JP2005320533A - カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法 - Google Patents

カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320533A
JP2005320533A JP2005112980A JP2005112980A JP2005320533A JP 2005320533 A JP2005320533 A JP 2005320533A JP 2005112980 A JP2005112980 A JP 2005112980A JP 2005112980 A JP2005112980 A JP 2005112980A JP 2005320533 A JP2005320533 A JP 2005320533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
flame
chemical formula
dyeable
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005112980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098787B2 (ja
Inventor
Sung-Chol Yang
梁 承哲
Oshu Kim
應秀 金
Ryokoku Son
亮國 孫
Ekigen Ken
▲益▼鉉 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2005320533A publication Critical patent/JP2005320533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098787B2 publication Critical patent/JP4098787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0208Gabions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • C08G63/6924Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6926Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/83Alkali metals, alkaline earth metals, beryllium, magnesium, copper, silver, gold, zinc, cadmium, mercury, manganese, or compounds thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/20Miscellaneous comprising details of connection between elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】優れた染色性、難燃効果を有し、かつ工程作業性及び機械的物性の優れたポリエステル重合体とそれから製造された繊維を提供すること。
【解決手段】金属スルフォン酸塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートをポリエステル重合時の重合体中に二塩基酸成分の0.01〜5モル%だけ添加し、かつ化学式1で代表されるリン系難燃剤を、リン原子を基準500〜40,000ppmとなるように配合して共重合させることによるカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。

(但し、R1及びR2はエステル基を形成することが可能な反応基を有する炭素数2〜4のラジカルであり、Pは原子価5のリン原子であり、nは1〜5の整数である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、カチオン染料可染性と難燃性を同時に有するポリエステル重合体及びその製造方法に関する。
また、本発明は、このポリエステル重合体から製造されるポリエステル繊維に関する。
さらに詳しくは、本発明は、イソフタル酸(以下「TPA」という)を原料としてポリエチレンイソフタレート(以下「PET」という)固有の優れた物性を維持しながら、常圧でカチオン染料による優れた染色性を有し、紡糸時に紡糸性低下の原因となるパック圧上昇が通常のポリエステルと近似し、優れた難燃性を発揮するポリエステル重合体に関する。
さらに詳しくは、本発明は、繊維製造時にカチオン染料によって常圧で染色可能で、重合体中のパック圧上昇の原因となる未反応物などの異物の含量が極めて低く、パック圧上昇速度が速くないため工程作業性に優れ、難燃性の基準となる限界酸素指数(Limited Oxygen Index、以下「LOI」という)が26以上となるポリエステル重合体とその製造方法に関する。
PET繊維は、優れた機械的性質及び耐化学薬品性と環境に対する優れた耐性を有するため、衣類用繊維、産業用繊維、フィルムなどに多く用いられている汎用高分子素材である。しかし、優れた特性にも拘らず、衣類用繊維として用いる場合、染色性に関与する官能基を有していないため高温高圧で分散染料によってのみ染色が可能であるという難点があり、イオン性物質を共重合することにより染色性を改善しようとする多くの試みが行われている。
また、PET繊維は、LOI20〜22水準で大気中で容易に燃焼するため熱安定性に問題があるため、ヨーロッパや米国など先進国を中心として難燃機能の要求が高まっており、難燃性を向上させようとする研究が活発に行われている。
上述するように、PET繊維の可染性及び難燃性を克服するために公知となっている技術には次のようなものがある。
1.染色性の改善
特許文献1では、エステル形成性スルフォン酸塩化合物を0.5〜5モル%共重合してカチオン染料可染性共重合ポリエステルを製造しているが、この方法は、イソフタル酸を用いるTPA重合法を採用している。ところが、TPA重合法は、イソフタル酸エステルによるエステル交換を用いるDMT重合法に比べて生産性、製造コストの面で不利であり、実際ポリエステル製造会社の大多数が使用する設備であるDMT重合設備で合成したとき、未反応物の含量が多くて紡糸作業性が低下するという問題点がある。
2.難燃性の改良
ポリエステル繊維に難燃性を与える方法としては、(1)繊維の表面に難燃剤処理を施す方法と、(2)紡糸時に難燃性物質を添加して紡糸する方法及び(3)重合時に難燃性物質を添加して共重合する方法がある。
しかしながら、(1)の方法は、製造コストの面では有利であるが、耐久性に問題があり、(2)の方法は、難燃性を発揮する物質(難燃剤)を混合紡糸する方法と、難燃剤を過量含む難燃マスタバッチ(master batch)をブレンディングして紡糸する方法に分けられるが、前者の場合は、紡糸性が低下し、原糸の物性も低下するという問題点があり、後者の場合は、難燃マスタバッチを所望の粘度や色相などの物性を持つように製造することが難しい。(3)の方法は、共重合による難燃性ポリエステルの製造方法であり、難燃性の耐久性の面で有利であり、通常のポリエステル製造工程と類似した製造工程を採用できるという利点がある。
従来、ポリエステルの製造に用いられる難燃剤としては、ブロム(Br)系難燃剤を主とするハロゲン系難燃剤とリン(P)系難燃剤が主に用いられており、ブロム系難燃剤を用いた特許としては、特許文献2、特許文献3、特許文献4などがあるが、ブロム系化合物が高温で熱分解され易いので、効果的な難燃性を得るためには、難燃剤を多量添加しなければならないが、その結果、高分子物の色相が低下し、耐光性が劣り、燃焼時に有毒ガスが発生するという問題点などがある。
また、リン系難燃剤を用いた特許文献としては、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8などがあり、これらの反応性難燃剤は、難燃機能を担当するリン原子がポリマーの主鎖又は分子骨格に結合しており、ポリエステル繊維の後加工時、特に染色加工時に加水分解による物性が低下するという問題点がある。また、特許文献9では、リン系難燃剤をエステル交換反応及び重縮合反応の任意の段階で添加して難燃性ポリエステルを製造している。
ところが、この特許で用いられたイソフタル酸(以下「TPA」という)を原料とする場合、ジメチルフタレート(以下「DMT」という)重合法による重合体より製造コストが高い。また、この方法によって製造された重合体は紫外線などによって劣化するという問題点がある。
上述したように、従来では、イオン性物質の共重合による染色性改善研究と難燃性の付与のために研究がそれぞれ行われたが、最近、先進国を中心として寝装類、インテリア繊維製品、衣類などにおいて難燃機能の要求が大きくなっており、これに伴い、従来の機能に難燃機能を与える必要性が大きくなっている。
それ故に、本発明が提供しようとするカチオン染料可染性と難燃性を同時に有する繊維を製造するために、難燃性のポリエステル重合体とカチオン染料可染性のポリエステル重合体を紡糸時に物理的に混合するポリマーブレンドで製造する方法もあるが、この方法で製造されるポリエステル繊維は、前記2つのポリマーを単に混合することにより難燃剤のリンの含量が減って難燃性を保障し難く、カチオン染料可染性を与えるイオン性物質の含量も減ってカチオン染料に対する反応部位の減少でカチオン染料可染性が低下する上に、難燃剤とイオン性物質の正確な含量調節及び均一分散が難しくなって原糸物性の不均一をもたらすおそれがあるという問題点がある。
国際特許公開WO99/09238パンフレット 特開昭62−006912号公報 特開昭53−046398号公報 特開昭51−028894号公報 米国特許第3,941,752号明細書 米国特許第5,399,428号明細書 米国特許第5,180,793号明細書 特開昭50−056488号公報 特開昭52−047891号公報
本発明の課題は、一つの重合体にカチオン染料可染性と難燃性を同時に与えることにより、優れた染色性を有し、難燃効果も優れるうえ、優れた工程作業性及び機械的物性を示すポリエステル重合体及びそれから製造された繊維を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るカチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体の製造方法は、下記化学式2の金属スルホネート基含有ジメチルイソフタレート(以下「DMS」という。)とエチレングリコールを反応率95%以上で反応させてなる下記化学式3の金属スルフォン酸塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートを合成した後、これをポリエステル重合時の重合体中二塩基酸成分の0.01〜5モル%配合し、下記化学式1で代表されるリン系難燃剤をリン原子を基準として重合体に対し500〜40,000ppmとなるように配合して共重合させることを特徴とするカチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体の製造方法であり、このポリエステル重合体を原料とするポリエステル繊維である。

(化学式2)
(但し、Mは、アルカリ金属であって、Na、Li、Kなどを示す。)

(化学式3)
(但し、Mは、アルカリ金属であって、Na、Li、Kなどを示す。)

(化学式1)
(但し、R1及びR2は、エステル基を形成することが可能な反応基を有する炭素数2〜4のラジカルであり、Pは原子価5のリン原子であり、nは1〜5の整数である。)
本発明に係る重合体は、ポリエステル固有の優れた物性を維持しながらも、分散染料にのみ染色される通常のPETとは異なり、カチオン染料によって染色が可能であって優れた染色性を有し、重合体中充填圧上昇の原因となる未反応物などの異物の含量が極めて低くてパック圧の上昇速度が速くないため工程作業性に優れる上、優れた難燃性能を発揮する。
したがって、本発明に係る重合体は、通常のポリエステルとは異なり、カチオン染料によって染色可能であり、鮮明な色相を発現することができ、一般的な難燃性共重合ポリエステル繊維と混用して使用するとき、染色後にツートーン効果を発揮するなど難燃性と優れた染色性に起因して幅広い用途に使用できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
1.難燃性の向上
本発明者は、難燃性を改良するために、下記化学式1で表わされるリン系難燃剤を用いることによって難燃性共重合ポリエステルを開発した。
すなわち、環境への負荷を考慮してハロゲン系難燃剤ではなくリン系難燃剤を使用した。また、永久的で且つ作業性に優れた難燃糸を製造するためにはポリエステルとの共重合が可能でなければならないので、2官能(bifunctional)の難燃剤を選択し、リン系化合物の中で、とりわけ下記化学式1で表わされる難燃剤が最も適することがわかった。

(化学式1)
また、本発明者らは、紫外線安定性を改善するために研究した結果、リン酸マンガンが難燃性ポリエステルの紫外線安定性の改善に効果を示すことを見出した。
ところが、マンガン化合物を重合時に直接添加するときに凝集が生じてポリマー中の異物形成が多く、これにより紡糸時にパック圧上昇などの問題が発生した。
また、マンガン化合物は、ポリエステルの重合時に原料のエチレングリコールに溶解されないため、配合上の問題も発生した。
したがって、本発明者らは、マンガン化合物を重合系中で生成させる方法を選択し、マンガン塩とリン系化合物を別途に添加する方法で解決し、本発明に至った。
2.カチオン染料可染性の付与
前記特許文献1では、エステル形成能のあるスルフォン酸塩化合物を0.5〜5モル%共重合して共重合ポリエステルを製造し、これを繊維化しているが、本発明者らがこの重合条件をTPA重合法に適用した結果、TPAと前記特許文献1で使用された共重合モノマーを用いる場合、未反応物による急激なパック圧上昇で紡糸時に紡糸作業性が低下することが明らかになった。
本発明者らがその原因を分析した結果、これは原料の互いに異なる反応性に起因して発生することがわかった。すなわち、TPAは、触媒なしでもエチレングリコール(以下「EG」という)と反応し、特許文献1に使用された共重合モノマーはエステル合成反応によって反応が行われるので、未反応物の生成が多いことがわかった。
これにより、本発明者らは、下記化学式2に代表される金属スルホネート基含有ジメチルイソフタレートを用いて、未反応物の含量が低い共重合ポリエステルを製造する方法について研究を行った。

(化学式2)
そこで、本発明者らは、DMSをEGと別途の状態で反応させ、下記化学式3で代表される金属スルホネート基含有ビスヒドロキシエチルイソフタレート(以下「DES」という)を製造した後、これを反応槽中に添加して未反応物の含量を低めることができることを見出したのである。

(化学式3)
その詳細な製造条件は下記の実施例で示す。
上記DMSを原料としてDESを製造するときに用いられる触媒は、エステル交換反応の触媒として多く用いられる大抵の金属塩を使用することができる。例えば、周期律表上のアルカリ金属、アルカリ土金属、そしてその他のチタニウム、バナジウム、クロム、コバルト、アルミニウム、亜鉛、ゲルマニウム又はジルコニウムなどの水酸化物とこれらの酢酸塩、アルコキシドなどを使用することができる。
特にナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、マンガン又は亜鉛などの水酸化物、酢酸塩、アルコキシドが好ましく、これらの含量は反応するDMSの0.01〜20重量%添加することが良い。このエステル交換反応触媒として用いられる化合物は、塩基性であって、共重合への添加時に重合系中の酸価を低めてエーテル付加物の生成を抑制する効果もあって、別途、エーテル付加物の生成抑制剤を添加する必要がない。エステル交換反応触媒の添加量は、0.01重量%より低い場合には、エステル交換反応が十分行われず、20重量%を超過する場合には、反応速度は速いが、製造コストは上昇し、最終的に重合体中で異物として作用してポリマーの純度を低める。
一方、ポリエステル重合時に副反応物として生成されるエーテル付加物によって、溶融温度とガラス転移温度が低下して重合体の熱的安定性が低くなり、乾燥時に融着などの問題が発生する。共重合ポリエステルで副生物として生成されるエーテル付加物は、ジエチレングリコール(Diethylene glycol、以下「DEG」という)であり、その生成原因がTPAとDMS及び/又はDESの高い酸性であることを見出した。
したがって、高い酸性を低める方法として、その抑制剤を添加する方法も考慮することができるが、これを添加する場合、ポリマーの純度が低下するので、本発明者は、DMSを用いてDESを製造する触媒として、エーテル付加物の生成を抑制する物質を用いて、別途の抑制剤を添加する必要がないことが分かった。本発明に係る適正エーテル付加物の含量はDEGの含量として0.1〜5重量%が適当である。0.1重量%より低い場合には、重合体の熱的安定性などに優れるが、共重合ポリエステルの重合時に必然的なエーテル付加物生成の抑制が極めて難しくなり、5重量%より高い場合には、ポリマーの熱的安定性が低くなって紡糸及び原糸を用いた製品の加工性が低下するという欠点がある。
また、DMS及び/又はDESの共重合によって重合体の溶融粘度が高くなって紡糸工程性が低くなることを防止するために、分子量1,000〜20,000のポリオキシアルキレングリコールを重合体に対し5.0重量%以下添加したが、ポリオキシアルキレングリコールの例としては、ポリエチレングリコール(以下「PEG」という)、ポリプロピレングリコール(以下「PPG」という)、ポリオキシテトラメチレングリコール(以下「PTMG」という)、PEGとPPGなどの共重合体などが使用可能であり、特にPEG、PPGが好ましい。
また、本発明に係る重合体は、主に衣類用及び産業用に使用する繊維を製造するのに用いるので、一般に消光剤として用いられる二酸化チタンを5重量%以下添加する。一般に、二酸化チタンの含量が0であればスーパーブライト、300ppm水準であればブライト、0.3重量%水準であればセミダル、2〜3重量%であればフルダルとするが、本発明の重合体及び原糸も通常の基準に従う。
また、TPAを主原料とするTPA重合法を適用する場合、直接エステル化反応率を高めるために、イソフタル酸を5重量%以下添加してエステル化反応率を高めることもできる。重合過程におけるオリゴマーフィルタ交換周期を延ばすためには5重量%以下が適当であり、5重量%より高い場合には、重合体の融点が低くなって仮撚などの後工程性が低下して様々な種類の繊維への適用が難しくなる。
本発明の重合体の製造に際して、難燃剤とイオン性物質を重縮合反応槽に同時に配合すると、添加剤の含量が多くなり、イオン性物質又は難燃剤に含まれているEGの量が過多になり、反応器への負荷が高くなって重合工程が不良になることがわかった。
したがって、本発明者らは、下記化学式1の難燃剤と下記化学式3のイオン性物質を異なる添加工程、すなわちスラリー調製槽、エステル化反応槽、重縮合反応槽の中から異なる2つの反応槽を選択して添加することにより、反応器への負荷を減らして生産性を高めることができることを見出した。
すなわち、本発明では、下記化学式3の金属スルフォン酸塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートをポリエステル重合時の重合体中に二塩基酸成分の0.01〜5モル%添加し、次に下記化学式1のリン系難燃剤をリン原子を基準としてこれら組成物に対して500〜40,000ppmとなるように配合して共重合させることによるポリエステル重合体の製造において、下記化学式3の化合物は、下記化学式2の化合物とエチレングリコールとを反応率95%以上で反応させたものを使用することを特徴とするカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体を製造することを基本的構成とするものである。

(化学式1)

(化学式3)
上記化学式1の難燃剤とエステル化反応後の上記化学式3のイオン性物質は、スラリー調製槽、エステル化反応槽(DE反応槽)、重縮合反応槽(PC反応槽)のいずれかに添加しても反応が容易に行われる。
この際、製造された重合体の品質を考慮するとき、上記化学式3のイオン性物質はスラリー調製槽又はエステル化反応槽に添加し、上記化学式1の難燃剤はエステル化反応させる重縮合反応槽に添加することがより好ましい。
その理由は、上記化学式3のイオン性物質が、下記化学式2とエチレングリコールとから製造されるときに塩基性のエステル交換反応触媒を使用するが、この塩基性のエステル交換反応触媒が共重合ポリエステル製造工程でDEGの大部分を生成するエステル化反応槽の酸性度を低める役割をしてDEGの生成抑制に良い影響を及ぼすためである。

(化学式2)
また、下記化学式1の難燃剤がエステル化反応されていなければ、TPA工法によるセミバッチ(Semi Batch)重合法で重合するとき、エステル化反応槽に残っているベースオリゴマーの酸性度が増加してDEGの含量が持続的に高くなるという問題が発生するおそれがある。したがって、多量の添加剤が使用される本発明では、下記化学式1の難燃剤をエステル化反応させて反応中に添加することが有利である。
下記化学式1で代表されるリン系難燃剤は、難燃剤中のリン原子を基準として重合体に対し500〜40,000ppmとなるように添加することが好ましい。前記リン系難燃剤の含量が500ppm未満であれば、難燃性の効果はほとんど認められず、40,000ppm以上であれば、難燃性には優れるが、製造コストが高くなるばかりか、ポリエステルの重合体及び繊維の物性低下が著しく、未反応物によるパック圧上昇の問題が発生する。

(化学式1)
また、紫外線安定剤として用いられたマンガン塩の含量は、ポリマー中のマンガン原子を基準として0.1〜500ppmが好ましく、さらに好ましくは0.2〜200ppmの範囲が良い。マンガン塩の含量が0.1ppmより小さければ、目的の紫外線安定性を得ることが難しく、500ppmを超過すれば、分散性安定性に問題が発生し、これにより紡糸時にパック圧上昇などの問題が生ずる。また、マンガン塩と共に添加されるリン系化合物の含量は、ポリマーに対するリン原子の含量が0.1〜500ppmの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.2〜200ppmの範囲が良い。リン系化合物の含量が0.1ppm未満であれば、紫外線安定性を得ることが難しく、500ppm以上であれば、触媒の活性を低下させて目的の難燃性ポリエステルを製造することが困難になる。
下記化学式2の金属スルフォン酸塩を含有するジメチルイソフタレート成分をエチレングリコールと別途に反応させて下記化学式3の金属スルフォン酸塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートを製造する場合、エステル交換反応率が95%以上にならなければならない。これは、95%以上にならなければ、未反応物が残存してパック圧上昇の原因となるからである。

(化学式2)

(化学式3)
また、下記化学式3で代表されるDESは、重合体中の2塩基酸成分に対して0.01〜5モル%添加することが良い。含量が0.01モル%未満であれば、カチオン染料可染性が乏しく、5モル%を越えると、製造コストがあまりに高くなる上に、ポリマーの溶融粘度があまりにも高くなり、工程性が不良であり、繊維の物性が低下する。

(化学式3)
本発明における実施例などで使用する用語及び分析法は、以下のとおりである。
1.未反応DMS含量:製造された重合体をソックスレー抽出器を用いてメタノールで12時間抽出し、これを液体クロマトグラフィにより、未反応のDMSと一方にのみエステルが反応したDMS(以下、「m-DMS」という)を定量分析した。
2.IV:フェノールと1,1,2,2-テトラクロロエタンが60/40の重量比で混合されている溶液に重合体を溶解させ、30℃の恒温槽でウベローデ型粘度計を用いて測定した。
3.DEG含量:製造された共重合体をモノエタノールアミンで加水分解した後、ガスクロマトグラフィ(Gas Chromatography)で分析した。
4.末端カルボン酸(Carboxylic End group、以下「CEG」という):製造された重合体をベンジルアルコール(Benzyl alcohol)に溶かした後、水酸化カリウム溶液により中和滴定で定量した。
5.溶融温度:Perkin Elmer社の示差走査熱量計DSC7を用いて10℃/分の昇温速度で溶融範囲内のピークにより分析した。
6.パック圧の上昇:紡糸機のパックに刺されている圧力計の記録を見ながら、パック圧が初期より100Kgf上昇する時間を記録した。
7.染色性:製造された原糸を丸編してDyestarのGolden Yellow GL染料を用いて100℃で染色し、肉眼によって判断した。
8.紫外線安定性:ポリマーをホットプレスを用いてフィルム状に形成し、紫外線ランプで20時間照射した後、極限粘度を測定して極限粘度保持率で評価した。
9.加水分解安定性:紡糸された原糸を用いて130℃、加圧下で3時間処理した後、強度保持率で評価した。
10.難燃性:製造された原糸を用いて編物に製造して精練、減量、染色した後、極限酸素指数(LOI、KS M 3032、B-1)値と衣料用繊維の防炎性評価方法としての45°傾斜法(KS K 0580)で評価した。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
メタノール還流流出装置付き反応器で、MがNaであるDMSをEGに60%溶液となるように溶かした後、エステル交換反応触媒として水酸化ナトリウム(NaOH)をDMSに対し5重量%添加して反応を行った。流出されるメタノールが理論値の99%を超えたとき、加熱を中止した後冷却させてDESを製造した。
製造されたDESを用いてDES/(TPA+DES)のモル比が1.5となるようにしてスラリーを調剤し、この際、全酸成分(TPA+DES)に対する二価アルコールであるEGのモル比は1.15とした。
スラリーのような組成を有するベースオリゴマーを直接エステル化反応槽で255℃に維持しながら撹拌し、反応器の内温を255℃に維持しながらスラリーを添加し、スラリー添加完了後に30分間撹拌して内部エステル化反応率95%水準で重縮合反応槽に移し、化学式1でR1、R2がヒドロキシエチル(CH2CH2OH)基である難燃剤を、難燃剤中のリン原子を基準として6100ppmとなるように添加し、マンガン塩としては酢酸マンガンをマンガン原子を基準として11ppm、リン酸系化合物としてはリン酸をリン原子を基準として15ppm、触媒としてはEGに2重量%溶解されている三酸化アンチモンを基準として重合体に対し350ppm添加した後、高真空を開始して200分後に真空破壊し、重合体を排出してIV0.61dl/gのチップを得た。
製造された重合体から、通常の溶融紡糸装置を用いて紡糸温度288℃で、88℃に維持される第1ゴデットローラの速度を1,350m/分、130℃に維持される第2ゴデットローラの速度を4,000m/分にして75d/36fの繊維を製造した後、丸編し、DysterのGolden Yellow GL染料で染色して染色性を評価した。
製造された重合体及び原糸の物性を表1に示した。
[実施例2]
メタノール還流流出装置付き反応器で、MがNaであるDMSをEGに60%溶液となるように溶かした後、エステル交換反応触媒として水酸化ナトリウム(NaOH)をDMSに対し5重量%添加して反応を行った。流出されるメタノールが理論値の99%を超えたとき、加熱を中止した後、冷却させてDESを製造した。
製造されたDESを用いてDES/(TPA+DES)のモル比が1.2となるようにしてスラリーを調剤した。この際、全酸性分(TPA+DES)に対する二価アルコールであるEGのモル比は1.15とした。
スラリーのような組成を有するベースオリゴマーを直接エステル化反応槽で255℃に維持しながら撹拌し、反応器の内温を255℃に維持しながらスラリーを添加し、スラリー添加完了後に30分間撹拌して内部エステル化反応率95%水準で重縮合反応槽に移送し、化学式1でR1、R2がヒドロキシエチル(CH2CH2OH)基である難燃剤を、難燃剤中のリン原子を基準として6500ppmとなるように添加し、マンガン塩としては酢酸マンガンをマンガン原子を基準として55ppm、リン酸系化合物としてはリン酸をリン原子を基準として50ppm、触媒としてはEGに2重量%溶けている三酸化アンチモンを三基準として重合体に対し350ppm添加した後、高真空を開始して200分後に真空破壊し、重合体を排出してIV0.63dl/gのチップを得た。
製造された重合体から、通常の溶融紡糸設備を用いて紡糸温度288℃で、88℃に維持される第1ゴデットローラの速度を1,350m/分、130℃に維持される第2ゴデットローラの速度を4,000m/分にして75d/36fの繊維を製造した後、丸編し、DysterのGolden Yellow GL染料で染色して染色性を評価した。
製造された重合体及び原糸の物性を表1に示した。
[実施例3]
EG/TPAのモル比が1.15であるスラリーを調剤した。
DES/(TPA+DES)のモル比が1.5を維持し、撹拌されているDE反応槽を255℃に維持させてスラリーを添加した後、DESを添加して30分間撹拌し続けた。反応物の組成であるDES/(TPA+DES)のモル比が1.5となるようにスラリーとDESを計量して添加した後、30分間反応を行った結果、反応率が95.2%に至った。
重縮合反応槽に移して化学式1においてR1、R2がヒドロキシエチル(CHCH2OH)基である難燃剤を、難燃剤中のリン原子を基準として6100ppmとなるように添加し、マンガン塩としては酢酸マンガンをマンガン原子を基準として55ppm、リン酸系化合物としてはリン酸をリン原子を基準として50ppm、触媒としてはEGに2重量%溶解されている三酸化アンチモンを基準として重合体に対し350ppm添加した後、高真空を開始して200分後に真空破壊し、重合体を排出してIV0.62dl/gのチップを得た。
実施例1と同一に実験を行って製造された重合体及び原糸の物性を表1に示した。
[実施例4]
二酸化チタンを重合体に対し0.3重量%添加したことを除いては、実施例1と同様に行い、その結果を表1に示した。
[実施例5]
実施例1で製造された重合体を用いて第1ゴデットローラと第2ゴデットローラを加熱せず、それぞれの速度を3280m/分、3300m/分にして紡糸し、延伸比1.67、加熱温度を160℃にしてベルト型仮撚機で仮撚して75d/36fの原糸を製造した。製造された重合体及び原糸の物性を表1に示した。
[比較例1]
マンガン塩とリン酸を添加していないことを除いては実施例1と同一に行った。
[比較例2]
難燃剤(化学式1)を添加していないことを除いては実施例1と同一の方法で行い、その結果を表1に示した。
[比較例3]
DMSやDESなどの金属スルホネート基含有イソフタル酸を添加していないことを除いては実施例1と同一の方法で行い、その物性結果を表1に示した。
[比較例4]
DESの代わりにDMSを添加したことを除いては実施例1と同様に行い、その物性結果を表1に示した。
[比較例5]
DESの含量を重合体内の(TPA+難燃剤+DES)からなる酸成分に対し6モル%、難燃剤を難燃剤中のリン原子を基準として51,000ppmとなるように重合したことを除いては、実施例1と同一に行った。PC反応槽で400分間反応させた後排出したが、収得された重合体のIVが0.36dl/gに過ぎないため、原糸製造への利用が不可能であった。
[比較例6]
リン含量10,000ppm、IV0.65の難燃PETチップとDESを1.2モル%含有するIV0.55のカチオン染料可染性PETチップを50:50の重量比でブレンディングして、通常の溶融紡糸設備を用いて紡糸温度288℃で、88℃に維持される第1ゴデットローラの速度を1,350m/分、130℃に維持される第2ゴデットローラの速度を4,000m/分にして75d/36fの繊維を製造した後、丸編し、DysterのGolden Yellow GL染料で染色して染色性を評価した。
紡糸段階で不均一混合によるblow-outが頻発に発生して工程作業性が良くなく、丸編して染色した結果、淡色で染色されながら染め筋が発生した。
[比較例7]
実施例1と同一に製造されたDESと実施例1で使用された難燃剤とをスラリー製造時に同時に添加してDES/(TPA+DES+難燃剤)のモル比が1.5となるようにし、EG/(TPA+DES+難燃剤)のモル比が1.2となるようにしてスラリーを調剤した。難燃剤はリン原子を基準として重合体に対し6,000ppmとなるように調剤した。
その結果、スラリーの粘度があまりに高くなってスラリーの供給が不可能になり、重合工程進行が不可能であった。
[比較例8]
スラリーの粘度を低めるために、実施例1と同一の難燃剤とDESとをDE反応槽に同時に添加した。DESと難燃剤の含量は、重合体内の含量を比較例7と同一となるように添加した。過量のEGの蒸気によって還流塔に負荷がかかって(還流塔内の蒸気圧の増加)生成水の除去が円滑でなく、DE反応が遅延してエステル化反応率が低くなることにより、重縮合反応が行われないため重合体の正常的な製造が不可能であった。
[比較例9]
難燃剤をスラリーに添加し、DESを重縮合反応槽に添加したことを除いては、DESと難燃剤の含量を実施例1と同一にして実施例1と同一の方法で行った。重合体内のDEG含量が一番目のバッチで2.1重量%、二番目のバッチで2.8重量%、三番目のバッチで3.9%のように持続的に増加して生成されるDEGの量を制御することができなかったため、製造された重合体の品質が良くなく且つ均一でなくて使用が不可能であった。
[比較例10]
化学式1でR1、R2がH(水素原子)である難燃剤を使用し、実施例1と同一の方法で重合を行った。
TPA重合法によるセミバッチ重合法で重合するとき、重合体内のDEG含量が一番目のバッチで2.3重量%、二番目のバッチで3.2重量%、三番目のバッチで4.7重量%のように持続的に増加して生成されるDEGの量を制御することができなかったため、製造された重合体の品質が良くなく且つ均一でなくて使用が不可能であった。

(化学式1)

Claims (6)

  1. 下記化学式3の金属スルフォン酸塩含有ビスヒドロキシエチルイソフタレートをポリエステル重合時の重合体中に二塩基酸成分の0.01〜5モル%添加し、次に下記化学式1のリン系難燃剤をリン原子を基準としてこれら組成物に対して500〜40,000ppmとなるように配合して共重合させることによるポリエステル重合体の製造法であって、下記化学式3の化合物は、下記化学式2の金属スルホネート基含有ジメチルイソフタレートとエチレングリコールとを反応率95%以上で反応させたものを使用することを特徴とするカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。

    (化学式1)
    (但し、R1及びR2は、エステル基を形成することが可能な反応基を有する炭素数2〜4のラジカルであり、Pは原子価5のリン原子であり、nは1〜5の整数である。)
    (化学式2)
    (但し、Mは、アルカリ金属であって、Na、Li、Kなどを示す。)

    (化学式3)
    (但し、Mは、アルカリ金属であって、Na、Li、Kなどを示す。)
  2. 重合時に二酸化チタンを5重量%以下用いることを特徴とする請求項1記載のカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。
  3. UV安定剤としてマンガン塩をマンガン原子を基準として重合体に対し0.1〜500ppm、リン系化合物をリン原子を基準として重合体に対し0.1〜500ppm用いて重合系中でリン酸マンガンを生成させることを特徴とする請求項1記載のカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。
  4. 重合工程がイソフタル酸エステルを原料とするエステル交換反応による重合工程であることを特徴とする請求項1記載のカチオン染料可染性及び難燃性ポリエステル重合体の製造方法。
  5. 請求項1〜4に記載の方法によって製造されたカチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体。
  6. 請求項5記載の重合体を溶融紡糸することにより製造されることを特徴とするカチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル繊維。
JP2005112980A 2004-05-10 2005-04-11 カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4098787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040032606A KR100561083B1 (ko) 2004-05-10 2004-05-10 카치온 염료 가염성 난연성 폴리에스터 중합물 및 이의제조방법, 그리고 이로부터 제조되는 코폴리에스터 섬유

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320533A true JP2005320533A (ja) 2005-11-17
JP4098787B2 JP4098787B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35349080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112980A Expired - Fee Related JP4098787B2 (ja) 2004-05-10 2005-04-11 カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7399799B2 (ja)
JP (1) JP4098787B2 (ja)
KR (1) KR100561083B1 (ja)
CN (1) CN100345883C (ja)
TR (1) TR200402399A2 (ja)
TW (1) TWI290151B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127570A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hyosung Corp 難燃性ポリエステル重合物の製造方法、これにより製造される重合物、およびこれから製造される繊維
JP2011087493A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yamaria Corp イカ用疑似餌
JP2013522494A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 トーレ・テキスタイルズ・ヨーロッパ・リミテッド 個人防護衣類用布帛
JP2013181259A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd カチオン染料可染性難燃ポリエステル繊維及びその繊維製品
JP2016160429A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 東レ株式会社 難燃性ポリエステル組成物の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101200535B (zh) * 2006-12-13 2011-11-23 东丽纤维研究所(中国)有限公司 阻燃阳离子可染聚酯共聚物及制备方法
KR100894780B1 (ko) * 2007-09-18 2009-04-24 주식회사 효성 난연성 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 중합물, 이의제조방법 및 그 섬유
AU2009203402A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Teijin Fibers Limited Normal pressure cation dyeable polyester and fiber
KR101424819B1 (ko) * 2008-06-16 2014-07-31 주식회사 효성 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 극세 섬유 및 그제조방법
CN101891937B (zh) * 2009-05-18 2013-12-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 常压阳离子可染的共混聚酯及其生产方法
CN101864612B (zh) * 2010-06-21 2012-09-19 江苏兴业塑化股份有限公司 阳离子可染的无卤阻燃聚酯纤维的制备方法
KR101305034B1 (ko) 2010-11-29 2013-09-17 웅진케미칼 주식회사 입모성 및 염색성이 우수한 폴리에스테르 섬유 조성물
KR101224692B1 (ko) * 2010-12-17 2013-01-21 도레이첨단소재 주식회사 염색성 및 수축성이 우수한 난연성 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
CN102312331B (zh) * 2011-04-25 2013-07-10 浙江三志纺织有限公司 一种阳离子阻燃遮光面料
CN103074702B (zh) * 2013-01-22 2015-04-01 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 阻燃聚酯纤维及其制备方法与应用
CN104086756A (zh) * 2014-07-28 2014-10-08 营口康辉石化有限公司 一种光学透明膜级聚酯生产方法
CN106700050B (zh) * 2015-07-15 2018-11-30 大爱感恩科技股份有限公司 用于制备亲水性聚酯的组合物、亲水性聚酯及其制备方法
KR102304269B1 (ko) * 2016-10-07 2021-09-23 도레이첨단소재 주식회사 염색성이 우수한 난연 중공섬유 제조용 복합섬유 및 이를 포함하는 난연 중공섬유
KR102435431B1 (ko) * 2020-05-31 2022-08-23 주식회사 대영합섬 블라인드용 폴리에스테르 복합사의 제조방법
KR102435430B1 (ko) * 2020-05-31 2022-08-23 주식회사 대영합섬 재활용 소재를 이용한 블라인드용 폴리에스테르 복합사의 제조방법
CN114000226B (zh) * 2021-12-31 2022-03-15 江苏新视界先进功能纤维创新中心有限公司 一种阳离子可染阻燃高强聚酯纤维的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3583520B2 (ja) * 1995-09-29 2004-11-04 帝人テクノプロダクツ株式会社 芳香族ポリアミドを含む繊維布帛の染色方法、および染色された芳香族ポリアミドを含む繊維布帛
WO2000043578A1 (fr) * 1999-01-19 2000-07-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Fibre de polyester anti-feu, tissu en fibre de polyester anti-feu tisse ou maille, tissu de ce type non tisse, et tissu suede tisse ou maille
JP2002327054A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Tanaka Eng Kk 改質ポリエステルの製造方法
JP3776024B2 (ja) * 2001-10-15 2006-05-17 帝人ファイバー株式会社 共重合ポリエステル及びカチオン染料可染性繊維
CN1362548A (zh) * 2002-02-05 2002-08-07 东华大学 阳离子染料易染共聚酯切片或纤维及制备方法
CN1464131A (zh) * 2002-06-13 2003-12-31 中国石化上海石油化工股份有限公司 用于生产阳离子染料可染丙纶的染色添加剂的制备方法
JP4272393B2 (ja) * 2002-08-07 2009-06-03 互応化学工業株式会社 水性難燃性ポリエステル樹脂の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127570A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hyosung Corp 難燃性ポリエステル重合物の製造方法、これにより製造される重合物、およびこれから製造される繊維
JP2011087493A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yamaria Corp イカ用疑似餌
JP2013522494A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 トーレ・テキスタイルズ・ヨーロッパ・リミテッド 個人防護衣類用布帛
JP2013181259A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd カチオン染料可染性難燃ポリエステル繊維及びその繊維製品
JP2016160429A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 東レ株式会社 難燃性ポリエステル組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1696173A (zh) 2005-11-16
TWI290151B (en) 2007-11-21
CN100345883C (zh) 2007-10-31
US7399799B2 (en) 2008-07-15
TR200402399A2 (tr) 2005-12-21
US20060052574A1 (en) 2006-03-09
JP4098787B2 (ja) 2008-06-11
KR20050107858A (ko) 2005-11-16
KR100561083B1 (ko) 2006-03-15
TW200536875A (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098787B2 (ja) カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法
WO2006070970A1 (en) Dope dyed flame retardant polyester fibers, textle products therefrom and the method of manufacturing thereof
JP2009074088A (ja) 難燃性カチオン染料可染性コポリエステル重合物、その製造方法およびその繊維
KR100841175B1 (ko) 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 중합물, 그 제조 방법 및 이를 이용한 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 섬유
KR100525064B1 (ko) 복합사용 알칼리 이용성 코폴리에스터 중합물과 이의제조방법 및 이를 사용한 폴리에스터 복합섬유
JPH0563506B2 (ja)
CN103122059A (zh) 一种阳离子可染性阻燃聚酯及其制备方法
KR100456729B1 (ko) 카치온 염료 가염성 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트코폴리머의 제조방법
JP5216972B2 (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
KR20200061866A (ko) 카티온 가염성 폴리에스테르 수지 및 이를 이용한 염색성이 개선된 카티온 가염성 폴리에스테르 섬유
JP2013170251A (ja) 共重合ポリエステルおよびポリエステル繊維
JP5216971B2 (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法
JP2002227037A (ja) ポリエステル原着糸
TWI782605B (zh) 用於製備陽離子染料-聚對苯二甲酸乙二酯的聚酯樹脂及包含其的陽離子染料-聚對苯二甲酸乙二酯複合樹脂
JP2002220733A (ja) ポリエステル繊維
JP2002227033A (ja) ポリエステル極細繊維
JP4076413B2 (ja) ポリエステル樹脂及びポリエステル繊維
JP2002220730A (ja) ポリエステル中空繊維
JP2005273043A (ja) 難燃性カチオン可染ポリエステル繊維
JP2002242051A (ja) 高強度ポリエステル繊維製編物
JP2002220735A (ja) ゴム補強用繊維およびそれを用いたディップコード
CN116162231A (zh) 常压阳离子染料可染聚酯及其生产方法和用途
KR920008972B1 (ko) 폴리에스터섬유의 제조방법
KR20030034846A (ko) 카치온 염료 가염성 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트세섬도사의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees