JP6752585B2 - 撮像装置、撮像システム - Google Patents

撮像装置、撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6752585B2
JP6752585B2 JP2016030334A JP2016030334A JP6752585B2 JP 6752585 B2 JP6752585 B2 JP 6752585B2 JP 2016030334 A JP2016030334 A JP 2016030334A JP 2016030334 A JP2016030334 A JP 2016030334A JP 6752585 B2 JP6752585 B2 JP 6752585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
point
region
contact
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016030334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147701A (ja
JP2017147701A5 (ja
Inventor
泰二 池田
泰二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016030334A priority Critical patent/JP6752585B2/ja
Priority to US15/429,889 priority patent/US10115754B2/en
Publication of JP2017147701A publication Critical patent/JP2017147701A/ja
Publication of JP2017147701A5 publication Critical patent/JP2017147701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752585B2 publication Critical patent/JP6752585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、撮像システムに関する。
各々が、トランジスタを有する複数の画素を備える撮像装置が知られている。
特許文献1に記載の撮像装置では、トランジスタを形成する為に、画素内にウエル領域が形成されている。このウエルに対し、ウエルコンタクトを介して電位が与えられている。
特許文献1の撮像装置では、このウエルコンタクトを画素領域に配置することにより、シェーディングを低減することができるとされる。
特開2001−230400号公報
画素のMOSトランジスタは、光に対応する画素信号を出力する。画素信号の電位の変化に伴って、MOSトランジスタのソース領域の電位が変動する。この電位の変動が、ソース領域に隣接するウエル領域の電位を変動させる。ウエル領域の電位はMOSトランジスタのバックゲートの電位の変動でもある。よって、ウエル領域の電位の変動は、MOSトランジスタの出力の変動を生じさせる。このウエル領域の電位の変動の収束に要する時間は、ウエルコンタクトからウエル領域までの時定数が大きくなるにつれて、増加する。したがって、ウエルコンタクトからの距離が離れた画素ほど、ウエル領域の電位の変動の収束に時間を要することとなる。このウエル領域の電位の変動が収束しきらない状態で画素の画素信号をホールドした場合には、この画素信号には、ウエル領域の電位の変動によるノイズ成分が重畳されている。このように、ウエルコンタクトからの距離が離れた画素ほど、画素信号に、ウエル領域の電位の変動によるノイズ成分が重畳されることとなる。
ウエルコンタクトを一定の周期で配する場合、複数の画素の画素信号に重畳されるノイズ成分もまた、ウエルコンタクトの配列の周期に沿ったパターンとなる。よって、撮像装置が出力する信号を用いて生成した画像に、周期的な縞模様が生じる。
本発明は上記の課題を鑑みて為されたものであり、その一の態様は、各々が光電変換部を有する複数の画素を有する画素領域と、前記複数の画素の各々の前記光電変換部が形成されたウエル領域と、各々が前記画素領域に配されるとともに、前記ウエル領域に電位を各々が供給する第1、第2のウエル配線と、前記第1のウエル配線において第1の間隔で接続された、前記ウエル領域に接続される第1、第2のウエルコンタクトと、
前記第2のウエル配線において前記第1の間隔とは異なる第2の間隔で接続された、前記ウエル領域に接続される第3、第4のウエルコンタクトとを有することを特徴とする撮像装置である。
また、別の態様は、複数の画素を有する画素領域と、前記複数の画素に渡って形成されたウエル領域と、前記ウエル領域に電位を供給する複数のウエルコンタクトとを有し、互いに隣接する前記複数のウエルコンタクトを結んだ線が、第1、第2ひし形と、第1、第2正方形を形成し、前記第1ひし形は第1、第2、第3点を有し、前記第2ひし形は第4、第5、第6点を有し、前記第1正方形は第7、第8、第9点を有し、前記第2正方形は第10、第11、第12点を有し、前記第1点と前記第3点とは対向する関係にあり、前記第1点と前記第7点とが共有され、前記第2点と前記第4点と前記第8点と前記第10点とが共有され、前記第3点と前記第12点とが共有され、前記第5点と前記第9点とが共有され、前記第6点と前記第11点とが共有されるように、前記複数のウエルコンタクトが配置されたことを特徴とする撮像装置である。
本発明により、画像に生じる周期的な縞模様を低減することができる。
撮像装置の構成の一例を示した図 撮像装置の断面の一例を示した図 画素の回路の一例を示した図 撮像装置の構成の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 ウエルコンタクトの配置の一例を示した図 撮像システムの構成の一例を示した図
以下、図面を参照しながら、各実施例の撮像装置を説明する。なお、以下の実施例では、半導体領域について、導電型を規定した上で説明を述べることがある。この導電型は、実施例中の導電型のみに限定されるものではなく、実施例中の導電型とは反対の導電型にも適宜変更可能である。
(実施例1)
図1は、本実施例の撮像装置108を示した図である。
画素領域103は、第1方向と、第1方向に対し平面視において直交する方向である第2方向に渡って、複数の画素102が配されている。第1方向は、本実施例では、同一列に属する画素102において、ある画素102から他の行の画素102を見た方向(行方向)であるとして説明する。また、第2方向は、同一行に属する画素102において、ある画素102から他の列の画素102を見た方向(列方向)であるとして説明する。画素領域103はウエル領域104の内部に形成されている。ウエルコンタクト105は、複数の画素102に対し、1つの割合で配置されている。また、ウエルコンタクト105は、ウエル配線106に接続されている。画素102の各々は、光電変換部101を有する。
図2は、図1に示したA−B間の断面を示した図である。
ウエル領域104はP型の半導体領域である。ウエルコンタクト105は、ウエル領域104よりも不純物濃度が濃いP+領域を介してウエル領域104に接続されている。光電変換部101は、n型の半導体領域と、n型の半導体領域の下部のp型の半導体領域とで形成される。光電変換部101の導電型が第1導電型であるとすると、ウエル領域104の導電型は、第1導電型とは反対の第2導電型である。
図3は、画素102の構成を示した図である。図3に示した画素102は、図1に示した画素領域103が有する画素102のうちの1つを示している。
画素102は、光電変換部101および複数のトランジスタを含む。光電変換部101は、入射光を受けて電荷を生成する。光電変換部101は転送トランジスタ115を介して増幅トランジスタ117の入力ノードFDに接続される。入力ノードFDはまた、リセットトランジスタ116を介して電源SVDDに接続される。増幅トランジスタ117の第1主電極は電源SVDDに接続され、増幅トランジスタ117の第2主電極は選択トランジスタ118を介して垂直出力線113に接続される。選択トランジスタ118のゲート電極は画素制御線112の1つである、行選択線に接続される。行選択線は信号PSELを伝送する。リセットトランジスタ116のゲート電極は、画素制御線112の1つである、リセット線に接続される。リセット線は、信号PRESを伝送する。また、転送トランジスタ115のゲート電極は、行制御線の1つである、転送線に接続される。転送線は、信号PTXを伝送する。垂直走査回路140は、画素102の動作を制御する制御部である。
信号PSELがハイレベルになると増幅トランジスタ117には、垂直出力線113と、選択トランジスタ118を介して、垂直出力線113に接続された不図示の電流源によって電流が流れる。この増幅トランジスタ117に電流が流れる期間が、画素102から垂直出力線113に信号を読み出す期間である。
増幅トランジスタ117、電源電圧SVDD、電流源によって、ソースフォロワ回路が構成される。これにより、増幅トランジスタ117の入力ノードFDに対応する画素信号が、増幅トランジスタ117から選択トランジスタ118を介して垂直出力線113に出力される。
ウエル領域107には、画素102が有する各トランジスタが形成されている。この書くトランジスタはMOSトランジスタである。
画素信号の電位の変化に伴って、増幅トランジスタ117のソース領域の電位が変動する。この電位の変動が、増幅トランジスタ117のソース領域に隣接するウエル領域の電位を変動させる。ウエル領域107の電位は増幅トランジスタ117のバックゲートの電位の変動でもある。よって、ウエル領域107の電位の変動は、増幅トランジスタ117の出力の変動を生じさせる。このウエル領域107の電位の変動の収束に要する時間は、ウエルコンタクト105からの距離が離れた画素102ほど、長くなる。このウエル領域107の電位の変動が収束しきらない状態で画素の画素信号をホールドした場合には、この画素信号には、ウエル領域107の電位の変動によるノイズ成分が重畳されている。このように、ウエルコンタクト105からの距離が離れた画素ほど、画素信号に、ウエル領域107の電位の変動によるノイズ成分が重畳されることとなる。
図4は、本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置を示した図である。
図2に示した第1のウエル配線106−1と、第2のウエル配線106−2とについて説明する。
第1のウエル配線106−1における、ウエルコンタクト105の配置間隔はa1である。一方、第2のウエル配線106−2における、ウエルコンタクト105の配置間隔は、a1よりも大きいa2である。
このように本実施例の撮像装置は、第1のウエル配線106−1と第2のウエル配線106−2とで、ウエルコンタクト105の配置間隔を異ならせている。これにより、ウエルコンタクト105の配置の周期性を崩すことができる。よって、ウエルコンタクト105を、同一周期、つまり同じ配置間隔で配置した場合に比べて、撮像装置が出力する信号によって生成する画像で生じる、周期的なシェーディングを低減、もしくはシェーディング発生を防止することができる。
本実施例では、ウエル領域104に、一つのみのウエルが形成されているものとして説明したが、本実施例は、この例には限定されない。つまり、ウエル領域104が複数のウエルを有していてもよい。この場合においても、ウエル領域104が有する第1のウエルと、第2のウエルとにおいて、ウエルコンタクト105の配置の間隔を異ならせてもよい。また、ウエル領域104が有する第1のウエルにおいて、ウエルコンタクト105の配置の間隔を異ならせてもよい。
(実施例2)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図5は、本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置を示した図である。
ウエル配線106は、本実施例においても、実施例1で説明したように、第1方向に沿って延在している。
本実施例では、第1のウエル配線106−1には、間隔a、間隔bでそれぞれウエルコンタクト105が接続されている。また、第2のウエル配線106−2には、間隔cでウエルコンタクト105が接続されている。このように、第1のウエル配線106−1と、第2のウエル配線106−2とで、ウエルコンタクト105の配置間隔を異ならせている。ただし、本実施例の撮像装置は、第1のウエル配線106−1において、第1、第2のウエルコンタクト105と、第1、第2のウエルコンタクト105の間に第3のウエルコンタクト105を備える。そして、本実施例の撮像装置は、第1、第3のウエルコンタクト105間の間隔である間隔aと、第2、第3のウエルコンタクト105間の間隔である間隔bとを異ならせている。また、この間隔a、間隔bは、第1のウエル配線106−1とは別の第2のウエル配線106−2におけるウエルコンタクト105の配置間隔である間隔cとも異ならせている。
また、ウエル領域107におけるウエルコンタクト105の配置は、ウエルコンタクト105の配置を単位配置として、この単位配置が繰り返されたものとする。この単位配置に対応するウエル領域を、部分ウエル領域107−1とする。
このように本実施例の撮像装置は、部分ウエル領域107−1においてはウエルコンタクト105の配置パターンをランダムなものとする。これにより、本実施例の撮像装置は、実施例1の撮像装置と同じ効果を得ることができる。一方、本実施例の撮像装置は、この部分ウエル領域107−1のウエルコンタクト105の配置パターンを複数の部分ウエル領域107−1において繰り返す。これにより、本実施例の撮像装置は、撮像装置の製造に用いられる露光マスクパターンの設計を、複数の部分ウエル領域107−1で互いにウエルコンタクト105の配置パターンを異ならせる場合に比べて、容易なものとすることができる。また、本実施例の撮像装置は、実施例1で述べた効果を得ることができる。
(実施例3)
本実施例の撮像装置について、実施例2と異なる点を中心に説明する。
ウエル配線106は、本実施例においても、実施例1で説明したように、第1方向に沿って延在している。
実施例2の撮像装置では、同一列において、一方の行の画素102から他方の行の画素102を見た方向(以下、行方向と表記する)において、ウエルコンタクト105の配置パターンをランダムなものとしていた。
本実施例の撮像装置では、同一行において、一方の列の画素102から他方の列の画素102を見た方向(以下、列方向と表記する)において、ウエルコンタクト105の配置パターンをランダムとする。
図6は、本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置を示した図である。なお、ウエル配線106は、実施例1、実施例2と同じく、行方向に延在するように配されている。ある行におけるウエルコンタクト105では、第1、第3のウエルコンタクト105間の間隔である間隔dと、第2、第3のウエルコンタクト105間の間隔である間隔eとを異ならせている。また、この間隔d、間隔eは、別の行におけるウエルコンタクト105同士の間隔である間隔fとも異ならせている。
間隔dで配置されるウエルコンタクト105の一方は、第1のウエル配線106−1に接続され、他方は第2のウエル配線106−2に接続される。また、間隔eで配置されるウエルコンタクトの一方は、第2のウエル配線106−2に接続され、他方は第3のウエル配線106に接続される。
この間隔d、間隔eで設けられたウエルコンタクト105の配置の関係は次のようになる。第1のウエル配線106−1に接続されるウエルコンタクト105から、第2方向(列方向)に、間隔dで延在させた線と、第2のウエル配線106−2との交点に、第2のウエル配線106−2に接続されたウエルコンタクト105が設けられている。また、第1のウエル配線106−1に接続されるウエルコンタクト105から、第2方向(列方向)に間隔eと間隔dの和の間隔で延在させた線と、第3のウエル配線106との交点に、第3のウエル配線106に接続されたウエルコンタクト105が設けられている。
また、本実施例においても、ウエル領域107を、複数の部分ウエル領域107−2に疑似的に分割している。そして、1つの部分ウエル領域107−2におけるウエルコンタクト105の配置パターンを、複数の部分ウエル領域107−2で繰り返している。
これにより、本実施例の撮像装置においても、実施例2の撮像装置と同じ効果を得ることができる。
また、撮像装置のウエルコンタクト105の配置は、例えば、図7に示すように、実施例2と実施例3とを組み合わせた配置としてもよい。
(実施例4)
本実施例の撮像装置について、実施例3と異なる点を中心に説明する。
ウエル配線106は、本実施例においても、実施例1で説明したように、第1方向に沿って延在している。
図8は、本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置を示した図である。
部分ウエル領域107−4のX方向(列方向の一例)の長さをmとし、Y方向(行方向の一例)の長さをmとは異なるnとする。以下、部分ウエル領域107−4の左下を原点とし、ウエルコンタクト105の座標を(x、y)で表す。図中では、X方向、Y方向のそれぞれを、小文字のx方向、y方向と表すこともある。本実施例では、ウエルコンタクト105がそれぞれ、(m/6,n/6),(m/6,3n/6),(2m/6,5n/6),(3m/6,2n/6),(4m/6,4n/6),(4m/6,6n/6),(5m/6,2n/6),(6m/6,5n/6)に相当する位置に配置される。
部分ウエル領域107−4のウエルコンタクト105の配置パターンは、複数の部分ウエル領域107−4で繰り返される。したがって、上述したウエルコンタクト105の座標は、本質的にはウエルコンタクト105同士の相対的な位置を規定するものである。
すなわち繰り返し配置した際にウエルコンタクトの相対的な位置が上記配置と同一であれば、図9に図示されたどこに原点を移動させても良い。その場合にはウエルコンタクト105の位置は上記で規定した位置から原点を移動させた分だけオフセットさせた位置となる。
本実施例においても、実施例3の撮像装置と同じ効果を得ることができる。
また、部分ウエル領域107−4のウエルコンタクト105の配置パターンは、図8に示したものに限定されるものではない。つまり、図8に示した部分ウエル領域107−4の配置パターンの上下左右を反転させたものであっても良いし、回転したものであっても良い。その場合でも、本実施例の撮像装置が得られる効果と同じ効果を得ることができる。
(実施例5)
本実施例の撮像装置について、実施例4と異なる点を中心に説明する。
ウエル配線106は、本実施例においても、実施例1で説明したように、第1方向に沿って延在している。
図9は、本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置を示した図である。
実施例4の撮像装置では、部分ウエル領域107−4の行方向と列方向とで長さを異ならせていた。本実施例の撮像装置では、ウエルコンタクト105の配置パターンの繰り返しとなる部分ウエル領域107−5の行方向と列方向とで同じ長さmとしている。
部分ウエル領域107−5の左下を原点とし、ウエルコンタクト105の座標を(x、y)で表す。本実施例では、ウエルコンタクト105がそれぞれ、(m/6,m/6),(m/6,3m/6),(2m/6,5m/6),(3m/6,2m/6),(4m/6,4m/6),(4m/6,6m/6),(5m/6,2m/6),(6m/6,5m/6)に相当する位置に配置される。
図10は、図9に示したウエルコンタクト105の配置の一部を示した図である。図10に示した配置レイアウトでは、図11に示した、2つのひし形と2つの正方形とを有する単位集合が繰り返し配置されている。この単位集合を、図11を用いて説明する。図11に示したウエルコンタクト105の配置の単位集合は、第1ひし形、第2ひし形、第1正方形、第2正方形を有する。第1ひし形、第2ひし形、第1正方形、第2正方形の各々が有する全ての辺は、同じ長さである。また、第1ひし形、第2ひし形、第1正方形、第2正方形の各々が有する全ての辺は、互いに隣接するウエルコンタクト105を結んだ線である。
第1ひし形は、第1点〜第3点を含む。第1点と第3点とは対向する関係にある。
第2ひし形は、第4点〜第6点を含む。
第1正方形は、第7点〜第9点を含む。
第2正方形は、第10点〜第12点を含む。
第1ひし形の第1点と第1正方形の第7点とが共有されている。
第1ひし形の第2点と、第2ひし形の第4点と、第1正方形の第8点と、第2正方形の第10点とが共有されている。
第1ひし形の第3点と、第2正方形の第12点とが共有されている。
第2ひし形の第5点と、第1正方形の第9点とが共有されている。
第2ひし形の第6点と、第2正方形の第11点とが共有されている。
図10に示した配置レイアウトでは、ウエルコンタクト105が、この単位集合を繰り返すように配置されている。この配置にすることにより、どの位置のウエルコンタクト105においても、近接する他のウエルコンタクト105から受ける電位の影響を同じとすることができる。図10に示したAの位置のウエルコンタクト105について述べる。Aの位置のウエルコンタクト105と、近接する他のウエルコンタクト105とは、図10において太線で示したように、それぞれがひし形と正方形とで共有される4辺で示される位置関係となる。同じく、図10に示したBの位置のウエルコンタクト105と、近接する他のウエルコンタクト105とは、図10において太線で示したように、それぞれがひし形と正方形とで共有される4辺で示される位置関係となる。ウエルコンタクトA、ウエルコンタクトBのそれぞれにおいて、近接するウエルコンタクト105を結んだ線で形成される図形は同じものとなる。つまり、ウエルコンタクトAと、ウエルコンタクトBとは、近接する他のウエルコンタクト105から受ける電位の影響を互いに等しいものとすることができる。
したがって本実施例の撮像装置のウエルコンタクト105の配置は、画素領域102に対して、ほぼ均一なウエル電位を与えることができる。これにより、撮像装置が出力する信号を用いた画像に生じるシェーディングを低減することができる。
(実施例6)
本実施例は、上述した各実施例の撮像装置を有する撮像システムに関する。
撮像システムとして、デジタルスチルカメラやデジタルカムコーダーや監視カメラなどがあげられる。図12に、撮像システムの例としてデジタルスチルカメラに撮像装置を適用した場合の模式図を示す。
図12に例示した撮像システムは、レンズの保護のためのバリア1501、被写体の光学像を撮像装置1504に結像させるレンズ1502、レンズ1502を通過する光量を可変にするための絞り1503を有する。レンズ1502、絞り1503は撮像装置1504に光を集光する光学系である。また、図12に例示した撮像システムは撮像装置1504より出力される出力信号の処理を行う出力信号処理部1505を有する。出力信号処理部1505は必要に応じて各種の補正、圧縮を行って信号を出力する動作を行う。この信号は、典型的には画像データである。
図12に例示した撮像システムはさらに、画像データを一時的に記憶する為のバッファメモリ部1506、外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部1507を有する。さらに撮像システムは、画像データの記録または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体1509、記録媒体1509に記録または読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部1508を有する。さらに撮像システムは、各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御演算部1510、撮像装置1504と出力信号処理部1505に各種タイミング信号を出力するタイミング供給部1511を有する。ここで、タイミング信号などは外部から入力されてもよく、撮像システムは少なくとも撮像装置1504と、撮像装置1504から出力された出力信号を処理する出力信号処理部1505とを有すればよい。
以上のように、本実施例の撮像システムは、撮像装置1504を適用して撮像動作を行うことが可能である。
なお、上記実施例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。また、これまで述べた各実施例を種々組み合わせて実施することができる。
101 光電変換部
102 画素
103 画素領域
104 ウエル領域
105 ウエルコンタクト
106 ウエル配線
107−1〜107−5 部分ウエル領域

Claims (9)

  1. 各々が光電変換部を有する複数の画素を有する画素領域と、
    前記複数の画素の各々の前記光電変換部が形成されたウエル領域と、
    各々が前記画素領域に配されるとともに、前記ウエル領域に電位を各々が供給する第1、第2のウエル配線と、
    前記第1のウエル配線において第1の間隔で接続された、前記ウエル領域に接続される第1、第2のウエルコンタクトと、
    前記第2のウエル配線において前記第1の間隔とは異なる第2の間隔で接続された、前記ウエル領域に接続される第3、第4のウエルコンタクトとを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1〜第4のウエルコンタクトが含まれる、前記ウエルコンタクトの配置パターンが、前記ウエル領域において繰り返されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記複数の画素は第1の方向および前記第1の方向に対して平面視で直交する第2の方向に沿って配され、
    前記ウエルコンタクトの配置パターンが繰り返される周期が、前記第1の方向における長さと、前記第2の方向における長さとで互いに同じであることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記複数の画素は第1の方向および前記第1の方向に対して平面視で直交する第2の方向に沿って配され、
    前記ウエルコンタクトの配置パターンの繰り返される周期が、前記第1の方向における長さが、前記第2の方向における長さと異なることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記複数の画素は第1の方向、および前記第1の方向に対して平面視で直交する第2の方向のそれぞれに沿って配され、
    さらに第3のウエル配線を有し、
    前記第1、第2、第3のウエル配線は、前記第1の方向に沿って延在し、
    前記第1のウエルコンタクトから前記第2の方向に延在させた線と、前記第2、第3のウエル配線とのそれぞれの交点に、前記ウエル領域に接続される第5、第6のウエルコンタクトが設けられ、
    前記第1のウエルコンタクトから前記第5のウエルコンタクトまでの間隔と、前記第5のウエルコンタクトと前記第6のウエルコンタクトとの間隔とが異なることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  6. 前記第1のウエル配線において、前記第2のウエルコンタクトに対し、前記第1の間隔とは異なる間隔で配置された、前記ウエル領域に接続される第5のウエルコンタクトと、
    前記第2のウエル配線において、前記第5のウエルコンタクトに対し、前記第2の間隔とは異なる間隔で配置された、前記ウエル領域に接続される第6のウエルコンタクトとをさらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 複数の画素を有する画素領域と、
    前記複数の画素に渡って形成されたウエル領域と、
    前記ウエル領域に電位を供給する複数のウエルコンタクトとを有し、
    互いに隣接する前記複数のウエルコンタクトを結んだ線が、第1、第2ひし形と、第1、第2正方形を形成し、
    前記第1ひし形は第1、第2、第3点を有し、
    前記第2ひし形は第4、第5、第6点を有し、
    前記第1正方形は第7、第8、第9点を有し、
    前記第2正方形は第10、第11、第12点を有し、
    前記第1点と前記第3点とは対向する関係にあり、
    前記第1点と前記第7点とが共有され、
    前記第2点と前記第4点と前記第8点と前記第10点とが共有され
    前記第3点と前記第12点とが共有され、
    前記第5点と前記第9点とが共有され、
    前記第6点と前記第11点とが共有されるように、前記複数のウエルコンタクトが配置されたことを特徴とする撮像装置。
  8. 前記第1、第2ひし形と、前記第1、第2正方形とを単位集合として、
    前記ウエル領域に、複数の前記単位集合が配されたことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置が出力する信号を用いて画像データを生成する信号処理部とを有することを特徴とする撮像システム。
JP2016030334A 2016-02-19 2016-02-19 撮像装置、撮像システム Active JP6752585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030334A JP6752585B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 撮像装置、撮像システム
US15/429,889 US10115754B2 (en) 2016-02-19 2017-02-10 Image pickup device and image pickup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030334A JP6752585B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 撮像装置、撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017147701A JP2017147701A (ja) 2017-08-24
JP2017147701A5 JP2017147701A5 (ja) 2019-03-28
JP6752585B2 true JP6752585B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=59630172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030334A Active JP6752585B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 撮像装置、撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10115754B2 (ja)
JP (1) JP6752585B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4075773B2 (ja) 2003-11-05 2008-04-16 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2007095917A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US20150189140A1 (en) * 2009-02-23 2015-07-02 Gary Edwin Sutton Curved sensor array camera
JP5538976B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-02 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置
JP6018376B2 (ja) * 2011-12-05 2016-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6491519B2 (ja) * 2015-04-02 2019-03-27 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP6123866B2 (ja) 2015-10-26 2017-05-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10115754B2 (en) 2018-10-30
US20170243905A1 (en) 2017-08-24
JP2017147701A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502451B2 (en) Imaging device having electrode overlying photoelectric conversion layer and having electrical contact to electrode
JP4818018B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
US9602752B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
CN103137640B (zh) 固态成像设备、照相机和固态成像设备的设计方法
JP4337779B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
KR102389417B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US9124833B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2010268440A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP6238558B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム。
JP6274904B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2015005879A5 (ja)
JP7026335B2 (ja) 撮像装置
JP2021057898A (ja) イメージセンサ及びその動作方法
JP6526159B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
CN113542633A (zh) 成像装置和成像设备
JP6752585B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP6391302B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP6257726B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP6355401B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2014216978A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2019029694A5 (ja)
JP4553969B2 (ja) 撮像装置
JP6900427B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、光電変換装置の駆動方法
JP2016139875A (ja) 撮像装置
JP5914612B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6752585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151