JP2005511804A - 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用 - Google Patents

非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511804A
JP2005511804A JP2003549399A JP2003549399A JP2005511804A JP 2005511804 A JP2005511804 A JP 2005511804A JP 2003549399 A JP2003549399 A JP 2003549399A JP 2003549399 A JP2003549399 A JP 2003549399A JP 2005511804 A JP2005511804 A JP 2005511804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
catalyst
single site
component
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003549399A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーリン、トーマス・イー
シロドカー、プラディープ・ピー
ミンク、ロバート・アイ
ダイアモンド、ゲイリー・エム
ポール、ジル・エイチ
カール、ローレンス・ティ
ダクソン、キース
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2005511804A publication Critical patent/JP2005511804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

非単一部位重合触媒により製造される成分及び単一部位重合触媒により製造される成分を含有するエチレン/α−オレフィンコポリマー、その製造及びその使用が記載されている。本コポリマーは、5乃至20重量%のα−オレフィン含量を有し、少なくとも15℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度及び/又は少なくとも15℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度を示す。

Description

発明の詳細な説明
本願は、2001年11月30日に出願された米国暫定特許出願第60/334,566号に基づく優先権の利益を享受し、その全開示を引用により本明細書に組み込む。
発明の分野
本発明は、非単一部位重合触媒/単一部位重合触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマーに関する。本発明は又、そのようなコポリマーを製造する方法、及び、例えばインフレートフィルムのような、前記方法により製造される物品に関する。
背景及び他の情報の記載
樹脂フィルムの弾性率又は剛性は、増大する樹脂密度とともに増大することは、フィルム製造の分野においてよく知られている。対応して、より低い樹脂密度は、通常、増大した衝撃強さ及び引裂強さをもたらす。従来のチーグラー触媒 (非単一部位重合触媒の典型的な例である) のみにより製造される樹脂のフィルムの場合、多くの工業用フィルム及び包装用フィルムのための要件であるフィルム構造の剛性を改良することは、回避できないトレーダオフを伴う、すなわち、剛性を改良するための増大された密度は、典型的には、衝撃強さ及び引裂強さを犠牲にする。
より低い曇り度及びより高い光沢は、より低い樹脂密度によって改良する他のフィルム特性である。フィルムの剛性と同様に曇り度及び光沢の両方を最適にすべき場合、従来のチーグラー触媒により製造された樹脂では他の妥協をしなくてはならない。従って、比較的低密度、並びに低曇り度及び高い光沢と同様に、例えば高衝撃強さ及び引裂強さ(靭性)のような関連する有利なフィルム特性にもかかわらず、それから製造されるフィルムを工業用フィルム及び包装用フィルムのような用途に適するものにさせる弾性率(剛性)を示す樹脂、特にポリエチレン樹脂を入手可能にすることが望ましい。
その開示が全体として引用により本明細書に組み込まれる、Loらへの米国特許第6,051,525号には、単一反応器において、広い又は双峰性の分子量分布を有するポリエチレンを製造する、シリカに担持された高活性触媒を製造するための触媒組成物が開示されている。その触媒は、か焼されたシリカの、ジブチルマグネシウム、1−ブタノール及び四塩化チタン並びにメチルアルモキサン及びエチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロリドとの相互作用により製造される。
その開示が全体として引用により本明細書に組み込まれる、Nowlinらへの米国特許第5,539,076号には、存在する装置においてフィルムに加工され得て、インフレートフィルム製造における良好な加工特性、ダイリッププレートアウト及びオンライン操作における発煙における低減された傾向を示す広い双峰性のMWD(分子量分布)の現場での触媒により製造されたポリエチレン樹脂ブレンドが開示されている。それらの樹脂を製造するための好ましい触媒は、ジアルキルマグネシウム化合物、アルミノキサン、少なくとも一つのメタロセン及び非メタロセン遷移金属源で処理された支持体を含む触媒並びに助触媒としてのアルキルアルミニウム化合物を含有する。
その開示が全体として引用により本明細書に組み込まれる、Minkらへの米国特許第5,614,456号は、双峰性MWD高密度ポリエチレンフィルム及び線状低密度ポリエチレン樹脂を製造するための活性化触媒組成物に関し、活性化触媒は、アルキルアルミニウム助触媒を必要としない。好ましい触媒は、支持体として、ジアルキルマグネシウム化合物及び有機アルコール作用剤、例えばブタノール、で含浸されたシリカを含有する。前記支持体は、その少なくとも1つはメタロセンである少なくとも2つの遷移金属化合物、及び単独で又はメタロセン化合物と混合された活性剤してのアルミノキサンと接触される。
他の背景文献には、欧州特許第0286177号、欧州特許第0643084号、Kyung−Jun Chuらによる“Variation of molecular weight distribution (MWD) and short chain branching distribution (SCBD) of ethylene/1−hexene copolymers produced with different in−sutu supported metallocene catalysts”、Macromol. Chem. Phys.、201巻(2000年)、340−348頁及び引用されている文献、C. Gabrielらによる“Comparison of different methods for the investigation of the short−chain branching distribution of LLDPE”、Polymer 42(2001年)、297−303頁及び引用されている文献、並びにJ.D.Kimらによる“Copolymerization of Ethylene and 1−Hexene with Supported Metallocene Catalysts: Effect of Support Treatment”、Macromol.Rapid Commun.20巻(1999年)、347−350頁及び引用文献が含まれる。
発明の概要
本発明は、フィルムのような製品に形成されたときに、その比較的低密度に帰せられる性質、特に、高い衝撃強さ、高い引裂抵抗及び高い透明性を示すばかりでなく、通常、非常に高い密度の樹脂から製造された製品にのみ見られる剛性の程度も具備するエチレン/α−オレフィンコポリマーを提供する。
本発明は、非単一部位重合触媒により誘導される触媒により製造される第一成分及び単一部位重合触媒により製造される第二成分を含有するエチレン/α−オレフィンコポリマーを提供する。第一成分と第二成分の重量比は約9:1乃至約1:9の範囲であり、前記コポリマーが約5乃至約20重量%のα−オレフィン含量を有する。さらに、前記コポリマーは、少なくとも約15℃、好ましくは少なくとも約20℃、より好ましくは少なくとも約25℃、例えば少なくとも30℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度を示す。それに加え、又は代替的に、前記コポリマーは、少なくとも約15℃、好ましくは少なくとも約20℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度を示す。
好ましくは、前記コポリマーは、約115℃乃至約135℃の範囲において少なくとも1つのDSC融解ピーク温度及び/又は約75℃乃至約95℃の範囲の温度において少なくとも1つのCRYSTAFピークを示す。
他の面では、第一成分と第二成分の重量比が約8:2乃至約2:8、例えば約7:3乃至約3:7の範囲である。
さらに他の面では、前記コポリマーは、少なくとも約7重量%の、例えば少なくとも約10重量%の又は少なくとも約15重量%のα−オレフィン含量を有する。
さらに他の面では、α−オレフィンが3乃至約12の炭素原子を有し、例えば、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン及び1−デセンの1つ以上から選ばれる。好ましいα−オレフィンは1−ヘキセンである。
他の面では、前記コポリマーは、約0.93g/cm以下の、例えば約0.925g/cm以下の、さらに約0.92g/cm以下の密度を有する。
他の面では、前記コポリマーは、本質的に単峰性の分子量分布を有する。
さらに他の面では、前記コポリマーは、単一反応器において製造されている。
さらに他の面では、非単一部位重合触媒が、Ti化合物及びV化合物から選択される少なくとも1つの化合物から誘導される。
他の面では、単一部位重合触媒は、例えば、Ti化合物、Zr化合物及びHf化合物、好ましくは、一般式(II)
CpMA (II)
[式中、xは少なくとも2であり、Mは、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれ、Cpは、任意に置換されたシクロペンタジエニル、及び芳香族多環式環系の一部である任意に置換されたシクロペンタジエニルから選ばれ、少なくとも1つのCpが芳香族多環式環系の一部であるシクロペンタジエニルであり、2つのシクロペンタジエニル部分が架橋基により結合され得て、Aは、ハロゲン、水素、ヒドロカルビル及びそれらの組み合わせから選ばれ、(x+y)の合計がMの原子価に等しい]
のメタロセン遷移金属化合物から選ばれる少なくとも1つのメタロセン遷移金属化合物から誘導される。
式(II)の好ましい化合物において、Mはジルコニウムを表わし、芳香族多環式環系は、任意に置換されたインデニル及び任意に置換されたフルオレニルから選ばれ、及び/又はxは2であり、Cp基は架橋基、例えば少なくとも一つの珪素原子を含む架橋基により結合されている。式(II)のメタロセン遷移金属化合物の好ましい態様には、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド及びジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドが含まれる。
他の面では、メタロセン遷移金属化合物はアルモキサンとの組み合わせで用いられ得る。
本発明は、又、チタン化合物から誘導される非単一部位重合触媒により製造される第一成分及びジルコニウムメタロセン化合物から誘導される単一部位重合触媒により製造される第二成分を含有するエチレン/1−ヘキセンコポリマーを提供する。前記コポリマーは約6乃至約12重量%の1−ヘキセン含量を有し、第一成分及び第二成分の重量比が約7:3乃至約3:7の範囲である。さらに、前記コポリマーは、少なくとも約20℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度及び少なくとも約20℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度を示す。前記コポリマーの密度は約0.925g/cm以下であり、ジルコニウムメタロセン化合物は2つの架橋されたシクロペンタジエニル環を有し、前記シクロペンタジエニル環の少なくとも1つはインデニル又はフルオレニル部分の一部である。又、前記コポリマーは単一反応器において製造される。
本発明は、さらに、前記コポリマーを製造する方法を提供する。本方法は、単一反応器において、エチレン及びα−オレフィンを重合条件下で、水素の存在下で、少なくとも1つの非単一部位重合触媒及び少なくとも1つの単一部位重合触媒を含有する触媒組み合わせと接触させることを含む。
1つの面では、単一部位重合触媒が、少なくとも1つのメタロセン遷移金属化合物から誘導される。
他の面では、触媒組み合わせがアルキルアルミニウム助触媒と一緒に用いられる。
さらに他の面では、触媒組み合わせが、例えばシリカのような支持体を含有する。
さらに、本方法は、連続的に行われ得る。好ましくは、本方法は、気相で又は
スラリー重合として行なわれる。
本発明は、又、前記コポリマーから製造される物品、例えば、約2乃至約10ミルの厚さを有する、複数層のフィルムを含む、フィルムのような、例えば吹込成形物品及び押出物品も提供する。
本発明の詳細な記載
本明細書に示された詳細は、本発明の態様の例として及び例示的記載のみの目的のためであり、本発明の原則及び概念的面の最も有用なかつ容易に理解される記載であると考えられることを提供するために与えられている。この点に関して、本発明の基本的な理解に必要であるより詳細に本発明の構造的詳細を示す試みはなされていないが、その記載により、本発明のいくつかの形態が、実際問題としていかに具体化され得るかを当業者に明らかにする。
本明細書において、すべての%の測定は、他に示されていなければ、与えられた試料の重量の100%に基づく重量により測定される。従って、例えば、30%は、試料の100重量部毎に対して30重量部を表す。
又、他に記載されていなければ、化合物又は成分(例えば、本発明の方法において用いられているメタロセン化合物)には、化合物又は成分それ自体、その個々の立体異性体(例えば、ラセミ体及びメソ体)及びそれらのいずれかの混合物、並びに化合物の混合物のような、他の化合物又は成分とのいずれかの組み合わせが含まれる。
さらに、量、濃度又は他の値又はパラメーターが、より高い好ましい値及びより低い値の一覧として与えられている場合、範囲が個別に示されているかいないかにかかわらず、より高い好ましい値及びより低い値の一組から形成されるすべての範囲を特に開示すると理解すべきである。さらに、特定のパラメーターについて与えられたいずれかの2つ以上の範囲のより高い値及びより低い値は、第一の範囲のより低い値と第二の範囲のより高い値との組み合わせ及びその逆により形成される範囲も開示するものと理解すべきである。
「非単一部位重合触媒」という用語は、1つより多い触媒として活性な部位を有する重合触媒を意味する。そのような非単一部位重合触媒の典型的な例は、従来のチーグラー触媒、例えば、Ti化合物及びV化合物から誘導される触媒である。
他方において、「単一部位重合触媒」という用語は、本質的に一つのみの触媒として活性な部位を有する重合触媒を意味する。そのような触媒の典型的に例は、遷移金属メタロセン化合物、特に、Ti、Zr及びHfの化合物、に基づく触媒である。しかし、本発明により用いられ得て、当業者によく知られた多くの他の単一部位重合触媒が存在する。それらの例示的な非限定的例は、文献に見出され得て、例えば、G.J.P.Britovsekらによる“The Search for New−Generation Olefin Polymerization Catalysts:Life beyond Metallocenes”、Agnew.Chem.Int.Ed.、38巻(1999年)、428−447頁及びそれに引用されている文献、G.G.Hlatkyによる“Heterogeneous Single−Site Catalysts for Olefin Polymerization”、Chem. Rev.、100巻(2000年)、1347−1376頁及びそれに引用されている文献、並びにS.D.Ittelらによる“Late−Metal Catalysts for Ethylene Homo− and Copolyzation”、Chem.Rev.100巻(2000年)、1169−1203頁及びそれに引用されている文献を参照。それらの刊行物のすべてを引用により本明細書に組み込む。単一部位重合触媒の他の例は、ボラセン類、サリチルアミジン金属錯体、有機クロム化合物等に基づいている。特許文献、例えば、米国特許第6,294,626号、第6,291,386号、第6,265,504号、第6,255,415号、第6,239,062号、第6,232,260号、第6,228,959号、第6,204,216号、第6,180,552号及び第6,114,270号を参照。それらのすべてを引用により本明細書に完全に組み込む。本発明における使用に適する単一部位重合触媒の更なる例は、当業者に明らかであろう。
遷移金属メタロセン系触媒は、本発明における使用のための単一部位重合触媒の好ましい種類である。従って、便宜上、以下の記載は、専ら、単一部位重合触媒のこの好ましい種類に言及する。しかし、それらのメタロセン系触媒は、本技術分野において公知のいずれかの他の単一部位重合触媒により置換され得ることに留意しなくてはならない。
本発明のエチレン/α−オレフィンコポリマーの製造に有用な触媒組み合わせの好ましい合成は、二段階、担持された触媒中間体の合成(好ましくは、連続的段階の与えられた順序において、非単一部位重合触媒を生成するための遷移金属化合物の組み込み後まで乾燥生成物の単離なしに)及び最終的に担持された触媒組み合わせの合成を含む。従って、その合成は、好ましくは、水及び分子酸素の実質的な不存在下における不活性な条件下で一連のいくつかの連続的段階で行われる。
前記の好ましい合成によると、最初に支持体物質が、非極性溶媒中でスラリー化される。本発明における使用のための触媒組み合わせを製造するための支持体物質は、固体の粒状の多孔質物質を含有し、米国特許第4,173,547号に開示された支持体物質を含むことができ、その開示を全体として引用により本明細書に完全に組み込む。そのような支持体物質には、金属酸化物、金属水酸化物、金属ハロゲン化物、又は硫酸塩、炭酸塩、燐酸塩、珪酸塩のような他の金属塩並びにそれらの組み合わせが含まれるが、それらに限定されず、非晶質及び結晶質であり得る。いくつかの好ましい支持体物質には、シリカ、アルミナ及びそれらの組み合わせが含まれる。支持体物質粒子は、いずれかの形態を有し得て、好ましくはおよそ球状(例えば、噴霧乾燥により得られるような)である。
好ましい支持体物質には、その最適なサイズが、本開示の利益を享受する当業者により容易に確立され得る粒子を含む。あまり粗い支持体物質は、得られるポリマー粉末の低嵩密度のような不利な結果をもたらし得る。従って、好ましい支持体物質は、約250μmより小さい、より好ましくは約200μmより小さい、最も好ましくは約80μmより小さい平均サイズ、例えば直径、を有する粒子を構成する。より小さいシリカ粒子は、反応器不安定化をもたらし得る小さいポリマー粒子(微細粉末)を生成し得るので、好ましい支持体物質は、約0.1μmより大きい、より好ましくは約10μmより大きい粒子を構成する。
多孔度は、支持体物質の表面積を増大し、ひいては反応のより大きな部位を提供するので、支持体物質は好ましくは多孔質である。具体的な表面積は、British Standards BS 4359、1巻(1969年)により測定され得て、その文献を全体において引用により本明細書に完全に組み込む。本発明の目的のために用いられる支持体物質の具体的な表面積は、好ましくは、少なくとも約3m/g、より好ましくは少なくとも約50m/g、最も好ましくは少なくとも約150m/g、例えば約300m/gである。支持体物質の具体的な表面積は、一般的に約1,500m/g未満である。
支持体物質の内部多孔率は、シリカ物質の細孔容積と重量との間の比であり、BrunauerらによるJ.Am.Chem.Soc.、60巻、209−319頁(1938年)により記載されているようなBET技術により決定され得て、その文献の開示を全体において引用により本明細書に組み込む。支持体物質の内部多孔率は、好ましくは約0.2cm/gより大きく、より好ましくは約0.6cm/gより大きい。実際的な問題として、支持体物質の内部多孔率は、粒度及び内部孔径により限定される。従って、内部多孔率は、一般的に、約2.0cm/g未満である。
本発明における使用のための好ましい支持体物質には、シリカ、特に非晶質シリカ、最も好ましくは高表面積非晶質シリカが含まれる。そのような支持体物質は、いくつかの供給源から市販されており、W.R. Grace and CompanyのDavison Chemical DivisionによるDavison 952又はDavison 955及びCrosfield LimitedによりCrosfield ES70の商品名で販売されている物質(表面積=300m/g、細孔容積1.65cm/g)が含まれる。そのシリカは、球状粒子の形態であり、噴霧乾燥プロセスにより得られる。調達されたときに、それらのシリカは、か焼(脱水)されていない。
本発明における使用のための触媒組み合わせの製造において用いられる触媒出発物質は水と反応し得るので、支持体物質は、好ましくは実質的に乾燥していなくてはならない。従って、支持体物質に物理的に結合された水は、好ましくは、本発明における使用のための非単一部位/単一部位触媒組み合わせを生成する前に、か焼によるように除去される。
好ましいか焼された支持体物質は、約100℃より高い、より好ましくは約150℃より高い、なおより好ましくは約200℃より高い、例えば約250℃より高い温度でか焼されている支持体物質を含む。支持体物質の焼結は好ましくは回避されるので、か焼は、好ましくは、支持体物質の焼結温度よりも低い温度で行われる。1つの態様において、支持体物質、例えばシリカ、のか焼は、約950℃以下の温度で行われる。他の態様では、支持体物質のか焼は、約850℃以下の温度で行われる。さらに他の態様では、支持体物質のか焼は、約650℃以下の温度で行われる。総か焼時間は、通常、約4時間以上、好ましくは約6時間以上であるが、24時間より長いか焼時間は、通常、特別な利益をもたらさない。
支持体物質のか焼は、当業者に公知のいずれかの操作を用いて行われ得る。か焼の好ましい方法は、T.E.NowlinらによるZiegler−Natta Catalysts on Silica for Ethylene Polymerization、J. Polym. Sci.、Part A:Polymer Chemistry、29巻、1167−1173頁(1991年)により開示されており、特別にその開示を全体において引用により本明細書に組み込む。
本開示において用いられているように、後の実施例において用いられている支持体物質は、例えば、以下のように製造され得る。流動床において、シリカ(例えば、Davison 955)を周囲温度から望ましいか焼温度(すなわち、600℃)に加熱する。そのシリカをおよそこの温度において約4時間乃至約16時間維持し、その後に、周囲温度に冷却させる。か焼温度は、主に支持体表面におけるOH基の数に影響を与え、すなわち、支持体表面におけるOH基(シリカの場合、シラノール基)は、乾燥又は脱水の温度におよそ逆比例する:温度が高ければ高いほどヒドロキシル基含量が低い。換言すると、各か焼温度において、支持体(例えば、シリカ)は、特定のOH濃度に達し、その後に、付加的な加熱により、OH濃度においてさらなる影響はもたらされない。
非極性溶媒における支持体物質のスラリーは、好ましくは攪拌しながら、支持体物質を溶媒中に導入し、その混合物を約25乃至約70℃、好ましくは約40℃乃至約60℃に加熱することにより調製される。最も適する非極性溶媒は、反応温度において液体であり、その中に、触媒調製の間の後に用いられるすべての反応体、例えば、有機マグネシウム化合物、酸素含有化合物等及び遷移金属化合物が少なくとも部分的に可溶性である物質である。好ましい非極性溶媒は、アルカン類、特にイソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、オクタン、ノナン及びデカンのような、約5乃至約10の炭素原子を有するアルカン類である。しかし、シクロアルカン類及び芳香族溶媒、特に、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びキシレン類のような約6乃至約12の炭素原子を有する溶媒を含む他の物質も用いられ得る。当然、溶媒混合物を用いることも可能である。
使用の前に、非極性溶媒を、シリカゲル及び/又は分子篩を通す濾過によるような精製をして、痕跡量の水、分子酸素、極性化合物、触媒活性に悪影響を及ぼし得る他の物質を除去しなくてはならない。非単一部位触媒のための遷移金属化合物の添加の前に、スラリーの温度を90℃より高くしてはならないことに注意すべきである。なぜなら、そうでないと、遷移金属成分の奪活が生じ得るからである。従って、触媒合成のすべての工程は、好ましくは90℃より低い温度で、なおさらに好ましくは80℃より低い温度で行われる。
非極性溶媒における支持体物質のスラリーの調製の後に、そのスラリーを、好ましくは有機マグネシウム化合物と接触させる。本発明における使用のための好ましい有機マグネシウム化合物には、一般式(I):
MgR (I)
[式中、R及びRは同じ又は異なる、約2乃至約12の炭素原子、約4乃至約10の炭素原子、なおより好ましくは約4乃至約8の炭素原子を有する分岐鎖又は非分岐鎖のアルキル基であり、m及びnは各々、0、1又は2であり、(m+n)の合計は、Mgの原子価に等しい]のジアルキルマグネシウム化合物が含まれる。最も好ましいジアルキルマグネシウム化合物は、ジブチルマグネシウムである。当然、一つより多い有機マグネシウム化合物、例えば2つの異なる有機マグネシウム化合物を用いることも可能である。
有機マグネシウム化合物の目的は、触媒の活性度を増大することである。本明細書に開示されているもののような重合触媒の性能のための有機マグネシウム化合物の役割をより理解するために、T.E.NowlinらによるJ. Polymn. Sci.、Part A:Polymer Chemistry、29巻、1167−1173頁(1991年)における上記論文を参照し得る。有機マグネシウム化合物の量は、一般的には約0.3ミリモル/gより多く、より好ましくは約0.5ミリモル/gより多く、さらにより好ましくは0.7ミリモル/gより多く、有機マグネシウム化合物の量は、ミリモルMg/g支持体物質として与えられる。本発明における使用のための触媒組成物の合成において、液相における過剰の有機マグネシウム化合物は、触媒合成のために用いられる他の化学物質と反応し得て、支持体の外にそれらを沈殿させるので、支持体に物理的又は化学的に沈積するより多くない有機マグネシウム化合物を添加することが望ましい。支持体物質の乾燥温度は、ジアルキルマグネシウム化合物のために利用できる支持体における部位の数に影響を与える。乾燥温度が高ければ高いほど、部位の数は低減する。従って、支持体に対する有機マグネシウム化合物の正確な比は変化し、過剰の有機マグネシウム化合物を液相中に残さずに支持体に沈積するだけの量の有機マグネシウム化合物がスラリーに添加されることを確保するためにケースバイケースで決定されなくてはならない。従って、下記に示した比は、およそのガイドラインとしてのみ意図され、有機マグネシウム化合物の正確な量は、先に記載した機能的な制限により制御されなくてはならず、すなわち、好ましくは、支持体に完全に沈積され得る量よりも多くなるべきではない。有機マグネシウムの適する量は、従来の方法、例えば、遊離の有機マグネシウム化合物が液相中に探知されるまで(例えば、液相の試料を採取し、当業者に公知のいくつかの分析操作の1つによりMgについて試料を分析することにより)、有機マグネシウム化合物を支持体物質のスラリーに添加することにより、決定され得る。有機マグネシウム化合物が、支持体物質に沈積される量よりも過剰に添加された場合、例えば、支持体物質の濾過及び洗滌によってその過剰量を除去することができる。しかし、その除去は、先に記載した態様よりも望ましくない。
例えば、約600℃に加熱されたシリカ支持体では、スラリーに添加される有機マグネシウム化合物の量は、一般的に約1.7ミリモル/gより少なく、好ましくは約1.4ミリモル/gより少なく、さらにより好ましくは約1.1ミリモル/gより少ない。
支持体物質の有機マグネシウム化合物での処理は、原則として、有機マグネシウム化合物が安定であるいずれかの温度において行われ得る。支持体物質の、非極性溶媒におけるスラリーの有機マグネシウム化合物との接触は、一般的に、室温(例えば20℃)と80℃との間の温度において行われる。好ましくは、その添加は、わずかに高い温度、例えば、少なくとも約30℃の、さらにより好ましくは約40℃の温度、において行われる。有機マグネシウム化合物の添加が完了した後に、スラリーは、好ましくは、およそ添加の温度において、有機マグネシウム化合物を支持体物質と、実質的に完全に反応させる及び/又は相互作用させるのに十分な時間、通常、攪拌される。約2.0時間より長時間の攪拌は、さらに意味を有する反応/相互作用をもたらさないが、一般的に、その時間は、約0.1時間以上、好ましくは約0.5時間以上である。
次に、好ましくは、有機マグネシウム化合物で処理された支持体は例えば、脂肪族アルコール又は芳香族アルコール、アルデヒド、ケトン、エステル、カルボニルクロリド、カルボン酸等のような、好ましくは、1乃至約6つの炭素原子を有する酸素含有有機化合物と接触される。酸素含有化合物の好ましい非限定例は、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノール、n−ブタノール、n−ペンタノール及びn−ヘキサノールのような、1乃至約6の炭素原子を有する一価のアルコールである。n−ブタノールが特に好ましい。
用いられる酸素含有化合物の量は、好ましくは、その量が、スラリー化された支持体物質への有機マグネシウム化合物の添加の後に、生成された有機マグネシウム/支持体中間体物質と実質的に完全に反応するような量である。一般的に、有機マグネシウム化合物(例えば、ジアルキルマグネシウム化合物)対酸素含有化合物のモル比は少なくとも約1:5、より好ましくは少なくとも約1:2、最も好ましくは少なくとも約1:1である。一方、前記比は、約15:1以下、特に、約10:1以下が好ましく、約6:1以下、例えば、2:1以下の比がさらにより好ましい。
酸素含有化合物が、有機マグネシウム化合物で処理された支持体物質のスラリーに添加される温度に関して、関与する物質の熱に対する安定性以外に特別な制限はない。一般的に、添加は、室温とスラリーの非極性溶媒の沸点との間の温度において行われる。便宜上、その温度は、好ましくは、有機マグネシウム化合物が添加される温度、及び酸素含有化合物の添加の前に有機マグネシウム化合物で処理された支持体物質のスラリーが攪拌される温度のそれぞれと、およそ同じである。酸素含有化合物の添加の後に、そのスラリーは、好ましくは、およそ添加の温度において、酸素含有化合物を有機マグネシウム化合物で処理された支持体物質と実質的に完全に反応させる/相互作用させるのに十分な時間、一般的に攪拌される。前記の攪拌時間は、約2.0時間より長い時間は、更なる意味を有する反応/相互作用を通常もたらさないが、一般的に少なくとも約0.5時間、好ましくは少なくとも約1.0時間である。
先に記載した酸素含有化合物との反応/相互作用の後に、支持体物質の得られたスラリーは、非単一部位重合触媒を生成するために1つ以上の(好ましくは1つの)遷移金属と接触させる。この工程の間、スラリー温度は、好ましくは約25℃乃至約70℃に、特に約40℃乃至約60℃に維持される。先に記載したように、約90℃以上の、スラリーにおける温度は、遷移金属源の不活性化をもたらすようである。非単一部位重合触媒用のための適する遷移金属化合物には、周期表のIV族及びV族の元素の化合物、特に、チタン含有化合物及びバナジウム含有化合物が含まれる。そのような化合物の例示的かつ非限定的な例は、ハロゲン化チタン、ハロゲン化バナジウム、例えば四塩化チタン、四塩化バナジウム、バナジウムオキシトリクロリド、並びにアルコキシド部分が1乃至約20の炭素原子、好ましくは1乃至約10の炭素原子、さらにより好ましくは1乃至約6の炭素原子の分岐した又は非分岐のアルキル基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びイソプロポキシ)を有する、チタンアルコキシド及びバナジウムアルコキシドである。好ましい遷移金属化合物はチタン含有化合物、特に四価のチタン含有化合物である。最も好ましいチタン化合物は、TiClである。
非単一部位重合触媒を生成するための1種又は複数種の遷移金属化合物の量は、本発明による望ましいエチレン/α−オレフィンコポリマーにおける第二のポリマー成分に対する第一のポリマー成分の望ましい比により少なくとも部分的には決定される。換言すると、非単一部位重合触媒は、第一のポリマー成分を生成し、単一部位重合触媒は、第二のポリマー成分を生成するので、他は同一の重合条件下で、生成されるコポリマーにおける第二のポリマー成分に対する第一のポリマー成分の比は、本発明における使用のための触媒組み合わせの単一部位重合触媒を生成するための1種又は複数種の化合物に対する、非単一部位重合触媒を生成するための1種又は複数種の遷移金属化合物の、増大するモル比とともに増大する。一方、触媒成分の総量は、触媒成分を収容するために用いられる具体的な支持体物質の能力により制限される。しかし、一般的に、非単一部位触媒のための遷移金属化合物は、少なくとも約0.5:1、より好ましくは、少なくとも約1:1、最も好ましくは、少なくとも約1.7:1の、有機マグネシウム化合物(例えば、支持体を処理するために用いられるジアルキルマグネシウム化合物)のMg対非単一部位触媒のための一つ又は複数の遷移金属化合物の原子比をもたらす量で用いられる。一方、前記比は、約5:1以下であることが好ましく、特に、約3:1以下であり、2:1以下の比が特に好ましい。
非単一部位重合触媒遷移金属化合物の混合物も用いられ得て、一般的に、含有され得る前記遷移金属化合物における特別な制限は課されない。単独で用いられ得るいずれの遷移金属化合物は、又、他の適する遷移金属化合物と組み合わせて用いられ得る。
触媒剛性の一つの態様において、非単一部位触媒のための一種又は複数種の遷移金属化合物の添加が完了した後に、スラリー溶媒を、例えば、蒸発及び/又は濾過により除去して、好ましくは触媒中間体のさらさらした粉末を得る。
次に、単一部位重合触媒を生成するために一種又は複数種のメタロセン化合物(又はいずれかの他の適する一種又は複数種の化合物)の組み込みが行われ得る。メタロセン化合物は、通常、好ましくはメタロセン化合物とともに支持体物質と接触されるアルミノキサンにより活性化される。
本発明における使用のための好ましいメタロセン化合物は、一般式(II):
CpMA (II)
[ 式中、xは少なくとも2であり、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであり、Cpは任意に置換されたシクロペンタジエニル、及び芳香族多環式環系の一部である任意に置換されたシクロペンタジエニルであり、少なくとも一つのCpは、芳香族多環式環系の一部である任意に置換されたシクロペンタジエニルであり、2つのシクロペンタジエニル部分は、架橋基により結合され得て、Aはハロゲン、水素、ヒドロカルビル(好ましくは1乃至12の炭素原子を有する)及びそれらの組み合わせから選ばれ、(x+y)の合計は、Mの原子価である]
を有する。
前記式(II)において、好ましい遷移金属原子Mはジルコニウム又はハフニウムであり、最も好ましくはジルコニウムである。シクロペンタジエニル基又は多環式環系における置換基が存在する場合、その置換基は、通常、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルのような1乃至約6の炭素原子を有する(好ましくは直鎖の)アルキル基である。少なくとも1つのシクロペンタジエニル部分は、(任意に置換された)多環式、例えば、インデニル及びフルオレニルのような二環式又は三環式、の芳香族環系の一部である。少なくとも2つのシクロペンタジエニル部分は、例えば、−CH−、−CH−CH−、−CR=R@−、及び−CR=R@−CR=R@−[式中、R=及びR@は低級(例えばC−C)アルキル基又は水素原子、である]、−Si(CH)−、−Si(CH)−CH−CH−Si(CH)−及び類似の架橋基のようなポリメチレン基又はジアルキルシリル基により、架橋され得る(好ましくは架橋されている)。前記式におけるAがハロゲンを表す場合、それはF、Cl、Br及び/又はIであり、好ましくは塩素である。Aがヒドロカルビル基を表す場合、それは好ましくはアルキル基又はアリール基である。そのアルキル基は、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル及びn−オクチルのような1乃至約8の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖のアルキル基である。
当然、上記の条件が満たされる限り、上記式におけるCp部分は同じ又は異なり得る。yが、この場合、同じであるか異なり得る基Aに関して、2以上である場合、同じが適用される。
本発明における使用のための単一部位触媒を製造するために適するメタロセン化合物の例示的な非限定的な例には、ビス(シクロペンタジエニル)金属ジハリド類、ビス(シクロペンタジエニル)金属ヒドリドハリド類、ビス(シクロペンタジエニル)金属モノアルキルモノハリド類及びビス(シクロペンタジエニル)金属ジアルキル類[金属は、好ましくはジルコニウム又はハフニウムであり、ハリド基は、好ましくは塩素であり、アルキル基(シクロアルキル基を含む))は好ましくは1乃至約6の炭素原子を有し、シクロペンタジエニル部分の少なくとも1つはベンゼン環と縮合され、例えば、インデニル又はフルオレニル環系を得る]が含まれる。好ましくは、シクロペンタジエニル部分は、架橋基により結合される。相当するメタロセンの例示的な非限定的な例には、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジブロミド、エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレンビス(インデニル)ジフェニルジルコニウム、エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウムクロリド、イソプロピリデンエチレン(シクロペンタジエニル)−(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン (シクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド及びメチルフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、並びにシクロペンタジエニル含有部分が3つ以下のメチル置換基を有するそれらのメタロセンの誘導体が含まれる。それらの中で、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド及びジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドが、本発明における使用のための好ましいメタロセン化合物である。
当然、メタロセン化合物の混合物のような、単一部位重合触媒を生成するための化合物の混合物も用いられ得る。単独で用いられ得るいずれの化合物は又、他の適する化合物と組み合わせて用いられ得る。さらに、メタロセン又はいずれかの他の一種又は複数種の単一部位重合触媒化合物の量は、コポリマーにおける第一成分と第二成分の望ましい比をもたらすような量であり、その比は、一種又は複数種の非単一部位重合触媒遷移金属化合物の一種又は複数種の金属対一種又は複数種の単一部位重合触媒化合物の一種又は複数種の金属の原子比により少なくとも部分的には決定される。一般的に、前記原子比は、少なくとも約1:1、より好ましくは少なくとも約2:1又は少なくとも約3:1、最も好ましくは少なくとも約4:1である。一方、前記比は、一般的に、約30:1以下、好ましくは約15:1以下であり、約10:1以下の比が特に好ましい。
担体へのメタロセン化合物の組み込みは、種々の方法で行われ得て、通常、アルミノキサンと一緒に行われえる。アルミノキサン及びメタロセン化合物のどちらか又は両方の組み込みが、非極性溶媒における触媒中間体のスラリー中へとなされ得る。アルミノキサン及びメタロセン化合物がいずれかの順序で又は一緒に(例えば、芳香族又は同じ非極性溶媒の溶液として)、そのスラリーに又はその単離された触媒中間体に添加され得る。アルミノキサンとメタロセンを化合させる好ましい方法は、それらの2つの成分の芳香族溶媒(好ましくはトルエン)中の溶液を、触媒中間体の異なる非極性溶媒中スラリーに添加する方法である。これは、好ましくは室温において行われるが、より高い温度も、存在する種々の物質の安定性がそれによって影響されない限り、用いられ得る。添加の後に、得られた混合物を、すべての成分が実質的に完全に各々、反応及び/又は相互作用するのに十分な時間、通常、攪拌(好ましくは室温で)する。一般的に、得られた混合物を少なくとも約0.5時間、好ましくは少なくとも約1.0時間攪拌するが、約10時間を超える攪拌時間は、通常、特別な利益をもたらさない。その後に、液相をスラリーから蒸発させ、非単一部位重合触媒化合物及びメタロセン単一部位重合触媒化合物の両方を含有するさらさらした粉末を単離する。濾過は、触媒成分の損失を実質的になくすために、通常、避ける。大気圧下での液相の蒸発が、触媒成分に悪影響(劣化)を及ぼし得る温度を必要とする場合、減圧が用いられ得る。
先に記載したように、好ましくは、非単一部位重合触媒遷移金属は、最初に用いられた非極性溶媒又は溶媒混合物中スラリーから最初に回収され(例えば、濾過及び/又は溶媒を蒸留することにより)、次に、同じ又は異なる非極性溶媒中で再スラリー化される。前記目的(すなわち、中間体を再スラリーする)のための適する非極溶媒の非限定的な例には、非極性溶媒中の支持体物質の最初のスラリーの調製における使用のための先に記載した溶媒、例えば、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、メチルシクロヘキサン、イソヘキサン類、シクロヘキサン、n−ヘプタン、メチルシクロヘキサン、イソヘプタン類、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン類及びそれらの2つ以上の混合物のような脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素が含まれるが、それらに限定されない。
メタロセン遷移金属化合物と好ましくは組み合わせて用いられるアルミノキサンは特に限定されない。それらには、オリゴマー性線状アルミノキサンでは一般式、R−(Al(R)−O)−AlR及びオリゴマー性環式アルミノキサンでは (−Al(R)−O−)[式中、nは1乃至40、好ましくは10乃至20、であり、mは3乃至40、好ましくは3乃至20、であり、RはC−Cアルキル基であり、好ましくはメチルであり、メチルアルミノキサン(MAO)を与える]のオリゴマー性線状及び/又は環式アルキルアルミノキサン類が含まれる。MAOは、分子量の非常に広い分布を有し、通常、約1,200の平均分子量を有するオリゴマーの混合物である。MAOは、典型的には、トルエン中溶液において保持される。本発明の目的では、上記一般式におけるアルキル基が異なる、記載された種類のアルモキサンを用いることも可能である。それらの好ましい例は、改質されたメチルアルミノキサン(MMAO)(MAOと比較したとき、メチル基の一部が他のアルキル基で置換されている)である。改質されたメチルアルミノキサン類は、例えば、米国特許第6,001,766号に開示されており、その開示を全体において、引用により本明細書に完全に組み込む。
アルミノキサン又はアルミノキサン類の混合物は、通常、本発明における使用のための触媒組み合わせのメタロセン遷移金属化合物から誘導された触媒成分の十分な活性化をもたらす量で用いられる。メタロセン遷移金属化合物から誘導された触媒は、それを用いて製造されるコポリマーの第二の成分を生成するので、他は同一の重合条件下で、用いられるアルミノキサンの量を増大させると第二のポリマー成分の重量分率が通常、増大する。一般的に、アルミノキサンにおけるAl対、メタロセン化合物における金属の原子比は、少なくとも約10:1、より好ましくは少なくとも約50:1、最も好ましくは少なくとも約80:1である。一方、前記比は、一般的にに約1,000:1以下であり、特に、約500:1以下であり、約300:1以下の比が特に好ましい。
アルミノキサン又は活性化された、メタロセン化合物から誘導された触媒(メタロセン−アルミノキサン)の支持体上への組み込みの他の方法は、中間体の溶媒をストリッピングしてさらさらした粉末を生成することによる。次に中間体の細孔容積を決定し、アルミノキサン(又はメタロセン−アルミノキサン)溶液を中間体物質の総細孔容積の2倍以下の容量で供給することにより、このさらさらした粉末を含浸し得て、その後に、乾燥した非単一部位/メタロセン触媒組み合わせを回収する。前記含浸(組み込み)操作のより詳細な記載は、例えば、米国特許第5,614,456号に見出され得て、その記載を全体として引用により本明細書に組み込む。
一般的に、本発明における使用のための触媒組み合わせを助触媒(主に、非単一部位重合触媒を活性化するもの)と組み合わせて用いることが好ましい。適する助触媒は、アルミニウム、ナトリウム、リチウム、ほう素及びマグネシウムのような、IA族、IB族、IIA族、IIB族、IIIA族又はIIIB族元素の有機金属化合物であり、一般的に、それらの物質のいずれか又はいずれかの組み合わせが通常用いられてチーグラー・ナッタオレフィン重合触媒成分を活性化する。それらの例は、n−ブチルリチウム、ジエチル亜鉛、ジ−n−プロピル亜鉛及びトリエチル硼素のような、前記元素のアルキル類、ヒドリド類、アルキルヒドリド類及びアルキルハライド類である。しかし、通常、助触媒は、アルキルアルミニウム化合物であり、好ましくは、一般式(III):
AlX (III)
(式中、aは、1、2又は3であり、Rは、1乃至約10の炭素原子を有する線状の又は分岐したアルキル基であり、Xは水素原子又はハロゲンであり、bは0、1又は2であり、(a+b)の合計は3である)
の化合物である。
上記一般式(III)の化合物の好ましい種類は、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムヒドリド、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムジヒドリド及びアルキルアルミニウムジハライドである。ハライドは、好ましくは、Cl及び/又はBrである。好ましいアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、直鎖及び分岐鎖ペンチル及びヘキシル基のような、線状又は分岐状であり、1乃至約6の炭素原子を有する。適する助触媒の具体的な例は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジイソブチルヘキシルアルミニウム、イソブチルジヘキシルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジヘキシルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムクロリド及びジイソブチルアルミニウムクロリドである。好ましい助触媒はトリメチルアルミニウム(TMA)である。他のアルキルアルミニウム化合物は、例えば、上記式(III)におけるXがアルコキシ(例えば、1乃至6の炭素原子を有する)である化合物も用いられ得る。
助触媒の量は、本発明における使用のための触媒組み合わせの非単一部位重合触媒を(さらに)活性化させるのに十分に量である。適する量は、当業者により決定され得る。少なすぎる量の助触媒が用いられると、触媒は完全に活性化され得ず、無駄な非単一部位重合触媒遷移金属化合物をもたらし、第一のポリマー成分対第二のポリマー成分の目標の比を与えることはできない。一方、多すぎる量の助触媒が用いられると、無駄な助触媒をもたらし、生成するコポリマーの容認できない不純物を生じさえさせ得る。しかし、一般的に、用いられる助触媒の量は、重合工程に供給されるエチレンの量に基づく。助触媒の量は、一般的に、少なくとも約5ppm、より好ましくは少なくとも約20ppm、最も好ましくは少なくとも約40ppmである。一方、助触媒の量は、一般的に、約500ppm以下、好ましくは約400ppm以下、特に約300ppm以下である(用いたエチレンの量に基づいて)。
重合
先に記載された製造された触媒組み合わせは、1つ以上のα−オレフィンと組み合わせてエチレンを重合し、本発明によるコポリマーを提供するのに用いられ得る。用いられ得るα−オレフィンの例示的な非限定例は、3乃至約10の炭素原子を有するα−オレフィン、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン及び1−オクテン、好ましくは、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン又は4−メチル−1−ペンテン、最も好ましくは1−ヘキセンである。重合は、スラリー、溶液又は気相重合のような、いずれかの適する従来のオレフィン重合方法を用いて行なわれ得るが、好ましくは、スラリー反応器又は気相反応器、特に流動床反応器で行なわれる。重合は、回分式、半連続的又は連続的に行なわれ得る。好ましくは、反応は、湿分、一酸化炭素及びアセチレンのような触媒毒の実質的不存在下で、重合反応を開始させるのに十分な温度及び圧力条件において、触媒的に有効量の触媒組み合わせを用いて行なわれる。本発明のコポリマーを製造するために特に望ましい方法は、スラリー反応器又は流動床反応器においてである。そのような反応器及びその反応器を操作する手段は、例えば、米国特許第4,001,382号、第4,302,566号及び4,481,301号により記載されており、それらの全体の内容を引用により本明細書に完全に組み入れる。そのような反応器において製造されたポリマーは、触媒はポリマーから分離しないので、(失活した)触媒粒子を含有する。
全体としてのコポリマーの分子量は、当業者によく知られた方法、例えば、少量の水を重合反応器に添加すること、により適宜制御され得る。さらに、水素が連鎖移動剤として添加され得る。水素のその量は、一般的に、用いるエチレンのモル当り約0乃至約2.0モルの水素である。
重合温度及び重合時間は、用いるべき重合法の種類のような因子の数に基づいて、当業者により決定され得る。化学的反応は、一般的に、より高い温度においてより大きな速度で進行するので、重合温度は、容認できる重合速度を得るために十分に高くなくてはならない。従って、一般的に、重合温度は、約30℃より高く、より頻繁には、約75℃より高い。一方、重合温度は、例えば、触媒又はコポリマーの、劣化をもたらすほど高くすべきではない。特に、流動床法に関して、反応温度は、好ましくは、コポリマー粒子の焼結をもたらすほど高くない。一般的に、重合温度は、約115℃より低く、より好ましくは、約105℃より低い。
本方法において用いられる重合温度は、部分的には、生成されるコポリマーの密度により決定される。さらに特定すると、コポリマーの融点は、コポリマーの密度に依存する。コポリマーの密度が高ければ高いほど、その融点は高くなる。従って、より低い密度のコポリマーは、反応器において製造されるコポリマー粒子の融解又は焼結を回避するために、より低い温度において製造される。従って、本発明を限定することなく、約0.92g/cm未満の密度を有するコポリマーは、好ましくは、約60℃より高い温度において、しかし、好ましくは約90℃より低い温度において重合される。約0.92乃至約0.94g/cmの密度を有するコポリマーは好ましくは約70℃より高く、しかし約100℃より低い温度で重合される。流動床反応器が用いられる場合、当業者は、使用する適する圧力を容易に決定することができる。流動床反応器は、約1,000psi以下又はそれより高い圧力で操作され得て、一般的に、約350psiより低い圧力で操作される。好ましくは、流動床反応器は、約150psiより高い圧力で操作される。本技術分野で知られているように、圧力における増加は、気体の単位体積熱容量を増大するので、より高い圧力における操作は、熱伝達に有利である。
触媒が活性化されたら、活性化された触媒は、失活されるまでの限定された寿命を有する。当業者に知られているように、活性化触媒の半減期は、触媒(及び助触媒)の種類、反応容器内の不純物(水及び酸素)の存在及び他の因子のようないくつかの因子に依存する。重合を行なうために適する時間の長さは、各特定の状況について当業者により決定され得る。
本発明のコポリマーは、約5乃至約20重量%の、α−オレフィンから誘導された単位を有する。例えば、コポリマーは、少なくとも約5.5、少なくとも約6、少なくとも約7、少なくとも約10、少なくとも約12又はさらに少なくとも約15重量%の、少なくとも1つのα−オレフィンから誘導された単位を有する。上限の例は、約18重量%である。
本発明のコポリマーは、(a)少なくとも約15℃、好ましくは少なくとも約20℃、さらにより好ましくは少なくとも約25℃、例えば約30℃又はそれより高く異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度及び/又は(b)少なくとも約15℃、好ましくは少なくとも約20℃、例えば約25℃又はそれより高く異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度を示すことにより特徴付けられる。本発明の好ましいコポリマーは、CRFTAF及びDSC融解ピーク温度の両方において先に示した最少差を示す。又、本発明の好ましいコポリマーにおいて、少なくとも一つのCRYSTAFピークは、約75℃乃至約95℃の温度範囲に現れる。それに付け加えて又はその代わりに、少なくとも一つのDSC融解ピーク温度は、約115℃乃至約135℃の範囲に存在する。コポリマー試料のCRYSTAFピーク温度及びDSC融解ピーク温度の決定のために用いられる操作は、後の実験の部に詳細に記載されている。
少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度における差及び少なくとも2つのDSC融解ピーク温度における差は、それぞれ、非単一部位重合触媒により製造される第一成分におけるコモノマー(α−オレフィン)含量と単一部位重合触媒により製造される第二成分におけるコモノマー(α−オレフィン)含量が非常に異なることの表示である。特に、単一部位重合触媒コモノマー組み込み速度が、非単一部位重合触媒のコモノマー組み込み速度よりも速い。と同時に、全体のコポリマーのコモノマー含量が高い、すなわち、少なくとも約5重量%、そして約20重量%以下という理由だけで、この差は、相当するコポリマーの性質において顕著な効果を有する。本発明のコポリマーのこの高いコモノマー含量のみにより、それらの個々の成分、すなわち、非単一部位重合触媒(例えばチーグラー触媒)により製造される成分と単一部位重合触媒(例えばメタロセン系触媒)により製造される成分、のコモノマー含量における非常に絶対的な差がもたらされる。この差は、個々のコポリマー成分の非常に異なる性質を生じ、単一部位重合触媒は、通常、従来のチーグラー・ナッタ触媒のような非単一部位重合触媒よりも、ずっとより均一な様式で、コポリマー分子にα−オレフィンコモノマーを組み込むので、一層、異なる性質を生じ、例えば、異なる結晶化挙動(例えば、チーグラー触媒により製造されたコポリマーの成分は、メタロセン触媒により製造されたコポリマー成分よりも高い結晶化傾向を有すると予測され得る)をもたらす。
本質的に単峰性の分子量分布を有する、すなわち、そのコポリマーの双峰性分子量分布の代わりに擬単峰性をもたらす[例えば、「真」の双峰性分布の場合における2つの別の(区別可能な)ピークとは異なり、ゲル透過クロマトグラムにおける単一ピークにより証明され、例えば図4を参照]ためにそれらの個々の成分の平均分子量は同様である、本発明のコポリマーは、特に好ましい。本発明により好ましく用いられる触媒組み合わせの利点は、単一部位触媒は、エチレンと水素の所定のモル比で比較的高い分子量のコポリマー成分を生成するか又は、非単一部位重合触媒により製造されるコポリマー成分の分子量と近い分子量を有するコポリマー成分を製造することである。
本発明のコポリマーの密度は、大部分、コポリマー分子におけるα−オレフィンコモノマーの量により決定される。先に記載したCRYSTAF及びDSC融解ピーク温度差を達成するために、十分なα−オレフィンコモノマーがエチレンと共重合され、コポリマー中の少なくとも約5重量%の程度のα−オレフィンコモノマーを得なくてはならない。所定の密度を得るために必要とするコモノマーの量は、特に、用いられる特定の一つ又は複数のα−オレフィンに依存する。さらに、種々の企図されるα−オレフィンは、重合触媒を用いるそれらの共重合に関してエチレンの反応性比とは異なる反応性比を有する。従って、コポリマー中に所定のコモノマー濃度を得るために反応器に供給される特定のα−オレフィンの量もそのα−オレフィンの反応性に依存する。
本発明によれば、エチレンと少なくとも一つのα−オレフィン、特に1−ヘキセンを重合し、約0.93g/cm以下、より好ましくは約0.925g/cm以下、例えば、約0.92g/cm以下、の密度を有するコポリマーを得ることが好ましい。密度の特定の下限はないが、本発明のコポリマーの密度は、通常、約0.89g/cm以上、好ましくは約0.90g/cm以上である。当然、本発明のコポリマー中に他のエチレン性不飽和のコモノマーも存在し得る(ターポリマー、テトラポリマー等を生成する)が、好ましくは約2重量%以下、より好ましくは約1重量%以下の量である。
本発明のコポリマーのメルトインデックス(MI)は、好ましくは少なくとも約0.1g/分、より好ましくは少なくとも約0.2g/分であるが、好ましくは約100g/分以下、特に約50g/分以下である。本発明のコポリマーのメルトフロー比(MFR、190℃において、それぞれ21.6kg及び2.16kgの荷重でASTM D1238により決定されるフローインデックス/メルトインデックス)は、好ましくは少なくとも約17、より好ましくは少なくとも約20であるが、好ましくは約100以下、より好ましくは約70以下、例えば約60以下である。
加えて、本発明のコポリマーの、Mw/Mn(ゲル透過クロマトグラフィーにより決定される重量平均分子量/数平均分子量、詳細には後の実験の部を参照)として表わされる、分子量分布は、好ましくは少なくとも約2.5、より好ましくは少なくとも約3.0であるが、好ましくは約10以下、より好ましくは約9以下、例えば約7以下である。本発明のコポリマーは、フィルム、特にインフレートフィルムの製造に適している。それらの製造のために本発明のコポリマーが有利に用いられ得る他の物品には、射出成形又は吹き込み成形により製造される物品のような成形された物品と同様にシートのような押し出し物品が含まれる。
一般的に、本発明のエチレン/α−オレフィンコポリマーは、好ましくは、押し出されるか又は吹き込みされ、フィルムに形成される。例えば、フィルムは、厚さにおいて、約0.2乃至10ミル、好ましくは約0.5乃至5ミルであるフィルムが製造され得る。
本発明のコポリマーは、潤滑剤、充填剤、安定剤、酸化防止剤、相溶化剤、顔料等のような、ポリマー組成物に従来添加されている種々の添加剤と配合され得る。多くの添加剤が用いられ得て、生成物を安定化させる。例えば、樹脂粉末への添加のために、ヒンダードフェノール、ホスファイト、帯電防止剤及びステアレートを含む添加剤パッケージがペレット化のために用いられ得る。
下記の実施例は、さらに本発明の本質的な特徴を示す。しかし、当業者には、実施例において用いられている特定の反応体及び反応条件が、本発明の範囲を限定しないことが明らかであろう。
実施例において製造されたポリマーの性質は下記のように決定される。
製造された樹脂の分析
試験の前に、下記のようにポリマーを処理する。
添加剤−両方とも、CK Witco Corp.により製造されるIrganoxTM1010(ヒンダードフェノール抗酸化剤)及びIrgafosTM168(ホスファイト抗酸化剤)の各々1,000ppm及び500ppmのAS900[Ciba−Geigy(スイス)により製造される帯電防止剤]を粒状樹脂とドライブレンドする。次にその混合物を、200℃より低い融解温度において供給口への窒素パージを用いるBrabender二軸配合機(3/4インチのスクリュー直径)、又は40gブラベンダー回分混合機のいずれかを用いて融解混合する。
190℃におけるフローインデックス(FI)、g/10分、は、21.6kgの荷重を用いてASTM D1238において記載されているように測定した。
190℃におけるメルトインデックス(MI)、g/10分、は、2.16kgの荷重を用いてASTM D1238において記載されているように測定した。
密度(g/cm)は、密度測定を、試料が密度カラムに置かれた後に24時間の代わりに4時間行った他は、ASTM D1505−68に記載されているように測定した。
引張強さ値(引張降伏、極限引張強さ、破断点伸び及び降伏点伸び)は、ASTM D882−97により測定した[縦方向(“MD”)及び横方向(“TD”)]。フィルムゲージはASTM D5947−96 Method Cを用いて測定した。
1%割線(MD及びTDの両方)は、ASTM D882−97により決定した。1%屈曲は、ASTM D790Aにより決定した。
エルメンドルフ引裂は、ASTM D1922−94aにより決定した。
落槍衝撃強さ(ときには「落槍」と呼ばれる)は、26インチ(66cm)においてASTM D1709 Method Aにより測定した。
光沢は、ASTM D−2457により測定した。
曇り度は、ASTM D−1003により測定した。
CRYSTAFピーク温度測定
CRYSTAFピーク温度測定は、PolymerChar(スペイン、バレンシア)から入手可能なCRYSTAF器具を用いて行う。コポリマー試料を150℃においてトリクロロベンゼン中に0.1重量%の濃度に溶解する。この温度でそのコポリマーを45分間溶解する。次にその溶液を100℃において30分間維持し、その後に、0.2℃/分の速度で30℃に冷却する。冷却中、規則的な間隔で、赤外線検出器により、溶液中のポリマーの濃度を測定する。温度の関数としてのポリマー濃度の曲線を得る。この曲線の誘導物がコモノマー分布である。高度に分岐した種は、低温ピークに相当し、少ない分岐の種は、高温ピークにより表わされる。後に記載するように製造された本発明のコポリマーは、(少なくとも)2つの別のピークを示し、双峰性のコモノマー分布を意味する。
DSC融解曲線
最初に試料を150℃に加熱し、次に0.5℃/分の速度で冷却する。その後、2℃/分の速度で40−140℃からの試料を加熱することにより、融解吸熱量が発生し、それによってピーク融解温度を測定する。高度に分岐した(より多いコモノマー)コポリマー種は、低ピーク温度において融解し、非分岐の(コモノマーなし)ポリマー種は、高温において融解する。本発明のコポリマーは、典型的には、2つのピークを示し、双峰性のコモノマー分布を示唆する。図1及び3は、DSCにより測定された融解吸熱量を示している。
コモノマー含量
コモノマー含量は、T.E.Nowlin、Y.V.Kissin及びK.P.Wagnerによる“High Activity Ziegler−Natta Catalyst for the Preparation of Ethylene Copolymers”、Journal of Polymer Science:Part A;Polymer Chemistry、26巻、755−764頁(1988年)に記載された赤外線分光法により測定する。
分子量分布
分子量分布は、Waters 150C高温GPCを用いる標準ゲル透過クロマトグラフィー(GPC技術)により測定する。そのポリマー溶液をトリクロロベンゼン中0.1%の濃度で調製する。1E3、1E4及び2つの1E6の細孔サイズの4つの高温カラムを用いる。狭いMWDのポリスチレン較正標準物質を用いて、較正曲線を作り、それを万能較正曲線及びMark Houwink定数を用いて当価ポリエチレン分子量に変換する。
実施例
触媒製造実施例1
(a)不活性雰囲気下で、8.018gのDavison級955シリカを磁性攪拌棒を有する300mlの梨形フラスコに入れた。そのシリカを予め乾燥窒素下で600℃において12時間か焼した。次にそのフラスコを55℃に設定したシリコーン油浴に入れ、次に、そのフラスコに100−150mlの乾燥ヘプタンを添加した。そのフラスコの内容物を攪拌し、ヘプタン中ジブチルマグネシウム(DBM)の0.829モル溶液7.0mlをシリンジを用いてそのフラスコに添加し、攪拌を2時間続けた。次に、ヘプタン中1−ブタノールの1.254モル溶液4.40mlをそのフラスコに添加し、すべて約55℃において2時間攪拌を続けた。次に、ヘプタン中、TiClの0.959モル溶液3.60mlをそのフラスコに添加し、2時間攪拌を続けた。最後に、それらの溶媒を窒素パージにより2時間除去し、9.236gの淡い黄褐色のさらさらした粉末を得た。Tiは1.69重量%と実測され、Mgは1.49重量%と実測された。
(b)不活性雰囲気下で、0.082gのrac−エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリドを10ml容の血清瓶に入れ、次に、13.4重量%のAlを含有するメチルアルモキサンのトルエン溶液5.0ml(4.795g)を入れた。血清瓶の内容物を激しく振盪し、溶液Aを得た。
(c)不活性雰囲気下で、上記(a)の粉末を、磁性攪拌棒を有する200ml容のフラスコに入れ、約25mlの乾燥ヘプタンをそのフラスコに入れた。そのフラスコの内容物を室温で攪拌しながら、溶液A[上記(b)を参照]2.4mlをそのフラスコに滴下した。そのフラスコの内容物を1時間攪拌し、次にそのフラスコを40℃における油浴に入れ、窒素パージにより約2時間溶媒を除去した。この後、さらさらした粉末3.23gを得た。
触媒製造実施例2
(a)不活性雰囲気下で、0.086gのジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドを10ml容の血清瓶に入れ、次に、13.4重量%のAlを含有するメチルアルモキサンのトルエン溶液5.0ml(4.738g)を入れた。血清瓶の内容物を激しく振盪し、溶液Bを得た。
(c)不活性雰囲気下で、触媒製造実施例1(a)に記載した粉末2.59gを、磁性攪拌棒を有する200ml容のフラスコに入れ、約25mlの乾燥ヘプタンをそのフラスコに入れた。そのフラスコの内容物を室温で攪拌しながら、溶液B[上記(a)を参照]4.0mlをそのフラスコに滴下した。そのフラスコの内容物を1.5時間攪拌し、次にそのフラスコを40℃における油浴に入れ、窒素パージにより約2時間溶媒を除去した。その後に、さらさらした粉末3.60gを得た。
重合実施例1
触媒製造実施例1の触媒を用いてエチレン/1−ヘキセンコポリマーを製造した。46℃においてゆっくりとした窒素パージ下、タービン攪拌機を備えた1.6リットル容のステンレス鋼オートクレーブに500mlの乾燥ヘプタン及び200mlの1−ヘキセンを入れ、次にヘプタン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を95℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を10psiから23psiに増大した。次に、エチレンを反応器に導入し、内部圧を210psiに増大した。最後に、触媒製造実施例1において製造した触媒0.0336gをそのオートクレーブに入れた。反応器圧を210psiにおいて30分間保ち、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。オートクレーブの内容物を取り出し、すべての溶媒を蒸発させ、102.3gのコポリマーを得た。
重合実施例2
触媒製造実施例2の触媒を用いてエチレン/1−ヘキセンコポリマーを製造した。46℃においてゆっくりとした窒素パージ下でタービン攪拌機を備えた1.6リットル容のステンレス鋼オートクレーブに750mlの乾燥ヘプタン及び120mlの1−ヘキセンを入れ、次にヘプタン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を85℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を6psiから26psiに増大した。次に、エチレンを反応器に導入し、内部圧を210psiに増大した。最後に、触媒製造実施例2において製造した触媒0.0301gをそのオートクレーブに入れた。反応器圧を202psiにおいて60分間保ち、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。オートクレーブの内容物を取り出し、すべての溶媒を蒸発させ、622gのコポリマーを得た。
重合実施例1及び2のコポリマーにより回収したデーターを表Iにまとめた。
Figure 2005511804
重合実施例1において製造されたコポリマーのDSCデーターは、2つの融点(図1)、95.08℃における一つのピーク及び127.12℃における第二のピークを示した。それぞれ、ジルコニウム活性中心及びチタン活性中心により製造されたポリマーについてのコポリマー中の1−ヘキセンの量の関数としての融点を図2に示す。図1において示されたDSC及び図2の較正曲線により決定された融点に基づいて、重合実施例1において製造されたコポリマーは、1−ヘキセンから誘導された約7.0モル%単位を有する、ジルコニウム活性部位により与えられたコポリマーと1−ヘキセンから誘導された約2.7モル%単位を有する、チタン活性部位により与えられたコポリマーの現場でのブレンドであることが計算され得る。従って、総コポリマーの約70%及び30%がそれぞれ、チタン活性部位及びジルコニウム活性部位により製造された。
重合実施例2において製造されたポリマーにおけるDSCデーターは、2つの融点(図3)、101.8℃における一つのピーク及び128.91℃における第二のピークを示した。重合実施例2において製造されたポリマーは、1−ヘキセンから誘導された約5.5モル%単位を有する、ジルコニウム活性部位により与えられたコポリマーと1−ヘキセンから誘導された約1.5モル%単位を有する、チタン活性部位により与えられたコポリマーの現場でのブレンドである。従って、重合実施例2において製造されたコポリマーの約78%及び22%がそれぞれ、チタン活性部位及びジルコニウム活性部位により製造された。重合実施例2のコポリマーのGPCは、単峰性分子量分布(図4)を意味し、その2つの触媒により、類似した平均分子量を有するポリマーが製造されたことを示唆する。
触媒製造実施例3
(a)予め600℃で4時間か焼した6.673gのDavison級955シリカを磁性攪拌棒を有する300ml容のフラスコに入れた。次に約100mlの乾燥ヘプタンをフラスコに入れ、そのフラスコを55℃に設定した油浴に入れた。ジブチルマグネシウム(ヘプタン中0.801モル溶液6.0ml)をそのフラスコに添加し、その内容物を60分間攪拌した。次に、1−ブタノール(ヘプタン中1.254モル溶液)3.64mlをそのフラスコに添加し、攪拌を60分間続けた。最後に、すべて約55℃において、ヘプタン中、四塩化チタンの0.959モル溶液3.0mlをそのフラスコに添加した。60分後、すべての溶媒を窒素パージ下で除去し、7.58gの乾燥粉末を得た。Tiは1.79重量%(実測)であった。
(b)0.086gのジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドを10ml容の血清瓶に入れ、次に、13.4重量%のアルミニウムを含有するメチルアルモキサン/トルエン溶液4.738gを入れ、溶液Cを得た。
(c)上記工程(a)のチタン触媒成分2.59gを、磁性攪拌棒を有し、約35mlのヘプタンを含有する200ml容のフラスコに入れた。室温において非常に良好な攪拌をしながら、上記(b)の4.0mlの溶液Cをそのフラスコに滴下した。攪拌を1.5時間続け、次にそのフラスコを40℃における油浴に入れ、窒素パージにより溶媒を除去し、紫色の粉末3.60gを得た。分析結果:Al、12.8重量%;Mg、0.93重量%;Ti、1.11重量%;Zr、0.32重量%
重合実施例3
41℃においてゆっくりとした窒素パージ下で1.6リットル容のステンレス鋼オートクレーブに750mlの乾燥ヘプタン及び200mlの乾燥1−ヘキセンを入れ、次にヘキサン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を83℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を6psigから23psigに増大した。次に、エチレンを反応器に導入し、内部圧を210psigに維持し、次に、触媒製造実施例3において製造した触媒0.0271gをその反応器に注入した。内部温度を85℃に1時間維持し、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。反応器からコポリマー54.8gを単離した。そのコポリマーは、1−ヘキセンから誘導された3.4モル%単位を含有し、33.3g/分のフローインデックス及び1.04g/分のメルトインデックスを示した。
重合実施例4
36℃においてゆっくりとした窒素パージ下で1.6リットル容のステンレス鋼オートクレーブに750mlの乾燥ヘプタン及び200mlの乾燥1−ヘキセンを入れ、次にヘキサン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を84℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を6psigから26psigに増大した。エチレンを導入し、内部圧を210psigに維持し、次に、触媒製造実施例3において製造した触媒0.0285gをその反応器に注入した。内部温度を85℃に1時間維持し、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。反応器からコポリマー61.1gを単離した。そのコポリマーは、重合実施例3のコポリマーと非常に類似の樹脂特徴を有した。
重合実施例3及び4において製造されたコポリマーを合わせ、一つの生成物試料にした。
重合実施例5
45℃においてゆっくりとした窒素パージ下で1.6リットル容のステンレス鋼オートクレーブに750mlの乾燥ヘプタン及び200mlの乾燥1−ヘキセンを入れ、次にヘキサン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を85℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を6psigから22psigに増大した。次に、エチレンを導入し、内部圧を210psigに維持し、次に、触媒製造実施例3の触媒0.0301gをその反応器に注入した。内部温度を85℃に1時間維持し、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。反応器からコポリマー70.5gを単離した。そのコポリマーは、1−ヘキセンから誘導された3.4モル%単位を含有し、14.0g/分のフローインデックス及び0.48g/分のメルトインデックスを示した。
重合実施例6
46℃においてゆっくりとした窒素パージ下で1.6リットル容のスチール製オートクレーブに750mlの乾燥ヘプタン及び200mlの乾燥1−ヘキセンを入れ、次にヘキサン中トリメチルアルミニウムの2.0モル溶液1.1mlを入れた。その反応器を閉鎖し、攪拌速度を900rpmに設定し、内部温度を85℃に上昇させ、水素の添加により内部圧を7psigから22psigに増大した。次に、エチレンを導入し、内部圧を210psigに維持し、次に、触媒製造実施例3の触媒0.0276gをその反応器に注入した。内部温度を85℃に1時間維持し、その後に、反応器へのエチレン流れを停止させ、反応器を室温に冷却した。反応器からコポリマー50.9gを単離した。そのコポリマーは、3.0モル%の1−ヘキセンを含有し、10.8g/分のフローインデックス及び0.34g/分のメルトインデックスを示した。
実施例5及び6において製造されたコポリマーをあわせて一つの生成物試料にした。
触媒製造実施例4
51.5gのチタン触媒成分(上記触媒製造実施例3におけるのと同様に製造した)を1リットル容の、磁性攪拌棒を有する丸底フラスコに入れ、続いて、約500mlの乾燥イソヘキサンを入れた。1.35gのジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドを小さなガラス瓶に入れ、次に、13.4重量%のAlを含有するメチルアルモキサン/トルエン溶液72.0gを入れた。Zr化合物/MAO溶液を振盪し、次にこの溶液65gを添加漏斗に移した。その添加漏斗を1リットル容のフラスコに連結させ、フラスコの内容物を攪拌しながら、Zr/MAO溶液を滴下(10分間に亘り)した。この添加後、フラスコの内容物を室温において70分間攪拌し、その後に、そのフラスコを油浴(45−55℃)中に置き、5.7時間に亘る窒素パージにより溶媒を除去した。76gの紫色の固体を単離し、その固体は、10.7重量%のAl、0.95重量%のMg、1.21重量%のTi及び0.32重量%のZrを含有していた。
触媒製造実施例5
315gのチタン触媒成分(上記触媒製造実施例3におけるのと同様に製造した)を、二重らせん攪拌機を有する1ガロン容のガラス触媒製造容器に入れ、加熱ジャケットを据え付けた。続いて、約1575mlの乾燥イソペンタンをそのガラス容器に入れた。不活性雰囲気下で、8.20gのジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドを1リツトル容のガラス瓶に入れ、次に、4.56モルのAlであるメチルアルモキサン/トルエン溶液440g(480mlの溶液)を入れた。Zr化合物/MAO溶液を振盪し、次にこの溶液をステンレス鋼のHokeボンベに移した。そのHokeボンベを1ガロン容のガラスの製造容器に連結させ、その容器の内容物を攪拌しながら、Zr/MAO溶液を室温において少アリコートづつ(28分間に亘り1分間隔で)添加した。この添加後、その容器の内容物を室温において約5時間攪拌し、その後に、そのガラス容器を約45℃に加熱し、約14時間に亘る窒素パージにより溶媒を除去した。340gの紫色の固体を単離した。
気相におけるエチレン/1−ヘキセンの製造
重合実施例7−10について、すべての作業を、時間当り3ポンドの速度においてコポリマーを製造できるという連続的気相流動床反応器で行った。
重合実施例7
触媒製造実施例4の触媒を、時間当り約2.50ポンドの速度で、コポリマーを製造するのに十分な速度で反応器に供給した。その反応器を約325psiaの全圧で操作した。反応器組成についての時間による平均値は、エチレン95.0psi、1−ヘキセン11.0psi、水素8.5psi、窒素210.5psiであった。反応器サイクル気体質量流量は1.2キロポンド/時間であった。得られた生成物は、0.922g/cmの密度及び1.75g/10分のMIを有した。
重合実施例8
触媒製造実施例5の触媒を、時間当り約2.75ポンドの速度で、コポリマーを製造するのに十分な速度で反応器に供給した。その反応器を約335psiaの全圧で操作した。反応器組成についての時間による平均値は、エチレン140.0psi、1−ヘキセン4.2psi、水素18.9psi、窒素171.9psiであった。反応器サイクル気体質量流量は1.2キロポンド/時間であった。得られた生成物は、0.932g/cmの密度及び0.55g/10分のMIを有した。
重合実施例9
触媒製造実施例5の触媒を、時間当り約2.40ポンドの速度で、コポリマーを製造するのに十分な速度で反応器に供給した。その反応器を約330psiaの全圧で操作した。反応器組成物についての時間による平均値は、エチレン140.0.0psi、1−ヘキセン4.9psi、水素18.9psi、窒素166.2psiであった。反応器サイクル気体質量流量は1.2キロポンド/時間であった。得られた生成物は、0.927g/cmの密度及び0.76g/10分のMIを有した。
重合実施例10
触媒製造実施例5の触媒を、時間当り約3.4ポンドの速度で、コポリマーを製造するのに十分な速度で反応器に供給した。その反応器を約335psiaの全圧で操作した。反応器組成物についての時間による平均値は、エチレン145.0psi、1−ヘキセン7.0psi、水素21.0psi、窒素162.0psiであった。反応器サイクル気体質量流量は1.2キロポンド/時間であった。得られた生成物は、0.922g/cmの密度及び1.19g/10分のMIを有した。
重合実施例3+4及び5+6、及び従来のチーグラー・ナッタ触媒により製造された対照についての樹脂及びインフレートフィルムデーターを表IIに示す。
Figure 2005511804
重合実施例3+4及び5+6の樹脂は、それらの剛性値に対する曇り度及び光沢において予期しないほど良好である。
本発明による上記の重合実施例のコポリマーに対して示された性質の優れたバランスは、非単一部位重合触媒/単一部位重合触媒組み合わせの使用によりもたらされる双峰性コモノマー分布に起因し得ることが示された。その剛性は、より高い密度のチーグラー(Ti)コポリマー成分により与えられ、靭性、引裂及び透明性は、ジルコノセン触媒により製造されるコポリマー成分の均一なコモノマー分布に関連する。
双峰性コモノマー分布に対する証明として、重合実施例3+4及び2のコポリマーを特徴付けるためにCRYSTAF技術を用いた。重合実施例3+4及び2についてのプロットをそれぞれ図5及び図6に示す。80℃辺りに中央を有するピークは、そのコポリマーのチーグラー(Ti)触媒により製造された成分からきており、40℃辺りのより広いピークは、ジルコノセン触媒により製造された成分を表わす。一方、チーグラー対照(図7)についてのCRYSTAFプロットは、温度範囲のより高い末端において単一のピークを示すだけである。
重合実施例7−10は、すべて、単一気相反応器において行われた本発明の代表である。樹脂特性を表IIIに示す。
Figure 2005511804
チーグラー触媒により製造されたコポリマーと比較した所定の密度に対する剛性の優れたバランスを図8に示す。所定の密度において、重合実施例7−10のコポリマーは、より高い曲げ弾性率(剛性)を与える。本発明の他の面は、表IVに示されており、その表において、曲げ弾性率は、ショアD押込硬度と比較されている。対照データーは、それぞれの密度を得るための同様な条件下で同じ反応器において製造された2つのチーグラー触媒により製造されたコポリマーに関してである。所定の硬度(ショアD)においてそれらのコポリマーはチーグラー触媒により製造されたコポリマーよりも剛性であるか又はその代わりに所定の剛性においてより軟質である、本発明のコポリマーについての特有のかつ予期しない関係に注目されたい。
Figure 2005511804
重合実施例7−10及びチーグラー対照Aのコポリマーを、実験室規模のBrabenderインフレートフィルムラインにおいてフィルムにした。そのフィルム落槍衝撃強さ及び引裂強さを表Vに示す。チーグラー対照Aのフィルムと比較して、本発明のコポリマーから製造されたフィルムは、それらの性質の両方においてより低い。本発明のコポリマーのより高いメルトインデックス及び/又はより高い密度が与えられるので、その結果は予測しないものではない。加えて、Zr触媒から与えられた樹脂成分とTi触媒からの樹脂成分との間の密度に有意な差があり、それは重合実施例7−10のコポリマーの、より乏しい衝撃強さ及び引裂強さに同様に寄与している。そのような密度の不一致は、2つの樹脂成分の非相溶性をもたらすことを予測させる。Zrにより誘導されたコポリマー成分は、Tiにより誘導されたコポリマー成分と相互作用しておらず、Tiにより誘導されたコポリマー成分を強靭にしないので、この非相溶性は、低減した衝撃及びMD引裂強さの原因である。
Figure 2005511804
引張データーを表VIに示す。チーグラー対照Aと比較して本発明のコポリマーでは、より高い極限伸び及びより低い引張破断強さが観察された。それらの傾向も又、密度が低減すると、伸び率は増大し、引張破断強さが低減することは当業者に一般的に知られているので、本発明によるコポリマーにおける非常に低い密度のコポリマーの存在を示唆する。
Figure 2005511804
性質のこの卓越したバランスも、本発明のコポリマーの独特のポリマー構造に起因する。そのようなコポリマーが、ブレンドすること及び/又は2つの反応器の使用とは異なり、例えば、単一のスラリー又は気相反応器中で製造されることは注目される。
本明細書に引用された、優先権証明書を含むすべての特許、試験操作及び文献を、そのような開示が本発明と矛盾しない程度に、そのような組み込みが可能なすべての管轄区域のために、引用により完全に組み込む。
本発明は、特定の態様について記載され示されているが、当業者は、本発明は、本明細書に示されていない多くの異なるバリエーションに向いていることを認識するであろう。それらの理由のために、本発明の真の範囲を決定する目的のために言及は特許請求の範囲にのみなされなくてはならない。
本発明は、本発明の例示的態様の非限定例として表わされた複数の図に関して後に続く詳細な記載においてさらに記載されている。
図1は、重合実施例1において製造されるコポリマーのDSC(示差走査熱量法)を示す。 図2は、1−ヘキセン濃度の関数として一方においてTiチーグラー触媒及び他方においてジルコノセン触媒により製造されたエチレン/1−ヘキセンコポリマーの融点を示す。 図3は、重合実施例2において製造されたコポリマーのDSC曲線を示す。 図4は、重合実施例2において製造されたコポリマーのGPC曲線を示す。 図5は、重合実施例3及び4において製造されたブレンドされたコポリマーのCRYSTAF曲線を示す。 図6は、重合実施例2において製造されたコポリマーのCRYSTAF曲線を示す。 図7は、従来のチーグラー(非単一部位)重合触媒により製造されるエチレン/1−ヘキセンコポリマーのCRYSTAF曲線を示す。 それぞれ、本発明による及び従来のチーグラー触媒により製造されたエチレン/1−ヘキセンコポリマーについての密度の関数として1%曲げ弾性率を示す。

Claims (52)

  1. 非単一部位重合触媒により製造される第一成分及び単一部位重合触媒により製造される第二成分を少なくとも含有するエチレン/α−オレフィンコポリマーであり、第一成分と第二成分の重量比が9:1乃至1:9の範囲であり、前記コポリマーが5乃至20重量%のα−オレフィン含量を有し、前記コポリマーが、(a)少なくとも15℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度と(b)少なくとも15℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度との少なくとも1つを示す、前記コポリマー。
  2. 少なくとも20℃異なる2つのDSC融解ピーク温度を示す、請求項1に記載のコポリマー。
  3. 少なくとも20℃異なる2つのCRYSTAFピーク温度を示す、請求項1に記載のコポリマー。
  4. 少なくとも20℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度及び少なくとも20℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度を示す、請求項1に記載のコポリマー。
  5. CRYSTAFピーク温度における差が少なくとも25℃である、請求項4に記載のコポリマー。
  6. CRYSTAFピーク温度における差が少なくとも30℃である、請求項2に記載のコポリマー。
  7. 115℃乃至135℃の範囲において少なくとも1つのDSC融解ピーク温度を示す、請求項3に記載のコポリマー。
  8. 75℃乃至95℃の範囲の温度において少なくとも1つのCRYSTAFピークを示す、請求項7に記載のコポリマー。
  9. 第一成分と第二成分の重量比が8:2乃至2:8の範囲である、請求項4に記載のコポリマー。
  10. 第一成分と第二成分の重量比が7:3乃至3:7の範囲である、請求項5に記載のコポリマー。
  11. 少なくとも7重量%のα−オレフィン含量を有する、請求項3に記載のコポリマー。
  12. 少なくとも10重量%のα−オレフィン含量を有する、請求項8に記載のコポリマー。
  13. 少なくとも15重量%のα−オレフィン含量を有する、請求項1に記載のコポリマー。
  14. α−オレフィンが3乃至12の炭素原子を有する、請求項5に記載のコポリマー。
  15. α−オレフィンが、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン及び1−デセンの1つ以上から選ばれる、請求項7に記載のコポリマー。
  16. α−オレフィンが、1−ヘキセンを含む、請求項13に記載のコポリマー。
  17. 0.93g/cm以下の密度を有する、請求項15に記載のコポリマー。
  18. 0.925g/cm以下の密度を有する、請求項4に記載のコポリマー。
  19. 0.92g/cm以下の密度を有する、請求項16に記載のコポリマー。
  20. 本質的に単峰性の分子量分布を有する、請求項1に記載のコポリマー。
  21. 単一反応器において製造された、請求項20に記載のコポリマー。
  22. 非単一部位重合触媒が、Ti化合物及びV化合物から選択される少なくとも1つの化合物から誘導される、請求項21に記載のコポリマー。
  23. 単一部位重合触媒が、少なくとも1つのメタロセン遷移金属化合物から誘導される、請求項22に記載のコポリマー。
  24. メタロセン遷移金属化合物が、Ti化合物、Zr化合物及びHf化合物から選ばれる、請求項23に記載のコポリマー。
  25. メタロセン遷移金属化合物が、一般式(II)
    CpMA (II)
    [式中、xは少なくとも2であり、Mは、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれ、Cpは、任意に置換されたシクロペンタジエニル、及び芳香族多環式環系の一部である任意に置換されたシクロペンタジエニルから選ばれ、少なくとも1つのCpが芳香族多環式環系の一部であるシクロペンタジエニルであり、2つのシクロペンタジエニル部分が架橋基により結合され得て、Aは、ハロゲン、水素、ヒドロカルビル及びそれらの組み合わせから選ばれ、(x+y)の合計がMの原子価に等しい]
    の少なくとも1つの化合物を含む、請求項24に記載のコポリマー。
  26. Mがジルコニウムである、請求項25に記載のコポリマー。
  27. 芳香族多環式環系が、任意に置換されたインデニル及び任意に置換されたフルオレニルから選ばれる、請求項26に記載のコポリマー。
  28. xが2であり、Cp基が架橋基により結合されている、請求項26に記載のコポリマー。
  29. 架橋基が少なくとも1つの珪素原子を含む、請求項28に記載のコポリマー。
  30. 単一部位重合触媒が、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド及びジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドから選ばれる少なくとも1つの化合物に基づいている、請求項1に記載のコポリマー。
  31. メタロセン遷移金属化合物がアルモキサンと組み合わせて用いられる、請求項27に記載のコポリマー。
  32. チタン化合物から誘導される非単一部位重合触媒により製造される第一成分及びジルコニウムメタロセン化合物から誘導される単一部位重合触媒により製造される第二成分を少なくとも含有するエチレン/1−ヘキセンコポリマーであり、前記コポリマーが6乃至12重量%の1−ヘキセン含量を有し、第一成分と第二成分との重量比が7:3乃至3:7の範囲であり、前記コポリマーが、(a)少なくとも20℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度及び(b)少なくとも20℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度を示し、前記コポリマーの密度が0.925g/cm以下であり、ジルコニウムメタロセン化合物が2つの架橋されたシクロペンタジエニル環を有し、前記シクロペンタジエニル環の1つがインデニル又はフルオレニル部分の一部であり、前記コポリマーは単一反応器において製造される、コポリマー。
  33. 5乃至20重量%のα−オレフィン含量を有し、(a)少なくとも15℃異なる少なくとも2つのCRYSTAFピーク温度と(b)少なくとも15℃異なる少なくとも2つのDSC融解ピーク温度との少なくとも1つを示し、少なくとも第一成分及び第二成分を含有するエチレン/α−オレフィンコポリマーを製造する方法であり、単一反応器において、エチレン及びα−オレフィンを、重合条件下で、水素の存在下で、少なくとも1つの非単一部位重合触媒及び少なくとも1つの単一部位重合触媒を含有する触媒組み合わせと接触させることを含む方法。
  34. 前記コポリマーが、5乃至15重量%のα−オレフィン含量を有する、請求項33に記載の方法。
  35. α−オレフィンが1−ヘキセンを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 単一部位触媒が、少なくとも1つのメタロセン遷移金属化合物から誘導される、請求項33に記載の方法。
  37. 触媒組み合わせがアルキルアルミニウム助触媒と一緒に用いられる、請求項36に記載の方法。
  38. 触媒組み合わせが支持体を含有する、請求項33に記載の方法。
  39. 支持体がシリカを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 連続的に行なわれる、請求項34に記載の方法。
  41. 気相で行なわれる、請求項40に記載の方法。
  42. スラリー重合として行なわれる、請求項38に記載の方法。
  43. 前記コポリマーが0.925g/cm以下の密度を有する、請求項34に記載の方法。
  44. 非単一部位重合触媒が、Ti化合物及びV化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物から誘導される、請求項39に記載の方法。
  45. 少なくとも1つのメタロセン遷移金属化合物が、一般式(II)
    CpMA (II)
    [式中、xは少なくとも2であり、Mは、ジルコニウム又はハフニウムから選ばれ、Cpは、任意に置換されたシクロペンタジエニル、及び芳香族多環式環系の一部である任意に置換されたシクロペンタジエニルから選ばれ、少なくとも1つのCpが芳香族多環式環系の一部であるシクロペンタジエニルであり、2つのシクロペンタジエニル部分が架橋基により結合され得て、Aは、ハロゲン、水素、ヒドロカルビル及びそれらの組み合わせから選ばれ、(x+y)の合計がMの原子価に等しい]
    の化合物を含む、請求項36に記載の方法。
  46. 少なくとも1つの単一部位重合触媒が、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド及びジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの少なくとも1つから誘導される、請求項37に記載の方法。
  47. 請求項1に記載のコポリマーから製造される物品。
  48. 吹込成形物品及び押出物品から選ばれる、請求項47に記載の物品。
  49. 請求項1に記載のコポリマーから製造されるフィルム。
  50. 0.2乃至10ミルの厚さを有する、請求項49に記載のフィルム。
  51. 前記コポリマーが、奪活された触媒から誘導される遷移金属を20ppm以下しか含有しない、請求項50に記載のフィルム。
  52. 請求項4に記載のコポリマーから製造される少なくとも1つの層を含有する、複数層フィルム。
JP2003549399A 2001-11-30 2002-10-11 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用 Pending JP2005511804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33456601P 2001-11-30 2001-11-30
PCT/US2002/032806 WO2003048213A1 (en) 2001-11-30 2002-10-11 Ethylene/alpha-olefin copolymer made with a non-single-site/single-site catalyst combination, its preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511804A true JP2005511804A (ja) 2005-04-28

Family

ID=23307800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549399A Pending JP2005511804A (ja) 2001-11-30 2002-10-11 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7101939B2 (ja)
EP (1) EP1461364A4 (ja)
JP (1) JP2005511804A (ja)
KR (1) KR20050035183A (ja)
CN (1) CN1275985C (ja)
AU (1) AU2002332129A1 (ja)
BR (1) BR0214577A (ja)
CA (1) CA2465647C (ja)
WO (1) WO2003048213A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517497A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 不均一な、組成によって相分離された、エチレンα−オレフィンインターポリマー
JP2017527475A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 エスアイジー テクノロジー アーゲー 特に食品包装のための、酸化防止剤の割合を減らしたm−ポリオレフィン層を有するシート状コンポジット
JP2018532842A (ja) * 2015-09-24 2018-11-08 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 活性化剤−担体を有するチーグラー・ナッタ−メタロセン二元触媒系
JP2018172554A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物
JP2019059955A (ja) * 2004-03-17 2019-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
WO2020065769A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社大塚製薬工場 エチレン系樹脂組成物
KR20220135037A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 디엘케미칼 주식회사 폴리올레핀 수지 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60306811T2 (de) * 2002-12-24 2007-02-22 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Behältern durch Blasformen und damit hergestellte L-Ring-Conrainer
US7601783B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-13 Dow Global Technologies, Inc. Method of controlling olefin polymerization
CN101133092B (zh) * 2005-03-04 2011-01-12 尤尼威蒂恩技术有限公司 生产率提高的齐格勒型催化剂
DE102005030941A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen
DE102005040390A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US20090272721A1 (en) * 2005-09-28 2009-11-05 Tadahiro Ohmi Athmosphere-Controlled Bonding Apparatus, Bonding Method, and Electronic Device
EP2032615B1 (en) * 2006-06-27 2015-08-05 Univation Technologies, LLC Polymers made with metallocene catalysts, for use in rotomolding and injection molding products
EP2032617B1 (en) * 2006-06-27 2011-03-09 Univation Technologies, LLC Ethylene-alpha olefin copolymer's and polymerization processes for making the same
RU2446179C2 (ru) 2006-06-27 2012-03-27 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Усовершенствованные способы полимеризации с использованием металлоценовых катализаторов, полимерные продукты и их применение
WO2012004422A1 (es) 2010-07-06 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas de polímeros de etileno y artículos orientados con resistencia mejorada a la contracción
WO2012041813A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene extruded articles
KR101603016B1 (ko) 2013-09-26 2016-03-11 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 포함하는 중합체의 제조방법
US9376519B2 (en) 2013-09-26 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Transition metal compound, catalytic composition including the same, and method for preparing polymer using the same
JP5972474B2 (ja) 2013-09-26 2016-08-17 エルジー・ケム・リミテッド 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた重合体の製造方法
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Dilution index
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
JP6867187B2 (ja) * 2017-02-24 2021-04-28 旭化成株式会社 ポリエチレン粒子及び成形体
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties
WO2024045032A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-07 Univation Technologies, Llc Unimodal linear low-density ethylene/1-butene copolymers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503715A (ja) * 1986-09-09 1989-12-14 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 新規な担持された重合触媒
JPH03203906A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH06122719A (ja) * 1991-09-30 1994-05-06 Fina Technol Inc ポリオレフインのための均一−不均一触媒系
JPH06157631A (ja) * 1992-09-04 1994-06-07 Bp Chem Internatl Ltd 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
JPH09502764A (ja) * 1994-07-08 1997-03-18 モンテル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用の成分と触媒
JPH09506912A (ja) * 1993-10-21 1997-07-08 モービル・オイル・コーポレーション バイモーダル分子量分布の改良された現場ブレンド
JPH10508630A (ja) * 1994-11-03 1998-08-25 モービル・オイル・コーポレーション 2モードの分子量分布のエチレンポリマー及びコポリマーのための触媒
WO2001048037A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed metal alkoxide and cycloalkadienyl catalysts for the production of polyolefins

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924593A (en) 1956-08-23 1960-02-09 Hercules Powder Co Ltd Polymerization of ethylene using as a catalyst the product formed by mixing a bis(cyclopentadienyl) zirconium salt with an alkyl metallic compound
US3135809A (en) 1960-07-21 1964-06-02 Southern Res Inst Isomerization process
US3242099A (en) 1964-03-27 1966-03-22 Union Carbide Corp Olefin polymerization catalysts
US3950269A (en) 1974-05-20 1976-04-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Olefin polymerization catalyst system and process for polymerization of olefins
GB1551016A (en) 1975-11-25 1979-08-22 Ici Ltd Supported transition metal-arene compounds
IT1076203B (it) 1977-01-12 1985-04-27 Montedison Spa Procedimento per la polimerizzazione di etilene in fase gas
US4414369A (en) 1977-08-17 1983-11-08 Nippon Oil Company, Limited Continuous process for the preparation of polyolefins having widely distributed molecular weights
US4263168A (en) 1979-01-10 1981-04-21 Imperial Chemical Industries Limited Olefine polymerization catalyst
US4324691A (en) 1980-01-10 1982-04-13 Imperial Chemical Industries Limited Catalyst component
DE3007725A1 (de) 1980-02-29 1981-09-17 Hansjörg Prof. Dr. 2000 Hamburg Sinn Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren
JPS56166208A (en) 1980-05-27 1981-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas-phase polymerization of olefin
JPS6045645B2 (ja) 1980-10-09 1985-10-11 三井化学株式会社 オレフイン類の気相重合方法
US4310648A (en) 1980-10-20 1982-01-12 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins in the presence of a catalyst containing titanium and zirconium
US4356111A (en) 1980-10-20 1982-10-26 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst containing titanium and zirconium for polymerizing olefins
US4399053A (en) 1980-12-24 1983-08-16 The Dow Chemical Company High efficiency catalyst containing titanium, zirconium and zinc for polymerizing olefins
US4446288A (en) 1981-05-05 1984-05-01 Chemplex Company Polymerization method
US4402861A (en) 1981-05-05 1983-09-06 Chemplex Company Polymerization catalyst and method
US4518751A (en) 1981-06-05 1985-05-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for the production of polyethylene
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
DE3242149A1 (de) 1982-11-13 1984-05-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten von (alpha)-monoolefinen mittels eines ziegler-katalysatorsystems
US4707530A (en) 1983-01-31 1987-11-17 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst
FR2546522B1 (fr) 1983-05-25 1985-07-26 Ato Chimie Procede de preparation d'une composante de metal de transition pour un systeme catalytique de polymerisation d'olefines
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5324800A (en) * 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4820786A (en) 1983-08-29 1989-04-11 Chevron Research Company Process for the preparation of linear low density polyethylene
DE3417238A1 (de) 1984-05-10 1985-11-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen von homopolymerisaten des ethens sowie copolymerisaten des ethens mit hoeheren -monoolefinen mittels eines ziegler-katalysatorsystems
US4554265A (en) 1984-06-29 1985-11-19 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst
US4618660A (en) 1984-06-29 1986-10-21 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst
DE3426193A1 (de) 1984-07-17 1986-01-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum herstellen einer uebergangsmetall-katalysatorkomponente fuer ziegler-katalysatorsysteme
US4578373A (en) 1984-09-04 1986-03-25 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst system
DE3443087A1 (de) 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
FR2577558B1 (fr) 1985-02-19 1987-03-06 Bp Chimie Sa Polymerisation en plusieurs etapes d'alpha-olefines en phase gazeuse
DE3508887A1 (de) 1985-03-13 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von optisch aktiven polyolefinen
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4897455A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
US4659685A (en) 1986-03-17 1987-04-21 The Dow Chemical Company Heterogeneous organometallic catalysts containing a supported titanium compound and at least one other supported organometallic compound
US4658078A (en) 1986-08-15 1987-04-14 Shell Oil Company Vinylidene olefin process
US4665047A (en) 1986-08-15 1987-05-12 Shell Oil Company Stabilization of metallocene/aluminoxane catalysts
EP0268214B1 (en) 1986-11-13 1991-08-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing propylene oligomers
JP2618384B2 (ja) 1986-12-27 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒およびその製法
WO1988008432A1 (en) 1987-04-20 1988-11-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for polymerizing olefin
DE3789666T2 (de) 1986-12-30 1994-08-04 Mitsui Petrochemical Ind Fester katalysator für die olefinpolymerisation und verfahren zu dessen herstellung.
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
JPH0742301B2 (ja) 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
US4939217A (en) 1987-04-03 1990-07-03 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
US4794096A (en) 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
JP2538588B2 (ja) 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
NL8702902A (nl) * 1987-04-06 1988-11-01 Stamicarbon Etheencopolymeer.
US5206199A (en) 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
JP2538595B2 (ja) 1987-05-13 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒
US5162578A (en) 1987-06-12 1992-11-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Acetic acid from ethane, ethylene and oxygen
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
JP2573613B2 (ja) 1987-08-14 1997-01-22 三菱化学株式会社 エチレンの重合法
JP2546859B2 (ja) 1987-10-08 1996-10-23 東燃株式会社 エチレン重合用触媒
US5026797A (en) 1987-10-22 1991-06-25 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing ethylene copolymers
US4918038A (en) 1987-10-29 1990-04-17 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for the production of polyethylene with a broad and/or bimodal molecular weight distribution
IT1221654B (it) 1987-11-27 1990-07-12 Ausimont Spa Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4925821A (en) 1987-12-17 1990-05-15 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethyaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
DE3743320A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinstereoblockpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3743321A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3743322A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag Polyethylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
US4980330A (en) 1988-01-09 1990-12-25 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins in the presence of a catalyst prepared from an inorganic oxide which has not been heat or chemically treated, organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide and transition metal compound
US4910272A (en) 1988-01-09 1990-03-20 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins in the presence of a catalyst prepared from an inorganic oxide which has not been heat or chemically treated, organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide and transition metal compound
US5008228A (en) 1988-03-29 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5147949A (en) 1988-03-29 1992-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process using a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5001205A (en) 1988-06-16 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene α-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US5304523A (en) * 1988-07-15 1994-04-19 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing crystalline polyolefins
US5225500A (en) * 1988-07-15 1993-07-06 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5091352A (en) 1988-09-14 1992-02-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
KR920006464B1 (ko) 1988-09-14 1992-08-07 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀중합용 촉매성분, 올레핀중합용 촉매 및 이 올레핀중합용 촉매를 사용한 올레핀의 중합방법
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
US5043515A (en) 1989-08-08 1991-08-27 Shell Oil Company Ethylene oligomerization catalyst and process
US5006500A (en) 1988-10-27 1991-04-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst from trialkylaluminum mixture, silica gel and a metallocene
US4914253A (en) 1988-11-04 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
US5086024A (en) 1988-12-02 1992-02-04 Texas Alkyls, Inc. Catalyst system for polymerization of olefins
IT8919252A0 (it) 1989-01-31 1989-01-31 Ilano Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1237398B (it) 1989-01-31 1993-06-01 Ausimont Srl Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
DE3907964A1 (de) 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
US5238891A (en) * 1989-06-15 1993-08-24 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization catalyst and process
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5208304A (en) 1989-12-19 1993-05-04 Board Of Trustees, Leland Stanford Junior University Stereoregular cyclopolymers and method
US5086135A (en) 1989-12-26 1992-02-04 Mobil Oil Corporation Zirconium-based catalyst composition for polymerizing olefins and polymerization therewith
US5032562A (en) 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
US5120696A (en) 1989-12-29 1992-06-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
JP2826362B2 (ja) * 1990-02-13 1998-11-18 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒の製造方法、オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法
DE4005947A1 (de) 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5021595A (en) 1990-03-02 1991-06-04 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal catalyst composition for olefin polymerization
DE69110579T2 (de) * 1990-03-16 1995-12-21 Tonen Corp Katalysator für die olefinpolymerisation.
ES2088455T3 (es) * 1990-03-16 1996-08-16 Polimeri Europa Srl Catalizador soportado para la polimerizacion de etileno y la copolimerizacion de etileno con alfa-olefinas, su preparacion y su uso.
IT1240613B (it) 1990-03-26 1993-12-17 Enichem Anic Spa Catalizzatore supportato per la polimerizzazione e la copolimerizzazione di composti olefinicamente insaturi, e procedimento di (co) polimerizzazione impiegante lo stesso
DE4015254A1 (de) 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefins
US5173464A (en) 1990-06-11 1992-12-22 Pettijohn Ted M Olefin polymerization
IT1249008B (it) 1990-06-27 1995-02-11 Himont Inc Copolimeri cristallini sindiotattici del propilene
US5066631A (en) 1990-10-16 1991-11-19 Ethyl Corporation Hydrocarbon solutions of alkylaluminoxane compounds
DE69107006T2 (de) 1990-10-17 1995-09-21 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur Herstellung von Oligomeren auf Basis von Propylen.
DE59104869D1 (de) 1990-11-12 1995-04-13 Hoechst Ag 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation.
JP3048653B2 (ja) * 1991-02-07 2000-06-05 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造
JP2929465B2 (ja) 1991-03-01 1999-08-03 東ソー株式会社 芳香族ビニル化合物重合用触媒および芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
US5206197A (en) 1991-03-04 1993-04-27 The Dow Chemical Company Catalyst composition for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
US5087788A (en) 1991-03-04 1992-02-11 Ethyl Corporation Preparation of high purity vinylindene olefin
US5436305A (en) * 1991-05-09 1995-07-25 Phillips Petroleum Company Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
US5399636A (en) * 1993-06-11 1995-03-21 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
US5409874A (en) * 1991-06-20 1995-04-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for olefin polymerization, process for the polymerization of olefin, and transition metal compound employable for the catalyst
US5157008A (en) 1991-08-01 1992-10-20 Ethyl Corporation Hydrocarbon solutions of alkylaluminoxane compounds
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
US5281679A (en) * 1991-11-07 1994-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst and method of broadening polymer molecular weight distribution and increasing polymer tensile impact strength and products made thereof
US5182244A (en) 1991-12-19 1993-01-26 Phillips Petroleum Company Transition metal/rare earth catalyst and olefin polymerization process
JPH05178927A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Tosoh Corp オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
US5198399A (en) 1992-01-17 1993-03-30 Quantum Chemical Corporation Polymerization catalyst and method
JPH05310847A (ja) 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Oil Co Ltd エチレン・α−オレフィン共重合体
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5434116A (en) * 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
US5238892A (en) * 1992-06-15 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization
US5317036A (en) * 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5416053A (en) * 1993-06-28 1995-05-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Homogenous polyethylenes and ethylene/propylene copolymers rubbers
US5412131A (en) * 1993-07-09 1995-05-02 Albemarle Corporation Teritary amino-aluminoxane halides
DE4330667A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrphasigen Homo- oder Copolymerisaten von C¶2¶-C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen in einer Reaktionszone
DE4330661A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Kälteschlagzähe Propylenpolymerisate
US5422325A (en) * 1993-09-17 1995-06-06 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalysts, their production and use
US5416179A (en) * 1994-03-16 1995-05-16 Phillips Petroleum Company Catalyst compositions and olefin polymerization
US5525678A (en) * 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
US6051525A (en) * 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
US6815023B1 (en) * 1998-07-07 2004-11-09 Curwood, Inc. Puncture resistant polymeric films, blends and process
US6403520B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-11 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst compositions for polymerizing olefins to multimodal molecular weight distribution polymer, processes for production and use of the catalyst
SG83223A1 (en) * 1999-12-27 2001-09-18 Sumitomo Chemical Co Modified particles, catalyst for olefin polymerization using the same, and process of producing olefin polymer
BR0105938A (pt) * 2000-03-22 2002-03-26 Basell Technology Co Bv Composições termoplásticas de polìmeros de propileno isotáticos e de polìmeros de propileno flexìveis dotados de isotaticidade reduzida, e processo para a preparação das mesmas

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503715A (ja) * 1986-09-09 1989-12-14 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 新規な担持された重合触媒
JPH03203906A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH06122719A (ja) * 1991-09-30 1994-05-06 Fina Technol Inc ポリオレフインのための均一−不均一触媒系
JPH06157631A (ja) * 1992-09-04 1994-06-07 Bp Chem Internatl Ltd 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
JPH09506912A (ja) * 1993-10-21 1997-07-08 モービル・オイル・コーポレーション バイモーダル分子量分布の改良された現場ブレンド
JPH09502764A (ja) * 1994-07-08 1997-03-18 モンテル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用の成分と触媒
JPH10508630A (ja) * 1994-11-03 1998-08-25 モービル・オイル・コーポレーション 2モードの分子量分布のエチレンポリマー及びコポリマーのための触媒
WO2001048037A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed metal alkoxide and cycloalkadienyl catalysts for the production of polyolefins

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059955A (ja) * 2004-03-17 2019-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP2009517497A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 不均一な、組成によって相分離された、エチレンα−オレフィンインターポリマー
JP2017527475A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 エスアイジー テクノロジー アーゲー 特に食品包装のための、酸化防止剤の割合を減らしたm−ポリオレフィン層を有するシート状コンポジット
JP2018532842A (ja) * 2015-09-24 2018-11-08 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 活性化剤−担体を有するチーグラー・ナッタ−メタロセン二元触媒系
JP6991132B2 (ja) 2015-09-24 2022-01-12 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 活性化剤-担体を有するチーグラー・ナッタ-メタロセン二元触媒系
JP2018172554A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物
JP7421261B2 (ja) 2017-03-31 2024-01-24 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物
WO2020065769A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社大塚製薬工場 エチレン系樹脂組成物
KR20220135037A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 디엘케미칼 주식회사 폴리올레핀 수지 및 이의 제조 방법
KR102533626B1 (ko) * 2021-03-29 2023-05-16 디엘케미칼 주식회사 폴리올레핀 수지 및 이의 제조 방법
US11840588B2 (en) 2021-03-29 2023-12-12 Dl Chemical Co., Ltd. Polyolefin resin and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002332129A1 (en) 2003-06-17
CN1596271A (zh) 2005-03-16
KR20050035183A (ko) 2005-04-15
CN1275985C (zh) 2006-09-20
BR0214577A (pt) 2004-11-03
US7101939B2 (en) 2006-09-05
CA2465647A1 (en) 2003-06-12
WO2003048213A1 (en) 2003-06-12
EP1461364A4 (en) 2010-11-17
CA2465647C (en) 2010-12-14
EP1461364A1 (en) 2004-09-29
US20050054791A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101939B2 (en) Ethylene/α-olefin copolymer made with a non-single-site/single-site catalyst combination, its preparation and use
KR100492675B1 (ko) 단일반응기에서제조된우수한기포안정성을가진이봉분자량분포의고분자량고밀도폴리에틸렌필름수지
US7459509B2 (en) Polyethylene resins
EP0724604B1 (en) Polyolefin blends of bimodal molecular weight distribution
US6964937B2 (en) Bimetallic catalyst for producing polyethylene resins with bimodal molecular weight distribution, its preparation and use
AU2001296583A1 (en) Bimetallic catalyst for producing polyethylene resins with bimodal molecular weight distribution, its preparation and use
US6420298B1 (en) Metallocene catalyst compositions, processes for making polyolefin resins using such catalyst compositions, and products produced thereby
US20050203260A1 (en) Catalyst composition for polymerization of olefins and polymerization process using the same
WO1998018842A1 (en) Lldpe copolymers
US20240132639A1 (en) Olefin-based polymer, film prepared therefrom, and preparation methods therefor
CA2171019C (en) Improved in situ blends of bimodal molecular weight distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824