JP2006163129A - クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006163129A
JP2006163129A JP2004356674A JP2004356674A JP2006163129A JP 2006163129 A JP2006163129 A JP 2006163129A JP 2004356674 A JP2004356674 A JP 2004356674A JP 2004356674 A JP2004356674 A JP 2004356674A JP 2006163129 A JP2006163129 A JP 2006163129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaning
image carrier
photosensitive drum
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004356674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836443B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Honda
充信 本田
Minoru Wada
実 和田
Eiji Gyotoku
栄二 行徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004356674A priority Critical patent/JP4836443B2/ja
Priority to US11/295,541 priority patent/US7346307B2/en
Priority to CNB2005100228184A priority patent/CN100465817C/zh
Publication of JP2006163129A publication Critical patent/JP2006163129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836443B2 publication Critical patent/JP4836443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、像担持体表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を保持する。
【解決手段】 感光体ドラム21表面では、不定形トナーであるブラックトナーと、球形トナーである3色のカラートナーとにより、各色毎に現像、転写、クリーニングの画像形成プロセスが繰り返される。クリーニング装置30は、クリーニングブレード31、回転部材であるクリーニングローラ32、その駆動手段50、及びその制御手段60を備える。クリーニング装置30は、複数のトナーのうち不定形トナーであるブラックトナーを最初にクリーニングするものであり、制御手段60がクリーニング動作時のクリーニングローラ32の回転方法を選択して、トナー転写後に感光体ドラム21表面に残留するトナーをクリーニングする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、トナー像を用紙に転写させた後、像担持体表面に残留するトナーを除去してクリーニングするクリーニング装置に関する。また、このクリーニング装置を搭載した画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置において、像担持体である感光体ドラム表面に形成されるトナー像を用紙に転写する方法としては、感光体ドラムに直接用紙を接触させてトナー像を転写したり、また別のドラムやベルトで構成される中間転写体に一旦トナー像を一次転写した後、用紙に二次転写したりする方法が利用されている。これらのうち、複数の異なる色を用いるカラー印刷を行う場合には、後者の中間転写体を用いた転写方法が広く利用されている。この場合、中間転写体に複数の色のトナーを順次一次転写して中間転写体表面にカラートナー像を形成し、出来上がったこのカラートナー像を最後に用紙に二次転写する。
これらのような転写方法では、トナー像を用紙や中間転写体に転写させた後に、微量のトナーが転写されずに感光体ドラム表面に残留してしまうことがある。この感光体ドラム表面の残留トナーは、次の新たな画像形成の障害となるので、そのクリーニングが必要となる。このような目的で用いられるクリーニング方法としては、感光体ドラム表面にローラや回転ブラシ等の回転部材を押し付けることにより回転部材に残留トナーを移動させて回収する方法や、感光体ドラム表面にブレードを接触させて残留トナーを掻き取る方法、或いはこれらの方法を組み合わせたクリーニング方法が広く知られている。
一方、トナーを用いた画像形成装置では、近年、鮮明で高画質な画像形成を目指してトナーの小径化が進んでいる。従来、トナーの製造方法としては、加熱したプラスチック材料を強い気流で吹き飛ばし、壁にぶつけて砕くことによりトナー粒子を生成する粉砕法が用いられている。しかしながら、粉砕法でトナーを小径化すると歩留まりが悪く、トナーの製造が高コスト化することが懸念されている。
そこで、最近では、粉砕法に代わって重合法が小径トナーの製造方法として拡大しつつある。重合法は、トナーのもとになる物質を化学反応によって結合させてトナー粒子を生成する方法である。重合法は、従来の粉砕法と比較して消費エネルギーも小さいので、環境に配慮したトナー製造方法としても注目されている。この重合法により、小径で、形や大きさの揃ったトナーを生成できるので、より一層鮮明で高画質な画像を形成することが可能になる。
しかしながら、重合法で製造したトナーは、小径で、より球形に近いことが災いして、非常にクリーニングし難いことが問題となっている。つまり、重合法で製造したトナーは、全体として表面が引っ掛かり難い形状となっているので、回転部材やブレードに付着させてクリーニングすることが困難となる。そこで、重合法等で製造された球形トナーのクリーニングに対して、球形トナーに加えて不定形トナーを用いることにより良好なクリーニング性能を得ることができるクリーニング装置が提案され、その一例を特許文献1に見ることができる。
特開平8−254873号公報(第6−10頁、図2−5)
特許文献1に記載された画像形成装置のクリーニング方法は、球形トナーによる画像部の現像に先立って、感光体ドラムの表面移動方向先端側の非画像部に不定形トナーによる現像領域を形成することにより、クリーニング時にブレードと球形トナーとの間に不定形トナーを介在させ、球形トナーをクリーニングし易くしている。しかしながら、この方法では、非画像部に不定形トナーを現像するので、用紙に転写されることのない無駄なトナーが浪費されることになる。したがって、ランニングコストが高コスト化してしまうのとともに、省資源化という点に関して環境に悪影響を及ぼす恐れがある。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、像担持体表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を保持することが可能なクリーニング装置を提供することを目的とする。また、このようなクリーニング装置を搭載し、低ランニングコストで資源・環境に配慮した高性能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、不定形、及び球形の複数の異なる色のトナーを用い、各色毎に現像、転写、クリーニングのプロセスを繰り返す像担持体に対して、その表面に残留する各色のトナーをプロセス毎に順次クリーニングする単一のクリーニング装置において、前記像担持体に接触してその表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、このブレードの像担持体回転方向上流側に設けられ、像担持体に接触する回転部材と、この回転部材を回転させる駆動手段と、この駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記不定形、及び球形の複数のトナーのうち不定形トナーを最初にクリーニングするものであるとともに、前記制御手段が、クリーニング動作時の前記回転部材の回転方法を選択することとした。
また、前記制御手段は、前記回転部材を、前記像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまでは、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、全ての色の画像形成動作終了時に、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることとした。
また、前記制御手段は、前記回転部材を、前記不定形トナーのクリーニング時は、前記像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、前記球形トナーのクリーニング時は、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることとした。
また、前記回転部材は、前記像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転する時に、像担持体の回転に従って回転することとした。
また、前記回転部材にバイアス電圧を印加する電源部を備え、前記制御手段が、前記電源部を制御して、クリーニング動作中に回転部材へ印加するバイアス電圧を切り替えることとした。
また、前記制御手段は、前記回転部材に、前記像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまではトナーと逆極性の電圧を印加し、全ての色の画像形成動作終了時から回転部材が停止するまでの間はトナーと同極性の電圧を印加することとした。
また、前記制御手段は、前記回転部材に、前記不定形トナーのクリーニング時はトナーと逆極性の電圧を印加し、前記球形トナーのクリーニング時はトナーと同極性の電圧を印加することとした。
また、前記不定形トナーがブラックトナーであり、前記球形トナーがブラック以外のトナーであることとした。
また、全ての色に対する画像形成動作で、前記像担持体表面の近傍で前記ブレードと前記回転部材との間に残留する、前記球形トナー重量Wsと前記不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有するよう前記ブレード及び前記回転部材を配置することとした。
また本発明では、上記クリーニング装置を画像形成装置に搭載することとした。
本発明の構成によれば、複数の色毎に画像形成プロセスを繰り返す像担持体表面に残留するトナーのクリーニング装置において、像担持体に接触してその表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、このブレードの像担持体回転方向上流側に設けられ、像担持体に接触する回転部材と、この回転部材を回転させる駆動手段と、この駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記不定形、及び球形の複数のトナーのうち不定形トナーを最初にクリーニングするものであるとともに、制御手段が、クリーニング動作時の前記回転部材の回転方法を選択することとしたので、不定形トナーを回転部材やブレードの周辺に滞留させておく期間を任意に選択することができる。これにより、球形トナーのクリーニング時に、好適な量の不定形トナーを混合させてクリーニングすることが可能となる。したがって、小径で、形や大きさの揃った球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、像担持体表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を得ることができる。
また、制御手段は、回転部材を、像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまでは、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、全ての色の画像形成動作終了時に、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることとしたので、画像形成動作中に像担持体表面に残留するトナーを、全ての色の画像形成動作が終了するまで回転部材やブレードの周辺に滞留させておくことができる。これにより、不定形、及び球形の複数の異なる色のトナーについて、像担持体表面に残留する不定形、及び球形の全てのトナーを同時にクリーニングすることが可能となる。したがって、不定形トナーを用いた球形トナーのクリーニング性能が高められる。
また、制御手段は、回転部材を、不定形トナーのクリーニング時は、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、球形トナーのクリーニング時は、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることとしたので、球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーを回転部材やブレードの周辺に滞留させておくことができ、複数の異なる色の球形トナーをクリーニングする時、各色毎に順次球形トナーを不定形トナーとともに排出することができる。これにより、回転部材やブレードの周辺に存在する、先に現像した色の球形トナーを、後に現像した色の球形トナーをクリーニングする時にできるだけ少なくなるようにすることが可能となる。したがって、球形トナーのクリーニング性能がさらに向上する。
また、回転部材は、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転する時に、像担持体の回転に従って回転することとしたので、駆動手段によって回転部材を回転させる時間を短くすることができる。これにより、駆動手段で消費されるエネルギーを低減させることが可能であるので、省エネルギー化が図られたクリーニング装置を得ることができる。また、駆動手段に回転部材の回転方向を切り替える機能を設ける必要がないので、クリーニング装置の低コスト化を図ることが可能となる。
また、回転部材にバイアス電圧を印加する電源部を備え、制御手段が、電源部を制御して、クリーニング動作中に回転部材へ印加するバイアス電圧を切り替えることとしたので、回転部材とトナーとが、逆極性の場合は互いに吸引し合い、同極性の場合は互いに反発し合う性質を、トナーのクリーニングに利用することができる。これにより、球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーを回転部材やブレードの周辺に滞留させておく作用を強めることができ、他の箇所に不定形トナーが飛散するのを抑制することが可能となる。したがって、球形トナーのクリーニング時に、不定形トナーをより多く混合させてクリーニングすることが可能となる。その結果、像担持体表面に残留するトナーに対するクリーニング性能をさらに向上させることができる。
また、制御手段は、回転部材に、像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまではトナーと逆極性の電圧を印加し、全ての色の画像形成動作終了時から回転部材が停止するまでの間はトナーと同極性の電圧を印加することとしたので、画像形成動作中に像担持体表面に残留するトナーを、全ての色の画像形成動作が終了するまで回転部材やブレードの周辺に滞留し易くすることができる。これにより、像担持体表面に残留する不定形、及び球形の全てのトナーを同時にクリーニングする効果が高められ、不定形トナーを用いた球形トナーのクリーニング性能が一層向上する。
また、制御手段は、回転部材に、不定形トナーのクリーニング時はトナーと逆極性の電圧を印加し、球形トナーのクリーニング時はトナーと同極性の電圧を印加することとしたので、球形トナーのクリーニングが始まるまで不定形トナーを回転部材やブレードの周辺に滞留させておく作用と、各色毎に順次球形トナーを不定形トナーとともに排出する作用とを高めることができる。これにより、先に現像した色の球形トナーを、後の色の球形トナーのクリーニングを開始する前に回転部材やブレードの周辺から排除する効果が高くなり、球形トナーのクリーニング性能がさらに向上する。
また、不定形トナーがブラックトナーであり、球形トナーがブラック以外のトナーであることとしたので、カラートナーに小径で、形や大きさの揃った球形トナーを用いることができる。これにより、より鮮明で高画質なカラー画像が得られるとともに、不定形のブラックトナーによりクリーニング性能を向上させることが可能となる。
また、全ての色に対する画像形成動作で、像担持体表面の近傍でブレードと回転部材との間に残留する、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有するようブレード及び回転部材を配置することとしたので、鮮明で高画質な画像を形成するために球形トナーを多く使用した場合であっても、像担持体表面に残留するトナーのクリーニングに対し、好適な不定形トナーの量を保持することが可能となる。したがって、鮮明で高画質な画像が得られるのとともに、無駄に浪費される不定形トナーを抑制して、低ランニングコストで資源・環境に配慮したクリーニング装置を得ることができる。
また本発明では、上記クリーニング装置を画像形成装置に搭載することとしたので、球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、像担持体表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を保持することが可能であって、低ランニングコストで資源・環境に配慮した高性能な画像形成装置を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図13に基づき説明する。
最初に、本発明の実施形態に係るクリーニング装置を搭載した画像形成装置について、図1を用いてその構造の概略を説明する。図1は、画像形成装置の一例であるカラープリンタの概略構造を示す模型的垂直断面左側面図である。このカラープリンタは、中間転写ベルトを用いたタイプである。図1において右方がプリンタの前面側、左方が背面側である。
図1に示すように、プリンタ1の本体2の内部下方には、用紙カセット3が配置されている。用紙カセット3の内部には、用紙Pが積まれて収容されている。そして、この用紙Pは、図1において用紙カセット3の右上方に向けて送り出される。用紙カセット3は、本体2の前面側、すなわち図1において右方から水平に引き出すことが可能である。
用紙カセット3の用紙搬送方向下流には、給紙用用紙搬送路4、給紙用搬送ローラ5、レジストローラ6、及び画像形成部20が配置されている。画像形成部20には、その中心に、回転体の像担持体である感光体ドラム21が備えられている。感光体ドラム21は、図1において反時計方向に回転する。感光体ドラム21の周囲には、その回転方向に沿って順に帯電装置22、現像装置23、及びドラム用のクリーニング装置30が配置されている。
現像装置23は、その主たるところが図1において時計方向に回転する回転体であるロータリーラック23aで構成され、このロータリーラック23aに計4台の現像器が周方向に等間隔に配置されている。4台の現像器とは、ブラック用の現像器23B、シアン用の現像器23C、マゼンタ用の現像器23M、及びイエロー用の現像器23Yである。ロータリーラック23aは、図示しない駆動手段により回転せしめられ、4台の現像器を順次感光体ドラム21と対向する位置に移動させて、感光体ドラム21表面に各色のトナー像を形成させるものである。
感光体ドラム21のすぐ下方には、中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト24が配置されている。中間転写ベルト24は、感光体ドラム21に下方から圧接している。中間転写ベルト24は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、図1において時計方向に回転する。
中間転写ベルト24が用紙搬送路に懸かる箇所には、二次転写部40が配置されている。二次転写部40は、二次転写ローラ41を備えている。これら中間転写ベルト24と二次転写ローラ41とが圧接して形成されるニップに用紙Pが挿通される。なお、二次転写ローラ41は、図1において上下方向に移動可能であって、必要に応じて中間転写ベルト24に対して圧接したり、離間したりする。二次転写部40の用紙搬送方向下流には、ベルト用のクリーニング装置25が備えられている。このベルト用クリーニング装置25も、必要に応じて中間転写ベルト24に対して圧接したり、離間したりする。
画像形成部20の上方には光学部7が備えられ、ここからレーザ光Lが感光体ドラム21に向かって照射される。図中の一点鎖線がレーザ光Lを示す。
画像形成部20、及び二次転写部40の用紙搬送方向下流には、定着部8、排出用用紙搬送路9、及び用紙排出部10が配置されている。用紙排出部10は、本体2の上面に、印刷済みの用紙Pを外部から取り出し可能な位置に設けられている。
定着部8、及び二次転写部40の下方であって、用紙カセット3との間には、両面印刷用用紙搬送路11が配置されている。両面印刷用用紙搬送路11は、排出用用紙搬送路9の途中から分岐し、レジストローラ6のすぐ上流で給紙用用紙搬送路4に合流している。
上記構成のプリンタ1は、次のように印刷動作を行う。
印刷前の用紙Pは、用紙カセット3に積み重ね状態で収容され、ここから1枚ずつ分離して送り出される。送り出された用紙Pは、給紙用用紙搬送路4に進入し、給紙用搬送ローラ5により搬送されて、レジストローラ6に到達する。レジストローラ6は、用紙Pの斜め送りを矯正しつつ、画像形成部20で中間転写ベルト24表面に形成されるカラートナー画像とのタイミングを計り、用紙Pを二次転写部40へと送り出す。
外部コンピュータ(図示せず)からの文字や図形、模様等の画像データ信号がプリンタ1に送信され、この画像データに基づき、光学部7にて制御されるレーザ光Lが照射される。これにより、画像形成部20において、感光体ドラム21表面に原稿画像の静電潜像が形成される。
次に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のうち、まず第1色目であるブラックのトナー像を感光体ドラム表面21に形成するため、ブラック用現像器23Bが感光体ドラム21と対向するように、ロータリーラック23aが回転する。ブラック用現像器23Bは、感光体ドラム21表面の静電潜像を現像してブラックのトナー像を形成する。その後、トナー像は中間転写ベルト24表面に転写される。転写後、感光体ドラム21表面に残留したトナーは、ドラム用クリーニング装置30よって除去される。続いて、第1色目と同様の工程が、第2色目から第4色目まで繰り返され、中間転写ベルト24表面には、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
上記のように、各色のトナー像が順次中間転写ベルト24に一次転写される間、二次転写部40の二次転写ローラ41及びベルト用クリーニング装置25は中間転写ベルト24から離間している。そして、4色のカラートナー像が中間転写ベルト24表面に形成されると、二次転写ローラ41は中間転写ベルト24に圧接する。カラートナー像は、レジストローラ6によって同期をとって送られてきた用紙Pに、中間転写ベルト24と二次転写ローラ41とが圧接して形成されるニップ部にて転写される。この時、二次転写ローラ41には、トナーを用紙Pに移動させるための転写バイアスが印加される。
その後、未定着カラートナー像を担持した用紙Pは、定着部8へと送られ、熱ローラ及び加圧ローラによりトナー像が定着される。定着部8から排出された用紙Pは、排出用用紙搬送路9を通って上方へ送られ、本体2の上面に設けられた用紙排出部10に排出される。
両面印刷を行う場合、定着部8から排出された用紙Pは、排出用用紙搬送路9を通って用紙排出部10に排出される直前に、その搬送方向が切り替えられる。そして、用紙Pは、両面印刷用用紙搬送路11に送られ、レジストローラ6のすぐ上流で給紙用用紙搬送路4に合流せしめられて、再度二次転写部40へと送られる。
次に、本発明の第1の実施形態に係るクリーニング装置について、その詳細な構成を、図1に加えて、図2を用いて説明する。図2は、クリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図及び制御回路の概略図である。
図1、及び図2に示すように、画像形成部20には、その中心に像担持体である感光体ドラム21が備えられている。そして、感光体ドラム21の近傍には、そのクリーニング装置30が配置されている。
感光体ドラム21は、アルミニウム等により構成される導電性ローラ状基体の外側に、真空蒸着等によって無機光導電性材料であるアモルファスシリコンを設けた無機感光体で、直径が30mmである。感光体ドラム21は、図示しない駆動装置によって、その周速度が用紙搬送速度(150mm/s)と同じになるように回転せしめられている。
感光体ドラム21のクリーニング装置30は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、一次転写ニップ部のさらに下流側に配置されている(図1参照)。クリーニング装置30は、図2に示すように、クリーニングブレード31、回転部材であるクリーニングローラ32、スクリュー33、及びハウジング34を備えている。
クリーニングブレード31は、硬度77°(JIS規格A準拠)のウレタンゴムで構成され、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さ、厚さ2.2mmであり、感光体ドラム21に接触している。クリーニングブレード31は、感光体ドラム21に対して、接触箇所の接線との角度が26°であり、接触箇所の線圧が30N/mになるように設けられている。このクリーニングブレード31の配置方法については、後に詳述する。クリーニングブレード31は、感光体ドラム21表面に残留したトナー等の付着物を掻き取るようにクリーニングする。
クリーニングローラ32は、直径8mmの芯金の周りに、硬度55°(JIS規格A準拠)のエチレンプロピレンゴム(EPDM)を設けた形で構成され、ローラ部の直径が12mmである。クリーニングローラ32は、その軸部の両端に備えられた図示しない付勢手段により、感光体ドラム21に対して1,000gf(片側500gf)の力で押し付けられて設けられている。クリーニングローラ32は、感光体ドラム21表面やクリーニングブレード31周辺のトナーを回収したり、そのトナーをスクリュー33の方に送り出したりする役目を果たす。
トナー像を中間転写ベルト24(図1参照)に転写した後、感光体ドラム21に残留したトナーは、クリーニングブレード31によって掻き取られてクリーニングローラ32に付着したり、クリーニングローラ32に直接移動したりする。クリーニングローラ32に付着したトナーは、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。
クリーニングローラ32は、モータ等で構成される駆動手段50により回転せしめられる。駆動手段50は、クリーニングローラ32の回転方向を切り替えたり、クリーニングローラ32を感光体ドラム21の回転に従って回転させたりすることができる。効率良くクリーニングを実施するためには、クリーニングローラ32を所定の表面速度で回転させる必要がある。クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向に移動する向きに回転させる場合、クリーニングローラ32の表面速度は感光体ドラム21のそれの1.2倍である。クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させる場合、クリーニングローラ32の表面速度は感光体ドラム21のそれの0.8倍である。そして、駆動手段50は制御手段60によって制御され、制御手段60が、クリーニング動作時のクリーニングローラ32の回転方法を選択する。
ここで、画像形成に使用した現像剤であるトナーについて説明する。図1で示したロータリーラック23aのブラック用現像器23Bに収容されたブラックトナーとしては不定形トナーを、カラー用現像器23C、23M、23Yに収容されたシアントナー、マゼンタトナー、及びイエロートナーとしては球形トナーを用いた。
ブラックの不定形トナーは次のような方法で製造した。まず、ポリエステル系樹脂にカーボンブラックを5重量部(ポリエステル系樹脂の重量を100とした時の重量)、及び帯電制御剤(CCA)としてニグロシンN21(オリエント化学(株)製)を混合し、2本ロール混練機にて100°Cで30分混練した。これを粗粉砕した後、衝突板方式のジェット気流粉砕機で微粉砕した。そして、空気式分級機により分級し、体積平均粒径7.8μmの粉体を得た。この粉体に疎水性シリカ粉末を1.5重量部加え、粉体混合機にて混合することにより不定形トナーを得ることができる。吸引法による帯電量は、プラス12μC/gであった。この不定形トナーの球形度を、シスメックス(株)製フロー式粒子像分析装置によって計測した結果、0.91〜0.93であった。
カラー3色の球形トナーは次のような方法で製造した。まず、スチレン80重量部、2−エチルヘキシルメタクリレート20重量部、着色剤5重量部、低分子量ポリプロピレン3重量部、電荷制御剤(4級アンモニウム塩)2重量部、及びジビニルベンゼン(架橋剤)1重量部の混合溶液に、重合開始剤2重量部、及び2−アゾビス(2、4−ジメチルバレロニトリル)2重量部を加えた。これを精製水400重量部に加え、さらに懸濁安定剤として第三リン酸カルシウム5重量部とドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1重量部を加えた。そして、これを特殊機化工業(株)製乳化・分散機を用いて回転数7000rpmで20分間攪拌し、窒素雰囲気下において、70°C、100rpmで10時間重合反応させ、体積平均粒径6.4μmの球形トナーを得た。カラー3色の吸引法による帯電量は、シアンがプラス33μC/g、マゼンタプラス29μC/g、イエローがプラス32μC/gであった。これらの球形トナーの球形度を、シスメックス(株)製フロー式粒子像分析装置によって計測した結果、0.96〜0.99であった。
上記のような構成のクリーニング装置30において、クリーニングブレード31及びクリーニングローラ32の配置方法について、図3を用いて説明する。図3は、球形トナー量がクリーニング可能最小線圧に及ぼす影響を示すグラフである。
まず、不定形トナーであるブラックトナーのみの場合について、クリーニングブレード31によるクリーニング可能最小線圧を判定した。これは、感光体ドラム21全周分の隙間のない画像を現像し、その後、紙表面の、クリーニングブレード31による拭き残しを目視で判断した。紙表面に僅かでもトナーの付着を確認できたものは、クリーニング不足と判断した。その結果、クリーニングブレード31のクリーニング可能最小線圧は20N/mであった。この時、クリーニングローラ32の配置方法としては、前述のように、感光体ドラム21に対して1,000gfの力で押し付けている。
そして、図3に示すように、不定形トナーのみの場合から、徐々にカラー用の球形トナー量を増加した場合のクリーニング可能最小線圧を判定した。図3の横軸は、不定形トナー重量Wuに対する球形トナー重量Wsを示し、1.0の箇所が各々のトナー重量が同じであって、右に行くほど球形トナーの方が多くなる。縦軸は、クリーニングブレード31によるクリーニング可能最小線圧を示している。上に行くほど高い線圧が必要、すなわち上に行くほどクリーニングブレード31を強い力で感光体ドラム21に押し付ける必要があるのでクリーニング性能が悪く、下に行くほどクリーニング性能が良いことになる。
図3によると、全ての色に対する画像形成動作で、感光体ドラム21表面の近傍でクリーニングブレード31とクリーニングローラ32との間に残留する、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有する場合を超えると、クリーニング可能最小線圧が徐々に上昇していくのが分かる。すなわち、(Ws/Wu)<1.5の場合を超えて球形トナーが多くなると、クリーニング性能が悪くなる。
ここで、一般的には、球形トナーは転写効率が高く、感光体ドラム21表面に残留するトナー量は供給トナー量(現像トナー量)の5%以下(本実験では約4%)である。一方、不定形トナーは10〜20%(本実験では約18%)が残留する。これにより、ブラックの不定形トナーが最も少なく、カラー3色の球形トナーが最も多く残留した場合、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとの関係は、おおよそ(Ws/Wu)=1.5となる。
したがって、本発明のクリーニング装置30のクリーニングブレード31及びクリーニングローラ32は、全ての色に対する画像形成動作で、感光体ドラム21表面の近傍でクリーニングブレード31とクリーニングローラ32との間に残留する、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有するように、感光体ドラム21に対して配置されている。
なお、上記実験において、感光体ドラム21に供給される現像トナー量は、不定形トナーが0.60mg/cm2、球形トナーが0.52mg/cm2であった。また、転写効率や現像条件などを変更することより、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとの(Ws/Wu)<1.5なる関係を保持できるようにすることも可能である。
続いて、クリーニングローラ32の回転方法の変更が、感光体ドラム21表面に残留するトナーの挙動に与える影響について、図4、及び図5を用いて説明する。図4はクリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図にして、クリーニングローラをその表面が感光体ドラム表面と異なる方向に移動する向きに回転させた状態を示すもの、図5は同じく、クリーニングローラをその表面が感光体ドラム表面と同じ方向に移動する向きに回転させた状態を示すものである。
図4に示すように、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向に移動する向きに回転させた場合、クリーニングブレード31によって感光体ドラム21表面から掻き取られたトナーは、クリーニングローラ32上に落下して、再び感光体ドラム21表面に付着することになる。また、感光体ドラム21表面から直接クリーニングローラ32に付着したトナーも、クリーニングブレード31の付近で再び感光体ドラム21表面に付着する。このようにして、感光体ドラム21表面からクリーニングされたトナーは、スクリュー33の方へ送り出されることはなく、クリーニングローラ32とクリーニングブレード31との間に滞留する。
図5に示すように、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させた場合、クリーニングブレード31によって感光体ドラム21表面から掻き取られたり、感光体ドラム21表面から直接クリーニングローラ32に付着したりしたトナーは、重力の作用や、クリーニングローラ32の回転に従ってスクリュー33の方に送り出される。そして、残留トナーは、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。
次に、クリーニング装置30によるクリーニング動作について、図2、図4、及び図5に加えて、図6を用いて説明する。図6は、クリーニング時におけるクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。
なお、図6において、感光体ドラム21は「ドラム」、クリーニングローラ32は「ローラ」と記述した。クリーニングローラ32の駆動方法については、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向に移動する向きに回転させる場合を「逆方向ON」、表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させる場合を「同方向ON」、感光体ドラム21の回転に従って回転させる場合を「OFF」と記述した。また、残留球形トナー量の変化は、図3に対応して「球形トナー重量Ws/不定形トナー重量Wu」で示した。感光体ドラム21表面に残留するトナー量は、各現像器やクリーニングローラ32等の駆動時における所定のタイミングで、クリーニングブレード31周辺のトナーを採取し、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて計測した。
図6に示すように、感光体ドラム21に対する画像形成動作において、まず感光体ドラム21が回転し始め、続いて4台の現像器である、ブラック用現像器23B、シアン用現像器23C、マゼンタ用現像器23M、及びイエロー用現像器23Yが順次駆動して、中間転写ベルト24(図1参照)の表面にカラートナー像が形成される。
画像形成動作中、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向(逆方向)に移動する向きに回転させる(図4参照)。これにより、4色全てのトナーは、画像形成動作が終了するまでクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留する。不定形トナー量に対する球形トナー量は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各カラートナーが現像されるのに従って増加し、画像形成動作終了時には最大0.69に達するが、1.5以下を保持している。
4色全ての画像形成動作が終了すると、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向(同方向)に移動する向きに回転させる(図5参照)。4色全てのトナーは、重力の作用や、クリーニングローラ32によりスクリュー33の方へと送り出され、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。このようなクリーニング動作により、球形トナーは不定形トナーとともに感光体ドラム21表面から除去される。
次に、クリーニング装置30によるクリーニング動作を、第1の実施形態とは変化させた場合について、本発明の第2の実施形態として図2、図4、及び図5に加えて、図7を用いて説明する。図7は、クリーニング時におけるクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。なお、この実施形態のクリーニング装置の構成は、前記第1の実施形態と同じであるので、図面の記載、及びその説明を省略するものとする。また、図7の描画方法についても図6と同様である。
図7に示すように、感光体ドラム21に対する画像形成動作において、まず感光体ドラム21が回転し始め、続いて第1色目であるブラックの現像が開始される。ブラックトナー、すなわち不定形トナーをクリーニングする時、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向(逆方向)に移動する向きに回転させる(図4参照)。これにより、3色のカラートナー、すなわち球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーはクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留する。
ブラックトナーの現像が終了し、3色のカラートナーのうち第1色目であるシアンの現像が開始されると、そのクリーニングのために、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向(同方向)に移動する向きに回転させる(図5参照)。そして、順次マゼンタ、イエローと、球形トナーのクリーニングが続けられる。球形の各カラートナーは、不定形のブラックトナーとともに、順次重力の作用や、クリーニングローラ32によりスクリュー33の方へと送り出され、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。不定形トナー量に対する球形トナー量は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各カラートナーが現像されるのに従って増加し、画像形成動作終了時には最大0.54に達するが、1.5以下を保持している。
画像形成動作が終了すると、4色全てのトナーのクリーニングも済み、球形トナーは不定形トナーとともに感光体ドラム21表面から除去される。
次に、クリーニング装置30によるクリーニング動作を、第1、及び第2の実施形態とは変化させた場合について、本発明の第3の実施形態として図2、図4、及び図5に加えて、図8を用いて説明する。図8は、クリーニング時におけるクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。なお、この実施形態のクリーニング装置の構成は、前記第1の実施形態と同じであるので、図面の記載、及びその説明を省略するものとする。また、図8の描画方法についても図6と同様である。
図8に示すように、感光体ドラム21に対する画像形成動作において、まず感光体ドラム21が回転し始め、続いて第1色目であるブラックの現像が開始される。ブラックトナー、すなわち不定形トナーをクリーニングする時、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向(逆方向)に移動する向きに回転させる(図4参照)。
ブラックのトナーの現像が終了し、3色のカラートナーのうち第1色目であるシアンの現像が開始されると、制御手段60は、クリーニングローラ32が感光体ドラム21の回転に従って回転(図5参照)するように駆動手段50を制御する。不定形トナー量に対する球形トナー量は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各カラートナーが現像されるのに従って増加し、画像形成動作終了時には最大1.28に達するが、1.5以下を保持している。
画像形成動作が終了すると、4色全てのトナーのクリーニングも済み、球形トナーは不定形トナーとともに感光体ドラム21表面から除去される。
次に、本発明の第4の実施形態に係るクリーニング装置について、その詳細な構成を、図1に加えて、図9を用いて説明する。図9は、感光体ドラムのクリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図及び制御回路の概略図である。
図9に示すように、第4の実施形態は、前記第1〜3の実施形態と異なる点として、電源部70を用いて、回転部材であるクリーニングローラ32にバイアス電圧を印加できるようになっている。バイアス電圧は、トナーの帯電電位と逆極性の場合に350V、同極性の場合に900Vである。DC電圧だけでなくAC電圧を重畳させると、クリーニングローラ32周辺にトナーを滞留させたり、スクリュー33の方へ送り出したりする効率を高めることができる。したがって、特にトナーの帯電電位と同極性の場合に、画像形成動作終了時からクリーニングローラ32を停止させるまでの時間を短くすることができる。電源部70は制御装置60によって制御され、制御手段60が、クリーニング動作時のクリーニングローラ32表面の電位やその極性を切り替える。
続いて、クリーニングローラ32に印加するバイアス電圧の変更が、感光体ドラム21表面に残留するトナーの挙動に与える影響について、図10、及び図11を用いて説明する。図10はクリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図にして、トナーの帯電電位と逆極性のバイアス電圧をクリーニングローラに印加した状態を示すもの、図11は同じく、トナーの帯電電位と同極性のバイアス電圧をクリーニングローラに印加した状態を示すものである。
図10に示すように、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と逆極性のバイアス電圧を印加した場合、クリーニングローラ32とトナーとは互いに吸引し合うので、クリーニングブレード31によって感光体ドラム21表面から掻き取られたトナーは、クリーニングローラ32上に落下して、再び感光体ドラム21表面に付着し易くなる。また、感光体ドラム21表面から直接クリーニングローラ32に付着したトナーも、クリーニングローラ32表面から離れることはない。このようにして、クリーニングローラ32が、常時感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転している場合であっても、感光体ドラム21表面からクリーニングされたトナーは、スクリュー33の方へ送り出されることはなく、クリーニングローラ32の周辺に滞留せしめられる作用を強く受ける。
図11に示すように、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と同極性のバイアス電圧を印加した場合、クリーニングローラ32とトナーとは互いに反発し合うので、クリーニングブレード31によって感光体ドラム21表面から掻き取られたり、感光体ドラム21表面から直接クリーニングローラ32に付着したりしたトナーは、重力の作用や、クリーニングローラ32の回転に従ってスクリュー33の方に送り出され易くなる。そして、残留トナーは、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。
次に、クリーニング装置30によるクリーニング動作について、図9〜図11に加えて、図12を用いて説明する。図12は、クリーニング時におけるクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。なお、図12の描画方法については、前記第1の実施形態の説明の際に用いた図6の描画方法と基本的に同じであるが、クリーニングローラ32の回転制御に換えて、クリーニングローラ32へ印加するバイアス電圧の制御チャートを描画している。クリーニングローラ32は、常時感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転している。
図12に示すように、感光体ドラム21に対する画像形成動作において、まず感光体ドラム21が回転し始め、続いて4台の現像器である、ブラック用現像器23B、シアン用現像器23C、マゼンタ用現像器23M、及びイエロー用現像器23Yが順次駆動して、中間転写ベルト24(図1参照)の表面にカラートナー像が形成される。
画像形成動作中、制御手段60は、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と逆極性のバイアス電圧を印加する(図10参照)。これにより、4色全てのトナーは、クリーニングローラ32に引き寄せられ、画像形成動作が終了するまでクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留する。不定形トナー量に対する球形トナー量は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各カラートナーが現像されるのに従って増加し、画像形成動作終了時には最大0.69に達するが、1.5以下を保持している。
4色全ての画像形成動作が終了すると、制御手段60は、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と同極性のバイアス電圧を印加する(図11参照)。4色全てのトナーは、クリーニングローラ32と反発し、重力の作用や、クリーニングローラ32の回転に伴ってスクリュー33の方へと送り出され、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。このようなクリーニング動作により、球形トナーは不定形トナーとともに感光体ドラム21表面から除去される。クリーニングローラ32の回転が停止されると、クリーニングローラ32へのバイアス電圧印加も停止される。
次に、クリーニング装置30によるクリーニング動作を、第4の実施形態とは変化させた場合について、本発明の第5の実施形態として図9〜図11に加えて、図13を用いて説明する。図13は、クリーニング時におけるクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。なお、この実施形態のクリーニング装置の構成は、前記第4の実施形態と同じであるので、図面の記載、及びその説明を省略するものとする。また、図13の描画方法についても図12と同様である。
図13に示すように、感光体ドラム21に対する画像形成動作において、まず感光体ドラム21が回転し始め、続いて第1色目であるブラックの現像が開始される。ブラックのトナー、すなわち不定形トナーをクリーニングする時、制御手段60は、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と逆極性のバイアス電圧を印加する(図10参照)。これにより、3色のカラートナー、すなわち球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーはクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留する。
ブラックのトナーの現像が終了し、3色のカラートナーのうち第1色目であるシアンの現像が開始されると、そのクリーニングのために、制御手段60は、クリーニングローラ32に、トナーの帯電電位と同極性のバイアス電圧を印加する(図11参照)。そして、順次マゼンタ、イエローと、球形トナーのクリーニングが続けられる。球形の各カラートナーは、不定形のブラックトナーとともに、順次重力の作用や、クリーニングローラ32と反発してスクリュー33の方へと送り出され、スクリュー33によりハウジング34の外部へと搬送される。不定形トナー量に対する球形トナー量は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各カラートナーが現像されるのに従って増加し、画像形成動作終了時には最大0.54に達するが、1.5以下を保持している。
画像形成動作が終了すると、4色全てのトナーがクリーニングも済み、球形トナーは不定形トナーとともに感光体ドラム21表面から除去される。
このようにして、複数の色毎に画像形成プロセスを繰り返す像担持体である感光体ドラム21表面に残留するトナーのクリーニング装置30において、感光体ドラム21に接触してその表面に付着するトナーを掻き取るクリーニングブレード31と、このクリーニングブレード31の感光体ドラム21回転方向上流側に設けられ、感光体ドラム21に接触する回転部材であるクリーニングローラ32と、このクリーニングローラ32を回転させる駆動手段50と、この駆動手段50を制御する制御手段60とを備え、前記不定形、及び球形の複数のトナーのうち不定形トナーを最初にクリーニングするものであるとともに、制御手段60が、クリーニング動作時のクリーニングローラ32の回転方法を選択するので、不定形トナーをクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留させておく期間を任意に選択することができる。これにより、球形トナーのクリーニング時に、好適な量の不定形トナーを混合させてクリーニングすることが可能となる。したがって、小径で、形や大きさの揃った球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、感光体ドラム21表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を得ることができる。
また、制御手段60は、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21に対する全ての色の画像形成動作が終了するまでは、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、全ての色の画像形成動作終了時に、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させるので、画像形成動作中に感光体ドラム21表面に残留するトナーを、全ての色の画像形成動作が終了するまでクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留させておくことができる。これにより、不定形、及び球形の複数の異なる色のトナーについて、感光体ドラム21表面に残留する不定形、及び球形の全てのトナーを同時にクリーニングすることが可能となる。したがって、不定形トナーを用いた球形トナーのクリーニング性能が高められる。
また、制御手段60は、クリーニングローラ32を、不定形トナーのクリーニング時は、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、球形トナーのクリーニング時は、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させるので、球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーをクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留させておくことができ、複数の異なる色の球形トナーをクリーニングする時、各色毎に順次球形トナーを不定形トナーとともに排出することができる。これにより、クリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に存在する、先に現像した色の球形トナーを、後に現像した色の球形トナーをクリーニングする時にできるだけ少なくなるようにすることが可能となる。したがって、球形トナーのクリーニング性能がさらに向上する。
そして、クリーニングローラ32は、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転する時に、感光体ドラム21の回転に従って回転するので、駆動手段50によってクリーニングローラ32を回転させる時間を短くすることができる。これにより、駆動手段50で消費されるエネルギーを低減させることが可能であるので、省エネルギー化が図られたクリーニング装置30を得ることができる。また、駆動手段50にクリーニングローラ32の回転方向を切り替える機能を設ける必要がないので、クリーニング装置30の低コスト化を図ることが可能となる。
さらに、クリーニングローラ32にバイアス電圧を印加する電源部70を備え、制御手段60が、電源部70を制御して、クリーニング動作中にクリーニングローラ32へ印加するバイアス電圧を切り替えるので、クリーニングローラ32とトナーとが、逆極性の場合は互いに吸引し合い、同極性の場合は互いに反発し合う性質を、トナーのクリーニングに利用することができる。これにより、球形トナーのクリーニングが始まるまで、不定形トナーをクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留させておく作用を強めることができ、他の箇所に不定形トナーが飛散するのを抑制することが可能となる。したがって、球形トナーのクリーニング時に、不定形トナーをより多く混合させてクリーニングすることが可能となる。その結果、感光体ドラム21表面に残留するトナーに対するクリーニング性能をさらに向上させることができる。
また、制御手段60は、クリーニングローラ32に、感光体ドラム21に対する全ての色の画像形成動作が終了するまではトナーと逆極性の電圧を印加し、全ての色の画像形成動作終了時からクリーニングローラ32が停止するまでの間はトナーと同極性の電圧を印加するので、画像形成動作中に感光体ドラム21表面に残留するトナーを、全ての色の画像形成動作が終了するまでクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留し易くすることができる。これにより、感光体ドラム21表面に残留する不定形、及び球形の全てのトナーを同時にクリーニングする効果が高められ、不定形トナーを用いた球形トナーのクリーニング性能が一層向上する。
また、制御手段60は、クリーニングローラ32に、不定形トナーのクリーニング時はトナーと逆極性の電圧を印加し、球形トナーのクリーニング時はトナーと同極性の電圧を印加するので、球形トナーのクリーニングが始まるまで不定形トナーをクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺に滞留させておく作用と、各色毎に順次球形トナーを不定形トナーとともに排出する作用とを高めることができる。これにより、先に感光体ドラム21表面で現像した色の球形トナーを、後の色の球形トナーのクリーニングを開始する前にクリーニングローラ32やクリーニングブレード31の周辺から排除する効果が高くなり、球形トナーのクリーニング性能がさらに向上する。
そして、不定形トナーがブラックトナーであり、球形トナーがブラック以外のトナーであるので、カラートナーに小径で、形や大きさの揃った球形トナーを用いることができる。これにより、より鮮明で高画質なカラー画像が得られるとともに、不定形のブラックトナーによりクリーニング性能を向上させることが可能となる。
また、全ての色に対する画像形成動作で、感光体ドラム21表面の近傍でクリーニングブレード31とクリーニングローラ32との間に残留する、球形トナー重量Wsと不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有するようクリーニングブレード31及びクリーニングローラ32を配置したので、鮮明で高画質な画像を形成するために球形トナーを多く使用した場合であっても、感光体ドラム21表面に残留するトナーのクリーニングに対し、好適な不定形トナーの量を保持することが可能となる。したがって、鮮明で高画質な画像が得られるのとともに、無駄に浪費される不定形トナーを抑制して、低ランニングコストで資源・環境に配慮したクリーニング装置30を得ることができる。
また本発明では、上記クリーニング装置30を画像形成装置1に搭載することとしたので、球形トナーを用いることによって得られる鮮明で高画質な画像を損なうことなく、感光体ドラム21表面に残留するトナーに対して好適なクリーニング性能を保持することが可能であって、低ランニングコストで資源・環境に配慮した高性能な画像形成装置1を得ることができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、不定形、及び球形の複数の異なる色のトナーを用い、各色毎に現像、転写、クリーニングの画像形成プロセスを繰り返す像担持体に対して設けられるクリーニング装置において利用可能である。
本発明の実施形態に係るクリーニング装置を搭載したプリンタを示す模型的垂直断面左側面図である。 本発明の第1の実施形態に係るクリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図及び制御回路の概略図である。 球形トナー量がクリーニング可能最小線圧に及ぼす影響を示すグラフである。 図2と同様の模型的垂直断面部分拡大図にして、クリーニングローラを所定の方向に回転させた状態を示すものである。 図2と同様の模型的垂直断面部分拡大図にして、クリーニングローラを図4とは異なる方向に回転させた状態を示すものである。 本発明の第1の実施形態に係るクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態に係るクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。 本発明の第4の実施形態に係るクリーニング装置周辺を示す模型的垂直断面部分拡大図及び制御回路の概略図である。 図9と同様の模型的垂直断面部分拡大図にして、トナーの帯電電位と逆極性のバイアス電圧をクリーニングローラに印加した状態を示すものである。 図9と同様の模型的垂直断面部分拡大図にして、トナーの帯電電位と同極性のバイアス電圧をクリーニングローラに印加した状態を示すものである。 本発明の第4の実施形態に係るクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。 本発明の第5の実施形態に係るクリーニング装置の制御チャート及びこれに対応した残留球形トナー量の変化を示すグラフである。
符号の説明
1 プリンタ(画像形成装置)
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
23 現像装置
23a ロータリーラック
23B ブラック用現像器
23C シアン用現像器
23M マゼンタ用現像器
23Y イエロー用現像器
24 中間転写ベルト
30 クリーニング装置
31 クリーニングブレード
32 クリーニングローラ(回転部材)
33 スクリュー
34 ハウジング
50 駆動手段
60 制御手段
70 電源部

Claims (10)

  1. 不定形、及び球形の複数の異なる色のトナーを用い、各色毎に現像、転写、クリーニングの画像形成プロセスを繰り返す像担持体に対して、その表面に残留する各色のトナーをプロセス毎に順次クリーニングする単一のクリーニング装置において、
    前記像担持体に接触してその表面に付着するトナーを掻き取るブレードと、このブレードの像担持体回転方向上流側に設けられ、像担持体に接触する回転部材と、この回転部材を回転させる駆動手段と、この駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記不定形、及び球形の複数のトナーのうち不定形トナーを最初にクリーニングするものであるとともに、前記制御手段が、クリーニング動作時の前記回転部材の回転方法を選択することを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記制御手段は、前記回転部材を、前記像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまでは、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、全ての色の画像形成動作終了時に、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  3. 前記制御手段は、前記回転部材を、前記不定形トナーのクリーニング時は、前記像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と異なる方向に移動する向きに回転させ、前記球形トナーのクリーニング時は、像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクリーニング装置。
  4. 前記回転部材は、前記像担持体との接触箇所における表面が像担持体表面と同じ方向に移動する向きに回転する時に、像担持体の回転に従って回転することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  5. 前記回転部材にバイアス電圧を印加する電源部を備え、前記制御手段が、前記電源部を制御して、クリーニング動作中に回転部材へ印加するバイアス電圧を切り替えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  6. 前記制御手段は、前記回転部材に、前記像担持体に対する全ての色の画像形成動作が終了するまではトナーと逆極性の電圧を印加し、全ての色の画像形成動作終了時から回転部材が停止するまでの間はトナーと同極性の電圧を印加することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  7. 前記制御手段は、前記回転部材に、前記不定形トナーのクリーニング時はトナーと逆極性の電圧を印加し、前記球形トナーのクリーニング時はトナーと同極性の電圧を印加することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  8. 前記不定形トナーがブラックトナーであり、前記球形トナーがブラック以外のトナーであることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  9. 全ての色に対する画像形成動作で、前記像担持体表面の近傍で前記ブレードと前記回転部材との間に残留する、前記球形トナー重量Wsと前記不定形トナー重量Wuとが、(Ws/Wu)<1.5なる関係を有するよう前記ブレード及び前記回転部材を配置したことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載のクリーニング装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2004356674A 2004-12-09 2004-12-09 クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 Expired - Fee Related JP4836443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356674A JP4836443B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
US11/295,541 US7346307B2 (en) 2004-12-09 2005-12-07 Amorphous and spherical toner cleaning unit and image forming apparatus loading the same
CNB2005100228184A CN100465817C (zh) 2004-12-09 2005-12-08 清理单元和装载该清理单元的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356674A JP4836443B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163129A true JP2006163129A (ja) 2006-06-22
JP4836443B2 JP4836443B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36665211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356674A Expired - Fee Related JP4836443B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4836443B2 (ja)
CN (1) CN100465817C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069595A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態判定方法及び電池状態判定装置
JP2011013349A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp クリーニング装置、画像形成装置
JP7452356B2 (ja) 2020-09-28 2024-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022534A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254873A (ja) * 1995-01-21 1996-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09212057A (ja) * 1996-02-03 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001109350A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sharp Corp 画像形成装置のクリーニング装置
JP2002149024A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003233282A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3080832B2 (ja) * 1994-03-15 2000-08-28 京セラミタ株式会社 クリーニング装置
US5606408A (en) * 1994-09-30 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and cleaning device therefor
US5648842A (en) * 1995-01-21 1997-07-15 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for cleaning residual toner from image-developing device
US6405015B1 (en) * 1998-08-31 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning member cleaning device and image forming apparatus and process cartridge to which this cleaning device is applied
JP2003053831A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Toray Ind Inc Icカード用2軸配向白色ポリエステルフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254873A (ja) * 1995-01-21 1996-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09212057A (ja) * 1996-02-03 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001109350A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sharp Corp 画像形成装置のクリーニング装置
JP2002149024A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003233282A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069595A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態判定方法及び電池状態判定装置
JP2011013349A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp クリーニング装置、画像形成装置
JP7452356B2 (ja) 2020-09-28 2024-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1786850A (zh) 2006-06-14
JP4836443B2 (ja) 2011-12-14
CN100465817C (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058585A (ja) 画像形成装置
US7903993B2 (en) Image forming apparatus
JP4744267B2 (ja) 画像形成装置
JP3986476B2 (ja) 現像装置
JP4836443B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006208550A (ja) 電子写真装置
JP2010230772A (ja) 画像形成装置
US7346307B2 (en) Amorphous and spherical toner cleaning unit and image forming apparatus loading the same
JP4836444B2 (ja) 画像形成装置
US8532545B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007183330A (ja) 画像形成装置
US6381424B1 (en) Toner charge control for image defect reduction
JP2007121377A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007147821A (ja) 画像形成装置
JP2007218979A (ja) 画像形成装置
KR20050026656A (ko) 현상제 비산방지기능을 갖는 전자사진방식 화상형성장치및 그 제어방법
JP2005274819A (ja) トナー及びそのトナーを用いた画像形成装置
CN106556991B (zh) 图像形成装置
JP2003263050A (ja) 画像形成装置
JP2005274818A (ja) トナー及びそのトナーを用いた画像形成装置
JP4500863B2 (ja) 現像装置
JP2006184604A (ja) 液体現像装置及び画像形成装置
JP2004109354A (ja) 画像形成装置
JP2005274817A (ja) トナー及びそのトナーを用いた画像形成装置
JP2009075289A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees