JP2006222427A - 共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウト - Google Patents

共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウト Download PDF

Info

Publication number
JP2006222427A
JP2006222427A JP2006028663A JP2006028663A JP2006222427A JP 2006222427 A JP2006222427 A JP 2006222427A JP 2006028663 A JP2006028663 A JP 2006028663A JP 2006028663 A JP2006028663 A JP 2006028663A JP 2006222427 A JP2006222427 A JP 2006222427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
layout
sensor array
floating diffusion
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006028663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986469B2 (ja
Inventor
Young Chan Kim
永 ▲チャン▼ 金
Yi-Tae Kim
利 泰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006222427A publication Critical patent/JP2006222427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986469B2 publication Critical patent/JP4986469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウトを提供する。
【解決手段】平面の第1方向に配列された複数個の単位ブロックを具備し、各単位ブロックは、第1方向に配列されたN(Nは、自然数)対のフォトダイオード領域、フォトダイオード領域の一側角に形成され、同一フォトダイオード領域対に属する2個のトランジスタは互いに対向している2N個の伝送トランジスタ、フォトダイオード領域対を構成する2個のフォトダイオード領域と2個の伝送トランジスタとによって共有され、2個のフォトダイオード領域の間に配置されたN個のフローティング拡散ノード、N個のフローティング拡散ノードを連結する少なくとも一つの金属ライン、リセットトランジスタ、及びフローティング拡散ノードの電位をサンプリングするための少なくとも一つのトランジスタを含む信号読み出し回路を含む。
【選択図】なし

Description

本発明はアクティブピクセルセンサに係り、より詳細には、複数個のアクティブピクセルセンサがリセットトランジスタ及び信号の読み出しを担当するトランジスタを共有するように構成される共有構造の相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトに関する。
アクティブピクセルセンサ(APS)は、光学画像を電気的信号に変換させる装置であって、デジタルカメラ、カメラ内蔵型携帯電話、ビジュアルシステム等に広く使用されている。
従来のアクティブピクセルセンサの種類は、電荷結合素子(以下、CCDと称する)タイプと、相補性金属酸化膜半導体(以下、CMOSと称する)タイプとに分類される。CCDタイプは、CMOSタイプに対してノイズが少なく、イメージ品質が優れるが、生産単価と消費電力の側面ではCMOSタイプに対して不利である。CMOSタイプは、一般的な半導体製造技術で生産することができるので、増幅及び信号処理のような周辺システムとの統合が容易で、生産費用を低減することができ、処理速度が速く、CCDタイプに対して消費電力が非常に低いという長所がある。
現在、普遍的なCMOSアクティブピクセルセンサの構造としては、3−トランジスタ構造及び4−トランジスタ構造がある。4−トランジスタ構造によると、一つのCMOSアクティブピクセルセンサは、1個のフォトダイオードと4個のMOSトランジスタとを含んで構成される。即ち、フォトダイオードに集積(integration)された光電荷を4個のMOSトランジスタの制御を受けて伝送する方式である。一方、3−トランジスタ構造は、一つのCMOSアクティブピクセルセンサを1個のフォトダイオードと3個のMOSトランジスタとを含んで構成したものである。即ち、フォトダイオードに集積された光電荷を3個のMOSトランジスタの制御を受けて伝送する方式である。
図1は、従来技術の4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサの回路図である。
図1を参照すると、4−トランジスタCMOSアクティブピクセルセンサ100は、フォトダイオードPD、伝送トランジスタM11、リセットトランジスタM12、ソースフォロワートランジスタM13、及び選択トランジスタM14を含んで構成される。
リセットトランジスタM12のゲートRG電圧が上昇してリセットトランジスタM12がターンオンされると、センシングノードであるフローティング拡散ノードFDの電位が電源電圧VDDに上昇する。この際、ソースフォロワートランジスタM13と選択トランジスタM14とによってフローティング拡散ノードFDの電位を一次的にサンプリングするが、この電位が基準電位になる。
光集積期の間に外部から受光された光がフォトダイオードPDに入射されると、これに比例して電子−正孔対(EHP;Electron Hole Pair)が生成される。
光集積期の後に、伝送トランジスタM11のゲートTG電圧が上昇すると、フォトダイオードPD領域に蓄積された電荷はフローティング拡散ノードFDに伝達され、伝達された信号電荷量に比例してフローティング拡散ノードFDの電位が下降すると、ソースフォロワートランジスタM13のソース電位が変化する。
最後に、選択トランジスタM14のゲートSEL電圧が上昇して選択トランジスタM14がターンオンされながら、ソースフォロワートランジスタM13のソース電位を出力信号VOUTとして出力する。基準電位と、この時に読み出された電位の差異によって光センシングをすることになる(相関二重サンプリング方式;Correlated Double Sampling)。以後は、更にリセット動作からの一連の過程が反復される。
図2は、従来技術の3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサの回路図である。
図2を参照すると、3−トランジスタCMOSアクティブピクセルセンサ200は、フォトダイオードPD、伝送トランジスタM21、リセットトランジスタM22、及びソースフォロワートランジスタM23を含んで構成される。
3−トランジスタ構造のCMOSアクティブピクセルセンサとしては、図2のアクティブピクセルセンサ200とは異なり、図1で例示した4−トランジスタ構造のCMOSアクティブピクセルセンサで伝送トランジスタM11を省略した構成でも良い。しかし、図2で例示した3−トランジスタCMOSアクティブピクセルセンサ200は、図1の選択トランジスタM14を省略する代わりに、動的電源電圧DVDを利用する構成を取っている。
動的電源電圧DVDは、フローティング拡散ノードFDの電位をリセットさせる場合とフローティング拡散ノードFDの電位をセンシングする場合には高い電源電圧に上昇され、それ以外の動作期限中には低い電源電圧を維持することにより、選択トランジスタの役割を代理する。
動的電源電圧DVDが高い電圧に上昇された状態で、リセットトランジスタM22のゲートRG電圧が上昇してリセットトランジスタM22がターンオンされると、センシングノードであるフローティング拡散ノードFDの電位が高い電源電圧に上昇する。この際、ソースフォロワートランジスタM23によってフローティング拡散ノードFDの電位が一次的にサンプリングされ、アクティブピクセルセンサの出力信号を処理するための内部回路(図示せず)に出力される。この電位が基準電位になる。以後に、動的電源電圧DVDは、低い電源電圧に下降する。
光集積期の間に、外部から受光された光がフォトダイオードPDに入射されると、これと比例して電子−正孔対が生成される。
光集積期の後、伝送トランジスタM21のゲートTG電圧が上昇すると、フォトダイオードPD領域に蓄積された電荷は、フローティング拡散ノードFDに伝達される。動的電源電圧が高い電源電圧に上昇された状態で、フローティング拡散ノードFDの電位が伝達された信号電荷量に比例して下降すると、ソースフォロワートランジスタM23のソース電位が変化する。最後に、ソースフォロワートランジスタM23のソース電位は、出力信号VOUTとして内部回路に出力される。図1のアクティブピクセルセンサ100と同様に、以後は、更にリセット動作からの一連の過程が反復される。
一方、最近では、ピクセルサイズを小さくしながら、より大きいフィルファクタ(fill−factor)を有するアクティブピクセルセンサを製作するために、前記したリセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ、及び選択トランジスタを共有する共有構造の重要性が大きくなる。ここで、フィルファクタは、1画素当たりの光の入射を受けて光電荷に変換するフォトダイオードの領域と周辺のリセット及び信号読み出し回路とが占める領域の比率を意味する。即ち、信号の増幅及び内部回路への伝達を担当するトランジスタをできる限り共有することにより、フォトダイオード領域の面積を最大化するための方法として共有構造が活用されている。
図3は、従来技術の4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。
図3で例示している共有構造のアクティブピクセルセンサアレイは、図1で例示した4−トランジスタアクティブピクセルセンサがリセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ、及び選択トランジスタを共有する構造に変更された形態である。
図3で例示した4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト300は、第1フォトダイオード領域PD1、第2フォトダイオード領域PD2、第3フォトダイオード領域PD3、及び第4フォトダイオード領域PD4を含んで構成される。
又、4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト300は、4個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応した4個の伝送トランジスタM31、M32、M33、M34を含んで構成され、4個のフォトダイオード領域と4個の伝送トランジスタとは、一つのフローティング拡散ノードFDを共有する。即ち、4個の伝送トランジスタのドレイン領域が一つのフローティング拡散ノードFDを形成している。
フローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧にリセットするリセットトランジスタM35は、第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4との間に位置する。
フローティング拡散ノードFDの電位をサンプリングするソースフォロワートランジスタM36とソースフォロワートランジスタのソース電位を内部回路に伝達する選択トランジスタM37とは、第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2との間に位置する。ここで、内部回路は、アクティブピクセルセンサの出力信号を処理するための次段の回路を意味する。
しかし、このような共有構造の場合には、光学的に対称の構造を維持しつつ、工程上の有用性及び量産性をも共に考慮した設計を行わなければならない。このような理由で共有構造のアクティブピクセルセンサアレイの場合には、レイアウトの構成に相当な制約要素が存在する。例えば、フローティング拡散ノードを共有している構造の場合において、レイアウトの問題又は工程上の問題によって製作された画素間に段差を有する場合が発生する虞がある。
前記した制約要素を全部充足して設計される場合、共有構造のアクティブピクセルセンサアレイでも実質的なフィルファクタの増加値は大きくないことが知られている。従って、実効性のある共有構造のアクティブピクセルセンサアレイを設計するためには、細かなピクセルレイアウト設計が必要で、特に、工程上、誘発される虞がある問題点を予め勘案したレイアウト設計が必要である。
前記のような問題点を解決するために、本発明の目的は、光学的に対称構造を維持しつつ、工程上の有用性及び量産性を共に考慮した共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを提供することにある。
前記のような問題点を解決するために、本発明の他の目的は、光学的に対称構造を維持しつつ、工程上の有用性及び量産性を共に考慮した4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウトを提供することにある。
前記のような問題点を解決するために、本発明の更に他の目的は、光学的に対称構造を維持しつつ、工程上の有用性及び量産性を共に考慮した2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサのレイアウトを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、平面の第1方向に配列された複数個の単位ブロックを具備し、前記単位ブロックは、前記第1方向に配列されたN(Nは、自然数)対のフォトダイオード領域、前記フォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成され、同一フォトダイオード領域対に属する2個のトランジスタが互いに対向している2N個の伝送トランジスタ、前記同一フォトダイオード領域対を構成する2個のフォトダイオード領域と2個の伝送トランジスタとによって共有され、2個のフォトダイオード領域の間に配置されたN個のフローティング拡散ノード、前記N個のフローティング拡散ノードを連結する少なくとも一つの金属ライン、前記フローティング拡散ノードの電位をリセットするためのリセットトランジスタ、及び前記フローティング拡散ノードの電位をサンプリングするための少なくとも一つのトランジスタを含む信号読み出し回路を含み、前記単位ブロックの動作のためのリセットトランジスタ及び前記信号読み出し回路のトランジスタは、前記単位ブロック及び前記単位ブロックに前記第1方向に隣接した単位ブロックに含まれたフォトダイオード領域対内の2個のフォトダイオード領域の間の少なくとも2個の空間に分散され配置されることを特徴とする共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを提供する。
ここで、前記伝送トランジスタは、各伝送トランジスタのゲート領域が前記第1方向に対する同一平面上の斜線方向に形成されることを特徴とする。
又、ここで、前記斜線方向は、前記第1方向に対する同一平面上の45°方向であることを特徴とする。
ここで、前記レイアウトは、前記伝送トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長される伝送トランジスタゲート制御ラインを更に含むことができる。
ここで、前記レイアウトは、前記リセットトランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長されるリセットトランジスタゲート制御ラインを更に含むことができる。
ここで、前記N個のフローティング拡散ノードを連結する少なくとも一つの金属ラインは、前記第1方向に延長することができる。
ここで、前記信号読み出し回路は、前記フローティング拡散ノードのソース電位をゲートに入力受けるソースフォロワートランジスタを含んで構成することができる。
又、ここで、前記信号読み出し回路は、前記ソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタを更に含むことができ、この場合に、前記ソースフォロワートランジスタと前記選択トランジスタとは、互いに異なるフォトダイオード領域対内の2個のフォトダイオード領域の間に位置するように構成することができる。
又、ここで、前記信号読み出し回路が選択トランジスタを更に含む場合には、前記レイアウトは前記選択トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された選択トランジスタゲート制御ラインを更に含むことができる。
前記他の目的を達成するための本発明は、平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、前記単位ブロックは、同一平面上に前記第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域、前記4個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された4個の伝送トランジスタ、前記第1伝送トランジスタと前記第2伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第1フローティング拡散ノード、前記第3伝送トランジスタと前記第4伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第2フローティング拡散ノード、前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ライン、前記第3フォトダイオード領域と前記第4フォトダイオード領域との間に位置するソースフォロワートランジスタ、前記第2フローティング拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する第2金属ライン、前記第1方向で前記単位ブロックの第4フォトダイオード領域に隣接した単位ブロックに属する第1フォトダイオード領域と第2フォトダイオード領域との間に位置して、前記単位ブロックに属するソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタ、及び前記ソースフォロワートランジスタのソース出力を選択トランジスタに連結する第3金属ラインを含むことを特徴とする4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウトを提供する。
前記他の目的を達成するための本発明の他の形態は、平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、前記単位ブロックは、同一平面上に前記第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域、前記4個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された4個の伝送トランジスタ、前記第1伝送トランジスタと前記第2伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第1フローティング拡散ノード、前記第3伝送トランジスタと前記第4伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第2フローティング拡散ノード、前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ライン、前記第1フォトダイオード領域と前記第2フォトダイオード領域との間に位置するソースフォロワートランジスタ、前記第1フローティング拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する第2金属ライン、前記第1方向で前記単位ブロックの第1フォトダイオード領域に隣接した単位ブロックに属する第3フォトダイオード領域と第4フォトダイオード領域との間に位置し、前記単位ブロックに属するソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタ、及び前記ソースフォロワートランジスタのソース出力を選択トランジスタに連結する第3金属ラインを含むことを特徴とする4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウトを提供する。
前記更に他の目的を達成するための本発明は、平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、前記単位ブロックのうち、第P(Pは、1以上N以下の自然数)単位ブロックは、同一平面上に前記第1方向に配列された2個のフォトダイオード領域、前記2個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された2個の伝送トランジスタ、前記2個のトランジスタが共有するドレイン領域であるフローティング拡散ノード、前記2個のフォトダイオード領域の間に位置したソースフォロワートランジスタ、前記2個のフォトダイオード領域の間に位置し、前記第1方向と直角方向に前記ソースフォロワートランジスタの側面に配列され、前記ソースフォロワートランジスタのドレインと連結されたドレインを有するリセットトランジスタ、及び前記フローティング拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する金属ラインを含み、前記ソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタのドレインには、可変的な電圧が連結されることを特徴とする2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウトを提供する。
ここで、前記レイアウトは、前記ソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタのドレインに第1電源電圧と、これより低い第2電源電圧を選択的に供給するための動的電圧源を更に含むことができる。
又、ここで、前記動的電圧源は、前記フローティング拡散ノードの電位をリセットする場合と前記フローティング拡散ノードの電位を出力する場合には前記第1電源電圧を供給し、その以外の場合には前記第2電源電圧を供給するように構成することができる。
以下、本発明による好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。
図4を参照すると、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト400は、平面上の第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域PD1、PD2、PD3、PD4と、4個のフォトダイオード領域のそれぞれに対応した4個の伝送トランジスタM41、M42、M43、M44で構成された単位ブロックで構成することができる。第1方向に前記単位ブロックが反復的に配列され、全体アクティブピクセルセンサアレイが構成される。同様に、単位ブロックは、第1方向に対する直角方向にも反復配列され、全体アクティブピクセルセンサアレイが構成される。
一方、図4では、4個の画素がリセットトランジスタと信号読み出しのためのトランジスタとを共有する構造を例示しているが、2個又は4個以上の画素が含まれた共有構造も可能である。但し、光学的対称性を維持して、満足する程度の動作特性の確保のために、2個又は4個の画素共有構造が広く利用されている。図4を参照した説明は、4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイを基準としているが、6個乃至8個画素共有構造の場合にも同様に適用することができるのは当業者に自明である。
一つの単位ブロックは、第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域PD1、PD2、PD3、PD4と4個のフォトダイオード領域のそれぞれに対応した4個の伝送トランジスタM41、M42、M43、M44を含む。
ここで、フォトダイオード領域は、第1方向に隣接した2個のフォトダイオード領域同士に対(pair)を形成する。例えば、図4で例示した単位ブロックの場合には、第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2とが一つの対を形成して、第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4とが一つの対を形成する。
まず、各フォトダイオード領域に対する伝送トランジスタは、各フォトダイオード領域の一側角に形成され、第1方向に対する斜線方向にゲート領域を形成することができる。斜線方向にゲート領域を形成することにより、チャンネル幅を最大化させることができる。伝送トランジスタの役割は、フォトダイオード領域に光集積期の間に集積された光電荷をフローティング拡散ノードに伝送することなので、伝送トランジスタのチャンネルの幅が広いほど、集積された光電荷の伝送効率を増大させることができる。
好ましくは、伝送トランジスタのゲート領域は、第1方向に対して45°角度で形成するのがチャンネル幅を最大化することができるという点で有利である。
第1フォトダイオード領域PD1に対する第1伝送トランジスタM41と第2フォトダイオード領域PD2に対する第2伝送トランジスタM42とが第1フローティング拡散ノードFD1を共有する。又、第3フォトダイオード領域PD3に対する第3伝送トランジスタM43と第4フォトダイオード領域PD4に対する第4伝送トランジスタM44とが第2フローティング拡散ノードFD2を共有する。
第1伝送トランジスタM41と第2伝送トランジスタM42とが共有するフローティング拡散ノードである第1フローティング拡散ノードFD1と、第3伝送トランジスタM43と第4伝送トランジスタM44とが共有するフローティング拡散ノードである第2フローティング拡散ノードFD2とは金属ライン421によって連結される。従って、金属ライン421によって第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とは共通の電位を有することになる。
一方、フローティング拡散ノードFD1、FD2の電位をリセットするためのリセットトランジスタ、及びフローティング拡散ノードの電位をサンプリングするための少なくとも一つのトランジスタで構成された信号読み出し回路は、光学的対称性を維持するために、フォトダイオード領域の間の空間に適切に配置されなければならない。
本発明では、リセットトランジスタと信号読み出しのためのトランジスタとが単位ブロック及び単位ブロックに第1方向に隣接した単位ブロックに含まれたフォトダイオード領域対内の2個フォトダイオード領域の間に全部又は一部が分散され配置されることを特徴とする。このような分散配置を通じてフィルファクタを向上させ、光学的対称構造が充足される。
例えば、第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4との間の空間には、第2フローティング拡散ノードFD2の電位を電源電圧にリセットさせるためのリセットトランジスタM45が位置することができる。リセットトランジスタM45は、第2フローティング拡散ノードFD2の電位を電源電圧にリセットさせることによって、金属ライン421で連結され第2フローティング拡散ノードFD2と共通された電位を有する第1フローティング拡散ノードFD1の電位を共にリセットさせることができる。
第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4との間の空間にソースフォロワートランジスタM46を配置することができる。第2フローティング拡散ノードFD2とソースフォロワートランジスタM46のゲートSFとは金属ライン417によって連結される。従って、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2の電位がソースフォロワートランジスタM46のゲートSFに印加されることになる。
ソースフォロワートランジスタM46のソース電位を内部回路(図示せず)に伝達するための選択トランジスタM47は、単位ブロックの第4フォトダイオード領域側に第1方向に隣接した単位ブロックの第1フォトダイオード領域と第2フォトダイオード領域との間の空間に配置させることができる。内部回路は、読み出し信号、即ち、アクティブピクセルセンサの出力信号を処理するための次ぎ段階の回路を意味する。
又、ソースフォロワートランジスタM46と選択トランジスタとは、金属ライン422によって直列連結される。選択トランジスタM47によってソースフォロワートランジスタM46のソース電位は、出力信号VOUTライン423によって内部回路に出力される。
第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とを連結するための金属ライン421と、ソースフォロワートランジスタM46のソースと選択トランジスタM47とを連結するための金属ライン422及び前記出力信号ライン423は第1方向に延長することができる。
一方、伝送トランジスタM41、M42、M43、M44のゲートTG1、TG2、TG3、TG4の電位を制御して対応するフォトダイオード領域に集積された光電荷の伝送を担当する伝送トランジスタゲート制御ラインと、リセットトランジスタM45のゲートRG電位を制御してフローティング拡散ノードの電位を電源電圧にリセットするためのリセットトランジスタゲート制御ライン、選択トランジスタM47のゲートSEL電位を制御して、ソースフォロワートランジスタのソース電位を内部回路に出力するための選択トランジスタ制御ラインは金属ラインで形成することができる。
まず、4個の伝送トランジスタM41、M42、M43、M44のゲートTG1、TG2、TG3、TG4電圧を制御して、各伝送トランジスタに対応したフォトダイオード領域PD1、PD2、PD3、PD4に集積された光電荷のフローティング拡散ノードFD1、FD2への伝送を制御するための伝送トランジスタゲート制御ライン411、412、413、414は第2方向に延長される。第2方向は、第1方向と直角方向であることが好ましい。
又、リセットトランジスタM45のゲートRG電圧を制御してフローティング拡散ノード電位の電源電圧へのリセットを制御するリセットトランジスタゲート制御ライン415も第2方向に延長することができる。
最後に、ソースフォロワートランジスタのソース電位を内部回路に伝達する選択トランジスタM47のゲートSEL電圧制御ライン416も第2方向に延長することができる。
金属ラインは、金属ラインによるフォトダイオード領域のシールドを最小化することができるようにフォトダイオード領域の上部を最大限避けて配線することが好ましい。即ち、外部から入射される光に露出されるフォトダイオード領域の上部を最大限避けて金属ラインを配線することにより、フォトダイオード領域の光露出度を向上させることが好ましい。のみならず、金属ラインの一部分が不可避的にフォトダイオード領域の上部に形成される場合にも、アレイ内に含まれたフォトダイオード領域の角を経由するようにし、各フォトダイオード領域になるべく同じ面積と対称的に対応する位置をシールドするように配線することが好ましい。
ここで、金属ラインのうち、金属ライン411、412、413、414、415、416、417は、第1金属配線層工程によって形成することができる。金属ラインのうち、金属ライン421、422、423は、第2金属配線層工程によって形成することができる。しかし、金属ラインに対する金属配線層工程は様々に行うことができるのは当業者に自明である。
前記のように構成された共有構造のアクティブピクセルセンサアレイの重要特徴は次の通りである。
第一、各フォトダイオード領域に集積された光電荷をフローティング拡散ノードに伝送する伝送トランジスタのゲート領域を斜線方向に形成することによって、伝送トランジスタチャンネル幅を制限されたレイアウト内で最大限に増加させることができるので、光電荷の伝送効率を向上させることができる。
第二、第1フローティング拡散ノードと第2フローティング拡散ノードとを連結する金属ライン421とソースフォロワートランジスタのソース電位を選択トランジスタで連結する金属ライン422の配線を分離することによって、金属配線によるフォトダイオード領域のシールドを最小化することができる。
第三、フローティング拡散ノードとソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する金属ライン417の長さを最小化することができるので、コンバージョンゲインの減少を防止することができる。
第四、ソースフォロワートランジスタと選択トランジスタのアクティブ領域とを分離して配置することによって、一定な光学的対称性を確保することができる。図3で例示した従来技術の共有構造アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトの場合には、ソースフォロワートランジスタと選択トランジスタとは隣接して位置しているが、図4で例示した本発明によるアクティブピクセルセンサアレイのレイアウトでは、2個のトランジスタが分散され配置される。従って、フィルファクタを向上させながらも光学的対称を維持することができるという効果を有することができる。
一方、図4で例示した4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイのレイアウト平面図は、本発明の特徴を含む共有構造アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトの一実施例に過ぎず、実際の構成においては多様な変形が可能であるというのは当業者に自明である。例えば、第1フォトダイオード領域と第2フォトダイオード領域との間にソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタとを配置し、第3フォトダイオード領域と第4フォトダイオード領域との間に選択トランジスタを配置する構造も可能である。
図5は、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの回路図である。
図5の回路図は、図4で例示している本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウトの1単位ブロックが、回路図として更に図示された図である。図5に表示された引用符号によって引用される構成要素は、図4の引用符号によって引用される構成要素にそれぞれ対応する。
図5を参照すると、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイは、4個のフォトダイオードPD1、PD2、PD3、PD4とフォトダイオードにそれぞれ対応した伝送トランジスタM41、M42、M43、M44が一つのリセットトランジスタM45、ソースフォロワートランジスタM46及び選択トランジスタM47を共有している構造を例示している。即ち、図5のアクティブピクセルセンサアレイは、図1で例示した従来技術の4−トランジスタアクティブピクセルセンサ100が共有構造形態で構成されたものである。
図1で例示した単一構造のアクティブピクセルセンサ100と比較すると、図5の共有構造アクティブピクセルセンサアレイに含まれたフォトダイオードPD1、PD2、PD3、PD4と伝送トランジスタM41、M42、M43、M44とは、リセットトランジスタM45とソースフォロワートランジスタM46とを共有する。又、一つのフローティング拡散ノードFDを共有する。一方、図4で例示したレイアウト平面図では、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とが分けられて図示されているが、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とは、金属ライン421によって連結され共通電位を有するので、図5の回路図上では一つのフローティング拡散ノードFDとして代表して表示している。
図5で例示した共有構造アクティブピクセルアレイの動作は、図1を通じて説明した4−トランジスタアクティブピクセルセンサの動作を共有構造に適用したに過ぎない。例えば、リセットトランジスタM45によってフローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧VDDの電位にリセットして、第1伝送トランジスタM41をターンオンして、第1伝送トランジスタM41に対応した第1フォトダイオードPD1に集積された光電荷をフローティング拡散ノードFDに伝送する。その後、ソースフォロワートランジスタM46は、フローティング拡散ノードFDの電位をサンプリングする。最後に、選択トランジスタM47がターンオンされながら、ソースフォロワートランジスタのソース電位を内部回路に出力する。
以上の動作が第2フォトダイオード領域PD2と第2伝送トランジスタM42、第3フォトダイオード領域PD3と第3伝送トランジスタM43、及び第4フォトダイオード領域PD4と第4伝送トランジスタM44に対しても同様に行われる。
図6は、本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。
図6で例示している2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト600は、図2で説明された従来技術の3−トランジスタアクティブピクセルセンサ200が共有構造として構成されたものである。即ち、従来の4−トランジスタアクティブピクセルセンサ100で選択トランジスタM13を省略する代わりに、電源電圧として動的電源電圧DVDを使用して、選択トランジスタの役割を代理する構造である。
図6を参照すると、本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト600は、第1方向に配列された2個のフォトダイオード領域PD1、PD2と、2個のフォトダイオード領域のそれぞれに対応した2個の伝送トランジスタM61、M62で構成された単位ブロックで構成することができる。即ち、第1方向に単位ブロックが反復的に配列され、全体アクティブピクセルセンサアレイが構成される。同様に、単位ブロックは、第1方向に対する直角方向にも反復配列され、全体アクティブピクセルセンサアレイが構成される。
一つの単位ブロックは、第1方向に配列された2個のフォトダイオード領域PD1、PD2と2個のフォトダイオード領域のそれぞれに対応した2個の伝送トランジスタM61、M62を含み、フォトダイオード領域の間の空間に配置されたリセットトランジスタM63及びソースフォロワートランジスタM64素子を含んで構成することができる。
各フォトダイオード領域に対する伝送トランジスタは各フォトダイオード領域の一側角に形成され、第1方向に対する斜線方向にゲート領域を形成することができる。好ましくは、伝送トランジスタのゲート領域は、第1方向に対して45°の角度で形成することがチャンネル幅を最大化することができるという点で有利である。斜線方向にゲート領域を形成することによって得られる効果は、図4で例示した4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルアレイの場合と同様の説明が可能である。
第1フォトダイオード領域PD1に対する第1伝送トランジスタM61と第2フォトダイオード領域PD2に対する第2伝送トランジスタM62とがフローティング拡散ノードFDを共有する。
第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2との間の空間にソースフォロワートランジスタM64を配置することができる。フローティング拡散ノードFDとソースフォロワートランジスタM64のゲートSFとは、金属ライン621によって連結される。
又、第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2との間の空間には、フローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧にリセットさせるためのリセットトランジスタM63を位置させることができる。リセットトランジスタM63は、フローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧にリセットさせる役割を行う。
伝送トランジスタM61、M62のゲートTG1、TG2電圧を制御して、対応したフォトダイオード領域PD1、PD2に集積された光電荷の伝送を担当する伝送トランジスタゲート制御ライン611、612と、リセットトランジスタM63のゲートRG電圧を制御して、フローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧にリセットするためのリセットトランジスタゲート制御ライン613とは金属ラインで形成することができる。
まず、2個伝送トランジスタM61、M62のゲートTG1、TG2電圧を制御して、各伝送トランジスタに対応したフォトダイオード領域PD1、PD2に集積された光電荷のフローティング拡散ノードFDへの伝送を制御するための伝送トランジスタゲート制御ライン611、612は第2方向に延長される。
好ましくは、第2方向は、第1方向と直角方向になることができるのは、図4に例示した4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイと同様である。
又、リセットトランジスタM63のゲートRG電圧を制御して、フローティング拡散ノードの電位の電源電圧へのリセットを制御するリセットトランジスタゲート制御ライン613も第2方向に延長することができる。最後に、動的電源電圧をソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタとに供給して、選択トランジスタの役割を代理するための動的電源電圧(DVD)ライン614も第2方向に延長することができる。
金属ラインは、金属ラインによるフォトダイオード領域のシールドを最小化することができるようにフォトダイオード領域の上部を最大限避けて配線することが好ましい。即ち、外部から入射する光に露出されるフォトダイオード領域の上部を最大限に避けて金属ラインを配線することで、フォトダイオード領域の光露出度を向上させることが好ましい。のみならず、金属ラインの一部分がフォトダイオード領域の上部に形成される場合にも、アレイ内に含まれたフォトダイオード領域の角を経由するようにし、各フォトダイオード領域になるべく同じ面積と対称的に対応する位置とをシールドするように配線することが好ましい。
図7は、本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの回路図である。
図7の回路図は、図6で例示している本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウトの1単位ブロックが回路図として再図示された図である。図7に表示された引用符号によって引用される構成要素は、図6の引用符号によって引用される構成要素にそれぞれ対応する。
図7を参照すると、本発明のアクティブピクセルセンサが含まれ構成された画素アレイは、2個のフォトダイオードPD1、PD2とフォトダイオードとにそれぞれ対応した伝送トランジスタM61、M62が一つのリセットトランジスタM63及びソースフォロワートランジスタM64を共有している構造を例示している。即ち、図7のアクティブピクセルセンサアレイは、図2で例示した従来技術の3−トランジスタアクティブピクセルセンサ200が共有構造形態で構成されたものである。
図7で例示した共有構造アクティブピクセルアレイの動作は、図2を通じて説明した3−トランジスタアクティブピクセルセンサの動作を共有構造に適用したに過ぎない。例えば、動的電源電圧が高い電圧に上昇された状態でリセットトランジスタM63によってフローティング拡散ノードFDの電位を高い電源電圧の電位にリセットして、動的電源電圧が低い電圧に下降された状態で、第1伝送トランジスタM61をターンオンして、第1伝送トランジスタに対応した第1フォトダイオードPD1に集積された光電荷をフローティング拡散ノードFDに伝送する。その後、動的電源電圧が高い電圧に上昇された状態で、ソースフォロワートランジスタはフローティング拡散ノードFDの電位をサンプリングして、内部回路に出力信号VOUTを出力する。
以上の動作が第2フォトダイオードPD2と第2伝送トランジスタM62とに対しても同様に行われる。
一方、図4を通じて例示した本発明による4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルアレイのレイアウト400の変形として、金属配線の変更のみで選択トランジスタとソースフォロワートランジスタの位置が変更された4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルアレイのレイアウトが挙げられる。例えば、図5で例示した4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイで、選択トランジスタM47がソースフォロワートランジスタM46と電源電圧VDDとの間に連結される構成を採っても良い。
このような構成は、実際のアクティブピクセルセンサがシリコン基板上に実現されるレイアウトによっては、金属配線の効率性を増大させることができ、トランジスタ素子のチャンネル長を増大させることによって、素子雑音を減少させるために選択することができる。即ち、工程の互換性を最大化して、金属配線の変更のみで図4で例示した4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルアレイのレイアウト400で選択トランジスタとソースフォロワートランジスタの位置が変更されたレイアウトへの転換が可能である。
図8は、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの他のレイアウトを示す平面図である。
図8を参照すると、図4で例示した4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト400と比較して、フォトダイオード領域PD1、PD2、PD3、PD4、伝送トランジスタM81、M82、M83、M84、及び第1フローティング拡散ノードFD1、及び第2フローティング拡散ノードFD2は同様に形成される。
又、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とが金属ライン821で互いに連結され共通の電位を有する点も、図4の4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト400と同一である。
フローティング拡散ノードFD1、FD2の電位をリセットするためのリセットトランジスタM85も、図4の4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト400と同様に第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4との間の空間に配置される。
リセットトランジスタM85は、第2フローティング拡散ノードFD2の電位を電源電圧にリセットさせることにより、金属ライン821で連結され、第2フローティング拡散ノードFD2と共通された電位を有する第1フローティング拡散ノードFD1の電位を共にリセットさせることができる。
第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2との間の空間にソースフォロワートランジスタM87を配置することができる。図4の4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウト400の場合とは異なり、第3フォトダイオード領域PD3と第4フォトダイオード領域PD4との間の空間にソースフォロワートランジスタM87を配置する代わりに、第1フォトダイオード領域PD1と第2フォトダイオード領域PD2との間の空間にソースフォロワートランジスタを配置する。
第1フローティング拡散ノードFD1とソースフォロワートランジスタM87のゲートSFとは、金属ライン817によって連結される。従って、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2の電位がソースフォロワートランジスタM87のゲートSFに印加されることになる。
ソースフォロワートランジスタM87のソース電位を内部回路に伝達するための選択トランジスタM86は、単位ブロックの第1フォトダイオード領域側に第1方向に隣接した単位ブロックの第3フォトダイオード領域と第4フォトダイオード領域との間の空間に配置することができる。内部回路は、読み出し信号、即ち、アクティブピクセルセンサの出力信号を処理するための次段の回路を言う。
又、ソースフォロワートランジスタM87と選択トランジスタM86とは、金属ライン822によって直列連結される。
又、選択トランジスタM86によってソースフォロワートランジスタM87のソース電位は、出力信号VOUTライン823によって内部回路に出力される。
第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とを連結するための金属ライン821とソースフォロワートランジスタM87のソースと選択トランジスタM86とを連結するための金属ライン822及び出力信号ライン823は、第1方向に延長することができる。
一方、伝送トランジスタM81、M82、M83、M84のゲートTG1、TG2、TG3、TG4の電圧を制御して対応したフォトダイオード領域に集積された光電荷の伝送を担当する伝送トランジスタゲート制御ラインと、リセットトランジスタM85のゲートRG電圧を制御してフローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧にリセットするためのリセットトランジスタゲート制御ライン、選択トランジスタM86のゲートSEL電位を制御してソースフォロワートランジスタのソース電位を内部回路に出力するための選択トランジスタ制御ラインは金属ラインで形成することができる。
まず、4個伝送トランジスタM81、M82、M83、M84のゲートTG1、TG2、TG3、TG4電圧を制御して、各伝送トランジスタに対応したフォトダイオード領域PD1、PD2、PD3、PD4に集積された光電荷のフローティング拡散ノードFD1、FD2への伝送を制御するための伝送トランジスタゲート制御ライン811、812、813、814は第2方向に延長される。第2方向は、第1方向と直角方向になることが好ましい。
又、リセットトランジスタM85のゲートRG電圧を制御して、フローティング拡散ノード電位の電源電圧へのリセットを制御するリセットトランジスタゲート制御ライン815も、第2方向に延長することができる。又、ソースフォロワートランジスタM87のソース電位を内部回路に伝達する選択トランジスタM86のゲート電圧制御ライン816も第2方向に延長することができる。
ここで、金属ラインのうち、金属ライン811、812、813、814、815、816、817は、第1金属配線層工程によって形成することができる。金属ラインのうち、金属ライン821、822、823は、第2金属配線層工程によって形成することができる。しかし、金属ラインに対する金属配線層工程は、多様に行うことができるのは当業者に自明である。
図9は、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの他の回路図である。
図9の回路図は、図8で例示している4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイレイアウトの1単位ブロックが回路図として再図示された図である。図9に表示された引用符号によって引用される構成要素は、図8の引用符号によって引用される構成要素にそれぞれ対応するものである。
図9を参照すると、本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイは、4個のフォトダイオードPD1、PD2、PD3、PD4とフォトダイオードとにそれぞれ対応した伝送トランジスタM81、M82、M83、M84が一つのリセットトランジスタM85、ソースフォロワートランジスタM87、及び選択トランジスタM86を共有している構造を例示している。一方、図8で例示したレイアウトの平面図では、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とに分けられて図示されているが、第1フローティング拡散ノードFD1と第2フローティング拡散ノードFD2とは、金属ライン821によって連結され共通電位を有することになるので、図9の回路図上では一つのフローティング拡散ノードFDとして代表して表示する。
図9で例示した共有構造アクティブピクセルセンサアレイの動作は、図5を通じて説明した4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの動作と同一である。但し、図5で例示した4個画素共有構造4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイと比較すると、選択トランジスタが電源電圧とソースフォロワートランジスタとの間に位置するように変更された点のみが差異があるが、動作においては本質的に同一である。
例えば、リセットトランジスタM85によってフローティング拡散ノードFDの電位を電源電圧の電位にリセットして、第1伝送トランジスタM81をターンオンして、第1伝送トランジスタに対応した第1フォトダイオードPD1に集積された光電荷をフローティング拡散ノードFDに伝送する。その後、選択トランジスタM86がターンオンされ、ソースフォロワートランジスタM87のドレインに電源電圧を連結すると、ソースフォロワートランジスタM87はフローティング拡散ノードFDの電位をサンプリングして内部回路に出力信号VOUTを出力する。
以上の動作が第2フォトダイオード領域PD2と第2伝送トランジスタM92、第3フォトダイオード領域PD3と第3伝送トランジスタM93、及び第4フォトダイオード領域PD4と第4伝送トランジスタM94に対しても同様に行われる。
前記のような本発明によると、光学的に対称の構造を維持しながらも工程上の有用性及び量産性を共に考慮した共有構造アクティブピクセルセンサのレイアウトが可能である。特に、本発明による共有構造アクティブピクセルセンサのレイアウトは、前記した制約要素を全部充足しながらも実質的なフィルファクタの増加が可能であるという効果を発揮する。
以上、本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
従来技術の4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサの回路図である。 従来技術の3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサの回路図である。 従来技術の4個画素共有構造の4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの回路図である。 本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明による2個画素共有構造の3−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの回路図である。 本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイの他のレイアウトを示す平面図である。 本発明による4個画素共有構造の4−トランジスタアクティブピクセルセンサアレイの他の回路図である。
符号の説明
400 共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイレイアウト
PD1、PD2、PD3、PD4 フォトダイオード領域
M41、M42、M43、M44 伝送トランジスタ
M45 リセットトランジスタ
M46 ソースフォロワートランジスタ
M47 選択トランジスタ
TG1、TG2、TG3、TG4 伝送トランジスタゲート
RG リセットトランジスタゲート
SEL 選択トランジスタゲート
SF ソースフォロワートランジスタゲート
FD1、FD2 フローティング拡散ノード

Claims (32)

  1. 平面の第1方向に配列された複数個の単位ブロックを具備し、
    前記単位ブロックは、
    前記第1方向に配列されたN(Nは、自然数)対のフォトダイオード領域と、
    前記フォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成され、同一フォトダイオード領域対に属する2個のトランジスタが互いに対向している2N個の伝送トランジスタと、
    前記同一フォトダイオード領域対を構成する2個のフォトダイオード領域と2個の伝送トランジスタとによって共有され、2個のフォトダイオード領域の間に配置されたN個のフローティング拡散ノードと、
    前記N個のフローティング拡散ノードを連結する少なくとも一つの金属と、
    前記フローティング拡散ノードの電位をリセットするためのリセットトランジスタと、
    前記フローティング拡散ノードの電位をサンプリングするための少なくとも一つのトランジスタを含む信号読み出し回路と、を含み、
    前記単位ブロックの動作のためのリセットトランジスタ及び前記信号読み出し回路のトランジスタは、前記単位ブロック及び前記単位ブロックに前記第1方向に隣接した単位ブロックに含まれたフォトダイオード領域対の2個のフォトダイオード領域の間の少なくとも2個の空間に分散され配置されることを特徴とする共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  2. 前記伝送トランジスタは、
    各伝送トランジスタのゲート領域が前記第1方向に対する同一平面上の斜線方向に形成されることを特徴とする請求項1記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  3. 前記斜線方向は、前記第1方向に対する同一平面上の45°方向であることを特徴とする請求項2記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  4. 前記伝送トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された伝送トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項1記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  5. 前記リセットトランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長されたリセットトランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項1記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  6. 前記N個のフローティング拡散ノードを連結する少なくとも一つの金属ラインは、前記第1方向に延長されることを特徴とする請求項1記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  7. 前記信号読み出し回路は、
    前記フローティング拡散ノードの電位をゲートに入力として受けるソースフォロワートランジスタを含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  8. 前記信号読み出し回路は、
    前記ソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタを更に含み、前記ソースフォロワートランジスタと前記選択トランジスタとは、互いに異なるフォトダイオード領域対内の2個のフォトダイオード領域の間に位置することを特徴とする請求項7記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  9. 前記選択トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された選択トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項8記載の共有構造相補性金属酸化膜半導体アクティブピクセルセンサアレイのレイアウト。
  10. 平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、
    前記単位ブロックは、
    同一平面上に前記第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域と、
    前記4個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された4個の伝送トランジスタと、
    前記第1伝送トランジスタと前記第2伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第1フローティング拡散ノードと、
    前記第3伝送トランジスタと前記第4伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第2フローティング拡散ノードと、
    前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ラインと、
    前記第3フォトダイオード領域と前記第4フォトダイオード領域との間に位置するソースフォロワートランジスタと、
    前記第2フローティング拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する第2金属ラインと、
    前記第1方向で前記単位ブロックの第4フォトダイオード領域に隣接した単位ブロックに属する第1フォトダイオード領域と第2フォトダイオード領域との間に位置して、前記単位ブロックに属するソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタと、
    前記ソースフォロワートランジスタのソース出力を選択トランジスタに連結する第3金属ラインと、を含むことを特徴とする4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  11. 前記伝送トランジスタは、
    各伝送トランジスタのゲート領域が前記第1方向に対する同一平面上の斜線方向に形成されることを特徴とする請求項10記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  12. 前記斜線方向は、前記第1方向に対する同一平面上の45°方向であることを特徴とする請求項11記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  13. 前記伝送トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された伝送トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項10記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  14. 前記リセットトランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長されたリセットトランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項10記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  15. 前記選択トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された選択トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項10記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  16. 前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ラインは、前記第1方向に延長されることを特徴とする請求項10記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  17. 平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、
    前記単位ブロックは、
    同一平面上に前記第1方向に配列された4個のフォトダイオード領域と、
    前記4個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された4個の伝送トランジスタと、
    前記第1伝送トランジスタと前記第2伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第1フローティング拡散ノードと、
    前記第3伝送トランジスタと前記第4伝送トランジスタとが共有するドレイン領域である第2フローティング拡散ノードと、
    前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ラインと、
    前記第1フォトダイオード領域と前記第2フォトダイオード領域との間に位置するソースフォロワートランジスタと、
    前記第1フローティング拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する第2金属ラインと、
    前記第1方向で前記単位ブロックの第1フォトダイオード領域に隣接した単位ブロックに属する第3フォトダイオード領域と第4フォトダイオード領域との間に位置し、前記単位ブロックに属するソースフォロワートランジスタのソース電位を出力するための選択トランジスタと、
    前記ソースフォロワートランジスタのソース出力を選択トランジスタに連結する第3金属ラインと、を含むことを特徴とする4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  18. 前記伝送トランジスタは、
    各伝送トランジスタのゲート領域が前記第1方向に対する同一平面上の斜線方向に形成されることを特徴とする請求項17記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  19. 前記斜線方向は、前記第1方向に対する同一平面上の45°方向であることを特徴とする請求項18記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  20. 前記伝送トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された伝送トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項17記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  21. 前記リセットトランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長されたリセットトランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項17記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  22. 前記選択トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された選択トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項17記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  23. 前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する第1金属ラインは、前記第1方向に延長されることを特徴とする請求項17記載の4個画素共有構造4−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  24. 平面の第1方向に配列された複数の単位ブロックを具備し、
    前記単位ブロックのうち、第P(Pは、1以上N以下の自然数)単位ブロックは、
    同一平面上に前記第1方向に配列された2個のフォトダイオード領域と、
    前記2個のフォトダイオード領域にそれぞれ対応し、前記対応するフォトダイオード領域の一側角にそれぞれ形成された2個の伝送トランジスタと、
    前記2個のトランジスタが共有するドレイン領域であるフローティング拡散ノードと、
    前記2個のダイオード領域の間に位置したソースフォロワートランジスタと、
    前記2個のフォトダイオード領域の間に位置し、前記第1方向と直角方向に前記ソースフォロワートランジスタの側面に配列され、前記ソースフォロワートランジスタのドレインと連結されたドレインを有するリセットトランジスタと、
    前記フォロワー拡散ノードと前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結する金属ラインと、を含み、
    前記ソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタのドレインには、可変的な電圧が連結されることを特徴とする2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  25. 前記伝送トランジスタは、
    各伝送トランジスタのゲート領域が前記第1方向に対する同一平面上の斜線方向に形成されることを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  26. 前記斜線方向は、前記第1方向に対する同一平面上の45°方向であることを特徴とする請求項25記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  27. 前記伝送トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された伝送トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  28. 前記リセットトランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長されたリセットトランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  29. 前記選択トランジスタのゲート電位を制御し、前記第1方向に対して同一平面上の90°方向に延長された選択トランジスタゲート制御ラインを更に含むことを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  30. 前記第1フローティング拡散ノードと前記第2フローティング拡散ノードとを連結する金属ラインは、前記第1方向に連結されることを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  31. 前記ソースフォロワートランジスタとリセットトランジスタのドレインに第1電源電圧と第2電源電圧とを選択的に供給するための動的電圧源を更に含み、前記第1電源電圧は前記第2電源電圧に対して高い電圧であることを特徴とする請求項24記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
  32. 前記動的電圧源は、
    前記フローティング拡散ノードの電位をリセットする場合と前記フローティング拡散ノードの電位を出力する場合には前記第1電源電圧を供給し、それ以外の場合には前記第2電源電圧を供給することを特徴とする請求項31記載の2個画素共有構造3−トランジスタ相補性金属酸化膜半導体ピクセルセンサアレイのレイアウト。
JP2006028663A 2005-02-07 2006-02-06 共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウト Active JP4986469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050011131A KR100598015B1 (ko) 2005-02-07 2005-02-07 공유 구조 상보성 금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서어레이의 레이 아웃
KR2005-11131 2005-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222427A true JP2006222427A (ja) 2006-08-24
JP4986469B2 JP4986469B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36779032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028663A Active JP4986469B2 (ja) 2005-02-07 2006-02-06 共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7244920B2 (ja)
JP (1) JP4986469B2 (ja)
KR (1) KR100598015B1 (ja)
CN (1) CN100530669C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147600A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2009064924A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP2009135319A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
JP2010003869A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 画像処理装置および方法、製造装置
JP2010103667A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2010141638A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 撮像装置
US8349640B2 (en) 2010-05-28 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing solid-state image sensor
JP2013077826A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
US8570412B2 (en) 2008-10-22 2013-10-29 Sony Corporation Solid state image sensor, method for driving a solid state image sensor, imaging apparatus, and electronic device
JP2014143441A (ja) * 2014-04-21 2014-08-07 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
JP2017163607A (ja) * 2017-06-07 2017-09-14 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2019195183A (ja) * 2019-06-06 2019-11-07 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2021158313A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087883B2 (en) * 2004-02-04 2006-08-08 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor using shared transistors between pixels with dual pinned photodiode
JP4956084B2 (ja) * 2006-08-01 2012-06-20 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP4957238B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4979375B2 (ja) 2006-12-28 2012-07-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP4215167B2 (ja) * 2007-01-16 2009-01-28 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置および電子情報機器
US7459668B2 (en) * 2007-03-06 2008-12-02 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system to reduce ground resistance in a pixel array
US7924333B2 (en) 2007-08-17 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel straight gate architecture
US7989749B2 (en) 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
FR2924862B1 (fr) * 2007-12-10 2010-08-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif microelectronique photosensible avec multiplicateurs par avalanche
JP5153378B2 (ja) * 2008-02-15 2013-02-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7781716B2 (en) * 2008-03-17 2010-08-24 Eastman Kodak Company Stacked image sensor with shared diffusion regions in respective dropped pixel positions of a pixel array
KR101467509B1 (ko) * 2008-07-25 2014-12-01 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서 동작 방법
US8471939B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-25 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
JP5506683B2 (ja) * 2008-08-11 2014-05-28 本田技研工業株式会社 画素、画素の製造方法、撮像装置および画像形成方法
US8130302B2 (en) * 2008-11-07 2012-03-06 Aptina Imaging Corporation Methods and apparatus providing selective binning of pixel circuits
GB2466213B (en) * 2008-12-12 2013-03-06 Cmosis Nv Pixel array with shared readout circuitry
US20100149379A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Summa Joseph R Image sensor with three-dimensional interconnect and ccd
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2010199450A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置および電子機器
JP5375359B2 (ja) * 2009-06-22 2013-12-25 ソニー株式会社 撮像素子、電荷読み出し方法、撮像装置
JP5537172B2 (ja) 2010-01-28 2014-07-02 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP5644177B2 (ja) 2010-05-07 2014-12-24 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP5126291B2 (ja) * 2010-06-07 2013-01-23 株式会社ニコン 固体撮像素子
CN103650476B (zh) 2011-05-12 2018-05-01 德普伊辛迪斯制品公司 对具有最小纵向互连的混合图像传感器使用堆叠方案的像素阵列区域最优化
BR112015001369A2 (pt) 2012-07-26 2017-07-04 Olive Medical Corp sistema de câmera com sensor de imagem cmos monolítico de área mínima
JP6120530B2 (ja) * 2012-11-12 2017-04-26 キヤノン株式会社 撮像装置、および撮像システム。
JP6021613B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置、および、撮像システム
US9451192B2 (en) * 2012-12-27 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Bias control via selective coupling of bias transistors to pixel of image sensor
US10206561B2 (en) 2013-02-28 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Videostroboscopy of vocal cords with CMOS sensors
US10517469B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
CA2906975A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Minimize image sensor i/o and conductor counts in endoscope applications
CN103929600B (zh) * 2014-04-30 2017-03-15 北京思比科微电子技术股份有限公司 高灵敏度cmos图像传感器共享型像素结构
JP6254048B2 (ja) * 2014-06-05 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10566375B2 (en) * 2016-01-29 2020-02-18 Semiconductor Components Industries, Llc Stacked-die image sensors with shielding
KR102333610B1 (ko) * 2017-03-06 2021-12-03 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR102406996B1 (ko) * 2017-04-07 2022-06-08 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102294322B1 (ko) 2018-09-12 2021-08-26 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 시간적 디더링된 샘플링을 위한 cmos 센서 아키텍처
CN109120834B (zh) * 2018-10-31 2020-07-03 锐芯微电子股份有限公司 图像传感器像素电路及其工作方法
CN109860218A (zh) * 2019-03-25 2019-06-07 思特威(上海)电子科技有限公司 具有背对背布局设计结构的图像传感器
CN109904184B (zh) * 2019-03-25 2024-04-05 思特威(上海)电子科技股份有限公司 具有降低暗电流的隔离结构的图像传感器
KR20210000600A (ko) * 2019-06-25 2021-01-05 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR20220042813A (ko) 2020-09-28 2022-04-05 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
CN112614862B (zh) * 2020-12-29 2023-05-12 长春长光辰芯微电子股份有限公司 新型cmos图像传感器像素结构
US20230013187A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Split-sel cmos image sensor pixel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195776A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 固体撮像装置
JPH11312800A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Canon Inc 撮像装置
JP2001298177A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2002077731A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2002325204A (ja) * 2002-04-08 2002-11-08 Canon Inc 撮像装置
JP2005268537A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Renesas Technology Corp 撮像素子およびそれを備えた撮像装置
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164733B2 (ja) 2002-02-05 2008-10-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
KR100460773B1 (ko) 2002-10-14 2004-12-09 매그나칩 반도체 유한회사 필팩터가 향상된 이미지센서 및 그 구동방법
KR100591075B1 (ko) * 2004-12-24 2006-06-19 삼성전자주식회사 커플드 게이트를 가진 전송 트랜지스터를 이용한 액티브픽셀 센서
KR100657863B1 (ko) * 2005-02-07 2006-12-14 삼성전자주식회사 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
US7446357B2 (en) * 2005-05-11 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Split trunk pixel layout

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195776A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 固体撮像装置
JPH11312800A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Canon Inc 撮像装置
JP2001298177A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2002077731A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2002325204A (ja) * 2002-04-08 2002-11-08 Canon Inc 撮像装置
JP2005268537A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Renesas Technology Corp 撮像素子およびそれを備えた撮像装置
JP2006054276A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 固体撮像素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147600A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2009064924A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
US8106342B2 (en) 2007-09-05 2012-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image capturing device and electronic information device
JP4505488B2 (ja) * 2007-09-05 2010-07-21 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
US11322535B2 (en) 2007-11-30 2022-05-03 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
JP2009135319A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
US9160955B2 (en) 2007-11-30 2015-10-13 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
US10468442B2 (en) 2007-11-30 2019-11-05 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
US8471312B2 (en) 2007-11-30 2013-06-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera
JP2010003869A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 画像処理装置および方法、製造装置
US8576311B2 (en) 2008-06-20 2013-11-05 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method and manufacturing apparatus
JP2010103667A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4735702B2 (ja) * 2008-10-22 2011-07-27 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8570412B2 (en) 2008-10-22 2013-10-29 Sony Corporation Solid state image sensor, method for driving a solid state image sensor, imaging apparatus, and electronic device
JP2010141638A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 撮像装置
US8349640B2 (en) 2010-05-28 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing solid-state image sensor
JP2013077826A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
JP2014143441A (ja) * 2014-04-21 2014-08-07 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
JP2017163607A (ja) * 2017-06-07 2017-09-14 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2019195183A (ja) * 2019-06-06 2019-11-07 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2021158313A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
WO2021201000A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
TWI790584B (zh) * 2020-03-30 2023-01-21 新加坡商普里露尼庫斯新加坡私人有限公司 固態攝像裝置、固態攝像裝置的製造方法、以及電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100598015B1 (ko) 2006-07-06
US20060175536A1 (en) 2006-08-10
CN100530669C (zh) 2009-08-19
US7244920B2 (en) 2007-07-17
CN1828919A (zh) 2006-09-06
JP4986469B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986469B2 (ja) 共有構造相補性金属酸化膜半導体センサアレイのレイアウト
KR100657863B1 (ko) 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
KR101497715B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라
JP5262823B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
KR100853195B1 (ko) 이미지 센서
JP4946147B2 (ja) 固体撮像装置
JP4413940B2 (ja) 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
KR100690912B1 (ko) 전하 전송 특성이 향상된 4 공유 픽셀형 이미지 센서
CN101582436B (zh) 固体摄像器件和电子装置
JP2007095917A (ja) 固体撮像装置
JP2008172580A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2006186355A (ja) カップルドゲートを有した伝送トランジスタを用いたアクティブピクセルセンサ
KR20230093074A (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
WO2006038353A1 (ja) 固体撮像装置
CN105556958A (zh) 固态成像装置、成像装置和电子装置
JP2009026984A (ja) 固体撮像素子
US7679115B2 (en) Image sensor and controlling method thereof
KR100837454B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2007243094A (ja) 固体撮像装置
JP4915127B2 (ja) 固体撮像装置
JP4852945B2 (ja) 固体撮像素子
JP2008546199A (ja) 対称配置された電界効果トランジスタを有する画素
JP2005198001A (ja) 固体撮像装置
WO2010090166A1 (ja) 固体撮像装置
US7405097B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250