JP2007095917A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095917A
JP2007095917A JP2005282010A JP2005282010A JP2007095917A JP 2007095917 A JP2007095917 A JP 2007095917A JP 2005282010 A JP2005282010 A JP 2005282010A JP 2005282010 A JP2005282010 A JP 2005282010A JP 2007095917 A JP2007095917 A JP 2007095917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
wiring
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005282010A
Other languages
English (en)
Inventor
Sogo Ota
宗吾 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005282010A priority Critical patent/JP2007095917A/ja
Priority to EP06117373A priority patent/EP1770780A2/en
Priority to US11/491,933 priority patent/US20070069248A1/en
Priority to TW095127944A priority patent/TW200723517A/zh
Priority to KR1020060074203A priority patent/KR20070035949A/ko
Priority to CNA2006101110108A priority patent/CN1941388A/zh
Publication of JP2007095917A publication Critical patent/JP2007095917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Abstract

【課題】ウェルに基準電圧を供給するためのウェルコンタクトおよびウェル配線を備えて、かつ、画素面積を小さくしても受光量の低下を抑制することができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】コンタクト3に基準電位を供給するために用いるウェル配線として、各トランジスタのゲートと同じ工程でゲートと同じ材料で形成された主ウェル配線4を用いている。画素領域PXR内においては、この主ウェル配線4と、この主ウェル配線4の直ぐ上の配線層である第1の配線層10の副ウェル配線6と、ゲート電極層9に設けられたコンタクト3,5とによってウェル配線およびウェルコンタクトが構成されており、第2の配線層11以上の配線層にはウェル配線およびウェルコンタクトは形成されていない。
【選択図】図1

Description

本発明は、画素領域のウェル電圧を制御可能な固体撮像装置に関する。
MOS型やCCD型に代表される固体撮像装置に対しては、依然として高画素化に対する要請が高く、昨今では800万画素を越える民生用デジタルカメラも登場している。画素数が増すと、より解像度が高い画像が得られるようになる一方で、「シェーディング」の発生が問題になる。ここで、「シェーディング」とは、画素が行列状に配置された画素領域PXRにおける中心位置から外側に向けて、画素感度が同心円状に変化することをいう。
シェーディングは、半導体基板の表面に形成されたウェルの電圧が、撮影動作時に画素領域PXRの中心から同心円状に変化してしまうことに起因して発生し、特に、垂直方向の画素数が2000個を越えると、その影響が画像に顕著に表れることになる(特許文献1参照)。
図15は、特許文献1に記載されている図であって、ウェル電圧と、選択トランジスタ、N信号転送スイッチ、(S+N)信号転送スイッチの制御タイミングとの関係を示した図である。破線、二点鎖線および実線で示すウェル電圧は、画素領域PXRの中心位置Aおよび、より外側の位置B、周辺回路領域PPRの位置Cにおけるウェル電圧である。この図から、立ち上がり時のウェル電圧および定常状態になるまでの時定数は、画素領域PXRの中心ほど大きくなっていることがわかる。この文献には、各画素内のウェルに基準電圧Vw(接地電位)を供給するためのコンタクトを設けて、ウェル電圧をどの位置でも一定に保つことにより、シェーディングを抑制することが開示されている。
図16は、画素領域PXRおよび周辺回路領域PPRにウェルコンタクト3を備えた固体撮像装置の概略平面図である。また、図17は、図16におけるA−A線断面図であって、従来の固体撮像装置の断面図を示している。フォトダイオード1(以下、PD1と称す)の受光領域およびドープ領域2は、半導体基板7の表面にP型不純物を注入・拡散させて形成したウェル14に、それぞれN型不純物およびP型不純物を注入・拡散して形成した領域である。ドープ領域2には、ウェル配線114およびコンタクト3を介して基準電圧Vw(接地電圧)が供給されるようになっている。このようにウェル電圧を制御して位置によらず一定にしておけば、シェーディングが抑制された良好な画質の画像を得ることができる。
特開2001−230440号公報
しかしながら、図17に示すように、従来は最上の配線層にウェル配線114を設けていたために、次のような問題が生じることになった。固体撮像装置に対しては、小型化や感度向上に対する要請も強く、これらの要請を満たすためには、画素面積を小さくしてかつ可能な限り多くの受光量を確保できるように画素の設計を行う必要がある。ところが、図18(a),(b)の比較からわかるように、ウェル配線114を設けない場合には2層であった配線層(図18(a)の配線110,111)が、ウェル配線114を設けたことによって3層に増えた場合(図18(b))には、PD1への入射光量は減少してしまう。また、図19(a),(b)の比較からわかるように、配線層数を増やさない場合でも、最上の配線層に占める配線の敷設面積が増えた場合にも、PD1への入射光量は減少してしまう。
それ故に、本発明の目的は、ウェルに基準電圧を供給するためのウェルコンタクトおよびウェル配線を備えて、かつ、画素面積を小さくしても受光量の低下を抑制することができる固体撮像装置を提供することにある。
本発明に係る固体撮像装置は、画素が行列状に配置された画素領域と、画素の制御回路が設けられた周辺回路領域とを半導体基板に備え、当該半導体基板の表面に設けられた第1導電型のウェルに基準電圧を供給するためのウェル配線を備えた固体撮像装置であって、ウェル領域に設けられた第2導電型のフォトダイオードの受光部と、ウェル領域に設けられた第2導電型のフローティングディフュージョン部と、受光部と前記フローティングディフュージョン部との間の前記半導体基板上に設けられた転送ゲートとを含んだ画素と、周辺回路領域から画素領域に延びた、転送ゲートと同じ工程で転送ゲートと同じ材料によって形成されたウェル主配線とを備え、画素領域内の前記ウェルには、ウェル主配線を介して周辺回路領域から基準電圧が供給されることを特徴とする。
画素領域には、半導体基板上の最下の金属配線層に設けられたウェル副配線と、ウェル主配線と前記ウェル副配線とを接続する第1のコンタクトと、ウェル副配線と前記ウェルとを接続する第2のコンタクトとをさらに備えていてもよい。
第1のコンタクトが接続されるウェルに、第1導電型のドープ領域をさらに備えていてよい。
また、周辺回路領域に、ウェル主配線とウェルとを接続する第3のコンタクトをさらに備えていてもよい。
半導体基板上の最上の金属配線層の配線は、周辺回路領域でのみ主ウェル配線と接続されていることが望ましい。
ウェル主配線は、n列(nは偶数)毎に敷設されていてもよい。
より具体的には、行方向に隣接するn個の画素が組になって1つのリセットトランジスタを共用するMOS型固体撮像装置であるときに、前記ウェル主配線は、当該画素の組の端を列方向に延伸していてもよい。
また、第2のウェルコンタクトは、組を構成する画素のうち、一端の画素のウェル上に設けられていてもよい。
マイクロレンズで集光された光の径は、下層に向かうほど小さくなるために、下層になる程、光が入射しない領域、つまり、配線を設けても光を遮断してしまうことがない領域の面積が広くなる。本発明に係る固体撮像装置は、画素領域内においては、トランジスタのゲートと同じ工程でゲートと同じ材料で形成される配線を主要なウェル配線として用いている。また、主ウェル配線とウェルとの接続部でのみ、金属配線層の最も下の配線である副ウェル配線を用いている。このように下層の配線を用いれば、上層にウェル配線を設けた場合よりもPDの受光量を確保し易くなるので、シェーディングを抑制できて、かつ、受光量の低減も抑制することができるために、高画質の画像を得ることができる。よって本発明に係る固体撮像装置によれば、ウェルに基準電圧を供給するためのウェルコンタクトおよびウェル配線を備えて、かつ、画素面積を小さくしても受光量の低下を抑制することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る固体撮像装置の概略断面図であって、図16のA−A線断面に相当する面における断面図である。図示していないが、この固体撮像装置は、画素領域PXRに画素PXLが行列状に配置されており、画素領域PXRの周辺回路領域PPRには、画素の制御回路(垂直ドライバ回路、水平ドライバ回路)や、画素から読み出した信号のノイズを除去するノイズ除去回路、画素から読み出した信号を増幅する増幅回路等が設けられている。各画素は、フォトダイオード1(以下、PD1と称す)を含む回路、ドープ領域2、コンタクト3、副ウェル配線6、コンタクト5、主ウェル配線4を備えている。ドープ領域2、コンタクト3、副ウェル配線6、コンタクト5、主ウェル配線4は、半導体基板7のウェル電圧を制御する目的で設けられている。
PD1は、入射光を光電変換して得た信号電荷を蓄積する素子であって、その受光領域は、半導体基板7の表面にP型不純物を注入・拡散させて形成したウェル14に、N型不純物を注入・拡散することによって形成されている。また、ドープ領域2は、ウェル14に、P型不純物を注入・拡散して形成した領域である。なお、各部(ウェル14,PD1,ドープ領域2)の導電型は、上記とは逆の導電型になっていてもよい。
本発明に係る固体撮像装置の特徴は、ウェル14に基準電圧Vwを供給するために用いるための主要なウェル配線として、各トランジスタのゲートと同じ工程でゲートと同じ材料で形成された主ウェル配線4を用いていることである。そして、画素領域PXR内においては、この主ウェル配線4と、主ウェル配線4の直ぐ上の配線層、別の言い方をすれば、金属配線層のうち最下配線層である第1の配線層10の副ウェル配線6と、ゲート電極層9に設けられたコンタクト3,5とによってウェル配線およびウェルコンタクトが構成されており、第2の配線層11以上の配線層にはウェル配線およびウェルコンタクトは設けられていない。なお、本明細書では、半導体基板7の表面と第1の配線層が形成された面との間の全層を総称してゲート電極層9と呼ぶ。
画素領域PXR内のゲート電極層9の主ウェル配線4は、画素領域PXR外の周辺回路領域PPRに延伸している。そして主ウェル配線4は、画素領域PXR外において、コンタクト15、ウェル配線16、コンタクト17を介して、最上配線層である第2配線層のウェル配線18に接続されている。そして、ウェル配線18に基準電圧Vwが供給されることによって、画素領域PXR内のウェル14の電圧が制御される。また、画素領域PXR外では、ウェル配線18、コンタクト17、ウェル配線16およびコンタクト13を介して、ドープ領域12に基準電圧Vwが供給されるようになっている。なお、低消費電力等の観点から、基準電圧Vwは、接地電圧(0V)であることが望ましい。
PD1の上方のマイクロレンズ19によって集光された光の径は、下層に向かうほど小さくなるために、下層になる程、光が入射しない領域、つまり、配線を設けても光を遮断してしまうことがない領域の面積が広くなる。よって、より下層にウェル配線を設けるようにすれば、上層にウェル配線を設ける場合よりも、PD1の受光量を確保し易くなる。よって、本発明に係る固体撮像装置によれば、シェーディングを抑制できて、かつ、受光量の低減も抑制することができるために、高画質の画像を得ることができる。
図2は、MOS型固体撮像装置の画素の回路図の一例であって、ペアを組んで一部の回路を共用する2画素PXLa,PXLbの回路図を示している。また、図3は、2画素PXLa,PXLbが半導体基板7に形成されている様子を模式的に示した図である。この回路において、各画素PXLa,PXLbは、転送トランジスタTTrを構成するPD1a,1bと転送ゲート20a,20bとを個別に備えている一方で、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrを、隣接する2画素PXLa,PXLbで共用している。なお、図3において、リセットトランジスタRTrおよび増幅トランジスタATrのソース・ドレイン領域24,25(26),27は、ウェル14にn型不純物が注入・拡散されて形成されている。
PD1a,1bで生じた電荷は、転送ゲート20a,20bへの所定電圧印加時にFD21に転送される。そして、増幅トランジスタATrの増幅ゲート23には、FD21に蓄積された電荷量に応じた電圧が印加される。ソースフォロア回路を構成する増幅トランジスタATrは、基準電圧VDDを増幅ゲート23への印加電圧に応じて増幅した電圧Voutを垂直信号線上に出力する。このようにして画素からの信号読み出しが終わると、次の読み出しまでに、リセットトランジスタRTrによってFD21に蓄積されていた信号電荷が外部に排出され、FD21が初期状態になる。
図3に示す主ウェル配線4は、転送ゲート20a,20b、リセットゲート22および増幅ゲート23を形成する工程と同じ工程で、同じ材料によって形成された配線である。より具体的には、主ウェル配線4、転送ゲート20a,20b、リセットゲート22および増幅ゲート23は、ポリシリコン薄膜等の高い導電率を有する薄膜をパターンエッチングして形成している。主ウェル配線4は、STIやLOCOSで形成された素子分離領域28上に直接形成されているか、または、素子分離領域28上に、図示していない絶縁膜を介して形成されている。なお、本発明に係る固体撮像装置は、図4に示すように、素子分離領域28をコンタクト29が貫通するようになっていてもよいし、ドープ領域2を設けずにウェル14に直接コンタクト29を設けるようになっていてもよい。
図5は、図3に示す回路の具体的な平面レイアウトの一例を示している。そして、図6は、図5におけるB−B線断面図である。また、図7は、図5に示す画素の組(ペア)を画素領域PXRにマトリクスに配置した平面レイアウトを示している。
PD1a,1b、転送ゲート20a,20bおよびFD21は、いずれも行方向に延びる直線が長辺になった長方形状をして、列方向に順に配置されている。PD1a,1b、転送ゲート20a,20bおよびFD21は、ペアを組む2画素間で線対称に配置されている。また、FD21と、リセットトランジスタRTrおよび増幅トランジスタATrのソース・ドレイン領域24,25,26,27とは、行方向に延びるほぼ同じ直線上に配置されている。主ウェル配線4は、n(=2)列毎に敷設されており、より詳しくは、画素の組の端(境界部)を列方向に延伸している。そして、組をなす2個の画素PXLa,PXLbのうち、端の一つ(PXLa)に、ドープ領域2およびコンタクト3が設けられている。ドープ領域2は、主ウェル配線4と隣接して設けられている。
なお、リセットトランジスタRTrのソース・ドレイン領域24,25とリセットゲート22および、増幅トランジスタATRのソース・ドレイン領域26,27と増幅ゲート23は、いずれも図5では行方向に並ぶ配置としているが、列方法に並ぶ配置にしてもよい。また、図5では、転送ゲート20a,20bとその配線とは一体形成されているが、転送ゲート20a,20bの配線を、金属配線層の配線にしてもよい。
本発明に係る固体撮像装置は、トランジスタのゲートと同じ工程でゲートと同じ材料で形成される配線を主ウェル配線4に用いている。そして、画素領域PXLにおいては、このウェル配線を主要な配線とし、このウェル配線と直接接続することができないドープ領域2との接続部分でのみ、金属配線層の最も下の配線である副ウェル配線6を用いている。このように下層の配線を用いれば、上層にウェル配線を設けた場合よりもPD1の受光量を確保し易くなるので、シェーディングを抑制できて、かつ、受光量の低減も抑制することができるために、高画質の画像を得ることができる。よって本発明に係る固体撮像装置によれば、ウェルに基準電圧を供給するためのウェルコンタクトおよびウェル配線を備えて、かつ、画素面積を小さくしても受光量の低下を抑制することができる。
なお、以上では、画素に増幅トランジスタATrを備えたアクティブ型のMOS型固体撮像装置を例に説明したが、本発明の概念は、増幅トランジスタATrを備えていないパッシブ型のMOS型固体撮像装置にも適用可能であり、また、CCD型固体撮像装置にも適用可能である。また、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrを複数の画素で共用させることは、画素領域PXRを縮小するためには効果的ではあるが、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrは、画素毎に設けられていてもよい。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置における、一組の画素の具体的な回路図の一例であって、組をなす4画素PXLa〜PXLdの回路図を示している。また、図9は、図8に示す回路の具体的なレイアウトの一例を示している。そして、図10は、図9に示す画素の組が行列状に配置された画素領域PXRのレイアウトを示している。本実施形態では、第1の実施形態で説明した固体撮像装置の構成要素と同じ構成要素には同じ参照符号を付して説明を省略し、特徴的な点についてのみ説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置では、PD1a〜1dと転送ゲート20a〜20dとは、各画素PXLa〜PXLdに個別に設けられている。その一方で、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrは、組をなす4画素PXLa〜PXLdで共用されている。
主ウェル配線4は、n(=4)列毎に敷設されており、より詳しくは、画素の組の端(境界部)を列方向に延伸している。そして、組をなす4個の画素(PXLa〜PXLd)のうち、端の一つ(PXLa)に、ドープ領域2およびコンタクト3が設けられている。ドープ領域2は、主ウェル配線4と隣接して設けられている。また、リセットトランジスタRTrと増幅トランジスタATrとは、組をなす4個の画素(PXLa〜PXLd)のうち、中心の2画素(PXLb,PXLc)に設けられている。リセットトランジスタRTrと増幅トランジスタATrは、図9に示すように領域25を共有するようになっていてもよいし、共有せずに個別に設けられていてもよい。
(第3の実施形態)
図11は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置における一組の画素PXLa〜PXLfの具体的な回路図の一例を示している。また、図12は、図11に示す画素の組が行列状に配置された画素領域PXRのレイアウトを示している。本実施形態では、第1の実施形態で説明した固体撮像装置の構成要素と同じものには同じ参照符号を付して説明を省略し、特徴的な点についてのみ説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置では、PD1a〜1fと転送ゲート20a〜20fとは、各画素PXLa〜PXLfに個別に設けられている。その一方で、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrは、組をなす6画素PXLa〜PXLfで共用されている。
主ウェル配線4は、n(=6)列毎に敷設されており、より詳しくは、画素の組の端(境界部)を列方向に延伸している。そして、組をなす6個の画素PXLa〜PXLfのうち、端の一つ(PXLa)に、ドープ領域2およびコンタクト3が設けられている。ドープ領域2は、主ウェル配線4と隣接して設けられている。また、リセットトランジスタRTrと増幅トランジスタATrとは、組をなす6個の画素のうち、中心の4画素PXLb〜PXLeに設けられている。
(第4の実施形態)
図13は、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置における一組の画素PXLa〜PXLhの具体的な回路図の一例を示している。また、図14は、図13に示す画素の組が行列状に配置された画素領域PXRのレイアウトを示している。本実施形態では、第1の実施形態で説明した固体撮像装置の構成要素と同じものには同じ参照符号を付して説明を省略し、特徴的な点についてのみ説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置では、PD1a〜1hと転送ゲート20a〜20hとは、各画素PXLa〜PXLhに個別に設けられている。その一方で、増幅トランジスタATrやリセットトランジスタRTrは、組をなす8画素PXLa〜PXLhで共用されている。
主ウェル配線4は、n(=8)列毎に敷設されており、より詳しくは、画素の組の端(境界部)を列方向に延伸している。そして、組をなす8個の画素PXLa〜PXLhのうち、端の一つ(PXLa)に、ドープ領域2およびコンタクト3が設けられている。ドープ領域2は、主ウェル配線4と隣接して設けられている。また、リセットトランジスタRTrと増幅トランジスタATrとは、組をなす8個の画素のうち、両端から2画素目(PXLb,PXLe)と3画素目(PXLc,PXLd)とに設けられている。
本発明は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどのMOS型やCCD型のイメージセンサを搭載した各種機器で利用される固体撮像装置として利用可能である。
本発明に係る固体撮像装置の概略断面図 画素の回路図の一例 図2に示す回路を実現する固体撮像装置の模式的な断面図 図2に示す回路を実現する固体撮像装置の別の模式的な断面図 図2に示す画素におけるレイアウト図 図5のB−B線断面図 画素領域のレイアウト図 本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の画素の回路図 図8に示す画素のレイアウト図 画素領域のレイアウト図 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の画素の回路図 画素領域のレイアウト図 本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の画素の回路図 画素領域のレイアウト図 画素領域内の各位置におけるウェル電圧と時間との関係を説明する図 画素領域と周辺回路領域を示す図 従来の固体撮像装置の概略断面図 配線層数と受光量の関係を説明する図 配線面積と受光量の関係を説明する図
符号の説明
1 PD
2 ドープ領域
3 コンタクト
4 主ウェル配線
5 コンタクト
6 副ウェル配線
7 半導体基板
8 配線
9 ゲート電極層
10 第1の配線層
11 第2の配線層
12 ドープ領域
13 コンタクト
14 ウェル
15 コンタクト
16 ウェル配線
17 コンタクト
18 ウェル配線
19 マイクロレンズ
20a〜20h 転送ゲート
21 FD
22 リセットゲート
23 増幅ゲート
28 素子分離領域
29 コンタクト

Claims (8)

  1. 画素が行列状に配置された画素領域と、画素の制御回路が設けられた周辺回路領域とを半導体基板に備え、当該半導体基板の表面に設けられた第1導電型のウェルに基準電圧を供給するためのウェル配線を備えた固体撮像装置であって、
    前記ウェル領域に設けられた第2導電型のフォトダイオードの受光部と、前記ウェル領域に設けられた第2導電型のフローティングディフュージョン部と、前記受光部と前記フローティングディフュージョン部との間の前記半導体基板上に設けられた転送ゲートとを含んだ前記画素と、
    前記周辺回路領域から前記画素領域に延びた、前記転送ゲートと同じ工程で前記転送ゲートと同じ材料によって形成されたウェル主配線とを備え、
    前記画素領域内の前記ウェルには、前記ウェル主配線を介して前記周辺回路領域から基準電圧が供給されることを特徴とする、固体撮像装置。
  2. 前記画素領域には、
    前記半導体基板上の最下の金属配線層に設けられたウェル副配線と、
    前記ウェル主配線と前記ウェル副配線とを接続する第1のコンタクトと、
    前記ウェル副配線と前記ウェルとを接続する第2のコンタクトとをさらに備えた、請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1のコンタクトが接続される前記ウェルに、第1導電型のドープ領域をさらに備えた、請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記周辺回路領域に、
    前記ウェル主配線と前記ウェルとを接続する第3のコンタクトをさらに備えた、請求項2に記載の固体撮像装置。
  5. 半導体基板上の最上の金属配線層の配線は、前記周辺回路領域でのみ前記主ウェル配線と接続されることを特徴とする、請求項2に記載の固体撮像装置。
  6. 前記ウェル主配線は、n列(nは偶数)毎に敷設されていることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 行方向に隣接するn個の画素が組になって1つのリセットトランジスタを共用するMOS型固体撮像装置であるときに、前記ウェル主配線は、当該画素の組の端を列方向に延伸することを特徴とする、請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 前記第2のウェルコンタクトは、前記組を構成する画素のうち、一端の画素のウェル上に設けられることを特徴とする、請求項7に記載の固体撮像装置。

JP2005282010A 2005-09-28 2005-09-28 固体撮像装置 Pending JP2007095917A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282010A JP2007095917A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 固体撮像装置
EP06117373A EP1770780A2 (en) 2005-09-28 2006-07-18 Solid-State Image Pickup Device
US11/491,933 US20070069248A1 (en) 2005-09-28 2006-07-25 Solid-state image pickup device
TW095127944A TW200723517A (en) 2005-09-28 2006-07-31 Solid-state image pickup device
KR1020060074203A KR20070035949A (ko) 2005-09-28 2006-08-07 고체 촬상 장치
CNA2006101110108A CN1941388A (zh) 2005-09-28 2006-08-11 固体摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282010A JP2007095917A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095917A true JP2007095917A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37546652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282010A Pending JP2007095917A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 固体撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070069248A1 (ja)
EP (1) EP1770780A2 (ja)
JP (1) JP2007095917A (ja)
KR (1) KR20070035949A (ja)
CN (1) CN1941388A (ja)
TW (1) TW200723517A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133145A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Rosnes Corporation 固体撮像装置
JP2009206941A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
JP2009289872A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2010021450A (ja) * 2008-07-12 2010-01-28 Nikon Corp 固体撮像素子
US7911521B2 (en) 2007-04-16 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image pickup apparatus with symmetry about a voltage supply line
JP2011071347A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2013013141A (ja) * 2012-10-01 2013-01-17 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
WO2013046579A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像装置
JP2014170956A (ja) * 2014-04-30 2014-09-18 Sony Corp 撮像素子、撮像装置
JP2015162646A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器
US9236508B2 (en) 2010-03-29 2016-01-12 Sony Corporation Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
JP2016197644A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017055099A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像システム
JP2017139498A (ja) * 2017-05-02 2017-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2018032868A (ja) * 2017-10-11 2018-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2020262643A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8274715B2 (en) * 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
US7633106B2 (en) * 2005-11-09 2009-12-15 International Business Machines Corporation Light shield for CMOS imager
US7916362B2 (en) * 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
US8031258B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Omnivision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
KR100881200B1 (ko) * 2007-07-30 2009-02-05 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7807955B2 (en) * 2008-05-30 2010-10-05 Eastman Kodak Company Image sensor having reduced well bounce
US20100133638A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and methods of manufacturing the same
JP2012199489A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2014022561A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2015079899A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
GB201321285D0 (en) * 2013-12-03 2014-01-15 Plastic Logic Ltd Pixel driver circuit
JP6752585B2 (ja) * 2016-02-19 2020-09-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP6789653B2 (ja) 2016-03-31 2020-11-25 キヤノン株式会社 光電変換装置およびカメラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6960817B2 (en) * 2000-04-21 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
JP4756839B2 (ja) * 2004-09-01 2011-08-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994862B2 (en) 2007-04-16 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image-pickup apparatus
US7911521B2 (en) 2007-04-16 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image pickup apparatus with symmetry about a voltage supply line
US10404932B2 (en) 2007-04-16 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image-pickup apparatus
US8390713B2 (en) 2007-04-16 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image-pickup apparatus
US9762837B2 (en) 2007-04-16 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image-pickup apparatus
US9445023B2 (en) 2007-04-16 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and image-pickup apparatus
JP4446259B2 (ja) * 2007-04-18 2010-04-07 株式会社 Rosnes 固体撮像装置
JPWO2008133145A1 (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 株式会社 Rosnes 固体撮像装置
WO2008133145A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Rosnes Corporation 固体撮像装置
JP2009206941A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
JP2009289872A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2010021450A (ja) * 2008-07-12 2010-01-28 Nikon Corp 固体撮像素子
JP2011071347A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US9728576B2 (en) 2010-03-29 2017-08-08 Sony Corporation Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
US9236508B2 (en) 2010-03-29 2016-01-12 Sony Corporation Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
US9406707B2 (en) 2010-03-29 2016-08-02 Sony Corporation Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
US10224362B2 (en) 2010-03-29 2019-03-05 Sony Corporation Solid-state image pickup element and image pickup apparatus
WO2013046579A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像装置
JP2013013141A (ja) * 2012-10-01 2013-01-17 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム
US10075659B2 (en) 2014-02-28 2018-09-11 Sony Corporation Imaging device and electronic apparatus
JP2015162646A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器
US11044428B2 (en) 2014-02-28 2021-06-22 Sony Corporation Imaging device and electronic apparatus
US11683601B2 (en) 2014-02-28 2023-06-20 Sony Corporation Imaging device and electronic apparatus
JP2014170956A (ja) * 2014-04-30 2014-09-18 Sony Corp 撮像素子、撮像装置
JP2016197644A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017055099A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法および撮像システム
JP2017139498A (ja) * 2017-05-02 2017-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2018032868A (ja) * 2017-10-11 2018-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2020262643A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070069248A1 (en) 2007-03-29
CN1941388A (zh) 2007-04-04
TW200723517A (en) 2007-06-16
EP1770780A2 (en) 2007-04-04
KR20070035949A (ko) 2007-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007095917A (ja) 固体撮像装置
US11088187B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic device
US10103190B2 (en) Imaging sensor having floating region of imaging device on one substrate electrically coupled to another floating region formed on a second substrate
US8159584B2 (en) Solid-state imaging apparatus and camera
JP5864990B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP5936364B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置を含む撮像システム
US8390043B2 (en) Solid-state imaging device with stress-relieving silicide blocking layer and electronic apparatus comprising said solid-state device
KR100820520B1 (ko) 고체촬상장치
JP2011114323A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP6123866B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
WO2013098952A1 (ja) 撮像装置
JP2007134639A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像素子
JP5842903B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP2008071822A (ja) Mos型固体撮像装置
JP5145866B2 (ja) 固体撮像素子
JP6178835B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
KR20090111292A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2017212456A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2017188615A (ja) 固体撮像装置
JP2013211295A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法、電子機器
JP2011054880A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法