JPS629101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629101B2
JPS629101B2 JP9237779A JP9237779A JPS629101B2 JP S629101 B2 JPS629101 B2 JP S629101B2 JP 9237779 A JP9237779 A JP 9237779A JP 9237779 A JP9237779 A JP 9237779A JP S629101 B2 JPS629101 B2 JP S629101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxo
reaction
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9237779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616442A (en
Inventor
Ko Horino
Masao Nakada
Kuniaki Goto
Shinichi Hirakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP9237779A priority Critical patent/JPS5616442A/ja
Publication of JPS5616442A publication Critical patent/JPS5616442A/ja
Publication of JPS629101B2 publication Critical patent/JPS629101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式
【式】で示され る2−置換−3−オキソ−シクロペンチル酢酸エ
ステルの製造に関するものである。但し式中のR
は炭素数3〜6のアルキル基、アルケニル基又は
アルキニル基を表わし、R′はメチル基、エチル
基等の低級アルキル基を表わす。 さらに詳しくは一般式
【式】で 示される2−置換−3−オキソ−シクロペンチル
マロン酸エステル(式中のR,R′は前記と同
じ)を工業的に有利な方法で前記脂環式ケトエス
テル類に転化させる方法に関するものである。こ
れら脂環式ケトエステル類は、それ自体有用な香
気物質であるのみならず、近年とみに重要性を増
しているシスジヤスモン酸メチルの合成中間体と
しても有用な物質である。 2−アルキル−3−オキソ−シクロペンチル酢
酸エステル等の製造方法に関してはすでにいつか
知られている。例えば、特公昭39−28240には2
−アルキル−3−オキソ−シクロペンチル−マロ
ン酸エステルを鹸化し、脱カルボキシル化して2
−アルキル−3−オキソ−シクロペンチル酢酸と
したあとメチルエステル化して脂環式ケトエステ
ルを製造する方法が記載されている。さらには特
開昭48−64055には、同じく2−アルケニル−3
−オキソ−シクロペンチルマロン酸エステルを加
圧下で高温で水で処理して2−アルケニル−3−
オキソ−シクロペンチル酢酸としたあとメチルエ
ステル化して脂環式ケトエステルを製造する方法
が述べられている。しかしながらこれらの方法は
いずれも、一度水溶液から酢酸誘導体を回収、精
製して、再度エステル化させるという複雑な反応
工程を経なければならず、工業的にはさらに簡単
な工程、操作による脂環式ケトエステル類の合成
法の出現が望まれている。 本発明の目的はジアルキルマロネート誘導体を
脂環式ケトエステル誘導体に変換させるにあた
り、複雑な工程を経ることなく一段階の簡単な反
応操作で脱アルコカルボキシル化反応を行なわせ
て、極めて収率良く脂環式ケトエステルを製造す
る方法を提供することにある。本発明のこの目的
は、2−置換−3−オキソ−シクロペンチルマロ
ン酸エステル(置換基は炭素数3〜6のアルキル
基、アルケニル基又はアルキニル基、以下同様)
を100℃乃至300℃の温度で有機カルボン酸と共に
加熱することによつて達成でき、収率良く2−置
換−3−オキソ−シクロペンチル酢酸エステルを
製造することができる。 次に本発明を更に詳しく説明する。本発明で使
用する出発原料である2−置換−3−オキソ−シ
クロペンチル−マロン酸エステルは、従来公知の
方法で得ることができるが、2−置換−2−シク
ロペンテノンにナトリウムアルコキシドの存在下
にマロン酸エステルをマイケル付加させることに
より容易に合成することができる。 本発明に使用するカルボン酸として炭素数1〜
25のアルキル基またはアルケニル基、または炭素
数5〜6のシクロアルキル基、またはアリール基
を持つモノカルボン酸、炭素数1〜8のアルキレ
ン基を持つジカルボン酸、シユウ酸などが含まれ
る。 例えば、ギ酸、酢酸、酪酸、イソ酪酸、キツ草
酸、イソキツ草酸、カプロン酸、イソカプロン
酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、ラウリル酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、マ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ス
ベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸などが挙げ
られる。 反応に使用するカルボン酸の量は原料2−置換
−3−オキソ−シクロペンチル−マロン酸エステ
ルに対し、1.0倍モル以上、好ましくは1.0〜100
倍モル、特に好ましくは1.0〜20倍モルが望まし
い。 用いるカルボン酸量が原料2−置換−3−オキ
ソシクロペンチルマロン酸エステルに対し、1.0
モル未満の場合は充分に反応が進行せず、また
100倍モルを越える場合は副反応であるエステル
交換による2−置換−3−オキソ−シクロペンチ
ル酢酸の生成が増大する。 また当然予想される事であるが、反応系への水
の混入は2−置換−3−オキソ−シクロペンチル
酢酸の副生を促進するため可能な限り原料および
カルボン酸は脱水することが好ましい。 反応は出発原料をカルボン酸と充分に撹拌し加
熱することにより容易に進行するが、硫酸、塩
酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸の如きスル
ホン酸、酸性白土などの酸性物質あるいはメタノ
ール、エタノールなどのアルコール類の共存下に
反応を行うと、反応が促進され、低温、短時間で
副反応を伴うことなく目的物質を高収率で得るこ
とができるので好ましい。 本発明の目的物質は、反応系より副生するカル
ボン酸エステルを抜き出しつつ反応を進行する方
法、あるいは加熱した出発原料中にカルボン酸を
徐々に滴下しつつ副生するカルボン酸エステルを
反応系外に留去させつつ反応を進行させる方法に
より容易に得ることができる。 本発明はこれらの方法に限定されるものではな
い。また、二種以上のカルボン酸を混合して用い
ることもできる。さらにカルボン酸と他の溶媒、
例えばメタノール、エタノールなどのアルコール
類、n−ヘプタン、n−ヘキサン、トルエン、キ
シレン、テトラリンのような炭化水素系化合物、
アセトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、無
水酢酸などのカルボン酸無水物と混合して用いる
ことができるが、本発明はこれらに特に限定され
るものではない。 反応温度は100℃ないし300℃の範囲、特に好ま
しくは160℃ないし210℃の範囲が望ましく、温度
が低すぎると反応速度が極めて遅くなり充分な原
料転換率が達成できない。また、反応温度が高す
ぎると反応速度は早くなるがタール状副生物が多
くなり、また原料2−置換−3−オキソ−シクロ
ペンチルマロン酸エステルが一部2−置換−2−
シクロペンテノンとマロン酸エステルに分解し反
応の選択率が低下する結果となる。 製品の2−置換−3−オキソ−シクロペンチル
酢酸エステルは、反応終了後反応液を蒸留するだ
けで容易に高純度で得られる。 以上の如く本発明によれば、香料物質またはそ
の合成中間体として有用な2−置換−3−オキソ
−シクロペンチル酢酸エステルを簡単な操作で極
めて収率良く製造できるので、本発明は工業的に
極めて有利な方法ということができる。 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明がこれらに限定されるものではな
い。 参考例 乾燥メタノール150g中に2.3gの金属ナトリウ
ムを加え完全に溶解する。この得られたナトリウ
ムメチラート溶液を−10℃に冷却し38.1gのマロ
ン酸ジメチルを加え30分間撹拌反応後、15.2gの
2−ペンチリデンシクロペンタノンを加え1.5時
間撹拌反応させた。塩酸水溶液を添加し中和させ
た後エーテル抽出を行い、エーテル層を蒸留する
ことにより24.4gの2−n−ペンチル−3−オキ
ソ−シクロペンチルマロン酸ジメチルを得た。収
率は2−ペンチリデンシクロペンタノン基準で86
%であつた。 実施例 1 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、n−カプロン酸6.13gを
撹拌器および還流冷却器付きガラス製反応容器中
に入れ、195℃で6時間反応させた。反応中約780
c.c.のガスが発生した。反応終了後、反応液を蒸留
することにより沸点110〜114℃/0.8mmHgの留分
7.16gを得た。ガスクロマトグラフイー、赤外線
吸収スペクトル、マススペクトル、NMRスペク
トル測定によりこの留分は2−n−ペンチル−3
−オキソ−シクロペンチル酢酸のメチルエステル
であることが確認された。収率は90.0%であつ
た。 実施例 2 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、n−カプロン酸61.3gを
実施例1と同様の方法で反応させ、処理した所2
−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチル酢
酸のメチルエステルを6.91g得た。収率は86.9%
であつた。 実施例 3 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、氷酢酸3.2gを実施例1
と同様の方法で反応させ、処理した所2−n−ペ
ンチル−3−オキソ−シクロペンチル酢酸のメチ
ルエステルを6.68g得た。収率は、84.0%であつ
た。 実施例 4 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、氷酢酸3.2gおよび無水
酢酸0.32gを実施例1と同様の方法で反応させ、
処理した所2−n−ペンチル−3−オキソ−シク
ロペンチル酢酸のメチルエステルを7.12g得た。
収率は89.5%であつた。 実施例 5 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、n−酪酸60gを実施例1
と同様の方法で反応させ、処理した所2−n−ペ
ンチル−3−オキソ−シクロペンチル酢酸のメチ
ルエステルを6.74g得た。収率は84.8%であつ
た。 実施例 6 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、n−カプロン酸6.13gお
よび乾燥メタノール5.0gを撹拌器付きオートク
レーブ中で195℃、1.5時間反応させ、実施例1と
同様の処理を行い2−n−ペンチル−3−オキソ
−シクロペンチル酢酸メチルを6.68g得た。収率
は84.0%であつた。 尚、本反応においてメタノールを添加しない場
合は27.5%の収率しか得られなかつた。 実施例 7 2−n−ペンチル−3−オキソ−シクロペンチ
ルマロン酸メチル10g、n−酪酸4.65g、脱水し
たp−トルエンスルホン酸0.20gをオートクレー
ブ中に入れ、175℃で1.5時間と3時間反応させた
後、実施例1と同様の方法で処理した所、第1表
のような結果で2−n−ペンチル−3−オキソ−
シクロペンチル酢酸のメチルエステルを得た。
【表】 以上の結果より無触媒の時と比較して、p−ト
ルエンスルホン酸を加えた場合非常に大きな触媒
効果がある事が判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式【式】で表わされる2 −置換−3−オキソ−シクロペンチルマロン酸エ
    ステル(式中のRは炭素数3〜6のアルキル基、
    アルケニル基、またはアルキニル基を表わし、
    R′はメチル基、エチル基等の低級アルキル基を
    表わす)を100℃ないし300℃の温度で該マロン酸
    エステルに対して1.0倍モル以上の有機カルボン
    酸と共に加熱することを特徴とする一般式
    【式】で示される2−置換−3− オキソ−シクロペンチル酢酸エステル(式中の
    R,R′は前記と同じ)の製造方法。 2 硫酸、塩酸、リン酸、スルホン酸などの酸性
    物質あるいはアルコール類の共存下に反応を行な
    う特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP9237779A 1979-07-20 1979-07-20 Preparation of 2-substituted-3-oxo-cyclopentylacetic acid ester Granted JPS5616442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237779A JPS5616442A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Preparation of 2-substituted-3-oxo-cyclopentylacetic acid ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237779A JPS5616442A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Preparation of 2-substituted-3-oxo-cyclopentylacetic acid ester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616442A JPS5616442A (en) 1981-02-17
JPS629101B2 true JPS629101B2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=14052727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237779A Granted JPS5616442A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Preparation of 2-substituted-3-oxo-cyclopentylacetic acid ester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5616442A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502257B1 (de) * 2005-07-25 2007-04-15 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von racemischen alkyl-5-halogen-pent-4-en-carbonsäuren bzw. -carbonsäureestern
JP6825810B2 (ja) * 2014-02-03 2021-02-03 備前化成株式会社 炭素鎖延長反応による不飽和脂肪酸の化学変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616442A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2351366A (en) Process of preparing acetoacetic esters
JPH1053548A (ja) トリメチルヒドロキノンの製造方法
US2426224A (en) Processes for producing dibasic acids and derivatives of dibasic acids
CN107108445B (zh) 用于生产加香成分的中间体化合物
SU421177A3 (ru) Способ получения низших алкиловых эфиров (±) дяс-хризантемовой кислоты
JPH0641005A (ja) トランスビニル化による熱不安定なブレンステッド酸のビニル誘導体の製造方法
JPS629101B2 (ja)
JPH0129783B2 (ja)
US2578647A (en) Method of preparing esters of 1, 2, 4-butanetriol
US2513504A (en) Esters
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JP2693160B2 (ja) 3−ペンテン酸エステルの製造法
JP2001181271A (ja) α−モノグリセリドケタールの製造法
KR930007734B1 (ko) 테레프탈산 폐기물로부터 고순도의 정제 테레프탈산에스테르를 제조하는 방법
JPS629100B2 (ja)
US4008256A (en) Esterification of furfuryl alcohol and its derivates
US3182077A (en) Dehydration of hydroxy esters
JPH05201927A (ja) ビニルオキシカルボン酸エステルの製造法
US2594827A (en) Process for addition of monobasic
JP2005503443A (ja) ベータ−ケトホスホネナート
JP2000229909A (ja) 2,3,5−トリメチルヒドロキノンジエステルの製造方法
SU426361A3 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ( + )-р-АМИНО- р-
SU464577A1 (ru) Способ получени винилового эфира циклопентанкарбоновой кислоты
JPH0681740B2 (ja) ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造方法
JPH0354942B2 (ja)