JP2006310458A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310458A
JP2006310458A JP2005129608A JP2005129608A JP2006310458A JP 2006310458 A JP2006310458 A JP 2006310458A JP 2005129608 A JP2005129608 A JP 2005129608A JP 2005129608 A JP2005129608 A JP 2005129608A JP 2006310458 A JP2006310458 A JP 2006310458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fin
manufacturing
punch
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005129608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551811B2 (ja
Inventor
Takashi Izumida
貴士 泉田
Sanae Ito
早苗 伊藤
Takanaga Kanemura
貴永 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005129608A priority Critical patent/JP4551811B2/ja
Priority to US11/203,425 priority patent/US7662679B2/en
Publication of JP2006310458A publication Critical patent/JP2006310458A/ja
Priority to US12/613,143 priority patent/US8043904B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4551811B2 publication Critical patent/JP4551811B2/ja
Priority to US13/099,587 priority patent/US8148217B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/66818Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the channel being thinned after patterning, e.g. sacrificial oxidation on fin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタが形成される半導体層の任意の位置にパンチスルーを抑制するための高濃度層を形成する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板11上にマスク層13を形成する工程と、半導体基板11をマスク層13をマスクとしてエッチングし、半導体基板11に凸状半導体層14を形成する工程と、半導体基板11上で凸状半導体層14の下部を覆うように第1絶縁層15を形成する工程と、第1絶縁層15に第1導電型の不純物を導入し、凸状半導体層14の下部に高濃度層16を形成する工程と、第1絶縁層15の表面上で凸状半導体層14の側面上にゲート絶縁膜17を形成する工程と、ゲート絶縁膜17上にゲート電極18を形成する工程とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に凸状半導体層に設けられたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を備えた半導体装置の製造方法に関する。
現在のシステムLSI(Large-Scale Integrated Circuit)においては、より一層の性能向上のために、システムLSIを構成するMOSFETの微細化が進んでいる。微細化されたMOSFETでは、電源電圧を小さくしないと素子の信頼性が低下するが、その一方で電源電圧を下げることによって電流駆動力が低減してしまう。したがって、電流駆動力を維持するためには、しきい値電圧もそれに伴って低下させる必要がある。
一般に、しきい値電圧を低下させると、オフリーク電流が増大し、ゲート長の縮小に伴って短チャネル効果も増大する。さらに、素子の微細化に伴い、ソース領域とドレイン領域との間でパンチスルーが発生しやすくなるためリーク電流が増加し、カットオフ特性が劣化してしまう。
このような問題を解決するために、基板上に凸状半導体層(フィン)を形成し、このフィンの両側面をチャネル領域として使う構造を有するフィン型MOSFETが知られている。
フィン型MOSFETでは、特性向上のためにフィンの厚さを薄くしている。このようなフィン型MOSFETは、ゲート電極が被さっていないフィン下部の基板接合部付近がパンチスルーの電流経路になり易い。よって、このパンチスルーの抑制は重要である。
フィンの不純物プロファイルは、フィンの底部がリーク電流を抑えるため高濃度で、それ以外のチャネル領域がキャリアの移動度を上げるために低濃度であることが望ましい。また、フィンの底部に設けられた基板は、低濃度であることが望ましい。なぜなら、基板が高濃度であると、ソース/ドレイン領域との接合リーク電流が増加し、接合容量の増加による寄生容量が増加する。
ところで、フィンに不純物をイオン注入する場合、基板に垂直方向にイオン注入する。垂直方向にイオン注入を行った場合、フィンに注入された不純物イオンは散乱によって吐き出され周囲の雰囲気に飛び出し、この飛び出した不純物イオンがフィン内へはじき返されてくる確率は低い。また、周囲に物質がないため雰囲気中での散乱によってフィン内へ不純物イオンが入ってくる確率は低い。そのため、平面部と比べてフィン内の不純物濃度が低くなってしまう。
また、フィン内の任意の位置にピークを持たせようとすると、そこまで高加速電圧で不純物イオンを注入しなければならない。この方法では、ピークの位置を制御するのが難しく、また不純物プロファイルがなだらかになってしまう。
また、フィンを形成する前に、予め基板にイオン注入しておくことが考えられるが、この場合、フィンの形成工程によって不純物プロファイルがなだらかになる。また、基板にもイオンが注入されるため、基板内に高濃度層が形成される。このように、フィンおよび基板に理想プロファイルを持たせることができない。
さらに、フィンの両側面にそれぞれ設けられた2つのゲート電極が電気的に切断されている場合、ゲート電極の位置によってはフィンの頂部にゲート電極の制御が及ばないものがある。そのため、フィンの頂部にもパンチスルーストッパーを形成する必要がある。しかし、従来の製造方法では、フィンの頂部にパンチスルーストッパーを形成する場合、チャネル領域の不純物濃度も濃くなってしまう。
この種の関連技術として、FinFETに関する技術が開示されている(非特許文献1参照)。
Masaki Kondo et al., "A FinFET Design Based on Three-Dimensional Process and Device Simulations", Toshiba Corporation, IEEE, 2003.
本発明は、トランジスタが形成される半導体層の任意の位置にパンチスルーを抑制するための高濃度層を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の視点に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上にマスク層を形成する工程と、前記半導体基板を前記マスク層をマスクとしてエッチングし、前記半導体基板に凸状半導体層を形成する工程と、前記半導体基板上で前記凸状半導体層の下部を覆うように第1絶縁層を形成する工程と、前記第1絶縁層に第1導電型の不純物を導入し、前記凸状半導体層の下部に高濃度層を形成する工程と、前記第1絶縁層の表面上で前記凸状半導体層の側面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを具備する。
本発明の第2の視点に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板をエッチングし、前記半導体基板に凸状半導体層を形成する工程と、前記凸状半導体層の側面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、半導体基板上で前記ゲート電極の両側面にそれぞれ第1および第2側壁絶縁膜を形成する工程と、前記第1および第2側壁絶縁膜に第2導電型の不純物を導入し、前記凸状半導体層内に第1および第2エクステンション領域を形成する工程とを具備する
本発明によれば、トランジスタが形成される半導体層の任意の位置にパンチスルーを抑制するための高濃度層を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の主要部を示す斜視図である。図2は、図1に示した半導体装置を示す平面図である。図3は、図2に示したB−B´線に沿った断面図である。
P型半導体基板11上には、凸状半導体層14が設けられている。また、P型半導体基板11上で凸状半導体層14の下部を覆うように、他の素子と電気的に絶縁するための素子分離領域(STI:Shallow Trench Isolation)15が設けられている。
凸状半導体層14のチャネル領域の両側面には、ゲート絶縁膜17(具体的には、ゲート絶縁膜17A,17B)が設けられている。ゲート絶縁膜17A,17Bの側面上にはゲート電極18が設けられている。凸状半導体層14の下部には、パンチスルーを抑制するための高濃度層(パンチスルーストッパー層)16が設けられている。このようにして、ダブルゲート構造のフィン型MOSFET(以後、FinFETと称す)が構成されている。
次に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を、図4乃至図30を用いて説明する。なお、断面図のうち、図20、図22、図24、図26、図28および図30は、図2に示したA−A´線に沿った断面図である。図4〜図6、図8〜図12、図15〜図19、図21、図23、図25、図27、図29は、図2に示したB−B´線に沿った断面図である。
まず、図4に示すように、P型半導体基板11を準備する。なお、本実施形態では、P型半導体基板11として、バルクSi基板を用いている。
次に、半導体基板11の上に、絶縁層12(例えば、SiO)、絶縁体であるマスク層13(例えば、SiN)を例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて順次積層する。そして、図5に示すように、リソグラフィとRIE(Reactive Ion Etching)法とを用いて、後述するフィンの平面形状と同じ形状となるように絶縁層12およびマスク層13をエッチングする。
なお、マスク層13は、一層に限らず複数層であってもよい。例えば、絶縁層12の上に、SiN層、SiO層を順次積層してマスク層13を形成してもよい(図6参照)。
次に、図7(平面図)および図8に示すように、例えばRIE法を用いて、半導体基板11をマスク層13をマスクとして所望の深さまでエッチングする。これにより、半導体基板11内に、凸状半導体層14(以後、フィンと称す)とエッチングによる溝とが同時に形成される。
次に、図9に示すように、半導体基板11上でマスク層13を覆うように、例えばCVD法を用いて絶縁層15を堆積する。この絶縁層15は、SiN、SiO、TEOS(Tetra-Ethyl-Ortho-Silicate)等から構成される。そして、図10に示すように、この絶縁層15をマスク層13の表面までCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて研磨し、絶縁層15の表面を平坦化する。
次に、図11に示すように、所望の高さh(あるいは、厚さ)になるように、絶縁層15をRIE法を用いてエッチングする。この高さhは、フィン14の頂部より低くなるように設定される。これにより、半導体基板11上に素子分離領域(STI)15が形成される。
なお、絶縁層15は、一層に限らず複数層であってもよい。例えば、半導体基板11およびフィン14の表面に熱酸化法を用いて酸化膜15Aを形成し、その後絶縁層15を堆積するようにしてもよい(図12参照)。このようにすることで、フィン14形成後に、フィン14の厚さを調節することができる。これにより、フィン14に形成されたMOSFETの特性を向上させることができる。
次に、絶縁層15にP型不純物を導入(具体的には、イオン注入)し、この不純物イオンをフィン14内に拡散させる。これにより、フィン14内に高濃度層(パンチスルーストッパー層)16が形成される。その後、結晶欠陥の回復と注入されたイオンの電気的活性化のために熱処理(アニ−ル)を行う。
このイオン注入は、イオン種が例えばホウ素、加速電圧が約5keV、注入角度が約0度(基板11に垂直な角度)で行う。また、ドーズ量は、パンチスルーストッパー層16の不純物濃度がチャネル領域の不純物濃度の例えば10倍以上になるように設定される。
また、パンチスルーストッパー層16の不純物濃度は、縮退しない程度、あるいは拡散層(ソース/ドレイン領域、エクステンション領域)との接合リーク、接合容量等を考慮して設定される。また、パンチスルーストッパー層16は、パンチスルーを抑制できる範囲内で低濃度であることが望ましい。すなわち、ドレイン電圧が印加された場合に、パンチスルーストッパー層内でソース領域とドレイン領域との空乏層同士がくっつかない範囲で低濃度であることが望ましい。
なお、イオン注入は、前述したように、理想的には垂直方向に行うが、製造装置等との関係で多少角度がずれてもかまわない。具体的には、フィン14の側面に多くの不純物イオンが直接注入されない角度であれば問題ない。以後のイオン注入工程についても同様である。
ここで、加速電圧は、約5keVと非常に小さくしている。加速電圧の条件としては、注入する不純物のピーク濃度の位置が絶縁層15内にあればよい。また、不純物イオンが絶縁層15を突き抜けなければよい。望ましくは、不純物濃度のピークの位置は、絶縁層15の表面から1/4の深さである。
また、パンチスルーストッパー層16は、チャネル領域の下部のみに形成されている。これは、ゲート電極を形成する予定領域に対応する絶縁層15にイオン注入することで実現できる。なお、製造方法あるいは製造装置等の関係で、チャネル領域の下部以外(すなわち、フィン14内に形成されるソース領域およびドレイン領域の下部)に高濃度層が形成されてもかまわない。仮に、ソース領域およびドレイン領域の下部に高濃度層が形成された場合でも、ソース領域およびドレイン領域の不純物濃度の方が十分高いため、トランジスタの特性に影響はない。
図13は、イオン注入されたフィン14の不純物濃度分布を示す断面図である。図13では、不純物としてホウ素を用いた例を示している。図13では、濃度を4つ(1019、1018、1017、1016cm−3)に分けて概略的に示している。
図14は、図13に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図である。横軸は深さy、縦軸は不純物濃度(cm−3)を示している。また、図14には、図13に示した3つの位置I、II、IIIにおけるそれぞれの不純物プロファイルを示している。なお、図面に示した断面に向かって、位置Iはフィン14の左端部付近、位置IIはフィン14の中央部、位置IIIはフィン14の右端部付近である。
図13および14に示すように、フィン14内には、ホウ素のピークに対応する深さに高濃度層16が形成されている。この高濃度層16は、パンチスルーを抑制するためのパンチスルーストッパー層となる。パンチスルーストッパー層16は、フィン14内のチャネル領域に比べて10倍以上の不純物濃度を有しているのが分かる。また、フィン14内の3つの位置I、II、IIIでは、不純物濃度がほとんど変わらない。すなわち、同じ深さでのフィン14内の不純物濃度はほとんど変わらない。
また、パンチスルーストッパー層16のピーク濃度は、絶縁層15に注入された不純物のピーク濃度と略同じになっている。さらに、パンチスルーストッパー層16の不純物濃度のピーク位置は、絶縁層15の不純物濃度のピーク位置と略同じになっている。
なお、絶縁層15にイオン注入する際、マスク層13にも同時にイオン注入される。よって、本実施形態のようにフィン14の下部のみにパンチスルーストッパー層16を形成する場合、マスク層13の厚さは、不純物イオンがマスク層13を介してフィン14に到達しない厚さに設定される。
次に、図15に示すように、フィン14の両側面を熱酸化させることで、フィン14の両側面にゲート絶縁膜17A,17Bを形成する。次に、図16に示すように、絶縁層15上でマスク層13を覆うように、例えばCVD法を用いて導電体(例えば、N型不純物が導入されたポリシリコン)18を堆積する。
次に、図17に示すように、このポリシリコン層18をマスク層13の表面までCMP法を用いて研磨し、ポリシリコン層18を平坦化する。次に、図18に示すように、再度ポリシリコンを堆積する。このようにして、表面が平坦なポリシリコン層18が形成される。
次に、図19および図20に示すように、ポリシリコン層18の上に絶縁層19(例えば、SiN)を堆積する。次に、リソグラフィを用いて絶縁層19の上にゲート電極の平面形状を有するマスク(図示せず)を形成する。
そして、図21および図22に示すように、このマスクを用いて、絶縁層19をポリシリコン層18の表面までRIE法によりエッチングする。このようにして、ポリシリコン層18の上に、ハードマスク19が形成される。このハードマスク19は、後にゲートキャップ絶縁膜となる。
次に、図23および図24に示すように、ハードマスク19をマスクとしてポリシリコン層18をSTI15の表面までRIE法を用いてエッチングする。このようにして、フィン14の両側面にゲート電極18(ダブルゲート構造)が形成される。
次に、図25および図26に示すように、ゲート電極18の両側面(フィン14の延伸方向(長さ方向)の両側面)に例えばCVD法およびRIE法を用いて、エクステンション領域を形成するのに用いられるオフセットスペーサ(オフセット用側壁絶縁膜)20A,20B(例えば、SiN)を形成する。そして、オフセットスペーサ20A,20Bをマスクとしてフィン14に低濃度のN型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、フィン14にエクステンション領域21A,21Bを形成する。
このエクステンション領域21A,21Bは、チャネル電界を緩和するために設けられている。エクステンション領域21A,21Bを設けることで、トランジスタの短チャネル効果を抑制し、また電流駆動力を向上させることができる。
次に、図27および図28に示すように、ゲート電極18の両側面(すなわち、オフセットスペーサ20A,20Bの両側面)に例えばCVD法およびRIE法を用いてスペーサ(ゲート側壁絶縁膜)22A,22B(例えば、SiN)を形成する。次に、図29および図30に示すように、マスク層13および絶縁層12をフィン14の表面まで、スペーサ22A,22BをマスクとしてRIE法を用いてエッチングする。
そして、スペーサ22A,22Bをマスクとしてフィン14に高濃度のN型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、フィン14内にソース領域23A、ドレイン領域23Bを形成する。このようにして、FinFETが形成される。
ところで、MOSFETのチャネル領域は、不純物が低濃度であることが望ましい。なぜなら、チャネル領域を低濃度にすることで、電界を緩和することができる。これにより、キャリアの移動度を向上(あるいは、ドレイン電流を増加)させることができる。
また、フィン14の深い部分(下部)は、不純物が高濃度であることが望ましい。なぜなら、フィン14の下部を高濃度にする(すなわち、高濃度のパンチスルーストッパー層を形成する)ことで、フィン14の下部で発生しやすいパンチスルーを抑制することができ、またリーク電流を低減することができる。本実施形態で示したFinFETは、これらの2つの条件を満足している。
図31は、フィン14の深さ方向の不純物濃度が均一(本例では、ホウ素濃度が2×1017(cm−3))である場合のリーク電流密度を示す図である。一方、図32は、本実施形態のFinFETにおけるリーク電流密度を示す図である。
図31から分かるように、フィン14の深さ方向の不純物濃度が均一である場合は、フィン14内(特に、チャネル領域の下部)でのリーク電流が大きいことが分かる。一方、図32から分かるように、本実施形態で示したようにチャネル領域の下部にパンチスルーストッパー層16を有することで、フィン14内でのリーク電流を低減することができる。
図33は、ホウ素を用いた場合におけるフィン14内の不純物濃度の変化を示す図である。図33において、横軸は深さ/ピーク深さ、縦軸は濃度/ピーク濃度である。なお、フィン14の頂部の位置をy=0とし、ピーク濃度の深さであるピーク深さをy=Ypeakとする。また、図33には、従来のFinFETを複数の加速電圧(ene)を用いて製造した場合の不純物濃度の変化についても示している。さらに、マスク層13の厚さを100nm、絶縁層12の厚さを2nmとしている。
図33に示すように従来例では、イオン注入直後で深さy=Ypeak/2における濃度C(y=Ypeak/2)がピーク濃度の60%より大きくなっている。プロファイルは、イオン注入後の熱拡散によって決定する。熱処理工程によりホウ素は拡散するため、濃度C(y=Ypeak/2)>0.6C(y=Ypeak)となりチャネル領域でのキャリアの移動度が低下する。また、従来例では、拡散後においてC(y>YL)>C(y=YC)となり、濃度C(y=YC)がピーク濃度に近くないため、接合リークが増加する。
しかし、本実施形態におけるFinFETのプロファイルは、図33に示すようにC(y=YC)<C(y=Ypeak)<C(y=YL)であり、深さy=Ypeak/2における濃度はピーク濃度の20%より小さくなっている。すなわち、従来例と比べて1/3以下になっている。
また、拡散後でもC(y=YC)<0.2C(y=Ypeak)となり、チャネル領域の移動度が大きくなると同時に、C(y=YL)<0.2C(y=Ypeak)となり接合リークを抑制することができる。
さらに、本実施形態におけるFinFETのプロファイルは、チャネル領域とパンチスルーストッパー層と間で濃度変化が急峻になっている。すなわち、フィン14内の深さ方向の小さな領域に高濃度層を形成することができる。これにより、チャネル領域を大きくすることができるため、高性能なMOSFETを形成することができる。
以上詳述したように本実施形態では、チャネル領域の下部に、チャネル領域の不純物濃度より高濃度のパンチスルーストッパー層16を形成することができる。これにより、FinFETのパンチスルーを抑制でき、またリーク電流を低減することができる。
また、本実施形態の製造方法を用いることで、パンチスルーストッパー層16がSTI15の表面の位置付近に形成されるので、FinFETのチャネル領域とパンチスルーストッパー層16とを自己整合で形成できる。すなわち、リソグラフィ工程を用いずに、チャネル領域とパンチスルーストッパー層16とを同時に形成することができる。
なお、ゲート電極18とパンチスルーストッパー層16との相対的な位置関係は任意に設定可能である。具体的には、パンチスルーストッパー層16を形成するためのイオン注入工程の後(すなわち、図11の状態)、STI15の表面の位置を低くするために、STI15を例えばRIE法を用いて数nmエッチングする(図34参照)。
その後、ゲート絶縁膜17A,17Bおよびゲート電極18を形成することで、パンチスルーストッパー層16をゲート電極18に近づけることができる。この結果、より効果的にパンチスルーを抑制することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、N型半導体基板を用い、このN型半導体基板に形成されたフィンに砒素をイオン注入してパンチスルーストッパー層を形成するようにしている。
P型半導体基板11を用いた第1の実施形態の特徴として、図13に示すようにフィン14の下部の周りを取り囲むSTI15にも同様に不純物イオンが注入され、このSTI15もほぼ同じ高さのピーク濃度を持っている。
本実施形態では、N型半導体基板11Aを用い、このN型半導体基板11A内に形成されたフィン14にN型不純物として砒素をイオン注入する。図35は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の不純物濃度分布を示す断面図である。図36は、図35に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図である。
砒素をイオン注入した場合は、酸化膜との偏析の結果、ホウ素の場合と逆に熱処理工程(アニール)中にSTI15内の砒素イオンがフィン14に吸い込まれる。よって、フィン14の周りを取り囲むSTI15に砒素イオンが注入されているため、フィン14内の高濃度層(パンチスルーストッパー層16A)のピーク濃度が増加する。これにより、ホウ素に急峻なプロファイルとなる。
図37は、イオン注入後とアニール後との不純物プロファイルを示す図である。図37に示すように、アニール後にSTI15内の砒素イオンがフィン14に吸い込まれることによって、パンチスルーストッパー層16Aのピーク濃度が増加しているのが分かる。
また、高濃度層の不純物が拡散してSTI15の表面高さまで広がるため、パンチスルーストッパー層16Aがゲート電極に近づく。これにより、パンチスルーストッパー層16Aは、ホウ素に比べてよいプロファイルとなる。この結果、より効果的にパンチスルーを抑制することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、フィン14内に2つのパンチスルーストッパー層を設けるようにしたものである。以下に、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図10までの製造工程は、第1の実施形態と同じである。
次に、図38(B−B´線に沿った断面図)に示すように、絶縁層15をフィン14頂部までRIE法を用いてエッチングする。次に、絶縁層15にP型不純物をイオン注入し、この不純物イオンをフィン14の上部に拡散させる。これにより、フィン14内にパンチスルーストッパー層16Bが形成される。
このイオン注入は、イオン種は例えばホウ素、加速電圧は約5keV、注入角度は0度(基板11に垂直な角度)で行う。ここで、加速電圧は、約5keVと非常に小さくしている。これにより、フィン14の上部に第1のパンチスルーストッパー層16Bを形成することができる。その後、結晶欠陥の回復と注入イオンの電気的活性化のためにアニ−ルを行う。なお、このアニール工程は、後述する第2のパンチスルーストッパー層16を形成した後に一度に行うようにしてもよい。
次に、図11に示すように、所望の高さh(あるいは、厚さ)になるように、絶縁層15をRIE法を用いてエッチングする。これにより、半導体基板11上にSTI15が形成される。
次に、STI15にイオン注入することで、フィン14内に第2のパンチスルーストッパー層16を形成する。このイオン注入も同様に、イオン種は例えばホウ素、加速電圧は約5keV、注入角度は0度(基板11に垂直な角度)で行う。その後、結晶欠陥の回復と注入イオンの電気的活性化のためにアニ−ルを行う。その後の製造工程は、第1の実施形態と同じである。
図39は、イオン注入されたフィン14のホウ素濃度分布を示す断面図である。図40は、図39に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図である。横軸は深さy、縦軸は不純物濃度(cm−3)を示している。
図39および図40に示すように、フィン14内には、上部(深さy=Ypeak1)と下部(深さy=Ypeak2)とにそれぞれ第1のパンチスルーストッパー層16Bと第2のパンチスルーストッパー層16とが形成されている。さらに、パンチスルーストッパー層16B,16は、フィン14内のチャネル領域に比べて10倍以上の不純物濃度を有している。
図41は、本実施形態と従来例との不純物プロファイルを比較する図である。図41には、フィン14内の不純物プロファイル(すなわち、y≧0)を示している。図41には、本実施形態のプロファイルの他に、2つの従来例(1)、従来例(2)のプロファイルを示している。
従来では、フィン14の上部にパンチスルーストッパー層を形成する場合、例えばマスク層13に向けて高加速電圧で不純物をイオン注入する。図41に示した従来例(1)は、ホウ素を加速電圧約30keVでイオン注入した場合のプロファイルである。また、図41に示した従来例(2)は、ホウ素を加速電圧約35keVでイオン注入した場合のプロファイルである。
図41に示すように、従来例(1)および従来例(2)では、深さy=0付近に高濃度層が形成され、深くなるにつれて緩やかに不純物濃度が減少する。一方、本実施形態では、フィン14の上部にプロファイルが急峻なパンチスルーストッパー層16Bを形成することができる。
図42は、ホウ素を用いた場合におけるフィン14内の不純物濃度の変化を示す図である。図42において、横軸は深さy、縦軸は濃度/ピーク濃度である。図42において、従来例(1)および従来例(2)のFinFETは、濃度C(y=YC/2)が濃度C(y=0)の40%より大きくなっている。
一方、本実施形態のFinFETは、濃度C(y=YC/2)が濃度C(y=0)の20%より小さくなっている。すなわち、チャネル領域の不純物濃度が従来例に比べて半分以下となっている。これにより、キャリアの移動度を向上させることができる。
さらに、チャネル領域とパンチスルーストッパー層との間の不純物濃度の変化が非常に急峻になっている。これにより、フィン14内の小さな領域により効果的なパンチスルーストッパー層を形成することができる。
以上詳述したように本実施形態のFinFETは、フィン14の上部で発生するパンチスルーを抑制することができる。これにより、ゲート電極18による制御性を向上させることができる。その他の効果は、第1の実施形態と同様である。
また、FinFETでは、フィンの両側面にそれぞれ設けられた2つのゲート電極が電気的に切断されている構成のものがある。このような構成のFinFETでは、ゲート電極の位置によってはフィンの頂部にゲート電極の制御が及ばない。しかし、本実施形態で示したように、フィン14の上部にもパンチスルーストッパー層を形成することで、フィン14の上部で発生するパンチスルーを抑制することができる。
なお、本実施形態では、フィン14の上部と下部とに2つのパンチスルーストッパー層を形成しているが、フィン14の上部のみにパンチスルーストッパー層を形成するようにしてもよい。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、不純物の加速電圧を調節してフィン14内に2つのパンチスルーストッパー層を形成するようにしたものである。以下に、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図11までの製造工程は、第1の実施形態と同じである。
次に、マスク層13を上面から一部エッチングする。そして、マスク層13および絶縁層15に、例えばホウ素を高加速電圧でイオン注入する。また、このイオン注入は、基板に垂直方向に行う。図43は、イオン注入されたフィン14のホウ素濃度分布を示す断面図である。図43に示すように、マスク層13を通過して注入されたホウ素イオンによりフィン14の上部(深さy=Ypeak1)に第1のパンチスルーストッパー層16Bが形成される。
さらに、絶縁層15に注入されたホウ素イオンがフィン14内に拡散することで、フィン14の下部(深さy=Ypeak2)に第2のパンチスルーストッパー層16が形成される。その後、結晶欠陥の回復と注入イオンの電気的活性化のためにアニ−ルを行う。
本実施形態のイオン注入工程は、不純物イオンがマスク層13を通過し、かつ絶縁層15を突き抜けないように、加速電圧を調整して行う。また、このような条件を満たすために、前述したようにマスク層13の一部をエッチングし、マスク層13の厚さを調節する。
以上詳述したように本実施形態では、1回のイオン注入工程で、フィン14内のチャネル領域の上部と下部とに2つのパンチスルーストッパー層16,16Bを形成することができる。これにより、フィン14内のチャネル領域の上部と下部とで発生するパンチスルーを抑制することができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、半導体基板としてSOI(Silicon On Insulator)構造を有する基板を用いてFinFETを形成したものである。
以下に、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を、図44乃至図48を用いて説明する。なお、図44乃至図48は、図2に示したB−B´線に沿った断面図である。
まず、図44に示すように、SOI構造を有するSOI基板31を準備する。具体的には、SOI基板31は、支持基板32と、この支持基板32の上に設けられた絶縁層(例えば、BOX(Buried Oxide)層)33と、このBOX層33の上に設けられたP型半導体層であるSOI層34とからなる。
次に、SOI層34の上に、絶縁層12およびマスク層13を形成する。次に、図45に示すように、例えばRIE法を用いて、BOX層33の表面までSOI層34をマスク層13をマスクとしてエッチングする。これにより、BOX層33の上に凸状半導体層14(フィン)とエッチングによる溝とが同時に形成される。また、BOX層33は、素子分離領域として機能する。
次に、図46に示すように、BOX層33上でマスク層13を覆うように、絶縁層15を堆積する。そして、図47に示すように、この絶縁層15をマスク層13の表面までCMP法を用いて研磨する。
次に、図48に示すように、絶縁層15を所望の高さhになるように、RIE法を用いてエッチングする。次に、絶縁層15にP型不純物をイオン注入し、この不純物イオンをフィン14内に拡散させる。これにより、フィン14内にパンチスルーストッパー層16が形成される。このイオン注入工程は、第1の実施形態と同様である。
その後、ゲート絶縁膜17A,17B、ゲート電極18、ソース領域23Aおよびドレイン領域23Bを形成する。これらの製造工程も第1の実施形態と同様である。このようにして、SOI基板を用いてダブルゲート構造のFinFETが形成される。
なお、本実施形態で示した絶縁層15は、フィン14の形状が均一な部分をチャネル領域として使用するために用いられる。これにより、このフィン14を用いて形成されたFinFETの特性を向上させることができる。しかし、これに限定されず、パンチスルーストッパー層16がゲート電極18に近くなるように絶縁層15の一部をエッチングしてもよいし、あるいは絶縁層15をすべてエッチングしてもよい。
以上詳述したように、SOI基板を用いてFinFETを構成しても、パンチスルーを抑制することができる。その他の効果は、第1の実施形態と同様である。また、本実施形態は、他の各実施形態にも適用可能であることはもちろんである。
(第6の実施形態)
第6の実施形態は、エクステンション領域の不純物プロファイルを均一にするための製造方法について示している。第1の実施形態では、ゲート電極18の両側面にオフセットスペーサ20A,20Bを形成した後、半導体基板11に垂直方向(Y方向)からエクステンション領域形成のためのイオン注入を行っている。
第1の実施形態で示した製造方法によりエクステンション領域を形成した場合、フィン14内にY方向に沿って不純物濃度が変化するプロファイルとなる。すなわち、エクステンション領域の不純物濃度が均一になっていない。
また、エクステンション領域を形成する他の方法として、フィン側面に垂直方向(X方向)からイオン注入を行う方法が考えられる(具体的には、隣接する素子との関係で、斜めX方向からイオン注入を行う)。この方法では、エクステンション領域の不純物プロファイルを均一にすることは可能であるが、複数のFinFETの密度が高くなるにしたがって斜めX方向からイオン注入するための角度を得られなくなる。
以下に、本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図24までの製造工程は、第1の実施形態と同じである。
次に、図49(斜視図)に示すように、CVD法およびRIE法を用いてゲート電極18の両側面にスペーサ(ゲート側壁絶縁膜)22A,22B(例えば、SiN)を形成する。この時、製造方法上、フィン14の両側面にも側壁絶縁膜41A,41Bが形成される。スペーサ22A,22Bおよび側壁絶縁膜41A,41Bの膜厚は、例えば10nmである。
次に、スペーサ22A,22Bに低濃度のN型不純物(例えば、砒素)をイオン注入し、この不純物イオンをフィン14内に拡散させる。これにより、フィン14内にエクステンション領域42A,42Bが形成される。図50は、イオン注入方向を説明するための平面図である。図51は、イオン注入方向を説明するためのX方向から見た側面図である。
このイオン注入は、図50および図51に示す方向で行われる。また、このイオン注入は、加速電圧が約5keVで行う。加速電圧の条件としては、注入する不純物のピーク濃度の位置がスペーサ22A,22B内にあればよい。その後、結晶欠陥の回復と注入イオンの電気的活性化のためにアニ−ルを行う。
これにより、不純物イオンがスペーサ22A,22Bに均一に注入される。よって、スペーサ22A,22Bに注入された不純物が拡散し、フィン14内に不純物プロファイルが均一なエクステンション領域42A,42Bが形成される。
図52は、エクステンション領域42A,42Bを示すA−A´線に沿った断面図である。図52に示すように、フィン14内でスペーサ22A,22Bに対応する位置にエクステンション領域42A,42Bが形成されている。
その後、マスク層13および絶縁層12をフィン14の表面まで、スペーサ22A,22BをマスクとしてRIE法を用いてエッチングする。そして、スペーサ22A,22Bをマスクとしてフィン14に高濃度のN型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、フィン14内にソース領域23A、ドレイン領域23Bを形成する。これらの製造工程は、第1の実施形態と同様である。
以上詳述したように本実施形態の製造方法によれば、フィン14内に不純物プロファイルが均一なエクステンション領域42A,42Bを形成することができる。具体的には、Y方向では不純物プロファイルが均一で、かつZ方向ではエクステンション領域として最適な不純物プロファイルを有するエクステンション領域42A,42Bを形成することができる。
また、第1の実施形態で示したエクステンション領域21A,21Bを形成するためのオフセットスペーサを形成しなくてよい。すなわち、ゲート側壁絶縁膜を一度に形成することができる。これにより、製造工程を削減することができる。
また、本実施形態の半導体基板はバルク基板に限らず、第5の実施形態と同様にSOI基板を用いてもよい。
(第7の実施形態)
上記各実施形態は、ダブルゲート構造を有するFinFETに本発明を適用した例を示している。しかし、これに限定されるものではなく、他のゲート構造を有するFinFETに適用してもかまわない。以下に、他のゲート構造を有するFinFETについて説明する。
まず、トライゲート構造を有するFinFETについて、図53乃至図57を用いて説明する。なお、図53乃至図56は、図2に示したB−B´線に沿った断面図である。
図11(パンチスルーストッパー層16を形成する)までの製造工程は、第1の実施形態と同様である。次に、図53に示すように、マスク層13および絶縁層12を例えばRIE法により全てエッチングする。
次に、図54に示すように、フィン14を熱酸化させることで、フィン14の表面と、絶縁層15上でフィン14の両側面とにゲート絶縁膜17を形成する。次に、図55に示すように、絶縁層15上でフィン14を覆うように、ポリシリコン18を堆積する。
次に、図56に示すように、このポリシリコン層18の表面をCMP法を用いて平坦化する。その後、ポリシリコン層18の上にハードマスク19を形成し、ポリシリコン層18をこのハードマスク19をマスクとしてRIE法を用いて所望の平面形状にエッチングする。これにより、図57(平面図)に示したゲート電極18が形成される。その後の製造工程は、第1の実施形態と同じである。
このようにして、トライゲート構造を有するFinFETが形成される。具体的には、このトライゲート型FinFETは、フィン14の上面とフィン14の両側面との3つのゲート電極で制御することが可能である。
次に、4端子ダブルゲート構造のFinFETについて説明する。図17までの製造工程は、第1の実施形態と同じである。次に、図58(B−B´線に沿った断面図)に示すように、ポリシリコン層18をフィン14の頂部まで例えばRIE法によりエッチングする。これにより、ポリシリコン層18は、電気的に切断された2つのポリシリコン層18A,18Bとなる。
その後、ポリシリコン層18A,18Bの上にハードマスク19を形成し、ポリシリコン層18A,18Bをこのハードマスク19をマスクとしてRIE法を用いて所望の平面形状にエッチングする。これにより、図59(平面図)に示したゲート電極18A,18Bが形成される。その後の製造工程は、第1の実施形態と同様である。このようにして、4端子ダブルゲート構造のFinFETが形成される。
すなわち、このFinFETは、電気的に切断された2つのゲート電極18A,18Bを有している。よって、2つのゲート電極18A,18Bを別々に制御することが可能である。よって、2つのゲート電極18A,18Bと、ソース領域と、ドレイン領域とに接続された4つの端子でFinFETを動作させることができる。
次に、マスク層13がない4端子ダブルゲート構造のFinFETについて説明する。図56までの製造工程は、トライゲート構造のFinFETと同様である。次に、図60(B−B´線に沿った断面図)に示すように、ポリシリコン層18の表面位置がSTI15より上でフィン14の頂部より下になるように、ポリシリコン層18をRIE法によりエッチングする。これにより、ポリシリコン層18は、電気的に切断された2つのポリシリコン層18A,18Bとなる。
その後、ポリシリコン層18A,18Bの上にハードマスク19を形成し、ポリシリコン層18A,18Bをこのハードマスク19をマスクとしてRIE法を用いて所望の平面形状にエッチングする。これにより、図61(平面図)に示したゲート電極18A,18Bが形成される。その後の製造工程は、第1の実施形態と同様である。このようにして、マスク層13がない4端子ダブルゲート構造のFinFETが形成される。
以上詳述したように、第1乃至第6の実施形態を本実施形態で示した各FinFETに適用しても本発明の効果を得ることができる。
この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形して実施可能である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の主要部を示す斜視図。 図1に示した半導体装置を示す平面図。 図2のB−B´線に沿った半導体装置の断面図。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図4に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 マスク層13が複数層で構成された半導体装置の断面図。 図5に続く半導体装置の製造方法を示す平面図。 図5に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図8に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図9に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図10に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 絶縁層15が複数層で構成された半導体装置の断面図。 イオン注入されたフィン14の不純物濃度分布を示す断面図。 図13に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図。 図11に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図15に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図16に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図17に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図18に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図18に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 図19に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図20に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 図21に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図22に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 図23に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図24に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 図25に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図26に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 図27に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図28に続く半導体装置の製造方法を示すA−A´線に沿った断面図。 フィン14の深さ方向の不純物濃度が均一である場合のリーク電流密度を示す図。 第1の実施形態のFinFETにおけるリーク電流密度を示す図。 ホウ素を用いた場合におけるフィン14内の不純物濃度の変化を示す図。 パンチスルーストッパー層16をゲート電極18に近づける場合の半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の不純物濃度分布を示す断面図。 図35に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図。 イオン注入後とアニール後との不純物プロファイルを示す図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 イオン注入されたフィン14のホウ素濃度分布を示す断面図。 図39に示したフィン14の不純物プロファイルを示す図。 第3の実施形態と従来例との不純物プロファイルを比較する図 ホウ素を用いた場合におけるフィン14内の不純物濃度の変化を示す図。 本発明の第4の実施形態に係るイオン注入されたフィン14の不純物濃度分布を示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図44に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図45に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図46に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図47に続く半導体装置の製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す斜視図。 イオン注入方向を説明するための半導体装置の平面図。 イオン注入方向を説明するためのX方向から見た半導体装置の側面図。 エクステンション領域42A,42Bを示すA−A´線に沿った断面図。 トライゲート構造のFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図53に続くFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図54に続くFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図55に続くFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図56に続くFinFETの製造方法を示す平面図。 4端子ダブルゲート構造のFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図58に続くFinFETの製造方法を示す平面図。 他の4端子ダブルゲート構造のFinFETの製造方法を示すB−B´線に沿った断面図。 図60に続くFinFETの製造方法を示す平面図。
符号の説明
11…P型半導体基板、11A…N型半導体基板、12…絶縁層、13…マスク層、14…フィン、15…STI、16,16A,16B…パンチスルーストッパー層、17,17A,17B…ゲート絶縁膜、18,18A,18B…ゲート電極、19…ハードマスク、20A,20B…オフセットスペーサ、21A,21B…エクステンション領域、22A,22B,41A,41B…スペーサ、22A,22B…エクステンション領域、23A…ソース領域、23B…ドレイン領域、31…SOI基板、32…支持基板、33…BOX層、34…SOI層、42A,42B…側壁絶縁膜。

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板上にマスク層を形成する工程と、
    前記半導体基板を前記マスク層をマスクとしてエッチングし、前記半導体基板に凸状半導体層を形成する工程と、
    前記半導体基板上で前記凸状半導体層の下部を覆うように第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層に第1導電型の不純物を導入し、前記凸状半導体層の下部に高濃度層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の表面上で前記凸状半導体層の側面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記高濃度層の不純物濃度のピークは、前記凸状半導体層内で前記半導体基板の表面と前記第1絶縁層の表面との間にあることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記高濃度層を形成する工程の後に、前記不純物が拡散するように、前記第1絶縁層および前記凸状半導体層を熱処理する工程をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記高濃度層は、前記凸状半導体層のチャネル領域の下部に形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 第1導電型の半導体基板をエッチングし、前記半導体基板に凸状半導体層を形成する工程と、
    前記凸状半導体層の側面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    半導体基板上で前記ゲート電極の両側面にそれぞれ第1および第2側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1および第2側壁絶縁膜に第2導電型の不純物を導入し、前記凸状半導体層内に第1および第2エクステンション領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005129608A 2005-04-27 2005-04-27 半導体装置の製造方法 Active JP4551811B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129608A JP4551811B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 半導体装置の製造方法
US11/203,425 US7662679B2 (en) 2005-04-27 2005-08-15 Semiconductor manufacturing method and semiconductor device
US12/613,143 US8043904B2 (en) 2005-04-27 2009-11-05 Semiconductor manufacturing method and semiconductor device
US13/099,587 US8148217B2 (en) 2005-04-27 2011-05-03 Semiconductor manufacturing method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129608A JP4551811B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099680A Division JP5172893B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310458A true JP2006310458A (ja) 2006-11-09
JP4551811B2 JP4551811B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37233622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129608A Active JP4551811B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7662679B2 (ja)
JP (1) JP4551811B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310651A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009267021A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7867853B2 (en) 2007-12-27 2011-01-11 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor Fin-shaped channel
JP2013046065A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Altera Corp バッファ付きフィンfetデバイス
US8569867B2 (en) 2011-06-15 2013-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
KR20170022981A (ko) * 2014-06-26 2017-03-02 인텔 코포레이션 도핑된 하위 핀 영역을 가진 오메가 핀을 갖는 비 평면 반도체 디바이스 및 이것을 제조하는 방법
JP2017130677A (ja) * 2017-03-08 2017-07-27 インテル・コーポレーション ドープサブフィン領域があるオメガフィンを有する非プレーナ型半導体デバイスおよびそれを製造する方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551811B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2007242737A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体装置
US7575976B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-18 Intel Corporation Localized spacer for a multi-gate transistor
US8106459B2 (en) 2008-05-06 2012-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs having dielectric punch-through stoppers
US8048723B2 (en) * 2008-12-05 2011-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Germanium FinFETs having dielectric punch-through stoppers
CN102217074B (zh) * 2008-09-16 2015-08-12 台湾积体电路制造股份有限公司 鳍式场效应晶体管(finfet)
US8278691B2 (en) * 2008-12-11 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Low power memory device with JFET device structures
US8263462B2 (en) 2008-12-31 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dielectric punch-through stoppers for forming FinFETs having dual fin heights
US8293616B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of fabrication of semiconductor devices with low capacitance
JP2012004471A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2013022753A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Suvolta, Inc. Semiconductor devices having fin structures and fabrication methods thereof
TWI571936B (zh) * 2011-10-26 2017-02-21 聯華電子股份有限公司 具有鰭狀結構之場效電晶體的結構及其製作方法
US8278184B1 (en) * 2011-11-02 2012-10-02 United Microelectronics Corp. Fabrication method of a non-planar transistor
US8604548B2 (en) * 2011-11-23 2013-12-10 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having ESD device
US9263585B2 (en) * 2012-10-30 2016-02-16 Globalfoundries Inc. Methods of forming enhanced mobility channel regions on 3D semiconductor devices, and devices comprising same
CN103811346B (zh) 2012-11-09 2017-03-01 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
CN103855010B (zh) * 2012-11-30 2016-12-21 中国科学院微电子研究所 FinFET及其制造方法
CN105304716A (zh) * 2012-11-30 2016-02-03 中国科学院微电子研究所 FinFET及其制造方法
CN103855011B (zh) * 2012-11-30 2017-10-17 中国科学院微电子研究所 FinFET及其制造方法
US9306069B2 (en) 2013-09-11 2016-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation structure of fin field effect transistor
US9147682B2 (en) 2013-01-14 2015-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin spacer protected source and drain regions in FinFETs
CN103928333B (zh) * 2013-01-15 2019-03-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
KR102018101B1 (ko) 2013-02-04 2019-11-14 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8999792B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Fin-type semiconductor device
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
CN104112665B (zh) * 2013-04-22 2018-09-18 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
CN104112667B (zh) * 2013-04-22 2019-01-18 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
CN104124164B (zh) * 2013-04-27 2019-03-15 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9236444B2 (en) 2013-05-03 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating quantum well field effect transistors having multiple delta doped layers
CN104217949A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
KR102070564B1 (ko) * 2013-08-09 2020-03-02 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
US10090304B2 (en) 2013-09-25 2018-10-02 Intel Corporation Isolation well doping with solid-state diffusion sources for FinFET architectures
US9184089B2 (en) 2013-10-04 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanism of forming a trench structure
CN104733314B (zh) * 2013-12-18 2018-05-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US9214557B2 (en) * 2014-02-06 2015-12-15 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Device with isolation buffer
CN104916539B (zh) * 2014-03-12 2018-08-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种制作半导体器件的方法
US9379185B2 (en) 2014-04-24 2016-06-28 International Business Machines Corporation Method of forming channel region dopant control in fin field effect transistor
CN105097527B (zh) * 2014-05-04 2018-08-10 中国科学院微电子研究所 一种FinFET制造方法
CN105336617B (zh) * 2014-07-15 2019-01-22 中国科学院微电子研究所 一种FinFET制造方法
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
CN105336787B (zh) * 2014-08-15 2019-07-02 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
CN105448660B (zh) * 2014-09-30 2018-06-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 检测样品的制备方法及检测样品
CN105632929A (zh) * 2014-11-04 2016-06-01 中国科学院微电子研究所 一种FinFET器件及其制造方法
CN106922201B (zh) * 2014-12-17 2021-03-09 英特尔公司 对于高迁移率沟道器件的载流子限制
CN105810729B (zh) * 2014-12-29 2018-09-11 中国科学院微电子研究所 鳍式场效应晶体管及其制造方法
US9806154B2 (en) * 2015-01-20 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. FinFET structure and method for manufacturing thereof
US9748363B2 (en) 2015-01-28 2017-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including fin structures and manufacturing method thereof
KR102287406B1 (ko) * 2015-02-06 2021-08-06 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9954107B2 (en) * 2015-05-05 2018-04-24 International Business Machines Corporation Strained FinFET source drain isolation
US10903210B2 (en) * 2015-05-05 2021-01-26 International Business Machines Corporation Sub-fin doped bulk fin field effect transistor (FinFET), Integrated Circuit (IC) and method of manufacture
CN106328503B (zh) * 2015-06-30 2019-08-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
US9698225B2 (en) * 2015-07-07 2017-07-04 International Business Machines Corporation Localized and self-aligned punch through stopper doping for finFET
WO2017038403A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニー株式会社 積層体
US10941655B2 (en) * 2015-09-04 2021-03-09 Schlumberger Technology Corporation Downhole filtrate contamination monitoring with corrected resistivity or conductivity
US11222947B2 (en) 2015-09-25 2022-01-11 Intel Corporation Methods of doping fin structures of non-planar transistor devices
CN106816467B (zh) * 2015-12-01 2019-10-08 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体装置及其制造方法
US9847418B1 (en) * 2016-07-26 2017-12-19 Globalfoundries Inc. Methods of forming fin cut regions by oxidizing fin portions
US10700197B2 (en) 2017-09-29 2020-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167043A (ja) * 1991-04-26 1993-07-02 Canon Inc 改良された絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体装置
JPH09246201A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315143A (en) * 1992-04-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High density integrated semiconductor device
JP3378414B2 (ja) * 1994-09-14 2003-02-17 株式会社東芝 半導体装置
EP0881691B1 (en) * 1997-05-30 2004-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quantum dot device
KR100476940B1 (ko) * 2003-06-20 2005-03-16 삼성전자주식회사 기판으로부터 수직으로 연장된 게이트 채널을 갖는디램기억 셀 및 그 제조방법
JP4551811B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167043A (ja) * 1991-04-26 1993-07-02 Canon Inc 改良された絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体装置
JPH09246201A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310651A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7867853B2 (en) 2007-12-27 2011-01-11 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor Fin-shaped channel
JP2009267021A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8569867B2 (en) 2011-06-15 2013-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2013046065A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Altera Corp バッファ付きフィンfetデバイス
KR102287271B1 (ko) * 2014-06-26 2021-08-06 인텔 코포레이션 도핑된 하위 핀 영역을 가진 오메가 핀을 갖는 비 평면 반도체 디바이스 및 이것을 제조하는 방법
JP2017523593A (ja) * 2014-06-26 2017-08-17 インテル・コーポレーション ドープサブフィン領域があるオメガフィンを有する非プレーナ型半導体デバイスおよびそれを製造する方法
US10355093B2 (en) 2014-06-26 2019-07-16 Intel Corporation Non-planar semiconductor device having omega-fin with doped sub-fin region and method to fabricate same
KR20170022981A (ko) * 2014-06-26 2017-03-02 인텔 코포레이션 도핑된 하위 핀 영역을 가진 오메가 핀을 갖는 비 평면 반도체 디바이스 및 이것을 제조하는 방법
KR20210098559A (ko) * 2014-06-26 2021-08-10 인텔 코포레이션 도핑된 하위 핀 영역을 가진 오메가 핀을 갖는 비 평면 반도체 디바이스 및 이것을 제조하는 방법
US11276760B2 (en) 2014-06-26 2022-03-15 Intel Corporation Non-planar semiconductor device having omega-fin with doped sub-fin region and method to fabricate same
KR102449437B1 (ko) * 2014-06-26 2022-09-30 인텔 코포레이션 도핑된 하위 핀 영역을 가진 오메가 핀을 갖는 비 평면 반도체 디바이스 및 이것을 제조하는 방법
JP2017130677A (ja) * 2017-03-08 2017-07-27 インテル・コーポレーション ドープサブフィン領域があるオメガフィンを有する非プレーナ型半導体デバイスおよびそれを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8148217B2 (en) 2012-04-03
US20110207309A1 (en) 2011-08-25
JP4551811B2 (ja) 2010-09-29
US20060244051A1 (en) 2006-11-02
US7662679B2 (en) 2010-02-16
US20100055886A1 (en) 2010-03-04
US8043904B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11133387B2 (en) FinFETs having dielectric punch-through stoppers
US7759737B2 (en) Dual structure FinFET and method of manufacturing the same
KR100576361B1 (ko) 3차원 시모스 전계효과 트랜지스터 및 그것을 제조하는 방법
JP4550146B2 (ja) 抵抗が低減されたfinFET及びその製造方法
US10121860B2 (en) BJT structure design for 14nm FinFET device
US7790548B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors including recessed forked gate structures
WO2009141977A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9865505B2 (en) Method for reducing N-type FinFET source and drain resistance
JP2012517689A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8907406B2 (en) Transistor having impurity distribution controlled substrate and method of manufacturing the same
JP2007180402A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100618827B1 (ko) FinFET을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2009021456A (ja) フィン型トランジスタおよびその形成方法
JP2014203851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8637938B2 (en) Semiconductor device with pocket regions and method of manufacturing the same
CN111710713A (zh) 一种鳍式场效应晶体管及其制作方法、电子设备
JP5172893B2 (ja) トランジスタの製造方法
CN103123899B (zh) FinFET器件制造方法
JP5784652B2 (ja) 半導体装置
JP2007194465A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111916448A (zh) 一种半导体器件及其制造方法、电子设备
CN111710716B (zh) 一种鳍状半导体器件及其制作方法、电子设备
CN110970300B (zh) 堆叠环栅鳍式场效应管及其形成方法
KR20080088095A (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4551811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250