JP2005505138A - 自己整合型二重酸化物umosfet素子及びその製造方法 - Google Patents

自己整合型二重酸化物umosfet素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505138A
JP2005505138A JP2003533353A JP2003533353A JP2005505138A JP 2005505138 A JP2005505138 A JP 2005505138A JP 2003533353 A JP2003533353 A JP 2003533353A JP 2003533353 A JP2003533353 A JP 2003533353A JP 2005505138 A JP2005505138 A JP 2005505138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
trench
region
insulating layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003533353A
Other languages
English (en)
Inventor
テオドール、ジェイ.レタビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005505138A publication Critical patent/JP2005505138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

チャネル・ボディ・ドーピング領域及びその関連ボディドリフト領域接合部と、ゲート絶縁層を堆積するための領域と、トレンチの側壁のためのフィールド層段の棚の深さとを多重エネルギー大傾斜角打込み(LATid)手法を使用して自己整合させるトレンチ内のゲートを含む自己整合型二重酸化物UMOSFET素子及びその製造方法。LATid手法の複数のエネルギーレベルのうちの一つは、LOCOSマスクの最上部窒化シリコン層に損傷を与えるように最適化される。LATid手法のその他のエネルギーレベルは、トレンチに隣接する基板メサ内のチャネル・ボディ領域の形成のためのものである。打込みは、多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みのために同じ傾斜角を使用して行われる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子を形成するための方法に関し、また特に、チャネル・ボディ・ドーピング領域及びその関連接合部と、ゲート酸化物層を堆積するための領域と、トレンチの側壁のためのフィールド層段の深さとを多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みを用いて自己整合させる自己整合型二重酸化物UMOSFET素子を形成するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
米国特許第5,637,898号は、トレンチ側壁に沿った二重酸化物厚さとドリフト領域における非均一性ドーピング・プロファイルとを有する縦型低電圧MOSFET構造を記述している。素子のドレイン領域の非均一性ドーピング・プロファイルの概念は、特許第5,300,448号と第5,246,870号とに最初に開示され、二重酸化物UMOSFETの概念と実施は、1992年のIEEE ISPSDシンポジウム会報の第300頁にY.ババら(Y. Baba et al.)によって最初に報告された。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
トレンチUMOS素子構造の有用性は、シミュレーションによって実証されているが、性能の有利さを達成するためにこれらの構造体を製造しようとする試みは極めて複雑であって、自己整合型ではなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、チャネル・ボディ・ドーピング領域及びその関連ボディドリフト領域接合部と、ゲート酸化物層を堆積するための領域と、トレンチの側壁のためのフィールド層段の深さとを多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みによって自己整合させることによってゲートを生成するステップを含む自己整合型二重酸化物UMOSFETを形成するための方法に取り組んでいる。
【0005】
本発明は更に、ゲート絶縁層が堆積された領域と前記トレンチの側壁のためのフィールド層段の深さとを有する、前記トレンチ内のゲートを含む自己整合型二重酸化物UMOSFET素子であって、前記ゲート絶縁層が堆積された領域とフィールド層段の深さとの両者が多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みによる前記チャネル・ボディ・ドーピング領域とボディドリフト領域接合部との整合と形成とによって自己整合されている、自己整合型二重酸化物UMOSFET素子に取り組んでいる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図1、2、3、4を参照すると、本発明の方法は、UMOSタイプの素子10'"のトレンチ側壁の製造時の種々の段階における構造の模式表現に関連して詳細に説明されるであろう。ゲート酸化物層50及び厚い酸化物層30は、「酸化物」とも称される二酸化シリコンで作られた絶縁層である。しかしながら、低い誘電率を有する如何なる絶縁性誘電体でも使用可能であろう。
【0007】
一般に本発明の方法は、UMOS素子のトレンチ側壁22、24の一部分の選択的酸化を使用し、またゲート35a又は35bのための選択的酸化形状に、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55bを形成するチャネル打込みの自己整合を組み込んでいる。好適な実施形態では、トレンチ側壁22、24上に誘電体マスク(窒化シリコン層40及び厚い酸化物層30)の一部を打ち込んで損傷を与えるために、またチャネル形成のためのPチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b又は55cを形成するために損傷マスクを通してPチャネル・ドーパントを打ち込むために、多重エネルギー大傾斜角打込み(LATid)が使用される。結果として得られる構造体は、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cがトレンチ20aのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52a、52a'とトレンチ20bのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52b、52b'とに自己整合する自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子10'"である。薄いゲート酸化物層50は、それぞれのトレンチ20a、20b内の多結晶シリコン領域60a、60bによってフィールド・プレート化され、その結果、ボディドリフト領域接合部Ja、Jb、Jcに小さな電界を発生させる。より厚いフィールド酸化物(厚い酸化物層30)は、電圧操作固有の「オン」抵抗性能係数を改善するためにトレンチの残余部分で使用される。自己整合型チャネル・ボディ・ドーピング領域及びその関連ボディドリフト領域接合部と、ゲート酸化物層50と、トレンチ20aのフィールド層段52a、52a'と、トレンチ20bのフィールド層段52b、52b'とを形成するために、ホウ素の多重エネルギー大傾斜角打込み(LATid)プロセスとシリコンの選択的部分酸化(LOCOS)とが使用される。
【0008】
図1に示すように、限定なしに、半導体あるいはシリコン基板といった基板12が用意される。基板12は、各々が深さ約4ミクロンのトレンチ20a、20bと基板メサ14a、14b、14cとを形成するためにエッチングされる。それから、各トレンチ20a、20bの側壁22、24及び床26と基板メサ14a、14b、14cとを含むエッチング済み基板12の上に厚い熱酸化物(絶縁)層30の成長及び/又は堆積が行われる。その後、この厚い酸化物層30の上に後続の窒化シリコン層40が均等に堆積されて、図1に示すような層状のトレンチ被エッチング構造10が形成される。窒化シリコン層40及び厚い酸化物層30は、シリコンの部分酸化(LOCOS)プロセスで使用されるマスキング層である。
【0009】
この例示的実施形態では、厚い酸化物層30は、約1200オングストローム(1200Å)である。
【0010】
また図2を参照すると、層状トレンチ被エッチング構造10の最上部窒化シリコン層40には、多重エネルギー大傾斜角打込み(LATid)手法を使用してホウ素(B)が打ち込まれる。その結果得られる構造は、今後「自己整合型構造10'"」と称することもある。平行矢印11Bと平行矢印11B'とによって表されるホウ素(B)の打込みは、基板12の表面の矢印Nによって表される法線に関して矢印1又は矢印2によって表される傾斜角αで打ち込まれる。
【0011】
下記の説明から分かるように、多重エネルギーレベルでのホウ素(B)のLATid打込みは、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b又は55cとそのそれぞれのボディドリフト領域接合部Ja、Jb又はJcとを、ゲート酸化物層を堆積するための領域45a、45b、45cとトレンチ20a又は20bの側壁22又は24のためのフィールド層段52a、52a'、52b又は52b'の深さDとに、同時又は順次に自己整合させる。
【0012】
ホウ素(B)のLATid打込みは、ホウ素を打ち込まれた窒化シリコン層40のこれらの領域に損傷を与え、それによってゲート酸化物層50を堆積するための領域45a、45b、45cを、それぞれPチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cに自己整合させる。言い換えれば、ホウ素のLATid打込みは、窒化シリコン層40の弱体化を実施して、湿式化学腐食液内での損傷領域のエッチング速度を増加させる。湿式化学腐食液の使用は、図3に関して以下詳細に説明する。ホウ素のLATid打込みは、基板メサ14a、14b、14cの上面に亘って行われる。更に、傾斜角αは、側壁22、24に沿ってトレンチ20a、20bに予め決められた深さDにホウ素が打ち込まれることを可能にする。図示のように矢印11Bの矢印5は、トレンチ20aのトレンチ側壁22とメサ14aとの接合部によって画定されるコーナー18a(図1)に本質的に接しており、近似的にトレンチ20aの深さDの位置でトレンチ20aの側壁24に沿った窒化シリコン層40と交差してこれを貫通する。同様に、矢印11B'の矢印5'は、トレンチ20bの側壁24とメサ14cとの接合部によって画定されるコーナー18c(図1)に本質的に接しており、近似的にトレンチ20bの深さDの位置でトレンチ20bの側壁22に沿った窒化シリコン層40と交差してこれを貫通する。
【0013】
平行矢印11Bと平行矢印11B'として表されるホウ素(B)のLATiD打込みは、トレンチ20aの側壁24とトレンチ20bの側壁22と基板メサ14bのコーナー18b、18b'と基板メサ14bの最上部とを通して打ち込まれる。しかしながら、ホウ素(B)のLATiD打込みはまた、トレンチ20aの側壁22とトレンチ20bの側壁24と基板メサ14a、14cのコーナー18a、18cと基板メサ14a、14cの表面とに沿ってもそれぞれ行われる。
【0014】
この好適な実施形態では、トレンチ20a、20bの側壁22、24への打込みは、第三次元において完全360度打込み範囲を得るために、表面法線に関して連続的にウェハをスピン即ち回転させることによって同時に行われる。ウェハが180度回転すると打込みは、メサ14bの右側面からメサ14bの左側面に切り替わる。代替として、もしウェハが表面法線に関して連続的に回転することができなければ、360度の打込みを実施するために四分円又は八分円打込みストップを使用することができる。このような代替手段は、打込み回転を連続回転から選択的角度ステップへと離散化する。
【0015】
ホウ素のLATid打込みは、多数の(多重)エネルギーレベルで行われる。これらのエネルギーレベルの一つは、窒化シリコン層40に損傷を与えるように最適化される。この例示的実施形態では、ホウ素打込みに関して窒化シリコン層40に損傷を与えるために1050ekVの範囲のエネルギーレベルが使用される。この他のエネルギーレベルは、縦型トランジスタ(MOSFET)のチャネル・ボディ・ドーピング領域の形成に関するものである。ホウ素の高エネルギーLATid打込みは、窒化シリコン層40と熱酸化層30とを通して行われ、チャネル形成のために基板メサ14a、14b、14c内にPチャネル・ドーパントを(150から200keVのエネルギーで)堆積する。ホウ素のLATid打込みによるドーピングは、それぞれ基板メサ14a、14b、14cの最上部に連続的なPチャネル・ボディ・ドーピング(pベース)領域55a、55b、55cを与える。更にこのようなpベース領域55a、55b、55cのドーピングは、それぞれ基板メサ14a、14b、14cの中心において最も高い。多重レベルにおけるホウ素のLATid打込みは、窒化シリコン層40が損傷を受けるときに同時にPチャネル・ドーパントが打ち込まれるように同時に開始することができる。これに対して、Pチャネル・ドーパントの打込みに関するエネルギーレベル打込みと窒化シリコン層40に損傷を与えるためのエネルギーレベル打込みとは、順次に行うことができる。しかしながら、後者に関しては、順次打込みの間にLATid打込みシステムからウェハを取外す必要はない。それによって同じ傾斜角が維持されており、自己整合の完全性が損なわれることはない。
【0016】
Pチャネル・ドーパントを堆積するために使用されるホウ素の高エネルギーLATid打込みとマスクの窒化シリコン層40に損傷を与えるために使用されるホウ素のLATid打込みとは、トレンチ20a、20b及び基板メサ14a、14b、14cの両者に関して同じ傾斜角αで行われるので、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cとそれらのそれぞれのボディドリフト領域接合部Ja、Jb、Jcと、図3で最もよく分かるゲート酸化物層50を堆積するための領域45a、45b、45cと、トレンチ20a、20bのフィールド層段52a、52a'、52b、52b'の深さDとは、総て自己整合する。
【0017】
ここでの説明は、Pチャネル・ドーパントを打ち込むためのホウ素の使用に向けられているが、構造的利点を失うことなく、非限定的に、アルゴンといった他の化学種を代用することもできる。更に重要なことに、チャネル・ドーパントは、P型ドーパントに限定されない。その代わりに、N型ドーパントも使用することができる。
【0018】
図3に示すように、ホウ素の多重エネルギーLATid打込みの後に、自己整合した領域45a、45b、45cを露出するように自己整合型構造10'から窒化シリコン層40の損傷領域とその下に近接並置された酸化物層30のその部分とを除去するためにウェット・エッチングが使用される。言い換えれば、ホウ素のLATid打込みのときに窒化物層30が損傷を受けなかったこれらの領域では、エッチングは殆ど又は全く起こらない。結果として得られたウェット・エッチングされた構造10"は、図3に示されており、これは、ゲート酸化物層55の形成のための選択的酸化成長に先立って、損傷窒化シリコン層30と厚い酸化物層40(マスキング層)とを除去した後に得られた構造を示している。
【0019】
結果として得られたウェット・エッチング済み構造10"は、二つのウェット・エッチング・プロセスの結果である。第一に、ホウ素(B)の多重エネルギーLATid打込み(図2)の後に自己整合型構造10'は、燐酸HPO中でウェット・エッチングされ、窒化シリコン層40の損傷領域は除去されるが、非損傷領域は僅かに薄くされる。第二に、損傷した窒化物層40が除去された後に、露出した厚い酸化物層30は、希釈フッ化水素(HF)溶液中でウェット・エッチングされて除去される。その結果、ゲート酸化物層50を堆積するための自己整合領域45a、45b、45cが露出する。図示のように、基板メサ14a、14b、14c上の、またトレンチ20a、20bの深さDまで側壁22、24に沿った窒化シリコン層40及び厚い酸化物層30は除去され、その結果ウェット・エッチング済み構造10″が生成される。
【0020】
トレンチ20a、20bの側壁22、24に沿った窒化物/酸化物層状パターンは、図4に示すように、ゲート酸化物層50を形成するために後続のLOCOS酸化マスクのために使用される。明白なように、基板メサ14a、14b、14cの各々の最上部の点々のついた領域はそれぞれ、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cであって、これは損傷したマスク(窒化物/酸化物層40、30)を通しての基板メサ14a、14b、14c内とトレンチ20a、20bの側壁22、24内へのホウ素の多重エネルギーLATid打込みの結果である。窒化物層40の損傷領域は、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cに近接並置されたトレンチ側壁22、24と基板メサ14a、14b、14cとの表面部分に実質的に対応しており、これら両者は、ホウ素の多重エネルギーLATidの結果から得られたものである。従って、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cに近接並置された側壁22、24の露出部分に関する酸化物/窒化物マスク(窒化物/酸化物層40、30)内の段は、図4の下方に記載のように、フィールド層段52a、52a'及び52b、52b'の棚の基礎になり、また打ち込まれたPチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cとそれぞれのボディドリフト領域接合部Ja、Jb、Jcと領域45a、45b、45cとに自動的に自己整合する。
【0021】
図4に示すように、二酸化シリコン・ゲート誘電体の熱成長は、ゲート酸化物層50を生成するために図3に関連して前に述べたウェット・エッチング・プロセス時に窒化シリコン層40と厚い酸化物層30とが除去された(領域45a、45b、45c)基板メサ14a、14b、14cの上と、トレンチ20a、20bの深さDまで側壁22、24に沿って形成される。言い換えれば、このゲート酸化物層50は、基板メサ14a、14b、14cの最上部とトレンチ20a、20bの側壁22、24の深さDまでの上部とを含む、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cに近接並置された表面に亘って生成される。
【0022】
その後、窒化シリコン層40の残余領域は、ウェット・エッチング・プロセスを使用してトレンチ20a、20bから除去され、これがゲート層及びフィールド層酸化物の処理を完了させる。結果として得られた酸化物は、フィールド酸化物層であって深さDより下方のトレンチの底部を裏打ちする厚さT1の厚い酸化物層30を含む。更に、結果として得られた酸化物は、厚さT2を有しており、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cの表面に近接並置されたゲート酸化物層50を含む。厚さT1は、厚さT2より大きい。これによって、トレンチ20aのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52a、52a'とトレンチ20bのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52b、52b'とは、ボディドリフト領域接合部Ja、Jb、Jcと実質的に自己整合するように生成される。
【0023】
それから多結晶シリコン・ゲート誘電体は、均等に堆積されて平坦化され、それぞれトレンチ20a、20b内に多結晶シリコン領域60a、60bを生成し、これがゲート35a、35b及び自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子10'"の形成を完了させる。
【0024】
一般に二酸化シリコン・ゲート誘電体の成長は、酸化中に行われるホウ素(B)消費のために表面に向かって更にドーピングする際の11B、11B'先端を収縮させるであろう。最も高いPチャネル・ドーピングは、基板メサ14a、14b、14cの各々の中心にあり、その結果、トレンチ20a、20bのトレンチ・コーナーよりむしろ各基板メサ14a、14b、14cの中心において、なだれ降伏が起きて望ましい結果を生じる。更に、最も高いPチャネル・ドーピングは、各基板メサ14a、14b、14cの中心にあるので、最も高い縦型電界はこのような中心に発生するであろう。従って、高電圧なだれ降伏は、トレンチ・コーナーよりむしろ基板メサ14a、14b、14cの中心から始まり、これが粗さを改善する。
【0025】
更に、自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子10'"の得られた構造は、ゲート酸化物成長及び多結晶シリコン堆積がゲートを形成するMOSFET構造に使用することができる。トレンチ20a、20bの側壁22、24に沿って、選択的酸化は、二つの酸化物厚さT1、T2を与える。ゲート酸化物厚さT2はチャネル性能に関して最適化され、他方のゲート酸化物厚さT1は電圧操作に関して最適化される。この例示的実施形態では、厚さT2は最大電圧に依存するが、厚さT1を選択するための良好な範囲は600から2000A(厚いフィールド酸化物)に等しく、T2は100から600A(薄いゲート酸化物)に等しい。Pチャネル・ドーピングは、フィールド層段に自己整合してチャネルの相互コンダクタンスを改善する。トレンチMOSFETは、トレンチ20aのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52a、52a'又はトレンチ20bのゲート酸化物/フィールド酸化物フィールド層段52b、52b'に自己整合する。薄いゲート酸化物層50は、それぞれトレンチ20a、20bの多結晶シリコン領域60a、60bによってフィールド・プレート化されて、ボディドリフト領域接合部Ja、Jb、Jcに小さな電界を生じる。より厚いフィールド酸化物(厚い酸化物層30)は、電圧操作固有の「オン」抵抗性能係数を改善するためにトレンチの底部を裏打ちするフィールド層を生成する。
【0026】
要約すると、その上にゲート絶縁層50を堆積した領域45a、45b、45c並びにフィールド層段52a、52a'及び52b、52b'の深さDは、同時的、順次的のいずれにおいても多重エネルギーレベルでのPチャネル・ドーパントの打込みによるチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55c及びボディドリフトJa、Jb、Jc領域接合部の整合・形成によって自己整合する。
【0027】
矩形のトレンチ構造が予言されているが、本発明の方法は特定のトレンチ構造に限定されないことに留意すべきである。第三次元においてトレンチa20a、20bは、基板12の表面から見て正方形、円形、六角形、複数ストライプ等であり得る。
【0028】
更に、自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子10'"は、均一あるいは不均一(垂直方向に)なメサ・ドーピング方式で使用することができる自己整合型二重酸化物素子である。
【0029】
図5を参照すると、図4の自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子10'"を使用した自己整合型二重酸化物UMOSFET100の模式表現である。このUMOSFET100は更に、(薄い)基板12への電極配線によって接続されたドレイン102を含んでいる。ソース104は、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cの表面に打ち込まれた複数のNドープド・アイランド104a、104a'、104b、104b'、104c、104c'を含むN型ソース(75As)である。このためのマスクは、基板メサ14a、14b、14cの中心に開口を有しているので、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cは、ソース104にショートすることができる。誘電体アイランド106a、106bは、ゲート多結晶シリコン領域60a、60bのそれぞれとソース拡散/電極配線層108との間を分離するコンタクト・マスクを用いて堆積・パターン化される。誘電体アイランド106a、106bは、典型的にはSiOであって、その各々の厚さは2000から5000Åである。最後にソース拡散/電極配線層108は、厚さが1ミクロンを超えており、コンタクト誘電体アイランド106a、106bとシリコン・メサの表面との上に堆積され、複数のNドープド・アイランド104a、104a'、104b、104b'、104c、104c'へのソース・コンタクトと、Pチャネル・ボディ・ドーピング領域55a、55b、55cへのコンタクトとを与える。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は、Nチャネルのトランジスタ若しくはMOSFET、又は、Pチャネルのトランジスタ若しくはMOSFETに限定されることはなく、他の素子は打込み化学種の適当な選択によって製造可能である。
【0031】
本発明の多数の修正や代替の実施形態は、前述の説明を考慮すれば当業者にとって明らかであろう。従って、この説明は、単に例示的なものと解釈すべきであり、本発明を実施するための最良の形態を当業者に教示するためのものである。本構造の細部は、実質的に本発明の精神から逸脱することなく変更可能であり、添付の特許請求の範囲に含まれる総ての修正の独占的使用は留保される。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の方法による自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子の製造時のある段階における構造の概略図。
【図2】本発明の方法による自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子の製造時のある段階における構造の概略図。
【図3】本発明の方法による自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子の製造時のある段階における構造の概略図。
【図4】本発明の方法による自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子の製造時のある段階における構造の概略図。
【図5】図4の自己整合型トレンチ・ゲートUMOS素子を使用した自己整合型二重酸化物UMOSFETの概略図。

Claims (20)

  1. 側壁及び床を有するトレンチを基板内にエッチングするステップと、
    それぞれのボディドリフト領域接合部を有するチャネル・ボディ・ドーピング領域とゲート絶縁層を堆積するための領域と多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みによる前記トレンチの側壁のフィールド絶縁層段の深さとを自己整合させることによって前記トレンチ内にゲートを生成するステップと、
    ソース及びドレインを形成するステップと、
    を備えていることを特徴とする自己整合型二重酸化物UMOSFETの形成方法。
  2. 第1の厚さを有する絶縁層を含むマスクを前記トレンチ内と前記基板上とに堆積するステップを更に備え、前記自己整合させるステップは、
    ボディドリフト領域接合部を有するチャネル・ボディ・ドーピング領域を形成するために前記トレンチの側壁に隣接する基板メサに前記マスクを通して第1のエネルギーレベルでチャネル・ドーピングを打ち込むステップと、
    前記ボディドリフト領域接合部に沿って前記マスクの一部に損傷を与えるために第2のエネルギーレベルでチャネル・ドーピングを打ち込むステップと、を含んでおり、
    前記マスクの損傷部分は、前記ゲート絶縁層を堆積するための領域と前記フィールド絶縁層段の深さとを画定するものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のエネルギーレベルでの打込みステップと前記第2のエネルギーレベルでの打込みステップとは、同じ角度で同時に行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のエネルギーレベルでの打込みステップと前記第2のエネルギーレベルでの打込みステップとは、同じ角度で順次に行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記チャネル・ドーピングは、前記基板メサの中心において最も高いことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記チャネル・ボディ領域は、Pチャネル・ドーパントをドーピングされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記打込みステップは、多重エネルギー大傾斜角打込み手法を使用して行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 前記ゲート絶縁層を堆積するための領域を画定するチャネル・ボディ・ドーピング領域の周辺表面を露出するために前記マスクの損傷部分を除去する一方、前記ボディドリフト領域接合部と実質的に自己整合する前記側壁上の深さに前記フィールド層段を同時に形成するステップと、
    前記側壁上のフィールド層段から前記チャネル・ボディ・ドーピング領域の露出した周辺表面の上に第2の厚さを有する前記ゲート絶縁層を形成するステップと、
    前記ゲート絶縁層と前記絶縁層とによりインタフェースされた多結晶シリコン領域を前記トレンチ内に形成するステップと、を更に備え、
    前記第2の厚さは、チャネル性能に関して最適化され、前記第1の厚さは、電圧操作に関して最適化されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  9. 前記ゲート絶縁層を形成するステップは、シリコンの部分酸化プロセスを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記除去するステップは、窒化シリコン層を除去し、それによって厚い絶縁層を露出させるために、前記マスクの損傷部分を燐酸でウェット・エッチングするステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記除去するステップは、前記露出した厚い絶縁層を除去するために、前記露出した厚い絶縁層を希釈フッ化水素溶液でウェット・エッチングするステップを更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記マスクはまた、前記厚い絶縁層上に堆積した窒化シリコン層を含み、
    前記除去するステップは、前記ゲート絶縁層の形成後に、前記窒化シリコン層の残余部分を除去するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 基板内に形成された側壁及び床を有するトレンチと、
    基板メサ内に形成されたボディドリフト領域接合部を有するチャネル・ボディ・ドーピング領域と、
    ゲート絶縁層が堆積された領域と前記トレンチの側壁のためのフィールド層段の深さとを有する、前記トレンチ内のゲートと、
    前記チャネル・ボディ・ドーピング領域に連結されたソースと、
    前記基板に連結されたドレインと、を備え、
    前記ゲート絶縁層が堆積された領域とフィールド層段の深さとの両者は、多重エネルギーレベルでのチャネル・ドーパントの打込みによる前記チャネル・ボディ・ドーピング領域とボディドリフト領域接合部との整合及び形成によって自己整合されていることを特徴とする自己整合型二重酸化物UMOSFET素子。
  14. 前記多重エネルギーレベルでの前記チャネル・ドーパントの打込みは、同じ角度で同時に行われることを特徴とする請求項13に記載の素子。
  15. 前記多重エネルギーレベルでの前記チャネル・ドーパントの打込みは、同じ角度で順次に行われることを特徴とする請求項13に記載の素子。
  16. 前記側壁の底部、及び、前記ボディドリフト領域接合部に実質的に整合しているフィールド層段を形成する棚を有する床の内側を被覆するフィールド酸化物層と、
    前記トレンチ内に堆積され、前記フィールド酸化物層とゲート酸化物層とをインタフェースする多結晶シリコン領域と、
    を更に備えていることを特徴とする請求項13に記載の素子。
  17. 前記ゲート酸化物層は、前記側壁の上部に沿って前記棚に向かって下方に且つ前記基板メサに沿って、チャネル・ボディ・ドーピング領域に近接並置されており、
    前記フィールド酸化物層は第1の厚さを有し、前記ゲート酸化物層は前記第1の厚さより薄い第2の厚さを有していることを特徴とする請求項16に記載の素子。
  18. 前記第2の厚さは、チャネル性能に関して最適化され、前記第1の厚さは、電圧操作に関して最適化されていることを特徴とする請求項17に記載の素子。
  19. チャネル・ボディ・ドーピング領域は、Pチャネル・ドーパントから形成されることを特徴とする請求項13に記載の素子。
  20. 前記Pチャネル・ドーパントは、前記基板メサの中心において最も高いことを特徴とする請求項19に記載の素子。
JP2003533353A 2001-10-01 2002-09-11 自己整合型二重酸化物umosfet素子及びその製造方法 Withdrawn JP2005505138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/968,142 US6551881B1 (en) 2001-10-01 2001-10-01 Self-aligned dual-oxide umosfet device and a method of fabricating same
PCT/IB2002/003716 WO2003030267A2 (en) 2001-10-01 2002-09-11 Umosfet device and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505138A true JP2005505138A (ja) 2005-02-17

Family

ID=25513803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533353A Withdrawn JP2005505138A (ja) 2001-10-01 2002-09-11 自己整合型二重酸化物umosfet素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6551881B1 (ja)
EP (1) EP1438751A2 (ja)
JP (1) JP2005505138A (ja)
KR (1) KR20040037223A (ja)
CN (1) CN100338779C (ja)
WO (1) WO2003030267A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080074A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Denso Corp 半導体装置
US9209276B2 (en) 2008-03-03 2015-12-08 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743273B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
DE10219123B4 (de) * 2002-04-29 2004-06-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Strukturierung keramischer Schichten auf Halbleitersubstanzen mit unebener Topographie
DE10324754B4 (de) * 2003-05-30 2018-11-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
CN100395876C (zh) * 2003-09-16 2008-06-18 茂德科技股份有限公司 功率金属氧化物半导体场效应晶体管的制造方法
JP4417962B2 (ja) * 2003-12-19 2010-02-17 サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド 超接合デバイスの製造での平坦化方法
US7105410B2 (en) * 2004-04-09 2006-09-12 Analog And Power Electronics Corp. Contact process and structure for a semiconductor device
JP4867171B2 (ja) * 2005-01-21 2012-02-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US20080038890A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 General Electric Company Method for improved trench protection in vertical umosfet devices
US7589377B2 (en) * 2006-10-06 2009-09-15 The Boeing Company Gate structure with low resistance for high power semiconductor devices
US7601596B2 (en) * 2006-11-16 2009-10-13 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with trench transistors and method for manufacturing such a device
KR101025736B1 (ko) * 2008-09-02 2011-04-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 형성 방법
JP2010147219A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
CN101697356B (zh) * 2009-10-29 2011-01-26 哈尔滨工程大学 一种调制导通电阻umos晶体管
US8008146B2 (en) * 2009-12-04 2011-08-30 International Business Machines Corporation Different thickness oxide silicon nanowire field effect transistors
US8519479B2 (en) 2010-05-12 2013-08-27 International Business Machines Corporation Generation of multiple diameter nanowire field effect transistors
US8420455B2 (en) 2010-05-12 2013-04-16 International Business Machines Corporation Generation of multiple diameter nanowire field effect transistors
US8445337B2 (en) 2010-05-12 2013-05-21 International Business Machines Corporation Generation of multiple diameter nanowire field effect transistors
CN102005478A (zh) * 2010-09-16 2011-04-06 哈尔滨工程大学 集成肖特基整流器的栅增强功率mosfet器件
JP5729331B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6825520B2 (ja) * 2017-09-14 2021-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置
JP6776205B2 (ja) * 2017-09-20 2020-10-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP3675179A1 (en) 2018-12-28 2020-07-01 Infineon Technologies AG Method of manufacturing a trench oxide in a trench for a gate structure in a semiconductor substrate
DE102020112522A1 (de) 2020-03-17 2021-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren dafür
CN113053752A (zh) * 2020-03-17 2021-06-29 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件及其制造方法
US20220208995A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Stmicroelectronics S.R.L. Split-gate trench mos transistor with self-alignment of gate and body regions
CN113594043A (zh) * 2021-09-28 2021-11-02 杭州芯迈半导体技术有限公司 沟槽型mosfet器件及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY107475A (en) * 1990-05-31 1995-12-30 Canon Kk Semiconductor device and method for producing the same.
US5246870A (en) 1991-02-01 1993-09-21 North American Philips Corporation Method for making an improved high voltage thin film transistor having a linear doping profile
EP0497427B1 (en) 1991-02-01 1996-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device for high voltage application and method of making the same
JPH07254640A (ja) * 1993-12-30 1995-10-03 Texas Instr Inc <Ti> スタック・トレンチ・コンデンサ形成工程におけるトレンチ分離構造形成方法
JP3307785B2 (ja) * 1994-12-13 2002-07-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US5637898A (en) 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
US6163052A (en) * 1997-04-04 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Trench-gated vertical combination JFET and MOSFET devices
US5889293A (en) * 1997-04-04 1999-03-30 International Business Machines Corporation Electrical contact to buried SOI structures
US6222769B1 (en) * 1997-06-06 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor storage device having buried electrode within shallow trench
JP4330670B2 (ja) * 1997-06-06 2009-09-16 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
TW379453B (en) * 1998-05-26 2000-01-11 United Microelectronics Corp Method of manufacturing buried gate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9209276B2 (en) 2008-03-03 2015-12-08 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same
US9559188B2 (en) 2008-03-03 2017-01-31 Fuji Electric Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same
JP2012080074A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Denso Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003030267A3 (en) 2003-10-02
CN100338779C (zh) 2007-09-19
EP1438751A2 (en) 2004-07-21
US20030062569A1 (en) 2003-04-03
CN1561547A (zh) 2005-01-05
KR20040037223A (ko) 2004-05-04
WO2003030267A2 (en) 2003-04-10
US6551881B1 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005505138A (ja) 自己整合型二重酸化物umosfet素子及びその製造方法
JP4743744B2 (ja) フローティングアイランド電圧維持層を有する半導体パワーデバイス
US6770529B2 (en) EDMOS device having a lattice type drift region and method of manufacturing the same
US7423321B2 (en) Double gate MOSFET device
US6602768B2 (en) MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
TWI434415B (zh) 鰭式場效電晶體及其製造方法
US4992390A (en) Trench gate structure with thick bottom oxide
JP4786872B2 (ja) 単一のイオン注入工程によって形成されたドープされたコラムを含む電圧維持領域を有するパワー半導体デバイス及びそれらの製造方法
US6316807B1 (en) Low on-resistance trench lateral MISFET with better switching characteristics and method for manufacturing same
JP3527247B2 (ja) マスク数を低減したmosゲートデバイスの製造プロセス
US5488004A (en) SOI by large angle oxygen implant
JP4741187B2 (ja) ドープカラムを含む高電圧電力mosfet
US6537885B1 (en) Transistor and method of manufacturing a transistor having a shallow junction formation using a two step EPI layer
JP4615217B2 (ja) フローティングアイランドを形成するための雛壇状のトレンチを有する電圧維持層を備える半導体パワーデバイスの製造方法
KR100385859B1 (ko) 트렌치 게이트 mosfet 전력소자 제조방법
US6974750B2 (en) Process for forming a trench power MOS device suitable for large diameter wafers
US6887760B2 (en) Fabrication process of a trench gate power MOS transistor with scaled channel
JPH10223891A (ja) 縦型mosfetの製造方法及び縦型mosfet
US20010055861A1 (en) Process for manufacturing deep well junction structures
TW201250924A (en) Methods for fabricating trench metal oxide semiconductor field effect transistors
KR100480673B1 (ko) 트렌치형파워모스펫제조방법
KR100319633B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR101164981B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US6852634B2 (en) Low cost method of providing a semiconductor device having a high channel density
JP2003124462A (ja) トレンチパワーmosfetおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090330