JP2005514768A - 埋め込み金属シリサイド・ビットラインを備えたmonosデバイス - Google Patents

埋め込み金属シリサイド・ビットラインを備えたmonosデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005514768A
JP2005514768A JP2003555586A JP2003555586A JP2005514768A JP 2005514768 A JP2005514768 A JP 2005514768A JP 2003555586 A JP2003555586 A JP 2003555586A JP 2003555586 A JP2003555586 A JP 2003555586A JP 2005514768 A JP2005514768 A JP 2005514768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal silicide
recess
bitline
monos
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003555586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681227B2 (ja
Inventor
オグラ,ジュースケ
ラムスベイ,マーク,ティー
ハリヤル,アーヴィンド
クリヴォカピック,ゾラン
ンゴ,ミン,ヴァン
トリプサス,ニコラス,エイチ
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JP2005514768A publication Critical patent/JP2005514768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681227B2 publication Critical patent/JP4681227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

MONOSデバイスとこのデバイスを作製するための方法は、基板(30)上に形成された、酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO)層(34、36、38)などの電荷捕獲誘電層(32)をもつ。リセス(44)は、ONO層(32)を貫き、しかも基板(30)内に形成される。金属シリサイド・ビットライン(48)はリセス(44)内に形成され、ビットライン酸化膜(54)は金属シリサイドの最上部に形成される。ワードライン(56)は、ONO層(32)を被覆して形成され、低抵抗のシリサイド(58)はワードライン(56)の最上部に設けられる。シリサイド(58)は、例えば、レーザ熱アニーリングによって形成される。

Description

本発明は半導体デバイス製造の分野に関し、より詳細には、金属酸化膜窒化膜酸化膜半導体(MONOS)セルの製造に関する。
図1はMONOSセルの典型的な先行技術を図解しており、参照のために設けられたものである。このセルは、埋め込まれたソース12とドレイン14、およびその表面に2つの酸化物層18および20の間に挟まれた窒化物17の層を有する酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO)構造16が横たわっている基板10を含む。ONO構造16の最上層には、ゲート導体層22が横たわっている。ソース12とドレイン14との間は、ONO構造16の下方に形成されたチャネル15である。
窒化物部分17は、メモリセルのプログラミングのための記憶構造を提供する。具体的には、プログラミング電圧が、ソース12、ドレイン14、およびゲート導体層22に供給されると、電子はドレイン14に向かって流れる。ホットエレクトロン注入現象によれば、幾らかのホットエレクトロンはシリコン酸化膜18の下部を通って貫通し、しかも特に部分18が薄いときには、それらはその後に窒化物部分17中に捕集される。技術的に知られているように、窒化物部分17は、ドレイン14に近接する集中した領域内に、24で標示されている捕集電荷を保持する。集中した電荷24は、電荷24の下方にあるメモリセルのチャネルの一部分の閾値を、チャネル15のその余の部分の閾値に比べて著しく上昇させる。
集中電荷24があると(すなわち、セルがプログラムされていると)、高められたセルの閾値は、そのセルの読み込み中にセルを導電状態とすることを可能としない。仮に集中電荷24がなければ、ゲート導電層22上への読み出し電圧は、はるかに低い閾値に打ち勝つことができ、その結果チャネル15は反転することとなり、従って導電性となる。
ドーパントは、埋め込みビットラインを形成するために基板中に打ち込まれる。そのようなビットラインは、半導体デバイスのスケーリングの観点からの制限を受け、そしてまた、ビットラインの電気抵抗の観点からも制限を受ける。ビットラインのスケーリングダウンとセルサイズの縮小化とを可能とする、MONOSデバイス内の、極めて低い電気抵抗をもつ埋め込みビットラインに対する要求がある。
(発明の開示)
これとその他の要求は、基板上に電荷捕獲誘電層を形成するステップとビットライン・パターンに従って電荷捕獲誘電層を介してリセス(recess)をエッチングするステップとを含む、MONOS(金属 酸化膜 窒化膜 酸化膜 半導体)デバイスの作製の方法を提供する本発明の実施態様により達成される。そして、金属シリサイドのビットラインはこのリセスの中に形成される。
ビットラインへの金属シリサイドの利用は、ビットライン幅のスケーリングを低減させることを可能とする、極めて低い電気抵抗のビットラインを提供する。それは、ビットラインへのコンタクトの頻度を引き下げ、セルサイズの縮小化を可能とする。
この発明の幾つかの実施態様においては、基板中のリセス内の金属シリサイドの形成のために、レーザ熱アニールプロセスが用いられる。レーザ熱アニールプロセスの利用は、低い熱量と、領域をシリサイド化するためのレーザエネルギの正確な利用と、により金属シリサイドが制御された状態で形成されることを可能とする。
既に述べた要求はまた、基板と基板上の電荷捕獲誘電層と電荷捕獲誘電層内のリセスとを含む、金属 酸化膜 窒化膜 酸化膜 半導体(MONOS)を提供する本発明の実施態様により達成される。金属シリサイドビットラインは、リセス内に設けられる。
前述のおよびその他の、本発明の特徴、目的および利点は、添付の図面を参照することで、後述する本発明の詳細な説明によりさらに明らかとなるであろう。
図1は、MONOSメモリセルの先行技術の概要の図解である。
図2は、基板上へのONO層の形成後の、MONOSデバイスの一部の概略断面図である。
図3は、本発明の実施態様に合致する、ONO層上のビットラインマスクの形成後の、図2の構造を示している。
図4は、本発明の実施態様に合致する、リセスがONO層を介して基板内にまでエッチングされた後の、図3の構造を描写している。
図5は、耐熱性(refractory)の金属層の堆積(deposition)の後の、図4の構造を示している。
図6は、本発明の実施態様に合致する、金属シリサイドの形成のためのアニーリングを行い、かつ未反応の金属が構造から除去された後の、図5の構造を描写している。
図7は、本発明の実施態様に合致する、マスキングとソース/ドレイン領域の打ち込みの後の、図6の構造を示している。
図8は、本発明の実施態様に合致する、金属シリサイド・ビットラインの上を覆うビットライン酸化膜の形成の後の、図7の構造を描写している。
図9は、本発明の実施態様に合致する、ONO層とビットライン酸化膜の上を覆うポリシリコンのワードラインが堆積された後の、図8の構造を示している。
図10は、本発明の実施態様に合致する、ポリシリコンのワードラインの上に低い電気抵抗のシリサイドが形成された後の、図9の構造を示している。
図11は、本発明の1つの代替的な実施態様を示している。
(発明の詳細な説明)
本発明は、埋め込みビットラインにより、MONOSデバイスに関係する問題に対処し解決する。とりわけ、本発明ではMONOSデバイス中の埋め込みビットラインの電気抵抗を低減させ、このビットラインは典型的には打ち込まれたイオンによって形成される。金属シリサイドのビットラインの形成を通して、本発明は極めて低い電気抵抗のビットラインを実現し、そしてビットラインへのコンタクトの頻度を低減させるのみならずビットラインの幅のスケーリング・ダウンをも可能とする。さらに、金属シリサイド・ビットラインの利用は、セルサイズの縮小化も可能とする。
図2は、基板30と一体になっているMONOSセル構造の一部分の断面図である。図2中の基板30はP−基板である。基板30は、電荷捕獲誘電層32によって被覆されている。後述する実施態様においては、電荷捕獲誘電層32はONO層32として参照される。しかしながら、本発明の他の実施態様においては、酸化膜/シリコンオキシナイトライド膜/酸化膜の層などの、技術的に知られている電荷捕獲層の他のタイプが採用される。図解された典型的なONO層32の実施態様では、下側の酸化物層34は、好ましい厚みとなるように基板30を被覆して成長される。その後に、下側の酸化物層34を被覆する窒化物層36が堆積される。一番上の酸化物層38は、この窒化物の酸化または堆積あるいはその組み合わせの何れかにより、形成される。ONO層32の形成は、技術的にはありふれた技術として良く知られており、かかる従来の如何なる手法もONO層32を形成するために適用することができるであろう。
次のステップは、ソースのラインとドレインのラインとを形成するビットライン・マスク40(典型的には、良く知られた態様でフォトレジスト42がパターン化される)の堆積を伴い、チップのメモリアレイの部分内でのそのレイアウトは、ビットラインを与えるように規定される。図3の側面図は、パターン化されたフォトレジスト42を備えるメモリアレイ部内の、MONOSの部分を図示している。ビットライン・マスク40のフォトレジストのカラム42は、ビットラインが設けられない領域を画定する。これらは、デバイスのチャネルの位置である。
図4を参照すると、ONO層32は、ビットライン・マスク40に基づいて、エッチングで抜かれている。このエッチングは、ONO層32を貫き、そして基板30の所定の深さにまで続けられる。反応性イオンエッチング(reactive ion etch)の異方性エッチングは、エッチング段差を形成するために用いられるであろう。このエッチング段差に続いて、ビットライン・マスク40が、従来のフォトレジスト剥離技術によって取り去られる。
基板30中にリセス44を設けるエッチングプロセスが完了した後に、耐熱性の金属層46が、基板30とONO層32の上を覆うように堆積される。この耐熱性の金属層46は、タングステン、コバルト、ニッケル、チタニウム、プラチナ、パラジウムなどの一群の材料の何れであっても差し支えない。そのような金属は、シリコンと反応して金属シリサイドを形成することが知られている。この耐熱性金属層46の堆積は、従来の方法により実行することができるであろう。
図6は、リセス44の内部にシリサイドを形成するために行われるアニーリングのステップ後の、図5の構造を示している。シリサイド48は、好ましくは、形成された特定の金属シリサイドの低抵抗相(low resistance phase)である。急速熱アニーリング(RTA)プロセスは、金属シリサイドを形成するために基板30のシリコンと反応する耐熱性金属46を得るために適用される。しかしながら、本発明の幾つかの実施態様では、レーザ熱アニーリング(LTA)プロセスが、金属をシリコンと反応させるために用いられる。図6中の矢印15は、このことを示している。シリサイドを形成するためにLTAを用いる利点の幾つかは、LTAによって供給される低い熱量と、LTAによって可能となるところのレーザエネルギの付与領域の正確な制御にある。換言すれば、金属シリサイドをアニールするために、レーザエネルギが比較的正確に方向づけられ得る。
レーザのエネルギ・フルエンス(fluence:流量)は、技術的にありふれたスキルのひとつによって既に決定されており、そしてそれは形成されるシリサイドのタイプやシリサイドの好ましい厚みなどに依存する。レーザ熱アニーリングの典型的なパラメータは、約50mJ/cmから約1.3J/cmの間の、供給エネルギ・フルエンスを含む。
図6はまた、アニーリング・プロセスが完了してシリサイドが形成された後に残存している未反応の金属の除去後の構造をも示している。そのような未反応部を取り除く技術は、技術的にはありふれたスキルとして良く知られており、形成された金属シリサイドの特定のタイプに依存する。
図7では、基板30中にソース/ドレイン領域52を形成するためにイオン打ち込みプロセスが実行されている。ソース/ドレイン領域がビットライン48の底部に横たわるように、金属シリサイドのビットライン48を貫通して砒素が打ち込まれることでソース/ドレイン領域が形成される。従来のマスキングと打ち込みのプロセスは、ソース/ドレイン領域52を形成するために適用される。技術的にありふれたスキルのひとつは、適切なドーズ量と打ち込みエネルギとを選択するであろう。それは重宝であろうが、しかし、打ち込まれるものがONO構造に自己整合(self-aligned)される自己整合打ち込みが使われるであろうから、マスキングのステップは必要ではなかろう。
典型的な実施態様においてはイオン打ち込みのプロセスはシリサイド化プロセスの後に設けられるように描かれているが、本発明の他の実施態様においては、このイオン打ち込みはシリサイド化プロセスに先行して実行される。例えば、打ち込みエネルギの適切な選定の下で、ビットライン・マスク40の形成の後にドーパントを打ち込むことができる。しかしながら、より好ましい実施態様においては、エッチングが完了した後に即座にドーパントを打ち込み、これにより、打ち込み種の好ましからざる移動を抑制する。
図8に見られるように、ビットライン酸化膜54は、金属シリサイドのビットライン48の最上部の上の、リセス44内に形成される。ビットライン酸化膜54は、酸化プロセス中に、ビットライン48を被覆するように熱的に成長する。この酸化プロセスは、約800℃の低温酸化とすることができる。あるいは、ビットライン酸化膜54は、堆積されることもできる。ビットライン酸化膜54の形成に続いて、ポリシリコンまたは金属のワードライン56が、ビットライン酸化膜54とONO層32を被覆するように堆積される。このポリシリコンのワードラインは、ワードライン・マスク(図9に示してある)に基づいて形成される。ビットライン酸化膜54は、ONO層32の最上の酸化物層38の一部もしくは全てを包含してもよい。
低抵抗のシリサイド58は、ポリシリコンのワードライン56の最表面に設けられる。これは、ポリシリコンのワードライン56上への耐熱性の金属の堆積とアニーリング(例えば、RTAまたはLTA)とによって達成され得る。ポリシリコンの上にはない金属は、ONO層32の酸化膜またはビットライン酸化膜54によって被覆され、それ故に、シリサイドを形成するための酸化膜とは反応しなくなる。未反応の金属は、従来の手法によって除去される。
図10に、結果として得られる構造を描写したように、埋め込み金属シリサイドのビットライン48を備えたMONOSデバイスは、本発明の手法により提供される。このMONOSデバイスは、新たな考案として、デバイスの性能を向上させ、ビットラインの幅を狭くするとともにセルサイズもまた縮小することを可能とする、極めて低い電気抵抗のビットラインをもつ。さらに、ビットラインへのコンタクトの頻度もまた、低減される。この構造のもう1つの利点は、金属シリサイドのビットラインの利用が提供するプレーナ構造である。
他の実施態様では、図11に描写されているように、基板30はエッチングされず、ONO層32のみが基板30に至るまでエッチングされる。シリサイド48は、基板30上に形成される。
本発明は詳細に記載されかつ図解されてきたが、これは単に図解と例示のためのものであって様式を限定するものではなく、本発明の範囲は添付されたクレームの文言によってのみ制限されることは明らかである。

Claims (13)

  1. MONOS(金属 酸化膜 窒化膜 酸化膜 半導体)デバイスを作製する方法であって、
    基板(30)上に電荷捕獲誘電層(32)を形成し、
    ビットライン・パターンに基づいて、前記電荷捕獲誘電層(32)を貫くリセス(44)をエッチングし、
    前記リセス(44)内に金属シリサイド・ビットライン(48)を形成する、各ステップを備えている方法。
  2. 前記金属シリサイド・ビットライン(48)を形成するステップは、
    前記リセス(44)内に耐熱性金属(46)を堆積すること、および
    前記リセス(44)内に金属シリサイド(48)を形成するために前記リセス(44)内部をレーザ熱アニーリングすること、を含む請求項1の方法。
  3. 前記金属シリサイド・ビットライン(48)の下にソース/ドレイン領域(52)を形成するための、前記基板(30)内へのドーパント(50)の打ち込みをさらに含む、請求項2の方法。
  4. 前記リセス内に、前記金属シリサイド・ビットラインを被覆する酸化膜(54)の形成をさらに含む、請求項3の方法。
  5. 前記レーザ熱アニーリングのステップは、約50mJ/cmから約1.3J/cmの範囲のエネルギ・フルエンスのレーザエネルギ供給を含む、請求項2の方法。
  6. 前記電荷捕獲誘電層(32)は、酸化膜−窒化膜−酸化膜層である、請求項1の方法。
  7. 基板(30)と、
    前記基板(30)上の電荷捕獲誘電層(32)と、
    前記電荷捕獲誘電層(32)内のリセス(44)と、
    前記リセス(44)内の金属シリサイド・ビットライン(48)と、
    を備えている金属 酸化膜 窒化膜 酸化膜 半導体(MONOS)。
  8. 前記金属シリサイド・ビットライン(48)は、埋め込みビットラインである、請求項7のMONOS。
  9. 前記リセス内の前記金属シリサイド・ビットラインの上の酸化膜と、前記電荷捕獲誘電層および前記酸化膜を被覆するワードラインと、をさらに備えている請求項8のMONOS。
  10. 前記金属シリサイド・ビットラインの下に、ソース/ドレイン領域を含む、請求項9のMONOS。
  11. 前記金属シリサイド・ビットラインは、レーザ熱アニールされた金属シリサイドを含む、請求項10のMONOS。
  12. 前記電荷捕獲誘電層は酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO)層である、請求項11のMONOS。
  13. 前記リセスは前記基板内に延在しており、前記金属シリサイド・ビットラインは当該リセス内にある、請求項12のMONOS。
JP2003555586A 2001-12-20 2002-12-11 半導体デバイスを作製する方法 Expired - Fee Related JP4681227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/022,798 US6828199B2 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Monos device having buried metal silicide bit line
PCT/US2002/039781 WO2003054964A2 (en) 2001-12-20 2002-12-11 Monos device having buried metal silicide bit line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514768A true JP2005514768A (ja) 2005-05-19
JP4681227B2 JP4681227B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=21811503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555586A Expired - Fee Related JP4681227B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-11 半導体デバイスを作製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6828199B2 (ja)
EP (1) EP1456885B1 (ja)
JP (1) JP4681227B2 (ja)
KR (1) KR100948199B1 (ja)
CN (1) CN1311557C (ja)
AU (1) AU2002357826A1 (ja)
TW (1) TWI267942B (ja)
WO (1) WO2003054964A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045012A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007329480A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 埋め込みビットラインの形成方法
JP2012142548A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Sk Hynix Inc 埋め込みビットラインを備えた半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060084268A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Martin Verhoeven Method for production of charge-trapping memory cells
GB2436271B (en) * 2005-01-24 2010-06-16 Spansion Llc Semiconductor device and fabrication method thereof
US8435873B2 (en) * 2006-06-08 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Unguarded Schottky barrier diodes with dielectric underetch at silicide interface
US7678654B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-16 Qimonda Ag Buried bitline with reduced resistance
US8642441B1 (en) 2006-12-15 2014-02-04 Spansion Llc Self-aligned STI with single poly for manufacturing a flash memory device
US8486782B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-16 Spansion Llc Flash memory devices and methods for fabricating the same
KR101149043B1 (ko) 2009-10-30 2012-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 매립형 비트라인을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조방법
US8853768B1 (en) 2013-03-13 2014-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating MONOS semiconductor device
KR102600998B1 (ko) 2016-09-28 2023-11-13 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN110021559B (zh) * 2018-01-09 2021-08-24 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209573A (ja) * 1990-12-06 1992-07-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法及び半導体装置
JPH10335493A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Corp 半導体記憶装置
US6156654A (en) * 1998-12-07 2000-12-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pulsed laser salicidation for fabrication of ultra-thin silicides in sub-quarter micron devices
JP2001094076A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2002539611A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 不揮発性メモリを有する半導体装置
JP2003163289A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリの製造方法、及び該半導体メモリを含む半導体装置の製造方法
JP2003533884A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリセルの均一なビット線のストラッピング

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168334A (en) 1987-07-31 1992-12-01 Texas Instruments, Incorporated Non-volatile semiconductor memory
EP0368097A3 (en) 1988-11-10 1992-04-29 Texas Instruments Incorporated A cross-point contact-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines
US5670297A (en) 1991-12-30 1997-09-23 Sony Corporation Process for the formation of a metal pattern
US6350643B1 (en) * 1997-12-18 2002-02-26 Advanced Technology Materials, Inc. Reduced degradation of metal oxide ceramic due to diffusion of a mobile specie therefrom
US6121134A (en) * 1998-04-21 2000-09-19 Micron Technology, Inc. High aspect ratio metallization structures and processes for fabricating the same
TW379417B (en) * 1998-06-04 2000-01-11 United Semiconductor Corp Buried bitline structure and the manufacture method
US6261908B1 (en) 1998-07-27 2001-07-17 Advanced Micro Devices, Inc. Buried local interconnect
US6355543B1 (en) * 1998-09-29 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Laser annealing for forming shallow source/drain extension for MOS transistor
US7157314B2 (en) * 1998-11-16 2007-01-02 Sandisk Corporation Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
KR100325472B1 (ko) * 1999-04-15 2002-03-04 박종섭 디램 메모리 셀의 제조 방법
US6210995B1 (en) * 1999-09-09 2001-04-03 International Business Machines Corporation Method for manufacturing fusible links in a semiconductor device
DE19946435A1 (de) * 1999-09-28 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiter-Festwertspeicher
US6177318B1 (en) * 1999-10-18 2001-01-23 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Integration method for sidewall split gate monos transistor
US6248633B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
US6248635B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating a bit-line in a monos device using a dual layer hard mask
US6326268B1 (en) * 1999-10-25 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a MONOS flash cell using shallow trench isolation
KR100335498B1 (ko) * 1999-12-22 2002-05-08 윤종용 반도체 소자의 퓨즈부 구조 및 그 형성방법
US6420264B1 (en) * 2000-04-12 2002-07-16 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
US6365446B1 (en) * 2000-07-03 2002-04-02 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Formation of silicided ultra-shallow junctions using implant through metal technology and laser annealing process
JP4051175B2 (ja) * 2000-11-17 2008-02-20 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体メモリ装置および製造方法
US6566200B2 (en) 2001-07-03 2003-05-20 Texas Instruments Incorporated Flash memory array structure and method of forming
US6413821B1 (en) * 2001-09-18 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Method of fabricating semiconductor device including nonvolatile memory and peripheral circuit
US20050168334A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Junell Clint W. Method and system for monitoring environmental events
US20060156654A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Andersen Corporation Clad window frame with improved sealing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209573A (ja) * 1990-12-06 1992-07-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法及び半導体装置
JPH10335493A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Corp 半導体記憶装置
US6156654A (en) * 1998-12-07 2000-12-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pulsed laser salicidation for fabrication of ultra-thin silicides in sub-quarter micron devices
JP2002539611A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 不揮発性メモリを有する半導体装置
JP2001094076A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2003533884A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリセルの均一なビット線のストラッピング
JP2003163289A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリの製造方法、及び該半導体メモリを含む半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045012A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4545401B2 (ja) * 2003-07-22 2010-09-15 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007329480A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 埋め込みビットラインの形成方法
JP2012142548A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Sk Hynix Inc 埋め込みビットラインを備えた半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002357826A1 (en) 2003-07-09
KR100948199B1 (ko) 2010-04-15
TWI267942B (en) 2006-12-01
AU2002357826A8 (en) 2003-07-09
WO2003054964A3 (en) 2004-03-04
KR20040075021A (ko) 2004-08-26
EP1456885A2 (en) 2004-09-15
US6828199B2 (en) 2004-12-07
EP1456885B1 (en) 2016-10-12
WO2003054964A2 (en) 2003-07-03
CN1605128A (zh) 2005-04-06
US20030119314A1 (en) 2003-06-26
TW200400588A (en) 2004-01-01
JP4681227B2 (ja) 2011-05-11
CN1311557C (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858843A (en) Low temperature method of forming gate electrode and gate dielectric
US5604367A (en) Compact EEPROM memory cell having a floating gate transistor with a multilayer gate electrode
US7256444B2 (en) Local SONOS-type nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
KR100608407B1 (ko) 비트 라인 생성 방법 및 메모리 셀 어레이 생성 방법 및메모리 셀 어레이
US5852311A (en) Non-volatile memory devices including capping layer contact holes
JP4681227B2 (ja) 半導体デバイスを作製する方法
US6951785B2 (en) Methods of forming field effect transistors including raised source/drain regions
JP2004530296A5 (ja)
JPH05136269A (ja) プログラム可能な相互接続装置及びその製造方法
US20060148177A1 (en) Method for forming split gate flash nonvolatile memory devices
CN102969279B (zh) 用于制造半导体器件的方法
JPH05218075A (ja) 半導体金属酸化物半導体装置を製作するためのプロセス
JPH08264668A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07115143A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
TW586191B (en) Method of forming a system on chip
JP4767604B2 (ja) 不揮発性メモリ素子のトンネリング絶縁膜を形成する方法
TW417255B (en) Manufacturing method of self-aligned selective gate with a split-gate non-volatile memory structure
JP2005191489A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100618058B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 디바이스의 제조방법
KR100538885B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JPH10261773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6500713B1 (en) Method for repairing damage to charge trapping dielectric layer from bit line implantation
US20230402114A1 (en) Semiconductor device with programmable feature
US20230402115A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device with programmable feature
JP2605310B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20040616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees