JPH0563506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563506B2
JPH0563506B2 JP57138553A JP13855382A JPH0563506B2 JP H0563506 B2 JPH0563506 B2 JP H0563506B2 JP 57138553 A JP57138553 A JP 57138553A JP 13855382 A JP13855382 A JP 13855382A JP H0563506 B2 JPH0563506 B2 JP H0563506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
copolymerized
parts
acid
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57138553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930854A (ja
Inventor
Noritsugu Saiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP13855382A priority Critical patent/JPS5930854A/ja
Publication of JPS5930854A publication Critical patent/JPS5930854A/ja
Publication of JPH0563506B2 publication Critical patent/JPH0563506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカチオン染料によつて容易に染色でき
るポリエステル繊維又はフイルム等の成形物を作
るに適したポリエステル組成物に関する。更に詳
しくはテトラメチレンテレフタレートを主たる構
成成分とするポリエステルとスルホネート基含有
共重合ポリエステルとからなるポリエステル組成
物に関する。
ポリエステルは優れた物理的、化学的特性を利
用して繊維、フイルムその他の用途に巾広く用い
られているが、従来かかる分野に用いられてきた
のは殆んどポリエチレンテレフタレートであつ
た。しかし近年ポリエチレンテレフタレートに比
して柔軟であり、また回復性能が優れているがゆ
えに、ポリテトラメチレンテレフタレートが注目
され始めている。
ところがポリテトラメチレンテレフタレートは
ポリエチレンテレフタレートに比して分散染料で
染色した際に耐光堅牢度が低いという欠点があ
る。
この欠点を改良する為にポリテトラメチレンテ
レフタレートにスルホン酸金属塩を含有する化合
物を共重合させてカチオン染料可染とする試みが
なされており、例えば特開昭51−75792号公報、
同51−75793号公報等に提案されている。しかし
ながら、かかる共重合による方法では、融点が低
下し、この為熱セツト温度が低下することによ
り、捲縮堅牢度が悪くなつてポリテトラメチレン
テレフタレートの特徴が発揮されなくなる。
本発明者は、かかる融点の低下がなく、カチオ
ン染料に可染のポリテトラメチレンテレフタレー
トを提供すべく検討を重ねた結果、ポリテトラメ
チレンテレフタレートに、スルホン酸金属塩を含
有する化合物を共重合させたポリエステルをエス
テル交換させないように混合した組成物は、カチ
オン染料に可染であり且つ融点の低下が殆んどな
いことを見出し、本発明に到つたものである。
すなわち、本発明はテトラメチレンテレフタレ
ートを主たる構成単位とする固有粘度が0.6以上
のポリエステル(A)100重量部に、スルホン酸金属
塩を含有する化合物を少なくとも5モル%共重合
させた固有粘度が0.1以上の共重合ポリエステル
(B)2〜100重量部を配合するに際し、前記ポリエ
ステル(A)及び共重合ポリエステル(B)中の触媒をリ
ンオキシ酸で失活せしめ、共重合ポリエステル(B)
と可及的にエステル交換させることなく配合して
なるポリエステル組成物に係るものである。
本発明で用いるポリエステル(A)は、実質的にテ
トラメチレンテレフタレート単位から構成され、
固有粘度が0.6以上、好ましくは0.7以上のもので
ある。かかるポリエステル(A)は如何なる方法で製
造したものであつてもよく、通常テレフタル酸又
はその低級アルキルエステルとテトラメチレング
リコールをエステル化又はエステル交換反応させ
た後、触媒の存在下、減圧下に重縮合して製造さ
れる。この際触媒としてはチタン、スズ、亜鉛、
マグネシウム、コバルト、マンガン、セリウム等
の金属化合物、例えばカルボン酸塩、グリコレー
ト等が使用され、チタンやスズの化合物が好まし
く、なかでもチタン化合物が特に好ましい。チタ
ン化合物としては例えばチタン酸テトラブチル、
チタン酸テトラプロピルの如きチタン酸アルキ
ル、酢酸チタン、トリメリツト酸チタン、蓚酸チ
タンの如きカルボン酸チタン塩等をあげることが
できる。
一方、共重合ポリエステル(B)は、スルホン酸金
属塩を含有する化合物を全酸成分に対し、少なく
とも5モル%、好ましくは10モル%以上共重合し
た固有粘度0.1以上、好ましくは0.15〜1.0の共重
合ポリエステルで、軟化点が240℃未満のものが
好ましい。ここで用いるスルホン酸金属塩を含有
する化合物としては、分子内に2個のエステル形
成能を有する基と少なくとも1個の金属スルホネ
ート基を含有するものであればよく、特に5−ス
ルホイソフタル酸の誘導体が好ましく用いられ
る。特に3,5−ジ(カルボアルコキシ)ベンゼ
ンスルホン酸のアルカリ金属塩が好ましく用いら
れ、就中3,5−ジ(カルボメトキシ)ベンゼン
スルホン酸ナトリウムが好ましい。かかるスルホ
ン酸金属塩含有化合物を共重合した共重合ポリエ
ステル(B)は、上記のスルホン酸金属塩含有化合物
と他のジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導
体及び他のジオール類又はそのエステル形成性誘
導体、場合によつてはオキシカルボン酸又はその
エステル形成性誘導体をエステル化又はエステル
交換反応させた後重縮合反応させることによつて
製造される。この共重合するジカルボン酸成分、
ジオール成分又はオキシカルボン酸成分は特に限
定することはないが、一般的にフタル酸類、ナフ
タレンジカルボン酸類、ジフエニルジカルボン酸
類等の芳香族ジカルボン酸、炭素数12以下の脂肪
族ジカルボン酸、炭素数8以下の脂肪族ジカルボ
ン酸、炭素数6以下の脂肪族又は脂環族のジオー
ル、炭素数12以下の脂肪族、脂環族又は芳香族の
オキシカルボン酸類があげられ、特にテレフタル
酸、エチレングリコール、テトラメチレングリコ
ールが好ましく用いられる。
かかる共重合ポリエステル(B)は如何なる方法で
製造されてもよく、一般的に溶融重縮合反応で製
造される。この溶融重縮合反応は従来から知られ
ている方法で実施できるが、本発明に於ては特に
触媒として、前記ポリエステル(A)のところで説明
したと同様のチタン、スズ、亜鉛、マグネシウ
ム、コバルト、マンガン、セリウム等の化合物を
用いることが好ましい。
本発明の組成物は、上記のポリエステル(A)と共
重合ポリエステル(B)とを混合したものである。こ
の混合の比率は全ポリマー組成物1トンに対し、
金属スルホネート基が10〜500当量、好ましくは
50〜200当量とすることが好ましい。これより金
属スルホネート基が少ない場合は、本発明の目的
とするカチオン染料での染色性の向上が十分でな
く、また多い場合は、得られる組成物を糸にした
際に強度が充分でなかつたり、溶融粘度が高くな
つたりして好ましくない。
本発明にあつては、ポリエステル(A)と共重合ポ
リエステル(B)との混合は(A)、(B)両ポリマーのエス
テル交換反応を抑制することにより行なわれる。
この為には(A)、(B)両ポリマー中の触媒を失活させ
ることが大切で、特にリンオキシ酸をこの手段と
して使用するのが好ましい。ここにリンオキシ酸
とは、下記式で示される化合物又は本発明の組成
物を溶融時に分解して下記式となる化合物を言
う。
〔n=0又は1、−R1、−R2は−OH、−OR′、−
R″であり、−R′、−R″は有機基を示し、特にアル
キル、アリール基が好ましい。〕 この代表的な化合物としては、リン酸、亜リン
酸、フエニルホスフオン酸、フエニルフオスフイ
ン酸等があげられる。これらのリンオキシ酸は、
(A)、(B)両ポリマーの触媒金属を失活せしめるのに
十分な量を溶融状態で混合することにより失活剤
として使用される。この失活せしめる方法は、
(A)、(B)両ポリマーの重合反応終了後リンオキシ酸
をそれぞれ添加し、混合する方法、(A)、(B)いずれ
かのポリマーに(A)、(B)両ポリマーの触媒を失活さ
せるに十分な量のリンオキシ酸を添加して混合す
る方法、(A)、(B)両ポリマーの触媒を失活させるに
十分な量のリンオキシ酸を混合時別途混合する方
法等がある。触媒を失活せしめるに十分な量のリ
ンオキシ酸量は一般的に触媒として使用した金属
原子と等モル以上であり、好ましくは1.2モル倍
以上である。
本発明のポリエステル組成物は前記ポリエステ
ル(A)と共重合ポリエステル(B)とからなるが、この
組成物の製法は一般的に(A)及び(B)のポリマーを必
要ならばリンオキシ酸化合物と共に溶融混合する
ことによつて製造される。この溶融混合は280℃
未満、好ましくは230〜270℃、更に好ましくは
230〜260℃で行なわれる。あまりに高温の場合、
ポリエステル(A)と共重合ポリエステル(B)とがエス
テル交換反応して、得られる組成物の融点の降下
が起り好ましくない。また、溶融混合を行なつた
後直ちに成形することは一般的に行なわれ、これ
は本発明を実施する好ましい方法である。
本発明の組成物には、前記ポリエステル(A)及び
共重合ポリエステル(B)の外に安定剤、着色剤その
他の充填剤を含有してもよいことは当然である。
本発明の組成物は、カチオン染料に可染であり
且つ未変性のポリテトラメチレンテレフタレート
に比して融点の低下が殆んどないという特徴を有
する。この為本発明の組成物は特に繊維用として
用いられ、この際、例えば仮撚加工の際の熱セツ
ト温度が高くできるので、他の繊維例えばポリエ
チレンテレフタレート繊維と共に用いた際も他の
繊維の特徴を失わせることが少ない等の特徴があ
る。
更に従来から知られているスルホン酸塩含有化
合物を共重合する方法に於ては、テトラメチレン
グリコールが分解してテトラヒドロフランになる
反応が起り、過剰のテトラメチレングリコールが
必要であるという問題点が解消又は軽減できるこ
とも本発明の大きな利点である。
以下実施例により本発明を詳述する。
尚、本明細書に於て用いられる測定法は下記の
通りである。
Γ軟化点の測定:試料の上面に直径3m/mで15
gの荷重をかけた針をセツトし、シリコンオイ
ル中で試料を加熱した際、針が0.5m/m沈ん
だ時の温度を測定。
Γ固有粘度の測定:o−クロルフエノールを溶媒
として35℃で測定。
Γ融点:示差走差熱量計により4℃/分の昇温速
度で測定。
実施例 1 (A‐1) :ジメチルテレフタレート194部、テトラ
メチレングリコール135部及びチタニウムテト
ラブトキサイド0.17部を反応槽に仕込み昇温し
てエステル交換反応せしめた後、重合反応槽に
移し、245℃で減圧下に重合反応せしめた後、
重合反応槽を窒素で常圧に戻し、リン酸の10%
水溶液1.0部を撹拌下に添加し、更に10分間撹
拌を続けながら、徐々に真空にし10mmHg以下
の高真空に15分保つた後窒素で加圧にして吐出
させた。得られたポリエステルは融点224℃、
固有粘度0.96であつた。
(B‐1) :3,5−ジ(カルボメトキシ)ベンゼン
スルホン酸ナトリウム89部、ジメチルテレフタ
レート136部、エチレングリコール140部及びチ
タニウムテトラブトキサイド0.17部をエステル
交換反応後重合反応槽に移し、260℃で減圧下
に重縮合反応をせしめて、固有粘度0.155のポ
リマーとした後、リン酸の水溶液を添加しない
以外は(A−1)と同様に重合して得た固有粘
度0.96のポリテトラメチレンテレフタレート
220部を加え、30分間反応させた後リン酸の10
%水溶液を2.0部添加後高真空に15分保つて吐
出した。
得られた共重合ポリエステルは軟化点182℃、
固有粘度0.243であつた。
(A−1)のチツプ10部と(B−1)のチツプ
2部を混合し、紡機により260℃で紡糸し、延伸
熱処理して繊維とした。この繊維をカチオン染料
であるセブロン・ブルーD(デユポン社製)を用
いて常圧沸騰下1時間染色したところ染着率99%
であつた。(owf=2%、浴比=1/100)また、
融点を測定すると222℃であり、殆んど融点の低
下は認められなかつた。
比較例 1 実施例1において、リン酸の水溶液を添加しな
い以外は同様にしてポリエステル(A−2)及び
共重合ポリエステル(B−2)を製造した。得ら
れた(A−2)の融点は224℃、固有粘度は0.97
であり、(B−2)の軟化点は183℃、固有粘度は
0.251であつた。
この(A−2)のチツプ10部と(B−2)のチ
ツプ2部とを混合して、実施例1と同様に紡糸、
延伸、熱処理して繊維とした。
得られた繊維を実施例1と同様にして評価した
ところ、染着率は99%と良好であつたが、繊維の
融点は207℃しかなく大きく低下していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テトラメチレンテレフタレートを主たる構成
    単位とする固有粘度が0.6以上のポリエステル(A)
    100重量部に、スルホン酸金属塩を含有する化合
    物を少なくとも5モル%共重合させた固有粘度が
    0.1以上の共重合ポリエステル(B)2〜100重量部を
    配合するに際し、前記ポリエステル(A)及び共重合
    ポリエステル(B)中の触媒をリンオキシ酸で失活せ
    しめ、共重合ポリエステル(B)と可及的にエステル
    交換させることなく配合してなるポリエステル組
    成物。 2 ポリエステル(A)が、その重縮合反応が実質的
    に終了した以降の段階でリンオキシ酸を添加して
    該ポリエステル中の触媒を失活させたポリエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載のポリエステ
    ル組成物。 3 共重合ポリエステル(B)が、その重縮合反応が
    実質的に終了した以降の段階でリンオキシ酸を添
    加して該共重合ポリエステル中の触媒を失活させ
    た共重合ポリエステルである特許請求の範囲第1
    項記載のポリエステル組成物。
JP13855382A 1982-08-11 1982-08-11 ポリエステル組成物 Granted JPS5930854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855382A JPS5930854A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855382A JPS5930854A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930854A JPS5930854A (ja) 1984-02-18
JPH0563506B2 true JPH0563506B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=15224827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855382A Granted JPS5930854A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US9113836B2 (en) 2009-03-02 2015-08-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Devices and techniques associated with diagnostics, therapies, and other applications, including skin-associated applications
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346070B1 (en) 1998-12-25 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc Catalyst for polyester production, process for producing polyester using the catalyst, polyester obtained by the process, and uses of the polyester
DE60239040D1 (de) * 2001-12-07 2011-03-10 Sabic Innovative Plastics Ip Farbverstärkung in Harzmischungen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232670A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Mitsubishi Electric Corp Flip chip solder bump
JPS54125246A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Kanebo Ltd Antistatic polyester composition
JPS54163946A (en) * 1978-06-15 1979-12-27 Kanebo Ltd Antistatic polyester composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232670A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Mitsubishi Electric Corp Flip chip solder bump
JPS54125246A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Kanebo Ltd Antistatic polyester composition
JPS54163946A (en) * 1978-06-15 1979-12-27 Kanebo Ltd Antistatic polyester composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9113836B2 (en) 2009-03-02 2015-08-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Devices and techniques associated with diagnostics, therapies, and other applications, including skin-associated applications
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930854A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571910B2 (ja) エステル変性ジカルボキシレートポリマー
JP4098787B2 (ja) カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法
US4377682A (en) Copolyesters
JPH01172425A (ja) 改質ポリエステルの製造法
IE920015A1 (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
JPH05230345A (ja) 耐炎性ポリエステル
KR100841175B1 (ko) 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 중합물, 그 제조 방법 및 이를 이용한 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 섬유
JPH0563506B2 (ja)
US3900527A (en) Production of basic dyeable polyester from terephthalic acid
CN113166387B (zh) 阳离子可染聚酯组合物及其制备方法
CN115362210A (zh) 阳离子可染聚酯组合物及其制备方法和应用
US4079045A (en) Esterification of terephthalic acid with an alkylene glycol in the presence of a pyridine dicarboxylic acid compound
US3823117A (en) Tribenzylamine moiety containing polyesters
CN111718479B (zh) 一种阳离子可染聚酯组合物及其制备方法
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
TWI782605B (zh) 用於製備陽離子染料-聚對苯二甲酸乙二酯的聚酯樹脂及包含其的陽離子染料-聚對苯二甲酸乙二酯複合樹脂
US3817934A (en) Sulfodicarboxylic acid caprolactam reaction product modified polyesters
US3661856A (en) Dyeable polyester
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS6129368B2 (ja)
JPH0466255B2 (ja)
JPS63256619A (ja) 改質ポリエステルの製造法
CA1051591A (en) Production of basic dyeable polyester from terephthalic acid
EP0494613A2 (en) Polyester dyeable with acid dye and process for preparation thereof
JPH0415259B2 (ja)