JP2006147569A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147569A
JP2006147569A JP2005330510A JP2005330510A JP2006147569A JP 2006147569 A JP2006147569 A JP 2006147569A JP 2005330510 A JP2005330510 A JP 2005330510A JP 2005330510 A JP2005330510 A JP 2005330510A JP 2006147569 A JP2006147569 A JP 2006147569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
secondary battery
ion secondary
separator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499020B2 (ja
Inventor
Gentetsu Kan
元 ▲てつ▼ 韓
Chan-Jung Kim
贊 中 金
Jae-Woong Kim
在 雄 金
Jun-Ho Kim
俊 虎 金
Jin-Hee Kim
眞 喜 金
Kaei Ri
夏 英 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006147569A publication Critical patent/JP2006147569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499020B2 publication Critical patent/JP4499020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 高温でも収縮したり容易に溶融せずに、電極の間の内部短絡を防ぐセパレータ機能を有する層を両極電極間に配したリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】 正極電極、負極電極及びセパレータを備えて成る電極組立体と前記電極組立体が収容される容器及び電解質を備えて成るリチウムイオン電池にあって、前記セパレータは、バンドギャップを有するセラミック物質の1次粒子の一部が焼結もしくは溶解再結晶結合されてなる2次粒子がバインダーによって結合されてなる多孔膜層を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関するもので、特に、リチウムイオン二次電池電極組立体のセパレータに関する。
二次電池は、再充電が可能で小型及び大容量を得られる可能性が大きい。現在、カムコーダー、携帯用コンピュータ、携帯電話など携帯(モバイル)端末の普及により、携帯(モバイル)端末用の電源として、二次電池に対する研究開発がとても注目されている。現在までに開発されて使用されているものの中で、代表的にはニッケル水素(Ni−MH)電池とリチウム(Li)イオン電池及びリチウムイオン(Li−ion)ポリマー電池がある。
二次電池の材料で多く使用されるリチウムは、元素自体の原子量が小さくて単位質量当りの電気容量が大きい電池を製造するのに適した材料である。一方、リチウムは水分と激しく反応するからリチウム系電池では非水電解質を使うようになっている。この場合、電気分解電圧に影響を受けないから(即ち、充放電電圧を制限する水が存在しないため)リチウム系電池では、3ないし4ボルト(V)くらいの起電力を発生させるという長所がある。
リチウムイオン二次電池で使用される非水電解質は、大きく液状電解質と固相電解質がある。液状電解質は、リチウム塩を有機溶媒に解離させたものである。有機溶媒では一般的にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネートまたはほかのアルキル基含有カーボネートなどを含む有機化合物が用いられる。
リチウムイオン二次電池では電解質のイオン化度、イオン移動度が低いと電極の活物質面積を増やして、二電極の対向面積を大きくする処理がとられる。
しかし、電極の対向面積を増やす作業も電池のサイズを大きくしてしまう問題等いろいろな限界がある。結局、電解質のイオン化度やイオン移動度が低いことは、内部インピーダンスを大きくして内部電圧降下を大きくして、放電時、電池の電流を制限してしまい出力を制限する要因につながる。
更に、セパレータも二電極間でリチウムイオンの移動を制限する要因になる。二電極間に存在するセパレータが電解質に対して十分な透過性、湿潤性(wettability)を有さない場合、セパレータによる二電極の間でのリチウムイオンの移動制限は同様に電気特性を落とすことになる。
従って、電池の性能と係わったセパレータの特性にあって、セパレータの耐熱性、熱変形抵抗性、化学的安定性、機械的強度などと共に、セパレータの任意の端面(断面)での断面空間部分の面積(断面割合)を意味する断面空隙率、セパレータの空間割合を意味する空間空隙率、セパレータの電解液に対する湿潤性などが主要指標になる。
一方、リチウムイオン電池のセパレータ自体が電池の過熱を防ぐ安全装置の役割もするようになる。セパレータに通常用いる材料であるポリオレフィン系統の多孔膜は電池が一定以上の温度になると、軟化されて閉孔するように溶融する。
従って、電解液の連結通路、リチウムイオンの通路になる多孔膜の微細孔が閉鎖される(シャットダウン現象;shutdown)。その結果、リチウムイオンの移動は中断されて、電池の内外部電流の流れが止まって電流による電池の温度上昇も止まるようになる。
しかし、電池の温度がどのような理由で、例えば、外部短絡などの理由で急に上昇する場合、セパレータの微細孔閉鎖にもかかわらず、電池の温度上昇が一定時間続いてセパレータの破損が起きて電流遮断できない場合がある。また、セパレータが部分的に溶けてその部分で正極と負極電極が直接触れて内部短絡を起こす場合及びセパレータが収縮し、その位置で電池の異極電極同士が触れ合って短絡することがある。このような短絡は深刻な危険性を持つようになる。
それから、電池の高容量化傾向によって、更に、二次電池で短時間に多くの電流が流れるようになる。このような場合、過電流が流れるようになると、セパレータの微細孔の閉鎖があっても電流遮断によって間違いなく電池の温度が下がるよりは既に発生された熱によってセパレータの溶融が続いてセパレータ破損によって内部短絡が発生する可能性が大きくなっている。
このような状況ではセパレータの孔閉鎖による電流遮断も重要であるが、電池過熱時にセパレータが溶融したり、収縮する問題がもっと重要な問題になる。即ち、電極間の内部短絡を、例えば200℃以上の比較的に高い温度でも安定的に防ぐことが要求される。
本発明は、詳述した従来の二次電池の問題点を除くことを目的とし、高温でも収縮したり容易に溶融せずに、電極の間の内部短絡を防ぐセパレータ機能を有する層を両極電極間に配したリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明はまた、温度によって形状が従来に比べてほとんど変化なく、電解液中のリチウムイオンに対して大きい透過性を持つセパレータ機能を持った層を有すリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明はまた、従来に無い良好な放電特性とサイクル寿命(cycle−life)を持つリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明は、正極電極、負極電極及びセパレータを備えて成る電極組立体と前記電極組立体が収容される容器及び電解質を備えて成るリチウムイオン電池にあって、
前記セパレータは、バンドギャップを有するセラミック物質の1次粒子の一部が焼結もしくは(該一次粒子の一部ないし全部が)溶解再結晶結合されてなる2次粒子がバインダーによって結合されてなる多孔膜の層を備えてなることを特徴とするリチウムイオン二次電池を提供する。
本発明によると、部分焼結もしくは溶解再結晶結合されたセラミック物質(セラミック材料)を使ってセパレータの熱損傷に対する抵抗力が増えて電池過熱によるセパレータ損傷と電極短絡の問題点を防ぐことができる。
また、部分焼結もしくは溶解再結晶結合されたセラミック物質(セラミック材料)が相対的に少量であるバインダーと結合されて房状の多孔性セパレータを形づくることから、電池内イオン移動度が高まって、大電流放電時、電池容量効率を高めることができる。
また、本発明によるセパレータ機能を有する層が電極上に形成される場合、電極組立体形成時のセパレータと電極の巻き取り群構成時の工程不良を防ぐことができる。更に、セパレータ形成もセパレータ機能を有する層を薄く形成することが可能で、電池内活物質充填量を上げることができ、容量を高めることができる。
上記目的を達成する為、本発明のリチウムイオン電池は、正負極電極と前記正負極両電極の間に介在されるセパレータを含めて成る電極組立体と前記電極組立体及び電解質が内蔵されるケース(容器)を備えて成るリチウムイオン電池であって、前記セパレータは、バンドギャップを有するセラミック物質(セラミックフィラー)の1次粒子が部分焼結または再結晶結合した2次粒子がバインダーで結合されてなる多孔膜の層を備えてなることを特徴とする。
本発明のセラミック物質(セラミックフィラー)の2次粒子は、(球状の)ぶどうの房状或いは層状の粒子群であることが望ましい。また、本発明では、1次粒子自体が、球状粒子や鱗片状粒子が積層結束された層状粒子であるものも挙げられる。
また、このような粒子群を作る方法として、薬品に溶かすなど、該当の物質全部あるいは1次粒子の表面の一部を溶かして再結晶結合化させるなどのさまざまな化学的な方法、外圧をかけるなどの物理的な方法が挙げられる。中でも、容易にできる方法として、材質の溶融温度近傍まで温度上昇させてネッキングさせる方法が一般的である。一部溶融している状態の溶融率はペーストを作る際の攪拌において形状が潰れなくて、嵩密度の低いのが望ましい。本発明で望ましくは前記多孔膜(層)がリチウムイオン電池の少なくとも一方の電極の表面に付着された形態が良い。従って、活物質が形成された電極の上にまたセパレータ機能を有する層(前記多孔膜の層単独またはこの層を含む多層)を塗布形成して、ベーキング(baking)することによって塗布したセパレータ機能を有する層中の溶媒を除く方法をとるのが好ましい。
セパレータ機能を有する層、例えば、前記多孔膜の層の形成方法は、セラミック物質とバインダー及び溶媒が均一に分散された混合溶液に形成対象の電極をディッピング(dipping)する方法、その混合溶液を形成対象とする電極にスプレー塗布して形成する方法、前記溶液を電極に対して全面印刷する方法などにより行うこともできる。
本発明のバインダーは主に高分子樹脂であり、前記高分子樹脂は200℃以上の温度にも変性しない十分耐え得るアクリレート類(アクリル系樹脂)が望ましく、更に、メタクリレートの重合体またはこれらの共重合体が好ましい。
本発明のセラミック物質(セラミック材料)としては、ジルコニウム酸化物(例えば、ZrO)、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、酸化チタン(TiO)、イオン伝導性ガラスなどが使われ、特にジルコニウム酸化物を使うことが望ましい。
その他には、セラミック物質(セラミック材料)として、ジルコニウム、アルミニウム、シリコン、チタンのそれぞれの絶縁性窒化物、水酸化物、ケトン化物およびアルコキシド化物よりなる群から選ばれてなる化合物、更には、それらの混合物なども用いることができる。ここで、絶縁性窒化物と記載したのは、チタンナイトライド(TiN)等は導電性を持つ(即ち、バンドギャップがない物質(導体)である)のでセパレータ機能を有さないからである。
これらセラミック物質(セラミック材料)は、本発明のリチウムイオン二次電池のセパレータの多孔膜層を構成する、ぶどうの房状或いは層状の粒子群の2次粒子を成す1次粒子を構成するものである。かかる房状の粒子群を成している2次粒子体を形づくる個別粒子(1次粒子)の平均直径(平均粒径)は、0.01〜0.3μmの範囲内にあり、層状の粒子群を成している2次粒子体を形づくる鱗片状の個別薄片(1次粒子)は、(薄片)幅が100nm〜1μmであることが望ましい。
上記セラミック物質(セラミック材料)の中でもジルコニウム酸化物は、上記アクリレート系樹脂バインダーとの混合攪拌においてゼータ電位の関係からも分散しやすく生産性に有利であり、化学的に安定な上、安価であることから望ましい。また、ジルコニウム酸化物は、放熱性も良く、更には、高温において、リチウムとの間で良好なpn半導体を得、ダイオード形成されやすく、過剰なリチウムイオンが負極に挿入されることを防ぐ効率が優れていると現段階で考えられている。尚、粒子サイズ(ぶどうの房状の個別粒子の直径や鱗片状の個別薄片の幅などの1次粒子サイズ)は、SEM(走査型電子顕微鏡)により判断(測定)することができる。
本発明でセパレータの多孔膜の層を構成するセラミック物質(セラミック材料)は、200℃で熱膨張率が0.2%以下、400℃で熱膨張率が0.1〜0.4%であることが望ましい。前記セラミック物質(セラミック材料)の熱膨張は前記熱膨張率の範囲を超えると、電池内部圧力が増し、電池形状が変化する。本発明からセラミック物質(セラミック材料)とバインダー(高分子樹脂)より成る多孔膜は、断面空隙率が50%以上で形成されることが望ましい。ここで、断面空隙率とは、(空間)空隙率と共に、物体の空隙率の度合いを示すものである。より詳しくは、孔を有する物体の断面空隙率は、物体の断面における断面積に対する孔面積の比を意味する。空隙率、即ち、空間空隙率とは、物体の体積に対する物体の孔の体積(の比)として定義される。断面空隙率や空間空隙率は、一般的にSEM(走査型電子顕微鏡)観察により判断(計測)される。例えば、断面空隙率は、多孔膜等の対象物体を切断した後、SEMで当該断面を測定することで算出される。一部焼結されたセラミック物質(セラミック材料)を用いることで、セラミック物質(セラミックフィラー)が密に(緻密に)充填されにくくなり空間領域を増やすことができ、断面空隙率や空間空隙率を上げることができる。また、バインダー(高分子樹脂)割合を少なくすることで、空間にバインダー(高分子樹脂)が埋まることを抑えることができる。
本発明のセラミック物質(セラミック材料)の熱伝導率(熱伝導度)は、500℃以上1000℃以下の広い温度範囲で10W/(m・K)程度になるのが望ましい。より詳しくは、500℃以上1000℃以下の温度範囲で10W/(m・K)を中心に±10%領域内になるのが望ましいといえる。
また、本発明のセラミック物質(セラミック材料)の比誘電率は、1〜20とすることが望ましい。セラミック物質の比誘電率が20を超えると、容量が足りなくなる傾向が見られ、1よりも小さい場合、バンドギャップを有する膜が得られにくくなり、本発明の効果が得られない場合が生じる。
一方、セラミック物質の誘電損失は、1MHz周波数において10−5〜10−2であることが望ましい。セラミック物質の誘電損失が10−5よりも小さい場合、所望のバンドギャップが再現良く得られなく、生産安定性に欠ける為、望ましくなく、10−2より大きい場合、容量が足りなくなる傾向が見られる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例電池の作製方法をより詳しく説明する。
図1〜図3は、本発明のうち、セラミック物質(セラミック材料)にジルコニウム酸化物を用いて作製したセパレータ(多孔膜の層)のSEM写真である。図1と図2は、セパレータの多孔膜の層を構成する2次粒子の状態を示し、図3A、Bは、倍率を異にして燐片状の1次粒子を見たものである。また、図4は、1次粒子41をバインダー43で結合することによって形成される2次粒子45の凝集構造を示す概略図である。言い換えれば、バンドギャップを有するセラミック物質の1次粒子41の一部が焼結もしくは溶解再結晶結合されてなる2次粒子45がバインダー43によって結合されてなる2次粒子45の凝集構造を示すものといえる。
本発明の一実施形態において、リチウムイオン電池の電極組立体の形成方法は、集電体に樹脂バインダー及び電極活物質を含むスラリーを塗布して両極電極を形づくる段階、前記両極電極が電池内でお互いに対向するようにし、前記両電極において少なくとも一方の電極表面に多孔膜(セパレータ)が存在するように形成する段階、前記多孔膜(セパレータ)が形成された状態で前記両電極を含める電極組立体を形づくる段階を備えて成る。
お互いに対向する前記両電極の対向面の少なくとも一方の電極表面に本多孔膜が存在するようにしようとすれば、例えば、正負両極電極を何層か積層してなる電池や、巻き取って成るゼリーロール形(jelly−roll type)電極組立体では、両極電極において反対面にも多孔膜を形成することもある。或いは、両極電極各々の内側面に多孔膜を形成したり、両極電極の内側面と外側面のすべてに多孔膜を形成する。この場合、少なくとも一方の電極全面をセパレータ機能を有する(多孔膜の)層で覆うため、何らかの衝撃など巻きずれが生じたりしても異種電極同士が接触することが無く、短絡する危険性が防止できる。
本実施形態の二次電池において、電極は通常一般的な電極形成方法により形成することができる。即ち、銅やアルミニウムで作った金属箔とか金属メッシュの少なくとも一面にバインダーと活物質粉末を含んだ活物質スラリーを塗布する。
通常、負極としては、以下の構成がなされる。集電体として、膜厚が10〜15μmの厚さの銅箔を用いる。その両面には活物質スラリーがコーテイングされて成る。この時、活物質スラリーは、黒鉛、活性炭などの活物質がポリビニリデンフルオライド(PVdF)などのバインダーに混ぜて成るものである。ここで、黒鉛や活性炭では、それ自体、導電性が良好であるので導電性調剤(導電剤)は別に使用されない場合が多い。
正極としては、以下の構成がなされる。集電体として、膜厚が通常20μmの厚さのアルミニウムメッシュを用いる。その表面にはコバルト含有リチウム化合物、マンガンを含有したリチウム化合物、ニッケルを含有したリチウム化合物などのリチウムを含有する活物質粉末、導電性調剤、バインダーを含めて成る活物質スラリーが塗布(コーテイング)されて成る。
活物質スラリー形成のためにバインダーを溶かすアセトンのような溶媒が適当な量使用されているが、コーテイングがされた膜の溶媒は乾燥(あるいはベーク:BAKE)工程などを通じて取り去られる。
前記溶媒を除去した膜が形成された電極板にローラーで圧力が加えられて、活物質の充填を均等にし同時に平坦化される。その時の活物質コーテイング膜の厚さはおよそ100μm程度になる。
本実施形態から、多孔膜は別途のフィルムで形成されなくて、活物質が形成された電極表面の少なくとも一面に多孔膜或いは多孔膜の前駆体を塗布した後に溶剤成分を除いたり、前駆体をキュアリングする方法で形成される。この時、多孔膜形成のために先ずバインダー材料、溶媒、セラミック粉末が撹伴されて、液状の混合物を成す。液状の混合物を決まった電極面に塗布する。混合物塗布は電極面に対して全面印刷の方法やスプレー方法などにより行うことができる。本実施形態では電極を混合溶液に浸して、グラビアロールで膜厚制御した後、ベイキングする方法で形成する。例えば、酸化ジルコニウム粉末96wt%に、メタクリレート材料を主体としたアクリルゴムを4wt%混合し、粘度が3000cpとなるように溶媒で希釈し、電極表面にディップ方法で混合溶液をコーティングし、120℃雰囲気の乾燥機を通すことで溶媒を飛ばして電極上に多孔膜を得る。尚、この方法に限定されるものではない。この時、多孔膜が本発明によって、房状或いは層状の粒子群がバインダーによって結合された状態を成すためには先にセラミック物質の1次粒子が部分焼結された2次粒子、即ち、房状の粒子群を成す。1次粒子が鱗片状態を成す場合、2次粒子は1次粒子が部分焼結されて成る積層状の粒子群である。1次粒子或いは個別粒子の平均直径は0.01〜0.3μmであり、層状の粒子群を形づくる鱗片状の個別薄片(1次粒子)は幅が100nm〜1μmであることが望ましい。
それから、これら2次粒子より成る粉末(セラミック物質)をバインダー及び溶媒と混合する。バインダーが各々の2次粒子表面全体を覆いながら2次粒子を結合させる場合、バインダー内部のイオン移動度が小さい場合、2次粒子内部を通じたイオンは円滑に移動できなくなる。また、セラミック物質(セラミック材料)がバインダーに覆われてしまうことで、本発明の高温時におけるバンドギャップを利用してイオン移動を抑制する効率が悪くなる。従って、バインダーは2次粒子の表面の一部だけに存在して2次粒子を結ぶ橋の形態で二次粒子を結合させるのが望ましい。このため、バインダーは多孔膜形成用スラリー内に少量使用されることが望ましく、本発明の多孔膜は、セラミック物質(セラミック材料)とバインダーとの割合は質量基準で98:2〜85:15であれば、セラミック物質(セラミックフィラー)が完全に覆われてしまうことがなく望ましい。すなわち、バインダーがセラミック物質(セラミックフィラー)を覆ってセラミック物質(セラミックフィラー)の性質であるバンドギャップを利用した上記特徴を減少させてしまったり、イオンの通り道である孔を塞いでしまう問題を避けることができる。
実施形態では、一部焼結体を作る方法として、セラミック物質(セラミック材料)を900℃で10分間加熱することによって得た。
その他には、セラミック物質(セラミック材料)に対する溶解度が高い溶媒を使ってセラミック物質(セラミック材料)を全部溶解させるなり、或いは1次粒子粉末に溶媒を1部混ぜて一部溶解させた後に溶媒を取り除いてセラミック物質(セラミック材料)を再析出させることもできる。
このように形成された多孔膜でセラミック物質(セラミック材料)自体の中に存在する孔、房状形状を形づくる粒子群で各々の1次粒子の間に存在する空隙、バインダーによって結合された房状粒子群の間に存在する空隙のすべてが多孔膜の空隙率を高める所に寄与する。結果的に、これらの空隙すべてが多孔膜内での電解液透過性、リチウムイオン移動度を高める所に寄与するようになる。本発明で多孔膜(多孔性絶縁膜)の空隙率は50%以上になるようにするのが望ましい。
また、多孔膜の空隙率50%以上を得るには、バインダーの割合が20質量%以下が必要なのと同時にバインダー自体が膨張しないことが重要である。更に、電解液に対する膨潤性も低いことが重要になる。これらの条件を満たすには、本発明のように結着力が良く、膨張や膨潤しにくいアクリルゴム系バインダーを用いる必要があり、バインダー量が少ない為、バインダーを均一に分散させる必要がある。これらの難易度が高いため、従来安定して本膜のような空隙率の高いものを得るのが難しかった。しかしながら、本発明のように一部焼結したセラミック物質(セラミックフィラー)を用いてアクリルゴムバインダーを使用することで分散性もよく、少量のバインダーで高空隙率の膜を得ることを実現したものである。多孔膜が形成された状態で両極電極は積層し巻き取りされる。多孔膜自体がセパレータの役割をするから両極電極の間に別途のセパレータを設けるのは省略される。この場合、従来のセパレータの特徴であるセパレータ溶融によるシャットダウン(shut down)を通じた電流遮断の役割を有さないことになる。それに対して、過充電時や温度上昇などにおいて多孔膜層と電極との密着性のよくない部分において発生するリチウム析出から生じる微小短絡やセラミック材料とリチウムとの間で高温時に発生するpn半導体機能によるイオン移動抑制により安全性を確保できるものである。
または、巻き取りされた状態の両極電極の間には従来のリチウムイオン電池と同様に別途のポリオレフィン系樹脂フィルムからなる絶縁膜が存在する場合もある。このような場合、多孔膜とこれらポリオレフィン系樹脂絶縁膜が一緒に二次電池内でセパレータとして働くようになる。
電極表面に多孔膜を形成してセパレータを形づくる方法は電極と別途のセパレータを形づくる従来の方法に比べて本発明は従来にない有利な点がある。
即ち、従来と同様にセパレータが別に形成される場合、両極電極とセパレータを積層したり、積層の後渦形に巻き取って電極組立体を形づくる時セパレータの巻きずれによって両極電極の間に短絡に至る問題が発生することがある。しかし、セパレータが電極表面をカバーするように電極と一緒に形成されればセパレータを電極の間に挟んで巻きずれの問題も無くなる。
それから、セパレータが電極と別に形成された場合は電池が温度上昇した際に電池内のセパレータが収縮作用を起こして、これによって電極の間で短絡が生じることがある。しかし、セパレータが一旦電極と結着されて形成されれば電池が過熱されてもその結着力によってセパレータの収縮、短絡の問題確率は下がる。また、別箇のセパレータを用いる場合に比べて、電極にセパレータ機能を有す層を形成する本発明の場合は電池作製時セパレータが破れるなどの損傷率を改善することもできる。
また、抵抗の長さが短いほど抵抗が下がるように、セパレータが薄いほど一般的にセパレータを通じたイオン移動度が増えて、電池の高出力特性が良くなる。多孔膜を電極表面に形成した電極の場合、セパレータフィルム部(セパレータ機能を有する多孔膜部分)は、機械的強度を持つ必要がないから機械的強度の制約なしに軟らかい材質で薄く形成することが可能である。
本発明で多孔膜を構成するセラミック物質には、酸化アルミニウム(αアルミナ)、酸化ジルコニウム以外にシリカなどが使用されることもある。これらの材料は高温でも殆ど変化しないため、多孔膜は局部的に300℃くらいの高温でも収縮変形や溶融がなく、電極間短絡を誘発するのを防ぐ役割をする。また、これら材料は全体的にセパレータ膜の保存保持性を伸ばして、一部焼結された房状(の2次粒子)構造は、(空間)空隙率や断面空隙率を高めるという長所がある。
その後、電極組立体は所望の容器に挿入されて、キャップアセンブリで密封される。通常、電解液はキャップアセンブリの電解液注入口から注入され、注入の後、注入口は密封される。この時、本発明の電極組立体の多孔膜は、(空間)空隙率や断面空隙率が高くて通常のポリオレフィン系材質のセパレータに比べて電解液注入速度を2倍以上高めることが可能である。
本発明のリチウムイオン二次電池のうち、セラミック物質としてジルコニウム酸化物を用いて作製したセパレータ(多孔膜層)のSEM写真である。より詳しくは、セパレータ(多孔膜層)を構成する2次粒子の状態を示したSEM写真である。 本発明のリチウムイオン二次電池のうち、セラミック物質としてジルコニウム酸化物を用いて作製したセパレータ(多孔膜層)のSEM写真である。より詳しくは、セパレータ(多孔膜層を)構成する(ぶどうの房状の粒子群よりなる)2次粒子の状態を示したSEM写真である。 本発明のリチウムイオン二次電池のうち、セラミック物質としてジルコニウム酸化物を用いて作製したセパレータ(多孔膜層)のSEM写真である。より詳しくは、セパレータ(多孔膜層を)構成する(層状の粒子群よりなる)2次粒子につき、倍率を異にして、2次粒子(体)を構成する燐片状の1次粒子を見たものである。 1次粒子をバインダーで結合することによって形成される2次粒子の凝集構造を示す概略図である。
符号の説明
41 1次粒子、
43 バインダー、
45 2次粒子(体)。

Claims (18)

  1. 正極電極、負極電極及びセパレータを備えて成る電極組立体と前記電極組立体が収容される容器及び電解質を備えて成るリチウムイオン電池にあって、
    前記セパレータは、バンドギャップを有するセラミック物質の1次粒子の一部が焼結もしくは溶解再結晶結合されてなる2次粒子がバインダーによって結合されてなる多孔膜の層を備えてなることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 2次粒子は、ぶどうの房状或いは層状の粒子群よりなることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. セラミック物質が、シリカ(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、ジルコニウム酸化物(ZrO)中の少なくとも1種の材料よりなることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. セラミック物質が、シリコン(Si)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)のそれぞれの絶縁性窒化物、水酸化物およびケトン化物よりなる群から選ばれてなる化合物またはそれらの混合物からなる請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. バインダーは、高分子樹脂よりなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 高分子樹脂が、アクリレート類に属し、メタクリレートの重合体或いはこれらの共重合体を含有することを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. セパレータが、請求項1に記載の多孔膜以外に別途のポリオレフィン系樹脂膜をさらに備えてなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  8. セパレータが、請求項1に記載の多孔膜だけからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  9. 請求項1に記載の容器内部でお互いに対向するようになる正極負極の両極電極の電極面のうち、少なくとも一方に請求項1に記載の多孔膜が存在することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  10. 請求項9に記載の多孔膜は、電極を多孔膜材料を含有した溶液に浸す方法、前記溶液を電極にスプレー塗布する方法、前記溶液を電極に対して全面印刷する方法のいずれかにより形成されてなることを特徴とする請求項9に記載のリチウムイオン二次電池。
  11. 請求項2に記載のぶどうの房状をなしている2次粒子体の1次粒子は、直径が0.01〜0.3μmの範囲内にあることを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  12. 請求項2に記載の層状を成す2次粒子体の1次粒子は、幅が100nm〜1μmである鱗片状の薄片であることを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  13. 請求項1に記載の多孔膜層の膜厚が、1.5μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  14. セラミック物質が、200℃で熱膨張率が0.2%以下、400℃で熱膨張率が0.1〜0.4%であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  15. 請求項1に記載の多孔膜の断面空隙率が、50%以上で形成されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  16. 請求項1に記載のセラミック物質の熱伝導度は、500℃以上1000℃以下の温度範囲で10W/(m・K)を中心に10%領域内にあることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  17. 請求項1に記載のセラミック物質の誘電損失は、1MHz周波数において10−5ないし10−2であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  18. 請求項1に記載の多孔膜のセラミック物質とバインダーとは重量比が、98:2〜85:15であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2005330510A 2004-11-17 2005-11-15 リチウムイオン二次電池 Active JP4499020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040094067A KR100659820B1 (ko) 2004-11-17 2004-11-17 리튬 이온 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147569A true JP2006147569A (ja) 2006-06-08
JP4499020B2 JP4499020B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35501075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330510A Active JP4499020B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-15 リチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7964311B2 (ja)
EP (1) EP1667254B1 (ja)
JP (1) JP4499020B2 (ja)
KR (1) KR100659820B1 (ja)
CN (1) CN100428557C (ja)
DE (1) DE602005002916T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293980A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びそれを用いた二次電池
JP2008300349A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
WO2010052786A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 電池、車両及び電池搭載機器
JP2010537387A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 エイ 123 システムズ,インク. 電気化学セル用セパレータおよびその製造方法
WO2013108510A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 ソニー株式会社 セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
WO2013136441A1 (ja) 2012-03-13 2013-09-19 株式会社日立製作所 非水電解質二次電池
US8822082B2 (en) 2007-03-15 2014-09-02 Hitachi Maxwell, Ltd. Separator for electrochemical device, electrode for electrochemical device, and electrochemical device

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062153A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
KR100635734B1 (ko) 2005-02-26 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지
KR100659854B1 (ko) * 2005-04-28 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100686816B1 (ko) * 2005-07-22 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN102244221A (zh) 2005-12-08 2011-11-16 日立麦克赛尔株式会社 电化学元件用隔板
KR101308195B1 (ko) * 2006-04-27 2013-09-26 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체와 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 리튬이차전지의 제조방법
KR101223081B1 (ko) * 2006-09-07 2013-01-17 히다치 막셀 가부시키가이샤 전지용 세퍼레이터 및 리튬 2차 전지
WO2008035499A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Panasonic Corporation Procédé pour produire une électrode de pile secondaire, et pile secondaire
US20080138699A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Jinhee Kim Jelly roll electrode assembly and secondary battery using the assembly
KR101351733B1 (ko) 2007-01-11 2014-01-15 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 구비하는 이차 전지 및 그 제조 방법
US20140051968A1 (en) * 2007-01-16 2014-02-20 Radiadyne, Llc Rectal balloon with sensor cable
JP2008198506A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008262785A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
CN101809801B (zh) * 2007-09-28 2014-03-26 A123系统公司 具有无机/有机多孔膜的电池
KR100876268B1 (ko) * 2007-10-09 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR100983161B1 (ko) * 2008-01-11 2010-09-20 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
AU2009257508A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 University Of Toledo Anti-biofouling materials and methods of making the same
WO2010081150A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 A123 Systems, Inc. Laminated battery cell and methods for creating the same
KR101943647B1 (ko) * 2009-02-23 2019-01-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 비수 전해질 조성물, 비수 전해질 이차 전지 및 비수 전해질 이차 전지의 제조 방법
US8139343B2 (en) * 2010-03-08 2012-03-20 Wisys Technology Foundation Electrical energy storage device containing an electroactive separator
JP2011222129A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電池用隔離膜及び電池
US20120078088A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Point of Contact, LLC. Medical image projection and tracking system
KR20130135856A (ko) 2010-10-07 2013-12-11 쇼오트 아게 전기화학 에너지 축전지 및 이 축전지용 세퍼레이터를 제조하기 위한 유리계 물질
DE102010048922A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Schott Ag Elektrochemischer Energiespeicher und Verwendung eines glasbasierten Materials zur Herstellung eines Separators für einen solchen
DE102010048919A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Schott Ag Elektrochemischer Energiespeicher und Verwendung eines glasbasierten Materials zur Herstellung eines Separators für einen solchen
KR101173867B1 (ko) * 2010-10-28 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101998014B1 (ko) * 2011-08-31 2019-07-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 도포액, 적층 다공질 필름 및 적층 다공질 필름의 제조 방법
JP5752584B2 (ja) * 2011-12-16 2015-07-22 日本板硝子株式会社 セパレータ
JP6292625B2 (ja) * 2012-06-12 2018-03-14 三菱製紙株式会社 リチウムイオン電池用セパレータ
CN104508862B (zh) * 2012-07-30 2016-03-02 帝人株式会社 非水电解质电池用隔膜、非水电解质电池、及非水电解质电池的制造方法
CN108767177B (zh) 2012-08-07 2022-10-11 赛尔格有限责任公司 用于锂离子电池的改进的隔膜和相关方法
US9236620B2 (en) 2012-11-05 2016-01-12 Battelle Memorial Institute Composite separators and redox flow batteries based on porous separators
KR101535199B1 (ko) 2012-11-30 2015-07-09 주식회사 엘지화학 개선된 분산성을 갖는 슬러리 및 그의 용도
GB2514821A (en) * 2013-06-06 2014-12-10 Leclanch S A Electrochemical cells with glass containing separators
US9711771B2 (en) * 2013-09-18 2017-07-18 Celgard, Llc Porous membranes filled with nano-particles, separators, batteries, and related methods
CN105960721B (zh) * 2014-02-27 2018-09-25 日本瑞翁株式会社 二次电池多孔膜用粘合剂组合物、二次电池多孔膜用浆料、二次电池用多孔膜及二次电池
US10710065B2 (en) 2015-04-03 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Polymeric materials for electrochemical cells and ion separation processes
CN108260363B (zh) * 2015-08-25 2022-02-01 株式会社Lg化学 包括粘着层的用于电化学元件的复合隔板、和包括该复合隔板的电化学元件
CN109314206B (zh) * 2016-04-20 2021-09-21 日本电气株式会社 二次电池
JP2019535115A (ja) 2016-09-28 2019-12-05 セピオン テクノロジーズ,インコーポレイティド 多孔質セパレータにより提供されるイオン隔離を有する電気化学セル
KR102601074B1 (ko) 2016-12-07 2023-11-09 세피온 테크놀로지스, 인코포레이티드 마이크로구조화된 이온-전도성 복합물 및 이의 용도
CN108513592B (zh) * 2016-12-28 2021-03-02 三菱电机株式会社 放电表面处理电极的制造方法及覆膜体的制造方法
US10256443B2 (en) * 2017-02-28 2019-04-09 Murata Manufactruing Co., Ltd. Battery pack, electric power tool, and electronic apparatus
DE102017105335A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Karlsruher Institut für Technologie Füllstoffpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN107275670A (zh) * 2017-07-06 2017-10-20 钟旭航 锂离子动力电池及其制作方法、其隔膜及隔膜的制作方法,以及用于形成隔膜的浆料
CN107394278A (zh) * 2017-07-26 2017-11-24 王昌国 一种电动汽车锂离子电池的制造方法
US10637100B2 (en) * 2018-04-20 2020-04-28 Ut-Battelle, Llc Fabrication of films and coatings used to activate shear thickening, impact resistant electrolytes
CN109411644B (zh) * 2018-12-11 2024-06-11 成都市银隆新能源产业技术研究有限公司 电芯膜及电池
US20220102751A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 The Johns Hopkins University Aerosol jet printed lithium battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267613A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Fine Ceramics Center 微細複合セラミックス粉末の製造方法、製造装置、該セラミックス粉末及び該セラミックス粉末を電極材料とする固体電解質型燃料電池
JPH0859231A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd 薄片状再水和性アルミナの製造方法
JP2004273282A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電池の製造方法
WO2005117169A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 捲回型非水系二次電池およびそれに用いる電極板

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1673421A (en) * 1926-03-10 1928-06-12 Earnest J Petrie Battery
US3287112A (en) * 1963-11-26 1966-11-22 Selas Corp Of America Production of filter membranes
US3542596A (en) * 1967-10-18 1970-11-24 Mc Donnell Douglas Corp Battery separator
US3703417A (en) * 1969-09-11 1972-11-21 Mc Donnell Douglas Corp Heat sealed flexible envelope separator and battery embodying same
US3749604A (en) * 1970-03-12 1973-07-31 Westinghouse Electric Corp Heat resistant substrates and battery separators made therefrom
US3694268A (en) * 1970-12-21 1972-09-26 Esb Inc Multicell battery construction using continuous carrier strip of separator material
WO1994020995A2 (en) 1993-03-01 1994-09-15 W.R. Grace & Co.-Conn. Battery separators
EP0848435B1 (en) * 1995-08-28 2007-05-16 Asahi Kasei EMD Corporation Lithium battery and production method thereof
US6251540B1 (en) 1996-10-03 2001-06-26 Lithium Technology Corporation Composite electrode for electrochemical devices having a metallized glass or ceramic fiber current collector
JP3225864B2 (ja) * 1996-12-04 2001-11-05 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US6261540B1 (en) * 1997-10-22 2001-07-17 Warner-Lambert Company Cyclodextrins and hydrogen peroxide in dental products
US6143042A (en) * 1998-08-19 2000-11-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making films and laminated cell structures
RU2304585C2 (ru) 1998-11-06 2007-08-20 Мартин Э. ШВАБ Очищенный иммуногенный белок, его фрагменты и производные
US6537703B2 (en) * 1998-11-12 2003-03-25 Valence Technology, Inc. Polymeric mesoporous separator elements for laminated lithium-ion rechargeable batteries
US6194098B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-27 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
EP1096591A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-02 MERCK PATENT GmbH Polymer electrolyte membrane for use in lithium batteries
DE19951872A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Polymer Elektrolyt-Membran zum Einsatz in Lithium Batterien
JP4126715B2 (ja) 1999-11-22 2008-07-30 ソニー株式会社 負極材料の製造方法および二次電池の製造方法
JP4799776B2 (ja) 2000-08-22 2011-10-26 富士フイルム株式会社 電解質組成物及びそれを用いた電気化学電池
JP5070660B2 (ja) 2000-10-30 2012-11-14 住友化学株式会社 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
US6815123B2 (en) 2001-12-28 2004-11-09 Policell Technologies, Inc. Lithium-ion battery using heat-activatable microporous membrane
JP2003208918A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の製造方法
DE10219423A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Varta Microbattery Gmbh Verfahren zur Herstellung eines galvanischen Elements
DE10255122A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Langzeitstabiler Separator für eine elektrochemische Zelle
DE10304735A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Polymerseparator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien
KR100522698B1 (ko) 2003-10-01 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 카르복시메틸 셀룰로오스계 결합제 및 이를 채용한 리튬전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267613A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Fine Ceramics Center 微細複合セラミックス粉末の製造方法、製造装置、該セラミックス粉末及び該セラミックス粉末を電極材料とする固体電解質型燃料電池
JPH0859231A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd 薄片状再水和性アルミナの製造方法
JP2004273282A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電池の製造方法
WO2005117169A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 捲回型非水系二次電池およびそれに用いる電極板

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822082B2 (en) 2007-03-15 2014-09-02 Hitachi Maxwell, Ltd. Separator for electrochemical device, electrode for electrochemical device, and electrochemical device
US8420248B2 (en) 2007-05-25 2013-04-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery using the same
JP2008293980A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びそれを用いた二次電池
US8808902B2 (en) 2007-05-25 2014-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly including ceramic layer disposed along the length of the positive electrode and secondary battery using the same
JP2008300349A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2010537387A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 エイ 123 システムズ,インク. 電気化学セル用セパレータおよびその製造方法
US9728759B2 (en) 2007-08-21 2017-08-08 A123 Systems Llc Separator for electrochemical cell and method for its manufacture
US10497916B2 (en) 2007-08-21 2019-12-03 A123 Systems Llc Separator for electrochemical cell and method for its manufacture
CN102210040A (zh) * 2008-11-07 2011-10-05 丰田自动车株式会社 电池、车辆以及电池搭载设备
WO2010052786A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 電池、車両及び電池搭載機器
WO2013108510A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 ソニー株式会社 セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JPWO2013108510A1 (ja) * 2012-01-18 2015-05-11 ソニー株式会社 セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2016225303A (ja) * 2012-01-18 2016-12-28 ソニー株式会社 セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US10014504B2 (en) 2012-01-18 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Separator, battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, power storage device, and power system
WO2013136441A1 (ja) 2012-03-13 2013-09-19 株式会社日立製作所 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1776955A (zh) 2006-05-24
US8101301B2 (en) 2012-01-24
US20110206982A1 (en) 2011-08-25
JP4499020B2 (ja) 2010-07-07
KR100659820B1 (ko) 2006-12-19
US20120003546A1 (en) 2012-01-05
DE602005002916D1 (de) 2007-11-29
US7964311B2 (en) 2011-06-21
US20060134526A1 (en) 2006-06-22
DE602005002916T2 (de) 2008-07-31
EP1667254A1 (en) 2006-06-07
CN100428557C (zh) 2008-10-22
EP1667254B1 (en) 2007-10-17
US8192873B2 (en) 2012-06-05
KR20060053645A (ko) 2006-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499020B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4594269B2 (ja) リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery}
JP6171117B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
US9225012B2 (en) Electrode of secondary cell including porous insulating layer, and manufacturing method thereof
JP5879018B2 (ja) 電気化学素子およびその製造方法
JP5328034B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子およびその製造方法
JP5588437B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ及びそれを用いた電気化学素子
WO2013080946A1 (ja) 非水電解液電池用セパレータおよびそれを用いた非水電解液電池
KR100971345B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
TW200541135A (en) Organic/inorganic composite porous layer-coated electrode and electrochemical device comprising the same
US20080138699A1 (en) Jelly roll electrode assembly and secondary battery using the assembly
KR100908977B1 (ko) 이차전지의 전극 조립체
KR20080103847A (ko) 전극조립체 및 그를 이용한 이차전지
KR20140018171A (ko) 전기화학 전지용 세퍼레이터
JP6325180B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
KR100824851B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
JP2006182925A (ja) コアシェル型微粒子、および該微粒子を有するリチウム二次電池
US7985498B2 (en) Lithium secondary battery
WO2012050152A1 (ja) 非水電解液電池用セパレータおよび非水電解液電池
CN114128028A (zh) 用于电化学装置的复合隔板和包括该复合隔板的电化学装置
KR100686805B1 (ko) 리튬 이차 전지
WO2015022862A1 (ja) 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
KR100833741B1 (ko) 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR20080095464A (ko) 이차 전지
JP2005244008A (ja) 電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250