JP2006140464A - 2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子及びその製造方法 - Google Patents

2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140464A
JP2006140464A JP2005304896A JP2005304896A JP2006140464A JP 2006140464 A JP2006140464 A JP 2006140464A JP 2005304896 A JP2005304896 A JP 2005304896A JP 2005304896 A JP2005304896 A JP 2005304896A JP 2006140464 A JP2006140464 A JP 2006140464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
doping
memory element
nonvolatile memory
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005304896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140464A5 (ja
JP5143349B2 (ja
Inventor
In-Gyu Baek
寅圭 白
Moon-Sook Lee
文淑 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006140464A publication Critical patent/JP2006140464A/ja
Publication of JP2006140464A5 publication Critical patent/JP2006140464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143349B2 publication Critical patent/JP5143349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/82Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays the switching components having a common active material layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板内に複数の平行なドーピングラインが配置される。複数の平行な上部電極が前記ドーピングラインと重畳される部分に交差点を形成するように前記ドーピングラインの上部を横切る。前記ドーピングラインと前記上部電極の間の前記交差点に複数の下部電極が位置する。データ保存物質膜として提供される2成分系金属酸化膜が前記上部電極と前記下部電極との間に介在している。前記ドーピングラインとともにダイオードを構成し、前記ドーピングラインと反対の導電型を有するドーピング領域が前記下部電極及び前記ドーピングラインの間に介在している。前記不揮発性記憶素子を製造する方法も提供する。
【選択図】図6A

Description

本発明は、不揮発性記憶素子及びその製造方法に関し、特に、2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子及びその製造方法に関するものである。
不揮発性記憶素子は、電源が切られてもそれらに保存されたデータが無くならないという特徴を有する。したがって、前記不揮発性記憶素子はコンピュータ、移動通信端末機及びメモリカードなどに広く採用されている。
前記不揮発性記憶素子としてはフラッシュメモリ素子が広く用いられる。前記フラッシュメモリ素子は積層ゲート構造(stacked gate structure)を有するメモリセルを主に採用している。前記積層ゲート構造はチャンネル領域上に順に積層されたトンネル酸化膜、浮遊ゲート、ゲート層間絶縁膜(inter−gate dielectric layer)及び制御ゲート電極を含む。
前記フラッシュメモリ素子の代りに新しい不揮発性記憶素子、例えば、抵抗RAM(resistance RAM)が最近提案されている。前記抵抗RAMの単位セルは、二つの電極及びこれらの間に介在する可変抵抗性物質膜(variable resistive material layer)を有するデータ保存要素(data storage element)を備える。前記可変抵抗性物質膜、すなわちデータ保存物質膜(data storage material layer)は前記電極の間に印加される電気的な信号(電圧または電流)の極性(polarity)及び/または大きさ(magnitude)によって可逆的な抵抗変化を示す。
交差点抵抗RAM(cross−point resistance RAM)がシュー(Hsu)などによって「交差点抵抗メモリアレイ及び製造方法(cross−point resistor memory array and method of fabrication)」という題名で特許文献1に開示されている。前記特許文献1によれば、データ保存物質膜としてペロブスカイト(perovskite)構造を有する巨大磁気抵抗物質膜(Colossal Magnetro−Resistive material layer;CMR material layer)または高温超伝導物質膜(High Temperature Super Conducting material layer;HTSC material layer)が用いられる。しかしながら、このような膜を形成するためには、少なくとも4種類の物質が混合されなければならないし、形成する膜の結晶構造が下部膜に対して大きな依存性を示す。このようなことによって、半導体基板の全体にかけて均一な造成比を有するように形成することが難しくなる。また、半導体素子の製造に広く用いられる通常の写真/エッチング工程で前記PCMO膜、または前記超伝導物質膜をパターニングすることが難しい。さらに、前記特許文献1によれば、白金(Pt)、イリジウム(Ir)またはルテニウム(Ru)のような貴金属膜を蒸着し、前記貴金属膜を化学機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)して下部電極を形成する。しかしながら、前記貴金属は化学的に非常に安定しているので、CMP工程を介して前記下部電極として形成するのは難しい。
米国公開特許第2004/0108528号明細書
本発明が解決しようする技術的課題は、低い電圧で安定的に動作して向上された集積度を有する2成分系金属酸化膜を有する不揮発性記憶素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようする他の技術的課題は、漏洩電流による隣接セル間の干渉(cross−talk)及び電源消耗を減少させることができる不揮発性記憶素子及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子を提供する。前記不揮発性記憶素子は、基板内に配置された複数の互いに平行なドーピングライン(doped lines)を備える。複数の互いに平行な上部電極が前記ドーピングラインと重畳される部分に交差点を形成するように前記ドーピングラインの上部を横切る。前記ドーピングラインと前記上部電極の間の前記交差点に複数の下部電極が位置する。データ保存物質膜として提供される2成分系金属酸化膜が前記上部電極と前記下部電極との間に介在している。前記ドーピングラインとともにダイオードを構成しており、前記ドーピングラインと反対の導電型を有するドーピング領域(doped regions)が前記下部電極と前記ドーピングラインとの間に介在している。
一実施例において、前記2成分系金属酸化膜は、Mの化学式に現わし、前記記号(characters)「M」、「O」、「x」及び「y」はそれぞれ金属、酸素、金属造成比及び酸素造成比を示し、前記金属Mは、転移金属またはアルミニウム(Al)であってもよい。前記転移金属は、ニッケル(Ni)、ニオビオム(Nb)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、銅(Cu)またはクロム(Cr)であってもよい。
他の実施例において、前記ドーピング領域は前記ドーピングライン上の各交差点に配置されたドーピング膜パターンとすることができる。この場合、前記ドーピング膜パターンはドーピングされたポリシリコン膜パターンまたはドーピングされた単結晶シリコン膜パターンであっても良い。
また他の実施例において、前記ドーピングラインはN型で、前記不純物ドーピング膜パターンはP型であっても良い。
また他の実施例において、前記下部電極及び前記上部電極はそれぞれイリジウム(Ir)膜、白金(Pt)膜、ルテニウム(Ru)膜、イリジウム酸化膜(IrO)、ルテニウム酸化膜(RuO)、タングステン(W)膜、チタン窒化膜(TiN)またはポリシリコン膜であっても良い。
また他の実施例において、前記不揮発性記憶素子は、前記2成分系金属酸化膜と前記基板との間の空間を埋め込む絶縁膜をさらに含むことができる。前記絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、またはシリコン酸窒化膜であっても良い。
本発明の他の態様は、2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子の製造方法を提供する。この方法は、基板内に複数の互いに平行なドーピングラインを形成することを備える。前記ドーピングラインと接して前記ドーピングラインと反対の導電型を有する複数のドーピング領域、及び前記ドーピング領域上に複数の下部電極を形成する。前記下部電極の上部面を覆う2成分系金属酸化膜を形成する。前記2成分系金属酸化膜上に前記下部電極と重畳するように前記ドーピングラインを横切る複数の互いに平行な上部電極を形成する。
一実施例において、前記ドーピングラインを形成することは、前記基板上にライン形状の開口部を有するマスクパターンを形成することと、前記マスクパターンをイオン注入マスクとして用いて前記基板内に不純物イオンを注入することとを含む。
他の実施例において、前記ドーピング領域及び前記下部電極を形成することは、前記ドーピングラインを有する基板上に前記ドーピングラインと反対の導電型を有するドーピング膜(doped layer)を形成することと、前記ドーピング膜上に下部導電膜を形成すること、及び前記下部導電膜及び前記ドーピング膜を順にパターニングすることを含むことができる。
また他の実施例において、前記ドーピングラインがN型の場合に前記ドーピング膜はP型とすることができる。
また他の実施例において、前記ドーピング膜はドーピングされたポリシリコン膜またはドーピングされた単結晶シリコン膜で形成することができる。
また他の実施例において、前記下部電極及び前記下部電極はそれぞれイリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜またはポリシリコン膜で形成することができる。
また他の実施例において、前記2成分系金属酸化膜を形成する前に、前記基板上に前記ドーピング領域及び前記下部電極を覆う絶縁膜を形成し、前記下部電極が露出するように前記絶縁膜を平坦化させることができる。この場合、前記2成分系金属酸化膜は前記下部電極及び平坦化された絶縁膜上に形成される。
また他の実施例において、前記2成分系金属酸化膜はMの化学式で現わすことができ、前記記号(characters)「M」、「O」、「x」及び「y」はそれぞれ金属、酸素、金属造成比及び酸素造成比を示し、前記金属Mは転移金属、またはアルミニウムであっても良い。前記転移金属は、ニッケル、ニオビオム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、コバルト、鉄、銅またはクロムであっても良い。
本発明のさらに他の態様は、交差点不揮発性記憶素子を提供する。前記不揮発性素子は、第1距離離隔された複数のラインを備える。前記第1距離離隔された複数のラインと交差(cross over)して複数の交差点(cross points)を定義する第2距離離隔された複数のラインが提供される。前記交差点で前記第1及び第2距離離隔されたラインの間に連続的に(serially)接続されたダイオード及び不揮発性データ保存物質の2成分系金属酸化膜が提供される。
一実施例において、前記第2距離離隔された複数のラインは、基板に供給された第1導電型を有する複数のドーピング領域(doped regions)を含め、前記ダイオードは前記第1導電型のドーピング領域上に供給された第2導電型のドーピング領域を含むことができる。前記ダイオードと2成分系金属酸化膜との間に供給された電極(electrode)をさらに含むことができる。
本発明は、2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用した交差点不揮発性記憶素子を提供する。本発明の不揮発性記憶素子は、低い電圧で安定的に動作し、向上された集積度を有する抵抗RAM素子を容易に具現することができる。また、前記抵抗RAM素子の各セルにダイオードを形成することによって漏洩電流による隣接セル間の干渉(cross−talk)及び電源消耗を低減させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。次に紹介される実施例は、当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供するものである。そして、図面において、層及び領域の長さと厚みは明確性をあたえるために誇張されたものである。明細書全体にかけて同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
先に、本発明の一実施例による抵抗RAM素子を説明する事にする。
図1、図6A及び図6Bを参照すると、半導体基板100のような基板内に複数の互いに平行なドーピングライン106が配置される。ここで、前記ドーピングライン106は互いに離隔された複数のラインであっても良い。前記ドーピングライン106は砒素(As)または燐(P)のようなN型の不純物イオンの拡散層であっても良い。前記ドーピングライン106は前記抵抗RAM素子のビットラインとして提供できる。複数の互いに平行な上部電極116が前記ドーピングライン106の上部を横切るように配置される。前記上部電極116は前記ドーピングライン106が形成された前記半導体基板の表面上から所定の距離で離隔されている。前記上部電極116は、前記ドーピングライン106と重畳される部分に交差点Cを形成するように前記ドーピングライン106の上部を横切る。前記上部電極116は、前記抵抗RAM素子のワードラインとして提供できる。本発明の一実施例で前記上部電極116を平面図として見た場合、前記ドーピングライン106と90°の角度をなすことができる。前記上部電極106は、貴金属膜、貴金属酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜とすることができる。この場合、前記貴金属膜は、イリジウム膜、白金膜、またはルテニウム膜であっても良い。また、前記貴金属酸化膜はイリジウム酸化膜、またはルテニウム酸化膜であっても良い。
前記ドーピングライン106と前記上部電極116との間の前記交差点Cには、前記ドーピングライン106と反対の導電型を有するドーピング領域108’が介在している。上述したように、前記ドーピングライン106がN型を有した場合、前記ドーピング領域108’はホウ素(B)のようなP型の不純物イオンにドーピングされた不純物領域とすることができる。前記ドーピング領域108’は、前記交差点Cで前記ドーピングライン106とP−N接合を形成する。すなわち、前記ドーピング領域108’は前記ドーピングライン106とともに前記交差点Cで複数のP−N接合ダイオードを構成する。本発明の一実施例で前記ドーピング領域108’は、前記ドーピングライン106上の前記交差点Cに配置されたドーピング膜パターンであっても良い。以下で、参照番号「108’」は前記ドーピング膜パターンを示す。前記ドーピング膜パターン108’はP型の不純物イオンとしてドーピングされたポリシリコン膜パターンやP型の不純物イオンとしてドーピングされた単結晶シリコン膜パターンとすることができる。前記ドーピング膜パターン108’上には下部電極110’が配置される。前記下部電極110’は貴金属膜、貴金属酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜またはポリシリコン膜であっても良い。この場合、前記貴金属膜はイリジウム膜、白金膜、またはルテニウム膜であっても良い。また、前記貴金属酸化膜はイリジウム酸化膜またはルテニウム酸化膜であっても良い。
前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’を有する前記半導体基板100は絶縁膜112によって被覆される。前記絶縁膜112は前記ドーピング膜パターン108’と前記下部電極110’の間の空間を埋めて前記導電膜パターン108’の上部面を露出させる。前記絶縁膜112は優れたギャップ充填特性を有するシリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜とすることができる。
前記下部電極110’及び前記絶縁膜112上に2成分系金属酸化膜114が配置される。前記2成分系金属酸化膜114は、図6A及び図6Bに示されたように前記下部電極110’と前記上部電極116との間に介在して前記抵抗RAM素子のデータ保存物質膜として提供される。前記2成分系金属酸化膜は、化学式Mに現わすことができる。前記化学式で、前記記号(characters)「M」、「O」、「x」及び「y」は、それぞれ金属、酸素、金属造成比及び酸素造成比を示す。前記金属Mは転移金属またはアルミニウム(Al)であってもよい。この場合、前記転移金属は、ニッケル(Ni)、ニオビオム(Nb)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、銅(Cu)、またはクロム(Cr)であってもよい。データ保存物質膜として用いられる前記2成分系金属酸化膜は、CuO、NiO、CoO、ZnO、CrO2、TiO、HfO、ZrO、Fe、またはNbを含むことができる。
上述したように、本発明によればデータ保存物質膜として前記2成分系金属酸化膜114を採用する。前記2成分系金属酸化膜114は3V未満の電圧で感知できる可逆的な抵抗変化を有する。また、通常の半導体工程で使われる写真/エッチング工程により容易にパターニングできる。さらに、本発明によると、前記ドーピング膜パターン108’及び前記ドーピングライン106を含むダイオードが前記交差点Cに前記下部電極110’と接するように配置される。前記ダイオードは選択されたセル周辺の他のセルに向かう漏洩電流を遮断して選択されたセルのみにスイッチング電流と電圧とが印加されるようにする。その結果、前記抵抗RAM素子のセル間の干渉が無くなって電源消耗が低減される。
次に、本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を説明する。
図1、図2A及び図2Bを参照すると、半導体基板100のような基板上に複数の互いに平行なマスクパターン102を形成する。前記マスクパターン102は互いに離隔されたライン形状を有するように形成されて、それらの間に前記半導体基板100の表面を露出させる開口部102’を有する。前記マスクパターン102は、例えば、シリコン酸化膜パターンで形成することができる。すなわち、前記半導体基板100上にシリコン酸化膜を蒸着して写真/エッチング工程によって前記シリコン酸化膜をパターニングすることで形成することができる。次に、前記マスクパターン102をイオン注入マスクとして用いて前記半導体基板100内に不純物イオン104を注入する。その結果、前記半導体基板100内に複数の互いに平行なドーピングライン106が形成される。前記不純物イオン104は、砒素または燐のようなN型の不純物イオンとすることができる。
図1、図3A及び図3Bを参照すると、前記マスクパターン102を除去する。前記マスクパターン102がシリコン酸化膜で形成された場合、前記マスクパターン102を、フッ酸(HF)を含むエッチング液を用いた湿式エッチングを介して除去することができる。その後、前記ドーピングライン106を有する半導体基板100上にドーピング膜(doped layer)108及び下部導電膜110を順に形成する。前記ドーピング膜108は、ホウ素のようなP型の不純物イオンにドーピングされたポリシリコン膜またはP型の不純物イオンでドーピングされた単結晶シリコン膜に形成することができる。前記ドーピング膜108がドーピングされたポリシリコン膜の場合、前記P型の不純物イオンは化学気相蒸着工程によってポリシリコン膜を形成する間にインサイチュ(in−situ)でドーピングすることができる。一方、前記P型の不純物イオンは、ポリシリコン膜を形成した後、拡散ドーピング(diffusion doping)工程またはイオン注入工程によってドーピングすることができる。前記ドーピング膜108がドーピングされた単結晶シリコン膜の場合、前記P型の不純物イオンは前記ドーピングライン106を有する前記半導体基板100上に化学気相蒸着工程を適用して単結晶シリコン膜をエピタキシャル成長させる間にジボラン(diborane;B2H6)のような不純物ソースからインサイチュにドーピングすることができる。一方、前記P型の不純物イオンは、前記ポリシリコン膜の場合のように、単結晶シリコン膜を形成した後、拡散ドーピング工程またはイオン注入工程によって前記単結晶シリコン膜内にドーピングすることもできる。
前記下部導電膜110は、耐酸化性金属膜(oxidation resistant metal layer)で形成する。これは、前記下部導電膜110が後続の熱工程の間に酸化する場合に前記下部導電膜110と接する物質膜との間の界面特性が低下する恐れがあるからである。前記下部導電膜110は、イリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜またはルテニウム酸化膜で形成することができる。一方、前記下部導電膜110は、タングステン膜、チタン窒化膜またはポリシリコン膜で形成することもできる。
図1、図4A及び図4Bを参照すると、前記下部導電膜110及び前記ドーピング膜108をパターニングして前記ドーピングライン106上に順に積層されたドーピング膜パターン108’及び下部電極110’を形成する。前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’は、平面図から見た場合、実質的に長方形の形状を有するように形成することができる。前記ドーピング膜パターン108’は前記ドーピングライン106とともにダイオードを構成する。
図1、図5A及び図5Bを参照すると、前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’を覆う絶縁膜112を形成する。前記絶縁膜112は前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’の間の空間を埋め込むように形成される。前記絶縁膜は優れたギャップ充填特性を有するシリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜で形成することができる。その後、前記下部電極110’の上部面が露出するように前記絶縁膜112を平坦化させる。前記絶縁膜112はCMP工程によって平坦化することができる。上述したように、本発明によれば前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’を先に形成した後、それらを覆う前記絶縁膜112を形成する。その結果、前記下部電極110’をCMPする必要がなくなって、前記下部電極110’が貴金属でなっている場合でも容易に形成させることができる。さらに、前記絶縁膜112をCMPする工程の中に、前記下部電極110’が研磨終了層(polishing stop layer)の役目をすることによって別の研磨終了層を形成する必要がない。
続いて、前記絶縁膜112及び前記絶縁膜112によって露出された前記下部電極110’の上部面を覆う2成分系金属酸化膜114を形成する。前記2成分系金属酸化膜114は、化学式Mで現わすことができる。前記化学式で、前記記号(characters)「M」、「O」、「x」及び「y」は、それぞれ金属、酸素、金属造成比及び酸素造成比を示す。前記金属Mは、転移金属またはアルミニウム(Al)であってもよい。この場合、前記転移金属は、ニッケル(Ni)、ニオビオム(Nb)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、銅(Cu)またはクロム(Cr)であってもよい。前記2成分系金属酸化膜114は、前記金属M膜をスパッタリング工程によって前記絶縁膜112及び前記下部電極110’上に形成し、前記金属M膜を、酸素プラズマ処理工程を用いて酸化させることによって形成することができる。この場合、前記酸素プラズマ処理は、インサイチュで実行することができる。一方、前記2成分系金属酸化膜114は、酸素反応スパッタリング工程(O2 reactive sputtering process)、化学技術蒸着工程(chemical vapor deposition process)、または原子層蒸着工程(atomic layer deposition process)によって形成することができる。前記2成分系金属酸化膜は、CuO、NiO、CoO、ZnO、CrO、TiO、HfO、ZrO、Fe、またはNbを含むことができる。
図1、図6A及び図6Bを参照すると、前記2成分系金属酸化膜114上に前記下部電極110’と重畳されるように前記ドーピングライン106の上部を横切る複数の互いに平行な上部電極116を形成する。前記上部電極116は、前記2成分系金属酸化膜114上に上部導電膜(図示せず)を形成し、前記上部導電膜をパターニングすることによって形成することができる。前記上部電極116は、前記ドーピングライン106と所定の角度をなし、それらの上部を横切るように形成されて、前記ドーピングライン106と重畳される部分に交差点Cを形成する。前記交差点Cには、あらかじめ形成された前記ドーピング膜パターン108’及び前記下部電極110’が位置する。前記上部電極116は、前記下部電極110’と同様にイリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、またはルテニウム酸化膜で形成することができる。一方、前記上部導電膜116は、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜で形成することができる。前記上部電極116と前記下部電極110’との間に介在する部分の前記2成分系金属酸化膜114は、前記抵抗RAM素子のデータ保存物質膜として提供される。
本発明の一実施例による抵抗RAM素子を示す平面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による抵抗RAM素子の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
106:ドーピングライン
108’:ドーピング膜パターン
110’:下部電極
114:2成分系金属酸化膜
116:上部電極

Claims (24)

  1. 基板内に配置された複数の互いに平行なドーピングラインと;
    前記ドーピングラインと重畳される部分に交差点を形成するように前記ドーピングラインの上部を横切る複数の互いに平行な上部電極と;
    前記ドーピングラインと前記上部電極の間の前記交差点にそれぞれ位置する複数の下部電極と;
    前記上部電極と前記下部電極との間に介在して、データ保存物質膜として提供される2成分系金属酸化膜と;
    前記下部電極及び前記ドーピングラインの間に介在して前記ドーピングラインとともにダイオードを構成し、前記ドーピングラインと反対の導電型(opposite conductivity)を有するドーピング領域と、
    を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子。
  2. 前記2成分系金属酸化膜は、Mの化学式で現わすことができ、前記記号「M」は金属、前記記号「O」は酸素、前記記号「x」は金属造成比、前記記号「y」は酸素造成比、をそれぞれ示し、前記金属Mは、転移金属またはアルミニウムであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  3. 前記の転移金属は、ニッケル、ニオビオム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、コバルト、鉄、銅、またはクロムの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項2記載の不揮発性記憶素子。
  4. 前記ドーピング領域は、前記ドーピングライン上の各交差点に配置されたドーピング膜パターンであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  5. 前記ドーピングラインはN型で、前記不純物ドーピング膜パターンはP型であることを特徴とする請求項4記載の不揮発性記憶素子。
  6. 前記ドーピング膜パターンは、ドーピングされたポリシリコン膜パターンまたはドーピングされた単結晶シリコン膜パターンであることを特徴とする請求項4記載の不揮発性記憶素子。
  7. 前記下部電極はイリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  8. 前記上部電極は、イリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  9. 前記2成分系金属酸化膜と前記基板との間の空間を埋める絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  10. 前記絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、またはシリコン酸窒化膜の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性記憶素子。
  11. 基板内に複数の互いに平行なドーピングラインを形成する段階と、
    前記ドーピングラインと接して前記ドーピングラインと反対の導電型を有する複数のドーピング領域、及び前記ドーピング領域上に複数の下部電極を形成する段階と、
    前記下部電極の上部面を覆う2成分系金属酸化膜を形成する段階と、
    前記2成分系金属酸化膜上に前記下部電極と重畳されるように前記ドーピングラインを横切る複数の互いに平行な上部電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法。
  12. 前記ドーピングラインを形成することは、
    前記基板上にライン形状の開口部を有するマスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンをイオン注入マスクとして用いて前記基板内に不純物イオンを注入する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  13. 前記不純物イオンは、N型の不純物イオンであることを特徴とする請求項12記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  14. 前記ドーピング領域及び前記下部電極を形成することは、
    前記ドーピングラインを有する基板上に前記ドーピングラインと反対の導電型を有するドーピング膜を形成する段階と、
    前記ドーピング膜上に下部導電膜を形成する段階と、
    前記下部導電膜及び前記ドーピング膜を順にパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  15. 前記ドーピングラインはN型の不純物イオンを含み、前記ドーピング膜はP型の不純物イオンを含むことを特徴とする請求項14記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  16. 前記ドーピング膜は、ドーピングされたポリシリコン膜またはドーピングされた単結晶シリコン膜の少なくともいずれかで形成することを特徴とする請求項14記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  17. 前記下部電極は、イリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜の少なくともいずれかで形成することを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  18. 前記2成分系金属酸化膜を形成する前に、
    前記基板上に前記ドーピング領域及び前記下部電極を覆う絶縁膜を形成して、
    前記下部電極が露出するように前記絶縁膜を平坦化させることをさらに含み、前記2成分系金属酸化膜は前記下部電極及び前記平坦化された絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  19. 前記2成分系金属酸化膜はMの化学式で現わすことができ、前記記号「M」は金属、前記記号「O」は酸素、前記記号「x」は金属造成比、前記記号「y」は酸素造成比、をそれぞれ示し、前記金属Mは、転移金属またはアルミニウムの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  20. 前記転移金属は、ニッケル、ニオビオム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、コバルト、鉄、銅、またはクロムの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項19記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  21. 前記上部電極は、イリジウム膜、白金膜、ルテニウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜、タングステン膜、チタン窒化膜、またはポリシリコン膜の少なくともいずれかで形成することを特徴とする請求項11記載の不揮発性記憶素子の製造方法。
  22. 第1距離離隔された複数のラインと;
    前記第1距離離隔された複数のラインと交差して複数の交差点を定義する第2距離離隔された複数のラインと;
    前記交差点から前記第1及び第2距離離隔されたラインとの間に連続的に接続されたダイオード及び不揮発性データ保存物質の2成分系金属酸化膜を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子。
  23. 前記第2距離離隔された複数のラインは、前記基板に提供された第1導電型を有する複数のドーピングされた領域を含み、前記ダイオードは前記第1導電型のドーピングされた領域上に提供された第2導電型のドーピングされた領域を含むことを特徴とする請求項22記載の不揮発性記憶素子。
  24. 前記ダイオードと2成分系金属酸化膜との間に提供された電極をさらに含むことを特徴とする請求項23記載の不揮発性記憶素子。
JP2005304896A 2004-11-10 2005-10-19 2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子の製造方法 Active JP5143349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0091554 2004-11-10
KR1020040091554A KR100593750B1 (ko) 2004-11-10 2004-11-10 이성분계 금속 산화막을 데이터 저장 물질막으로 채택하는교차점 비휘발성 기억소자 및 그 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006140464A true JP2006140464A (ja) 2006-06-01
JP2006140464A5 JP2006140464A5 (ja) 2008-12-04
JP5143349B2 JP5143349B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37845140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304896A Active JP5143349B2 (ja) 2004-11-10 2005-10-19 2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7535035B2 (ja)
JP (1) JP5143349B2 (ja)
KR (1) KR100593750B1 (ja)
CN (1) CN1812096B (ja)
FR (1) FR2877760A1 (ja)
GB (1) GB2421116B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245322A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
WO2007072628A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
US7807995B2 (en) 2006-07-27 2010-10-05 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory apparatus and manufacturing method thereof
US7838877B2 (en) 2007-03-30 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing apparatus
US8179713B2 (en) 2008-06-03 2012-05-15 Panasonic Corporation Nonvolatile memory element, nonvolatile memory device, and nonvolatile semiconductor device
US8253136B2 (en) 2007-10-30 2012-08-28 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8305797B2 (en) 2008-09-09 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording/reproducing device
US8338816B2 (en) 2007-10-15 2012-12-25 Panasonic Corporation Nonvolatile memory element, and nonvolatile semiconductor device using the nonvolatile memory element
US8379441B2 (en) 2009-08-11 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory and memory system including the same
US8391051B2 (en) 2009-04-10 2013-03-05 Panasonic Corporation Method of programming nonvolatile memory element
US8619460B2 (en) 2010-10-29 2013-12-31 Panasonic Corporation Nonvolatile memory device and method for programming nonvolatile memory element
US9111640B2 (en) 2011-10-18 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonvolatile memory element, nonvolatile memory device, and writing method for use in nonvolatile memory element
US9142292B2 (en) 2011-02-02 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for reading data from nonvolatile storage element, and nonvolatile storage device
US9183926B2 (en) 2012-07-31 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for driving nonvolatile storage element, and nonvolatile storage device

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682508B2 (ja) * 2003-11-14 2011-05-11 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4880894B2 (ja) * 2004-11-17 2012-02-22 シャープ株式会社 半導体記憶装置の構造及びその製造方法
US20130082232A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Unity Semiconductor Corporation Multi Layered Conductive Metal Oxide Structures And Methods For Facilitating Enhanced Performance Characteristics Of Two Terminal Memory Cells
KR101176542B1 (ko) * 2006-03-02 2012-08-24 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이를 포함하는 메모리 어레이
JP4857014B2 (ja) * 2006-04-19 2012-01-18 パナソニック株式会社 抵抗変化素子とそれを用いた抵抗変化型メモリ
KR100755409B1 (ko) * 2006-08-28 2007-09-04 삼성전자주식회사 저항 메모리 소자의 프로그래밍 방법
KR100795350B1 (ko) 2006-11-24 2008-01-17 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그 제조 방법 및 동작 방법.
US7704789B2 (en) * 2007-02-05 2010-04-27 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US7678607B2 (en) * 2007-02-05 2010-03-16 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US7972897B2 (en) 2007-02-05 2011-07-05 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
US7629198B2 (en) * 2007-03-05 2009-12-08 Intermolecular, Inc. Methods for forming nonvolatile memory elements with resistive-switching metal oxides
US8097878B2 (en) * 2007-03-05 2012-01-17 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory elements with metal-deficient resistive-switching metal oxides
US7863087B1 (en) 2007-05-09 2011-01-04 Intermolecular, Inc Methods for forming resistive-switching metal oxides for nonvolatile memory elements
US8144498B2 (en) * 2007-05-09 2012-03-27 Intermolecular, Inc. Resistive-switching nonvolatile memory elements
EP2168161B1 (en) * 2007-06-25 2015-09-23 Sandisk 3D LLC Nonvolatile memory device containing carbon or nitrogen doped diode and method of making thereof
US8101937B2 (en) 2007-07-25 2012-01-24 Intermolecular, Inc. Multistate nonvolatile memory elements
US8294219B2 (en) * 2007-07-25 2012-10-23 Intermolecular, Inc. Nonvolatile memory element including resistive switching metal oxide layers
KR100909537B1 (ko) * 2007-09-07 2009-07-27 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20090080751A (ko) * 2008-01-22 2009-07-27 삼성전자주식회사 저항성 메모리 소자 및 그 제조방법
US20090256133A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Kau Derchang Multiple layer resistive memory
US20090283739A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Masahiro Kiyotoshi Nonvolatile storage device and method for manufacturing same
KR101007562B1 (ko) * 2008-05-20 2011-01-14 주식회사 하이닉스반도체 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7826248B2 (en) 2008-05-20 2010-11-02 Seagate Technology Llc Write verify method for resistive random access memory
EP2139054A3 (en) * 2008-06-25 2011-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device and method of manufacturing the same
US20100034010A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Seagate Technology Llc Memory devices with concentrated electrical fields
US8004874B2 (en) * 2008-08-06 2011-08-23 Seagate Technology Llc Multi-terminal resistance device
US7826255B2 (en) * 2008-09-15 2010-11-02 Seagate Technology Llc Variable write and read methods for resistive random access memory
US8519376B2 (en) * 2008-10-27 2013-08-27 Seagate Technology Llc Nonvolatile resistive memory devices
WO2010058569A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 パナソニック株式会社 不揮発性記憶素子および不揮発性記憶装置
US8445885B2 (en) * 2008-12-04 2013-05-21 Panasonic Corporation Nonvolatile memory element having a thin platinum containing electrode
KR101127236B1 (ko) 2008-12-29 2012-03-29 주식회사 하이닉스반도체 저항성 메모리 소자의 제조 방법
CN102034703A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 无锡华润上华半导体有限公司 研磨方法
TWI473209B (zh) * 2009-12-09 2015-02-11 Univ Nat Taiwan Science Tech 電阻式記憶體的製造方法
US8198124B2 (en) * 2010-01-05 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Methods of self-aligned growth of chalcogenide memory access device
US8437174B2 (en) 2010-02-15 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Memcapacitor devices, field effect transistor devices, non-volatile memory arrays, and methods of programming
US8416609B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Cross-point memory cells, non-volatile memory arrays, methods of reading a memory cell, methods of programming a memory cell, methods of writing to and reading from a memory cell, and computer systems
US8276018B2 (en) 2010-04-30 2012-09-25 International Business Machines Corporation Non-volatile memory based reliability and availability mechanisms for a computing device
US8386859B2 (en) 2010-04-30 2013-02-26 International Business Machines Corporation On-chip non-volatile storage of a test-time profile for efficiency and performance control
US8634224B2 (en) 2010-08-12 2014-01-21 Micron Technology, Inc. Memory cells, non-volatile memory arrays, methods of operating memory cells, methods of writing to and reading from a memory cell, and methods of programming a memory cell
US8288297B1 (en) * 2011-09-01 2012-10-16 Intermolecular, Inc. Atomic layer deposition of metal oxide materials for memory applications
US9047940B2 (en) 2013-01-10 2015-06-02 Intermolecular, Inc. Resistive random access memory cells having variable switching characteristics
US9000407B2 (en) 2013-05-28 2015-04-07 Intermolecular, Inc. ReRAM materials stack for low-operating-power and high-density applications
US9741918B2 (en) 2013-10-07 2017-08-22 Hypres, Inc. Method for increasing the integration level of superconducting electronics circuits, and a resulting circuit
US9246094B2 (en) 2013-12-26 2016-01-26 Intermolecular, Inc. Stacked bi-layer as the low power switchable RRAM
RU2598698C1 (ru) * 2015-06-26 2016-09-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" СПОСОБ СОЗДАНИЯ ТОНКИХ СЛОЕВ ОКСИДОВ Ni И Nb С ДЫРОЧНОЙ ПРОВОДИМОСТЬЮ ДЛЯ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ЭЛЕМЕНТОВ СВЕРХБОЛЬШИХ ИНТЕГРАЛЬНЫХ СХЕМ
CN116847662A (zh) 2016-11-14 2023-10-03 合肥睿科微电子有限公司 存储装置
US10008665B1 (en) * 2016-12-27 2018-06-26 Intel Corporation Doping of selector and storage materials of a memory cell
US10727401B2 (en) * 2017-11-10 2020-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic random access memory
CN113113538B (zh) * 2021-04-13 2024-02-02 湖北大学 一种基于铝掺杂氧化铌的抗串扰阻变器件及其制备方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230360A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Fujitsu Ltd Prom素子の製造方法
JPS63184362A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0467671A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH05175447A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Nippondenso Co Ltd 半導体記憶装置
JP2001127263A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 不揮発性メモリおよびその駆動方法
JP2002163886A (ja) * 2000-09-15 2002-06-07 Hewlett Packard Co <Hp> 短絡許容抵抗性交差点アレイ
JP2002537627A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報を保存するマイクロ電子デバイスとその方法
JP2003068984A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有するクロスポイントメモリ
JP2003197877A (ja) * 2001-09-26 2003-07-11 Sharp Corp 共有ビット線クロスポイントメモリアレイ
WO2003085675A2 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change memory device
JP2003303941A (ja) * 2002-03-28 2003-10-24 Micronics Internatl Co Ltd 自己整列したプログラム可能な相変化メモリ
US20030206481A1 (en) * 2001-06-28 2003-11-06 Hsu Sheng Teng Trench isolated cross-point memory array and method of fabrication
JP2004006579A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sony Corp 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法
WO2004017437A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Ovonyx, Inc. Modified contact for programmable devices
JP2004128486A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sharp Corp 自己整合クロスポイントメモリアレイの製造方法
US20040108528A1 (en) * 2001-06-28 2004-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Cross-point resistor memory array and method of fabrication
JP2004228561A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sharp Corp デュアルトレンチで隔離されたクロスポイントメモリアレイとその製造方法
JP2004260162A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp Rramアレイの製造方法及びrram
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721838A (en) * 1970-12-21 1973-03-20 Ibm Repairable semiconductor circuit element and method of manufacture
EP1150350A3 (en) 2000-02-25 2002-04-24 Infineon Technologies North America Corp. Manufacturing a trench capacitor
DE10039441A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Speicherzelle, Speicherzellenanordnung und Herstellungsverfahren
US6599796B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and fabrication process to reduce crosstalk in pirm memory array
US7087954B2 (en) * 2001-08-30 2006-08-08 Micron Technology, Inc. In service programmable logic arrays with low tunnel barrier interpoly insulators
WO2003079463A2 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Axon Technologies Corporation Programmable structure, an array including the structure, and methods of forming the same
KR100738065B1 (ko) 2002-07-10 2007-07-10 삼성전자주식회사 한 개의 트랜지스터와 데이터 저장 수단으로 한 개의저항체를구비하는 메모리 소자 및 그 구동 방법
US7042035B2 (en) * 2002-08-02 2006-05-09 Unity Semiconductor Corporation Memory array with high temperature wiring
DE10342026A1 (de) 2003-09-11 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Ionenleitungsspeichermechanismus und Verfahren zu deren Herstellung
KR100552704B1 (ko) 2003-12-17 2006-02-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불휘발성 커패시터, 이를 포함하는 반도체메모리 소자 및 그 동작방법
US20060250836A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Matrix Semiconductor, Inc. Rewriteable memory cell comprising a diode and a resistance-switching material
US20060273298A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Matrix Semiconductor, Inc. Rewriteable memory cell comprising a transistor and resistance-switching material in series

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230360A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Fujitsu Ltd Prom素子の製造方法
JPS63184362A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0467671A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH05175447A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Nippondenso Co Ltd 半導体記憶装置
JP2002537627A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報を保存するマイクロ電子デバイスとその方法
JP2001127263A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 不揮発性メモリおよびその駆動方法
JP2002163886A (ja) * 2000-09-15 2002-06-07 Hewlett Packard Co <Hp> 短絡許容抵抗性交差点アレイ
US20040108528A1 (en) * 2001-06-28 2004-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Cross-point resistor memory array and method of fabrication
US20030206481A1 (en) * 2001-06-28 2003-11-06 Hsu Sheng Teng Trench isolated cross-point memory array and method of fabrication
JP2003068984A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有するクロスポイントメモリ
JP2003197877A (ja) * 2001-09-26 2003-07-11 Sharp Corp 共有ビット線クロスポイントメモリアレイ
JP2003303941A (ja) * 2002-03-28 2003-10-24 Micronics Internatl Co Ltd 自己整列したプログラム可能な相変化メモリ
JP2005522045A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 株式会社東芝 相変化メモリ装置
WO2003085675A2 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change memory device
JP2004006579A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Sony Corp 記憶装置とその製造方法および使用方法、半導体装置とその製造方法
WO2004017437A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Ovonyx, Inc. Modified contact for programmable devices
JP2005536052A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 オヴォニクス,インコーポレイテッド プログラム可能デバイスのためのコンタクト改善方法及び装置
JP2004128486A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sharp Corp 自己整合クロスポイントメモリアレイの製造方法
JP2004228561A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sharp Corp デュアルトレンチで隔離されたクロスポイントメモリアレイとその製造方法
JP2004260162A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp Rramアレイの製造方法及びrram
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245322A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
WO2007072628A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
US7786548B2 (en) 2005-12-22 2010-08-31 Panasonic Corporation Electric element, memory device, and semiconductor integrated circuit
US7807995B2 (en) 2006-07-27 2010-10-05 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory apparatus and manufacturing method thereof
US7838877B2 (en) 2007-03-30 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing apparatus
US8338816B2 (en) 2007-10-15 2012-12-25 Panasonic Corporation Nonvolatile memory element, and nonvolatile semiconductor device using the nonvolatile memory element
US8253136B2 (en) 2007-10-30 2012-08-28 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8389990B2 (en) 2007-10-30 2013-03-05 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8179713B2 (en) 2008-06-03 2012-05-15 Panasonic Corporation Nonvolatile memory element, nonvolatile memory device, and nonvolatile semiconductor device
US8305797B2 (en) 2008-09-09 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording/reproducing device
US8391051B2 (en) 2009-04-10 2013-03-05 Panasonic Corporation Method of programming nonvolatile memory element
US8379441B2 (en) 2009-08-11 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory and memory system including the same
US8619460B2 (en) 2010-10-29 2013-12-31 Panasonic Corporation Nonvolatile memory device and method for programming nonvolatile memory element
US9142292B2 (en) 2011-02-02 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for reading data from nonvolatile storage element, and nonvolatile storage device
US9111640B2 (en) 2011-10-18 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonvolatile memory element, nonvolatile memory device, and writing method for use in nonvolatile memory element
US9183926B2 (en) 2012-07-31 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for driving nonvolatile storage element, and nonvolatile storage device

Also Published As

Publication number Publication date
GB0522685D0 (en) 2005-12-14
GB2421116B (en) 2007-03-21
US20060097288A1 (en) 2006-05-11
CN1812096B (zh) 2011-07-06
GB2421116A (en) 2006-06-14
FR2877760A1 (fr) 2006-05-12
CN1812096A (zh) 2006-08-02
KR20060046809A (ko) 2006-05-18
KR100593750B1 (ko) 2006-06-28
US7535035B2 (en) 2009-05-19
JP5143349B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143349B2 (ja) 2成分系金属酸化膜をデータ保存物質膜として採用する交差点不揮発性記憶素子の製造方法
JP6180700B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7872249B2 (en) Nonvolatile memory device and methods of operating and fabricating the same
US8873274B2 (en) Resistive memory cells and devices having asymmetrical contacts
US9087989B2 (en) GCIB-treated resistive device
US6972211B2 (en) Method of fabricating trench isolated cross-point memory array
US7692178B2 (en) Nonvolatile memory element, nonvolatile memory apparatus, and method of manufacture thereof
US20080128853A1 (en) Non-Volatile Memory Devices with Discrete Resistive Memory Material Regions and Methods of Fabricating the Same
US8148765B2 (en) Resistive random access memory
US20110068316A1 (en) Nonvolatile memory element and nonvolatile memory device
US11456333B2 (en) Three-dimensional NAND memory device containing two terminal selector and methods of using and making thereof
EP3178113A1 (en) Fully isolated selector for memory device
JP2006140464A5 (ja)
US10622557B2 (en) Cross-point array device and method of manufacturing the same
KR20090006436A (ko) 비휘발성 반도체 기억소자 및 그 제조방법
US9252192B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices including a cross point cell array
KR101133392B1 (ko) 3차원 입체 구조를 가지는 비휘발성 메모리
KR20100116826A (ko) 선택소자 및 3차원 구조 저항 변화 메모리 소자를 갖는 저항 변화 메모리 소자 어레이, 전자제품 및 소자 어레이 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250