JP2006053557A - スペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子 - Google Patents

スペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006053557A
JP2006053557A JP2005227393A JP2005227393A JP2006053557A JP 2006053557 A JP2006053557 A JP 2006053557A JP 2005227393 A JP2005227393 A JP 2005227393A JP 2005227393 A JP2005227393 A JP 2005227393A JP 2006053557 A JP2006053557 A JP 2006053557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
acrylate
spacers
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005227393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864375B2 (ja
Inventor
Tegusan Jan
ジャン,テグサン
Hyoniru Cho
チョ,ヒョンイル
Inchoru I
イ,インチョル
Kyonha Park
パク,キョンハ
Sanyon Beku
ベク,サンヨン
Chan-Seok Park
パク,チャンソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2006053557A publication Critical patent/JP2006053557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864375B2 publication Critical patent/JP4864375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】 液晶滴下量による未充填領域の不良を減らすことができ、カラーフィルター上で圧力による損傷を防止することができ、工程上発生する厚さ偏差を克服することができるだけでなく、イオン、不純物が液晶に溶出しなくて電圧保持率を低下させず、液晶配向時に影響を与えず、それと共にラビング耐性が優れており十分な電圧保持率及び液晶配向性を有し、現像性、高感応性、熱安定性、寸法安定性、及び圧縮強度が優れたスペーサを形成させることができるスペーサ用感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、a)i)アルカリ可溶性アクリ
レート樹脂、ii)フォトポリマー樹脂、及びiii)これらの混合物からなる群から選択される樹脂、b)ウレタン樹脂、c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー、d)光重合開始剤及びe)溶剤を含む。

Description

本発明はスペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子に関する。
液晶パネル、タッチパネルにおいて、カラーフィルター(CF)板とTFT板の基板間隔を一定に維持させるためにスペーサ粒子、主に特定粒子大きさのガラスビードまたはプラスチックビーズなどが使用されてきた。しかし、スペーサ粒子は、基板上にランダムに散布されるため、有効画素部内にスペーサが存在する場合、スペーサが透けて見えたり、液晶の動きを妨害して液晶パネルのコントラストを低下させることが知られている。
そのため、感光性スペーサを有効画素部外にフォトリソグラフィで形成する方法が提案されている。この方法は回転速度を利用してセルギャップを自由に調節することができ、従来のビーズをスペーサとして用いたLCDパネルにおけるセルギャップを調節するために新たな粒子大きさのビーズを購入しなければならない不便さを解消しただけでなく、物理的特性を決定づけるパターン形状とサイズとを所定のマスクを用いて自由に調節することができるという長所がある。
一方、液晶パネル及びタッチパネルを製造する工程において、基板に感光性樹脂からなるスペーサを形成した後、配向膜を形成する場合に多様な方法を利用することができ、一般に、配向膜材料を塗布、乾燥して配向膜を形成した後、ラビングする方法が主に使用されている。しかし、ラビングによってスペーサ又は配向膜が剥離されると、表示不良が発生する。また、配向膜上に感光性樹脂組成物に起因する残留物が残存すると、液晶配向性にも異常が発生する。さらに、液晶パネル及びタッチパネルにおいて、スペーサは液晶と直接接触するため、イオン性物質又は不純物等がスペーサから溶出すれと、電圧保持率を低下させる原因になる。
このように感光性樹脂からなるスペーサには、電圧保持率に影響を与えず、ラビング耐性が高く、液晶配向に影響を与えないものが要求され、さらに、現像性、高感応性、熱安定性、寸法安定性が要求されている。
当初、スペーサ樹脂組成物として、エポキシ変性アクリル樹脂とアルカリ可溶性アクリレート樹脂とを利用し、パターン形状、解像度、電圧保持率、ラビング耐性、現像性、高感応性、熱安定性、寸法安定性などの特性と、TFT板とCF板の合着時に影響を与える変形量と復原力を向上させるために硬化特性及び硬化度を向上させようとした。
しかし、このようなスペーサは、圧縮強度及び外力による変形後に、元のセルギャップに回復する高い復原力を重要視し過ぎたため、堅い傾向であった。そのため、外力を吸収できず、TFT及びCFが損傷されるか、破壊されることがあるという問題があった。
また、従来はTFT板とCF板を合着した後、真空で液晶を注入するフィリング工程時間を短縮させるために、一度に液晶を滴下してTFT板とCF板を合着する新たな工程が開発された。しかし、従来のスペーサは変形量が十分でなく、液晶滴下工程に対するマージンが不足し、不良が発生するという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、液晶滴下量による未充填領域の不良を低減し、カラーフィルター上で圧力による損傷を防止し、工程上発生する厚さ偏差を克服することができるスペーサ用感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、イオン又は不純物等が液晶に溶出せず、電圧保持率を低下させず、液晶配向時に影響を与えない感光性樹脂組成物を提供する。
さらに、本発明は、ラビング耐性が優れており、十分な電圧保持率及び液晶配向性を有し、現像性、高感応性、熱安定性、寸法安定性、及び圧縮強度が優れたスペーサを形成することができるスペーサ用感光性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、このようなスペーサ用感光性樹脂組成物を用いて形成したスペーサ及びその製造方法、これらを利用して形成された液晶表示素子を提供する。
前記目的を達成するために、本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、
a)i)アルカリ可溶性アクリレート樹脂;
ii)フォトポリマー;及び
iii)これらの混合物
からなる群から選択される樹脂;
b)ウレタン樹脂;
c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー;
d)光重合開始剤;及び
e)溶剤
を含むことを特徴とする。
好ましくは、
a)i)アルカリ可溶性アクリレート樹脂;
ii)フォトポリマー;及び
iii)これらの混合物
からなる群から選択される樹脂5〜50重量%;
b)ウレタン樹脂1〜10重量%;
c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー5〜20重量%;
d)光重合開始剤0.5〜5重量%;及び
e)残量の溶剤
を含むスペーサ用感光性樹脂組成物である。
また、本発明のスペーサ形成方法は、上述したスペーサ用感光性樹脂組成物を用いることを特徴とする。
さらに、本発明のスペーサは、上述したスペーサ用感光性樹脂組成物を用いて形成されたことを特徴とする。
また、本発明の液晶表示素子は、上述したスペーサを備えることを特徴とする。
本発明によるスペーサ用感光性樹脂組成物は、液晶滴下量による未充填領域の不良を低減し、カラーフィルター上で圧力による損傷を防止することができる。また、工程上発生する厚さ偏差を克服することができるのみならず、イオン及び不純物等が液晶に溶出することなく、ひいては電圧保持率を低下させず、液晶配向時に影響を与えない。さらに、ラビング耐性が優れており、十分な電圧保持率及び液晶配向性を有し、現像性、熱安定性、寸法安定性及び圧縮強度及びスペーサの柔らかさ特性に優れている。
本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、a)i)アルカリ可溶性アクリレート樹脂、
ii)フォトポリマー樹脂、及びiii)これらの混合物からなる群から選択される樹脂、b)ウレタン樹脂、c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー、d)光重合開始剤、及びe)溶剤を含むことを特徴とする。
本発明に使用される前記a)の樹脂は、アルカリ可溶性アクリレート樹脂単独、フォトポリマー樹脂単独、またはアルカリ可溶性アクリレート樹脂とフォトポリマー樹脂とを混合して使用することができる。特に、アルカリ可溶性アクリレート樹脂とフォトポリマー樹脂とを混合して使用するのが好ましい。
前記a)i)のアルカリ可溶性アクリレート樹脂は、エチレン系酸性基を有する単量体
及びエチレン系酸性基を有しない単量体の共重合体であることが好ましい。
前記エチレン系酸性基を有する単量体の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル酢酸またはこれらの酸無水物形態、または2−アクリロオキシエチルヒドロゲンフタレート、2−アクリロオキシプロピルヒドロゲンフタレート、2−アクリロオキシプロピルヘキサヒドロゲンフタレートなどがある。これらは単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記エチレン系酸性基を有しない単量体の例としては、イソブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、アルキルアクリレート、ステアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボニルアクリレート、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシアクリレート、トリメトキシブチルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−アクリルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート及びこれらのメタクリレート類;3−フルオエチルアクリレート、4−フルオプロピルアクリレートのようなハロゲン化合物を含むアクリレート及びこれらのメタクリレート類;トリエチルシロキシルエチルアクリレートのようなシロキサン基を含むアクリレート及びこれらのメタクリレート類;スチレン、4−メトキシスチレンのような芳香族を有するオレフィン類などがある。これらは単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
特に、アルカリ可溶性アクリレート樹脂は、ベンジルメタクリレート、メタクリル酸及びメチルメタクリレートを重合して重量平均分子量が約10,000〜約35,000であるものが好ましく、さらに好ましくはベンジルメタクリレート:メタクリル酸:メチルメタクリレートが60:20:20の比率で重合されて重量平均分子量が約20,000である共重合体である。
前記a)ii)のフォトポリマー樹脂はスペーサ用感光性樹脂組成物の感度を向上させる作用をする。
このフォトポリマー樹脂はアルカリ水溶液に溶解される樹脂であって、下記式(1)、式(2)及び式(3)で表示される化合物からなる群から選択される1種以上の化合物が好ましい。
(式中、R1は、各々独立に、水素または炭素数1〜2のアルキル基であり、
2はヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素数2〜5のアルキル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、
Xは水素またはメチルであり、a+b+c=1、0.1<a<0.4、0<b<0.5、0.1<c<0.5である。)
1としては、メチル、エチルが挙げられる。
2としては、1〜10のヒドロキシ基が置換されていてもよい炭素数2〜5のアルキル基(例えば、エチル、プロピル、ブチルなど)が挙げられる。
Rのヒドロキシアルキルは、1〜20個のヒドロキシ基が置換されていてもよい。
前記フォトポリマー樹脂の重量平均分子量は約10,000〜約80,000であるのが好ましく、さらに好ましくは約15,000〜約50,000である。前記フォトポリマーの重量平均分子量が前記範囲内である場合、現像時間と残膜除去が良好である。
このようなアルカリ可溶性アクリレート樹脂とフォトポリマー樹脂とは、各々単独または混合して感光性樹脂組成物に約5〜約50重量%で含まれるのが好ましく、その含量がこの範囲内である場合には適正な粘度のスペーサ用感光性樹脂組成物を得ることができ、厚さ調節が容易となるという利点がある。
本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、b)ウレタン樹脂を含む。このウレタン樹脂としては本発明の意図する作用を発揮するかぎり特に限定されるものではないが、例えば、下記式(4)で表される化合物が好ましい。
(式中、R3は脂肪族、環状の脂肪族または芳香族化合物であり、R4及びR5は、各々独立に、水素とアルキル基または芳香族化合物であり、xは5〜20の整数である。)
式(4)において、R3の脂肪族、環状脂肪族または芳香族化合物は、炭素数が1〜12であることが好ましい。例えば、メチレン、エチレン等の直鎖の基、イソブチレン、t−ブチレン等の分岐の基、ヘキサメチレン、シクロペンチレン等、フェニレン、インデニレン、ナフチレン等が挙げられる。好ましくは、R3はメチレン(x=1〜6)又はフェニレン(x=1〜2)である。
4及びR5の炭素数1〜10のアルキル基は、直鎖及び分岐のいずれでもよい。
前記ウレタン樹脂は、スペーサ感光性樹脂組成物の柔らかさを実現し、現像性及び接着力を向上させるという観点から、感光性樹脂組成物に約1〜約10重量%で含まれるのが好ましい。
本発明に使用される前記c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、下記式(5)
(式中、R6は脂肪族、環状の脂肪族または芳香族化合物であり、
7は−C(CH3264C(CH3)=CH2、−O(R)xOC(O)C(R’)=CH2、−O(R)xOC(O)C(R’)=CH2または−C64C(CH3)=CHであり(ここでxは、1〜5の整数、Rは炭素数1〜5のアルキル基、R'は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基)、y及びzは、各々独立に、1〜6の整数である。)
で表わされるウレタンモノマー、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、及びこれらのメタクリレート類などを使用することができる。特に、式(5)で表示されるウレタンモノマーを使用するのが好ましい。
式(5)におけるR6の脂肪族、環状脂肪族または芳香族化合物は、炭素数が1〜20、さらに1〜12であることが好ましい。例えば、メチレン、エチレン等の直鎖の基、イソブチレン、t−ブチレン等の分岐の基、シクロペンチレン、シクロヘキシレン等、フェニレン、インデニレン、ナフチレン等が挙げられる。好ましくは、R6はメチレン(y=1〜6、z=1〜6)またはフェニレン(y=1〜2、z=1〜6)である。
7におけるRは炭素数1〜5のアルキル基であり、直鎖及び分岐のいずれであってもよく、R'の炭素数1〜5のアルキル基も同様である。
少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、スペーサ用感光性樹脂組成物の柔らかさを実現するとともに、現像性及び接着力を向上させるという観点から、感光性樹脂組成物に5〜20重量%で含まれるのが好ましい。
本発明に使用されるd)の光重合開始剤は、可視光線、紫外線、遠紫外線などの波長によって架橋性モノマーの重合を開始する作用をする。
光重合開始剤としては、トリアジン系化合物、ベンゾイン系化合物、アセトフェノン系化合物、キサントン系化合物、またはイミダゾール系化合物などを使用することができ、具体的に、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジンなどのトリアジン系化合物;ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾイン系化合物;2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジブトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン系化合物;キサントン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソブチルチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンなどのキサントン系化合物;または2,2−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4,5−テトラフェニル−2−1,2−ビスイミダゾール、2,2−ビス(2,4,6−トリシアノフェニル)−4,4,5,5−テトラフェニル−1,2−ビスイミダゾールなどのイミダゾール系化合物などを使用することができる。
光重合開始剤は、硬化度を向上させ、低い感度によって精密なスペーサ形状を実現し、パターンの直線性を向上させるとともに、保存安定性を向上させ、解像度を高め、パターン外の部分に残膜が発生させることを防止するという観点から、感光性樹脂組成物に0.5〜5重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは1〜2重量%で含まれる。
本発明に使用されるe)の溶剤は、溶解性、コーティング性などに応じて適宜選択することができる。具体的には、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エトキシプロピオン酸エチル、ブチル酢酸、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、シクロヘキサノン、3−メトキシプロピオン酸エチル、または3−エトキシプロピオン酸メチルなどを使用することができる。特に、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エトキシプロピオン酸エチルまたはブチル酢酸を使用することが好ましい。
溶剤は、粘度または組成物内総固形分含量によってその含量を適宜調整して、本発明のスペーサ用組成物に使用された固形分を除いた残り残量で含むことができる。特に、使用溶媒総量に対して、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート40〜80重量%、エトキシプロピオン酸エチル15〜40重量%及びブチル酢酸1〜20重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくはプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート:エトキシプロピオン酸エチル:ブチル酢酸=6:3:1の比率での混合溶剤である。溶剤がこの範囲内で含まれる場合には、厚さ偏差を克服することができ、スペーサ感光性樹脂組成物の均一性を向上させることができる。
このような成分からなる本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、必要に応じて、f)少なくとも2個以上の二重結合を含む架橋性アクリルモノマーをさらに含んでもよい。
この少なくとも2個以上の二重結合を含む架橋性アクリルモノマーとしては、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、またはこれらのメタクリレート類などを使用することができる。
少なくとも2個以上の二重結合を含む架橋性アクリルモノマーは、硬化度及び接着力を確保してパターン形成を精密に行うことができ、硬化度の増加による変形量を確保して、柔らかなスペーサを実現することができるという観点から、感光性樹脂組成物に2〜10重量%で含まれるのが好ましく、さらに好ましくは5重量%で含まれる。
また、本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物は、必要によって界面活性剤、増減制、硬化促進剤、顔料などの添加剤をさらに含むことができる。特に、界面活性剤は、シリコン系またはフッ素系界面活性剤を使用することができる。
添加剤は、残膜を発生させず、安定性を向上させ、イオン及び不純物等が液晶に溶出する現象を防止するという観点から、感光性樹脂組成物に最大2重量%で含まれるのが好ましい。
また、本発明は前記のような成分を含むスペーサ用感光性樹脂組成物を用いてスペーサを形成する方法は次の通りである。
まず、本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物を回転塗布法、ファス(FAS、slit & spin)方式コーティング法、スリットコーティング法などで基板表面に塗布し、プリベークによって溶媒を除去して塗布膜を形成する。この時、前記プリベークは70〜110℃の温度で1〜5分間実施するのが好ましい。
次に、予め用意されたパターンによってg、h、iライン複合波長の光を、形成された塗布膜に照射し、現像液で現像して不要な部分を除去することによって所定のパターンを形成する。
現像液は、アルカリ水溶液を使用するのが適している。具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機アルカリ類;エチルアミン、n−プロピルアミンなどの1級アミン類;ジエチルアミン、n−プロピルアミンなどの2級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミンなどの3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルコールアミン類;またはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩の水溶液などを使用することができる。この時、現像液はアルカリ性化合物を0.1〜10重量%の濃度で溶解して使用され、メタノール、エタノールなどのような水溶性有機溶媒及び界面活性剤を適正量添加することもできる。
続いて、現像液で現像した後、超純水で30〜90秒間洗浄して不要な部分を除去し、乾燥してパターンを形成し、パターンをオーブンなどの加熱装置によって150〜250℃の温度で30〜90分間加熱処理して最終パターンを得ることができる。
本発明によるスペーサ用感光性樹脂組成物は、液晶滴下量による未充填領域の不良を減らすことができ、カラーフィルター上で圧力による損傷を防止することができ、工程上発生する厚さ偏差を克服することができるだけでなく、イオン、不純物が液晶に溶出しなくて電圧保持率を低下させず、液晶配向時に影響を与えない効果がある。また、本発明のスペーサ用感光性樹脂組成物はラビング耐性が優れており十分な電圧保持率及び液晶配向性を有し、現像性、高感応性、熱安定性、寸法安定性及び圧縮強度が優れた効果がある。
なお、本発明におけるスペーサは、上述した組成物を用いて上述したように形成されたもの、あるいは上述した組成物を用いて、上述した方法以外の方法で得られたものをも包含する。
また、このようなスペーサを備える液晶表示素子は、このスペーサは、どのような位置に、どのような形状で、どのような形態で形成されていてもよく、当該分野で公知のいずれの素子をも含む。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記実施例に限定されるわけではない。
実施例1
アルカリ可溶性アクリレート樹脂30重量%、式(4)で表示されるウレタン系樹脂5重量%、少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーとして式(5)で表示されるウレタンモノマー5重量%、光重合開始剤としてIrgacure907(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製造)0.5重量%及び4,4−ビスジエチルアミノベンゾフェノン0.2重量%、溶剤としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート37重量%、3−エトキシプロピオン酸エチル17重量部及びブチル酢酸5.3重量%を均一に混合して、液状のスペーサ用感光性樹脂組成物を製造した。
アルカリ可溶性アクリレート樹脂は、ベンジルメタクリレート:メタクリル酸:メチルメタクリレート=60:20:20を用いて重合させたものであり、分子量20000の共重合体である。
式(4)のウレタン系樹脂は、R3がヘキサメチレン、R4及びR5がそれぞれメチレン
であり、分子量が3000の樹脂である。
式(5)のウレタンモノマーは、R6がメチレン、R7が−C(CH3264C(CH3)=CH2であり、y=6、z=2である。
実施例2〜4及び比較例1〜3
実施例1に準じて、表1に示した成分及び組成比で使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、液状のスペーサ用感光性樹脂組成物を製造した。なお、表1中の単位は重量%である。式(1)及び(2)のフォトポリマーは、それぞれ、R1がメチル、R2がメチレン、a:b:c=20:20:60、分子量20000の樹脂である。式(3)のフォトポリマーは、Rがメチル、Xが水素原子の化合物である。架橋性アクリルモノマーは、ジペンタエリスリトールポリアクリレートである。
実施例1〜4及び比較例1〜3で製造したスペーサ用感光性樹脂組成物を利用して、以下のように現像特性、スペーサの変形量及び復原力及びスペーサの圧縮破壊特性を評価した。
イ)現像特性
実施例1〜4及び比較例1〜3で製造したスペーサ用感光性樹脂組成物をガラス面上に膜の厚さが4μmの厚さになるようにスピンコーティングした後、90℃のホットプレート上で2分間乾燥してコーティング膜を得た。
その後、所定の形状のフォトマスクを、コーティング膜上に配置した。その後、200nm〜400nmの波長の超高圧水銀灯を利用して、365nmを基準に約200mJ/cm2になるように一定時間露光し、KOH現像液(DCD−260CF、東進セミケム株式会社製造)を利用して一定時間、スプレーノズルを通じて現像した。現像された微細パターンの接着力とパターン形状を通じて現像性を評価し、その結果を表2に示した。
表2に示したように、本発明による実施例1〜4の感光性樹脂組成物は30、20、10μmのマスクの大きさで、全てパターン形状及び接着力が良好であり、比較例1〜3と比較して非常に優れていることが分かった。
ロ)スペーサの変形量及び復原力特性
前記イ)の現像特性測定時に現像された微細パターンを220℃の乾燥オーブンで40分間ハードベークして測定試片を得た。この測定試片で測定スペーサはマスクパターン20μmを基準に測定し、DUH(dynamic ultra micro hardness tester、シマズ)を利用して、5gfの力でスペーサを50μm円形平面圧子で押してスペーサに対して外力によって発生する変曲点を測定し、圧縮時変形量と復原力を観察した。その結果を表3に示した。
表3に示したように、本発明によって製造した実施例1〜4の感光性樹脂組成物を利用して形成されたスペーサは比較例1〜3のスペーサと比較して変形量と復原量が非常に向上したことを確認することができ、このように向上した変形量によって生成された柔らかさは工程上発生するスペーサの厚さ偏差を押して均一に形成するので優れた均一度を示す。このような点は既存のかたいスペーサがカラーフィルター板とTFT板の合着工程で工程上発生する厚さ偏差のため、セルギャップが不均一になったり、無理に押してカラーフィルター板とTFT板が壊れることを防止することができる。
また、上記の柔らかさは液晶滴下量の誤差が発生してセルギャップに満たされる液晶が足りない場合、さらに変形させることによって未充填領域の不良を減らすことができる。
これらの結果から、本発明によって形成されたスペーサは圧縮強度及び外力によって変形後、元来のセルギャップへの回復力が優れていることが分かった。
ハ)スペーサの圧縮破壊特性
前記ロ)のスペーサの変形量及び復原力特性測定時に得た測定試片を利用して測定スペーサはマスクパターン20μmを基準に測定し、DUHを利用して100gfの力でスペーサを50μm円形平面圧子で押してスペーサ破壊時に発生する変曲点での力と変形量を測定して圧縮時変形量と復原力を観察した。その結果を表4に示した。
表4に示されたように、本発明によって製造した実施例1〜4の感光性樹脂組成物を利用して形成されたスペーサは比較例1〜3のスペーサと比較して100gfの圧縮でも変形量と変曲点が顕著に優れていることを確認することができた。
ニ)スペーサのラビング耐性特性
前記イ)の現像特性方法と同様に現像された微細パターンを220℃の乾燥オーブンで40分間ハードベークして測定試片を得た。この測定試片で測定スペーサはマスクパターン10、20、30μmを基準に測定し、自体製作して回転速度とラビング深さ及びステージ移動速度調整の可能なラビングテスト器を利用してラビング耐性側面でラビング後スペーサの接着力と表面のスクラッチ有無を観察した。その結果を下記表5と表6に示した。
表5及び6に示されたように、本発明によって製造した実施例1〜4の感光性樹脂組成物を利用して形成されたスペーサは比較例1〜3のスペーサと比較して優れた接着力と耐ラビング性を有することが分かった。
ホ)スペーサの電圧保持率特性
前記イ)の現像特性方法と同一に現像された微細パターンを220℃の乾燥オーブンで40分間ハードベークして得られたスペーサを利用してITOパターンがされている上下板を合着し液晶を注入して測定する液晶セルを製作し、VHRM105(AUTRONIC COMPANY)を利用し電圧保持率を得た。その結果を下記表7に示した。なお、測定試片はセルギャップ5μm高さの条件で測定した。
表7において、実施例のスペーサはイオン溶出や不純物による電圧保持率低下が発生しないことが分かる。
ヘ)スペーサの厚さ均一性
前記イ)の現像特性方法と同一に現像された微細パターンを220℃の乾燥オーブンで40分間ハードベークして得られたスペーサをプロファイラー(surface profiler P−15、TENCO)を利用して厚さ測定をして基板内厚さ均一度を得た。その結果を下記表8に示した。なお、測定試片はスペーサ5μmの厚さ条件で測定した。
表8から、比較例と比較してプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エトキシプロピオン酸エチル、ブチル酢酸溶剤単独では優れた厚さ均一度を示すことができず、実施例のように一定比の構成を有する場合にスペーサにおいて優れた厚さ均一度を得ることができることを確認した。


Claims (18)

  1. a)i)アルカリ可溶性アクリレート樹脂;
    ii)フォトポリマー;及び
    iii)これらの混合物
    からなる群から選択される樹脂;
    b)ウレタン樹脂;
    c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー;
    d)光重合開始剤;及び
    e)溶剤
    を含むスペーサ用感光性樹脂組成物。
  2. a)樹脂が5〜50重量%;
    b)ウレタン樹脂が1〜10重量%;
    c)少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーが5〜20重量%;
    d)光重合開始剤が0.5〜5重量%;及び
    e)残量の溶剤
    を含む請求項1に記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  3. 前記a)i)のアルカリ可溶性アクリレート樹脂は、エチレン系酸性基を有する単量体
    及びエチレン系酸性基を有しない単量体の共重合体である請求項1又は2に記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  4. 前記エチレン系酸性基を有する単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル酢酸またはこれらの酸無水物、2−アクリロオキシエチルヒドロゲンフタレート、2−アクリロオキシプロピルヒドロゲンフタレート及び2−アクリロオキシプロピルヘキサヒドロゲンフタレートからなる群から選択される1種以上の化合物である請求項3に記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  5. 前記エチレン系酸性基を有しない単量体は、
    イソブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、アルキルアクリレート、ステアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボニルアクリレート、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシアクリレート、トリメトキシブチルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−アクリルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート及びこれらのメタクリレート類;
    3−フルオエチルアクリレート、4−フルオプロピルアクリレート及びこれらのメタクリレート類;
    トリエチルシロキシルエチルアクリレート及びこれらのメタクリレート類;または
    スチレン、4−メトキシスチレンのオレフィン類
    からなる群から選択される1種以上の化合物である請求項3又は4に記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  6. 前記a)i)のアルカリ可溶性アクリレート樹脂は、ベンジルメタクリレート、メタク
    リル酸及びメチルメタクリレートの共重合体であって、重量平均分子量が15,000〜35,000である請求項1〜5のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  7. 前記a)ii)のフォトポリマー樹脂は、下記式(1)、式(2)及び式(3)

    (式中、R1は、各々独立に、水素または炭素数1〜2のアルキル基であり、
    2はヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素数2〜5のアルキル基であり、Rは炭素数1〜20のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、
    Xは水素またはメチルであり、a+b+c=1、0.1<a<0.4、0<b<0.5、0.1<c<0.5である。)
    で表わされる化合物からなる群から選択される1種以上であって、重量平均分子量10,000〜80,000の化合物である請求項1〜6のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  8. 前記b)のウレタン樹脂は、下記式(4)
    (式中、R3は脂肪族、環状脂肪族または芳香族化合物であり、R4及びR5は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数6〜10の芳香族化合物であり、xは1〜20の整数である。)
    で示される化合物である請求項1〜7のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  9. 前記c)の少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、下記式(5)
    (式中、R6は脂肪族、環状脂肪族または芳香族化合物であり、
    7は−C(CH3264C(CH3)=CH2、−O(R)xOC(O)C(R’)=CH2、−O(R)xOC(O)C(R’)=CH2または−C64C(CH3)=CHであり(ここでxは、1〜5の整数、Rは炭素数1〜5のアルキル基、R'は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基)、y及びzは、各々独立に、1〜6の整数である。)
    で示されるウレタンモノマーである請求項1〜8のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  10. 前記c)の少なくとも2個以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、ウレタンモノマー、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート及びこれらのメタクリレート類からなる群から選択される1種以上の化合物である請求項1〜9のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  11. 前記d)の光重合開始剤は、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジン、ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジブトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、キサントン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソブチルチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンまたは2,2−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4,5−テトラフェニル−2−1,2−ビスイミダゾール及び2,2−ビス(2,4,6−トリシアノフェニル)−4,4,5,5−テトラフェニル−1,2−ビスイミダゾールからなる群から選択される1種以上の化合物である請求項1〜10のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  12. 前記e)の溶剤は、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エトキシプロピオン酸エチル、ブチル酢酸、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、シクロヘキサノン、3−メトキシプロピオン酸エチル及び3−エトキシプロピオン酸メチルからなる群から選択される1種以上の化合物である請求項1〜11のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  13. 前記e)の溶剤は、使用される溶媒総量を基準にプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート15〜40重量%、エトキシプロピオン酸エチル40〜80重量%及びブチル酢酸1〜20重量%を含む請求項1〜12のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  14. 前記感光性樹脂組成物は、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート及びこれらのメタクリレート類からなる群から選択される1種以上の化合物であり、
    さらに、f)少なくとも2個以上の二重結合を含む架橋性アクリルモノマーを感光性樹脂組成物に2〜10重量%で含む請求項1〜13のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  15. 前記感光性樹脂組成物は、さらに、界面活性剤、増減制、硬化促進剤または顔料を、感光性樹脂組成物に最大2重量%で含む請求項1〜14のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物を使用することを特徴とするスペーサ形成方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか1つに記載のスペーサ用感光性樹脂組成物を用いて形成されてなることを特徴とするスペーサ。
  18. 請求項17に記載のスペーサを備えることを特徴とする液晶表示素子。


JP2005227393A 2004-08-09 2005-08-05 スペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4864375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0062502 2004-08-09
KR20040062502 2004-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053557A true JP2006053557A (ja) 2006-02-23
JP4864375B2 JP4864375B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36076832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227393A Expired - Fee Related JP4864375B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-05 スペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4864375B2 (ja)
KR (1) KR101247243B1 (ja)
CN (1) CN1734351B (ja)
TW (1) TWI407216B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257220A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 共重合体、これを用いた感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子用スペーサー、および液晶表示素子
JP2007249005A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、液晶表示パネル用スペーサー、液晶表示パネル用スペーサーの形成方法、および液晶表示パネル
JP2009199019A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、フォトスペーサ及びその製造方法、表示装置用基板並びに表示装置
US7981989B2 (en) * 2006-11-28 2011-07-19 Polyera Corporation Photopolymer-based dielectric materials and methods of preparation and use thereof
US8274075B2 (en) 2006-06-28 2012-09-25 Northwestern University Crosslinked polymeric dielectric materials and electronic devices incorporating same
JP2017016116A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および液晶表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839046B1 (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 제일모직주식회사 액정표시소자용 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여제조된 칼럼 스페이서 및 그 칼럼 스페이서를 포함하는디스플레이 장치
KR101404459B1 (ko) * 2007-04-06 2014-06-09 주식회사 동진쎄미켐 플라즈마 디스플레이 패널 격벽 형성용 감광성 페이스트조성물 및 플라즈마 디스플레이 패널 격벽 형성방법
KR100835605B1 (ko) * 2007-06-19 2008-06-09 제일모직주식회사 Cmos 이미지센서 컬러필터용 열경화성 수지 조성물,이를 이용하여 제조된 투명막을 포함하는 컬러필터, 및 그컬러필터를 사용하여 제조된 이미지센서
CN101910928B (zh) * 2007-12-26 2013-08-07 Jsr株式会社 液晶取向剂以及液晶取向膜的形成方法
KR20090108781A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 주식회사 동진쎄미켐 흑색 도전성 페이스트 조성물, 이를 포함하는 전자파차폐용 필터 및 표시 장치
TWI647532B (zh) * 2014-07-01 2019-01-11 南韓商東友精細化工有限公司 光敏樹脂組成物
CN104730863B (zh) * 2014-11-03 2018-08-14 杭州福斯特应用材料股份有限公司 一种干膜抗蚀剂

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345609A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2000227654A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Jsr Corp ブラックレジスト用感放射線性組成物
JP2001117225A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂組成物
JP2001154206A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Jsr Corp スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子
JP2002040225A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物およびカラー液晶表示装置
JP2002365795A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物
JP2003021839A (ja) * 2001-03-31 2003-01-24 Adms Technology Co Ltd 液晶表示素子のカラムスペーサ用レジスト組成物
JP2004124096A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Dongjin Semichem Co Ltd マクロポリマー及び感光性樹脂組成物
JP2004151691A (ja) * 2002-09-30 2004-05-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良フォトレジスト
WO2004050653A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Oxime ester photoinitiators with heteroaromatic groups
JP2004170609A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
JP2004184871A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
JP2004318047A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物、積層体、配線板およびフレキシブル配線板
JP2005092198A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Showa Denko Kk 感光性樹脂組成物
JP2006036750A (ja) * 2004-02-23 2006-02-09 Mitsubishi Chemicals Corp オキシムエステル系化合物、光重合性組成物及びこれを用いたカラーフィルター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638660B2 (ja) * 1995-05-01 2005-04-13 松下電器産業株式会社 感光性樹脂組成物、それを用いたサンドブラスト用感光性ドライフィルム及びそれを用いた食刻方法
JP3366859B2 (ja) * 1998-03-05 2003-01-14 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性ポリイミド前駆体用現像液及びこれを用いたパターン製造法
CN1462284A (zh) * 2000-08-16 2003-12-17 部鲁尔科学公司 用于滤色片应用的光敏树脂组合物

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345609A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2000227654A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Jsr Corp ブラックレジスト用感放射線性組成物
JP2001117225A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂組成物
JP2001154206A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Jsr Corp スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子
JP2002040225A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物およびカラー液晶表示装置
JP2003021839A (ja) * 2001-03-31 2003-01-24 Adms Technology Co Ltd 液晶表示素子のカラムスペーサ用レジスト組成物
JP2002365795A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物
JP2004151691A (ja) * 2002-09-30 2004-05-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良フォトレジスト
JP2004124096A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Dongjin Semichem Co Ltd マクロポリマー及び感光性樹脂組成物
JP2004170609A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
WO2004050653A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Oxime ester photoinitiators with heteroaromatic groups
JP2004184871A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
JP2004318047A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物、積層体、配線板およびフレキシブル配線板
JP2005092198A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Showa Denko Kk 感光性樹脂組成物
JP2006036750A (ja) * 2004-02-23 2006-02-09 Mitsubishi Chemicals Corp オキシムエステル系化合物、光重合性組成物及びこれを用いたカラーフィルター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257220A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 共重合体、これを用いた感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子用スペーサー、および液晶表示素子
JP2007249005A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、液晶表示パネル用スペーサー、液晶表示パネル用スペーサーの形成方法、および液晶表示パネル
US8274075B2 (en) 2006-06-28 2012-09-25 Northwestern University Crosslinked polymeric dielectric materials and electronic devices incorporating same
US7981989B2 (en) * 2006-11-28 2011-07-19 Polyera Corporation Photopolymer-based dielectric materials and methods of preparation and use thereof
JP2009199019A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、フォトスペーサ及びその製造方法、表示装置用基板並びに表示装置
JP2017016116A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1734351A (zh) 2006-02-15
CN1734351B (zh) 2010-04-21
TW200613864A (en) 2006-05-01
TWI407216B (zh) 2013-09-01
KR20060050296A (ko) 2006-05-19
JP4864375B2 (ja) 2012-02-01
KR101247243B1 (ko) 2013-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864375B2 (ja) スペーサ用感光性樹脂組成物、スペーサ及び液晶表示素子
US9690193B2 (en) Curable composition for nanoimprinting and cured product
JP5194225B2 (ja) ネガティブ感光性樹脂組成物
KR101306153B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JP6150072B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
EP2246371A1 (en) Curable resin composition for nanoimprint
WO2005109100A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、スペーサー、およびその形成方法
JP2012079782A (ja) 光ナノインプリント用感光性樹脂組成物、及び当該感光性樹脂組成物を用いたレジスト基板の製造方法、並びに、コピーテンプレートの製造方法
JP2012041521A (ja) 光硬化性組成物およびそれを用いた硬化物の製造方法
JP6754742B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれから製造される光硬化パターン
CN107229188B (zh) 感光性树脂组合物
US20080213514A1 (en) Display Panel Including Patterned Spacer
JP5280043B2 (ja) 液晶配向制御用突起、及びカラーフィルタ
JP2006328322A (ja) カラムスペーサ用硬化性樹脂組成物、カラムスペーサ及び液晶表示素子
KR100741297B1 (ko) 감광성 수지 조성물
TWI845821B (zh) 光阻組成物、光學膜及光學膜之製造方法
WO2009113568A1 (ja) 画像形成方法およびこれを用いて形成した硬化物
KR101963593B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 광경화성 패턴
KR102001683B1 (ko) 다관능 아크릴 화합물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
JP2004012671A (ja) 液晶表示素子用スペーサーおよびそれを用いた液晶表示素子
JPH02161437A (ja) 光重合性組成物
JP2006232894A (ja) カラムスペーサ用硬化性樹脂組成物、カラムスペーサ及び液晶表示素子
KR20110125177A (ko) 광경화성 조성물 및 그것을 사용한 경화물의 제조 방법
KR20190032944A (ko) 아크릴레이트 화합물 및 이를 포함하는 광경화성 조성물
JP2006342325A (ja) 表示装置スペーサー用感光性樹脂組成物及び感光性エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees