JP2005535705A - アセチレン類の選択的水素化 - Google Patents

アセチレン類の選択的水素化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535705A
JP2005535705A JP2004527568A JP2004527568A JP2005535705A JP 2005535705 A JP2005535705 A JP 2005535705A JP 2004527568 A JP2004527568 A JP 2004527568A JP 2004527568 A JP2004527568 A JP 2004527568A JP 2005535705 A JP2005535705 A JP 2005535705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction zone
hydrogenation
unsulfurized
catalyst comprises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527568A
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ,ジェイ・ヨン
アダムズ,ジョン・アール
グロテン,ウィリブロード・エイ
Original Assignee
キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ filed Critical キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Publication of JP2005535705A publication Critical patent/JP2005535705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/163Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation
    • C07C7/167Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation for removal of compounds containing a triple carbon-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/755Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

未硫化金属ニッケルまたはMo、Re、Bi若しくは混合物を用いて調整された未硫化金属ニッケルを使用するアセチレン型化合物を除去する方法において、触媒は単独で使用されるかまたは他のアセチレン選択触媒と組み合わせて使用される、方法。未硫化金属ニッケル触媒または調整触媒は好ましくは、炭化水素流れと接触する最初の触媒である。

Description

本発明は、オレフィン含有流れ、特にジオレフィン類を含む流れからのアセチレン型化合物の除去に関する。
オレフィン類及びジエン類の工業生産のための未精製流れは、様々な化合物を不純物として含む。許容可能な品質のオレフィン及びジエン生成物を製造するために、アセチレン型不純物を流れから除去する必要がある。アセチレン型不純物を除去するための好ましい技術は部分水素化であり、しばしば選択的水素化と呼ばれる。オレフィン類及びジエン類の工業生産のために、アセチレン型化合物の接触水素化を利用して、粗生成物流れ中のアセチレン型不純物を除去する。
オレフィン類の例えばエチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン及びその他同様なものを製造するために、供給物流れ中の有用な材料の例えばエチレン、プロピレン、ブテン類、ブタジエン、イソプレン及びその他同様なものの損失を最小にして、様々な未精製混合C〜C流れ中のアセチレン型不純物の例えばアセチレン、メチルアセチレン、ビニルアセチレン、エチルアセチレン、2−メチル−1−ブテン−3−エン及びその他同様なものを除去する必要がある。工業的実施において精製のための好ましい技術は、水素化触媒上でのアセチレン型化合物の選択的水素化である。
アセチレン型化合物の接触水素化における困難は、水素化を大過剰のオレフィン類またはジエン類または両方の存在下で実行しなければならないという事実から生じる。工業的な条件下で、粗生成物流れ中の貴重なオレフィン及びジエン生成物は不活性ではない。これは、アセチレン型化合物の転化が完了に近づくと特に事実であり、貴重な生成物の損失をもたらす。従って、アセチレン型化合物の選択的水素化の最中、オレフィン類及びジエン類の損失を最小にすることは、オレフィン類の例えばエチレン、プロピレン及びスチレン並びにジエン類の例えば1,3−ブタジエン及びイソプレンの工業生産のために非常に望ましい。触媒の選択率はしばしば、オレフィン類及びジエン類の製造のための触媒を選択する際に決定的なファクターとなる。
アセチレン型化合物は、全てのVIII族金属及び銅触媒上で水素化されてきた。特に、オレフィン類、ジエン類及びファインケミカルズの工業的な製造にとって重要なオレフィン系化合物へのアセチレン型化合物の接触部分水素化である。全てのVIII族金属(Pd、Pt、Rh、Ru、Ir及びOs)及び非貴金属(Fe、Co及びNi)、及びCu触媒は、アセチレン型化合物及びオレフィン類の水素化のために活性があることが周知である。全てのVIII族貴金属触媒及びNi触媒は、工業的水素化方法における利用のための満足な触媒活性を有する。しかし、触媒にとってより重要なのは、アセチレン型化合物の水素化の最中のオレフィン系化合物の過度の水素化という理由から、アセチレン型化合物の水素化に対する選択性である。
分子中のアセチレン型基の水素化の困難は、共役またはオレフィン基が存在するかどうかで分子上の三重結合の位置に依存する。孤立末端三重結合は、選択的に水素化するのが最も容易である。二重結合を有する共役三重結合は、選択的水素化がはるかに困難である。アセチレン、メチルアセチレン、及びジメチルアセチレンの水素化に関する研究において(G. C. Bond et al., J. Catalysis 174, 1962)、選択率が減少する順序は、Pd>Rh>Pt>Ru>Os>Irであると報告されている。L. Kh. Freidlin et al., Dokl. Akad. Nauk SSSR 152 (6), 1383, 1962は、順序は、末端アセチレン類の場合パラジウム黒>白金黒>ロジウム黒>ラネーニッケル>ラネーコバルトであり、内部アセチレン類の場合パラジウム黒>ラネーニッケル>白金黒>ラネーコバルト>ロジウム黒であると報告した。硫酸バリウム担持パラジウムは、液相中のビニルアセチレンの水素化においてラネーニッケルよりも選択的であると報告されている(Catalytic Hydrogenation over Platinum Metals by Paul. N. Rylander, p.75, Academic Press, 1967)。ビニルアセチレンの100%転化での生成物分析は、ラネーニッケル触媒から得られた生成物は、硫酸バリウム表面に担持されたパラジウムから得られた生成物と比較して、ほぼ半分のみのブタジエン(35%)及び23倍のブタン(23%)を含むことを示す。
担持型Pd、Ni、Cu及びCo触媒は、アセチレン類の水素化のために有用であることが周知である(Handbook of Commercial Catalysts, pp. 105-138, Howard F. Rase, CRC Press, 2000)。アセチレン類の選択的水素化の工業的利用において最も好ましい触媒は、パラジウムに基づく触媒の例えばアルミナのような担体表面のPd、Pd/Pb、Pd/AgまたはPd/Au及びアルミナのような担体表面の銅触媒である。Pd触媒は、他の金属触媒と比較して、高い活性及び恐らくは優れた選択率が理由となって、最も好ましい触媒である。
従来技術は、パラジウム触媒は、VIII族金属の中でアセチレン類の選択的水素化に対する最高の選択性を有することを広い範囲で証明している。従来技術は、パラジウム触媒に勝るニッケル触媒のより高い選択率を示さなかった。実際に、パラジウム触媒は、未精製ブタジエン流れ及び未精製Cオレフィン流れ中のアセチレン型不純物(ビニルアセチレン、エチルアセチレン及びメチルアセチレン)の選択的水素化の全ての目下の工業的な方法の中で選ばれるものである。
1,3−ブタジエンは、様々なポリマーの例えばブタジエン−スチレンコポリマーの製造のための重要な原料である。1,3−ブタジエンの製造方法のうちの1つは、石油フラクションの水蒸気分解による様々なオレフィン類の同時製造である。水蒸気分解装置から生じた未精製混合C流れを選択的に水素化して、Cアセチレン型化合物を部分的に除去する。選択的に水素化された流れは1,3−ブタジエン回収ユニットに送られ、ここで、溶媒抽出蒸留を使用して、1,3−ブタジエンを混合流れ中の成分の残りから分離する。1,3−ブタジエンの高い回収を伴う、流れ中のCアセチレン型化合物の完全な除去は、1,3−ブタジエンの生産費を低減し、ポリマー製造のための品質が特に優れた生成物を製造するために非常に望ましい。これまで、1,3−ブタジエンの過度の水素化による1,3−ブタジエンの許容不可能な程に高い損失無しに選択的水素化によって未精製混合流れ中のCアセチレン類を完全に除去することは技術的に不可能だった。従って、過度の水素化による1,3−ブタジエンの高い損失に対する代償を支払うこと無く品質が特に優れた1,3−ブタジエンを製造するために、高度に活性がありかつ選択的な触媒による改良された廉価な方法は非常に望ましい。
アセチレン型化合物の選択的水素化のためのパラジウムに基づく触媒は、高度に活性がある。しかしながら、その選択率のレベルでは、過度の水素化による1,3−ブタジエンの許容不可能な程に高い損失無しにCアセチレン類を完全に除去することは可能ではない。パラジウムに基づく触媒の別の固有の問題は、水素化を液相の存在下で実行する場合、触媒表面のPd原子とビニルアセチレンとの反応による可溶のPd錯化合物の形成によるパラジウムの損失及び移動である。銀及び金を使用して、パラジウムの損失を最小にし、アセチレン型化合物のアセチレン型化合物の接触重合を低減してきた。パラジウムに基づく触媒は、米国特許第5,877,363号(1999)、及び欧州特許第0 089 252号(1983)において開示されている。米国特許第5,877,363号(1999)は、担持型Pt及びPd触媒を使用することによる、混合オレフィン濃厚C流れ中のアセチレン型不純物及び1,2−ブタジエンの選択的水素化方法を開示した。
銅に基づく触媒は、混合流れからの1,3−ブタジエンの回収率がパラジウムに基づく触媒を超えるので非常に選択的である。しかしながら、パラジウムに基づく触媒と比較して銅触媒の活性は非常に低いので、大きな体積の触媒及び大型の反応器が必要である。銅触媒は急速にコークス化(cokes up)し、触媒の頻繁な再生が必要である。このような触媒は、米国特許第4,440,956号(1984)及び同第4,494,906号(1985)において開示されている。
本研究において、担持型の市販のPd(0.2重量%)−Ag(0.1重量%)触媒上での、未精製ブタジエン流れ中のC及びCアセチレン型化合物の選択的水素化は、水素化温度が上昇するにつれて減少することが見い出され;この効果はまた、混合C流れ中のメチルアセチレン/プロパジエン(MAPD)の液相選択的水素化においてH. Uygur et al.によって言及された(J. Chem. Eng. Japan, 31, p. 178, 1998)。この一見奇妙な挙動は、液相中の選択的水素化の非常に低い活性化エネルギー(<0.5kkal.モル)、より低い温度での供給物流れ中のより高い水素溶解度、並びに気体、液体及び固体触媒の三相反応系におけるパラジウム表面のアセチレン型化合物の温度依存性を組み合わせた効果に帰する。液相中の水素の濃度は、活性化エネルギーの影響よりもアセチレン型化合物の選択的水素化率に影響を及ぼす。
R. S. Mann et al. (Can. J. Chem. 46, p. 623, 1968)によれば、Ni及びNi−Cu合金触媒は、メチルアセチレンの水素化にとって有効である。触媒活性は、合金触媒中に最高25重量%まで銅をニッケルに加えるにつれて急速に増大する。プロピレンに対する選択率及び重合の程度は、銅合金中の銅が増大するにつれて増大する。
H. Gutmann and H. Lindlar (Organic Synthesis, Chapter 6)によれば、ビニルアセチレン及び2−メチル−1−ブテン−3−エンは、通常のパラジウム、ニッケルまたはコバルト触媒を使用して1,3−ブタジエン及びイソプレンへと選択的に水素化するのが困難である。しかし、酢酸水銀を用いて処理した炭酸カルシウム表面に担持されたパラジウム触媒は、選択的水素化のために有用である。
ニッケルに基づく触媒は、オレフィン類の混合流れ中のアセチレン型不純物の選択的水素化にとって有効であることが従来技術において周知である。ニッケル触媒は、いかなる形態でもオレフィン類及びベンゼンの水素化のために高度に活性があることは詳細に記録が残されている。従来技術において周知のように、オレフィン類の水素化のためのNi触媒の非常に高い活性が理由となって、ジエン類またはオレフィン類の混合物中のアセチレン類の選択的水素化は、予備硫化(presulfided)ニッケル触媒上でまたはニッケル触媒のための調節剤の存在下で優先的に実行される。
パラジウムに基づく触媒に等しいかまたはより優れた、未硫化形態の担持型ニッケル金属触媒の存在下での未精製ブタジエン流れ中のCアセチレン類の選択的水素化の開示は存在しない。ニッケル触媒は、米国特許第4,504,593号(1985)及び同第3,691,248号(1972)において開示されている。
米国特許第4,504,593号は、オレフィン系混合物中のアセチレン型炭化水素及びジオレフィン類からのモノオレフィン類への選択的水素化のための、Pt、Pd、Ni及びCo群から選択される少なくとも1種のVIII族金属、並びにGe、Sn、及びPb群からの少なくとも1種の金属で構成される担持型バイメタル触媒の使用を教示している。触媒は、アルミナ(70m/g及び0.5cc/gの総細孔容積)のような担体表面の0.1〜10重量%のNi、好ましくは1〜5重量%を含む。触媒を2段階で製造し、触媒の第2の成分(Ge、SnまたはPb)を、第1の段階から得られたNi触媒に導入する。選択的水素化を好ましくは硫黄及び窒素化合物の存在下で実行して、許容可能な改良された選択率を得る。しかしながら、この特許は、活性化されたNi金属触媒を用い、硫黄の無い状態での混合ブタジエン流れ中のCアセチレン類の選択的水素化を提案していない。
米国特許第3,793,388号(1974)は、アルミナ表面に担持されたニッケル触媒の存在下での、オレフィン混合物中のアセチレンの選択的水素化を開示した。アルミナは、直径少なくとも120オングストローム及び表面積少なくとも2m/gを有するかなりの部分の細孔を有するとキャラクタリゼーションされている。触媒表面のニッケル含量は、約0.5〜約8mg毎平方メートルの総アルミナ表面積である。
ブラジル特許第1,182.929号(1970)は、オレフィン混合物の例えば未精製ブタジエン流れ中のアセチレン型炭化水素の選択的水素化のために有用な触媒を開示した。触媒は、担体表面に担持されたニッケル促進銅触媒である。触媒表面の銅成分の重量は、Niの重量を超え、担体の重量は活性金属成分の重量を超える。酸化物の混合物を850℃でか焼することによって、混合酸化物形態の最終触媒を製造する。水素含有ガスを用いて温度を180℃から600℃に低下させることによって、触媒を活性化する。活性化された触媒表面の金属活性成分は、少なくとも25重量%の活性金属成分である。残りのパーセンテージは、その酸化物の形態である。選択的水素化を、気相中100〜250℃の温度及び約1WHSVで実行する。サイクル時間は約420時間である。
米国特許第4,748,290号(1988)は、アセチレン型化合物及びジオレフィン系化合物からモノオレフィン系化合物への水素化のための、アルミナ表面に担持されたホウ化ニッケル触媒を開示した。担持されたヒ酸ニッケルをボロヒドリド化合物と反応させることで触媒を活性化する。
米国特許第4,831,200号(1989)は、未精製ブタジエン流れ中のアセチレン型不純物の2段階選択的水素化方法を開示した。未精製供給物流れ中のアセチレン型不純物を、米国特許第4,533,779号において開示されているパラジウムに基づく触媒中で部分的に水素化し、次に、残存している不純物を米国特許第4,493,906号及び上記に検討した同第4,440,956号において開示されている銅ベース触媒中で水素化する。
本方法は、所望のオレフィン系化合物のより高い収率を伴う、炭化水素流れからのアセチレン型化合物の除去に対するより大きな選択性という利点を有する。特に、本方法は、未精製C流れから生じたより高い純度の1,3−ブタジエンのより高い収率を提供する。本発明は、本方法における主要な箇所において廉価でかつ容易に利用可能な触媒を用い、このことは、他の硫黄または重金属鋭敏触媒の例えばパラジウム及び銅に基づく触媒もまた下流でさらなる改良のために用いてよいというさらなる利点をもたらすことが、本発明の特有の特徴である。本発明の上述した利点及び特徴並びに他の利点及び特徴は、以下の開示から明瞭になろう。
簡潔に述べると、本発明は、炭化水素流れからアセチレン型化合物を除去する方法であって、水素化条件下で水素及びアセチレン型化合物を含む炭化水素流れと担持型未硫化金属ニッケル触媒を含む触媒とを接触させて、前記アセチレン型化合物の一部を選択的に水素化することを含む方法である。未硫化ニッケル金属に加えて、触媒は、Mo、Re、及び/またはBiの金属を含んでよい。未硫化ニッケル金属は、担体表面の金属成分の主要な部分を占める。
本発明の開発の最中に、未硫化ニッケル触媒は、驚くべきことに、アセチレン型化合物に対してパラジウム触媒よりも高い選択率を有することが見い出された。加えて、未硫化ニッケル触媒は、1,3−ブタジエンの製造のためのパラジウム触媒と比較して、Cアセチレン類の選択的水素化のための他の非常に望ましい特性を有する。C〜C12オレフィン類、ジオレフィン類及びスチレンを含む様々な混合流れ中のアセチレン型不純物を、選択的水素化によって除去する。選択的水素化は、供給物の性質及び本方法の目的に依存して、供給物を、単一の触媒反応帯域または多数の触媒反応帯域を通過させることによって実行される。未硫化形態のニッケルに基づく触媒は、驚くべきことに、大部分の工業的に好ましいパラジウムに基づく触媒よりも、アセチレン型不純物の例えばビニルアセチレン、エチルアセチレン、及びその他同様なものの選択的水素化にとって有効であり、ジエン類の例えば1,3−ブタジエンの最小の過度の水素化をもたらすことが発見された。従来技術と比較して優れた性能を得るために、活性金属ニッケルに基づく触媒は、選択的水素化の前に予備硫化されてもヒ素を含んでもいけないということは重要である。ニッケルに基づく触媒を、硫黄化合物の存在下で予備硫化するかまたは使用する場合、選択的水素化をより高い温度で実行しなければならず、これは1,3−ブタジエンの劣った回収率及びより急速な触媒失活をもたらす。しかしながら、下記に検討するように、通常炭化水素供給物流れ中に見い出される硫黄不純物は、本方法において本未硫化Ni触媒にとっては深刻な問題ではない。
Niに基づく触媒表面及びPdに基づく触媒表面の最適金属負荷はかなり異なる。パラジウムに基づく触媒は、触媒表面に負荷された活性金属含量に基づいて、ニッケルに基づく触媒よりも活性があり、というのは、Niに基づく触媒表面のニッケル含量は通常Pdに基づく触媒表面のパラジウム含量を約2桁超えるからである。しかしながら、未硫化のニッケルに基づく触媒は、触媒の与えられた重量または触媒の与えられた体積に基づいて、同様の水素化条件下で、パラジウムに基づく触媒に勝る優れた活性を有する。
有機硫黄化合物の例えばメルカプタン類及び重金属の例えば有機水銀化合物が触媒の例えばパラジウム、銅及び銅−亜鉛−銀−パラジウム含有触媒に及ぼす毒作用効果は、第1の未硫化Ni触媒反応帯域中で取り除かれる。またアセチレン型化合物、特にビニルアセチレンの部分転化は、第2及び第3の触媒反応帯域中でのパラジウム金属の損失及び移動並びに触媒表面への有毒な炭素質材料の蓄積の速度を低減するための第1の触媒反応帯域の別の目的である。第2の接触帯域中で銅に基づく触媒を使用する場合には、第1の未硫化のNiに基づく触媒反応帯域の操業は、銅に基づく触媒のサイクル時間を延長する。こうした目的の全てを実現するために、第1の触媒反応帯域中の未硫化Ni触媒の一部を保護床として犠牲にする。未硫化Ni触媒は、選択的水素化のために必要なものを超える量担体表面に存在し、従ってニッケルの幾らかが硫黄または他の不純物で汚染されることに対処する。未硫化Niを、好ましくは少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%の量使用し、これは当該選択的水素化にとって必要なものを超える。目下の従来のパラジウムまたは銅に基づく触媒による方法に勝る本発明の利点は多種多様であり、すなわち、より大きな選択的水素化反応速度、有用な材料の例えばモノオレフィン類、ジオレフィン類または両方のより高い回収率、水素の節約、及びより長い触媒サイクル時間または操業時間または両方である。
本方法において、本発明における1,3−ブタジエンの高い回収率を伴う選択的水素化によって、混合未精製ブタジエン流れ中のCアセチレン型不純物を、完全にまたは30ppm未満の合わせたCアセチレン類(例えば、20ppmのVA及び10ppmのEA未満)にまで除去し、これは混合流れからの1,3−ブタジエンの分離をより簡易でかつより安価にする。
触媒を、任意の物理的装置の一部である1つ以上の触媒反応帯域中に置く。本発明に関連する化学反応が起きるこのような装置の例は、固定床反応器、蒸留塔反応器、溶媒抽出蒸留塔反応器、沸点反応器、灌液充填塔式反応器、移動床反応器、エビュレーティング床反応器(ebulating bed reactor)、流動化反応器、撹拌槽反応器、及びその他同様なもののうちの1つまたは任意の組合せである。
未硫化のNiに基づく触媒の活性化を、約250°F〜約1000°Fの範囲内の温度、周囲水素圧力〜約600psiの水素圧力下で1時間〜40時間実行する。
単一の触媒反応帯域を使用する場合、未硫化のニッケルに基づく触媒を用いる。水素は、触媒反応帯域に入るかまたは触媒反応帯域に沿って多数の位置で触媒反応帯域に導入される前に、炭化水素供給物と予備混合される。
多数の触媒反応帯域を使用する場合、未硫化のニッケルに基づく触媒、Pd促進Cu−Zn−Ag触媒及び所望により銅に基づく触媒の組合せを使用する。供給物をまず、より低活性のニッケルに基づく触媒かまたはPd促進Cu−Zn−Ag触媒及び銅に基づく触媒のうちの一方若しくは両方で構成される第2の触媒反応帯域に入る前に、未硫化のニッケルに基づく触媒反応帯域を通過させる。水素は、触媒反応帯域に入るかまたは触媒反応帯域に沿って多数の位置で触媒反応帯域に加えられる前に、炭化水素供給物と予備混合される。
アセチレン型化合物の選択的水素化は触媒反応帯域中で熱を発生し、ホットスポットかまたは望ましくない程不均一な温度プロフィールを触媒反応帯域中にもたらす。供給物を、気相、液相または気体及び液体の混合相中の単数または複数の触媒反応帯域を通過させる。触媒反応帯域中の選択的水素化反応の温度は、最も重要なプロセス変数のうちの1つである。主な相違は、未硫化Niを使用する本方法は、他の触媒を使用する方法と比較して、任意の与えられた反応のために使用する温度がより低いという点である。一般に、触媒反応帯域中の温度は、約50°F〜約420°F、好ましくは約55°F〜約380°Fの範囲内である。しかし、温度は、特定の触媒反応帯域中の、水素化される特定のアセチレン型化合物、回収されるジエン類及び/またはオレフィン類、使用される触媒、及び炭化水素の所定の物理相によって決定される。混合CまたはCオレフィン系炭化水素中のCまたはCアセチレンの場合、選択的水素化のための温度は約55°F〜約380°Fの範囲内である。混合ブタジエン流れ中のCアセチレン型化合物の場合、温度は約55°F〜180°Fの範囲内である。混合Cジオレフィン系炭化水素流れ中のCアセチレン型化合物の場合、温度は約60°F〜約350°Fの範囲内である。Cよりも重質の炭化水素中のCアセチレン類よりも重質のアセチレン型炭化水素の場合、温度は約65°F〜約400°Fの範囲内である。
未精製ブタジエン流れ中のCアセチレン型化合物の場合、本発明において開示されている未硫化Ni触媒上での選択的水素化を、好ましくは50〜約180°F、より好ましくは約70〜170°Fの範囲内の低い水素化温度で実行する。触媒反応帯域にわたって比較的に均一な温度を得るために、選択的水素化を好ましくは、熱交換器として内部冷却系を有する接触蒸留反応器若しくは固定床反応器中かまたはこうした2つの反応器系の組合せ中で実行する。
触媒反応帯域中の水素の濃度は別の重要なプロセス変数である。触媒反応帯域中の水素の濃度は、特定の反応帯域中に入ってくる供給物流れ中のアセチレン型化合物の濃度、特定の単数種または複数種のアセチレン化合物、特定の触媒反応帯域にわたるアセチレン類の所定の転化、特定の触媒反応帯域の温度、触媒反応帯域の圧力、特定の反応帯域中の触媒、及び触媒反応帯域の特定の物理的装置を含む多数のファクターに依存する。一般に、VIII族金属含有触媒の場合、最小量の水素は、特定の触媒反応帯域中に入ってくる流れ中の総アセチレン類の濃度の25モル%以上、好ましくは40モル%である。しかし、VIII族金属を含まない触媒の場合、最小量の水素濃度は、特定の触媒反応帯域中に入ってくる流れ中の総アセチレン類の濃度の40モル%以上、好ましくは60モル%である。
触媒反応帯域の圧力は、約10psig〜約500psig、好ましくは約30psig〜350psigの範囲内である。触媒反応帯域の圧力は、以下の特質によって決定される;触媒反応帯域の特定の物理的装置、溶媒を使用するかどうか、特定の触媒反応帯域中の選択的水素化反応の所定の温度、触媒、及び触媒反応帯域中の炭化水素の所定の相(気体、液体または気体及び液体の混合相)。
特定の反応帯域中の炭化水素の流量は、以下のものによって決定される:触媒の量、触媒反応帯域の特定の物理的装置、特定の反応帯域にわたるアセチレン型化合物の所定の転化、並びに特定の触媒反応帯域中の水素の濃度、温度及び圧力。
アセチレン型不純物の例えばアセチレン、メチルアセチレン、エチルアセチレン、ビニルアセチレン、2−メチル−1−ブテン−3−エンまたはフェニルアセチレンを含むオレフィン類及びジエン類の製造のための水蒸気分解した炭化水素流れを、単一の触媒反応帯域または直列の2つ若しくは3つの触媒反応帯域を通過させて、アセチレン型不純物を除去する。目的、アセチレン類の濃度、及び各触媒反応帯域中の触媒の組成は異なるので、各反応帯域中の水素の最適濃度は異なる。従って、各反応帯域中の水素濃度を、各触媒反応帯域に入ってくる供給物流れに水素を加えるかまたはこれから水素を除去することによって調節する。またプロセス変数(温度、圧力、及び炭化水素流量)を、独立して、各反応帯域中の触媒の最良の性能を得るために各触媒反応帯域につき調節してよい。本方法のための供給物流れの例は、水蒸気分解装置から生じた未精製Cブタジエン流である。単一の触媒反応帯域を用いる場合、未硫化のNiに基づく触媒のみを使用する。所望により、ニッケルに基づく触媒及びパラジウムに基づく触媒、ニッケルに基づく触媒及び銅に基づく触媒、またはニッケルに基づく触媒及びパラジウム促進の銅に基づく触媒の組合せを、水素化が起きる与えられた物理的装置中で使用してよく、各触媒反応帯域での水素の調節はしてもしなくてもよい。単一の触媒反応帯域は、1種、2種または3種の異なる触媒で構成されてよい。未精製供給物を、他の触媒床に入る前に常にまず未硫化のニッケルに基づく触媒床を通過させることは重要である。
水蒸気分解装置から生じた未精製Cブタジエン流れと水素との混合物を、単一の触媒反応帯域または直列の2つ若しくは3つの触媒反応帯域を通過させて、アセチレン型不純物を除去する。未精製Cブタジエン流れは通常、メチルアセチレン、エチルアセチレン、ビニルアセチレン、プロパジエン、及び1,2−ブタジエン不純物を含む。
第一の触媒反応帯域中の触媒は、アルミナ、シリカ、及びその他同様なもののような多孔質担体表面に担持された未硫化Niまたは所望により未硫化Ni並びにMo、Re、及びBiの中の元素のうちの1種以上で構成される。Ni触媒表面の好ましいNi含量は総触媒の3〜約75重量%、好ましくは4〜60重量%のNiである。Ni−Mo触媒表面の好ましい含量は5〜60重量%のNi、好ましくは5〜45重量%のNi、及び1〜40重量%のMoである。他に、第1の触媒反応帯域中の触媒は、Ni触媒及び上記に検討した多成分Ni触媒の2種の異なる触媒で構成されてよい。2種の異なる触媒を、第1の触媒反応帯域中に装填する前に一緒に混合してよく、または他に、Niのみの触媒を他の触媒の前に若しくは逆に装填する。第2及び第3の触媒反応帯域中の触媒に及ぼす供給物流れ中の硫黄化合物の毒作用効果を、有機チオエーテル類への転化及びNi触媒との反応の両方によってこの第1の触媒反応帯域中で中和する。第1の触媒反応帯域の他の重要な目的は、Pd損失/移動(Pdを後続の触媒において使用する場合)を最小にし、次の単数または複数の触媒反応帯域中の単数種または複数種の触媒表面への炭素質材料の蓄積速度を低減するための、供給物流れ中のアセチレン型化合物、特にビニルアセチレンの部分転化である。第1の触媒反応帯域から生じた1,3−ブタジエンの回収率は好ましくは約97重量%を超え、優先的に約98重量%で維持される。1,3−ブタジエン、ビニルアセチレンまたはエチルアセチレンの回収率は次の通り決定される:
Xの回収率(%)=100−(N−N)×100/N
=供給物流れ中のXの重量%であり、N=生成物流れ中のXの重量%であり;ここでXは、1,3−ブタジエン、ビニルアセチレンまたはエチルアセチレンである。
ビニルアセチレンは水素化によって1,3−BDに転化し得るので、1,3−BDの回収率は100%を超えることが数字的には可能であり、これは、1,3−BDの水素化が存在しない場合、回収率は100%を超えようということを意味する。第1の未硫化のNiに基づく触媒反応帯域から生じた生成物流れ中の合わせたアセチレン型不純物の濃度は、供給物流れ中のアセチレン型不純物の濃度に依存して約20重量ppm〜約5000重量ppmの範囲内である。ニッケルに基づく触媒のみの存在下で単一の触媒反応帯域を通過させることによって、供給物流れ中の全てのアセチレン型不純物を完全に転化することは可能である。しかし、過度の水素化による様々なオレフィン類の例えば1,3−ブタジエン類、ブテン類、プロピレン及びエチレンの損失は、工業的稼働において経済的に妥当なものにするには高すぎるかもしれない。また、第1の触媒反応帯域は、プロパジエンからメチルアセチレン及び1,2−ブタジエンから1,3−ブタジエンへの異性化を最大にするのに役立つ。
第1の触媒反応帯域から生じた生成物流れを、第2の触媒反応帯域を通過させてよく、最適プロセス条件での最適水素濃度の調節はしてもしなくてもよい。第2の触媒反応帯域から生じた生成物流れ中、合わせたCアセチレン型不純物の濃度は、第1の触媒反応帯域への最初の供給物流れ中のアセチレン型不純物の濃度及び第2の触媒反応帯域のプロセス条件に依存して、0重量ppm〜約350重量ppmの範囲内である。第2の触媒反応帯域にわたる1,3−ブタジエンの回収率は、約98重量%よりも良好である。第2の触媒反応帯域中の触媒は、従来のパラジウムに基づく触媒、または、好ましくは200オングストロームよりも大きな平均細孔直径若しくは約0.70g/cm3未満の見かけの嵩密度の特性のうちの少なくとも1つを含むアルミナ担体表面の、少なくとも1種のVIII族金属成分、Ag、Au成分若しくはこれらの混合物を含む改良された銅触媒、例えばアルミナのような多孔質担体表面に担持されたCu、Zn、及び所望によりAgで構成される触媒またはPd促進Cu−Zn−Ag(本明細書において、その全体を引用する04/06/01に出願された米国出願第09/827,411号において開示されている)のうちの任意の1つである。所望により、Pd、またはPd及び他の8族金属並びにAg、ZnまたはBiから選択される少なくとも2種の金属を含む改良された多成分パラジウム触媒(本明細書において、その全体を引用する10/15/01に出願された米国出願第09/977,666号において開示されている)を、第2の触媒反応帯域中に使用してよい。促進銅触媒中のパラジウム及びニッケル含量は、約20重量ppm〜0.3重量%のPd及び0〜15重量%のNiである。銅含量は約0.4〜30重量%である。銀または金含量は0〜約5重量%である。亜鉛含量は0〜25重量%である。第2のまたは後続の触媒反応帯域中の任意の従来のパラジウムに基づく触媒または従来の銅に基づく触媒の使用は、本発明の範囲内にある。
第3の触媒反応帯域は任意である。第2の触媒反応帯域から生じた生成物流れを、第3の触媒反応帯域を通過させ、最適プロセス条件での最適水素濃度の調節はしてもしなくてもよい。この触媒反応帯域中で、残存しているCアセチレン型不純物を完全に除去する。従って、第3の触媒反応帯域から生じた生成物流れは、検出可能なCアセチレン型不純物を含まない。第3の触媒反応帯域にわたる1,3−ブタジエンの回収率は、約99重量%よりも良好である。第3の触媒反応帯域中の触媒は、改良されたCu−Zn−Ag触媒またはPdを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒(上記に説明した)または所望により未硫化Niまたは両方または従来の銅触媒(米国特許第4,440,956号及び同第4,494,906号において開示されている)である。この第3の触媒反応帯域中の促進銅触媒中のパラジウムまたはニッケル含量は、10重量ppm〜0.3重量%のPd及び0.1〜約10重量%のNiである。銅含量は約0.3〜10重量%である。銀及び金含量は0重量%〜約1重量%である。亜鉛含量は0〜10重量%である。
2種または3種の触媒の任意の組合せを、任意の形態または稼働態様で単一の反応器中に装填してよい。しかし、供給物を、好ましくはまず未硫化のNiに基づく触媒反応帯域を通過させる。所望により、第1の2種の触媒を一緒に直列で装填することによって、第1の2つの反応帯域を合わせて単一の反応器にしてよく、所望により、第2の別個の反応器は第3の触媒反応帯域として役立つかもしれない。別の選択肢は、最後の2種の触媒を一緒に直列で装填することによって、最後の2つの反応帯域を合わせて単一の反応器にすることである。さらに別の選択肢は、3つの別個の反応器は3つの反応帯域として役立つというものである。アセチレン型不純物の選択的水素化を、反応帯域に関して様々な形状で実行することができる。固定床反応器、接触蒸留反応器、溶媒抽出接触蒸留反応器、沸点反応器、移動床反応器、流動化反応器、及びその他同様なもののような態様の任意の組合せで反応を実行することは本発明の部分である。このような組合せの例は、単一固定床、単一接触蒸留塔反応器、単一接触抽出蒸留反応器、3つの固定床、2つの固定床、第1の触媒反応帯域のための接触蒸留反応器と第2及び第3の触媒反応帯域のための1つまたは2つの固定床反応器、1つまたは2つの固定床反応器と最後の触媒反応帯域のための接触蒸留塔反応器、第1の反応帯域のための固定床反応器と第2の反応帯域のための溶媒抽出接触蒸留塔反応器である。
いかなる触媒の性能も、様々な理由で運転時間と共に低下する。理由のうちの1つは、触媒表面への有毒な炭素質材料の遅い蓄積である。触媒サイクルまたは操業時間を延長するためには、溶媒を使用して、重質ポリマーを洗い流して触媒表面への有毒な炭素質材料の蓄積速度を遅くしてよい。従って、重質ポリマーは、選択的水素化条件下で、少なくともある程度は溶媒中に可溶であるべきである。このような溶媒の例は、C〜C10パラフィン系炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、アルキルニトリル類、フルフラール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、メチルピロリドン、ホルミルモルホリン、及びエーテル類の例えばテトラヒドロフランである。所望により、通常供給物の小さな部分であり、また反応器中の選択的水素化の最中のオリゴマー化及び重合によって生成する重質成分を再循環することによって、ユニットの始動時に溶媒を接触蒸留系中に蓄積させてよい。触媒表面の重質ポリマーのより有効な除去のために、重質成分を、接触蒸留塔の頂部に再循環する前に水素処理してよい。反応器流出液中または供給物中の重質成分を分離するための分離器を使用することによって、同様の稼働を固定床系のために実施することができる。固定床の稼働の場合、溶媒を供給物と共に触媒反応帯域に同時供給する。接触蒸留または抽出接触蒸留の稼働の場合、溶媒を塔の上半分の適切な位置で導入する。さらに他の稼働手順は、50°F〜750°Fの範囲内の適切な温度、0〜500psiの圧力下で、好ましくは水素の存在下で溶媒を用いて時々触媒を洗浄することである。
本発明において有用な触媒は、担体の例えばアルミナ、シリカ、炭素、チャコール、セラミック材料、ポリマー、及び固定床反応器または蒸留塔のための様々な構造化材料の例えば充填材料表面に触媒成分を堆積することによって製造される。未硫化Ni触媒の場合、好ましくは担体は、40m/gを超える表面積を有する。様々な堆積技術の例えば含浸、噴霧、スラリーの噴霧乾燥、蒸着、及びその他同様なものを使用できる。全てのこうした技術は当業者には周知である。所望により、触媒は、Ni、Cu、Pd−Cu−Ag合金、Ni−Pd合金、Ni−Cu合金及びその他同様なものから製造された構造化充填材料とすることができ、これを任意の物理的装置中の選択的水素反応帯域中に置くことができる。
触媒の成分を成形済み担体表面に堆積するために、様々な堆積技術のうちの1つ以上を使用することで、成形済み担体の例えば球、押出物、タブレット、及びその他同様なものの表面に無機または有機金属化合物が含浸される。通常、アルミナのような担体表面に堆積した無機塩は、含浸生成物を高温で空気中でか焼することによって、分解して金属酸化物になる。還元剤の例えば水素、一酸化炭素、アンモニア、メタノール、及びその他同様なものを適切な温度で使用することによって、担体表面の金属酸化物を還元して金属にして触媒を活性化する。触媒が低温での活性化を必要とする場合、低温還元剤の例えばヒドラジン、アルミニウムアルキル類、ホルムアルデヒド、及びその他同様なものを使用する。例えば、上記に言及し、09/827,411において開示されている改良されたCu−Zn−Ag触媒は、銅、亜鉛及び硝酸銀塩の水性混合溶液を、回転式含浸装置(rotary impregnator)中で、適切に成形済みのガンマ−アルミナ表面に含浸させ、続いて高温で乾燥及びか焼することによって製造される。パラジウム促進Cu−Zn−Ag触媒は、適切に成形済みの担体の例えば高温か焼した多孔質遷移アルミナ表面に銅、亜鉛、銀及びパラジウムを堆積することによって製造される。
しばしば使用される別の技術は、担体材料の存在下でまたは無い状態で混合溶液から触媒金属成分を沈殿し、沈殿物を清浄水を用いて洗浄し、続いて乾燥して粉末を得、これを使用し、様々な技術の例えば押出し、適切なサイズのタブレットにする加圧、及び成形を使用することによって様々な形態を成形する。成形済み材料を通常、適切な温度でか焼する。流動化反応器の稼働のために小さなミクロスフェア形態の触媒を必要とする場合、スラリーを沈殿物から製造する。スラリーを噴霧乾燥して適切な粒度にし、続いて高温でか焼する。噴霧乾燥済み材料を成形して、押出物またはタブレット形態の触媒を製造することもできる。他に、触媒を、米国特許第6,337,300号において開示されている触媒製造技術によって製造することができる。抽出可能な金属成分を成形済み合金触媒から除去することによって、合金触媒を製造する。
以下の実施例において、ニッケル触媒は全て未硫化金属である。
実施例1A(比較方法)
α−アルミナ(UCIから得たG68I)表面に担持された市販のエッグシェルタイプのPd−Ag触媒(0.2重量%のPd及び0.1重量%のAg)を使用して、未精製の分解済みブタジエン流れ中のCアセチレン型不純物を選択的水素化によって除去した。50グラムの触媒を100mlの直径3mmのガラス球と混合し、垂直設置アップフローステンレス固定床反応器(直径1インチ×長さ20インチ)中に装填した。触媒の平均サイズは、直径2.5mm×長さ6mmの押出物である。触媒帯域の各端部に2つの熱電対を取り付けて、反応器温度を制御する。15psigの圧力下で、窒素中の300cc/minの33体積%の水素ガスを2.5時間通過させることによって触媒を235°Fで活性化し、次に300cc/minの水素を400°Fで2時間通過させた。反応器を周囲温度に冷却した。アセチレン型不純物の選択的水素化を、6ml/minの炭化水素供給物及び反応の始めの165sccm/minの水素流量からランの終わりに向かって100sccm/minで、108psigの総反応器圧力下で実行した。供給物は0.95重量%のビニルアセチレン、0.14重量%のエチルアセチレン及び0.20重量%のメチルアセチレン、72.11重量%の1,3−BD、0.12重量%の1,2−BD、14.61重量%のブテン類で構成され、残りは主に不活性成分だった。水素化の発熱による熱が理由となって、触媒床の端部での温度は触媒床の始めを超えた。水素化の温度は触媒床の端部で120〜128°Fであり、触媒床の始めでは90°Fだった。この実験から得られた最良の品質の生成物は、1,3−ブタジエンの87.3%回収率で114ppmのVA及び230ppmのEAを含んだ。結果を図1及び2に示す。
実施例1B(発明)
シネシックス(Synethix)から得た50グラムのHTC−400(アルミナ表面の16重量%のNi)を100mlの直径3mmのガラス球と混合し、垂直設置アップフローステンレス固定床反応器(直径1インチ×長さ20インチ)中に装填した。触媒は活性化され、次に安定した(pacified)形態で得られた。触媒の直径は、直径1.2mmのトロープ(trope)押出物である。触媒帯域の各端部に2つの熱電対を取り付けて、反応器温度を制御する。15psigの圧力下で、窒素中の300cc/minの33体積%の水素ガスを3時間通過させることによって触媒を235°Fで活性化し、次に300cc/minの水素を575°Fで3時間通過させた。反応器を周囲温度に冷却した。実施例1Aにおいて使用したのと同じ供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、6ml/minの炭化水素供給物及び反応の始めの100sccm/minの水素流量からランの終わりに向かって38sccm/minで、108psigの総反応器圧力下で実行した。供給物は実施例1Aにおいて使用したのと同じ供給物だった。水素化の発熱による熱が理由となって、触媒床の端部での温度は触媒床の始めを超えた。水素化の温度は触媒床の端部で120°F〜124°Fであり、触媒床の始めでは77°F〜84°Fだった。この実験から得られた最良の品質の生成物は、1,3−ブタジエンの94.9%回収率でVA及びEAの両方とも0ppmだった。結果を図1及び2に示す。
図1及び2に示すように、上記の2つの実験の結果の比較は、パラジウムに基づく触媒よりも優れた未硫化Ni触媒の性能を示す。
実施例2
この実施例においては、直列の二元反応器系を用いたCアセチレン類の選択的水素化を証明する。50グラムのHTC−400(アルミナ表面の16重量%のNi)を第1の固定床反応器中に装填し、実施例1Bにおいて説明したのと同じように活性化した。実施例1Aにおいて使用した40グラムの市販のエッグシェルタイプのPd−Ag触媒(G68I)を、100mlの直径3mmのガラス球と混合し、実施例1Aと同じように活性化した後に、第2の固定床反応器(直径1インチ×長さ20インチ)中に装填した。供給物は実施例1Aにおいて使用したのと同じ供給物だった。供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、第1の反応器への6ml/minの炭化水素供給物及び42sccm/minの一定の水素流量で、この実験の終わりまで108psigの総反応器圧力下で実行した。この第1の反応器から生じた反応器流出液を第2の反応器に直接に供給した。しかし、反応器流出液を、第2の反応器の触媒反応帯域に入る前に、100〜50sccm/minの様々な速度の水素ガスと混合した。第1の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約120°Fであり、触媒床の始めでは約84°Fだった。第2の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約120〜125°Fであり、触媒床の始めでは約85°Fだった。第2の反応器から生じた反応生成物を分析して二元反応器系の性能を評価した。結果を図3及び4に示し、実施例1Aのパラジウムに基づく触媒単独よりも優れたNi触媒及びパラジウムに基づく触媒で構成される二元触媒系の性能を証明する。
実施例3
CRIから得た50グラムのNi触媒(28重量%のNi;KL6564)を、実施例1Bにおいて説明したのと同じように固定床反応器中に装填した。200sccm/minのNと100sccm/minのNとの混合物を通過させることによって触媒を250°Fで2時間活性化し、次に670°Fで4時間、300sccm/minのHを用いた。触媒は直径1.2mmのトリロープ(trilope)押出物だった。触媒のBET表面積は約120m/gだった。供給物は0.98重量%のビニルアセチレン、0.12重量%のエチルアセチレン及び0.08重量%のメチルアセチレン、72.52重量%の1,3−BD、0.12重量%の1,2−BD、14.04重量%のブテン類で構成され、残りは主に不活性成分だった。供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、6ml/minの炭化水素供給物及び100〜40sccm/minの様々な水素流量で、108psigの総反応器圧力で実行した。水素化反応器の温度は触媒床の端部で約119〜127°Fであり、触媒床の始めでは約90〜104°Fだった。5ppmのVA及び0ppmのEAを含む生成物の1,3−ブタジエンの回収率は96.0%だった。結果を図6に示す。この触媒の性能は、実施例1AのPdに基づく触媒のものよりも優れている。
実施例4
この実施例においては、二元反応器系を用いたCアセチレン類の選択的水素化を証明する。Ni触媒を第1の固定床反応器中に装填し、Pdを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を第2の固定床反応器中に装填した。
Pdを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を、上記に言及した出願第09/827,411号における本発明の開示に従って、油滴下ゲル化手法によって製造したアルミナ(直径1/16インチの球形)を使用して製造した。アルミナの物理的性質を表1に要約する。アルミナを1100℃で3時間空気中でか焼した。このか焼したアルミナは以下の物理的性質を有した:67.4m/gのBET表面積、平均細孔直径362オングストローム、及び0.701cc/gの総Nの細孔容積。アルミナ類のか焼前及びか焼後のアルミナの見かけの嵩密度は、それぞれ約0.48g/cc及び0.62g/ccだった。細孔の約90%を超えるものが、直径が100オングストロームよりも大きかった。か焼したアルミナのXRDは、主にθ−アルミナと若干のδを示した。このか焼したアルミナを使用して、触媒を製造する。パラジウムを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を、2段階含浸技術を使用して製造した。285mlの水中に28.8gのCu(NO.2.5HO、10gのZn(NO.6HO及び0.5gのAgNOを溶解させることで、混合溶液を作製した。第1の含浸の場合、回転式含浸装置中で混合塩溶液を300gのか焼したアルミナ上に注ぎ、次に高温の空気中に吹き込むことで約200℃で乾燥した。乾燥した生成物を450℃で2時間か焼した。使用した化合物に基づいて、アルミナ担体表面の計算された金属組成は、2.5重量%のCu、0.7重量%のZn及び0.1重量%のAgだった。70mlの水中に2.275gのCu(NO.2.5HO、1.895gのZn(NO.6HO、0.25gのAgNO及び6.95gの硝酸パラジウム溶液(オールドリッチ(Aldrich)から購入した10重量%の硝酸溶液中の10重量%の硝酸パラジウム)を溶解させることで、別の混合溶液を作製した。この混合溶液を、約15分間にわたってアトマイザーを使用することによって回転式含浸装置中で第1の含浸生成物表面に噴霧し、次に高温の空気中に吹き込むことで200℃で約1時間乾燥した。生成物を350℃で2時間空気中でか焼した。第2段階の噴霧含浸から生じた金属成分の大部分を、約0.04mm〜0.06mmの薄層に堆積した。使用した化合物に基づいて、最終生成物表面の計算された金属組成は、2.72重量%のCu、0.84重量%のZn、0.15重量%のAg及び0.10重量%のPdだった。
実施例3おけるものと同じ50グラムのNi触媒(KL6564)を、実施例1Bにおいて説明したように第1の固定床反応器中に装填し、実施例3と同じように活性化した。上記に説明したように製造したPdを用いて促進された50グラムのCu−Zn−Ag触媒を、100mlの直径3mmのガラス球を混合した後に第2の固定反応器中に装填し、200sccm/minのNと100sccm/minのNとの混合物を通過させることによって250°Fで2時間活性化し、次に670°Fで4時間、300sccm/minのHを用いた。供給物は1.07重量%のビニルアセチレン、0.12重量%のエチルアセチレン及び0.14重量%のメチルアセチレン、71.89重量%の1,3−BD、0.08重量%の1,2−BD、14.42重量%のブテン類で構成され、残りは主に不活性成分だった。供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、第1の反応器への6ml/minの炭化水素供給物及び40sccm/minの一定の水素流量で、この実験の終わりまで108psigの総反応器圧力下で実行した。この第1の反応器から生じた反応器流出液を第2の反応器に直接に供給した。しかし、反応器流出液を、第2の触媒反応帯域に入る前に、25〜5sccm/minの様々な速度の水素ガスと混合した。第1の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約120°Fであり、触媒床の始めでは約99°F〜119°Fだった。第2の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約115°F〜123°Fであり、触媒床の始めでは約80°F〜85°Fだった。第2の反応器から生じた反応生成物を分析して二元反応器系の性能を評価した。0ppmのVA及び16ppmのEAを含む生成物の1,3−ブタジエンの回収率は97.8%だった。結果を図5及び図6に示して、実施例1Aのパラジウムに基づく触媒または実施例3のNi触媒単独よりも優れたNi触媒及びPd促進Cu−Zn−Ag触媒で構成される二元触媒系の性能結果を証明する。
Figure 2005535705
実施例5
直列の二元反応器系を用いたCアセチレン類の選択的水素化を証明する。Ni触媒を第1の固定床反応器中に装填し、パラジウムを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を第2の固定床反応器中に装填した。
Pdを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を、上記に言及した米国出願第09/827,411号に従って製造した。実施例4において使用したのと同じか焼したアルミナを使用して、Pdを用いて促進されたCu−Zn−Ag触媒を製造した。2段階含浸技術を使用することによってCu−Zn−Ag−Pd触媒を製造した。285mlの脱イオン水中に28.8gのCu(NO.2.5HO、10gのZn(NO.6HO及び0.5gのAgNOを溶解させることで、混合塩溶液を作製した。回転式含浸装置中で混合溶液を300gのか焼したアルミナ上に注ぎ、次に高温の空気中に吹き込むことで約200℃で乾燥した。乾燥した生成物を450℃で2時間か焼した。使用した化合物に基づいて、アルミナ担体表面の計算された金属組成は、2.53重量%のCu、0.71重量%のZn及び0.10%のAgだった。40gの水中に4.55gのCu(NO.2.5HO、3.79gのZn(NO.6HO、及び1.47gのAgNOを溶解させることで、混合塩溶液を作製した。40gの水性1重量%硝酸溶液中に1.47gの硝酸パラジウム(42.8%のPd)を溶解させることで、硝酸パラジウム溶液を作製した。混合溶液及び硝酸パラジウム溶液を一緒に混合した。合わせた混合溶液を、約15分間にわたってアトマイザーを使用することによって回転式含浸装置中で第1の含浸生成物表面に噴霧し、次に高温の空気中に吹き込むことで200℃で約1時間乾燥した。乾燥した生成物を350℃で2時間空気中でか焼した。第2段階の噴霧含浸から生じた金属成分の大部分を、約0.12mm〜0.16mmの薄層に堆積した。使用した化合物に基づいて、最終生成物表面の計算された金属組成は、2.91重量%のCu、0.97重量%のZn、0.20%Ag及び0.20重量%のPdだった。
実施例3おけるものと同じ50グラムのNi触媒(KL6564)を第1の反応器中に装填し、実施例4と同じように活性化した。上記に説明したようにPdを用いて促進された50グラムのCu−Zn−Ag触媒を第2の反応器中に装填し、200sccm/minのNと100sccm/minのNとの混合物を通過させることによって250°Fで3時間活性化し、次に575°Fで3時間、300sccm/minのHを用いた。供給物は実施例3において使用したのと同じ供給物だった。供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、第1の反応器への6ml/minの炭化水素供給物及び40sccm/minの一定の水素流量で、この実験の終わりまで108psigの総反応器圧力下で実行した。この第1の反応器から生じた反応器流出液を第2の反応器に直接に供給した。しかし、反応器流出液を、第2の反応器の触媒反応帯域に入る前に、24〜6sccm/minの様々な速度の水素ガスと混合した。第1の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約120°Fであり、触媒床の始めでは約76°F〜119°Fだった。第2の水素化反応器の温度は触媒床の端部で約118°F〜124°Fであり、触媒床の始めでは約90°F〜118°Fだった。第2の反応器から生じた反応生成物を分析して二元反応器系の性能を評価した。0ppmのVA及び14ppmのEAを含む生成物の1,3−ブタジエンの回収率は97.5%だった。結果を図7及び8に示し、実施例1Aのパラジウムに基づく触媒または実施例3のNi触媒単独と比較して優れたNi触媒及びPd促進Cu−Zn−Ag触媒で構成される二元触媒系の性能を証明するを証明する。
実施例6
CRIから得た50グラムのNi触媒(70重量%のNi;KL65271)を、実施例1Bにおいて説明したのと同じように固定床反応器中に装填した。200sccm/minのNと100sccm/minのNとの混合物を通過させることによって触媒を250°Fで3時間活性化し、次に670°Fで5時間、300sccm/minのHを用いた。触媒は直径1.2mmのトリロープ押出物だった。供給物は実施例3において使用したのと同じ供給物だった。供給物中のアセチレン型不純物の選択的水素化を、6ml/minの炭化水素供給物及び105〜80sccm/minの様々な水素流量で、108psigの総反応器圧力で実行した。水素化反応器の温度は触媒床の端部で約120°F〜124°Fであり、触媒床の始めでは約80°Fだった。0ppmのVA及び14ppmのEAを含む1,3−ブタジエン生成物の回収率は93.4%だった。結果を図9及び10に示す。この触媒の性能は、実施例1AのPdに基づく触媒のものよりも優れている。
ビニルアセチレン除去の場合に実施例1A及び1Bを比較する図である。 エチルアセチレン除去の場合に実施例1A及び1Bを比較する図である。 ビニルアセチレン除去の場合に実施例1A及び2を比較する図である。 エチルアセチレン除去の場合に実施例1A及び1Bを比較する図である。 ビニルアセチレン除去の場合に実施例3及び4を比較する図である。 エチルアセチレン除去の場合に実施例3及び4を比較する図である。 実施例5の場合のビニルアセチレン除去を示す図である。 実施例5の場合のエチルアセチレン除去を示す図である。 実施例6の場合のビニルアセチレン除去を示す図である。 実施例6の場合のエチルアセチレン除去を示す図である。

Claims (27)

  1. 炭化水素流れからアセチレン型化合物を除去する方法であって、水素化条件下で水素及びアセチレン型化合物を含む炭化水素供給物と担持型未硫化金属ニッケルを含む触媒とを接触させて、前記アセチレン型化合物の一部を選択的に水素化することを含む方法。
  2. 未硫化金属ニッケル触媒は、Mo、Re、Biの金属またはこれらの混合物を用いて調整される、請求項1に記載の方法。
  3. 炭化水素流れからのアセチレン型化合物の除去方法であって:
    反応帯域中、水素の存在下で、アセチレン型化合物の水素化にとって有利な温度及び圧力及び水素濃度の条件下で、第1の濃度のアセチレン型化合物及びオレフィン類を含む炭化水素供給物と担持型未硫化金属ニッケルを含む第1の触媒とを接触させることと;
    前記第1の濃度よりも低い第2の濃度のアセチレン型化合物を有する前記炭化水素供給物を回収することと;
    を含む方法。
  4. 前記未硫化金属ニッケル触媒は、Mo、Re、Biの金属またはこれらの混合物を用いて調整される、請求項3に記載の方法
  5. 前記第1の触媒の後に、アセチレン型化合物の水素化に対して選択的な第2の触媒が前記反応帯域中に位置決めされる、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第2の触媒は、担持型未硫化金属Niを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の触媒は、Mo、Re、Biの金属またはこれらの混合物を用いて調整された未硫化金属ニッケル触媒を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2の触媒は、Pdに基づく触媒を含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記第2の触媒は、Cuに基づく触媒を含む、請求項5に記載の方法。
  10. 前記第2の触媒は、銀成分を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第2の触媒は、PdまたはPd及び他のVIII族金属並びにAg、ZnまたはBiから選択される少なくとも2種の金属を含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記第2の触媒は、200オングストロームよりも大きな平均細孔直径または約0.70g/cm未満の見かけの嵩密度の特性のうちの少なくとも1つを含むアルミナ担体表面の、少なくとも1種のVIII族金属成分、Ag、Au成分またはこれらの混合物を含む銅触媒を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記第2の触媒は、Pdを用いて促進された銅、亜鉛、銀を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の触媒を収容した第1の反応帯域及びアセチレン型化合物の水素化に対して選択的な第2の触媒を収容した第2の反応帯域を含む、請求項3に記載の方法。
  15. 前記第2の触媒は、担持型未硫化金属Niを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の触媒は、Mo、Re、Biの金属またはこれらの混合物を用いて調整された未硫化金属ニッケル触媒を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2の触媒は、Pdに基づく触媒を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記第2の触媒は、Cuに基づく触媒を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記第2の触媒は、銀成分を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第2の触媒は、金成分を含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記第2の触媒は、PdまたはPd及び他のVIII族金属並びにAg、ZnまたはBiから選択される少なくとも2種の金属を含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記第2の触媒は、200オングストロームよりも大きな平均細孔直径または約0.70g/cm未満の見かけの嵩密度の特性のうちの少なくとも1つを含むアルミナ担体表面の、少なくとも1種のVIII族金属成分、Ag、Au成分またはこれらの混合物を含む銅触媒を含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記第2の触媒は、Pdを用いて促進された銀、銅及び亜鉛を含む、請求項22に記載の方法。
  24. アセチレン型化合物の水素化にとって有利な温度及び圧力及び水素濃度の条件は、各反応帯域につき別個に調節される、請求項14に記載の方法。
  25. 前記炭化水素供給物はブタジエン及び他のCアセチレン型化合物を含み、前記反応帯域中の温度は70〜170°Fの範囲内である、請求項3に記載の方法。
  26. 選択的水素化のために必要なものを超える量の未硫化Ni触媒が担体表面に存在する、請求項3に記載の方法。
  27. 前記担体の表面積は40m/gを超える、請求項12に記載の方法。
JP2004527568A 2002-08-08 2003-06-12 アセチレン類の選択的水素化 Pending JP2005535705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/215,096 US20040030207A1 (en) 2002-08-08 2002-08-08 Selective hydrogenation of acetylenes
PCT/US2003/018583 WO2004014824A1 (en) 2002-08-08 2003-06-12 Selective hydrogenation of acetylenes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005535705A true JP2005535705A (ja) 2005-11-24

Family

ID=31494798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527568A Pending JP2005535705A (ja) 2002-08-08 2003-06-12 アセチレン類の選択的水素化

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20040030207A1 (ja)
EP (1) EP1537062B1 (ja)
JP (1) JP2005535705A (ja)
KR (1) KR100991896B1 (ja)
CN (1) CN1665761B (ja)
AR (1) AR039725A1 (ja)
AU (1) AU2003238018B2 (ja)
BR (1) BR0312104A (ja)
CA (1) CA2488051C (ja)
ES (1) ES2566799T3 (ja)
MX (1) MXPA05001198A (ja)
PL (1) PL205554B1 (ja)
RO (1) RO122850B1 (ja)
RU (1) RU2310639C2 (ja)
TW (1) TWI327999B (ja)
WO (1) WO2004014824A1 (ja)
ZA (1) ZA200409499B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512189A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下で複合床を用いてフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法
TWI457313B (zh) * 2009-12-18 2014-10-21 China Petro Chemical Technologydevelopment Company Study on the selective hydrogenation of phenylethylene in the presence of styrene in the presence of
JP2016515472A (ja) * 2013-04-19 2016-05-30 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG シェル触媒の製造方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364540B1 (en) 1997-06-12 2008-04-29 Uromedica, Inc. Implantable device and method for adjustably restricting a body lumen
US7341977B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Nanoscale Corporation Method of sorbing sulfur compounds using nanocrystalline mesoporous metal oxides
US7022645B2 (en) * 2003-08-04 2006-04-04 Catalytic Distillation Technologies Ni hydrogenation catalysts, manufacture and use
FR2895417B1 (fr) * 2005-12-23 2011-10-14 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfurisation comprenant une etape de transformation et une etape d'extraction des composes soufres
US7348463B2 (en) * 2006-03-27 2008-03-25 Catalytic Distillation Technologies Hydrogenation of aromatic compounds
EP2199269A1 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Total Petrochemicals Research Feluy Method to purify olefin-containing hydrocarbon feedstocks
FR2963344B1 (fr) * 2010-07-29 2012-07-27 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective en presence d'un catalyseur a base d'un metal du groupe viii prepare au moyen d'au moins un oligosaccharide cyclique
US9108188B2 (en) 2012-03-07 2015-08-18 Chevoron Phillip Chemical Company, LP Selective hydrogenation catalyst and methods of making and using same
CN102627519B (zh) * 2012-03-28 2014-09-10 清华大学 制备丁二烯的方法和系统
CN103787815B (zh) * 2012-10-30 2015-09-16 中国石油化工股份有限公司 一种丁二烯尾气的加氢方法
CA2912544C (en) * 2013-05-31 2021-11-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A hydroprocessing catalyst composition containing a heterocyclic polar compound, a method of making such a catalyst, and a process of using such catalyst
CN106582704B (zh) * 2015-10-14 2019-06-11 中国石油化工股份有限公司 两段复合镍基催化剂床
US9896394B2 (en) 2016-04-21 2018-02-20 National Industrialization Company Method for improving propane dehydrogenation process
CN108863697B (zh) * 2017-05-15 2021-06-01 中国石油天然气股份有限公司 一种增产丁二烯的方法
CN108865241B (zh) * 2017-05-15 2021-01-01 中国石油天然气股份有限公司 一种裂解汽油碳八馏分选择加氢方法
CN108863699B (zh) * 2017-05-15 2021-06-01 中国石油天然气股份有限公司 一种炔烃选择加氢回收丁二烯的方法
CN108863706B (zh) * 2017-05-15 2021-06-01 中国石油天然气股份有限公司 一种含炔碳四馏分的选择加氢方法
RU2658417C1 (ru) * 2017-06-01 2018-06-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Способ повышения эффективности селективного гидрирования
US10507435B1 (en) * 2018-06-28 2019-12-17 Uop Llc Membrane process for olefin separation
FR3091657B1 (fr) * 2019-01-15 2023-04-14 Ifp Energies Now Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrogénation sélective comprenant une étape de formation d’un alliage de NiCu en pré-imprégnation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE534475C (de) * 1929-11-28 1931-09-26 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Entfernung des Acetylens aus acetylenhaltigen Gasgemischen
FR1243656A (fr) * 1959-01-06 1960-10-14 British Petroleum Co Procédé d'hydrogénation de carbures acétyléniques
US3075917A (en) * 1957-12-17 1963-01-29 Bayer Ag Process for the selective hydrogenation of hydrocarbon mixtures
JPS4966610A (ja) * 1972-10-28 1974-06-27
JPS56150024A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 El Paso Products Co Recovery of 1,3-butadiene from hydrocarbon mixture
JPS57123123A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Nippon Oil Co Ltd Preparation of high purity butadiene
JPS57185228A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Showa Denko Kk Selective hydrogenating method of acetylenic compound
JPS59162949A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 ユーオーピー ジエン類の存在下でのアルキン類の選択的水素化用触媒
JPS63291643A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Nippon Kayaku Co Ltd フエニルアセチレン類の選択水素添加反応用触媒
JPH03281596A (ja) * 1990-03-28 1991-12-12 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理方法
JPH072702A (ja) * 1993-05-06 1995-01-06 Inst Fr Petrole 接触水素添加方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205281A (en) * 1959-03-02 1965-09-07 Chemetron Corp Method of selectively hydrogenating acetylenic compounds in a gas consisting predominately of olefins
DE1667210B2 (de) 1966-12-20 1976-05-06 Nippon Oil Co., Ltd., Tokio Verfahren zur herstellung eines fuer eine selektive hydrierung von acetylenkohlenwasserstoffen geeigneten kupfer-nickel-katalysators
US3691248A (en) 1971-01-22 1972-09-12 Gulf Oil Corp Selective hydrogenation of acetylenes
US3793388A (en) * 1972-05-30 1974-02-19 Phillips Petroleum Co Selective hydrogenation of acetylene from olefins with a nickel on alumina catalyst
GB1361940A (en) * 1972-10-11 1974-07-30 Sterlitamaxky O Promy Z Proizv Process for purifying diene hydrocarbons from acetylene hydroc arbon contaminants
US3897511A (en) * 1973-11-12 1975-07-29 Dow Chemical Co Removal of {60 -acetylenes from gas streams
JPS58149987A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 炭化水素類の選択的水素添加の方法
US4440956A (en) 1982-10-25 1984-04-03 The Dow Chemical Company Selective hydrogenation of acetylenes in the presence of butadiene and catalyst used in the hydrogenation
FR2539647B1 (fr) 1983-01-24 1985-06-07 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs bimetalliques ou plurimetalliques supportes a base d'un ou plusieurs metaux du groupe viii et d'au moins un metal du groupe iv catalyseurs obtenus et leurs utilisations
US4493906A (en) * 1983-03-08 1985-01-15 The Dow Chemical Company Catalyst for the selective hydrogenation of acetylenes
GB2199589B (en) 1986-12-30 1991-07-24 Labofina Sa Improved process for the selective hydrogenation of acetylenes
US6169218B1 (en) * 1992-02-10 2001-01-02 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrogenation of highly unsaturated compounds in hydrocarbon streams
US5595634A (en) 1995-07-10 1997-01-21 Chemical Research & Licensing Company Process for selective hydrogenation of highly unsaturated compounds and isomerization of olefins in hydrocarbon streams
DE19636064A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung
US5877363A (en) 1996-09-23 1999-03-02 Catalytic Distillation Technologies Process for concurrent selective hydrogenation of acetylenes and 1,2 butadine in hydrocarbon streams
DE19721897A1 (de) 1997-05-26 1998-12-03 Degussa Geformter Metall-Festbettkatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
NL1009014C2 (nl) * 1998-04-28 1999-10-29 Dsm Nv Werkwijze voor de hydrogenering van fenylacetyleen in een styreenbevattend medium met behulp van een katalysator.
US6413413B1 (en) 1998-12-31 2002-07-02 Catalytic Distillation Technologies Hydrogenation process
US6414205B1 (en) 2000-03-24 2002-07-02 Catalytic Distillation Technologies Process for the removal of MAPD from hydrocarbon streams
US6576588B2 (en) 2000-04-07 2003-06-10 Catalytic Distillation Technologies Process for selective hydrogenation of alkynes and catalyst therefor
US6867338B2 (en) 2002-03-15 2005-03-15 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrogenation of acetylenes and dienes in a hydrocarbon stream
US6734328B1 (en) 2002-11-08 2004-05-11 Catalytic Distillation Technologies Process for the selective hydrogenation of alkynes
US7022645B2 (en) 2003-08-04 2006-04-04 Catalytic Distillation Technologies Ni hydrogenation catalysts, manufacture and use
US7045669B2 (en) 2003-08-05 2006-05-16 Catalytic Distillation Technologies Dual pressure catalytic distillation hydrogenation column system for the front end of an ethylene plant
US7208646B2 (en) 2004-05-14 2007-04-24 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrogenation of butadiene

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE534475C (de) * 1929-11-28 1931-09-26 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Entfernung des Acetylens aus acetylenhaltigen Gasgemischen
US3075917A (en) * 1957-12-17 1963-01-29 Bayer Ag Process for the selective hydrogenation of hydrocarbon mixtures
FR1243656A (fr) * 1959-01-06 1960-10-14 British Petroleum Co Procédé d'hydrogénation de carbures acétyléniques
JPS4966610A (ja) * 1972-10-28 1974-06-27
JPS56150024A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 El Paso Products Co Recovery of 1,3-butadiene from hydrocarbon mixture
JPS57123123A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Nippon Oil Co Ltd Preparation of high purity butadiene
JPS57185228A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Showa Denko Kk Selective hydrogenating method of acetylenic compound
JPS59162949A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 ユーオーピー ジエン類の存在下でのアルキン類の選択的水素化用触媒
JPS63291643A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Nippon Kayaku Co Ltd フエニルアセチレン類の選択水素添加反応用触媒
JPH03281596A (ja) * 1990-03-28 1991-12-12 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の水素化処理方法
JPH072702A (ja) * 1993-05-06 1995-01-06 Inst Fr Petrole 接触水素添加方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512189A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下で複合床を用いてフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法
US8916736B2 (en) 2008-12-18 2014-12-23 Shanghai Research Institute Of Petrochemical Technology, Sinopec Method for selective hydrogenation of phenylacetylene using composite bed in the presence of styrene
TWI457313B (zh) * 2009-12-18 2014-10-21 China Petro Chemical Technologydevelopment Company Study on the selective hydrogenation of phenylethylene in the presence of styrene in the presence of
JP2016515472A (ja) * 2013-04-19 2016-05-30 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG シェル触媒の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
RO122850B1 (ro) 2010-03-30
CN1665761A (zh) 2005-09-07
AU2003238018A1 (en) 2004-02-25
ES2566799T3 (es) 2016-04-15
CA2488051A1 (en) 2004-02-19
RU2005106257A (ru) 2005-07-20
RU2310639C2 (ru) 2007-11-20
BR0312104A (pt) 2005-05-24
AR039725A1 (es) 2005-03-09
KR20050035266A (ko) 2005-04-15
PL205554B1 (pl) 2010-04-30
AU2003238018B2 (en) 2008-09-04
EP1537062A4 (en) 2009-11-04
US7319176B2 (en) 2008-01-15
US20040030207A1 (en) 2004-02-12
MXPA05001198A (es) 2005-05-16
EP1537062B1 (en) 2016-01-13
WO2004014824A1 (en) 2004-02-19
ZA200409499B (en) 2005-10-20
TWI327999B (en) 2010-08-01
KR100991896B1 (ko) 2010-11-04
CA2488051C (en) 2009-10-13
PL373118A1 (en) 2005-08-08
US20050154241A1 (en) 2005-07-14
TW200406378A (en) 2004-05-01
CN1665761B (zh) 2010-08-18
EP1537062A1 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2488051C (en) Selective hydrogenation of acetylenes
RU2355670C2 (ru) Способ селективного гидрирования и катализатор
TWI302528B (en) Process for selective hydrogenation of alkynes and catalyst therefor
US7737079B2 (en) Ni catalyst, process for making catalysts and selective hydrogenation process
JP2006526499A (ja) 選択的水素化法とそのための触媒
JP2004524151A (ja) エチレン精製プロセスにおけるアセチレンの選択的水素化方法
CN101098751A (zh) Ni催化剂,其制备方法及选择性加氢工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111215