JP2005536411A - アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法 - Google Patents

アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536411A
JP2005536411A JP2004530809A JP2004530809A JP2005536411A JP 2005536411 A JP2005536411 A JP 2005536411A JP 2004530809 A JP2004530809 A JP 2004530809A JP 2004530809 A JP2004530809 A JP 2004530809A JP 2005536411 A JP2005536411 A JP 2005536411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
neck
neck forming
present
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536411A5 (ja
JP4496077B2 (ja
Inventor
トーマス,チュパク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exal Corp
Original Assignee
Exal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31886779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005536411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exal Corp filed Critical Exal Corp
Publication of JP2005536411A publication Critical patent/JP2005536411A/ja
Publication of JP2005536411A5 publication Critical patent/JP2005536411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496077B2 publication Critical patent/JP4496077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/28Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • B65D1/16Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D1/165Cylindrical cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

エアゾール缶、より具体的には、アルミニウムコイル材より得た円板から作られたアルミニウム製エアゾール缶を提供する。また、3000系アルミニウム合金のエアゾール缶をネック成形する方法を提供する。この方法は、缶がネック成形ダイに付着するのを防止し、独特な形状を有する缶を作ることができる。作られたアルミニウムエアゾール缶は、強度及び品質にすぐれ、スチール製エアゾール缶に対抗し得るコストで製造することができる。

Description

<発明の分野>
本発明は、エアゾール缶に関し、より具体的には、アルミニウムから作られたエアゾール缶に関する。
<技術背景の説明>
従来、飲料用缶は、アルミニウムコイル材から円板を作製し、該円板が飲料用缶に加工される。これらの缶の側面の厚さは、約0.13mmである。一般的に、飲料用缶の本体部は、上面以外は、一体である。
一方、エアゾール缶の場合、2つの製造方法がある。第1は、上板、底板及び円筒状側壁(胴部)の3つの鋼製部品から作られ、前記側壁にはその長さ方向に溶接シームがある。これらの3つの部品が組み立てられて、缶が形成される。エアゾール缶は、衝撃押出(impact extrusion)として知られる加工によって作られることもできる。衝撃押出加工では、油圧ラムでアルミニウムスラグを打ち抜いて、缶の成形が開始される。缶の側面は、しごき加工により缶の壁部が伸ばされ、約0.40mmまで薄肉化される。壁の粗い縁部はトリミングされ、缶は、一連のネック成形ダイ(necking dies)を通過させて、缶の上面が形成される。スチール製のエアゾール缶は、衝撃押出加工によって作られたエアゾール缶より安価であるが、スチール製のエアゾール缶の外観は、衝撃押出加工で作られたエアゾール缶よりも視覚的に劣る。
様々な理由から、アルミニウム製エアゾール缶は、アルミニウム製飲料用缶よりも、製造費が高くなる。第1に、エアゾール缶は、飲料用缶よりもアルミニウムの使用量が多い。第2に、衝撃押出によるアルミニウム缶の製造は、プレスの油圧ラムの最大速度によって制限される。理論的には、ラムの最大速度は、200ストローク/分である。実際には、その速度は、180スラグ/分である。飲料用缶は、2400缶/分の速度で作られる。
従来のエアゾール缶よりもすぐれた性能を有し、スチール製エアゾール缶やアルミニウム製飲料用缶とコスト的に対抗できるアルミニウム製エアゾール缶を作ることが、エアゾール缶産業が直面する課題の1つである。他の課題は、高級製品のデザイナーが要求する印刷及びデザイン品質を有するエアゾール缶を作ることである。従来の飲料用缶は、印刷及び缶に印刷されるデザインの明瞭性に限界があった。それゆえ、強度及び品質にすぐれ、スチール製エアゾール缶とコスト的に対抗し得るアルミニウム製エアゾール缶が要請されている。
これらの課題は、3000系アルミニウム合金コイルを原材料とするアルミニウム缶を製造することにより解消される。3000系アルミニウム合金コイルの原材料は、逆絞り(reverse draw)及びしごき工程を使用して缶形状に形成される。この工程は、衝撃押出によるアルミニウム缶製造よりも有意的に速く、コスト的にすぐれている。さらに、3000系アルミニウム合金は、より安価でコスト効率が良く、純アルミニウムを使用する場合よりも優れた品質の印刷及び図案が可能となる。
しかしながら、3000系アルミニウム合金の缶のネック成形時に、ある問題が生ずる。3000系アルミニウム合金は、純アルミニウムより硬度が高い材料である。それゆえ、3000系アルミニウム合金で作られた缶は、より堅く(stiff)て、より多くのメモリ性(memory)を有する。これは、缶のへこみ(dent)を生じ難いため、有利であるが、従来の成形手段を用いた場合、ネック成形時に、缶がネック成形ダイに付着し(stick)、ネック成形機が動かなくなる(jam)問題がある。これら問題は、本発明の方法によって解決することができる。
<発明の要旨>
本発明は、アルミニウム合金コイル材より得た円板からアルミニウム製エアゾール缶を作製しネック成形するための方法に関するものであり、この方法は、とりわけ、缶がネック成形ダイに付着されるのを防止できるように設計されている。さらに、この発明は、アルミニウム缶自体に関するもので、本発明の缶は、独特の形状を有し、3000系アルミニウム合金から作られる。
本発明のアルミニウム缶は、上端部と下端部を有する略垂直な壁部を具えており、上端部は予め規定された所定の形状(predetermiend profile)を有している。底部は、缶の下端部から延びて形成され、下端部の周囲はU字形状部であり、底部の残りの部分はドーム形の形状を有している。略垂直な壁部は、厚さが約0.20mmであることが望ましく、底部の厚さは、U字形状部で約0.51mmであることが望ましい。
本発明は、3000系アルミニウム合金のアルミニウム缶にネックを成形する方法に関するものであり、その缶は、30以上の異なるネック成形ダイ(necking dies)で加工される。この発明は、使用されるネック成形ダイの数を増やし、各ダイからもたらされる変形度を少なくすることによって、3000系アルミニウム合金のネック成形に関する課題を解決するものである。純アルミニウムから作られ、直径が45mm〜66mmの従来のエアゾール缶の場合、ネック成形用ダイの必要数は17以下である。同様な寸法の缶で、本発明を用いて3000系アルミニウム合金から作られる缶の場合、例えば、30以上のネック成形ダイを使用する必要がある。一般的に、本発明の缶のネック成形に必要とされるダイの数は、缶の形状によって決まる。本発明は、十分な数のネック成形用ダイに順次通してアルミニウム缶を加工するものであり、缶を各ネック成形ダイから容易に取り出すことができるようにしながら、各ネック成形用ダイにおける径方向の寸法増加を最大にすることができるようにしている。
本発明の缶及び方法には幾つかの利点がある。全体的には、従来の衝撃押出によるエアゾール缶より、加工が速く、安価で、効率が良い。本発明の製造方法では、純アルミニウムに代えて、安価でリサイクル可能なアルミニウム合金を使用する。本発明の缶は、様々な理由から、スチール缶より望ましい。アルミニウムは、耐湿性にすぐれ、腐食や錆を生じない。さらに、スチール缶の肩部の構造上の理由により、キャップの構造は常に同じであり、顧客に対して個性化された外観をもたらすための変化をつけることができない。これに対し、本発明では缶の肩形状をカスタマイズすることができる。最終的に、アルミニウム缶は、美観的にもより好ましい。例えば、缶はブラッシングされる(brushed)こともできるし、缶のトップ部にネジ付きネックを形成することもできる。それらの利点及び利益については、他の望ましい実施例の説明から明らかになるであろう。
<望ましい実施例の説明>
本発明の理解及び実施を容易にするために、図面を参照して説明するが、図面は単なる例示であって、発明を限定するものでない。
説明を容易にするために、本発明を、絞り(drawn)としごき(ironed)によるアルミニウム製エアゾール缶の作製とネック成形に関して説明するが、本発明の適用は、そのような缶に限定されるものではないことは理解されるべきである。本発明は、他の種類のアルミニウム、アルミニウムボトル、金属容器及び形状のものをネック成形する方法にも適用することができる。説明の便宜上、明細書の全体を通じて、「エアゾール缶(aerosol can)」という語を使用しているが、缶だけでなく、エアゾールボトル、エアゾール容器、非エアゾールボトル及び非エアゾール容器を意味することは理解されるべきである。
本発明は、エアゾール缶に関するものであり、また、アルミニウム合金の缶を作製する方法に関するものである。本発明の缶は、従来のアルミニウム缶と同等以上の性能を有し、缶への高品質プリント及びデザインが可能であり、所望形状に作製が可能であり、従来のアルミニウム飲料用缶及び他のスチール製エアゾール缶を製造する場合と比べ、コスト面でも対抗することができる。これら缶のターゲット市場は、特に、理美容(personal care)市場、栄養飲料市場及び製薬市場である。
図1に示すように、アルミニウムのエアゾール缶(10)は、一体型のワンピース構造であり、略垂直な壁部(12)を有している。略垂直な壁部(12)は、上端部(14)と下端部(16)を含んでいる。上端部(14)は、予め定められた形状(18)であり、ネック(19)はカールされている。なお、ネックは、ネジ付きでもよい(図52及び図53参照)。アルミニウム缶(10)は、下端部(16)から延びる底部(20)を有している。図2に示すように、底部(20)は、その周縁にU字形状部(22)があり、その残部は、リンクルフリー(wrinkle-free)のドーム状部(24)である。U字形状部(22)の厚さは、0.51mmが望ましい。
本発明のアルミニウム缶(10)は、図3に示すようなアルミニウム合金のコイル材(26)から作られる。アルミニウム合金コイル材(26)は、様々な幅寸法のものを使用可能である。なお、スリット工程にはコストがかかるため、スリット工程を省略できる幅寸法の市販コイル材を使用できるように生産ラインを設計することが望ましい。
本発明の望ましい実施例において、第1ステップは、図4に示されるように、コイル材(26)に円板(28)の板取り(layout)を行ない、円板(28)をコイル材(26)から打ち抜くことである。円板(28)は、コイル材(26)の未使用部が最小となるように板取りすることが望ましい。図5は、3000系アルミニウム合金材(26)から打ち抜かれた金属円板(28)の1つを示している。円板(28)は、図6に示されるカップ(30)に絞り加工される。絞り加工は、アルミニウムのカップ作製として一般的に理解されている任意の方法を用いて行なうことができるが、好適には、米国特許第5,394,727号及び第5,487,295号の方法と同様な方法を使用して行なうのが望ましい。なお、これらの特許は、引用を以て本願に組み入れられる。
図7Aに示されるように、カップ(30)は、次に、底部側からパンチングされ、側壁を通じて缶の底部の絞りを開始する(逆絞り(reverse draw))。図7Bに示されように、ストロークが継続し、カップ(30)の底部は、さらに深く絞られ、カップの壁部にリップが形成される。図7Cに示されるように、ストロークが終了すると、リップがなくなり、第2のカップ(34)が形成される。第2カップ(34)の直径は、一般的には、元のカップ(30)より小さい。第2カップ(34)は、さらに1回又は複数回絞られることができ、直径はさらに小さくなる。得られたカップ(34)は、垂直な壁部(12)と、底部(20)を含む下端部(16)を有している。底部(20)は、図8及び図2に示される形状であってよい。また、他の形状が用いられてもよいが、この明細書に示されるドーム状部は、プレス加工される容器に対して特に有用である。
図9A乃至図9Dに示されるように、垂直な壁部(12)は、所望の高さと厚さ(好ましくは0.21mm)になるまで、複数回しごき加工される。垂直な壁部(12)は、使用目的の内部圧力に耐えることのできる十分な厚さでなければならない。例えば、エアゾール製品の中には、内部圧力270psi又はDOT2Qに耐える缶を必要とするものがある。また、しごき工程は、壁を緻密にして、強度を向上させる。垂直な壁部(12)の上端部(14)は、図9Dに示されるように、トリミングされ、アルミニウム缶が作られる。
本発明の一実施例において、缶(10)は、第1マンドレルへ取り付けられ、第1組のネック成形ダイに通される。次に、缶(10)は、第2マンドレルへ取り付けられ、第2組のネック成形ダイに通される。図示の実施例において、缶(10)は、30以上のネック成形ダイを通される。これらのネック成形ダイにより、図10A及び図10Bに示される形状の缶(10)が成形される。各ダイは、缶(10)の略垂直な壁部(12)の上端部(14)に所望の形状がもたらされるように設計されており、ネック成形工程(図10B)が終了するまでに、上端部(14)は、所望の輪郭(18)及びネック(19)を有している。
図10Bに部分的に示された缶(10)の全体は、図11Aに示されている。図11A〜図11Dに示されるように、缶(10)のネック(19)は、一連のカーリングステップを通じてカールされる。本発明により得られたエアゾール缶(10)(図11D及び図1に示される)は、予め規定された肩部形状(18)、カールされたネック(19)を有しており、エアゾールディスペンサー(aerosol-dispensing device)を収容できるようになっている。図12A〜図12Dに示されように、前記肩部の形状(18)として、例えば、テーパ状肩部、丸い肩部、平らな肩部、楕円曲面状肩部等を含む様々な形状が挙げられる。作製されたアルミニウム缶は、高さ100〜200mm、直径45〜66mmである。アルミニウム缶は、様々な方法でカスタマイズされることができる。1つの方法として、例えば、図51に示されるように、缶の表面をブラッシングすることにより、缶の表面にテキスチャーを加えることが挙げられる。さらに、肩部は、エアゾールディスペンサーを収容できるような形状にすることができる。また、肩部は、ネックの中まで延びる形状又はネックを担持する形状にすることもできるし、ネジ付き形状又はネジ無し形状にすることもできる(図52及び図53参照)。ネジ無しのアルミニウムネックは、図53に示されるように、ネジ付きのプラスチックアウトサート(outsert)を担持することができる。
本発明は、また、3000系アルミニウム合金、例えば3004アルミニウム合金のアルミニウム缶の肩部の形状を成形する方法を含んでいる。この方法の第1ステップは、アルミニウム缶を第1マンドレルへ取り付けることを含んでいる。次に、缶は、ネック成形テーブルの上に円形パターンに配置された最大28個の第1組のダイの中を連続して通される。缶は、次に、第2マンドレルへ移される。第2マンドレル上の缶は、第2のネック成形テーブルの上に円形パターンに配置された最大28個の第2組のダイの中を連続して通される。この方法は、予め規定された数のネック成形ダイを通った後、ネックをトリミングすることを含んでいる。即ち、ネック成形ダイの1つはトリミングステーションと置き換えられる。トリミングにより、缶のネック部の余分な材料と不揃いな縁部が取り除かれ、缶が残りのネック成形ダイに付着するのを防止する役割を有する。本発明は、ネック成形用の各ダイで、缶の径方向の変形に最大の増加がもたらされると共に、各ダイからの缶の取外しが容易に行なえるように、十分な数のネック成形用ダイが使用される。缶の径方向の変形に最大の増加をもたらすことは、缶製造の効率を向上させるために好ましいことである。変形が余りに大きすぎると、缶がネック成形ダイの内側に付着し、ネック成形機を停止させる問題を生ずる。一般的には、第1のダイでの変形は2oよりも少ないが、その後の各ダイでは、2o以上の径方向の変形をもたらすことができる。
各ダイによって缶に施された形状及びテーパ度を、図13〜図47に示している。本発明の方法は、第1組の14個のネック成形ダイの各々について、図48に示される固定(stationary)センターガイドを使用することができる。図49は、ネック成形ダイ15乃至34に対するセンターガイドを示している。また、第1組の幾つかのネック成形ダイから缶の取出しを容易にするために、圧縮空気を用いることもできる。他の形状の肩部を形成する場合、可動ガイドと圧縮空気を、全てのネック成形位置に使用することもできる。図50は、圧縮空気接続部を有する一般的なダイホルダーを示している。
本発明の方法及び装置において使用されるネック成形ダイは、幾つかの点で、従来のネック成形ダイと異なる。各ダイによってもたらされる変形度は、従来のネック成形ダイよりも小さい。第1ネック成形ダイの後部(back)の角度は、0o30'0"(ゼロ度30分ゼロ秒)である。ダイ2〜ダイ6の後部の角度は、従来の30oではなく3oである。本発明のネック成形ダイの長さは、さらに、従来使用されているものより長く、長さ100mmであることが望ましい。従来のネック成形ダイの場合、缶の壁部のメモリ性によって、缶がダイに付着する問題を生じさせるが、本発明で使用されるダイは、従来のものとは上記の違いがあるため、缶の壁部のメモリ性に関連する問題は最小になる。さらにまた、従来のダイの場合、試験作業において、缶の上部が挟まり、ダイのセンターガイドに付着した。それゆえ、最初の14個のネック成形ダイは、固定されたセンターガイドを有している。最後に、本発明は、各々のネック成形ダイから缶を取り出す力を補助するために圧縮空気を使用している。圧縮空気はまた、缶の壁を支持する役割を有する。
本発明について、望ましい実施例を参照して説明したが、当該分野の専門家であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更及び変形を成し得ることは理解されるであろう。そのような変更及び変形は、本発明は、前記の説明によっては制限されず、特許請求の範囲によってのみ制限される。
本発明によって形成されたアルミニウム缶の一実施例の部分断面図である。 図1のアルミニウム缶の底部の断面図である。 本発明に用いられるアルミニウム合金コイル材の一実施例を示す図である。 図3のアルミニウム合金コイル材からパンチングされる金属円板を示す図である。 3000系アルミニウム合金で作られた図4の金属円板を示す図である。 図5の円板が絞り加工されたカップを示す図である。 図6のカップの逆絞り加工途中の一形態を示す図である。 図6のカップの逆絞り加工途中の一形態を示す図である。 図6のカップの逆絞り加工が終了し、直径が狭くなった第2のカップを示す図である。 図7Cの第2カップに形成された底部形状の一実施例を示す図である。 図7C又は図8に示す第2カップのしごき加工途中の一形態を示す図である。 図7C又は図8に示す第2カップのしごき加工途中の一形態を示す図である。 図7C又は図8に示す第2カップのしごき加工途中の一形態を示す図である。 図7C又は図8に示す第2カップのしごき加工が終了し、トリミングした後の状態を示す図である。 図9Dの缶を、本発明の一実施例に係る34個のネック成形ダイを通して得られたアルミニウム缶の肩部形状を示す図である。 図10Aの缶を、本発明の一実施例に係る最後のネック成形ダイを通して得られた図10Aの缶の肩部形状を示す図である。 図10Bのアルミニウム缶にネックカーリング加工を施したときの加工途中の一形態を、一部破断して示す図である。 図10Bのアルミニウム缶にネックカーリング加工を施したときの加工途中の一形態を、一部破断して示す図である。 図10Bのアルミニウム缶にネックカーリング加工を施したときの加工途中の一形態を、一部破断して示す図である。 図10Bのアルミニウム缶にネックカーリング加工を施したときの加工途中の一形態を、一部破断して示す図である。 テーパ状の肩部を有する図11Dのアルミニウム缶を示す図である。 丸い形状の肩部を有する図11Dのアルミニウム缶を示す図である。 平らな肩部を有する図11Dのアルミニウム缶を示す図である。 楕円曲面形の肩部を有する図11Dのアルミニウム缶を示す図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用された35個のネック成形ダイの中の1つのダイの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用されたネック成形ダイの最初の14個のダイに用いられるセンターガイドの断面図である。 本発明の一実施例に基づいて使用されたネック成形ダイの15番目から34番目のダイに用いられたセンターガイドの断面図である。 本発明の一実施例に係り、圧縮空気用接続具を具えたダイホルダーの一例を示す図である。 外側がブラッシングされた本発明のアルミニウム缶を一部破断して示す図である。 アルミニウムのネジ付きネックを有する本発明のアルミニウム缶を一部破断して示す図である。 缶のネックがプラスチックのネジ付きアウトサートを有する本発明のアルミニウム缶を一部破断して示す図である。

Claims (16)

  1. 上端部(14)及び下端部(16)を有する壁部(12)と、該壁部(12)の下端部(16)から延びて、所定の形状を有する底部(20)とを具えるアルミニウム缶であって、缶は3000系アルミニウムから形成され、上端部(14)は予め規定された形状の肩部とネック(19)を有することを特徴とするアルミニウム缶。
  2. 予め規定された形状の肩部は、テーパ状の肩部、丸い肩部、平らな肩部又は楕円曲面の肩部である請求項1のアルミニウム缶。
  3. 缶は、高さ100〜200mm、直径45〜66mmである請求項1のアルミニウム缶。
  4. ネックは、エアゾール分配装置を受け入れることができるように作られている請求項1のアルミニウム缶。
  5. 底部の形状は、底部の周囲に形成されたU字形状部と、底部の残部に形成されたドーム形状部を含んでいる請求項1のアルミニウム缶。
  6. 底部のドーム形状部はリンクルフリーである請求項5のアルミニウム缶。
  7. 略垂直な壁部の厚さは約0.21mmであり、底部のU字形状部の厚さは約0.51mmである請求項5のアルミニウム缶。
  8. 3000系アルミニウムから作られるアルミニウム缶の肩部形状を成形する方法であって、30以上の異なるネック成形ダイで缶を加工することを含んでいる方法。
  9. 加工は、後部の角度が0o30'0"の第1のネック成形ダイで、缶をネック成形することを含んでいる請求項8の方法。
  10. 加工は、後部の角度が3oの第2のネック成形ダイで、缶をネック成形することを含んでいる請求項9の方法。
  11. 加工は、後部の角度が3oの第3のネック成形ダイで、缶をネック成形することを含んでいる請求項10の方法。
  12. 加工は、後部の角度が3oの第4のネック成形ダイで、缶をネック成形することを含んでいる請求項11の方法。
  13. 加工は、非移動のセンターガイドを有する一連の14個のネック成形ダイで、缶をネック成形することを含んでいる請求項8の方法。
  14. 各々のダイから缶を容易に取り外すことができるように、最初の14個のダイに圧縮空気を使用することを含んでいる請求項8の方法。
  15. ネック成形ダイの各々は、缶の当初の垂直な側壁から、約0o30'0"〜3"のテーパ角度を有する請求項8の方法。
  16. ネック成形ダイは2つの環状経路に配置されている請求項8の方法。
JP2004530809A 2002-08-20 2003-06-27 アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法 Expired - Lifetime JP4496077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/224,256 US20040035871A1 (en) 2002-08-20 2002-08-20 Aluminum aerosol can and aluminum bottle and method of manufacture
PCT/US2003/020363 WO2004018121A1 (en) 2002-08-20 2003-06-27 Aluminum aerosol can and aluminum bottle and method of manufacture from coil feedstock

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536411A true JP2005536411A (ja) 2005-12-02
JP2005536411A5 JP2005536411A5 (ja) 2006-06-22
JP4496077B2 JP4496077B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=31886779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530809A Expired - Lifetime JP4496077B2 (ja) 2002-08-20 2003-06-27 アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法

Country Status (20)

Country Link
US (3) US20040035871A1 (ja)
EP (3) EP1731239B8 (ja)
JP (1) JP4496077B2 (ja)
CN (1) CN100488660C (ja)
AR (1) AR040952A1 (ja)
AT (2) ATE441492T1 (ja)
AU (1) AU2003290205A1 (ja)
BR (1) BR0313014B1 (ja)
CA (1) CA2495205C (ja)
DE (2) DE60307478T2 (ja)
ES (3) ES2332323T5 (ja)
HK (1) HK1083790A1 (ja)
HU (1) HUE025841T2 (ja)
MX (1) MXPA05001974A (ja)
NO (1) NO20051338L (ja)
RU (1) RU2323797C2 (ja)
SI (3) SI1531952T1 (ja)
UA (1) UA85045C2 (ja)
WO (1) WO2004018121A1 (ja)
ZA (1) ZA200500493B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537329A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 アルコア インコーポレイテッド ネッキングされた容器を製造する方法
WO2010053146A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 株式会社Jetovo ボンベの製造方法、ボンベおよびこのボンベを用いた噴出装置
JP2010112497A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびボンベ
JP2011092977A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびこのボンベを用いた噴出装置
JP2013230837A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hokkai Can Co Ltd 混合型エアゾール用容器
JP2014030852A (ja) * 2013-09-04 2014-02-20 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびボンベ

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS51668B (en) 2005-05-25 2011-10-31 Ball Packaging Europe Gmbh. COVER WITH DRIVE GUIDELINES
JP5328347B2 (ja) * 2005-05-25 2013-10-30 ボール パッケージング ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 容器用薄板製の蓋
US7946436B2 (en) * 2005-10-10 2011-05-24 Rieke Corporation Beverage container with threaded plastic drinking sleeve
US20070080128A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-12 Laveault Richard A Beverage container with threaded plastic drinking sleeve
US7934410B2 (en) * 2006-06-26 2011-05-03 Alcoa Inc. Expanding die and method of shaping containers
EP1889673A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-20 Corus Staal BV Method for manufacturing a metal container
EP1927554A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-04 Impress Group B.V. Pressurized can, such as an aerosol can
BRPI0702306A2 (pt) * 2007-05-21 2009-01-13 Vlademir Moreno processo de repuxamento para conformaÇço de embalagens metÁlicas com conformaÇço de prÉ-pestana, e equipamento de repuxamento para conformaÇço de embalagens metÁlicas com conformaÇço de prÉ-pestana
US8601843B2 (en) 2008-04-24 2013-12-10 Crown Packaging Technology, Inc. High speed necking configuration
WO2010010128A2 (de) 2008-07-22 2010-01-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Schäumbare mischungen mit niedriger viskosität
US8627697B2 (en) * 2008-10-16 2014-01-14 The Coca-Cola Company Method of performing non vessel shaping operations during vessel shaping
US8381561B2 (en) * 2008-10-16 2013-02-26 The Coca-Cola Company Vessel forming production line
US8726710B2 (en) * 2008-10-16 2014-05-20 The Coca-Cola Company Method of coordinating vessel shape style and decoration style
US8903528B2 (en) * 2008-10-16 2014-12-02 The Coca-Cola Company Remote control and management of a vessel forming production line
US8448487B2 (en) 2008-10-16 2013-05-28 The Coca-Cola Company Vessel forming station
US8726709B2 (en) * 2008-10-16 2014-05-20 The Coca-Cola Company Method of shape forming vessels controlling rotational indexing
US9067254B2 (en) * 2008-10-16 2015-06-30 The Coca-Cola Company Method of configuring a production line to mass customize shaped vessels
US20100107719A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Jeffrey Edward Geho Necking die with shortened land and method of die necking
KR101746195B1 (ko) * 2009-04-06 2017-06-12 다케우치 프레스 고교 가부시키가이샤 금속 보틀 캔
US8360266B2 (en) * 2009-11-13 2013-01-29 The Coca-Cola Corporation Shaped metal vessel
US20110113732A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 The Coca-Cola Company Method of isolating column loading and mitigating deformation of shaped metal vessels
RU2567077C2 (ru) * 2010-04-13 2015-10-27 Краун Пэкэджинг Текнолоджи, Инк. Производство банок
WO2012024671A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Alcoa Inc. Shaped metal container and method for making same
USD678772S1 (en) 2010-10-29 2013-03-26 Ball Corporation Beverage container
USD687710S1 (en) 2010-10-29 2013-08-13 Ball Corporation Beverage container
USD697404S1 (en) 2010-10-29 2014-01-14 Ball Corporation Beverage container
PT2476494E (pt) * 2011-01-12 2013-10-17 Ardagh Mp Group Netherlands Bv Pré-forma de recipiente de metal pressurizado e método de fazer a mesma
USD684059S1 (en) 2011-03-02 2013-06-11 Ball Corporation Beverage container
USD696116S1 (en) 2011-03-02 2013-12-24 Ball Corporation Beverage container
USD656822S1 (en) 2011-03-02 2012-04-03 Ball Corporation Beverage container
US9327372B2 (en) 2011-08-10 2016-05-03 Timothy J. Farnham Clamp rod assembly
AU2012308416C1 (en) 2011-09-16 2016-11-24 Ball Corporation Impact extruded containers from recycled aluminum scrap
DE102011056462B4 (de) * 2011-12-15 2014-08-28 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälterkörpers
USD725472S1 (en) 2012-01-25 2015-03-31 Ball Corporation Beverage container
US9254514B2 (en) * 2012-05-02 2016-02-09 Farnham Enterprises, Llc Methods and processes of manufacturing two piece cans
USD787952S1 (en) 2012-08-29 2017-05-30 Ball Corporation Contoured neck for a beverage container
US8678211B1 (en) * 2012-10-24 2014-03-25 Shin-Shuoh Lin Pressed double layer lip hydration bottle
USD697407S1 (en) 2012-11-13 2014-01-14 Ball Corporation Metal beverage container
US9327338B2 (en) 2012-12-20 2016-05-03 Alcoa Inc. Knockout for use while necking a metal container, die system for necking a metal container and method of necking a metal container
USD702553S1 (en) 2013-03-07 2014-04-15 Ball Corporation Metallic beverage container
MX2015012504A (es) 2013-03-14 2017-01-06 Crown Packaging Technology Inc Lata de aerosol estirada y planchada.
USD744861S1 (en) 2013-03-14 2015-12-08 Crown Packaging Technology, Inc. Aerosol can
WO2014144055A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ball Corporation Method and apparatus for forming a threaded neck on a metallic bottle
CA2990040C (en) 2013-04-09 2021-07-20 Ball Corporation Aluminum impact extruded bottle with threaded neck made from recycled aluminum and enhanced alloys
USD696946S1 (en) 2013-04-25 2014-01-07 Ball Corporation Metal bottle
FR3005664B1 (fr) * 2013-05-17 2016-05-27 Constellium France Tole en alliage d'alliage pour bouteille metallique ou boitier d'aerosol
EP2851141A1 (en) 2013-09-20 2015-03-25 Moravia Cans a.s. Method for shaping containers and a device for production thereof
CN105039878B (zh) 2014-04-30 2017-11-07 美铝美国公司 具有高可成形性的铝板和所述铝板制成的铝容器
US9358604B2 (en) 2014-06-12 2016-06-07 Ball Corporation System for compression relief shaping
USD742251S1 (en) 2014-07-16 2015-11-03 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
USD758207S1 (en) 2014-08-08 2016-06-07 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
USD812478S1 (en) 2014-09-15 2018-03-13 Ball Corporation Metal bottle
US20160122068A1 (en) * 2014-10-12 2016-05-05 Michael Butter Beverage container
WO2016061336A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Ball Corporation Apparatus and method for forming shoulder and neck of metallic container
US10239648B2 (en) 2014-10-28 2019-03-26 Ball Metalpack, Llc Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom
USD809390S1 (en) 2015-01-05 2018-02-06 Ball Corporation Metal bottle
USD813673S1 (en) * 2015-06-30 2018-03-27 Kronebusch Industries, Llc Spray container
US10159862B2 (en) 2015-06-30 2018-12-25 Kronebusch Industries, Llc Fire extinguisher with recessed gauge
USD804309S1 (en) 2016-02-17 2017-12-05 Ball Corporation Metal bottle
US20180044155A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Ball Corporation Apparatus and Methods of Capping Metallic Bottles
USD827685S1 (en) * 2016-12-19 2018-09-04 Stolle Machinery Company, Llc Truncated dome cup
USD839935S1 (en) * 2016-12-19 2019-02-05 Stolle Machinery Company, Llc Truncated dome cup
RU2736632C1 (ru) 2016-12-30 2020-11-19 Болл Корпорейшн Алюминиевый сплав для контейнеров, получаемых ударным выдавливанием, и способ его получения
MX2019009745A (es) 2017-02-16 2020-02-07 Ball Corp Aparato y metodo para formar y aplicar tapas a prueba de robo giratorias en cuellos roscados de contenedores de metal.
US10843864B2 (en) * 2017-05-17 2020-11-24 Ball Metalpack, Llc Metallic container dome configured to deform at a predetermined pressure
US11185909B2 (en) 2017-09-15 2021-11-30 Ball Corporation System and method of forming a metallic closure for a threaded container
JP7039943B2 (ja) * 2017-11-14 2022-03-23 東洋製罐株式会社 ボトル缶製造装置及びボトル缶製造方法
ES2886338T3 (es) 2017-12-18 2021-12-17 Moravia Cans A S Herramienta para el plegado del cuello de una lata
US10807144B2 (en) 2017-12-20 2020-10-20 Moravia Cans A.S. Tool for curling of can necks
USD932924S1 (en) * 2019-03-15 2021-10-12 Exal Corporation Aerosol can
USD946405S1 (en) * 2019-03-20 2022-03-22 Ball Corporation Metal food container
CN110217464B (zh) * 2019-06-29 2024-01-23 广州荣鑫容器有限公司 一种568-580ml金属罐的制作方法
WO2021021950A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Ball Corporation Domed container with nitrogen well and closure mechanism
USD982458S1 (en) 2019-10-24 2023-04-04 Ball Corporation Metal food container
US20220388051A1 (en) * 2019-11-11 2022-12-08 Toyo Seikan Co., Ltd. Can body forming device
RU2744804C1 (ru) * 2020-09-04 2021-03-15 Акционерное общество "Конструкторское бюро химавтоматики" (АО КБХА) Способ изготовления полой детали бутылочной формы

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170617U (ja) * 1988-05-17 1989-12-01
JPH0486789U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JPH0788580A (ja) * 1993-08-18 1995-04-04 Aluminum Co Of America <Alcoa> 金属容器本体を成形する方法
JPH07155869A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Kobe Steel Ltd 金属缶のネックイン加工用工具
JPH0871673A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Mitsubishi Materials Corp 缶のネッキング加工方法およびネッキング加工装置
JPH08309461A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイスと中子を用いた缶胴体の口絞り加工方法及び前記中子
JPH0929370A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Kobe Steel Ltd アルミニウム缶胴の成形方法
JP2617968B2 (ja) * 1988-02-17 1997-06-11 北海製罐株式会社 ネックイン缶の製造方法
JP2676209B2 (ja) * 1987-02-06 1997-11-12 アメリカン ナショナル カン カンパニー 容器を縮径加工する方法及び装置
JPH09300033A (ja) * 1996-01-25 1997-11-25 Reynolds Metals Co 缶本体の開口端部をくびれ成形する多段階のダイ成形方法
JPH10509095A (ja) * 1994-11-22 1998-09-08 アルミナム カンパニー オブ アメリカ ねじ付きアルミニウム缶およびその製造方法
JP3447418B2 (ja) * 1995-03-09 2003-09-16 大和製罐株式会社 金属缶胴体の縮径方法と工具

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733881A (en) 1970-09-28 1973-05-22 Shape Farm Inc Method and apparatus for making deep drawn metal shells
US4414836A (en) * 1982-09-30 1983-11-15 National Steel Corporation Method of and apparatus for deep drawing metal containers
US5497900A (en) * 1982-12-27 1996-03-12 American National Can Company Necked container body
JPS6127126A (ja) 1984-07-16 1986-02-06 Daiwa Can Co Ltd 多段ネツクイン缶の製法
US4732031A (en) 1987-04-20 1988-03-22 Redicon Corporation Method of forming a deep-drawn and ironed container
US4826382A (en) * 1988-01-11 1989-05-02 Redicon Corporation Method and apparatus for forming container with profiled bottom
US5024077A (en) * 1988-01-11 1991-06-18 Redicon Corporation Method for forming container with profiled bottom
US5249447A (en) * 1989-02-16 1993-10-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Process for preparation of thickness-reduced deep-draw-formed can
JPH0757385B2 (ja) * 1989-06-13 1995-06-21 東洋製罐株式会社 被覆深絞り缶の製造方法
US5778723A (en) * 1992-07-31 1998-07-14 Aluminum Company Of America Method and apparatus for necking a metal container and resultant container
TW252961B (en) * 1994-02-15 1995-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of producing seamless cans
US6010028A (en) * 1994-11-22 2000-01-04 Aluminum Company Of America Lightweight reclosable can with attached threaded pour spout and methods of manufacture
US6010026A (en) * 1994-11-22 2000-01-04 Aluminum Company Of America Assembly of aluminum can and threaded sleeve
US5572893A (en) * 1994-12-01 1996-11-12 Goda; Mark E. Method of necking and impact extruded metal container
GB9510572D0 (en) * 1995-05-26 1995-07-19 Metal Box Plc Containers
US5630337A (en) * 1995-09-07 1997-05-20 Werth; Elmer D. Apparatus and method for forming a container
US6095378A (en) * 1995-10-30 2000-08-01 Peerless Tube Company Aerosol containers
US5881593A (en) * 1996-03-07 1999-03-16 Redicon Corporation Method and apparatus for forming a bottom-profiled cup
US5713235A (en) * 1996-08-29 1998-02-03 Aluminum Company Of America Method and apparatus for die necking a metal container
US5946964A (en) * 1998-04-01 1999-09-07 American National Can Company Redraw sleeve for can body making station
US6038910A (en) * 1998-12-30 2000-03-21 Can Industry Products, Inc. Method and apparatus for forming tapered metal container bodies
US6094961A (en) * 1999-02-01 2000-08-01 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Apparatus and method for necking container ends
US6484550B2 (en) * 2001-01-31 2002-11-26 Rexam Beverage Can Company Method and apparatus for necking the open end of a container

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676209B2 (ja) * 1987-02-06 1997-11-12 アメリカン ナショナル カン カンパニー 容器を縮径加工する方法及び装置
JP2617968B2 (ja) * 1988-02-17 1997-06-11 北海製罐株式会社 ネックイン缶の製造方法
JPH01170617U (ja) * 1988-05-17 1989-12-01
JPH0486789U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JPH0788580A (ja) * 1993-08-18 1995-04-04 Aluminum Co Of America <Alcoa> 金属容器本体を成形する方法
JPH07155869A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Kobe Steel Ltd 金属缶のネックイン加工用工具
JPH0871673A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Mitsubishi Materials Corp 缶のネッキング加工方法およびネッキング加工装置
JPH10509095A (ja) * 1994-11-22 1998-09-08 アルミナム カンパニー オブ アメリカ ねじ付きアルミニウム缶およびその製造方法
JP3447418B2 (ja) * 1995-03-09 2003-09-16 大和製罐株式会社 金属缶胴体の縮径方法と工具
JPH08309461A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイスと中子を用いた缶胴体の口絞り加工方法及び前記中子
JPH0929370A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Kobe Steel Ltd アルミニウム缶胴の成形方法
JPH09300033A (ja) * 1996-01-25 1997-11-25 Reynolds Metals Co 缶本体の開口端部をくびれ成形する多段階のダイ成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537329A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 アルコア インコーポレイテッド ネッキングされた容器を製造する方法
WO2010053146A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 株式会社Jetovo ボンベの製造方法、ボンベおよびこのボンベを用いた噴出装置
JP2010112497A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびボンベ
JP2011092977A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびこのボンベを用いた噴出装置
JP2013230837A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hokkai Can Co Ltd 混合型エアゾール用容器
JP2014030852A (ja) * 2013-09-04 2014-02-20 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびボンベ

Also Published As

Publication number Publication date
SI2119515T1 (sl) 2016-02-29
DE60307478D1 (de) 2006-09-21
CA2495205A1 (en) 2004-03-04
RU2005107770A (ru) 2005-08-20
CN1675010A (zh) 2005-09-28
EP1531952A1 (en) 2005-05-25
UA85045C2 (uk) 2008-12-25
US20040173560A1 (en) 2004-09-09
AR040952A1 (es) 2005-04-27
SI1731239T1 (sl) 2009-12-31
EP1731239B8 (en) 2014-06-11
DE60307478T2 (de) 2007-08-16
EP1731239B1 (en) 2009-09-02
EP2119515B1 (en) 2015-10-14
ES2559194T3 (es) 2016-02-10
US7140223B2 (en) 2006-11-28
BR0313014A (pt) 2005-07-05
DE60329131D1 (de) 2009-10-15
HUE025841T2 (en) 2016-05-30
EP1531952B1 (en) 2006-08-09
ES2273015T3 (es) 2007-05-01
ES2332323T3 (es) 2010-02-02
BR0313014B1 (pt) 2011-08-23
JP4496077B2 (ja) 2010-07-07
HK1083790A1 (en) 2006-07-14
ATE441492T1 (de) 2009-09-15
EP2119515A2 (en) 2009-11-18
US20040035871A1 (en) 2004-02-26
US20050235726A1 (en) 2005-10-27
ZA200500493B (en) 2006-07-26
EP1731239A1 (en) 2006-12-13
EP1731239B2 (en) 2014-03-12
SI1731239T2 (sl) 2014-06-30
MXPA05001974A (es) 2005-04-28
AU2003290205A1 (en) 2004-03-11
NO20051338L (no) 2005-03-15
CN100488660C (zh) 2009-05-20
SI1531952T1 (sl) 2007-02-28
WO2004018121A1 (en) 2004-03-04
CA2495205C (en) 2011-09-13
EP2119515A3 (en) 2011-11-30
RU2323797C2 (ru) 2008-05-10
ATE335559T1 (de) 2006-09-15
ES2332323T5 (es) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496077B2 (ja) アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法
US11738382B2 (en) Shaped metal container, microstructure, a method for making a shaped metal container
JP3621129B2 (ja) 金属容器本体を成形する方法
JP6718211B2 (ja) 容器、選択的に成形されたカップ、ツーリング及びそれらを製造する方法
JP6058002B2 (ja) 缶製造方法および缶製造装置
US5622070A (en) Method of forming a contoured container
JP2016147310A (ja) 缶の製造方法及び缶
JP3828033B2 (ja) 金属製ボトル缶の製造方法および製造装置
EA025944B1 (ru) Фигурная металлическая емкость и способ ее изготовления
JP2016107341A (ja) 缶の製造方法
JP6650283B2 (ja) 缶の製造方法及び缶
JP3788376B2 (ja) 金属製ボトル缶の製造装置
JP2017136605A (ja) 缶の製造方法
JP4208511B2 (ja) 缶体の胴部成形方法
JP6948843B2 (ja) 缶の製造方法
JP2019058915A (ja) ボトル缶の製造方法
WO2023183924A9 (en) Tapered cup and method of forming the same
CN112605258A (zh) 一种气雾罐的加工模具及方法
JP2020152445A (ja) ボトル缶及びその製造方法
JPH0489147A (ja) 耐圧強度の優れたdi缶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250