JP2003233282A - クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2003233282A
JP2003233282A JP2002031121A JP2002031121A JP2003233282A JP 2003233282 A JP2003233282 A JP 2003233282A JP 2002031121 A JP2002031121 A JP 2002031121A JP 2002031121 A JP2002031121 A JP 2002031121A JP 2003233282 A JP2003233282 A JP 2003233282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image carrier
cleaning
image
cleaning brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031121A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Akafuji
昌彦 赤藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002031121A priority Critical patent/JP2003233282A/ja
Publication of JP2003233282A publication Critical patent/JP2003233282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー像を転写したあとの像担持体表面を清
掃するクリーニング装置であって、像担持体表面に当接
するクリーニングブラシと、そのクリーニングブラシが
像担持体に当接した位置よりも、像担持体表面移動方向
下流側の部分において、像担持体表面に当接するクリー
ニングブレードとを有するクリーニング装置において、
クリーニングブレードのびびり、鳴き或いはめくれを防
止して、転写残トナーの除去効率を高める。 【解決手段】 像担持体1上の転写残トナーTの量が多
いときは、その転写残トナーTの一部をクリーニングブ
ラシ12によって除去し、像担持体1上の転写残トナー
Tの量が少ないときは、クリーニングブラシ12に溜ま
ったトナーを像担持体1の表面に付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被清掃体の表面に
当接するクリーニングブラシと、該クリーニングブラシ
が当接する位置よりも被清掃体の表面移動方向下流側に
おいて該被清掃体の表面に当接するクリーニングブレー
ドとを有するクリーニング装置と、そのクリーニング装
置を有する画像形成装置と、該クリーニング装置を有す
るプロセスカートリッジに関するものである。
【0002】例えば、電子複写機、プリンタ、ファクシ
ミリ、或いはこれらの少なくとも2つの機能を有する画
像形成装置において、トナー像を被転写体に転写したあ
との像担持体表面を清掃する目的で上記形式のクリーニ
ング装置を用いることは従来より周知である。この形式
のクリーニング装置によれば、クリーニングブラシによ
って像担持体上の転写残トナーを散らすことができるの
で、その転写残トナーをクリーニングブレードによって
効果的に除去することが可能である。また、クリーニン
グブラシに対して電圧を印加し、像担持体上の転写残ト
ナーをクリーニングブラシの側に静電的に移行させて、
像担持体表面の清掃効率を高めるように構成することも
従来より公知である。
【0003】ところが、この種のクリーニング装置にお
いては、特に像担持体表面の摩擦係数が高いと、像担持
体表面とクリーニングブレードとの摩擦力が大きくな
り、これによってクリーニングブレードが大きく振動す
る「びびり」と称せられる現象が発生したり、一般に
「鳴き」と称せられている異音が発生する。かかる現象
が発生すると、クリーニングブレードによって像担持体
表面に付着した転写残トナーを効率よく除去できなくな
るおそれがある。さらに、クリーニングブレードに作用
する摩擦力が大きくなると、クリーニングブレードの先
端部が屈曲してめくれてしまうこともある。このような
めくれが発生すると、像担持体の表面が損傷したり、像
担持体にブレーキがかかった状態となり、像担持体が回
転しなくなるおそれもある。
【0004】上述した不具合は、被清掃体が像担持体以
外である場合にも発生するものである。
【0005】上記従来の欠点を除去すべく、像担持体表
面を研磨して像担持体に付着したコロナ生成物を除去す
る画像形成装置が提案されている(特開平9−3116
03号公報参照)。この構成は、像担持体表面にコロナ
生成物が付着すると、その表面の粘性が増加して、クリ
ーニングブレードがめくれたり、その振動が大きくなる
不具合を除去するものである。ところが、この構成を採
用すると、像担持体表面の研磨により、その寿命が縮め
られる欠点を免れない。
【0006】また、クリーニングブレードに潤滑剤を塗
布しておくことにより、クリーニングブレードと像担持
体表面との摩擦力が増大することを防止したクリーニン
グ装置も提案されている(特開平10−10941号公
報)。ところが、この構成は、あくまでも初期的な対策
であり、長期に亘ってクリーニングブレードと像担持体
表面との摩擦力を低減させることは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
欠点を除去し、簡単な構成によって、クリーニングブレ
ードのびびりや鳴きの発生、或いはクリーニングブレー
ドのめくれの発生を防止することのできる冒頭に記載し
た形式のクリーニング装置を提供することをその第1の
目的とし、該クリーニング装置を有する画像形成装置と
プロセスカートリッジをそれぞれ提供することを第2及
び第3の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1の目
的を達成するため、冒頭に記載した形式のクリーニング
装置において、前記クリーニングブラシに電圧を印加す
ると共に、前記被清掃体の表面に付着したトナーを前記
クリーニングブラシに移行させ、又は該クリーニングブ
ラシから被清掃体の表面にトナーを移行させることがで
きるように、該クリーニングブラシに印加する電圧の極
性を切り換え制御する電圧印加手段を具備することを特
徴とするクリーニング装置を提案する(請求項1)。
【0009】その際、前記被清掃体は、表面にトナー像
が形成される像担持体より成り、該トナー像を被転写体
に転写したあとの像担持体表面を清掃するように構成す
ることができる(請求項2)。
【0010】また、上記請求項2に記載のクリーニング
装置において、前記像担持体の表面に付着した転写残ト
ナーを前記クリーニングブラシに移行させるときは、ト
ナーの正規の摩擦帯電極性と同じ極性の電圧を前記クリ
ーニングブラシに印加し、該クリーニングブラシから像
担持体の表面にトナーを移行させるときは、トナーの正
規の摩擦帯電極性と逆極性の電圧を前記クリーニングブ
ラシに印加するように構成することができる(請求項
3)。
【0011】さらに、上記請求項2又は3に記載のクリ
ーニング装置において、像担持体の表面に転写残トナー
が発生するとき、該像担持体の表面に付着した転写残ト
ナーを前記クリーニングブラシに移行させる極性の電圧
を、常に該クリーニングブラシに印加するように構成す
ると有利である(請求項4)。
【0012】また、上記請求項2、3又は4に記載のク
リーニング装置において、像担持体の表面に転写残トナ
ーが発生しない状態で該像担持体が回転するとき、前記
クリーニングブラシから像担持体の表面にトナーを移行
させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加する
ように構成すると有利である(請求項5)。
【0013】さらに、上記請求項2、3又は5に記載の
クリーニング装置において、像担持体表面の単位面積当
りの転写残トナー付着量が所定量以上であるとき、像担
持体の表面に付着した転写残トナーを前記クリーニング
ブラシに移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラ
シに印加すると有利である(請求項6)。
【0014】また、上記請求項2、3、5又は6に記載
のクリーニング装置において、像担持体表面の単位面積
当たりの転写残トナー付着量が所定量よりも少ないと
き、前記クリーニングブラシから像担持体の表面にトナ
ーを移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに
印加すると有利である(請求項7)。
【0015】さらに、上記請求項2、3又は5に記載の
クリーニング装置において、像担持体の表面に形成され
るトナー像の画像面積比率が所定値以上であるとき、該
像担持体の表面に付着した転写残トナーを前記クリーニ
ングブラシに移行させる極性の電圧を前記クリーニング
ブラシに印加すると有利である(請求項8)。
【0016】また、上記請求項2、3、5又は8に記載
のクリーニング装置において、像担持体表面に形成され
るトナー像の画像面積比率が所定値よりも小さいとき、
前記クリーニングブラシから像担持体の表面にトナーを
移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加
すると有利である(請求項9)。
【0017】さらに、上記請求項2、3、4、5、6、
7、8又は9に記載のクリーニング装置において、像担
持体が所定時間以上停止した後に回転を開始したとき、
前記クリーニングブラシから像担持体の表面にトナーを
移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加
すると有利である(請求項10)。
【0018】また、上記請求項2又は3に記載のクリー
ニング装置において、前記クリーニングブレードと像担
持体の表面との間に作用する摩擦力が所定値以上のと
き、前記クリーニングブラシから像担持体の表面にトナ
ーを移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに
印加すると有利である(請求項11)。
【0019】さらに、上記請求項2、3又は11に記載
のクリーニング装置において、前記クリーニングブレー
ドと像担持体の表面との間に作用する摩擦力が所定値よ
りも小さいとき、該像担持体の表面に付着した転写残ト
ナーを前記クリーニングブラシに移行させる極性の電圧
を前記クリーニングブラシに印加すると有利である(請
求項12)。
【0020】また、上記請求項1に記載のクリーニング
装置において、前記被清掃体が、像担持体上のトナー像
を被転写体に転写するための転写ローラ、又は像担持体
からトナー像を転写される記録媒体を搬送する記録媒体
搬送体であるように構成することができる(請求項1
3)。
【0021】さらに、上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12又は13に記載のク
リーニング装置において、前記クリーニングブラシは、
該クリーニングブラシが被清掃体の表面に当接した部分
において、被清掃体の表面の移動方向と逆方向に移動す
る向きに回転駆動されるように構成すると有利である
(請求項14)。
【0022】また、上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13又は14に記
載のクリーニング装置において、前記クリーニングブラ
シのブラシ繊維の長さが0.2mm〜20mmの範囲の
値に設定されていると有利である(請求項15)。
【0023】さらに、上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14又は1
5に記載のクリーニング装置において、前記クリーニン
グブレードは、5g/cm〜40g/cmの範囲の当接
圧で被清掃体の表面に当接すると有利である(請求項1
6)。
【0024】また、上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
又は16に記載のクリーニング装置において、前記クリ
ーニングブレードの反発弾性が35%〜75%であると
有利である(請求項17)。
【0025】さらに、上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16又は17に記載のクリーニング装置において、
体積平均粒径が5μm〜7μmのトナーを除去して被清
掃体表面を清掃するように構成されていると有利である
(請求項18)。
【0026】また、本発明は、前述の第2の目的を達成
するため、像担持体と、該像担持体を帯電する帯電装置
と、帯電された像担持体を露光して静電潜像を形成する
露光装置と、該静電潜像をトナー像として可視像化する
現像装置と、該トナー像を被転写体に転写したあとの像
担持体表面を清掃するクリーニング装置とを有し、該ク
リーニング装置が請求項2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、15、16、17又は1
8に記載のクリーニング装置であることを特徴とする画
像形成装置を提案する(請求項19)。
【0027】その際、前記像担持体は、フィラーを分散
させた表層を有しているか、又はアモルファスシリコン
感光体であると有利である(請求項20)。
【0028】また、本発明は、前述の第3の目的を達成
するため、表面にトナー像が形成される像担持体と、該
トナー像を被転写体に転写したあとの像担持体表面を清
掃するクリーニング装置とを有し、画像形成装置本体に
着脱可能に装着されるプロセスカートリッジにおいて、
前記クリーニング装置が、請求項2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17又は18に記載のクリーニング装置であること
を特徴とするプロセスカートリッジを提案する(請求項
21)。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に従って詳細に説明する。先ず、被清掃体が画像形成装
置の像担持体である場合のクリーニング装置の例を説明
するが、その詳細を説明する前に画像形成装置の全体構
成を明らかにする。
【0030】図1は画像形成装置の一例を示す部分断面
概略図であり、ここに示した画像形成装置は、ドラム状
の感光体として構成された像担持体1を有し、この像担
持体1は画像形成時に矢印A方向に回転駆動される。こ
のとき像担持体1は帯電装置2によって所定の極性、図
の例ではマイナス極性に帯電される。この帯電面には、
レーザ書き込みユニットより成る露光装置3から出射す
る光変調されたレーザ光Lが照射され、これによって像
担持体に静電潜像が形成される。図示した例では、レー
ザ光が照射された像担持体表面部分の電位の絶対値が低
下してここが静電潜像(画像部)となり、レーザ光が照
射されずに電位の絶対値が高く保たれた部分が地肌部と
なる。次いで、この静電潜像は、現像装置4を通ると
き、所定の極性に帯電されたトナーによって、トナー像
として可視像化される。LEDアレイを有する露光装置
や、原稿面を照明し、その原稿画像を像担持体上に結像
する露光装置などを用いることもできる。
【0031】一方、図示していない給紙装置から、例え
ば転写紙より成る記録媒体Pが送り出され、像担持体1
に対置された転写装置5と像担持体1との間に、その記
録媒体Pが矢印Bで示すように所定のタイミングで送り
込まれる。このとき転写装置5の作用により像担持体上
に形成されたトナー像が記録媒体P上に静電的に転写さ
れる。トナー像を転写された記録媒体Pは、引き続き図
示していない定着装置を通り、このとき熱と圧力の作用
によってトナー像が記録媒体上に定着される。定着装置
を通った記録媒体Pは図示していない排紙部に排出され
る。記録媒体に転写されずに像担持体表面に残された転
写残トナーは、クリーニング装置6によって除去され、
その像担持体の表面が清掃される。引き続き、その像担
持体の表面は、例えばLEDより成る除電装置9によっ
て除電作用を受け、その表面電位が初期化される。
【0032】ドラム状の像担持体に代え、複数のローラ
に巻き掛けられて回転駆動される無端ベルト状の像担持
体を用いることもできる。また、図1に示した帯電装置
2は像担持体表面に接触し、または微小ギャップをあけ
て像担持体表面に対向配置された帯電ローラより成る
が、コロナ放電器や帯電ブレードなどの他の形式の帯電
装置を用いることもできる。図1に示した帯電装置2に
はマイナスの電圧が印加され、これによって像担持体が
マイナスに一様に帯電される。
【0033】また図1に示した現像装置4は、乾式の現
像剤Dを収容した現像ケース7と、その現像剤Dを担持
しながら搬送する現像ローラ8を有し、現像ローラ8の
内部には固定されたマグネット(図示せず)が配置され
ている。ここでは、現像剤Dとして、トナーとキャリア
を有する乾式の現像剤が用いられているが、キャリアを
有さない一成分系現像剤などを用いることもできる。現
像剤D中のトナーはキャリアとの摩擦によって所定の極
性、図の例ではマイナス極性に帯電される。また現像ロ
ーラ8には、トナーの帯電極性と同極性のバイアス電圧
が印加されている。
【0034】現像ローラ8は矢印方向に回転駆動され、
このとき現像ローラ8の周面に現像剤Dが磁力の作用で
担持されて搬送され、現像ローラ8と像担持体1の間の
現像領域に運ばれた現像剤中のトナーが静電潜像に静電
的に移行して、その静電潜像がトナー像として可視像化
される。現像領域において、現像ローラ8に印加された
バイアス電圧と静電潜像の表面電位との電位差により、
所定の極性に帯電したトナーが静電潜像に静電的に付着
して現像が行われるのである。このように現像が行われ
るときのトナーの帯電極性が、トナーの正規の摩擦帯電
極性であリ、図示した例では、その極性がマイナスであ
る。
【0035】また、図1に示した転写装置5は転写ロー
ラにより構成され、かかる転写装置5はトナー像の転写
時に矢印方向に回転しながら記録媒体Pを介して像担持
体1の表面に当接し、このときその転写装置5に像担持
体1上のトナー像の帯電極性と逆極性、図の例ではプラ
ス極性の転写電圧が印加され、像担持体1と転写装置5
のニップ部を通過する記録媒体P上に像担持体上のトナ
ー像が転写される。転写ローラ以外の転写装置、例えば
転写ブラシ、転写ブレード又はコロナ放電器などを用い
ることもできる。
【0036】記録媒体Pは、像担持体1からトナー像を
転写される被転写体の一例を構成するものであるが、後
述するように中間転写体より成る被転写体を用い、像担
持体上のトナー像を中間転写体に転写し、次いでそのト
ナー像を記録媒体に転写するように構成することもでき
る。
【0037】図2は図1に示したクリーニング装置6の
拡大断面図である。ここに示したクリーニング装置6
は、クリーニングケース10と、そのクリーニングケー
ス10に支持されたクリーニングブレード11を有して
いると共に、クリーニングケース10内に配置され、か
つそのクリーニングケース10に支持されたクリーニン
グブラシ12、トナー回収ローラ13、トナー搬送部材
14及びスクレーパ15を有している。
【0038】クリーニングブラシ12は、電極を兼ねる
金属製の芯金16と、その芯金16の周面に設けられた
ブラシ17を有している。例えば導電性繊維ブラシをパ
イル地にしたテープを芯金16にスパイラル状に巻き付
けることにより、ブラシ17の基端側を芯金16に対し
て固定することができる。クリーニングブラシ12のブ
ラシ17は被清掃体の一例である像担持体1の表面に当
接している。またクリーニングブラシ12を回転させず
に不動に固定しておくこともできるが、このクリーニン
グブラシ12を回転させることが好ましく、本例のクリ
ーニングブラシ12は矢印C方向に回転駆動される。
【0039】クリーニングブレード11は、例えばウレ
タンゴム又はその他のゴムなどの弾性体より成り、その
基端部側が例えば金属板より成る支持板18に貼り合わ
され、その支持板18がクリーニングケース10に固定
されている。かかるクリーニングブレード11の先端側
が被清掃体の一例である像担持体1の表面に当接してい
る。その際、クリーニングブレード11は、クリーニン
グブラシ12が像担持体表面に当接する位置よりも、像
担持体の表面移動方向下流側において像担持体表面に当
接している。
【0040】また、クリーニングブレード11は、像担
持体表面の移動方向に対して対向する姿勢、すなわちカ
ウンタ向きで像担持体表面に当接している。クリーニン
グブレードのかかる当接方式はリーディング方式とも称
せられている。より具体的には、図3に示すように、像
担持体1の表面に対向するクリーニングブレード11の
側面11Aと、クリーニングブレード11が当接する像
担持体表面の部分に引いた接線との成す角度θが鋭角を
なしている。
【0041】上述のように、クリーニング装置は、被清
掃体の表面に当接するクリーニングブラシと、このクリ
ーニングブラシが当接する位置よりも被清掃体の表面移
動方向下流側において当該被清掃体の表面に当接するク
リーニングブレードとを有しており、本例では被清掃体
が、表面にトナー像が形成される像担持体より成り、該
トナー像を被転写体に転写したあとの像担持体表面をク
リーニング装置が清掃するように構成されている。
【0042】図2には、像担持体1、クリーニングブラ
シ12及びトナー回収ローラ13などに付着した転写残
トナーTを模式的に黒丸で示しており(図6においても
同じ)、像担持体上の転写残トナーTはクリーニングブ
ラシ12とクリーニングブレード11との協働作用によ
り像担持体表面から除去され、その表面が清掃される。
像担持体表面から除去されたトナーは、クリーニングケ
ース10の底部に落下し、トナー搬送部材14によって
図示していない廃トナーボトルに搬送されてここに収容
され、サービスマンなどによって回収される。或いは、
像担持体から除去したトナーを、図示していないトナー
リサイクル装置によって図1に示した現像装置4に搬送
し、ここで再使用することもできる。
【0043】ここで、クリーニングブラシ12の機能の
1つは、そのブラシ17によって像担持体上の転写残ト
ナーTを散らし、クリーニングブレード11によってそ
の転写残トナーTを除去しやすくすることにある。一
方、クリーニングブレード11は像担持体上の転写残ト
ナーTを掻き取って像担持体表面を清掃する働きをな
す。
【0044】その際、先にも説明したように、従来のク
リーニング装置においては、像担持体表面の摩擦係数が
高まると、像担持体表面とクリーニングブレードとの摩
擦力が大きくなり、これによってクリーニングブレード
のびびりや鳴きが発生し、或いはクリーニングブレード
のめくれが発生して、転写残トナーの除去効率が極端に
低下するなどの不具合が発生していた。像担持体を帯電
する帯電装置の作動により発生する放電によって、像担
持体表面に放電生成物が付着し、その量が多くなると、
像担持体表面の摩擦係数が上昇し、クリーニングブレー
ドのびびりや鳴き、或いはめくれが発生しやすくなる。
クリーニングブレードが前述のようにカウンタ向きに像
担持体に当接していると、かかる不具合が特に発生しや
すい。クリーニングブレードによる転写残トナーの除去
効率が極端に低下すれば、像担持体上に形成されるトナ
ー像の地汚れが発生する。
【0045】ところで、トナーは潤滑剤としての働きを
なすものであって、図4に示すようにクリーニングブレ
ード11と像担持体1の表面との接触部にトナーT(こ
こでは白丸で示す)が介在すると、クリーニングブレー
ドに作用する摩擦力は小さくなり、クリーニングブレー
ドのびびりや鳴き、或いはめくれ現象は発生し難くな
る。従って、転写残トナーの量が多いときは、クリーニ
ングブレードと像担持体表面との接触部にトナーが介在
し、クリーニングブレードのびびりなどの不具合は発生
しない。ところが、極端に多量の転写残トナーが、像担
持体表面に当接したクリーニングブレードに進入する
と、そのクリーニングブレードをすり抜けてしまうトナ
ーの量が増え、像担持体のクリーニング不良が発生し、
これによっても地汚れが発生する。
【0046】一方、図5に示すように、潤滑剤としての
働きをなすトナーが介在することなく、クリーニングブ
レード11と像担持体1の表面が直接当接していると、
特に像担持体表面の摩擦係数が高い場合に、クリーニン
グブレード11のびびりや鳴き、或いはめくれ現象が発
生し、転写残トナーの除去効率が大きく低下して地汚れ
が発生し、或いは像担持体表面が損傷したり、その回転
に支障をきたすようになる。
【0047】上述した観点より、本例のクリーニング装
置6においては、像担持体上の転写残トナーTの量が多
いときは、その転写残トナーTを適量クリーニングブラ
シ12に静電的に移行させ、また像担持体上に転写残ト
ナーが発生しないか、又はその量が少ないときは、クリ
ーニングブラシ12に溜まったトナーを像担持体表面へ
移行させるように構成されている。これにより、いずれ
の場合も、クリーニングブレード11と像担持体1の表
面との当接部にて適量のトナーが存在することになる。
従って、常にクリーニングブレード11のびびりや鳴
き、又はめくれ現象の発生を阻止できると共に、多量の
転写残トナーが発生したときも、過度に多量の転写残ト
ナーが、像担持体表面に圧接したクリーニングブレード
11に進入することを阻止できる。このようにして、常
に高い効率で像担持体表面から転写残トナーを除去する
ことができ、地汚れの発生を効果的に抑制することがで
きると共に、像担持体表面の損傷などの不具合の発生を
効果的に防止することができる。
【0048】上述した構成のより具体的な例を以下に明
らかにする。
【0049】図1に示した転写装置5を通過した転写残
トナーの帯電極性は、転写装置5に印加する電圧の極性
や、その電圧値などにより決まるが、図示した画像形成
装置においては、転写残トナーの帯電極性が、その正規
の摩擦帯電極性と逆極性になるものとする。すなわち、
本例のトナーの正規の摩擦帯電極性はマイナスであるの
で、トナー像の転写時に、転写装置5にはプラスの電圧
が印加され、このため、記録媒体Pに転写されずに像担
持体表面に残った転写残トナーにはプラスの電荷が注入
されるなどして、そのトナーがマイナスからプラスに逆
帯電するのである。
【0050】一方、クリーニング装置6には、図2に示
すように、クリーニングブラシ12の芯金16にマイナ
ス極性の電圧を印加する第1の電源19Aと、その芯金
16にプラス極性の電圧を印加する第2の電源19B
と、スイッチ20とが設けられている。また芯金16に
は、スイッチ20を切り換え制御する制御装置21が接
続されている。
【0051】ここで、像担持体上の転写残トナーTの量
が多いときは、スイッチ20は、制御装置21により図
2に示す位置に切り換えられる。これによって、クリー
ニングブラシ12には第1の電源19Aによりマイナス
の電圧が印加され、像担持体上のプラスに帯電した転写
残トナーTは、クリーニングブラシ12に静電的に吸引
されて移行する。このように像担持体上の転写残トナー
Tは、クリーニングブラシ12によって散らされなが
ら、そのクリーニングブラシ12によって除去される
が、このとき全ての転写残トナーTが除去されるのでは
なく、一部の転写残トナーTがクリーニングブラシ12
に移行する。クリーニングブラシ12により除去されず
に像担持体上に残された転写残トナーTは、像担持体1
に圧接したクリーニングブレード11に移動し、ここで
クリーニングブレード11によって掻き取り除去され
る。その際、クリーニングブレード11と像担持体表面
との接触部には、潤滑剤としてのトナーが介在するの
で、クリーニングブレード11に作用する摩擦力が過度
に大きくなることはなく、クリーニングブレード11の
びびりや鳴き、またはめくれが発生することはない。し
かも、クリーニングブラシ12によって一部の転写残ト
ナーが除去されているので、像担持体表面に圧接したク
リーニングブレード11に過度に多量の転写残トナーが
進入することもない。このようにして、クリーニングブ
レード11によって効率よく転写残トナーTを除去する
ことができる。
【0052】一方、クリーニングブラシ12に対向して
位置し、矢印方向に回転するトナー回収ローラ13に
は、図2に示した第3の電源22によってマイナス極性
の電圧が印加され、これによってブラシ17に付着した
トナーTはトナー回収ローラ13の周面に静電的に吸引
されて移行し、その周面に付着したトナーはスクレーパ
15によって掻き取られて下方に落下する。このとき、
ブラシ17に付着したトナーTを全てトナー回収ローラ
13に移行させる必要はなく、ブラシ17にトナーTが
残されるようにする。
【0053】次に、像担持体上に転写残トナーが全く発
生しないか、又はその発生量が少ないときは、スイッチ
20は、図6に示す位置に切り換えられ、クリーニング
ブラシ12には第2の電源19Bによりプラス極性の電
圧が印加される。従って、今度は、ブラシ17に溜まっ
たプラス極性のトナーTが、再び、静電的に像担持体表
面に移行してその表面に付着する。トナー像の転写動作
時に、転写装置5にプラス極性の電圧を印加することに
より、転写残トナーと像担持体表面の帯電極性が共にプ
ラスに変化しても、クリーニングブラシ12にプラス極
性の電圧を印加することによって、そのクリーニングブ
ラシ12から像担持体にトナーTを移行させることがで
きる。このようにして像担持体表面に付着したトナーT
は、像担持体表面に圧接したクリーニングブレード11
に至る。このため、この場合も、クリーニングブレード
11と像担持体表面との接触部に潤滑剤としてのトナー
が介在することになり、クリーニングブレード11と像
担持体との摩擦力が大きくなることを防止でき、クリー
ニングブレード11のびびり、鳴き又はめくれが発生す
ることを阻止でき、その転写残トナーをクリーニングブ
レード11によって効率よく除去することができる。
【0054】クリーニングブラシ12に対して、トナー
を像担持体1に戻す極性の電圧を印加したときは、図6
に示すように、スイッチ23をOFFして、トナー回収
ローラ13へ電圧を印加しないようにし、像担持体1に
戻されるトナーの量が不足しないようにすることが好ま
しい。
【0055】上述のように、クリーニング装置は、クリ
ーニングブラシに電圧を印加すると共に、被清掃体(図
の例では像担持体)の表面に付着したトナーをクリーニ
ングブラシに移行させ、又はそのクリーニングブラシか
ら被清掃体の表面にトナーを移行させることができるよ
うに、クリーニングブラシに印加する電圧の極性を切り
換え制御する電圧印加手段を具備している。図示した例
では、第1及び第2の電源19A,19B、スイッチ2
0及び制御装置21によって上記電圧印加手段が構成さ
れているが、他の構成の電圧印加手段を採用することも
できる。
【0056】また、本例のクリーニング装置6において
は、像担持体1の表面に付着した転写残トナーTをクリ
ーニングブラシ12に移行させるときは、トナーの正規
の摩擦帯電極性と同じ極性の電圧をクリーニングブラシ
12に印加し、該クリーニングブラシから像担持体1の
表面にトナーを移行させるときは、トナーの正規の摩擦
帯電極性と逆極性の電圧をクリーニングブラシ12に印
加するように構成されている。
【0057】上述した構成により、転写残トナーを効率
よく除去でき、しかもクリーニングブレードのめくれに
よって像担持体表面が損傷したり、像担持体の回転が円
滑に行われなくなる不具合を阻止できる。
【0058】また、トナーには、例えばシリカや酸化チ
タンなどの添加剤が添加されているのが普通であるが、
トナーにかかる添加剤が添加されていると、クリーニン
グブレード11と像担持体1の表面との接触部に介在す
るトナーの添加剤は像担持体1に対する研磨剤として機
能する。これにより、像担持体表面に付着した放電生成
物のような摩擦係数上昇物質を除去することができ、像
担持体表面の摩擦係数の上昇を防止することができる。
このため、クリーニングブレード11のびびりや鳴き、
或いはめくれ現象の発生をより一層効果的に防止するこ
とができる。
【0059】図7及び図8は制御装置21によりクリー
ニングブラシ12に印加する電圧の極性を切り換えるタ
イミングと、メインモータ、帯電装置2、露光装置3、
現像装置4、及び転写装置5の作動タイミングとの関係
の具体例を示すタイミングチャートである。
【0060】図7に示した例においては、メインモータ
が作動を開始して(メインモータON)像担持体1が回
転し始めると同時に、クリーニングブラシ12から像担
持体1の表面へトナーを移行させる極性の電圧がクリー
ニングブラシ12に印加され、像担持体1にトナーが付
着する。次いで、転写装置5に転写電圧が印加されてト
ナー像の転写動作が開始されると(転写ON)、像担持
体上に転写残トナーが発生するので、像担持体上の転写
残トナーをクリーニングブラシ12に移行させる極性の
電圧をクリーニングブラシ12に印加して、像担持体か
ら転写残トナーを除去する。さらに、像担持体1が回転
している状態で転写動作が停止すると、再びクリーニン
グブラシ12に対してそのクリーニングブラシ12から
像担持体1にトナーを移行させる極性の電圧を印加し、
像担持体1へトナーを付着させる。
【0061】上述のように、像担持体1の表面に転写残
トナーが発生するときは、その像担持体1の表面に付着
した転写残トナーをクリーニングブラシ12に移行させ
る極性の電圧を、常に該クリーニングブラシ12に印加
して、像担持体表面に圧接したクリーニングブレード1
1に過度に多量の転写残トナーが進入することを阻止
し、かつクリーニングブレード11と像担持体表面との
接触部に適量のトナーが介在するようにして、クリーニ
ングブレード11のめくれなどの発生を阻止しつつ、当
該クリーニングブレード11によって効率よく転写残ト
ナーを除去するのである。
【0062】しかも、図7に示したように、像担持体1
1の表面に転写残トナーが発生しない状態で、その像担
持体1が回転するときは、クリーニングブラシ12から
像担持体1の表面にトナーを移行させる極性の電圧をク
リーニングブラシ12に印加して、像担持体表面に圧接
したクリーニングブレード11にトナーを送り込み、ク
リーニングブレード11に作用する摩擦力が大きくなる
ことを阻止し、そのクリーニングブレード11によって
効率よく転写残トナーを除去する。
【0063】転写装置5による転写動作が行われている
時、転写残トナーが多量に発生する場合には、図7に示
したように、像担持体1からクリーニングブラシ12に
一部の転写残トナーを移行させることにより、転写残ト
ナーをクリーニングブレード11によって効率よく除去
することができる。ところが、転写動作が行われている
時も、転写残トナーが発生しないか、又はその発生量が
少量となることもあり、このような場合、図7に示した
ように像担持体上の転写残トナーをクリーニングブラシ
12に移行させるように制御すると、クリーニングブレ
ード11に送り込まれるトナーが極く少量となるか、又
はクリーニングブレード11にトナーが送り込まれなく
なり、クリーニングブレード11と像担持体1との摩擦
力が大きくなって、クリーニングブレード11のびびり
や鳴き、或いはめくれが発生するおそれがある。
【0064】このような場合には、図8に示すように、
トナー像の転写動作が行われている時(転写ON時)に
も、クリーニングブラシ12から像担持体1へトナーを
移行させる極性の電圧をクリーニングブラシ12に印加
して、像担持体1にトナーを付着させるように制御する
とよい。これにより、クリーニングブレード11と像担
持体表面との接触部にトナーが介在することになるの
で、クリーニングブレード11のびびりなどの不具合の
発生を阻止できる。
【0065】上述したところから判るように、像担持体
上の転写残トナーの量が多いときは、その転写残トナー
の一部をクリーニングブラシ12で除去し、逆に像担持
体上の転写残トナーが少ないときは、クリーニングブラ
シ12から像担持体表面にトナーを付着させることが望
ましい。この構成を実現するには、像担持体上の転写残
トナーの量を検知する必要がある。そこで、図2に示す
ように像担持体表面移動方向に関して転写装置5(図
1)よりも下流側でクリーニングブラシ12よりも上流
側の像担持体表面部分に対向してセンサ24を設け、こ
のセンサ24によって像担持体上の転写残トナーの量を
検知し、その検知結果に応じて、クリーニングブラシ1
2に対して印加する電圧の極性を決定するように構成す
ることが好ましい。センサ24としては、光を像担持体
に当て、その反射光量から像担持体上に付着した単位面
積当りの転写残トナーの量を算出できるフォトセンサな
どを採用することができる。
【0066】上述した構成により、像担持体1の表面の
単位面積当りの転写残トナーの付着量が所定量以上であ
るとき、像担持体1の表面に付着した転写残トナーTを
クリーニングブラシ12に移行させる極性の電圧をクリ
ーニングブラシ12に印加し、像担持体1の表面の単位
面積当たりの転写残トナーの付着量が所定量よりも少な
いときは、クリーニングブラシ12から像担持体1の表
面にトナーを移行させる極性の電圧をクリーニングブラ
シ12に印加することができる。これにより、転写残ト
ナーの量がいかなるときも、常に、クリーニングブレー
ド11のめくれなどの発生を阻止し、効率よく転写残ト
ナーを除去することができる。
【0067】また、像担持体上の単位面積当りにトナー
像が存在する面積の比率、すなわちトナー像の画像面積
比率が高い程、像担持体上の単位面積当りの転写残トナ
ーの量が多くなるので、その画像面積比率が高いとき
は、像担持体1からクリーニングブラシ12に転写残ト
ナーを移行させ、逆にその画像面積比率が低いときは、
クリーニングブラシ12に溜まったトナーを像担持体上
に移行させることによっても、上述した例と同じ効果を
奏することができる。
【0068】画像形成装置は複写機やプリンタなどとし
て構成されるが、かかる画像形成装置にはスキャナ又は
パーソナルコンピュータなどからデータが入力される。
この入力されたデータからトナー像の画像面積比率を算
出することができる。図9はかかる制御の一例を示すフ
ローチャートである。
【0069】図9において、画像データを読み込み(S
1)、画像面積比率を算出し(S2)、その画像面積比
率が所定値以上であるか否かをチェックする(S3)。
その画像面積比率がいずれの場合も、像担持体上にトナ
ー像を形成し、そのトナー像を記録媒体に転写するが
(S4,S5;S8,S9)、画像面積比率が所定値以
上であった場合には、像担持体からクリーニングブラシ
12に転写残トナーを移行させる極性の電圧をクリーニ
ングブラシ12に印加して、クリーニングブラシ12に
よって像担持体上の転写残トナーの一部を除去する(S
6)。このようにして、クリーニングブラシ12とクリ
ーニングブレード11とによって像担持体表面をクリー
ニングするのである(S7)。これにより、適量の転写
残トナーが像担持体表面に圧接したクリーニングブレー
ド11に進入するので、クリーニングブレード11のめ
くれなどを防止しつつ、そのクリーニングブレード11
によって効率よく転写残トナーを除去できる。
【0070】これに対して、形成されるトナー像が文字
画像や線画像などであって、その画像面積比率が所定値
よりも小さいときは、転写残トナーの量も少量であるた
め、クリーニングブラシ12から像担持体1へトナーを
移行させる極性の電圧をクリーニングブラシ12に印加
し、クリーニングブレード11だけで像担持体表面をク
リーニングする(S10,S11)。これにより、適量
のトナーがクリーニングブレード11と像担持体表面と
の接触部へ進入し、クリーニングブレードのめくれの発
生を阻止しつつ、そのクリーニングブレード11によっ
て効率よくトナーを除去することができる。
【0071】上述のように、像担持体1の表面に形成さ
れるトナー像の画像面積比率が所定値以上であるとき
は、該像担持体1の表面に付着した転写残トナーをクリ
ーニングブラシ12に移行させる極性の電圧をクリーニ
ングブラシ12に印加し、像担持体1の表面に形成され
るトナー像の画像面積比率が所定値よりも小さいとき
は、クリーニングブラシ12から像担持体1の表面にト
ナーを移行させる極性の電圧をクリーニングブラシ12
に印加するのである。
【0072】また、画像形成装置が長時間使用されずに
像担持体1が回転しないまま放置された場合、帯電装置
の作動により発生し、画像形成装置本体内に浮遊してい
た放電生成物などが、像担持体1の停止中にその表面に
付着し、像担持体表面の摩擦係数が急激に高くなること
がある。特に画像形成装置本体内の雰囲気が高湿である
と、像担持体表面に付着した放電生成物が水分を吸収し
て、その表面の摩擦係数が急激に高まる。このような状
態で画像形成装置の電源を投入して像担持体を回転させ
始めたとすると、クリーニングブレードのびびりや鳴
き、或いはめくれが発生する可能性が高くなる。
【0073】そこで、像担持体1が所定時間以上停止し
た後に回転を開始したとき、クリーニングブラシ12か
ら像担持体1の表面にトナーを移行させる極性の電圧を
クリーニングブラシ12に印加するように構成すること
が好ましい。この構成により、像担持体の回転開始時か
ら、クリーニングブレード11と像担持体1との摩擦力
を下げることができ、クリーニングブレードのびびりや
鳴き、或いはそのめくれ現象の発生を阻止できる。
【0074】より具体的に示すと、画像形成装置のメイ
ンスイッチがOFFになってからの時間をカウントし、
これをメモリに記憶させ、次にメインスイッチをONし
たときに、その記憶内容を読み出し、その時間に応じ
て、像担持体上の転写残トナーの一部をクリーニングブ
ラシによって除去するか、又は逆にクリーニングブラシ
12に溜まっていたトナーを像担持体に付着させるかを
決定する。
【0075】図10は上記構成の動作の一例を示すフロ
ーチャートである。図10において、メインスイッチの
ONに伴って、メモリに読み出して画像形成装置の停止
時間を算出し、その停止時間が所定時間以上であるか否
かをチェックする(S1,S2,S3,S4)。
【0076】次いで、トナー像の形成と、そのトナー像
の転写が行われるが(S5,S6;S9,S10)、そ
の際、上記画像形成装置の停止時間が所定時間以上であ
った場合には、クリーニングブラシ12から像担持体に
トナーを移行させる極性の電圧をクリーニングブラシ1
2に印加し、クリーニングブラシ12に溜まっていたト
ナーを像担持体に付着させ、クリーニングブレード11
のみで像担持体をクリーニングする(S7,S8)。こ
れによってクリーニングブレード11と像担持体との摩
擦力を下げることができる。
【0077】逆に、画像形成装置の停止時間が所定時間
よりも短かったときは、像担持体表面の摩擦係数は特に
高まっていないので、像担持体1からクリーニングブラ
シ12に転写残トナーを移行させる極性の電圧をクリー
ニングブラシ12に印加して、像担持体上の転写残トナ
ーの一部をクリーニングブラシによって除去し、クリー
ニングブラシ12とクリーニングブレード11とによっ
て、像担持体表面をクリーニングする(S11,S1
2)。
【0078】また、クリーニングブレード11と像担持
体表面とに作用する摩擦力を測定する手段を設け、その
測定結果に応じて、像担持体上の一部の転写残トナーを
クリーニングブラシ12によって除去するか、又はクリ
ーニングブラシ12に溜まっていたトナーを像担持体表
面に付着させるかを決定することもできる。すなわち、
クリーニングブレード11と像担持体1の表面との間に
作用する摩擦力が所定値以上のとき、クリーニングブラ
シ12から像担持体1の表面にトナーを移行させる極性
の電圧をクリーニングブラシ12に印加し、クリーニン
グブレード11と像担持体1の表面との間に作用する摩
擦力が所定値よりも小さいときは、該像担持体の表面に
付着した転写残トナーをクリーニングブラシ12に移行
させる極性の電圧をクリーニングブラシ12に印加する
のである。
【0079】この構成によっても、クリーニングブレー
ド11のめくれなどの発生を阻止しつつ、効率よく像担
持体から転写残トナーを除去することができる。
【0080】クリーニングブレード11に作用する摩擦
力を測定する方法としては、クリーニングブレード11
が、回転する像担持体に引き込まれるときのクリーニン
グブレード11のたわみ量の変化を検出し、その変化量
から摩擦力を測定する方法や、像担持体表面に接触する
クリーニングブレード11のエッジ部の長手方向両端部
に圧力を検知するセンサを配置し、その検知結果から上
記摩擦力を測定する方法などを採用することができる。
【0081】また、上述の摩擦力の測定結果をモニター
し、その結果に応じて、像担持体1からクリーニングブ
ラシ12に転写残トナーを回収するか、又はクリーニン
グブラシ12から像担持体へトナーを移行させるかを、
像担持体の回転中、連続して行うようにすると、常にク
リーニングブレード11のびびりや鳴き、或いはめくれ
の発生を阻止しつつ、像担持体から効率よく転写残トナ
ーを除去することができる。また、摩擦力の測定結果に
応じて、クリーニングブラシ12に印加する電圧の値を
変化させ、像担持体からクリーニングブラシ12に回収
する転写残トナーの量と、クリーニングブラシ12から
像担持体に移行させるトナーの量を調整するように構成
すれば、より一層上述した効果を確実なものにすること
ができる。
【0082】ところで、先にも説明したように、本例の
クリーニング装置6においては、そのクリーニングブラ
シ12が図2の矢印C方向に回転駆動される。すなわ
ち、クリーニングブラシ12は、そのクリーニングブラ
シ12が被清掃体(図2の例では像担持体1)の表面に
当接した部分において、被清掃体の表面の移動方向と逆
方向に移動する向きに回転駆動されるように構成されて
いる。
【0083】上記構成によれば、クリーニングブラシ1
2の回転速度を特に高めずとも、ブラシ17が像担持体
表面に接触する回数が増える。従って、クリーニングブ
ラシ12により像担持体から転写残トナーを除去すると
きは、電圧印加による静電作用と、ブラシ先端が転写残
トナーを掻き取る機械的な作用が効率よく機能し、転写
残トナーの除去性能を高めることができる。さらに、ト
ナーを潤滑剤として機能させるために、クリーニングブ
ラシ12に溜まっていたトナーを像担持体に付着させる
場合には、トナーの付着したブラシ17が像担持体表面
に接触する回数が増えるので、そのトナーを像担持体表
面に効率よく付着させることができる。
【0084】また、クリーニングブラシ12のブラシ1
7は、例えば導電性ブラシより成り、その長さは適宜設
定できるが、そのブラシ繊維の長さを0.2mm〜20
mmの範囲の値、特に0.5mm〜10mmの範囲の値
に設定することが好ましい。ブラシ繊維の長さが20m
mより長いと、像担持体との繰り返し摺擦により早期に
ブラシの毛倒れが発生し、クリーニングブラシ12によ
る転写残トナーの除去機能が低下する。逆にブラシ繊維
の長さが0.2mmより短いと、像担持体に与える力が
弱くなり、転写残トナーの除去機能と、像担持体へのト
ナーを付着させる機能が低下する。ブラシ繊維の長さを
0.2mm〜20mm、好ましくは0.5mm〜10m
mに設定することにより、像担持体に対するクリーニン
グ性と、像担持体へのトナーの付着性を向上させること
ができるのである。
【0085】また、本例のクリーニングブレード11
は、図3に示すように像担持体表面に当接しているが、
このクリーニングブレード11の厚さは例えば2mm程
度である。また、このクリーニングブレード11が像担
持体に対してなす角度θが大きくなりすぎると、クリー
ニングブレード11の先端が像担持体表面に接触する面
積が大きくなり、クリーニングブレードの鳴きやめくれ
が発生しやすくなり、また逆にこの角度θが小さくなり
すぎると、クリーニングブレード11の側面11Aが像
担持体表面に接触するようになり、クリーニングブレー
ド11の像担持体表面に対する垂直方向成分の押圧力が
小さくなって、トナーを充分に堰止めることができず、
クリーニング不良が発生しやすくなる。従って、このよ
うな点を考慮して角度θの大きさを定めることが好まし
い。
【0086】また、クリーニングブラシは、5g/cm
〜40g/cmの範囲の当接圧で被清掃体(図の例では
像担持体1)の表面に当接していることが好ましい。こ
の当接圧が5g/cm未満であると、トナーの除去効果
が低くなり、クリーニング不良が発生するおそれがあ
る。逆に、この当接圧が40g/cmを越えると像担持
体表面の摩耗と損傷が促進され、その寿命が縮められる
ことがある。像担持体に対するクリーニングブレード1
1の当接圧を5g/cm〜40g/cmに設定すること
により、像担持体からのトナーの除去性と、像担持体の
耐久性を高め、しかもクリーニングブレードの鳴きやめ
くれの発生を特に効果的に抑えることが可能となる。
【0087】また、クリーニングブレード11の反発弾
性が35%〜75%の範囲であることが好ましい。この
反発弾性が35%未満であると、像担持体1とクリーニ
ングブレード11の間にトナーを介在させても、クリー
ニングブレード11のめくれが発生しやすくなり、逆に
この反発弾性が75%より大きいと、クリーニングブレ
ード11の反発性が強くなりすぎて、像担持体表面の摩
耗と損傷が発生しやすくなる。反発弾性35%〜75%
でクリーニングブレード11を像担持体に当接させるこ
とによって、像担持体からのトナーの除去性と、像担持
体の耐久性を高め、クリーニングブレード11の鳴きや
めくれをより効果的に防止することができる。
【0088】さらに、使用するトナーの体積平均粒径が
5μm〜7μmであり、クリーニング装置が、かかる粒
径のトナーを被清掃体表面から除去してその被清掃体表
面を清掃するように構成することが好ましい。トナーの
体積平均粒径が5μmより小さいと、当該トナーがクリ
ーニングブレード11をすり抜けやすくなり、像担持体
表面のクリーニング性が低下し、トナーの体積平均粒径
が7μmよりも大きいと、クリーニングブレード11と
像担持体表面との接触部にトナーが入り込み難くなり、
当該トナーが潤滑剤としての機能を充分に果たし得なく
なるおそれがある。トナーの体制平均粒径を5μm〜7
μmにすることにより、クリーニングブレード11によ
る被清掃体表面のクリーニング性と、当該トナーの潤滑
剤としての機能を高めることができる。
【0089】また、トナーとして球形トナーを用いる
と、そのトナーと像担持体との付着力が小さくなるた
め、トナー像の転写率が高まり、トナー像転写後の転写
残トナーの量を少なくすることができる。図11は、球
形トナーを用いたときのトナー像の転写率と、転写装置
5への印加電圧の関係を示す図であり、この図からも、
球形トナーを用いた場合に転写効率が高まることを理解
できる。但し、球形トナーを用いたときも、環境条件の
変化などによって転写効率が低下することもあり、従っ
て球形トナーを用いた画像形成装置においても、前述の
クリーニング装置の各構成を有利に採用することができ
る。
【0090】以上、像担持体と、該像担持体を帯電する
帯電装置と、帯電された像担持体を露光して静電潜像を
形成する露光装置と、該静電潜像をトナー像として可視
像化する現像装置と、該トナー像を被転写体に転写した
あとの像担持体表面を清掃するクリーニング装置とを有
する画像形成装置のクリーニング装置に本発明に係る構
成を採用した例を示したが、かかる画像形成装置によれ
ば、クリーニングブレードの鳴きやめくれに基因してク
リーニング装置が劣化することによるクリーニング装置
の交換がほとんど不要なものとなり、しかもクリーニン
グブレードのめくれに基因する像担持体の損傷を防止で
きるので、画像形成装置の耐久性を高めることができ
る。
【0091】また、かかる画像形成装置において、フィ
ラーを分散させた表層を有する像担持体か、又はアモル
ファスシリコン感光体より成る像担持体を用いると、そ
の表面の硬度が高いので、像担持体を繰り返し使用して
も該像担持体がほとんど劣化せず、長期に亘って安定し
て像担持体を使用することができる。
【0092】図12は、画像形成装置本体に着脱可能に
装着されるプロセスカートリッジ25を示す断面図であ
る。ここに示したプロセスカートリッジ25は、像担持
体1と、帯電装置2と、現像装置4と、クリーニング装
置6とを有し、これらの要素が一体的に組み付けられた
1つのユニットをなしている。かかるプロセスカートリ
ッジ25による画像形成動作は、図1に示した画像形成
装置と変わりはないのでその説明を省略する。
【0093】上記要素以外の要素を組み付けてプロセス
カートリッジを構成してもよいし、その一部を省略して
プロセスカートリッジを構成することもできる。プロセ
スカートリッジは、少なくとも、表面にトナー像が形成
される像担持体と、そのトナー像を被転写体に転写した
あとの像担持体表面を清掃するクリーニング装置とを有
するものであって、かかるプロセスカートリッジのクリ
ーニング装置と、像担持体に対して、前述の各構成を採
用することにより、前述の各作用効果を奏することがで
きる。
【0094】図13及び図14は、図12に示したプロ
セスカートリッジ25を複数用いたカラー画像形成用の
画像形成装置を示している。これらの図に示した画像形
成装置においては、4つのプロセスカートリッジ25が
配列され、その各プロセスカートリッジ25の像担持体
に対して1Y,1M,1C,1BKの符号を付してあ
る。その各像担持体1Y,1M,1C,1BK上にイエ
ロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像及び
ブラックトナー像がそれぞれ形成される。像担持体の数
は、4つに限られず、少なくとも2つであればよい。
【0095】図13に示した例の場合には、4つの像担
持体に対向して無端ベルトより成る中間転写体26が配
置され、この中間転写体26は複数のローラ27,2
8,29に巻き掛けられて矢印方向に回転駆動され、こ
のとき各像担持体1Y,1M,1C,1BKにそれぞれ
形成されたイエロートナー像、マゼンタトナー像、シア
ントナー像及びブラックトナー像が中間転写体26上に
順次重ねて転写される。その重ね合わせトナー像は、転
写装置5Aによって記録媒体P上に一括して転写され、
転写された重ね合わせトナー像は図示していない定着装
置によって記録媒体P上に転写される。トナー像転写後
の中間転写体26上に残留する転写残トナーは図示して
いないクリーニング装置によって除去され、その表面が
清掃される。無端ベルトより成る中間転写体の代りに、
ドラム状の中間転写体を用いることもできる。
【0096】中間転写体26は、像担持体1Y,1M,
1C,1BKからトナー像を転写される部材であるか
ら、その像担持体との関係においては、像担持体からト
ナー像を転写される被転写体を構成する。一方、この中
間転写体26の表面には、トナー像が転写されることに
より当該トナー像が形成され、そのトナー像を記録媒体
に転写したあとの中間転写体表面は上述のクリーニング
装置によって清掃されるので、その意味では、中間転写
体26は、被清掃体としての像担持体を構成するもので
ある。かかる被清掃体を清掃するクリーニング装置に
も、前述の全ての構成をそれぞれ採用することができ
る。
【0097】一方、図14に示した画像形成装置におい
ては、4つの像担持体1Y,1M,1C,1BKに対向
して、ローラ30,31に巻き掛けられて矢印方向に回
転駆動される転写ベルト32が配置され、記録媒体Pが
この転写ベルト32に担持されて搬送され、このとき各
像担持体1Y,1M,1C,1BKに形成された各色の
トナー像が順次重ね合わせて転写される。その転写され
た重ね合わせトナー像は、記録媒体Pが図示していない
定着装置を通るとき、その記録媒体P上に定着される。
転写ベルト32は、像担持体からトナー像を転写される
記録媒体を搬送する記録媒体搬送体の一例を構成するも
のであるが、ドラム状の記録媒体搬送体を用い、その記
録媒体搬送体に記録媒体を巻き付けて該記録媒体を搬送
することもできる。
【0098】上述の動作が行われるとき、転写ベルト3
2より成る記録媒体搬送体上にトナーが付着することは
一般に避けられない。これを放置したとすると、そのト
ナーが記録媒体Pの裏面に付着して、記録媒体が汚され
てしまう。そこで、図14に示すように、この転写ベル
ト32を清掃するクリーニング装置6Aが設けられてい
る。また、図1及び図13に示した転写ローラより成る
転写装置5,5Aの表面にもトナーが付着し、これを放
置すると、記録媒体の裏面にトナーが付着する。そこ
で、図には示していないが、この転写ローラの表面を清
掃するクリーニング装置を設けることもできる。
【0099】上述したように、像担持体上のトナー像を
被転写体に転写するための転写ローラや、像担持体から
トナー像を転写される記録媒体を搬送する記録媒体搬送
体より成る被清掃体を清掃するクリーニング装置にも、
前述の構成を採用することができる。すなわち、このク
リーニング装置も、転写ローラ又は記録媒体搬送体より
成る被清掃体の表面に当接するクリーニングブラシと、
該クリーニングブラシが当接する位置よりも被清掃体の
表面移動方向下流側において該被清掃体の表面に当接す
るクリーニングブレードとを有し、そのクリーニングブ
ラシに電圧を印加すると共に、被清掃体の表面に付着し
たトナーをクリーニングブラシに移行させ、又は該クリ
ーニングブラシから被清掃体の表面にトナーを移行させ
ることができるように、該クリーニングブラシに印加す
る電圧の極性を切り換え制御する電圧印加手段を具備し
ているのである。かかるクリーニング装置にも、前述の
構成、特にクリーニングブラシが、被清掃体の表面に当
接した部分において、被清掃体の表面の移動方向と逆方
向に移動する向きに回転駆動される構成、クリーニング
ブラシのブラシ繊維の長さが0.2mm〜20mmの範
囲の値に設定される構成、クリーニングブレードは、5
g/cm〜40g/cmの範囲の当接圧で被清掃体の表
面に当接する構成、クリーニングブレードの反発弾性が
35%〜75%である構成、体積平均粒径が5μm〜7
μmのトナーを除去して被清掃体表面を清掃する構成を
それぞれ適用することができる。
【0100】中間転写体、記録媒体搬送体及び転写ロー
ラは弾性材料により構成されることが多いが、従来のク
リーニング装置において、その弾性材料の表面に、同じ
く弾性体より成るクリーニングブレードを当接させてト
ナーを除去するとき、両者間に大きな摩擦力が発生し、
クリーニングブレードの鳴きやめくれが発生しやすかっ
たが、前述のクリーニング装置の構成を採用することに
よって、かかる不具合を解消することができる。
【0101】
【発明の効果】本発明によれば、クリーニングブレード
のびびりや鳴き、或いはめくれを防止して、被清掃体を
効率よく清掃することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の一例を示す部分断面概略図であ
る。
【図2】クリーニング装置の拡大断面図であって、像担
持体上の転写残トナーをクリーニングブラシによって除
去している様子を示す図である。
【図3】像担持体とクリーニングブレードとの相対位置
関係を示す図である。
【図4】トナーがクリーニングブレードと像担持体表面
の接触部における潤滑剤として作用することを説明する
図である。
【図5】クリーニングブレードと像担持体表面がトナー
を介在することなく当接している状態を示す図である。
【図6】クリーニングブラシに溜まっていたトナーを像
担持体表面に付着させるときの様子を示す図である。
【図7】画像形成装置の動作例を示すタイミングチャー
トである。
【図8】画像形成装置の他の動作例を示すタイミングチ
ャートである。
【図9】画像形成装置のさらに他の動作例を示すフロー
チャートである。
【図10】画像形成装置のさらに別の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図11】トナーとして球形トナーを用いたときの転写
率を示す図である。
【図12】プロセスカートリッジの概略断面図である。
【図13】カラー画像を形成する画像形成装置の概略図
である。
【図14】カラー画像を形成する画像形成装置の他の例
を示す概略図である。
【符号の説明】
1 像担持体 1Y 像担持体 1M 像担持体 1C 像担持体 1BK 像担持体 2 帯電装置 3 露光装置 4 現像装置 6 クリーニング装置 6A クリーニング装置 11 クリーニングブレード 12 クリーニングブラシ 17 ブラシ 25 プロセスカートリッジ T トナー
フロントページの続き Fターム(参考) 2H068 AA04 DA00 FA27 FC15 2H134 GA01 GA05 GA06 GA08 GB02 HB01 HB08 HB16 HB18 HD00 HD05 HD06 HD07 HD11 KA40 KB02 KB20 2H200 FA10 GA23 GA34 GA45 GA49 GA56 GB12 GB13 GB20 HB12 JA02 JB42 JC12 LB02 LB03 LB09 LB12 LB13 LB35 LB36 LB38 LB39 LB40 MA01 MA02 MA03 MB01 NA02 PA02 PA10 PA18 PB19

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被清掃体の表面に当接するクリーニング
    ブラシと、該クリーニングブラシが当接する位置よりも
    被清掃体の表面移動方向下流側において該被清掃体の表
    面に当接するクリーニングブレードとを有するクリーニ
    ング装置において、 前記クリーニングブラシに電圧を印加すると共に、前記
    被清掃体の表面に付着したトナーを前記クリーニングブ
    ラシに移行させ、又は該クリーニングブラシから被清掃
    体の表面にトナーを移行させることができるように、該
    クリーニングブラシに印加する電圧の極性を切り換え制
    御する電圧印加手段を具備することを特徴とするクリー
    ニング装置。
  2. 【請求項2】 前記被清掃体は、表面にトナー像が形成
    される像担持体より成り、該トナー像を被転写体に転写
    したあとの像担持体表面を清掃する請求項1に記載のク
    リーニング装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体の表面に付着した転写残ト
    ナーを前記クリーニングブラシに移行させるときは、ト
    ナーの正規の摩擦帯電極性と同じ極性の電圧を前記クリ
    ーニングブラシに印加し、該クリーニングブラシから像
    担持体の表面にトナーを移行させるときは、トナーの正
    規の摩擦帯電極性と逆極性の電圧を前記クリーニングブ
    ラシに印加する請求項2に記載のクリーニング装置。
  4. 【請求項4】 像担持体の表面に転写残トナーが発生す
    るとき、該像担持体の表面に付着した転写残トナーを前
    記クリーニングブラシに移行させる極性の電圧を、常に
    該クリーニングブラシに印加する請求項2又は3に記載
    のクリーニング装置。
  5. 【請求項5】 像担持体の表面に転写残トナーが発生し
    ない状態で該像担持体が回転するとき、前記クリーニン
    グブラシから像担持体の表面にトナーを移行させる極性
    の電圧を前記クリーニングブラシに印加する請求項2、
    3又は4に記載のクリーニング装置。
  6. 【請求項6】 像担持体表面の単位面積当りの転写残ト
    ナー付着量が所定量以上であるとき、像担持体の表面に
    付着した転写残トナーを前記クリーニングブラシに移行
    させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加する
    請求項2、3又は5に記載のクリーニング装置。
  7. 【請求項7】 像担持体表面の単位面積当たりの転写残
    トナー付着量が所定量よりも少ないとき、前記クリーニ
    ングブラシから像担持体の表面にトナーを移行させる極
    性の電圧を前記クリーニングブラシに印加する請求項
    2、3、5又は6に記載のクリーニング装置。
  8. 【請求項8】 像担持体の表面に形成されるトナー像の
    画像面積比率が所定値以上であるとき、該像担持体の表
    面に付着した転写残トナーを前記クリーニングブラシに
    移行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加
    する請求項2、3又は5に記載のクリーニング装置。
  9. 【請求項9】 像担持体表面に形成されるトナー像の画
    像面積比率が所定値よりも小さいとき、前記クリーニン
    グブラシから像担持体の表面にトナーを移行させる極性
    の電圧を前記クリーニングブラシに印加する請求項2、
    3、5又は8に記載のクリーニング装置。
  10. 【請求項10】 像担持体が所定時間以上停止した後に
    回転を開始したとき、前記クリーニングブラシから像担
    持体の表面にトナーを移行させる極性の電圧を前記クリ
    ーニングブラシに印加する請求項2、3、4、5、6、
    7、8又は9に記載のクリーニング装置。
  11. 【請求項11】 前記クリーニングブレードと像担持体
    の表面との間に作用する摩擦力が所定値以上のとき、前
    記クリーニングブラシから像担持体の表面にトナーを移
    行させる極性の電圧を前記クリーニングブラシに印加す
    る請求項2又は3に記載のクリーニング装置。
  12. 【請求項12】 前記クリーニングブレードと像担持体
    の表面との間に作用する摩擦力が所定値よりも小さいと
    き、該像担持体の表面に付着した転写残トナーを前記ク
    リーニングブラシに移行させる極性の電圧を前記クリー
    ニングブラシに印加する請求項2、3又は11に記載の
    クリーニング装置。
  13. 【請求項13】 前記被清掃体が、像担持体上のトナー
    像を被転写体に転写するための転写ローラ、又は像担持
    体からトナー像を転写される記録媒体を搬送する記録媒
    体搬送体である請求項1に記載のクリーニング装置。
  14. 【請求項14】 前記クリーニングブラシは、該クリー
    ニングブラシが被清掃体の表面に当接した部分におい
    て、被清掃体の表面の移動方向と逆方向に移動する向き
    に回転駆動される請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13に記載のクリーニン
    グ装置。
  15. 【請求項15】 前記クリーニングブラシのブラシ繊維
    の長さが0.2mm〜20mmの範囲の値に設定されて
    いる請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
    0、11、12、13又は14に記載のクリーニング装
    置。
  16. 【請求項16】 前記クリーニングブレードは、5g/
    cm〜40g/cmの範囲の当接圧で被清掃体の表面に
    当接する請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、11、12、13、14又は15に記載のクリー
    ニング装置。
  17. 【請求項17】 前記クリーニングブレードの反発弾性
    が35%〜75%である請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    又は16に記載のクリーニング装置。
  18. 【請求項18】 体積平均粒径が5μm〜7μmのトナ
    ーを除去して被清掃体表面を清掃する請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
    3、14、15、16又は17に記載のクリーニング装
    置。
  19. 【請求項19】 像担持体と、該像担持体を帯電する帯
    電装置と、帯電された像担持体を露光して静電潜像を形
    成する露光装置と、該静電潜像をトナー像として可視像
    化する現像装置と、該トナー像を被転写体に転写したあ
    との像担持体表面を清掃するクリーニング装置とを有
    し、該クリーニング装置が請求項2、3、4、5、6、
    7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
    6、17又は18に記載のクリーニング装置であること
    を特徴とする画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記像担持体は、フィラーを分散させ
    た表層を有しているか、又はアモルファスシリコン感光
    体である請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 表面にトナー像が形成される像担持体
    と、該トナー像を被転写体に転写したあとの像担持体表
    面を清掃するクリーニング装置とを有し、画像形成装置
    本体に着脱可能に装着されるプロセスカートリッジにお
    いて、 前記クリーニング装置が、請求項2、3、4、5、6、
    7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
    6、17又は18に記載のクリーニング装置であること
    を特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2002031121A 2002-02-07 2002-02-07 クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2003233282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031121A JP2003233282A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031121A JP2003233282A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233282A true JP2003233282A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031121A Pending JP2003233282A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233282A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202026A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、クリーニング方法、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2006163129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006163132A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006243657A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法およびこれを用いた画像形成装置
JP2006276158A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置、クリーニング方法およびクリーニング装置
JP2007004065A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007187796A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7346308B2 (en) 2004-09-15 2008-03-18 Ricoh Company Limited Cleaning device, method for preparing the cleaning device, and image forming apparatus and process cartridge using the cleaning device
JP2015102590A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. クリーニング装置
JP2016057454A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 画像形成装置
JP2016109865A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20160370752A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
US9568883B2 (en) 2014-12-05 2017-02-14 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus with a structure for removing residual developer

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493005B2 (ja) * 2004-01-14 2010-06-30 株式会社リコー 画像形成装置、およびそのクリーニング方法
JP2005202026A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、クリーニング方法、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US7346308B2 (en) 2004-09-15 2008-03-18 Ricoh Company Limited Cleaning device, method for preparing the cleaning device, and image forming apparatus and process cartridge using the cleaning device
JP2006163129A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006163132A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006243657A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法およびこれを用いた画像形成装置
JP2006276158A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置、クリーニング方法およびクリーニング装置
JP2007004065A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007187796A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015102590A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. クリーニング装置
JP2016057454A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 画像形成装置
JP2016109865A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9568883B2 (en) 2014-12-05 2017-02-14 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus with a structure for removing residual developer
US20160370752A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434184B2 (ja) 画像形成装置
US7587164B2 (en) Cleaning device, image carrier unit and image-forming apparatus
JP5073418B2 (ja) 潤滑剤供給構造及びクリーニング装置並びに画像形成装置
JP2003233282A (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007171822A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2005326758A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP2004191737A (ja) 画像形成装置
JP4498083B2 (ja) 画像形成装置
JP5132793B2 (ja) 画像形成装置
JP5578395B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
KR100917369B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2003345208A (ja) 画像形成装置
JP2003043890A (ja) 画像形成装置
JP4529395B2 (ja) 画像形成装置
JP4297491B2 (ja) 画像形成装置
JP2005092146A (ja) 画像形成装置、帯電部材、帯電装置、クリーニング手段及びプロセスカートリッジ
JP4821099B2 (ja) 画像形成装置
JP2007101633A (ja) 画像形成装置
JP4691951B2 (ja) 画像形成装置
JP4207469B2 (ja) 画像形成装置
JP2002341627A (ja) 画像形成装置
JP4190006B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298817A (ja) 画像形成装置
JP2003228264A (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP2005215110A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327