JP2006186748A - 圧電振動デバイス - Google Patents
圧電振動デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006186748A JP2006186748A JP2004379045A JP2004379045A JP2006186748A JP 2006186748 A JP2006186748 A JP 2006186748A JP 2004379045 A JP2004379045 A JP 2004379045A JP 2004379045 A JP2004379045 A JP 2004379045A JP 2006186748 A JP2006186748 A JP 2006186748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- metal fine
- piezoelectric vibration
- piezoelectric
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】
水晶振動板1の表裏面の外周近傍には金属微粒子ペースト接合材が外周に沿って塗布されている。水晶振動板1の上面に接合される上板2は平板で矩形状の水晶板からなり、前記水晶振動板1との対向面の中心部分においては金属膜からなる矩形状の励振電極21が形成されている。また水晶振動板1の下面に接合される下板3も基本的には前記上板2と同じ構成であり、平板で矩形状の水晶板からなり、前記水晶振動板1との対向面の中心部分においては金属膜からなる矩形状の励振電極31が形成されている。
【選択図】 図1
Description
本発明による第1の実施の形態を表面実装型の水晶振動子を例にとり図1および図2とともに説明する。図1は本実施の形態を示す分解斜視図、図2は図1を組み込んだ場合のA−A線に沿った断面図である。表面実装型水晶振動子は、水晶振動板(圧電振動板)1と、当該水晶振動板の上面に配置接続される上板2と、水晶振動板1の下面に配置接続される下板3と、からなる。
で実施することができる。そのため、上述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示にすぎ
ず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであ
って、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属す
る変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
2,5,8 上板
3,6,9 下板
S、S1 金属微粒子ペースト接合材
S2 絶縁性ペースト接合材
Claims (11)
- 圧電振動板の少なくとも一表面に励振電極を形成した平板を近接させて配置し、微少ギャップによる空間電圧印加方式にて圧電振動板に対して電圧を印加する圧電振動デバイスであって、前記圧電振動板と平板とを、平均粒径が1〜100nmで、表面には有機系被膜により被覆され、加熱により当該有機系被膜が除去される金属微粒子を有機溶媒中に分散させた金属微粒子ペースト接合材により接合したことを特徴とする圧電振動デバイス。
- 平板状の圧電振動板と、当該圧電振動板の上面に微少ギャップを保持した状態で接合され、かつ励振電極の形成された平板状の上板と、前記圧電振動板の下面に微少ギャップを保持した状態で接合され、かつ励振電極の形成された平板状の下板と、からなる圧電振動デバイスであって、これら上板、下板それぞれと圧電振動板とを、平均粒径が1〜100nmで、表面には有機系被膜により被覆され、加熱により当該有機系被膜が除去される金属微粒子を有機溶媒中に分散させた金属微粒子ペースト接合材により接合したことを特徴とする圧電振動デバイス。
- 薄肉部を有し、その周囲に厚肉部を形成した圧電振動板と、当該圧電振動板の上面に微少ギャップを保持した状態で接合され、前記薄肉部の少なくとも一部に対応して当該薄肉部に近接した凸部を有するとともに、当該凸部の上面に励振電極を形成した上板と、前記圧電振動板の下面に微少ギャップを保持した状態で接合され、前記薄肉部の少なくとも一部に対応して当該薄肉部に近接した凸部を有するとともに、当該凸部の上面に励振電極を形成した下板と、からなる圧電振動デバイスであって、これら上板、下板それぞれと圧電振動板とを、平均粒径が1〜100nmで、表面には有機系被膜により被覆され、加熱により当該有機系被膜が除去される金属微粒子を有機溶媒中に分散させた金属微粒子ペースト接合材により接合したことを特徴とする圧電振動デバイス。
- 前記圧電振動板と上板および下板のそれぞれの接合面には金属膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の圧電振動デバイス。
- 圧電振動板または/および上板と下板に形成された金属膜は複数の金属膜に分割され、分割による無電極部の少なくとも一部には絶縁性ペースト接合材が形成されることを特徴とするにより、請求項4に記載の圧電振動デバイス。
- 金属微粒子ペーストによる接合を行う金属膜は、その平均表面粗さが、1μm以下であることを特徴とする請求項4乃至請求項5のいずれかに記載の圧電振動デバイス。
- 金属微粒子ペースト接合材の金属微粒子と接合面の金属膜とが同種金属であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の圧電振動デバイス。
- 金属微粒子ペースト接合材は複数種の金属微粒子を有し、当該金属微粒子の一部が銅からなることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の圧電振動デバイス。
- 前記金属微粒子ペースト接合材の有機溶媒には、加熱接合後に圧電振動板と上板または下板間に介在するバインダ樹脂を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の圧電振動デバイス。
- 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の圧電振動デバイスを製造するにあたり、前記金属微粒子ペースト接合材の形成、および絶縁性ペースト接合材の形成をインクジェット印刷法で行ったことを特徴とする圧電振動デバイスの製造方法。
- 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の圧電振動デバイスを製造するにあたり、金属微粒子ペースト接合材により前記圧電振動板を前記平板または上板と下板とで貼り合わせた後、加熱により前記金属微粒子表面の有機系被膜と有機溶媒とを除去したことを特徴とする圧電振動デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379045A JP4815800B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 圧電振動デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379045A JP4815800B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 圧電振動デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006186748A true JP2006186748A (ja) | 2006-07-13 |
JP4815800B2 JP4815800B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=36739503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004379045A Expired - Fee Related JP4815800B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 圧電振動デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815800B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008160332A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス |
JP2008271491A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-11-06 | Epson Toyocom Corp | 水晶デバイス及びその封止方法 |
JP2009010864A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイスの本体筐体部材、圧電振動デバイス、および圧電振動デバイスの製造方法 |
JP2009272708A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電振動子及び電子部品 |
JP2009278562A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Epson Toyocom Corp | 圧電デバイス及びその封止方法 |
US20100148282A1 (en) * | 2007-07-31 | 2010-06-17 | Donis Dieter | Wafer joining method, wafer composite, and chip |
JP2010278236A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
JP2011165745A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | セラミックパッケージ |
US8069549B2 (en) | 2007-03-22 | 2011-12-06 | Seiko Epson Corporation | Method for sealing a quartz crystal device |
JP2015080007A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 日本電波工業株式会社 | 水晶デバイス |
JP2016163090A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
EP2381575A4 (en) * | 2008-12-24 | 2018-03-28 | Daishinku Corporation | Piezoelectric oscillation device, method for manufacturing a piezoelectric oscillation device, and etching method of structural components forming a piezoelectric oscillation device |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03235409A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-21 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 超薄板圧電共振子の固定部構造 |
JPH0434018U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-19 | ||
JPH0750544A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JPH11274892A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Daishinku:Kk | 圧電振動子、ならびにその製造方法 |
JP2002126869A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-08 | Harima Chem Inc | 金属間のロウ付け接合方法 |
JP2002208831A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | River Eletec Kk | 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法 |
JP2002299833A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Harima Chem Inc | 多層配線板およびその形成方法 |
JP2003174352A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片、圧電振動子及び圧電発振器 |
JP2003311944A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 微細パターンの形成方法 |
JP2004015563A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子およびその製造方法 |
JP2004128357A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Ebara Corp | 電極配設基体及びその電極接合方法 |
JP2004327908A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Ricoh Co Ltd | 光学電子デバイスの接合方法及び接合構造 |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004379045A patent/JP4815800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03235409A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-21 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 超薄板圧電共振子の固定部構造 |
JPH0434018U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-19 | ||
JPH0750544A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JPH11274892A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Daishinku:Kk | 圧電振動子、ならびにその製造方法 |
JP2002126869A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-08 | Harima Chem Inc | 金属間のロウ付け接合方法 |
JP2002208831A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | River Eletec Kk | 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法 |
JP2002299833A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Harima Chem Inc | 多層配線板およびその形成方法 |
JP2003174352A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片、圧電振動子及び圧電発振器 |
JP2003311944A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 微細パターンの形成方法 |
JP2004015563A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子およびその製造方法 |
JP2004128357A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Ebara Corp | 電極配設基体及びその電極接合方法 |
JP2004327908A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Ricoh Co Ltd | 光学電子デバイスの接合方法及び接合構造 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008160332A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイス |
JP2008271491A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-11-06 | Epson Toyocom Corp | 水晶デバイス及びその封止方法 |
US8344599B2 (en) | 2007-03-22 | 2013-01-01 | Seiko Epson Corporation | Quartz crystal device and method for sealing the same |
JP2012235511A (ja) * | 2007-03-22 | 2012-11-29 | Seiko Epson Corp | デバイス |
US8069549B2 (en) | 2007-03-22 | 2011-12-06 | Seiko Epson Corporation | Method for sealing a quartz crystal device |
JP2009010864A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイスの本体筐体部材、圧電振動デバイス、および圧電振動デバイスの製造方法 |
JP2010534948A (ja) * | 2007-07-31 | 2010-11-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ウェハ接合方法、ウェハ複合体並びにチップ |
US20100148282A1 (en) * | 2007-07-31 | 2010-06-17 | Donis Dieter | Wafer joining method, wafer composite, and chip |
JP2009272708A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電振動子及び電子部品 |
JP2009278562A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Epson Toyocom Corp | 圧電デバイス及びその封止方法 |
EP2381575A4 (en) * | 2008-12-24 | 2018-03-28 | Daishinku Corporation | Piezoelectric oscillation device, method for manufacturing a piezoelectric oscillation device, and etching method of structural components forming a piezoelectric oscillation device |
JP2010278236A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
JP2011165745A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | セラミックパッケージ |
JP2015080007A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 日本電波工業株式会社 | 水晶デバイス |
JP2016163090A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4815800B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007274104A (ja) | 圧電振動デバイスおよび圧電振動デバイスの製造方法 | |
JP4815800B2 (ja) | 圧電振動デバイス | |
US10476475B2 (en) | Piezoelectric resonator unit and manufacturing method for the same | |
JP2007274339A (ja) | 表面実装型圧電振動デバイス | |
JP6363328B2 (ja) | 水晶デバイス | |
KR100699586B1 (ko) | 수정발진기 | |
JP2004201211A (ja) | 圧電振動片の接合構造および圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器 | |
JP6659288B2 (ja) | 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。 | |
US9818927B2 (en) | Vibration element, method for manufacturing same, and vibration-type driving device | |
JP2006211089A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP6669479B2 (ja) | 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。 | |
JP6652372B2 (ja) | 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。 | |
JP2011066922A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP2018125579A (ja) | 音叉型水晶素子及び音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス並びに音叉型水晶素子の製造方法 | |
JPH1141051A (ja) | 圧電共振部品およびその製造方法 | |
JP6687465B2 (ja) | 水晶デバイスの製造方法 | |
JP2020150554A (ja) | 圧電振動子及びその製造方法 | |
JP2014236301A (ja) | 水晶デバイス | |
JP6777496B2 (ja) | 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。 | |
JP2016103753A (ja) | 水晶デバイス | |
JP2017050578A (ja) | 水晶デバイス | |
JP2016158198A (ja) | 圧電素子実装用パッケージ及び圧電デバイス | |
JP2002280255A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP2015070504A (ja) | 水晶デバイス | |
JP2014030127A (ja) | 水晶デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |