JP2006117673A - シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法 - Google Patents

シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117673A
JP2006117673A JP2005303996A JP2005303996A JP2006117673A JP 2006117673 A JP2006117673 A JP 2006117673A JP 2005303996 A JP2005303996 A JP 2005303996A JP 2005303996 A JP2005303996 A JP 2005303996A JP 2006117673 A JP2006117673 A JP 2006117673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
reaction
compound
carried out
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005303996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977353B2 (ja
Inventor
Ming-Chih Lai
ライ ミン−チイ
Chia-Wen Chang
チャン チーア−ウェン
Chi-Wi Ong
オン チ−ウィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eternal Materials Co Ltd
Original Assignee
Eternal Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eternal Chemical Co Ltd filed Critical Eternal Chemical Co Ltd
Publication of JP2006117673A publication Critical patent/JP2006117673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977353B2 publication Critical patent/JP4977353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、(a)一般式(II)で表される二酸化合物と一般式(III)R1-OHで表されるアルコールとのエステル化反応を酸性溶媒の存在下で行って一般式(IV)で表される前駆体化合物を得、次いで(b)一般式(IV)で表される前駆体化合物にエネルギー線を照射して環化反応を行って一般式(I)(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、各々独立して水素、ハロゲン又は一価の有機基を表し、R1はC1〜C4アルキルを表す)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物を得る。
Figure 2006117673

【選択図】なし

Description

本発明は、シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法に関する。
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物は、フラットパネルディスプレイに使用する配向膜を製造するための重要なモノマー材料である。特許文献1には、無水マレイン酸を照射処理してシクロブタンテトラカルボン酸二無水物を合成することを含む、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物の製造方法が開示されている。
特開2003−192685号公報
しかしながら、この方法は、該ブタン構造体の生成収率が低いという問題点を有する。
上記問題点を克服するため本願発明者らは、シクロブタンテトラカルボキシレートの合成、このシクロブタンテトラカルボキシレートの加水分解、及び加水分解生成物の脱水化を行うことによって対応するシクロブタンテトラカルボン酸二無水物を得ることを含む、新規な合成経路を開発した。
本発明の一目的は、シクロブタンテトラカルボキシレート化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、シクロブタンテトラカルボキシレート化合物を製造するための方法を提供することである。
本発明に係る新規な経路によれば、所望の化合物の収率を改善することができる。
本発明は、次の一般式(I):
Figure 2006117673
(式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、各々独立して水素、ハロゲン又は一価の有機基を表し、R1はC1〜C4アルキルを表す)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物を提供する。
本発明に好適な一価の有機基の種類は特に限定されない。好ましくは、一価の有機基はC1〜C4アルキルであり、直鎖状、分枝状、又は環状のいずれであってもよい。より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルである。
本発明は更に、式(I)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物の製造方法を提供する。本発明の方法は次の各工程:
(a)次の一般式(II):
Figure 2006117673
(式中、Rは先に定義した通り)で表される二酸化合物(diacid compound)と次の一般式(III):
Figure 2006117673
で表されるアルコールとのエステル化反応を酸性溶媒の存在下で行って次の一般式(IV):
Figure 2006117673
で表される前駆体化合物を得、次いで
(b)一般式(IV)で表される前駆体化合物にエネルギー線を照射して環化反応を行って一般式(I)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物を得ることを含む。
本発明の製造方法に使用する酸性溶媒は、反応速度を向上させる触媒としても用いることができる。好適な酸性溶媒としては、モノプロトン性無機酸や多プロトン性無機酸、有機酸が挙げられ、好ましくは塩酸又は硫酸である。
本発明の製造方法の工程(a)におけるエステル化反応は当業者には明らかである。好適なアルコールの種類は、得ようとする所望の生成物によって異なり、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールを挙げることができる。本発明に用いる二酸化合物はフマル酸である。エステル化反応は、60〜110℃の温度で2〜20時間行う。
本発明の製造方法の工程(b)において用いるエネルギー線は、波長が200〜600nmの光源であり、好ましくは紫外線光である。一般に、照射時間はエネルギー線の波長によって異なり、通常、約30分〜30時間の範囲である。更に必要であれば、工程(b)の反応を反応の進行に有効な溶媒の存在下で行うことができる。そのような溶媒の例としては、酢酸エチル、アセトン、水、及びそれらの混合物が挙げられる。
本発明に係る式(I)で表される化合物を、当業者に知られた従来の方法によって酸又は塩基の存在下で触媒的に加水分解すると対応するシクロブタンテトラカルボン酸が生成するが、これを更に脱水すると対応するシクロブタンテトラカルボン酸二無水物を形成することができる。
本発明を次の実施例によって更に説明する。しかしながらこの実施例は、本発明の範囲を何ら限定するものではない。当業者によって容易になされ得る本発明への如何なる修飾又は改変も、本明細書の開示及び添付の請求の範囲に包含される。
実施例 シクロブタンテトラカルボン酸二無水物の合成>
5リットルのフラスコに、メタノール(3000mL、75mol)、次いでフマル酸(1160g、10mol)及び濃硫酸(10mL、0.2mol)を加えた。反応は温度を75℃に制御して10時間行い、次いで室温まで冷却した。得られた固体を吸引濾過により回収し、メタノールで洗浄し、フマル酸ジメチル(1224g、8.5mol)を得た。
このフマル酸ジメチル(1224g、8.5mol)と水(4000mL)を6リットルのフラスコに加え365nmの紫外線光を7時間照射した。フラスコ中の得られた固体を吸引濾過し、テトラメチルシクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート(1224g、4.25mol)を得た。
得られたテトラメチルシクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート(1224g、4.25mol)と塩酸水溶液(3000mL)を5リットルのフラスコに加え、温度を85℃に制御して24時間反応させ、室温まで冷却し、濃縮し乾燥させてシクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸(870g、3.75mol)を得た。
このシクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸(501g、2.16mol)と無水酢酸(3000mL)を5リットルのフラスコに加え、温度を150℃に制御し24時間反応させた。反応物を室温まで冷却し、濃縮し乾燥させて1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(573g、2.93mol)を得た。

Claims (12)

  1. 次の一般式(I):
    Figure 2006117673
    (式中、Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、各々独立して水素、ハロゲン又は一価の有機基を表し、R1はC1〜C4アルキルを表す)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物。
  2. 前記一価の有機基が直鎖状、分枝状又は環状のC1〜C4アルキルである、請求項1に記載のシクロブタンテトラカルボキシレート化合物。
  3. 前記一価の有機基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルである、請求項1に記載のシクロブタンテトラカルボキシレート化合物。
  4. 請求項1に記載のシクロブタンテトラカルボキシレート化合物の製造方法であって、
    (a)次の一般式(II):
    Figure 2006117673
    (式中、Rは先に定義した通り)で表される二酸化合物と次の一般式(III):
    Figure 2006117673
    で表されるアルコールとのエステル化反応を酸性溶媒の存在下で行って次の一般式(IV):
    Figure 2006117673
    で表される前駆体化合物を得、次いで
    (b)一般式(IV)で表される前駆体化合物にエネルギー線を照射して環化反応を行って一般式(I)で表されるシクロブタンテトラカルボキシレート化合物を得ることを特徴とする方法。
  5. 一般式(III)で表されるアルコールがメタノール、エタノール、プロパノール又はイソプロパノールである、請求項4に記載の方法。
  6. 工程(a)の反応が60〜110℃の温度で行われる、請求項4に記載の方法。
  7. 工程(a)の反応が2〜20時間行われる、請求項4に記載の方法。
  8. 工程(b)に用いられるエネルギー線が200〜600nmの波長を有する光源である、請求項4に記載の方法。
  9. 工程(b)に用いられるエネルギー線が紫外線光である、請求項4に記載の方法。
  10. 工程(b)の反応が30分〜30時間行われる、請求項4に記載の方法。
  11. 工程(b)の反応が溶媒の存在下で行われる、請求項4に記載の方法。
  12. 溶媒が酢酸エチル、アセトン、水、メタノール又はそれらの混合物である、請求項11に記載の方法。
JP2005303996A 2004-10-20 2005-10-19 シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法 Active JP4977353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093131887A TWI279403B (en) 2004-10-20 2004-10-20 Cyclobutanetetracarboxylate compound and preparation method thereof
TW093131887 2004-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117673A true JP2006117673A (ja) 2006-05-11
JP4977353B2 JP4977353B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36206993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005303996A Active JP4977353B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-19 シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060089505A1 (ja)
JP (1) JP4977353B2 (ja)
TW (1) TWI279403B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273876A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nof Corp 1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸の製造方法
JP2014522413A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 高純度結晶性ジメチルフマラートの調製方法
WO2015108170A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日産化学工業株式会社 シクロブタンテトラカルボン酸及びその無水物の製造方法
WO2015170713A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日産化学工業株式会社 1,3-ジ置換シクロブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸及び該酸二無水物の新規な製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639764B2 (ja) * 2007-03-08 2014-12-10 シンク−アールエックス,リミティド 運動する器官と共に使用するイメージング及びツール
MX2011001341A (es) 2008-08-19 2011-03-29 Xenoport Inc Prodrogas de metil hidrogeno fumarato, sus composiciones farmaceuticas, y metodos de uso.
CN102432464A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 费近峰 一种富马酸二甲酯的连续生产工艺
AU2013305684B2 (en) 2012-08-22 2016-11-24 Xenoport, Inc. Oral dosage forms of methyl hydrogen fumarate and prodrugs thereof
US10945984B2 (en) 2012-08-22 2021-03-16 Arbor Pharmaceuticals, Llc Methods of administering monomethyl fumarate and prodrugs thereof having reduced side effects
WO2014160633A1 (en) 2013-03-24 2014-10-02 Xenoport, Inc. Pharmaceutical compositions of dimethyl fumarate
WO2014197860A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Xenoport, Inc. Method of making monomethyl fumarate
WO2014205392A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Xenoport, Inc. Cocrystals of dimethyl fumarate
JP2016534133A (ja) 2013-09-06 2016-11-04 ゼノポート,インコーポレイティド (n,n−ジエチルカルバモイル)メチル メチル(2e)ブト−2−エン−1,4−ジオエートの結晶形態、その合成方法及び使用
JP6565686B2 (ja) * 2014-01-17 2019-08-28 日産化学株式会社 シクロブタンテトラカルボン酸誘導体の製造方法
US9999672B2 (en) 2014-03-24 2018-06-19 Xenoport, Inc. Pharmaceutical compositions of fumaric acid esters
CN104151165B (zh) * 2014-08-11 2016-08-24 广东东阳光药业有限公司 制备富马酸二甲酯的方法
CN114516882A (zh) * 2020-11-19 2022-05-20 烟台弘邦医药科技有限公司 一种环烷烃四羧酸二酐的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139395A (en) * 1961-01-09 1964-06-30 American Cyanamid Co Photodimerization of fumaric acid derivatives
US3236801A (en) * 1963-01-30 1966-02-22 Exxon Research Engineering Co Esters of 1, 2, 3, 4-cyclobutanetetracarboxylic acid and plastic compositions comprising same
US3253016A (en) * 1961-01-09 1966-05-24 American Cyanamid Co Thermal isomerization of the tetramethyl ester of cis, trans, cis-1, 2, 3, 4-cyclobutanetetracarboxylic acid
CN1103398A (zh) * 1993-11-30 1995-06-07 张治明 一种由顺酐生产富马酸二甲酯的工艺方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139395A (en) * 1961-01-09 1964-06-30 American Cyanamid Co Photodimerization of fumaric acid derivatives
US3253016A (en) * 1961-01-09 1966-05-24 American Cyanamid Co Thermal isomerization of the tetramethyl ester of cis, trans, cis-1, 2, 3, 4-cyclobutanetetracarboxylic acid
US3236801A (en) * 1963-01-30 1966-02-22 Exxon Research Engineering Co Esters of 1, 2, 3, 4-cyclobutanetetracarboxylic acid and plastic compositions comprising same
CN1103398A (zh) * 1993-11-30 1995-06-07 张治明 一种由顺酐生产富马酸二甲酯的工艺方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273876A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nof Corp 1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸の製造方法
JP2014522413A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 高純度結晶性ジメチルフマラートの調製方法
JP6385273B6 (ja) 2011-06-08 2023-12-15 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド 高純度結晶性ジメチルフマラートの調製方法
JP2020079247A (ja) * 2014-01-17 2020-05-28 日産化学株式会社 シクロブタンテトラカルボン酸及びその無水物の製造方法
KR20160108334A (ko) * 2014-01-17 2016-09-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 시클로부탄테트라카르복실산 및 그 무수물의 제조 방법
JPWO2015108170A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 日産化学工業株式会社 シクロブタンテトラカルボン酸及びその無水物の製造方法
KR20210013332A (ko) * 2014-01-17 2021-02-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 시클로부탄테트라카르복실산 및 그 무수물의 제조 방법
KR102247402B1 (ko) 2014-01-17 2021-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 시클로부탄테트라카르복실산 및 그 무수물의 제조 방법
KR102272227B1 (ko) * 2014-01-17 2021-07-01 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 시클로부탄테트라카르복실산 및 그 무수물의 제조 방법
WO2015108170A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 日産化学工業株式会社 シクロブタンテトラカルボン酸及びその無水物の製造方法
KR20170003949A (ko) * 2014-05-09 2017-01-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 1,3-디치환 시클로부탄-1,2,3,4-테트라카르복실산 및 그 산 2 무수물의 신규의 제조 방법
CN106458825A (zh) * 2014-05-09 2017-02-22 日产化学工业株式会社 1,3‑二取代环丁烷‑1,2,3,4‑四羧酸及其酸二酐的新型制造方法
WO2015170713A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日産化学工業株式会社 1,3-ジ置換シクロブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸及び該酸二無水物の新規な製造方法
JP2020090531A (ja) * 2014-05-09 2020-06-11 日産化学株式会社 1,3−ジ置換シクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸及び該酸二無水物の新規な製造方法
KR102342657B1 (ko) * 2014-05-09 2021-12-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 1,3-디치환 시클로부탄-1,2,3,4-테트라카르복실산 및 그 산 2 무수물의 신규의 제조 방법
JP6996577B2 (ja) 2014-05-09 2022-01-17 日産化学株式会社 1,3-ジ置換シクロブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸の新規な製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4977353B2 (ja) 2012-07-18
TWI279403B (en) 2007-04-21
US20080033199A1 (en) 2008-02-07
US20060089505A1 (en) 2006-04-27
TW200613308A (en) 2006-05-01
US7402693B2 (en) 2008-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977353B2 (ja) シクロブタンテトラカルボキシレート化合物及びその製造方法
JP4719916B2 (ja) ヒドロキシスチレン誘導体及びアセトキシスチレン誘導体の製造方法
JP4852206B2 (ja) シクロブタンテトラカルボン酸二無水物化合物の製造法
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
WO2024041569A1 (zh) 适用于uv-vis led光源深层固化的酰基氧膦肟酯类化合物及其制备和应用
JP2008222606A (ja) エステル、カルボン酸及びアミドの製造方法
WO1996028405A1 (fr) Procede de production de derives de 1,2-ethanediol
WO2017056501A1 (ja) 酸ハライド溶液の製造方法、混合溶液、及びモノエステル化合物の製造方法
CN112778107A (zh) 一种甲苯类化合物氧化合成苯乙酮或苯甲酸类化合物的方法
Wu et al. CuLi2Cl4 catalysed cross-coupling strategy for the formal synthesis of the diterpenoid (+)-subersic acid from (–)-sclareol
JP5162616B2 (ja) 材料用中間原料
JP4541774B2 (ja) ビス含フッ素フタル酸無水物の製造方法
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
CN1765870B (zh) 环丁烷四羧酸酯化合物的制备方法
JPS60202843A (ja) エステル誘導体の合成方法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JP2011184302A (ja) 芳香族ジカルボン酸エステルの製造方法
CN110938079A (zh) 一种螺环氧吲哚衍生物及其制备方法
JP2001294649A (ja) シクロブタンジカルボン酸誘導体、その製造方法およびその重合体
JP2002249462A (ja) cis−ジシクロヘキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸ジメチルエステルの分離法
JP2007238460A (ja) シクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸化合物の製造方法
JPS629101B2 (ja)
JPH07224023A (ja) トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールジアルキルスルホネートの精製方法
JP2007246515A (ja) 重合性アルキルジアマンチルエステル化合物の製造方法
JP2004143108A (ja) 光学活性アミノペンタンニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250