WO2013136441A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2013136441A1
WO2013136441A1 PCT/JP2012/056401 JP2012056401W WO2013136441A1 WO 2013136441 A1 WO2013136441 A1 WO 2013136441A1 JP 2012056401 W JP2012056401 W JP 2012056401W WO 2013136441 A1 WO2013136441 A1 WO 2013136441A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating layer
electrolyte secondary
secondary battery
bicarbonate
aqueous electrolyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小山邦彦
渡辺利幸
古谷隆博
児島映理
針替雅人
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP2012522309A priority Critical patent/JP5144837B1/ja
Priority to KR1020137002790A priority patent/KR20130126583A/ko
Priority to PCT/JP2012/056401 priority patent/WO2013136441A1/ja
Priority to CN2012800023318A priority patent/CN103415954A/zh
Priority to US13/813,361 priority patent/US20140186682A1/en
Publication of WO2013136441A1 publication Critical patent/WO2013136441A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery that is excellent in safety when the temperature of the battery rises.
  • Non-aqueous electrolyte secondary batteries such as lithium-ion secondary batteries are widely used as power sources for portable devices such as mobile phones and notebook personal computers because of their high energy density. Along with this, improvements in various battery characteristics and safety have become important issues.
  • a polyolefin-based porous film having a thickness of, for example, about 20 to 30 ⁇ m is used as a separator interposed between a positive electrode and a negative electrode.
  • a polyolefin-based porous film By using a polyolefin-based porous film, the constituent resin of the separator is melted at 130 to 140 ° C., which is lower than the abnormal heating temperature of the battery, and the pores are closed, thereby increasing the internal resistance of the battery and causing a short circuit. Thus, a so-called shutdown effect that improves the safety of the battery can be ensured.
  • Patent Document 1 a method of directly forming the separator on the electrode has been proposed.
  • the separator formed by this method does not have a shutdown function that appears when the battery becomes hot, and a conventional polyolefin-based porous film is added between the electrodes to provide the shutdown function. As a whole, there has been a problem that the film thickness of the separator is increased.
  • Patent Document 2 a compound that decomposes and generates gas when the temperature rises. That is, by adding a gas generating substance such as carbonate to the surface or inside of the electrolyte layer, the above compound decomposes to generate a gas such as carbon dioxide gas when the battery temperature rises. Is separated to increase the internal resistance and stop the battery reaction.
  • a gas generating substance such as carbonate
  • the present invention solves the above problems and provides a non-aqueous electrolyte secondary battery including an insulating layer containing a gas generating substance that can reliably perform a shutdown function at about 120 to 150 ° C.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention is a non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode, a negative electrode, and a non-aqueous electrolyte, and includes an insulating layer between the positive electrode and the negative electrode. And containing at least one bicarbonate selected from sodium bicarbonate and potassium bicarbonate, wherein the bicarbonate has an average particle diameter of 2 to 20 ⁇ m, and the content of the bicarbonate is the entire insulating layer. 5 to 80% by volume with respect to the product, and the insulating layer has a thickness of 4 to 40 ⁇ m.
  • the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, and a nonaqueous electrolyte, and includes an insulating layer between the positive electrode and the negative electrode.
  • the insulating layer contains at least one hydrogen carbonate selected from sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate, the hydrogen carbonate has an average particle size of 2 to 20 ⁇ m, and the content of the hydrogen carbonate However, the total volume of the insulating layer is 5 to 80% by volume, and the thickness of the insulating layer is 4 to 40 ⁇ m.
  • the insulating layer contains at least one bicarbonate selected from sodium bicarbonate and potassium bicarbonate having an average particle size of 2 to 20 ⁇ m. These bicarbonates decompose when heated to generate a non-combustible gas such as carbon dioxide, and the positive electrode and negative electrode are separated by the pressure, increasing the internal resistance and stopping the battery reaction. Can do. That is, the insulating layer can exhibit a shutdown function by containing the bicarbonate.
  • the bicarbonate since the bicarbonate generates the incombustible gas at a temperature lower than the temperature at which the combustible gas due to volatilization of the non-aqueous electrolyte is generated, the generation of the combustible gas can be suppressed, and further, the battery safety can be suppressed. Can be improved.
  • the average particle size of the above-mentioned bicarbonate is set to 2 to 20 ⁇ m, when the battery temperature reaches about 120 to 150 ° C., it decomposes and efficiently generates non-flammable gas, ensuring a shutdown function. It can be demonstrated. That is, by setting the average particle size of the bicarbonate to 2 to 20 ⁇ m, the gas generation temperature can be set to a range of 120 to 150 ° C., more preferably 130 to 140 ° C.
  • the average particle diameter of the hydrogen carbonate is more preferably 5 ⁇ m or more, and more preferably 15 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of various particles is, for example, a number average measured by dispersing a measurement particle in a medium that does not dissolve using a laser scattering particle size distribution analyzer (for example, “LA-920” manufactured by HORIBA). Means particle size.
  • the bicarbonate is preferably heat-treated at a temperature lower than the decomposition temperature of the bicarbonate.
  • sucking to the said hydrogen carbonate can be removed, and it can prevent bringing a water
  • the decomposition temperature of the bicarbonate can be made constant by the heat treatment, and the shutdown temperature can be set more accurately.
  • the heat treatment temperature may be any temperature that is lower than the decomposition temperature of the bicarbonate, and is usually 100 ° C. or less, preferably 60 to 90 ° C.
  • the content of the bicarbonate is set to 5 to 80% by volume with respect to the total volume of the insulating layer. If the content of the hydrogen carbonate is too small, the shutdown function is not exhibited. If the content is too large, the insulating property is lowered and there is a risk of short circuit.
  • the content of the hydrogen carbonate is more preferably 20% by volume or more, and more preferably 60% by volume or less.
  • the insulating layer also serves as a separator, if the thickness of the insulating layer is too small, the insulating property is lowered, and if it is too large, the volume energy density of the battery is lowered. Therefore, the insulating layer is set to 4 to 40 ⁇ m. .
  • the thickness of the insulating layer is more preferably 10 ⁇ m or more, and more preferably 30 ⁇ m or less.
  • the insulating layer further includes a resin having a crosslinked structure and inorganic particles, and further has microporosity.
  • the insulating layer includes the resin having the crosslinked structure, heat resistance is improved, and when the insulating layer includes the inorganic particles, formation of micropores is facilitated.
  • the porosity of the insulating layer is not particularly limited as long as the electrolyte solution to be used can permeate, and is usually about 30 to 75%.
  • Resin having a crosslinked structure Resin having the above crosslinked structure [hereinafter referred to as resin (A). ] Is a resin having a crosslinked structure in a part thereof. Therefore, even when the inside of the nonaqueous electrolyte secondary battery having the insulating layer of the present invention becomes high temperature, the insulating layer hardly undergoes shrinkage or deformation due to melting of the resin (A), and the shape is maintained well. The occurrence of a short circuit between the positive electrode and the negative electrode is suppressed. Therefore, the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention having the insulating layer has good safety at high temperatures.
  • the resin (A) has a glass transition temperature (Tg) higher than 0 ° C., preferably 10 ° C. or higher and lower than 80 ° C., preferably 60 ° C. or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • the charge / discharge cycle characteristics and load characteristics of the secondary battery can be improved. That is, if the Tg of the resin (A) is too low, the pores are easily filled, and it is difficult to adjust the lithium ion permeability of the insulating layer.
  • Resin (A) can be obtained by irradiating an energy beam to an oligomer that can be polymerized by energy beam irradiation and polymerizing the oligomer.
  • the resin (A) By forming the resin (A) by polymerization of the oligomer, it is possible to form an insulating layer that is highly flexible and hardly peels off when integrated with the electrode, and the Tg of the resin (A) is It becomes easy to adjust to the value of.
  • the resin (A) it is preferable to use a monomer that can be polymerized by irradiation with energy rays together with the oligomer.
  • the insulating layer containing the resin (A) is prepared by preparing an insulating layer forming solution containing an oligomer or the like for forming the resin (A) and a solvent, and applying the solution to an electrode to form a coating film. It is preferable to manufacture the film through a step of forming a resin (A) by irradiating the film with energy rays.
  • a resin (A) by irradiating the film with energy rays.
  • the Tg of the resin (A) can be adjusted more easily.
  • the resin (A) include, for example, acrylic resin monomers [alkyl (meth) acrylates such as methyl methacrylate and methyl acrylate and derivatives thereof] and oligomers thereof and an acrylic resin formed from a crosslinking agent; urethane acrylate And a crosslinking resin formed from an epoxy acrylate and a crosslinking agent; a crosslinking resin formed from a polyester acrylate and a crosslinking agent; and the like.
  • the crosslinking agent may be tripropylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, dioxane glycol diacrylate, tricyclodecane dimethanol dimer.
  • Divalent or polyvalent acrylic monomers such as acrylate, ethylene oxide modified trimethylolpropane triacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, caprolactone modified dipentaerythritol hexaacrylate, ⁇ -caprolactone modified dipentaerythritol hexaacrylate (bifunctional acrylate, 3 functional acrylate, 4 functional acrylate, 5 functional acrylate, 6 functional acrylate, etc.) That.
  • an oligomer of the acrylic resin monomer exemplified above can be used as an oligomer that can be polymerized by irradiation with energy rays (hereinafter simply referred to as “oligomer”).
  • oligomer the monomer that can be polymerized by irradiation with energy rays
  • the acrylic resin monomer exemplified above and a crosslinking agent can be used.
  • the resin (A) is a cross-linked resin formed from the urethane acrylate and a cross-linking agent
  • urethane acrylate can be used as the oligomer
  • the cross-linking agents exemplified above can be used as the monomer.
  • the resin (A) is a cross-linked resin formed from the above-mentioned epoxy acrylate and a cross-linking agent
  • epoxy acrylate can be used for the oligomer
  • the cross-linking agents exemplified above can be used for the monomer.
  • the resin (A) is a cross-linked resin formed from the polyester acrylate and a cross-linking agent
  • a polyester acrylate can be used as the oligomer, and the cross-linking agents exemplified above can be used as the monomer.
  • the urethane acrylate, the epoxy acrylate, and the polyester acrylate may be used as the oligomer, and the crosslinking agent (monomer) may include the above 2
  • the functional acrylate, the trifunctional acrylate, the tetrafunctional acrylate, the pentafunctional acrylate, and the hexafunctional acrylate may be used.
  • the resin (A) is a crosslinked resin derived from an unsaturated polyester resin formed from a mixture of an ester composition and a styrene monomer produced by condensation polymerization of a divalent or polyvalent alcohol and a dicarboxylic acid.
  • Various polyurethane resins produced by the reaction of polyisocyanate and polyol can also be used.
  • the ester composition can be used as the oligomer, and the styrene monomer can be used as the monomer.
  • the resin (A) is various polyurethane resins produced by reaction of polyisocyanate and polyol
  • examples of the polyisocyanate include hexamethylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, toluene diisocyanate (TDI), and 4,4′-diphenylmethane diisocyanate. (MDI), isophorone diisocyanate (IPDI), bis- (4-isocyanatocyclohexyl) methane, and the like.
  • the polyol include polyether polyol, polycarbonate polyol, and polyester polyol.
  • the resin (A) is various polyurethane resins produced by the reaction of polyisocyanate and polyol
  • the above-exemplified polyol can be used as the oligomer
  • the above-exemplified polyisocyanate can be used as the monomer.
  • each of the above exemplified resins (A) a monofunctional monomer such as isobornyl acrylate, methoxy polyethylene glycol acrylate, phenoxy polyethylene glycol acrylate, or the like can be used in combination. Therefore, when the resin (A) has a structural portion derived from these monofunctional monomers, the above-exemplified monofunctional monomers can be used together with the above-exemplified oligomers and other monomers as monomers. it can.
  • the monofunctional monomer tends to remain as an unreacted substance in the formed resin (A), and the unreacted substance remaining in the resin (A) is eluted into the non-aqueous electrolyte of the non-aqueous electrolyte secondary battery. May inhibit the battery reaction. Therefore, it is preferable that the oligomer and monomer used for formation of resin (A) are bifunctional or more. Moreover, it is preferable that the oligomer and monomer used for formation of resin (A) are 6 functional or less.
  • the ratio of the oligomer to the monomer used is 20:80 to 95: 5 in terms of mass ratio from the viewpoint of facilitating the adjustment of Tg. And more preferably 65:35 to 90:10. That is, in the resin (A) formed using the oligomer and the monomer, the ratio of the unit derived from the oligomer and the unit derived from the monomer is preferably 20:80 to 95: 5 in terms of mass ratio. More preferably, it is 65:35 to 90:10.
  • the content of the resin (A) is preferably 20 to 75% by volume.
  • the content of the resin (A) is less than 20% by volume, the adhesive strength between the electrode and the insulating layer is insufficient, so that the insulating layer easily falls off.
  • the content exceeds 75% by volume, pores are formed. It becomes difficult to form micropores, and the load characteristics of the battery tend to deteriorate.
  • inorganic particles In the insulating layer, together with the bicarbonate, inorganic particles other than the bicarbonate [hereinafter referred to as inorganic particles (B). ] Can be further enhanced in strength and dimensional stability of the insulating layer.
  • the inorganic particles (B) include inorganic oxide particles such as iron oxide, silica (SiO 2 ), alumina (Al 2 O 3 ), TiO 2 (titania), BaTiO 3 ; aluminum nitride, silicon nitride, etc.
  • Inorganic nitride particles Inorganic nitride particles; poorly soluble ionic crystal particles such as calcium fluoride, barium fluoride, and barium sulfate; covalently bonded crystal particles such as silicon and diamond; clay fine particles such as montmorillonite;
  • the inorganic oxide particles may be fine materials such as boehmite, zeolite, apatite, kaolin, mullite, spinel, olivine, mica, or other mineral resource-derived materials or artificial products thereof.
  • a conductive material exemplified by a metal, SnO 2 , a conductive oxide such as tin-indium oxide (ITO), a carbonaceous material such as carbon black, graphite, or the like is formed on an electrically insulating material (
  • covering with the said inorganic oxide etc. may be sufficient.
  • the inorganic particles those exemplified above may be used alone or in combination of two or more.
  • inorganic oxide particles are more preferable, and alumina, titania, silica, and boehmite are further preferable.
  • the average particle diameter of the inorganic particles (B) is preferably 0.001 ⁇ m or more, more preferably 0.1 ⁇ m or more, and preferably 20 ⁇ m or less, and 1 ⁇ m or less. It is more preferable.
  • an inorganic particle (B) may have a shape close to a sphere, and may have a plate shape or a fiber shape, but it improves the short circuit resistance of the insulating layer.
  • a plate-like particle or a particle having a secondary particle structure in which primary particles are aggregated is preferable.
  • a particle having a secondary particle structure in which primary particles are aggregated is more preferable.
  • Typical examples of the above plate-like particles and secondary particles include plate-like alumina, plate-like boehmite, secondary particle-like alumina, and secondary particle-like boehmite.
  • the content of the inorganic particles (B) may be 20 to 60% by volume.
  • the insulating layer is preferably formed on the positive electrode or the negative electrode.
  • the battery manufacturing process can be made more efficient. That is, the electrode / insulating layer integrated product can be formed on the electrode by a coating process using an insulating layer forming solution or the like.
  • the insulating layer does not contain the resin having the crosslinked structure and the inorganic particles, it is preferable to provide a microporous film as a base of the insulating layer.
  • the microporous film By providing the microporous film as a substrate, the strength of the insulating layer can be improved.
  • the bicarbonate may be disposed inside or on the surface of the microporous membrane.
  • microporous membrane for example, a microporous membrane made of polyolefin conventionally used for a separator of a nonaqueous electrolyte secondary battery can be used. Thereby, a shutdown function can be imparted to the microporous membrane itself. Further, if the bicarbonate and the microporous membrane are bound by a binder as necessary, the bicarbonate can be prevented from falling off the microporous membrane.
  • a binder the binder used with the positive electrode or negative electrode mentioned later can be used.
  • the positive electrode for example, one having a structure in which a positive electrode mixture layer containing a positive electrode active material, a conductive additive, a binder and the like is provided on one side or both sides of a current collector can be used.
  • the positive electrode active material is not particularly limited as long as it is an active material capable of inserting and extracting Li ions.
  • a lithium-containing transition metal oxide having a layered structure represented by Li 1 + x MO 2 ( ⁇ 0.1 ⁇ x ⁇ 0.1, M: Co, Ni, Mn, Al, Mg, etc.), LiMn 2 O 4 It is possible to use a spinel structure lithium manganese oxide in which a part of the element is substituted with another element, an olivine type compound represented by LiMPO 4 (M: Co, Ni, Mn, Fe, etc.), or the like.
  • lithium-containing transition metal oxide having a layered structure examples include LiCoO 2 and LiNi 1-x Co xy Al y O 2 (0.1 ⁇ x ⁇ 0.3, 0.01 ⁇ y ⁇ 0. 2) and other oxides containing at least Co, Ni and Mn (LiMn 1/3 Ni 1/3 Co 1/3 O 2 , LiMn 5/12 Ni 5/12 Co 1/6 O 2 , LiNi 3 / 5 Mn 1/5 Co 1/5 O 2 etc.).
  • a carbon material such as carbon black
  • a fluorine resin such as polyvinylidene fluoride (PVDF) is used.
  • a metal foil such as aluminum, a punching metal, a net, an expanded metal, or the like can be used.
  • an aluminum foil having a thickness of 10 to 30 ⁇ m is preferably used.
  • a lead portion is formed on the positive electrode, and the lead portion usually leaves an exposed portion of the current collector without forming a positive electrode mixture layer on a part of the current collector when the positive electrode is manufactured. Is provided as a lead portion.
  • the lead portion is not necessarily integrated with the current collector from the beginning, and may be provided by connecting an aluminum foil or the like to the current collector later.
  • ⁇ Negative electrode> As the negative electrode, for example, one having a structure having a negative electrode mixture layer containing a negative electrode active material, a binder and, if necessary, a conductive auxiliary agent on one side or both sides of a current collector can be used.
  • the negative electrode active material is not particularly limited as long as it is a material capable of inserting and extracting lithium ions.
  • carbon-based materials that can occlude and release lithium ions such as graphite, pyrolytic carbons, cokes, glassy carbons, fired organic polymer compounds, mesocarbon microbeads (MCMB), and carbon fibers.
  • MCMB mesocarbon microbeads
  • One kind or a mixture of two or more kinds is used as the negative electrode active material.
  • elements such as silicon (Si), tin (Sn), germanium (Ge), bismuth (Bi), antimony (Sb), indium (In) and alloys thereof, lithium such as lithium-containing nitride or lithium-containing oxide
  • silicon Si
  • tin Sn
  • germanium Ge
  • bismuth Bi
  • antimony Sb
  • indium In
  • alloys thereof lithium such as lithium-containing nitride or lithium-containing oxide
  • a compound that can be charged and discharged at a low voltage close to that of a metal, or a lithium metal or lithium / aluminum alloy can also be used as the negative electrode active material.
  • a material containing silicon (Si) as a constituent element is particularly preferable.
  • Si silicon
  • the material containing Si as a constituent element examples include Si alone, alloys of Si with elements other than Si such as Co, Ni, Ti, Fe, and Mn, oxides of Si, and the like.
  • the material for the reaction is exemplified, inter alia, the general formula SiO p (provided that 0.5 ⁇ p ⁇ 1.5.) are materials used preferably include the constituent elements Si and O to be expressed in .
  • an alloy of Si and an element other than Si is an alloy composed of a plurality of phases of a single Si phase and a Si alloy phase, even if it is a single solid solution. There may be.
  • the SiO p is not limited to the Si oxide, but may contain a Si microcrystalline phase or an amorphous phase.
  • the atomic ratio of Si and O is determined by the Si microcrystalline phase.
  • the ratio includes amorphous phase Si.
  • the material expressed by SiO p for example, a SiO 2 matrix of amorphous, Si (e.g., microcrystalline Si) is include the dispersed structure, the SiO 2 in the amorphous
  • it is sufficient that the atomic ratio p satisfies 0.5 ⁇ p ⁇ 1.5 in combination with Si dispersed therein.
  • Nonaqueous electrolyte a non-aqueous electrolyte solution in which a lithium salt is dissolved in an organic solvent can be used.
  • the lithium salt used in the non-aqueous electrolyte is not particularly limited as long as it dissociates in a solvent to form lithium ions and does not easily cause a side reaction such as decomposition in a voltage range used as a battery.
  • LiClO 4 , LiPF 6 , LiBF 4 , LiAsF 6 , LiSbF 6 and other inorganic lithium salts LiCF 3 SO 3 , LiCF 3 CO 2 , Li 2 C 2 F 4 (SO 3 ) 2 , LiN (CF 3 SO 2 ) 2 , LiC (CF 3 SO 2 ) 3 , LiC n F 2n + 1 SO 3 (2 ⁇ n ⁇ 7), LiN (RfOSO 2 ) 2 [where Rf is a fluoroalkyl group] or the like is used. be able to.
  • the concentration of this lithium salt in the non-aqueous electrolyte is preferably 0.5 to 1.5 mol / L, more preferably 0.9 to 1.25 mol / L.
  • the organic solvent used in the non-aqueous electrolyte is not particularly limited as long as it dissolves the lithium salt and does not cause a side reaction such as decomposition in a voltage range used as a battery.
  • cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate and butylene carbonate
  • chain carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate and methyl ethyl carbonate
  • chain esters such as methyl propionate
  • cyclic esters such as ⁇ -butyrolactone
  • dimethoxyethane Chain ethers such as diethyl ether, 1,3-dioxolane, diglyme, triglyme and tetraglyme
  • cyclic ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and 2-methyltetrahydrofuran
  • nitriles such as acetonitrile, propionitrile and methoxypropionitrile
  • ethylene Sulfites such as
  • ⁇ Separator> In the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention, since the insulating layer is formed between the positive electrode and the negative electrode, a separator is not usually required. However, a separator may be further disposed between the positive electrode and the negative electrode. Good. Thereby, the short circuit between positive and negative electrodes can be prevented more reliably.
  • a microporous membrane made of polyolefin can be used as the separator. Thereby, a shutdown function can also be given to the separator.
  • the polyolefin include polyethylene (PE), polypropylene (PP), copolymerized polyolefin, polyolefin derivatives (chlorinated polyethylene, etc.), polyolefin wax, and the like.
  • the microporous membrane may be a commercially available polyolefin microporous film, but is preferably composed of fine particles made of the polyolefin, particularly preferably polyethylene fine particles.
  • Commercially available polyolefin separators are stretched at the time of formation and shrink when the temperature rises to near the shutdown temperature. Such a problem can be prevented by constituting the porous film from polyolefin fine particles.
  • the particle diameter of the polyolefin fine particles is not particularly limited, but the average particle diameter is preferably 0.1 to 20 ⁇ m.
  • the particle diameter of the polyolefin fine particles is too small, the gap between the particles becomes small, the lithium ion conduction path becomes long, and the characteristics of the nonaqueous electrolyte secondary battery may be deteriorated.
  • the particle diameter of the polyolefin fine particles is too large, there is a possibility that the gap increases and the effect of improving the resistance to short circuit caused by lithium dendrite or the like is reduced.
  • the thickness of the microporous membrane made of polyolefin is not particularly limited, but may be 1 to 10 ⁇ m. If the thickness of the polyolefin microporous film is too large, the energy efficiency of the battery is lowered, and if the thickness is too small, handling becomes difficult.
  • a laminated battery having a flexible laminate film on which a metal is deposited and having an outer package is preferable. This is because if the exterior body is flexible, the positive electrode and the negative electrode are easily separated when the gas is generated from the hydrogen carbonate.
  • the present invention can also be applied to a cylindrical shape (such as a rectangular tube shape or a cylindrical shape) using a steel can or an aluminum can as an outer can. This is because even if the outer can has rigidity, if the gas stays between the positive electrode and the negative electrode due to gas generation from the bicarbonate, the internal resistance increases.
  • Example 1 ⁇ Preparation of insulating layer forming solution> First, sodium bicarbonate having an average particle diameter of 3 ⁇ m was heat-treated at 70 ° C. Next, the heat-treated sodium bicarbonate and the following materials were put in a container at the following ratio and stirred for 12 hours to prepare an insulating layer forming solution.
  • this positive electrode is cut so that the area of the positive electrode mixture layer is 30 mm ⁇ 30 mm and includes the exposed portion of the aluminum foil, and an aluminum lead piece for taking out an electric current is further exposed to the exposed portion of the aluminum foil.
  • an aluminum lead piece for taking out an electric current is further exposed to the exposed portion of the aluminum foil.
  • the insulating layer forming solution is applied onto the positive electrode mixture layer of the positive electrode, and ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm are irradiated at an illuminance of 1000 mW / cm 2 for 10 seconds, dried at 60 ° C. for 1 hour, Was formed on the negative electrode.
  • a negative electrode mixture-containing paste was prepared by mixing 95 parts by mass of graphite as a negative electrode active material and 5 parts by mass of PVDF as a binder so as to be uniform using NMP as a solvent.
  • the paste containing the negative electrode mixture was applied at a constant thickness to one side of a 10 ⁇ m thick current collector made of copper foil, dried at 85 ° C., and then vacuum dried at 100 ° C. Then, the negative electrode was produced by performing press processing using the roll press machine. However, when applying the negative electrode mixture-containing paste to the copper foil, an uncoated portion was formed so that a part of the copper foil was exposed.
  • the negative electrode was cut so that the area of the negative electrode mixture layer was 35 mm ⁇ 35 mm and the exposed portion of the copper foil was included, and a nickel lead piece for taking out current was further exposed to the copper foil.
  • the negative electrode with a lead was obtained by welding to the part.
  • ⁇ Battery assembly> The positive electrode with lead and the negative electrode with lead are overlapped via a PE microporous membrane separator (thickness 18 ⁇ m) to form a laminated electrode body, and the laminated electrode body is an exterior made of an aluminum laminate film of 90 mm ⁇ 160 mm Housed in the body. Subsequently, after injecting 1 mL of a nonaqueous electrolytic solution in which LiPF 6 was dissolved at a concentration of 1.2 mol / L into a solvent in which ethylene carbonate and dimethyl carbonate were mixed at a volume ratio of 2: 8, The outer package was sealed to obtain a laminated nonaqueous electrolyte secondary battery.
  • a nonaqueous electrolytic solution in which LiPF 6 was dissolved at a concentration of 1.2 mol / L into a solvent in which ethylene carbonate and dimethyl carbonate were mixed at a volume ratio of 2: 8
  • FIG. 1 shows a plan view of the laminated nonaqueous electrolyte secondary battery obtained.
  • a laminated nonaqueous electrolyte secondary battery 1 of this example a laminated electrode body and a nonaqueous electrolytic solution are accommodated in an outer package 2 made of an aluminum laminate film that is rectangular in plan view.
  • the positive external terminal 3 and the negative external terminal 4 are drawn out from the same side of the exterior body 2.
  • Example 2 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle size of sodium hydrogen carbonate was 17 ⁇ m.
  • Example 3 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle size of sodium hydrogen carbonate was 10 ⁇ m and the thickness of the insulating layer was 7 ⁇ m.
  • Example 4 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle size of sodium hydrogen carbonate was 10 ⁇ m and the thickness of the insulating layer was 35 ⁇ m.
  • Example 5 Sodium bicarbonate having an average particle diameter of 10 ⁇ m, which was heat-treated in the same manner as in Example 1, and the following materials were placed in a container at the following ratio and stirred for 12 hours to prepare an insulating layer forming solution.
  • Example 6 Sodium bicarbonate having an average particle diameter of 10 ⁇ m, which was heat-treated in the same manner as in Example 1, and the following materials were placed in a container at the following ratio and stirred for 12 hours to prepare an insulating layer forming solution.
  • Example 2 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle size of sodium hydrogen carbonate was 1 ⁇ m.
  • Example 3 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle size of sodium hydrogen carbonate was 25 ⁇ m.
  • Example 4 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle diameter of sodium hydrogen carbonate was 10 ⁇ m and the thickness of the insulating layer was 3 ⁇ m.
  • Example 5 A laminated nonaqueous electrolyte secondary battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the average particle diameter of sodium hydrogen carbonate was 10 ⁇ m and the thickness of the insulating layer was 45 ⁇ m.
  • the non-aqueous electrolyte secondary batteries of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 7 were subjected to the following temperature increase test to evaluate the shutdown characteristics of each battery.
  • ⁇ Temperature test> Each battery was placed in a thermostatic bath, heated from 30 ° C. to 160 ° C. at a rate of 1 ° C. per minute, and the change in the internal resistance of the battery was measured. At that time, the temperature of the battery was measured by attaching a thermocouple thermometer to the battery surface. Moreover, the internal resistance of the battery at the time of temperature rise was measured every second using a resistance measuring device “HiTESTER” manufactured by HIOKI. Then, when the battery temperature was in the range of 100 to 150 ° C., it was determined that the shutdown occurred when the maximum value of the internal resistance of the battery increased to more than 5 times the internal resistance at the battery temperature of 30 ° C.
  • Table 1 also shows the average particle diameter of sodium bicarbonate, the thickness of the insulating layer, and the content of the sodium bicarbonate relative to the total volume of the insulating layer.
  • Comparative Example 1 sodium bicarbonate was not added to the insulating layer, and in Comparative Example 2, the average particle size of sodium bicarbonate was small. In Comparative Example 6, the content of sodium bicarbonate was small, so both were shut down. Did not occur.
  • Comparative Example 3 the average particle diameter of sodium hydrogen carbonate was large, and in Comparative Example 4, the thickness of the insulating layer was small. In Comparative Example 7, the content of sodium hydrogen carbonate was large, and thus a short circuit occurred. Furthermore, in Comparative Example 5, since the thickness of the insulating layer was large, the initial internal resistance value was 2 ⁇ , which was larger than the initial internal resistance value of 0.8 ⁇ in Example 1, and therefore, it was determined that the battery was not suitable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 本発明の非水電解質二次電池は、正極、負極及び非水電解質を備え、前記正極と前記負極との間に絶縁層を備え、前記絶縁層は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから選ばれる少なくとも1種の炭酸水素塩を含み、前記炭酸水素塩の平均粒子径が、2~20μmであり、前記炭酸水素塩の含有量が、前記絶縁層の全体積に対して、5~80体積%であり、前記絶縁層の厚さが、4~40μmであることを特徴とする。

Description

非水電解質二次電池
 本発明は、電池の温度上昇時における安全性に優れた非水電解質二次電池に関するものである。
 リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池は、エネルギー密度が高いという特徴から、携帯電話やノート型パーソナルコンピューター等の携帯機器の電源として広く用いられており、携帯機器の高性能化に伴って、各種の電池特性や安全性の向上が重要な課題となっている。
 現行のリチウムイオン二次電池では、正極と負極との間に介在させるセパレータとして、例えば厚みが20~30μm程度のポリオレフィン系の多孔性フィルムが使用されている。ポリオレフィン系の多孔性フィルムを用いることにより、電池の異常発熱温度以下の130~140℃でセパレータの構成樹脂を溶融させて空孔を閉塞させ、これにより電池の内部抵抗を上昇させて短絡の際などに電池の安全性を向上させる所謂シャットダウン効果を確保することができる。
 ところで、近年、高出力、大電流特性を要求される非水電解質二次電池においては、セパレータの膜厚をできるだけ薄くすることで内部抵抗を低くすることが求められている。しかし、セパレータの膜厚が薄くなるにつれて、その取扱いが困難になることから、電極上に直接セパレータを形成する方法が提案されている(特許文献1)。しかし、従来この方法で形成されたセパレータには、電池が高温になった際に発現するシャットダウン機能がなく、シャットダウン機能を付与しようとすると、従来のポリオレフィン系の多孔質フィルムを電極間に追加しなければならず、全体としてセパレータの膜厚が厚くなってしまうという問題があった。
 一方、電池の安全性向上のため、温度上昇時に分解してガスを発生させる化合物を用い、電池の異常発熱や過充電を抑制する試みがなされている(特許文献2)。即ち、電解質層の表面あるいは内部に、炭酸塩等のガス発生物質を含有させることにより、電池の温度上昇時に上記化合物が分解して炭酸ガス等のガスが発生し、これにより、正極と負極とが離反して内部抵抗が上昇し、電池の反応を停止させるものである。
特開2006-147569号公報 特開2008-226807号公報
 しかし、特許文献2に記載の技術では、ガス発生温度の制御が困難であり、その結果ガス発生温度にかなりの幅が生じることになる。このため、従来のポリオレフィン系の多孔性フィルムのように、約120~150℃で確実にシャットダウン機能を発揮させることが困難であるという問題があった。
 本発明は、上記問題を解決したもので、約120~150℃で確実にシャットダウン機能を発揮させ得るガス発生物質を含有する絶縁層を備えた非水電解質二次電池を提供するものである。
 本発明の非水電解質二次電池は、正極、負極及び非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、前記正極と前記負極との間に、絶縁層を備え、前記絶縁層は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから選ばれる少なくとも1種の炭酸水素塩を含み、前記炭酸水素塩の平均粒子径が、2~20μmであり、前記炭酸水素塩の含有量が、前記絶縁層の全体積に対して、5~80体積%であり、前記絶縁層の厚さが、4~40μmであることを特徴とする。
 本発明によれば、電池温度が約120~150℃に達すると確実にシャットダウン機能を発揮させ得る水電解質二次電池を提供することができる。
本発明のラミネート形非水電解質二次電池を示す平面図である。
 本発明の非水電解質二次電池は、正極、負極及び非水電解質を備え、上記正極と上記負極との間に絶縁層を備えている。また、上記絶縁層は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから選ばれる少なくとも1種の炭酸水素塩を含み、上記炭酸水素塩の平均粒子径が、2~20μmであり、上記炭酸水素塩の含有率が、上記絶縁層の全体積に対して、5~80体積%であり、上記絶縁層の厚さが、4~40μmであることを特徴とする。
 上記構成とすることにより、電池温度が約120~150℃に達すると確実にシャットダウン機能を発揮させ得る非水電解質二次電池を提供することができる。
 <絶縁層>
 上記絶縁層は、平均粒子径が2~20μmの炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから選ばれる少なくとも1種の炭酸水素塩を含んでいる。これらの炭酸水素塩は、加熱により温度上昇すると分解して炭酸ガス等の不燃性ガスを発生させ、その圧力により正極と負極とが離反して内部抵抗が上昇し、電池の反応を停止させることができる。即ち、上記絶縁層は、上記炭酸水素塩を含むことにより、シャットダウン機能を発揮できるようになる。また、上記炭酸水素塩は、非水電解液の揮発による可燃性ガスが発生する温度よりも低温で、上記不燃性ガスを発生させるため、上記可燃性ガスの発生も抑制でき、更に電池の安全性を向上できる。
 また、上記炭酸水素塩の平均粒子径が2~20μmに設定されているので、電池温度が約120~150℃に達すると分解して効率的に不燃性ガスを発生させ、確実にシャットダウン機能を発揮させることができる。即ち、上記炭酸水素塩の平均粒子径を2~20μmとすることにより、ガス発生温度を120~150℃、より好ましくは、130~140℃の範囲に設定することができる。上記炭酸水素塩の平均粒子径は、5μm以上であるのがより好ましく、また、15μm以下であるのがより好ましい。
 本明細書において、各種粒子の平均粒子径は、例えば、レーザー散乱粒度分布計(例えば、HORIBA社製の“LA-920”)を用い、測定粒子を溶解しない媒体に分散させて測定した数平均粒子径を意味する。
 上記炭酸水素塩は、上記炭酸水素塩の分解温度より低い温度で加熱処理されていることが好ましい。これにより、上記炭酸水素塩に吸着している水分を除去でき、電池内に水分を持ち込むことを防止できる。電池内に水分が持ち込まれると電池特性が低下するおそれがある。また、上記加熱処理により、上記炭酸水素塩の分解温度を一定にすることができ、より正確にシャットダウン温度を設定できる。上記加熱処理温度は、上記炭酸水素塩の分解温度より低い温度であればよく、通常、100℃以下であり、60~90℃であることが好ましい。
 上記炭酸水素塩の含有量は、上記絶縁層の全体積に対して、5~80体積%に設定されている。上記炭酸水素塩の含有量が少なすぎるとシャットダウン機能が発揮されず、多すぎると絶縁性が低下して、短絡のおそれがある。上記炭酸水素塩の含有量は、20体積%以上であるのがより好ましく、また、60体積%以下であるのがより好ましい。
 上記絶縁層は、セパレータの役割も兼ねることから、上記絶縁層の厚さが小さすぎると絶縁性が低下し、大きくなりすぎると電池の体積エネルギー密度が低下するので、4~40μmに設定される。上記絶縁層の厚さは、10μm以上であるのがより好ましく、また、30μm以下であるのがより好ましい。
 上記絶縁層は、架橋構造を有する樹脂と無機粒子とを更に含み、更に微多孔を有することが好ましい。上記絶縁層は、上記架橋構造を有する樹脂を含むことにより、耐熱性が向上し、上記無機粒子を含むことにより、微多孔の形成が容易となる。上記絶縁層の多孔度は、使用する電解液が透過できる程度であれば特に限定されず、通常30~75%程度である。
 (架橋構造を有する樹脂)
 上記架橋構造を有する樹脂[以下、樹脂(A)という。]は、その一部に架橋構造を有する樹脂である。そのため、本発明の絶縁層を有する非水電解質二次電池内が高温となっても、絶縁層において収縮や樹脂(A)の溶融による変形が生じ難く、その形状が良好に維持されることから、正極と負極との短絡の発生が抑制される。よって、上記絶縁層を有する本発明の非水電解質二次電池は、高温下における安全性が良好となる。
 また、樹脂(A)は、ガラス転移温度(Tg)が、0℃より高く、好ましくは10℃以上であって、80℃未満、好ましくは60℃以下である。このようなTgを有する樹脂(A)であれば、絶縁層に良好な細孔を形成することが可能となり、絶縁層のリチウムイオン透過性が良好になるため、これを用いた非水電解質二次電池の充放電サイクル特性や負荷特性を高めることができる。即ち、樹脂(A)のTgが低すぎると、細孔が埋まりやすく、絶縁層のリチウムイオン透過性の調整が困難となる。また、樹脂(A)のTgが高すぎると、絶縁層の製造時に硬化収縮が生じて、良好な細孔が形成され難くなり、やはり絶縁層のリチウムイオン透過性の調整が困難となる。
 樹脂(A)は、エネルギー線の照射により重合可能なオリゴマーにエネルギー線を照射して、上記オリゴマーを重合することにより得ることができる。オリゴマーの重合によって樹脂(A)を形成することで、柔軟性が高く、電極と一体化した場合に、剥離が生じ難い絶縁層を構成することができ、また、樹脂(A)のTgを上記の値に調整することが容易となる。
 また、樹脂(A)の形成には、エネルギー線の照射により重合可能なモノマーを、上記オリゴマーと共に使用することが好ましい。
 樹脂(A)を含む絶縁層は、樹脂(A)を形成するためのオリゴマー等と、溶剤等とを含む絶縁層形成用溶液を調製し、これを電極に塗布して塗膜とし、この塗膜にエネルギー線を照射して樹脂(A)を形成する工程を経て製造することが好ましい。ここで、絶縁層形成用溶液に、上記オリゴマーと共に上記モノマーを加えることで、絶縁層形成用溶液の粘度調整が容易となり、電極への塗布性を高めて、より良好な性状の絶縁層を得ることが可能となる。また、上記モノマーの使用によって、樹脂(A)の架橋密度の制御が容易になるため、樹脂(A)のTgの調整もより容易となる。
 樹脂(A)の具体例としては、例えば、アクリル樹脂モノマー[メチルメタクリレート、メチルアクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート及びその誘導体]及びこれらのオリゴマーと、架橋剤とから形成されるアクリル樹脂;ウレタンアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂;エポキシアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂;ポリエステルアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂;等が挙げられる。上記のいずれの樹脂においても、架橋剤としては、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジオキサングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ε-カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の、2価又は多価のアクリルモノマー(2官能アクリレート、3官能アクリレート、4官能アクリレート、5官能アクリレート、6官能アクリレート等)を用いることができる。
 よって、樹脂(A)が上記アクリル樹脂である場合には、エネルギー線の照射により重合可能なオリゴマー(以下、単に「オリゴマー」という。)には、上記例示のアクリル樹脂モノマーのオリゴマー等が使用でき、エネルギー線の照射により重合可能なモノマー(以下、単に「モノマー」という。)には、上記例示のアクリル樹脂モノマー及び架橋剤等が使用できる。
 更に、樹脂(A)が上記ウレタンアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂である場合には、オリゴマーにはウレタンアクリレートが使用でき、モノマーには上記例示の架橋剤等が使用できる。
 他方、樹脂(A)が上記エポキシアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂である場合には、オリゴマーにはエポキシアクリレートが使用でき、モノマーには上記例示の架橋剤等が使用できる。
 更に、樹脂(A)が上記ポリエステルアクリレートと架橋剤とから形成される架橋樹脂である場合には、オリゴマーにはポリエステルアクリレートが使用でき、モノマーには上記例示の架橋剤等が使用できる。
 また、樹脂(A)の合成に当たっては、オリゴマーには、上記ウレタンアクリレート、上記エポキシアクリレート及び上記ポリエステルアクリレートのうちの2種以上を用いてもよく、また、架橋剤(モノマー)には、上記2官能アクリレート、上記3官能アクリレート、上記4官能アクリレート、上記5官能アクリレート及び上記6官能アクリレートのうちの2種以上を用いてもよい。
 また、樹脂(A)には、2価又は多価のアルコールとジカルボン酸とを縮重合することによって製造されたエステル組成物とスチレンモノマーの混合物とから形成される不飽和ポリエステル樹脂由来の架橋樹脂;ポリイソシアネートとポリオールとの反応によって生成する各種ポリウレタン樹脂;等も使用することができる。
 よって、樹脂(A)が上記不飽和ポリエステル樹脂由来の架橋樹脂である場合には、オリゴマーには上記エステル組成物が使用でき、モノマーにはスチレンモノマーが使用できる。
 樹脂(A)が、ポリイソシアネートとポリオールとの反応によって生成する各種ポリウレタン樹脂である場合、ポリイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)又はビス-(4-イソシアナトシクロヘキシル)メタン等が挙げられ、また、ポリオールとしては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール等が挙げられる。
 よって、樹脂(A)が、ポリイソシアネートとポリオールとの反応によって生成する各種ポリウレタン樹脂である場合には、オリゴマーには上記例示のポリオールが使用でき、モノマーには上記例示のポリイソシアネートが使用できる。
 また、上記例示の各樹脂(A)の形成に際しては、イソボルニルアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート等の単官能モノマーを併用することもできる。よって、樹脂(A)が、これらの単官能モノマー由来の構造部分を有するものである場合には、モノマーとして、上記例示の単官能モノマーを、上記例示のオリゴマーや他のモノマーと共に使用することができる。
 但し、単官能モノマーは形成後の樹脂(A)中で未反応物として残存しやすく、樹脂(A)中に残存した未反応物は、非水電解質二次電池の非水電解質中に溶出して電池反応を阻害するおそれがある。よって、樹脂(A)の形成に使用するオリゴマー及びモノマーは、2官能以上のものであることが好ましい。また、樹脂(A)の形成に使用するオリゴマー及びモノマーは、6官能以下であることが好ましい。
 樹脂(A)の形成にオリゴマーとモノマーとを併用する場合には、Tgの調整をより容易にする観点から、使用するオリゴマーとモノマーとの比率を、質量比で、20:80~95:5とすることが好ましく、65:35~90:10とすることがより好ましい。即ち、オリゴマー及びモノマーを使用して形成された樹脂(A)は、オリゴマー由来のユニットと、モノマー由来のユニットとの比率が、質量比で、20:80~95:5であることが好ましく、65:35~90:10であることがより好ましい。
 上記絶縁層において、樹脂(A)の含有量は、20~75体積%が好ましい。樹脂(A)の含有量が、20体積%未満では、電極と絶縁層との接着強度が不足するため、絶縁層が脱落しやすくなり、一方、75体積%を超えると、空孔が形成されにくくなり、微多孔の形成が困難となり、また電池の負荷特性も低下する傾向がある。
 (無機粒子)
 上記絶縁層に、上記炭酸水素塩とともに、上記炭酸水素塩以外の無機粒子[以下、無機粒子(B)という。]を含有させることで、絶縁層の強度や寸法安定性をより高めることができる。
 無機粒子(B)の具体例としては、酸化鉄、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、TiO(チタニア)、BaTiO等の無機酸化物粒子;窒化アルミニウム、窒化ケイ素等の無機窒化物粒子;フッ化カルシウム、フッ化バリウム、硫酸バリウム等の難溶性のイオン結晶粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;モンモリロナイト等の粘土微粒子;等が挙げられる。ここで、上記無機酸化物粒子は、ベーマイト、ゼオライト、アパタイト、カオリン、ムライト、スピネル、オリビン、マイカ等の鉱物資源由来物質又はこれらの人造物等の微粒子であってもよい。また、金属、SnO、スズ-インジウム酸化物(ITO)等の導電性酸化物、カーボンブラック、グラファイト等の炭素質材料等で例示される導電性材料の表面を、電気絶縁性を有する材料(例えば、上記無機酸化物等)で被覆することにより電気絶縁性を持たせた粒子であってもよい。無機粒子は、上記例示のものを1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。上記例示の無機粒子の中でも、無機酸化物粒子がより好ましく、アルミナ、チタニア、シリカ、ベーマイトが更に好ましい。
 無機粒子(B)の粒径は、平均粒子径で、0.001μm以上であることが好ましく、0.1μm以上であることがより好ましく、また、20μm以下であることが好ましく、1μm以下であることがより好ましい。
 また、無機粒子(B)の形態としては、例えば、球状に近い形状を有していてもよく、板状又は繊維状の形状を有していてもよいが、絶縁層の耐短絡性を高める観点からは、板状の粒子や、一次粒子が凝集した二次粒子構造の粒子であることが好ましい。特に、絶縁層の空孔率の向上の点からは、一次粒子が凝集した二次粒子構造の粒子であることがより好ましい。上記の板状粒子や二次粒子の代表的なものとしては、板状のアルミナや板状のベーマイト、二次粒子状のアルミナや二次粒子状のベーマイト等が挙げられる。
 上記絶縁層において、無機粒子(B)の含有量は、20~60体積%となる量であればよい。
 上記絶縁層は、上記正極又は上記負極の上に形成されていることが好ましい。当初から電極と上記絶縁層とを一体化して形成することにより、電池の製造工程を効率化できる。即ち、上記電極・絶縁層一体化物は、絶縁層形成用溶液等を用いて電極上に塗布工程により形成できる。
 上記絶縁層が、上記架橋構造を有する樹脂と上記無機粒子を含まない場合には、微多孔膜を絶縁層の基体として備えることが好ましい。上記微多孔膜を基体として備えることにより、絶縁層の強度を向上できる。この場合、上記炭酸水素塩は、上記微多孔膜の内部又は表面に配置すればよい。
 上記微多孔膜としては、例えば、従来から非水電解質二次電池のセパレータに用いられているポリオレフィン製の微多孔膜を用いることができる。これにより、上記微多孔膜自体にシャットダウン機能を付与することができる。また、必要に応じてバインダにより、上記炭酸水素塩と上記微多孔膜を結着させれば、上記微多孔膜からの上記炭酸水素塩の脱落を防止できる。上記バインダとしては、後述する正極又は負極で使用するバインダを用いることができる。
 <正極>
 上記正極には、例えば、正極活物質、導電助剤、バインダ等を含有する正極合剤層を、集電体の片面又は両面に有する構造のものが使用できる。
 上記正極活物質としては、Liイオンを吸蔵・放出可能な活物質であれば特に制限はない。例えば、Li1+xMO(-0.1<x<0.1、M:Co、Ni、Mn、Al、Mg等)で表される層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物、LiMnやその元素の一部を他元素で置換したスピネル構造のリチウムマンガン酸化物、LiMPO(M:Co、Ni、Mn、Fe等)で表されるオリビン型化合物等を用いることが可能である。上記層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoOやLiNi1-xCox-yAl(0.1≦x≦0.3、0.01≦y≦0.2)等のほか、少なくともCo、Ni及びMnを含む酸化物(LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiMn5/12Ni5/12Co1/6、LiNi3/5Mn1/5Co1/5等)等を例示することができる。
 上記導電助剤としては、カーボンブラック等の炭素材料が用いられ、上記バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素樹脂が用いられる。
 上記集電体としては、アルミニウム等の金属の箔、パンチングメタル、網、エキスパンドメタル等を用い得るが、通常、厚みが10~30μmのアルミニウム箔が好適に用いられる。
 上記正極にはリード部が形成されているが、そのリード部は、通常、正極作製時に、集電体の一部に正極合剤層を形成せずに集電体の露出部を残し、そこをリード部とすることによって設けられる。但し、リード部は必ずしも当初から集電体と一体化されたものであることは要求されず、集電体にアルミニウム製の箔等を後から接続することによって設けてもよい。
 <負極>
 上記負極には、例えば、負極活物質、バインダ及び必要に応じて導電助剤等を含む負極合剤層を、集電体の片面又は両面に有する構造のものが使用できる。
 上記負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料であれば特に制限はない。例えば、グラファイト、熱分解炭素類、コークス類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物の焼成体、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、炭素繊維等の、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素系材料の1種又は2種以上の混合物が負極活物質として用いられる。また、シリコン(Si)、スズ(Sn)、ゲルマニウム(Ge)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)、インジウム(In)等の元素及びその合金、リチウム含有窒化物又はリチウム含有酸化物等のリチウム金属に近い低電圧で充放電できる化合物、もしくはリチウム金属やリチウム/アルミニウム合金も負極活物質として用いることができる。
 上記負極活物質としては、特にシリコン(Si)を構成元素に含む材料が好ましい。これにより、高容量で、充放電サイクル特性及び負荷特性に優れた非水電解質二次電池を提供できる。
 上記Siを構成元素に含む材料としては、Si単体の他、Siと、Co、Ni、Ti、Fe、Mn等のSi以外の元素との合金、Siの酸化物等、Liと電気化学的に反応する材料が例示されるが、中でも、一般組成式SiO(ただし、0.5≦p≦1.5である。)で表記されるSiとOとを構成元素に含む材料が好ましく用いられる。上記Siを構成元素に含む材料のうち、SiとSi以外の元素との合金は、単一な固溶体であっても、Si単体の相とSi合金の相との複数相で構成される合金であってもよい。
 また、上記SiOは、Siの酸化物のみに限定されず、Siの微結晶相又は非晶質相を含んでいてもよく、この場合、SiとOの原子比は、Siの微結晶相又は非晶質相のSiを含めた比率となる。即ち、SiOで表される材料には、例えば、非晶質のSiOマトリックス中に、Si(例えば、微結晶Si)が分散した構造のものが含まれ、この非晶質のSiOと、その中に分散しているSiを合わせて、上記の原子比pが0.5≦p≦1.5を満足していればよい。例えば、非晶質のSiOマトリックス中に、Siが分散した構造で、SiOとSiのモル比が1:1の材料の場合、p=1となるので、SiOと表記される。このような構造の材料の場合、例えば、X線回折分析では、Si(微結晶Si)の存在に起因するピークが観察されない場合もあるが、透過型電子顕微鏡(TEM)で観察すると、微細なSiの存在が確認できる。
 <非水電解質>
 上記非水電解質としては、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液を使用できる。上記非水電解液に用いるリチウム塩としては、溶媒中で解離してリチウムイオンを形成し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こしにくいものであれば特に制限はない。例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF等の無機リチウム塩、LiCFSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiC2n+1SO(2≦n≦7)、LiN(RfOSO〔ここで、Rfはフルオロアルキル基〕等の有機リチウム塩等を用いることができる。
 このリチウム塩の非水電解液中の濃度としては、0.5~1.5mol/Lとすることが好ましく、0.9~1.25mol/Lとすることがより好ましい。
 上記非水電解液に用いる有機溶媒としては、上記リチウム塩を溶解し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こさないものであれば特に限定されない。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等の鎖状カーボネート;プロピオン酸メチル等の鎖状エステル;γ-ブチロラクトン等の環状エステル;ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、1,3-ジオキソラン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム等の鎖状エーテル;ジオキサン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル等のニトリル類;エチレングリコールサルファイト等の亜硫酸エステル類;等が挙げられ、これらは2種以上混合して用いることもできる。より良好な特性の電池とするためには、エチレンカーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒等、高い導電率を得ることができる組み合わせで用いることが望ましい。
 <セパレータ>
 本発明の非水電解質二次電池では、上記正極及び上記負極との間に上記絶縁層が形成されているため、通常セパレータは必要ないが、正極及び負極の間にセパレータを更に配置してもよい。これにより、正負極間の短絡をより確実に防止できる。
 上記セパレータとしては、ポリオレフィン製の微多孔膜を用いることができる。これにより、上記セパレータにもシャットダウン機能を付与することができる。上記ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、共重合ポリオレフィン、ポリオレフィン誘導体(塩素化ポリエチレン等)、ポリオレフィンワックス等が使用できる。
 また、上記微多孔膜は、市販のポリオレフィン製微多孔フィルムを用いてもよいが、上記ポリオレフィンからなる微粒子から構成されていることが好ましく、特にポリエチレン微粒子から構成されていることが好ましい。市販のポリオレフィン製セパレータは、形成時に延伸加工されており、シャットダウン温度付近まで温度上昇したときに収縮し、上記絶縁層を破膜させ、電池を短絡させてしてしまう恐れがあるが、上記微多孔膜をポリオレフィン微粒子から構成することにより、そのような問題を防ぐことができる。
 上記ポリオレフィン微粒子の粒子径は特に限定されないが、平均粒子径が0.1~20μmであることが好ましい。上記ポリオレフィン微粒子の粒子径が小さすぎる場合は、粒子同士の隙間が小さくなり、リチウムイオンの伝導パスが長くなって非水電解質二次電池の特性が低下するおそれがある。また、上記ポリオレフィン微粒子の粒子径が大きすぎると、隙間が大きくなってリチウムデンドライト等に起因する短絡に対する耐性の向上効果が小さくなるおそれがある。
 上記ポリオレフィン製の微多孔膜の厚さは特に限定されないが、1~10μmとすればよい。上記ポリオレフィン製の微多孔膜の厚さが大きくなりすぎると電池のエネルギー効率が低下し、その厚さが小さすぎると取り扱いが困難になる。
 <電池の形態>
 本発明の非水電解質二次電池の形態としては、金属を蒸着した柔軟なラミネートフィルムを外装体としたラミネート形電池が好ましい。外装体が柔軟であれば、前述の炭酸水素塩からのガス発生時に正極と負極とが離反しやすいからである。また、スチール缶やアルミニウム缶等を外装缶として使用した筒形(角筒形や円筒形等)等についても、本発明は適用可能である。外装缶が剛性を有していても、炭酸水素塩からのガス発生により正極と負極との間にガスが滞留すれば内部抵抗が増加するからである。
 (実施例1)
 <絶縁層形成用溶液の調製>
 先ず、平均粒子径が3μmの炭酸水素ナトリウムを70℃で加熱処理した。次に、上記加熱処理した炭酸水素ナトリウムと下記材料とを下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)炭酸水素ナトリウム(70℃加熱処理済、平均粒子径:3μm):18質量部
(2)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):11質量部
(3)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:4質量部
(4)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):1質量部
(5)メチルエチルケトン:58.9質量部
(6)エチレングリコール:5.7質量部
(7)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.2質量部
 <正極の作製>
 正極活物質であるLiNi0.5Co0.2Mn0.3:20質量部とLiCoO:80質量部、導電助剤であるアセチレンブラック:7質量部、及びバインダであるPVDF:3質量部を、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)を溶剤として均一になるように混合し、正極合剤含有ペーストを調製した。このペーストを集電体となる厚み15μmのアルミニウム箔の片面に、上記正極合剤含有ペーストを一定厚さで塗布し、85℃で乾燥した後、100℃で真空乾燥した。その後、ロールプレス機を用いてプレス処理を施して正極を作製した。但し、上記正極合剤含有ペーストをアルミニウム箔に塗布する際には、アルミニウム箔の一部が露出するように未塗布部分を形成した。
 次に、この正極を、正極合剤層の面積が30mm×30mmで、且つ、アルミニウム箔の露出部を含むように裁断し、更に、電流を取り出すためのアルミニウム製リード片をアルミニウム箔の露出部に溶接し、リード付き正極を得た。
 <正極と絶縁層との一体化物の作製>
 次に、上記正極の正極合剤層の上に上記絶縁層形成用溶液を塗布し、波長365nmの紫外線を照度1000mW/cmで10秒間照射し、60℃で1時間乾燥して、厚さが20μmの絶縁層を上記負極の上に形成した。
 <負極の作製>
 負極活物質である黒鉛:95質量部と、バインダであるPVDF:5質量部とを、NMPを溶剤として均一になるように混合して負極合剤含有ペーストを調製した。このペーストを銅箔からなる厚み10μmの集電体の片面に、上記負極合剤含有ペーストを一定厚さで塗布し、85℃で乾燥した後、100℃で真空乾燥した。その後、ロールプレス機を用いてプレス処理を施して負極を作製した。但し、上記負極合剤含有ペーストを銅箔に塗布する際には、銅箔の一部が露出するように未塗布部分を形成した。
 次に、この負極を、負極合剤層の面積が35mm×35mmで、且つ、銅箔の露出部を含むように裁断し、更に、電流を取り出すためのニッケル製リード片を、銅箔の露出部に溶接して、リード付き負極を得た。
 <電池の組み立て>
 上記リード付き正極と上記リード付き負極とを、PE製微多孔膜セパレータ(厚さ18μm)を介して重ね合わせて積層電極体とし、この積層電極体を、90mm×160mmのアルミニウムラミネートフィルムからなる外装体に収容した。続いて、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとを2:8の体積比で混合した溶媒に、LiPFを1.2mol/Lの濃度で溶解させた非水電解液を上記外装体内に1mL注入した後、上記外装体を封止して、ラミネート形非水電解質二次電池を得た。
 図1に得られたラミネート形非水電解質二次電池の平面図を示す。図1において、本実施例のラミネート形非水電解質二次電池1は、積層電極体及び非水電解液が、平面視で矩形のアルミニウムラミネートフィルムからなる外装体2内に収容されている。そして、正極外部端子3及び負極外部端子4が、外装体2の同じ辺から引き出されている。
 (実施例2)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を17μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (実施例3)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を10μmとし、絶縁層の厚さを7μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (実施例4)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を10μmとし、絶縁層の厚さを35μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (実施例5)
 実施例1と同様にして加熱処理した平均粒子径10μmの炭酸水素ナトリウムと下記材料とを下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)炭酸水素ナトリウム(70℃加熱処理済、平均粒子径:10μm):2.5質量部
(2)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):20質量部
(3)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:6質量部
(4)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):1.5質量部
(5)メチルエチルケトン:58.9質量部
(6)エチレングリコール:5.7質量部
(7)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.2質量部
 上記絶縁層形成用溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (実施例6)
 実施例1と同様にして加熱処理した平均粒子径10μmの炭酸水素ナトリウムと下記材料とを下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)炭酸水素ナトリウム(70℃加熱処理済、平均粒子径:10μm):25質量部
(2)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):4質量部
(3)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:4質量部
(4)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):1質量部
(5)メチルエチルケトン:58.9質量部
(6)エチレングリコール:5.7質量部
(7)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.2質量部
 上記絶縁層形成用溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例1)
 炭酸水素ナトリウムを使用せず、下記材料を下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):25.6質量部
(2)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:7.6質量部
(3)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):1.9質量部
(4)メチルエチルケトン:58.9質量部
(5)エチレングリコール:5.7質量部
(6)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.3質量部
 上記絶縁層形成用溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例2)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を1μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例3)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を25μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例4)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を10μmとし、絶縁層の厚さを3μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例5)
 炭酸水素ナトリウムの平均粒子径を10μmとし、絶縁層の厚さを45μmとしたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例6)
 実施例1と同様にして加熱処理した平均粒子径10μmの炭酸水素ナトリウムと下記材料とを下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)炭酸水素ナトリウム(70℃加熱処理済、平均粒子径:10μm):0.75質量部
(2)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):1質量部
(3)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:7.6質量部
(4)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):1.9質量部
(5)メチルエチルケトン:58.9質量部
(6)エチレングリコール:5.7質量部
(7)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.3質量部
 上記絶縁層形成用溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 (比較例7)
 実施例1と同様にして加熱処理した平均粒子径10μmの炭酸水素ナトリウムと下記材料とを下記割合で容器に入れて12時間撹拌して絶縁層形成用溶液を調製した。
(1)炭酸水素ナトリウム(70℃加熱処理済、平均粒子径:10μm):28質量部
(2)ベーマイト(無機粒子、平均粒子径:0.6μm):1質量部
(3)ウレタンアクリレート(重合性オリゴマー、ダイセルサイテック社製“EBECRYL8405”:3質量部
(4)トリプロピレングリコールジアクリレート(重合性モノマー):0.8質量部
(5)メチルエチルケトン:58.9質量部
(6)エチレングリコール:5.7質量部
(7)ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド(重合開始剤):0.2質量部
 上記絶縁層形成用溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてラミネート形非水電解質二次電池を作製した。
 実施例1~6及び比較例1~7の非水電解質二次電池について、下記昇温試験を行い、各電池のシャットダウン特性を評価した。
 <昇温試験>
 各電池を恒温槽に入れ、30℃から160℃まで毎分1℃の速さで昇温し、電池の内部抵抗の変化を測定した。その際、電池の温度は、熱電対温度計を電池表面に取り付けて測定した。また、昇温時の電池の内部抵抗は、HIOKI社製の抵抗測定機“HiTESTER”を用いて、1秒ごとに測定した。そして、電池温度が100~150℃の範囲において、電池の内部抵抗の最大値が、電池温度30℃での内部抵抗の5倍以上に上昇した場合にシャットダウンが生じたと判断した。
 以上の結果を表1に示す。また、表1では、炭酸水素ナトリウムの平均粒子径、絶縁層の厚さ、及び炭酸水素ナトリウムの絶縁層の全体積に対する含有量も合わせて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、本発明の実施例1~6の非水電解質二次電池は、シャットダウン特性が良好に発揮されたことが分かる。これは、絶縁層中に添加した炭酸水素ナトリウムが電池の昇温中に分解し、発生したガスの圧力により、正極と負極とが離反して内部抵抗が上昇したものと考えられる。
 一方、比較例1では絶縁層に炭酸水素ナトリウムを添加しなかったため、比較例2では炭酸水素ナトリウムの平均粒子径が小さかったため、比較例6では炭酸水素ナトリウムの含有量が少なかったため、いずれもシャットダウンを生じなかった。
 また、比較例3では炭酸水素ナトリウムの平均粒子径が大きかったため、比較例4では絶縁層の厚さが小さかったため、比較例7では炭酸水素ナトリウムの含有量が多かったため、それぞれ短絡が発生した。更に、比較例5では絶縁層の厚さが大きかったため、初期内部抵抗値が2Ωとなり、実施例1の初期内部抵抗値0.8Ωに比べて大きかったため、電池として不適格であると判断した。
 本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、上記以外の形態としても実施が可能である。本出願に開示された実施形態は一例であって、これらに限定はされない。本発明の範囲は、上述の明細書の記載よりも、添付されている請求の範囲の記載を優先して解釈され、請求の範囲と均等の範囲内での全ての変更は、請求の範囲に含まれるものである。
 1 ラミネート形非水電解質二次電池
 2 外装体
 3 正極外部端子
 4 負極外部端子
 

Claims (7)

  1.  正極、負極及び非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、
     前記正極と前記負極との間に、絶縁層を備え、
     前記絶縁層は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムから選ばれる少なくとも1種の炭酸水素塩を含み、
     前記炭酸水素塩の平均粒子径が、2~20μmであり、
     前記炭酸水素塩の含有量が、前記絶縁層の全体積に対して、5~80体積%であり、
     前記絶縁層の厚さが、4~40μmであることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2.  前記絶縁層は、架橋構造を有する樹脂と、無機粒子とを更に含み、
     前記絶縁層は、微多孔を有する請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3.  前記絶縁層が、前記正極又は前記負極の上に形成された請求項2に記載の非水電解質二次電池。
  4.  前記絶縁層は、微多孔膜を更に含み、
     前記炭酸水素塩は、前記微多孔膜の内部又は表面に配置されている請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  5.  前記炭酸水素塩は、前記炭酸水素塩の分解温度より低い温度で加熱処理されている請求項1~4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  6.  前記正極と前記負極との間に、ポリオレフィン製の微多孔膜を更に備える請求項1~5のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  7.  前記微多孔膜は、ポリエチレン微粒子から構成され、
     前記微多孔膜の厚さが、1~10μmである請求項6に記載の非水電解質二次電池。
     
PCT/JP2012/056401 2012-03-13 2012-03-13 非水電解質二次電池 WO2013136441A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012522309A JP5144837B1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 非水電解質二次電池
KR1020137002790A KR20130126583A (ko) 2012-03-13 2012-03-13 비수 전해질 이차 전지
PCT/JP2012/056401 WO2013136441A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 非水電解質二次電池
CN2012800023318A CN103415954A (zh) 2012-03-13 2012-03-13 非水电解质二次电池
US13/813,361 US20140186682A1 (en) 2012-03-13 2012-03-13 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056401 WO2013136441A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013136441A1 true WO2013136441A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=47789915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056401 WO2013136441A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140186682A1 (ja)
JP (1) JP5144837B1 (ja)
KR (1) KR20130126583A (ja)
CN (1) CN103415954A (ja)
WO (1) WO2013136441A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221679A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
WO2018181243A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2019036552A (ja) * 2018-10-15 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 電極
WO2021131255A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2023083041A (ja) * 2021-12-03 2023-06-15 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の正極板の製造方法及び二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3483957A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-15 Samsung SDI Co., Ltd. Compositions for forming a porous insulating layer, electrode for non-aqueous electrolyte rechargeable battery, the rechargeable battery and method for manufacturing the electrode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191417A (ja) * 1997-06-06 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法
JP2006147569A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2008204789A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008226807A (ja) 2007-02-14 2008-09-25 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011175810A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529677A (en) * 1982-02-02 1985-07-16 Texon Incorporated Battery separator material
JP2007305421A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sony Corp セパレータおよび非水電解質電池
JP2008226607A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Fujikura Ltd 可撓性フラットハーネス用保持具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191417A (ja) * 1997-06-06 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法
JP2006147569A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2008226807A (ja) 2007-02-14 2008-09-25 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008204789A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011175810A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Ltd リチウム二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221679A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
WO2018181243A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
CN110495044A (zh) * 2017-03-30 2019-11-22 三井化学株式会社 锂离子二次电池
JPWO2018181243A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2019036552A (ja) * 2018-10-15 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 電極
WO2021131255A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2023083041A (ja) * 2021-12-03 2023-06-15 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の正極板の製造方法及び二次電池
JP7404327B2 (ja) 2021-12-03 2023-12-25 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の正極板の製造方法及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN103415954A (zh) 2013-11-27
JP5144837B1 (ja) 2013-02-13
KR20130126583A (ko) 2013-11-20
US20140186682A1 (en) 2014-07-03
JPWO2013136441A1 (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165158B1 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5525630B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及びその製造方法
KR101768195B1 (ko) 절연 코팅부를 포함하는 양극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 양극
JP5195499B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5268673B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP7525566B2 (ja) 固体高分子電解質組成物及びこれを含む固体高分子電解質
JP5210461B1 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ、その製造方法および非水電解質二次電池
KR20160075292A (ko) 복합막, 그 제조방법, 이를 포함한 음극 구조체 및 리튬이차전지
WO2013125007A1 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2019121610A (ja) 複合膜、それを含んだ負極構造体及びリチウム電池、並びに複合膜製造方法
JP2009176484A (ja) 全固体リチウム二次電池用正極及び負極、並びに全固体リチウム二次電池
JP6762319B2 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
JP5144837B1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2015072758A (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、およびリチウムイオン二次電池
EP2573838A1 (en) Separator for electrochemical device, method for producing the same, and electrochemical device
JP6764881B2 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
KR20200095188A (ko) 고체 고분자 전해질 조성물 및 이를 포함하는 고체 고분자 전해질
US7919208B2 (en) Anode active material and battery
WO2012124525A1 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4751502B2 (ja) ポリマー電池
JP6815381B2 (ja) 電極アセンブリを構成する分離膜の気孔内にゲル化電解質成分を含む電池セル
KR20170037495A (ko) 복합막, 그 제조방법, 이를 포함한 음극 구조체 및 리튬이차전지
KR101491805B1 (ko) 전극조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
JP5299242B2 (ja) リチウムポリマー二次電池
US20240274830A1 (en) Articles and methods related to lithium electrode protection

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012522309

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13813361

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137002790

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012819049

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12819049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE