JP2006086502A - 有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法 - Google Patents

有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086502A
JP2006086502A JP2005186968A JP2005186968A JP2006086502A JP 2006086502 A JP2006086502 A JP 2006086502A JP 2005186968 A JP2005186968 A JP 2005186968A JP 2005186968 A JP2005186968 A JP 2005186968A JP 2006086502 A JP2006086502 A JP 2006086502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thickness
film transistor
thin film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005186968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Sik Seo
ヒョン−シク・ソ
Nack-Bong Choi
ナク−ボン・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006086502A publication Critical patent/JP2006086502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate

Abstract

【課題】有機絶縁物質を使用してゲート絶縁膜を形成し、スイッチング素子としての薄膜トランジスタの特性低下のないフレキシブルな液晶表示装置用有機薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、第1の厚さのゲート電極と、前記ゲート電極及び基板上に形成される有機絶縁層として、前記基板上の有機絶縁層は、第2の厚さを有して、前記ゲート絶縁膜上の有機絶縁層は、2000Åないし5000Åの第3の厚さの有機絶縁層と、前記有機絶縁層の上部に形成される半導体層と、前記有機絶縁層の上部に形成されて、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極とを含む有機薄膜トランジスタを提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、有機薄膜トランジスタに係り、より詳しくは、有機絶縁層を利用する有機薄膜トランジスタ及びそれを含む基板に関する。
最近、情報化社会へと進化するにつれて、大量の情報を処理及び表示するディスプレー分野が発展している。特に、最近は、薄型化、軽量化、低消費電力化の優れた性能を有する薄膜トランジスタ型の液晶表示装置TFT−LCDが開発され、既存のブラウン管CRTを取り代わっている。
液晶表示装置の画像具現原理は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用するが、これは、前記液晶分子の構造が細くて長く、その配列において方向性を有する光学的異方性と、電場内に置かれる場合にその大きさにより分子配列の方向が変化する分極性質である。
ここで、液晶表示装置は、液晶を間に、相互に向かい合う面に、各々画素電極と共通電極が形成されるアレイ基板とカラーフィルター基板を合着させて構成した液晶パネルを必需的な構成要素として、電極間の電場の変化により、液晶分子の配列方向を任意に調節して、この時、変化する光の透過率を利用して、多様な画像を表示する。
最近、特に、画像表現の基本単位である画素を行列方式に配列し、スイッチングを各画素に配置させて、独立的に制御する能動行列方式が解像度及び動画像の具現能力が優れ注目を浴びているが、このようなスイッチング素子として薄膜トランジスタTFTを使用するのがTFT−LCDである。
図1は、従来の液晶表示装置を示した分解斜視図である。
図1に示したように、液晶表示装置は、液晶層30を間に、アレイ基板10とカラーフィルター基板20が向かい合って合着された構成である。下部のアレイ基板10は、第1基板12及びこの上面に交差配列され多数の画素領域Pを定義する複数のゲート配線14及びデータ配線16を含み、前記ゲート配線14及びデータ配線16の交差地点には、薄膜トランジスタTを備え、薄膜トランジスタTは各画素領域Pに備えた画素電極18と一対一対応に接続されている。
上部のカラーフィルター基板20は、第2基板22及びこれの背面に、前記ゲート配線14とデータ配線16と薄膜トランジスタ等の非表示領域を遮るように、各画素領域Pの周辺に沿って格子状のブラックマトリックス25が形成されており、これら格子状のブラックマトリックス25の内部には、各画素領域Pに対応するように、順に反復配列された赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルター層26が形成されて、前記ブラックマトリックス25と赤色、緑色、青色のカラーフィルター層26の全面において、共通電極28を備えている。
また、図面には示してないが、前記アレイ基板10とカラーフィルター基板20は、その間に介在された液晶層30の漏洩を防ぐために、端側に沿ってシーリング剤等で封止されて、前記アレイ基板10とカラーフィルター基板20と液晶層30との境界部分には、液晶分子の配列方向に信頼性を与える上部配向膜及び下部配向膜(図示せず)が介され、前記アレイ基板10とカラーフィルター基板20の少なくとも1つの外側面には偏光板(図示せず)が付着される。
さらに、液晶パネルの背面には、バックライトを備えていて、光を供給して、ゲート配線14に薄膜トランジスタTのオン/オフ信号が順にスキャン印加され、選択された画素領域Pの画素電極18にデータ配線16の画像信号が伝達されると、これら間の垂直電界により、その間の液晶分子が駆動されて、これによる光の透過率の変化により多様な映像が表示できる。
一方、このような液晶表示装置において、アレイ基板10とカラーフィルター基板20の母体になる第1基板12及び第2基板22は、ガラス基板が伝統的に使用されていたが、最近は、ラップトップコンピュータやPDAのような小型の携帯用端末機が幅広く普及されることによって、これに適用できるように、ガラスより軽量であると同時に、柔軟な特性があって、破損危険の少ないプラスチック基板を利用した液晶パネルが提案されている。
ところで、プラスチック基板を利用した液晶パネルは、液晶表示装置の製造の特性上、特に、スイッチング素子である薄膜トランジスタTが形成されるアレイ基板の製造には、200℃以上の高温工程が多い。従って、耐熱性及び耐化学性がガラス基板より落ちるプラスチック基板を利用して前記アレイ基板を製造するには困難があって、上部基板を構成するカラーフィルター基板だけをプラスチック基板で製造して、下部基板のアレイ基板は、通常のガラス基板を利用して液晶表示装置を製造しているのが実情である。
このような問題を解決するために、最近では、有機物質等を利用して200℃以下の低温工程を経て、プラスチック材質のフレキシブルなアレイ基板を製造する技術が提案されている。
図2は、従来の有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板を示した断面図である。
図2に示したように、フレキシブルな液晶表示装置用アレイ基板を製造するために、柔軟な特性のあるプラスチック基板51上に、ゲート電極54、ゲート絶縁膜60、半導体層65、ソース電極72及びドレイン電極74等を構成要素とする薄膜トランジスタTが形成されている。また、アレイ基板上の画素領域の構成要素として、前記薄膜トランジスタTの上部には、ドレインコンタクトホール80を含む保護層77と、前記ドレインコンタクトホール80を通じて前記薄膜トランジスタTに連結された画素電極85が形成されている。この時、前記薄膜トランジスタTの各構成要素は、200℃以下の低温工程で形成される。
ところで、このような低温工程を経ることによって、有機薄膜トランジスタTを構成する際に、最も大きい問題は、チャンネルCHを形成する半導体層65である。低温工程で、シリコンを利用して半導体層を形成すると、内部構造が緻密さに欠けて、移動度(mobility)等の特性が低下し、薄膜トランジスタの特性を低下させる問題が発生する。このような問題を解決するために、最近、低温工程によっても特性低下が発生しない、有機低分子または高分子半導体物質が開発されている。このような開発により、プラスチック基板上に、有機薄膜トランジスタを形成する際、半導体層に関しては、いくらかは、一般的な液晶表示装置用アレイ基板の水準に及ぶに至っている。
このような有機薄膜トランジスタTのゲート電極54またはソース電極72及びドレイン電極74等を形成する金属物質は、比較的融点の低い物質のうちから選択されるが、低温のスパッタリング工程を行い、蒸着することによって、通常、2000Åないし4000Åの第1の厚さt1で形成される。ゲート絶縁膜60は、有機絶縁物質で構成され、コーティングして形成される。この時、前記コーティングによって形成された有機絶縁物質のゲート絶縁膜60は、一般的な液晶表示装置用アレイ基板内に形成される無機絶縁物質に比べて厚く、9000Å以上の第2の厚さt2を有する。このように厚い第2の厚さt2で形成される理由は、無機絶縁物質の酸化シリコンSiO2またはSiNxを蒸着して形成する場合、通常、3000Åないし4000Å程度の厚さであることに比べて、コーティングによって形成される有機絶縁物質は、粘性が高いからである。
有機薄膜トランジスタTの形成時、ゲート絶縁膜60として、無機絶縁物質の代わりに有機絶縁物質を使用するのは、フレキシブルな液晶表示装置の特性上、基板上に無機絶縁物質より有機絶縁物質で形成するのが柔軟性の対応に有利であって、有機絶縁物質の平坦化の特性により、ゲート絶縁膜60の上部に形成される半導体層65が、段差なしに平坦であるように形成できて、半導体層65の特性の向上に有利であるからだ。すなわち、無機絶縁物質として、ゲート絶縁膜を形成して基板を曲げると、前記無機絶縁物質の特性上、柔軟性が低下し基板から分離される等の問題が発生するので、フレキシブルな液晶表示装置用アレイ基板の製造においては、ゲート絶縁膜65を、無機絶縁物質の代わりに有機絶縁物質で形成する。
ところが、前述したように、ゲート絶縁膜60を有機絶縁膜で形成すると、第2の厚さt2が9000Å以上に厚く形成されるので、2000Åないし3000Åの第1の厚さt1で形成されるゲート電極54と、前記ゲート電極54に対応する半導体層65間の距離、すなわち、ゲート絶縁膜の第3の厚さt3が大きくなり、ストレージキャパシター容量を低下させて、薄膜トランジスタTのオン(on)電流の特性に好ましくない影響を与えることによって、スイッチング素子としての薄膜トランジスタの特性を低下させる問題がある。
前述したような問題を解決するために、本発明は、有機絶縁物質を使用してゲート絶縁膜を形成し、スイッチング素子としての薄膜トランジスタの特性低下のないフレキシブルな液晶表示装置用有機薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するために、本発明に係る有機薄膜トランジスタは、基板上に形成された第1の厚さを有するゲート電極と、前記基板及び前記ゲート電極上に形成され、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層と、前記有機絶縁層の上部に形成される半導体層と、前記有機絶縁層の上部に形成され、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極とを含む。
また、本発明に係る有機薄膜トランジスタの製造方法は、基板上に第1の厚さを有するゲート電極を形成する段階と、前記基板及び前記ゲート電極上に、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層を形成する段階と、前記有機絶縁層の上部に半導体層を形成する段階と、前記有機絶縁層の上部に、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極を形成する段階とを含む。
また、本発明に係る液晶表示装置用基板は、前述した有機薄膜トランジスタの構成に対し、前記ソース電極及びドレイン電極の上部に形成されて、前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを有する保護層と、前記保護層上に形成されて、前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接触する画素電極とをさらに含む。
さらに、本発明に係る液晶表示装置用基板の製造方法は、前述した有機薄膜トランジスタの製造方法の構成に対し、前記ソース電極及びドレイン電極の上部に、前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを有する保護層を形成する段階と、前記保護層上に、前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接触する画素電極を形成する段階とをさらに含む。
本発明による有機薄膜トランジスタは、ゲート電極の厚さを厚く形成することによって、前記ゲート電極の上部の有機絶縁物質で形成されるゲート絶縁膜の厚さを、適正厚さに維持する。従って、本発明は、薄膜トランジスタのオン電流の大きさ及びスイッチング素子としての薄膜トランジスタの特性を向上させる。
実施の形態1.
図3は、本発明の実施の形態1による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板を示した断面図である。
図3に示したように、有機薄膜トランジスタTは、プラスチック等の材質で形成されたフレキシブルな基板151上のゲート電極154と、前記ゲート電極154及びフレキシブルな基板151上に形成された、表面が段差なしの平坦なゲート絶縁膜160と、前記ゲート絶縁膜160上の半導体層165と、前記半導体層165及び前記ゲート絶縁膜160上に、相互に離隔されたソース電極172及びドレイン電極174とを含む。
保護膜177は、有機薄膜トランジスタT上に位置して、ドレイン電極174を露出させるコンタクトホール180を有する。
画素電極185は、ドレインコンタクトホール180を通じてドレイン電極174に連結される。
図示してはないが、ゲート電極154とソース電極172は、各々画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線に連結される。有機薄膜トランジスタTは、ゲート配線及びデータ配線の交差部分に位置し、画素電極185は、画素領域に位置する。
半導体層165の表面は、平坦であって、ソース電極172及びドレイン電極174は、半導体層165の両端の一部と接触するように構成される。半導体層165のチャンネルCHは、ゲート電極154とソース電極172及びドレイン電極174間の離隔区間に対応する。
ゲート電極154は、従来の2000Åないし4000Åの厚さよりは厚く、5000Å以上の第1の厚さt1で形成される。ゲート絶縁膜160は、ベンゾシクロブテンBCBと、フォトアクリル(photo acryl)、ポリビニールフェノール(poly vinyl phenol)PVP等の有機物質で構成される。
基板151上に位置するゲート絶縁膜160の第1部分は、基板151から9000Å以上の第2の厚さt2で形成される。
本発明の最も特徴的な部分は、ゲート電極154の上部に位置するゲート絶縁膜160の第2部分が第3の厚さt3を有することである。ゲート電極154の表面から半導体層165に至るまでのゲート絶縁膜160の厚さt3、すなわち、ゲート電極154と対応するゲート絶縁膜160の第2部分の第3の厚さt3が、2000Åないし5000Åの厚さであることが、最も特徴的なことである。
ここで、ゲート電極154の上部のゲート絶縁膜160の第3の厚さt3と薄膜トランジスタTのオン(on)電流の特性との関係を説明する。
薄膜トランジスタTのドレイン電極174に流れる電流Idsは、下記のとおりである。
ds=μ(WC/2L)dVg 2 (1)
なお、μは移動度(mobility)、WはチャンネルCHの幅、Cはゲート電極154とチャンネルCH間の電気容量(以下、これをチャンネルCHの電気容量と称する)、LはチャンネルCHの長さ、Vgはゲート電圧、dVg 2 はゲート電圧の変化量を示している。
前述した式(1)によると、ドレイン電極174に流れる電流、すなわち、薄膜トランジスタのオン電流Idsは、他の条件が一定であるとすると、チャンネルCHの電気容量Cに比例する。
この時、前記チャンネルCHの電気容量Cは、下記のように示すことができる。
C=ε(A/d) (2)
なお、εはゲート絶縁膜160の誘電率、AはチャンネルCHの面積、dはゲート絶縁膜160の第3の厚さt3である。
式(2)によると、前記チャンネルの電気容量Cは、誘電率が大きいほど、絶縁膜の第3の厚さt3が薄いほど、大きくなる。
従って、前述した式(1)、(2)によると、他の条件が一定である時、薄膜トランジスタTのオン電流Ids値を高めるためには、チャンネルの電気容量Cを高めなければならなく、このためには、ゲート絶縁膜160の厚さt3、換言するに、ゲート電極154とチャンネルCHを形成する半導体層165間のゲート絶縁膜160の第3の厚さt3を薄く形成しなければならない。
薄膜トランジスタTのオン電流値を大きくする理由は、液晶表示装置の解像度が増加するほど、ゲート電極154をオン(on)させる時間、すなわち、走査時間が短くなるが、このように短い走査時間に薄膜トランジスタTをオンさせるための十分な電圧を供給するためには、オン電流Ids値をできるだけ大きくすることが有利であるためである。この時、付加して前記第3の厚さt3が薄くなることによって、図面には示してないが、ストレージキャパシターの容量も増加させる効果がある。
本発明は、例えば、液晶表示装置のアレイ基板において、誘電率が6.7程度の無機絶縁物質である酸化シリコンSiO2を、通常の厚さの4000Åの厚さでゲート絶縁膜160を形成する時の前記ゲート電極154と半導体層165間の電気容量と類似するように形成している。本発明に利用される有機絶縁物質であるベンゾシクロブテンBCBと、フォトアクリル(photo acryl)、ポリビニールフェノール(poly vinyl phenol)PVPは、2.6ないし4程度の誘電率を有しており、これを無機絶縁物質の電気容量と同様な水準に形成するためには、前述した式(2)により、望ましくは、1500Åないし3000Åの厚さで形成する。
ところが、ゲート電極154と対応するゲート絶縁膜160の第3の厚さt3を薄くすると、チャンネルCHの電気容量C値が高くなり、ゲート電極154に連結されたゲート配線(図示せず)における信号遅延の問題が発生する。従って、前述した薄膜トランジスタTのオン電流の大きさの向上及び信号遅延を共に適正な水準に維持するためには、ゲート電極154と半導体層165間の有機絶縁物質で構成されたゲート絶縁膜160の第3の厚さt3を、最も望ましくは、2000Åなしい5000Åの厚さで構成することが必要である。
本発明によるフレキシブルな液晶表示装置用アレイ基板の有機薄膜トランジスタTに、有機絶縁物質を使用したゲート絶縁膜160を構成する際、前記有機絶縁物質が9000Å以上の厚い第2の厚さt2で形成され、この時、上部の半導体層165と下部のゲート電極154間の厚さ、すなわち、ゲート絶縁膜160の第3の厚さt3を2000Åないし5000Åの厚さで形成して、半導体層165のチャンネルCHとゲート電極154間の電気容量の大きさを適正水準に維持させるためには、ゲート電極154の厚さt1を5000Å以上になるように構成することを特徴とする。
また、本発明によるフレキシブルな液晶表示装置用アレイ基板上に、有機薄膜トランジスタを形成する方法を、図面を参照して説明する。
図4ないし図10は、本発明の実施の形態1による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示した断面図である。
なお、図示してはないが、アレイ基板の製造において、プラスチック基板を利用すると、その柔軟性によって、工程進行のための搬送時にひどい曲がりが発生するおそれがあるので、これを防ぐために、望ましくは、曲がりの発生の少ないリジッド(rigid)基板に付着して行う。
図4に示したように、プラスチック基板151上に、金属物質、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)のうちから選択される物質を200℃以下の低温で、スパッタ(sputter)装備を利用して蒸着し、第1の厚さt1の金属層152を形成する。この時、スパッタ(sputter)装備(図示せず)内で、蒸着時間を長くすることによって、前記第1の厚さt1が5000Å以上になるようにする。最終的な厚さは、望ましくは、上部に形成されるゲート絶縁膜(図示せず)の厚さに比例して決定される。ここで、前記金属層152は、5000Å以上の単一層で形成したり、前述した金属物質のうち、2つ以上を連続して蒸着することによって、5000Å以上の厚さで二重層以上で形成したりする。
前記第1の厚さt1の金属層152上に、フォトレジストを全面に塗布してフォトレジスト層195を形成して、前記フォトレジスト層195上に、光の透過領域TAと遮断領域BAを有するマスク190を位置させた後、前記マスク190による露光を実施する。
図5に示したように、前記マスク(図4の190)を通じて露光されたフォトレジスト層(図4の195)を現像することによって、フォトレジストパターン(図示せず)を形成する。
前記フォトレジストパターン(図示せず)の外部へと露出された前記金属層(図4の152)をエッチングすることによって、5000Å以上の第1の厚さt1のゲート電極154を形成する。
図6に示したように、前記第1の厚さt1のゲート電極154が形成された基板151上に、有機絶縁物質、例えば、ベンゾシクロブテンBCBと、フォトアクリル(photo acryl)、ポリビニールフェノール(poly vinyl phenol)PVPのうちから選択された物質を、バーコータ(bar coater)、スピンコータ(spin coater)または、スリットコータ(slit coater)等のコーティング装備(図示せず)を利用して、全面に第2の厚さt2及び第3の厚さt3を有して、その表面が下部の段差に影響なしに平坦な構造を有するゲート絶縁膜160を形成する。この場合、前記コーティング装備(図示せず)の特性及び有機絶縁物質の粘性により前記第2の厚さt2が9000Å以上になる。
ここで、前記ゲート絶縁膜160の第2の厚さt2及び第3の厚さt3を説明すると、前記第2の厚さt2は、ゲート電極154が形成されない基板151の表面から平坦なゲート絶縁膜160の表面までの厚さとして定義され、前記第3の厚さt3は、ゲート電極154の表面から上部のゲート絶縁膜160の表面までの厚さとして定義される。
本発明で最も重要な部分は、ゲート電極154の厚さt1を厚く形成することによって、前記ゲート絶縁膜160の第3の厚さt3が2000Åないし5000Åになるようにする特徴がある。
前述した有機絶縁物質とコーティング装備(図示せず)によりコーティングすることによって、形成されるゲート絶縁膜160の第2の厚さt2は、工程ファクター(factor)を調節することによって、例えば、スピンコータ(spin coater)の場合、回転速度及び塗布量等を調節することによって予め予測することができる。従って、本発明の特徴的な面は、以前工程、すなわち、ゲート電極154の形成時、追って形成されるゲート絶縁膜160の厚さを前もって反映することによって、前記ゲート電極154の上部に形成されるゲート絶縁膜160の厚さ、すなわち、第3の厚さt3を2000Åないし5000Åになるように形成することである。
次に、図7に示したように、表面が平坦なゲート絶縁膜160上に、有機高分子半導体物質または有機低分子半導体物質を蒸着またはコーティングして、半導体層165を前記ゲート電極154に対応して、前記ゲート電極より広い幅で形成する。この時、前記半導体層165の形成は、前記半導体層165を形成する物質が有機低分子半導体物質であるか、それとも、有機高分子半導体物質であるかによって形成方法が異なる。有機低分子半導体物質である場合、水分に脆弱であるために、通常、シャドーマスクを利用した蒸発 (evaporation)により半導体層165を形成し、有機高分子半導体物質である場合、コーティングして、一般的にマスクを利用したパターニング方法により半導体層165を形成する。
次に、図8に示したように、前記パターニングされた有機半導体層165上に、金属物質を全面に蒸着してフォトレジストの塗布、露光、現像及びエッチング工程を含むマスク工程を行い、半導体層165の両端の一部と接触して、ゲート電極154の幅ほどの離隔間隔を有するソース電極172及びドレイン電極174を形成する。
次に、図9に示したように、前記半導体層165とソース電極172及びドレイン電極174が形成された基板151全面に、有機絶縁物質をコーティングして保護層177を形成することによって、有機薄膜トランジスタTを完成する。
以後の工程は、前記保護層177上に、前記有機薄膜トランジスタに連結された画素電極を形成することによって、アレイ基板を完成する段階である。
図10に示したように、前述した保護層177上に、マスク工程を行い、下部のドレイン電極174を露出させるドレインコンタクトホール180を形成する。
前記ドレインコンタクトホール180が形成された保護層177上に、全面に透明導電性物質を蒸着してマスク工程を行い、前記ドレインコンタクトホール180を通じて前記ドレイン電極174と接触する画素電極185を形成することによって、本発明の実施の形態1によるアレイ基板を完成する。
前述したような工程は、プラスチック材質のフレキシブルな基板151を使用するために、200℃以下の低温で行われる。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板を示した断面図である。
本発明の実施の形態2による有機薄膜トランジスタは、半導体層とソース電極及びドレイン電極の積層構造を除いては、本発明の実施の形態1による有機薄膜トランジスタと同様である。従って、本発明の実施の形態2の構成では、本発明の実施の形態1と同様または類似するため、具体的な構成の説明は省略する。
図11に示したように、有機薄膜トランジスタTは、プラスチック材質で形成されたフレキシブルな基板251上に形成したゲート電極254と、前記ゲート電極254及びフレキシブルな基板251上に形成した表面段差なしの平坦なゲート絶縁膜260と、前記ゲート絶縁膜260上に形成したソース電極272及びドレイン電極274と、前記ソース電極272及びドレイン電極274とゲート電極254に対応するゲート絶縁膜260上に形成した半導体層265とを含む。
保護膜277は、有機薄膜トランジスタT上に位置して、ドレイン電極274を露出するコンタクトホール280を有する。
画素電極285は、ドレインコンタクトホール280を通じてドレイン電極274に連結される。
図3及び図11を参照すると、有機薄膜トランジスタTで、半導体層とソース電極及びドレイン電極間の積層構造は、互いにことなるが、他の構成要素の積層構造は相互に類似している。ソース電極272及びドレイン電極274は、表面が平坦である。また、半導体層265は、有機半導体物質で構成されるために、表面が平坦である。
本発明の実施の形態2の第1の厚さt1、第2の厚さt2及び第3の厚さt3は、実質的に、本発明の実施の形態1の第1の厚さt1、第2の厚さt2及び第3の厚さt3と同様である。すなわち、本発明の実施の形態2では、第1の厚さt1は5000Å以上、第2の厚さt2は9000Å以上、第3の厚さt3は2000Åないし5000Åの厚さを有する。
従って、本発明の実施の形態1での有機薄膜トランジスタと実質的に同様な電気的特性を有する。
図12ないし図18は、本発明の実施の形態2による有機薄膜トランジスタTを含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示した断面図である。
本発明の実施の形態2による製造方法は、半導体層とソース電極及びドレイン電極の製造工程の順序を除いては、本発明の実施の形態1と類似である。従って、本発明の実施の形態2では、本発明の実施の形態1と同様または類似の事項の説明は省略する。
図12に示したように、プラスチック基板251上に、金属物質を200℃以下の低温でスパッタ(sputter)装備を利用して蒸着し、第1の厚さt1の金属層252を形成する。記第1の厚さt1は、5000Å以上にする。
前記第1の厚さt1の金属層252上に、フォトレジストを全面に塗布してフォトレジスト層295を形成して、前記フォトレジスト層295上に、光の透過領域TAと遮断領域BAを有するマスク290を位置させた後、前記マスク290を通じた露光を実施する。
次に、図13に示したように、前記マスク(図12の290)を通じて露光されたフォトレジスト層(図12の295)を現像することによって、フォトレジストパターン(図示せず)を形成する。
前記フォトレジストパターン(図示せず)の外部へと露出された前記金属層(図12の252)をエッチングすることによって、5000Å以上の第1の厚さt1のゲート電極254を形成する。
次に、図14に示したように、ゲート電極254が形成された基板251上に、有機絶縁物質をコーティング装備(図示せず)を利用して、全面に第2の厚さt2及び第3の厚さt3を有して、その表面が下部の段差に影響しない平坦な構造を有するゲート絶縁膜260を形成する。この場合、第2の厚さt2を9000Å以上、第3の厚さt3を2000Åないし5000Åになるように形成することが、本発明の最も特徴的な面である。
次に、図15に示したように、表面が平坦なゲート絶縁膜260上に、金属物質を全面に蒸着してフォトレジストの塗布、露光、現像及びエッチング工程を含むマスク工程を行い、ゲート電極254の幅ほどの離隔間隔を有するソース電極272及びドレイン電極274を形成する。
次に、図16に示したように、有機高分子半導体物質または、有機低分子半導体物質を蒸着または、コーティングして、半導体層265を形成する。前記半導体層265は、ソース電極272及びドレイン電極274の離隔間隔を埋めて、前記半導体層265の両端の一部は、ソース電極272及びドレイン電極274と接触する。
次に、図17に示したように、ソース電極272及びドレイン電極274と半導体層265が形成された基板251全面に、有機絶縁物質をコーティングして保護層277を形成することによって、有機薄膜トランジスタTを完成する。
さらに、図18に示したように、前述した保護層277上に、マスク工程を行い、下部のドレイン電極274を露出させるドレインコンタクトホール280を形成する。
前記ドレインコンタクトホール280が形成された保護層277上に、全面に透明導電性物質を蒸着してマスク工程を行い、前記ドレインコンタクトホール280を通じて前記ドレイン電極274と接触する画素電極285を形成することによって、本発明の実施の形態2によるアレイ基板を完成する。
従来の液晶表示装置を示した分解斜視図である。 従来の有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板を示した断面図である。 本発明の実施の形態1による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板を示した断面図である。 本発明の実施の形態1による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示した断面図である。 図4に続く工程を示す断面図である。 図5に続く工程を示す断面図である。 図6に続く工程を示す断面図である。 図7に続く工程を示す断面図である。 図8に続く工程を示す断面図である。 図9に続く工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2による有機薄膜トランジスタを含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示した断面図である。 図11に続く工程を示す断面図である。 図12に続く工程を示す断面図である。 図13に続く工程を示す断面図である。 図14に続く工程を示す断面図である。 図15に続く工程を示す断面図である。 図16に続く工程を示す断面図である。 図17に続く工程を示す断面図である。
符号の説明
151:フレキシブル基板 154:ゲート電極
160:ゲート絶縁膜 165:半導体層
172:ソース電極 174:ドレイン電極
177:保護層 180:ドレインコンタクトホール
185:画素電極
CH:チャンネル部
t1:ゲート電極の第1の厚さ
t2:ゲート電極の第2の厚さ
t3:ゲート電極の第3の厚さ
T:薄膜トランジスタ

Claims (35)

  1. 基板上に形成された第1の厚さを有するゲート電極と、
    前記基板及び前記ゲート電極上に形成され、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層と、
    前記有機絶縁層の上部に形成される半導体層と、
    前記有機絶縁層の上部に形成され、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極と
    を含む有機薄膜トランジスタ。
  2. 前記第1の厚さは、5000Å以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  3. 前記第2の厚さは、9000Å以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  4. 前記ソース電極及びドレイン電極は、前記半導体層上に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  5. 前記半導体層は、前記ソース電極及びドレイン電極上に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  6. 前記有機絶縁層は、表面が平坦である
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  7. 前記有機絶縁層は、ベンゾシクロブテンと、フォトアクリル、ポリビニールフェノールを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  8. 前記半導体層は、有機低分子半導体物質と有機高分子半導体物質を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  9. 前記ゲート電極は、金、銀、銅、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  10. 前記基板は、フレキシブルな基板である
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
  11. 基板上に第1の厚さを有するゲート電極を形成する段階と、
    前記基板及び前記ゲート電極上に、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層を形成する段階と、
    前記有機絶縁層の上部に半導体層を形成する段階と、
    前記有機絶縁層の上部に、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極を形成する段階と
    を含む有機薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記第1の厚さは、5000Å以上である
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記第2の厚さは、9000Å以上である
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 前記半導体層と前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階は、
    前記半導体層を形成する段階と、
    前記半導体層及び有機絶縁層上に、前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 前記半導体層と前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階は、
    前記ソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース電極及びドレイン電極及び有機絶縁層上に、前記半導体層を形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 前記有機絶縁層は、ベンゾシクロブテンと、フォトアクリル、ポリビニールフェノールを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  17. 前記半導体層は、有機低分子半導体物質と有機高分子半導体物質を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  18. 前記ゲート電極は、金、銀、銅、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  19. 前記基板は、フレキシブルな基板である
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  20. 前記ゲート電極を構成する金属は、200℃以下で、前記基板に蒸着される
    ことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  21. 基板上に形成された第1の厚さを有するゲート電極と、
    前記基板及び前記ゲート電極上に形成され、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層と、
    前記有機絶縁層の上部に形成される半導体層と、
    前記有機絶縁層の上部に形成され、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及びドレイン電極の上部に形成されて、前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを有する保護層と、
    前記保護層上に形成されて、前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接触する画素電極と
    を含む液晶表示装置用基板。
  22. 前記第1の厚さは、5000Å以上である
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  23. 前記第2の厚さは、9000Å以上である
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  24. 前記有機絶縁層は、ベンゾシクロブテンと、フォトアクリル、ポリビニールフェノールを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  25. 前記半導体層は、有機低分子半導体物質と有機高分子半導体物質を含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  26. 前記ゲート電極は、金、銀、銅、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  27. 前記基板は、フレキシブルな基板である
    ことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置用基板。
  28. 基板上に第1の厚さを有するゲート電極を形成する段階と、
    前記基板及び前記ゲート電極上に、前記基板上では第2の厚さを有し、前記ゲート電極上では2000Åないし5000Åの第3の厚さを有する有機絶縁層を形成する段階と、
    前記有機絶縁層の上部に半導体層を形成する段階と、
    前記有機絶縁層の上部に、前記半導体層と接触するソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース電極及びドレイン電極の上部に、前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを有する保護層を形成する段階と、
    前記保護層上に、前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接触する画素電極を形成する段階と
    を含む液晶表示装置用基板の製造方法。
  29. 前記第1の厚さは、5000Å以上である
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  30. 前記第2の厚さは、9000Å以上である
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  31. 前記有機絶縁層は、ベンゾシクロブテンと、フォトアクリル、ポリビニールフェノールを含む
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  32. 前記半導体層は、有機低分子半導体物質と有機高分子半導体物質を含む
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  33. 前記ゲート電極は、金、銀、銅、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  34. 前記基板は、フレキシブルな基板である
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  35. 前記ゲート電極を構成する金属は、200℃以下で、前記基板に蒸着される
    ことを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
JP2005186968A 2004-09-15 2005-06-27 有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法 Pending JP2006086502A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040073815A KR100691319B1 (ko) 2004-09-15 2004-09-15 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086502A true JP2006086502A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36164709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186968A Pending JP2006086502A (ja) 2004-09-15 2005-06-27 有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8071974B2 (ja)
JP (1) JP2006086502A (ja)
KR (1) KR100691319B1 (ja)
CN (1) CN1750290A (ja)
TW (1) TWI262612B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719547B1 (ko) * 2005-03-24 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 패터닝방법, 이를 이용한 유기박막 트랜지스터 및그의 제조방법과 유기 박막 트랜지스터를 구비한평판표시장치
KR20060104092A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI295088B (en) * 2005-09-12 2008-03-21 Ind Tech Res Inst Organic thin film transistor with contact hole and method for fabricating the same
KR100777739B1 (ko) * 2006-05-26 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 상기 박막트랜지스터를 구비한 평판 표시 장치
KR101236240B1 (ko) * 2006-06-07 2013-02-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR101197059B1 (ko) 2006-07-11 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080026989A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4801037B2 (ja) 2006-12-13 2011-10-26 三星モバイルディスプレイ株式會社 電子素子、及びその製造方法
EP1933393A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Samsung SDI Co., Ltd. Method of manufacturing a substrate for an electronic device
KR101257733B1 (ko) * 2007-03-07 2013-04-24 엘지디스플레이 주식회사 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판의 제조 방법
TWI345671B (en) * 2007-08-10 2011-07-21 Au Optronics Corp Thin film transistor, pixel structure and liquid crystal display panel
JP2010040897A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
JP5656049B2 (ja) * 2010-05-26 2015-01-21 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP5655421B2 (ja) * 2010-08-06 2015-01-21 ソニー株式会社 半導体装置、表示装置、および電子機器
KR20140061030A (ko) 2012-11-13 2014-05-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
GB2517489A (en) * 2013-08-23 2015-02-25 Plastic Logic Ltd Planarisation Layers
KR102083641B1 (ko) 2013-08-29 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
CN103824866A (zh) * 2014-03-03 2014-05-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法、液晶显示面板
KR102279015B1 (ko) * 2014-06-30 2021-07-19 엘지디스플레이 주식회사 자기치유 중합체 및 이를 포함하는 플렉서블 표시장치
CN105609422B (zh) 2016-03-04 2019-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
CN110085604B (zh) * 2019-04-30 2021-04-23 Tcl华星光电技术有限公司 Tft阵列基板及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170065A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH02329A (ja) * 1988-01-04 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JPH1084115A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及び液晶表示装置
JP2002110999A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp トランジスタおよびその製造方法
JP2003098548A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003158134A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004128469A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961092B2 (ja) * 1997-06-03 2007-08-15 株式会社東芝 複合配線基板、フレキシブル基板、半導体装置、および複合配線基板の製造方法
US6246070B1 (en) * 1998-08-21 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit made of semiconductor element and method of fabricating the same
AU777444B2 (en) * 1999-06-21 2004-10-14 Flexenable Limited Aligned polymers for an organic TFT
US6706403B1 (en) * 2000-05-12 2004-03-16 3M Innovative Properties Company Rigid substrate lamination adhesive
KR100477394B1 (ko) 2000-11-01 2005-03-17 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 저 동작 전압을 요하는 유기-무기 하이브리드 반도체를갖춘 박막 전계 효과 트랜지스터
JP4841751B2 (ja) * 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
KR100467943B1 (ko) * 2001-12-28 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자와 그 제조방법
US6770904B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-03 Xerox Corporation Polythiophenes and electronic devices generated therefrom
US6621099B2 (en) * 2002-01-11 2003-09-16 Xerox Corporation Polythiophenes and devices thereof
US20030227014A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Xerox Corporation. Process for forming semiconductor layer of micro-and nano-electronic devices
JP2005079560A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ,表示装置、およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170065A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH02329A (ja) * 1988-01-04 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JPH1084115A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及び液晶表示装置
JP2002110999A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp トランジスタおよびその製造方法
JP2003098548A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003158134A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004128469A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200610206A (en) 2006-03-16
CN1750290A (zh) 2006-03-22
KR100691319B1 (ko) 2007-03-12
US20060054885A1 (en) 2006-03-16
TWI262612B (en) 2006-09-21
KR20060024940A (ko) 2006-03-20
US8071974B2 (en) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006086502A (ja) 有機薄膜トランジスタ及び液晶表示装置用基板並びにそれらの製造方法
KR100766318B1 (ko) 유기 반도체 물질을 이용한 박막트랜지스터와 이를 구비한액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101279927B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR102008902B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP4733005B2 (ja) 有機半導体物質を利用した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR101747391B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP4486554B2 (ja) 低分子有機半導体物質を利用する液晶表示装置及びその製造方法
US7692751B2 (en) Method for forming pad electrode, method for manufacturing liquid crystal display device using the same, and liquid crystal display device manufactured by the method
US8735883B2 (en) Oxide thin film transistor and method of fabricating the same
US20090303423A1 (en) Liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JPH10209463A (ja) 表示装置の配線形成方法、表示装置の製造方法、および表示装置
KR101357214B1 (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조 방법
KR101205767B1 (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
KR20080080772A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20080057877A (ko) 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101198219B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101377673B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101221950B1 (ko) 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이 기판 및그 제조 방법
KR101250317B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20060024061A (ko) 플렉서블한 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
KR101236240B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR20080000749A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20100071701A (ko) 어레이 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305