JPS63256619A - 改質ポリエステルの製造法 - Google Patents

改質ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS63256619A
JPS63256619A JP9093887A JP9093887A JPS63256619A JP S63256619 A JPS63256619 A JP S63256619A JP 9093887 A JP9093887 A JP 9093887A JP 9093887 A JP9093887 A JP 9093887A JP S63256619 A JPS63256619 A JP S63256619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ethylene glycol
component
polymer
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9093887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530649B2 (ja
Inventor
Tomiji Matsuki
松木 富二
Joshin Kuwata
桑田 浄伸
Hitoshi Takayama
高山 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62090938A priority Critical patent/JP2530649B2/ja
Publication of JPS63256619A publication Critical patent/JPS63256619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530649B2 publication Critical patent/JP2530649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は改質ポリエステルの製造法、さらに詳しくは、
複合繊維もしくは多層化繊維の一成分として用い、熱水
による溶解除去によって容易に極細繊維や特殊異形断面
糸と為すことができ、またコーテイング材等の水溶性樹
脂としても使用可能な共重合ポリエステルの製造法に関
する。
し従来技術] 従来、ポリエチレンテレフタシー1〜系ポリエステル(
以下、単にポリエステルと略称)は力学的および化学的
性能が優れていることがらmu用。
フィルム用、およびプラスチック成型品用等として広く
用いられている。
ところで、近年ポリエステルの一つの分野として比較的
多伍の5−ナトリウムスルホイソフタル酸の低級ジアル
キルエステル成分(以下、単にSI酸成分略称)を共重
合せしめて水溶性ポリエステルとすることは、例えば特
公昭58−39926号公報で知られている。即ち、該
公報には40〜80部のテレフタル酸ジメチル、20〜
60部の3I成分、および相当する量のエチレングリコ
ールから水溶性ポリエステルが得られること、そしてそ
の水溶性ポリマを通常のポリエステルポリマと共にブレ
ンド紡糸した後、該水溶性ポリマを洗去することが示さ
れている。
しかし、ポリエステルを所謂、直接重合法による製法に
より製造しようとする場合、その反応系にこの様な多量
のSI酸成分唯単に添加するのみでは、テレフタル酸お
よびインフタル酸を主とする酸成分とエチレングリコー
ルとのエステル化反応と、 SI酸成分エステル交換反
応とが同時に生起し、アルコキシ基が残存し易い。この
ため重縮合工程では反応性が箸しく劣り、十分な重合度
のものが得られ難いという問題がおる。かかる問題はS
I酸成分増量する程顕著である。
更に、このポリマは製糸性において必ずしも満足できる
ものではなく、またこのポリマは冷水に対しても一部が
溶出するため9重縮合反応後の溶融ポリマは吐出冷却に
よるガツト化において、冷水が全く使えず、特殊な装置
を必要とする等の問題がおる。
一方、ポリエステル繊維は本来イオン性染料に親和性を
有しないため染色が難しい。このため染色に高温染色を
要し、また分散染料による染色でおるため染色物の色が
不鮮明になるという欠点を有するが、この様な欠点を補
うために、直接重合法ポリエステルにSI酸成分共重合
して塩基性染料に可染型とする例が、特公昭59−17
35号公報などによって知られている。即ち、該公報に
は5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分の原料コスト
の節減を図ってSI酸成分用いる際、テレフタル酸とエ
チレングリコールとのエステル化反応において、その反
応率が80%〜98.5%の時点で原料コストの安いS
I酸成分添加することが示されている。
しかし、上記のごとく、直接重合法のエステル化反応系
にSI酸成分添加するに当り、唯単にエステル化反応率
を限定するのみでは、前記同様、アルコキシ基の残存に
基づく重縮合反応性の低下から十分な重合度のものが得
られ難い。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、直接重
合法による改質ポリエステルとして、テレフタル酸およ
びイソフタル酸とエチレングリコールとのエステル化反
応系に原料コストの安いSI酸成分添加する際の重縮合
反応性の低下を防止し、高重合度ポリマとすることにあ
る。また他の目的は直接重合法によるテレフタル酸およ
びイソフタル酸とエチレングリコールとのエステル化反
応系に原料コストの安いSIを仝酸成分に対して8モル
%以上添加し、重縮合反応性を低下させることなく高重
合度ポリマとすることで、低コストの熱水可溶性ポリエ
ステルを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の上記目的は、テレフタル酸、イソフタル酸、お
よびエチレングリコールをエステル化反応せしめ、該エ
ステル化反応が実質的に終了した以俊、仝酸成分に対し
て8モル%以上のSI酸成分、該SI酸成分対して4モ
ル倍以上のエチレングリコールを添加してエステル交換
反応せしめ、しかる後重縮合反応せしめることを特徴と
する改質ポリエステルの製造法によって達成することが
できる。
すなわち、本発明方法の実施に当り、先ずテレフタル酸
およびインフタル酸と、エチレングリコールとを主たる
出発原料として、公知のエステル化反応を行なう。
この際、イソフタル酸は、テレフタル酸と共に仝酸成分
中、5〜4QmOI%、好ましくは10〜36m01%
量を用いる。イソフタル酸が5m0I%未満では熱水溶
解時にフレーク状の不溶物が残存し、一方、4Qmo1
%を越えると重縮合反応速度が遅くなったり、得られる
ポリマの軟化点が100℃以下となって、溶融紡糸前の
ポリマ乾燥が十分行えなくなったり、高温時の溶融粘度
が低いものしか得られない等、実用上の弊害が生じてく
る。
またエチレングリコールは、仝酸成分に対して約1.0
5〜1.6モル倍とするのが一般的でおる。
これらの出発原料は常圧から2にg/cm2(ゲージ圧
)下、エチレングリコールの沸点から250℃付近の温
度で撹拌しながらエステル化反応を行なう。またこのエ
ステル化反応に公知の触媒、添加剤、および反応条件な
どが採用できるのは勿論でおる。
次に上記エステル化反応が実質的に終了すると、その反
応系の全酸成分に対して8m01%以上のSl成分と、
更にSl成分に対して約4モル倍以上のエチレングリコ
ールを添加して、 Sl成分のエステル交換反応を行な
う。
ここでのSl成分としては、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸のジメチルエステルやジエチルエステル、ジプ
ロピルエステルなどの1種、または2種以上が用いられ
るが、特に5−す1〜リウムスルホイソフタル酸のジメ
チルエステルが好ましい。
また、このSl成分は全酸成分に対して3mo1%未満
であると目的の熱水可溶のポリマが得られない。
一方、あまり多過ぎると1重縮合時の発泡、増粘が著し
くなるため30m01%以下とすることが好ましい。複
合繊維等に使用するためには冷水に不溶とすることが好
ましく、この場合のSl成分は10〜13mo+%が好
ましい。
更に、この場合のエチレングリコールは上記Sl成分に
対して4モル倍以上が用いられ、このエチレングリコー
ル量が4モル倍未満ではSl成分のエステル交換反応が
完結し難く、引続き行なう重縮合反応で反応性が著しく
低下するため、十分な高重合度ポリマが得られない。一
方、エチレングリコールがあまり多過ぎると、生成ポリ
マ中のジエチレングリコールQが増大するし、また余剰
エチレングリコールの回収コストが増大するなどのため
、エチレングリコールの上限は約10モル倍程度が好ま
しい。
エチレングリコールの添加時期は、通常テレフタル酸お
よびインフタル酸と、エチレングリコールとのエステル
化反応が実質的に終了した以後。
即ちエステル化反応率が約97〜99.5%に達した後
に、Sl成分と一緒に添加するのが一般的でおるが、他
方、 Sl成分のエステル交換反応開始前(即ち、 S
l成分添加前)と1重縮合反応の開始前とに分割添加す
ると、余剰エチレングリコールの熱履歴が少なく、ジエ
チレングリコールの副生量が抑制できるので好ましい。
エステル化反応終了前にエチレングリコールを追加する
ことは、ジエチレングリコールの副生量が増大するばか
りでなく、重縮合反応性の低下の改善効果も小さくなる
ため好ましくない。
次に、Sl成分のエステル交換反応後には、引続きエチ
レングリコールを反応系外へ留去しつつ目的とする改質
ポリマが得られるまで重縮合反応を行なうが、この重縮
合反応には例えば触媒として三酸化アンチモンを用いた
り、温度条件として約250〜290℃、圧力条件とし
て減圧下(1mm11g以下)とするなど、公知の反応
条件が採用される。その他、改質ポリマの特性を損わな
い範囲内で各種の添加剤1例えば艶消剤、蛍光増白剤、
安定剤、紫外線吸収剤、難燃化剤、帯電防止剤、結晶核
剤などを適宜添加してもよい。
本発明における改質ポリエステルは、共重合成分として
前記イソフタル酸およびSl成分の他に酸成分、グリコ
ール成分を問わず、公知の共重合成分を所望量含有して
も差支えない。特に熱水可溶性を与えるための共重合成
分には、C3〜G20の脂肪族ジカルボン酸、例えばア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸などの2Qmo1%以下、03〜C20の脂肪族ジカ
ルボン酸から得られるポリ酸無水物、例えばポリアジピ
ン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸
無水物、ポリドデカンジオン酸無水物などの20111
01%以下、および数平均分子量400〜6000のポ
リアルキレングリコールもしくはその誘導体、例えばポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、ビスフェノールAなどの
ビスフェノール化合物のフェノール性水酸基にエチレン
オキサイド。
プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどを開環
付加させて1qられるポリエーテル化合物などの20I
IIO1%以下を用いる等は好適である。
[発明の効果] 上述したように、本発明は直接重合法による改質ポリエ
ステルとして、テレフタル酸およびイソフタル酸とエチ
レングリコールとのエステル化反応系に原料コストの安
いSl成分を添加する際、該Sl成分に対して特定量の
エチレングリコールを添加するものであり、これによっ
て重縮合反応性が著しく向上し、繊維や水溶性樹脂とし
て実用上十分な高重合度ポリマが得られる。またこのポ
リマは高温下での優れた耐熱性や曳糸性を有するため、
溶融紡糸による繊維化が容易でおり、このため複合繊維
の一成分とした後、それを溶解除去して形成される極細
繊維や特殊異形断面糸などの分野で特に有用である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。本例
中、部は重伍部を意味する。また改質ポリマの固有粘度
、ジエチレングリコール(以下、OEGと略称)含有量
、および熱水溶解性は次のようにして求めた。
(1)固有粘度 ポリマチップ(約3mmφxsmm長>3.2(Jをオ
ルソクロロフェノール40r111に溶解し、その溶液
を25℃でオストワルド粘度計を用(、Nて測定した。
(2)DEG量 ポリマチップ(約3mmφx5mm長)0.5aをモノ
エタノールアミン中でアミン分解し、遊離したDEGを
ガスクロマトグラフにて測定した。
数値はポリマ中のDEG量の重量%を示す。
(3)熱水溶解性 95℃の熱水100(]にチップ(杓3mmφ×smm
長)1gを投入し、マグネットスターラで撹拌しつつ溶
解性をみた。
実施例1 テレフタル酸(TP八)52.1部、イソフタル酸(I
Pへ)16.0部、およびエチレングリコール(EG)
35.6部をエステル化反応缶に仕込み、常圧〜2.0
K(J/cm2G 、230〜250℃で精留塔から生
成水を留出させながら、約4時間、エステル化反応をさ
せた。このとき、留出水量から求めた最終エステル化反
応率は約98.0%であった。
次に上記エステル化反応生成物を重合色へ移行し、そこ
に5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル(SID
) 21 、4部、EG31.4部(EG/SIDモル
比=7.0> 、および酢酸マンガン0.03部、酢酸
リチウム0.4部、三酸化アンチモン0.05部、およ
びリン酸0.025部を添加し、230℃から250℃
まで徐々に昇温しながら、常圧にて生成メタノールを留
去させながら、エステル交換反応を行なった。
このときのエステル交換反応は反応時間が約1時間10
分、留出メタノール量から求めた反応率が約75%であ
った。
このエステル交換反応に続き、反応缶内を250′Cか
ら徐々に昇温しながら、また常圧から徐々に減圧しなか
ら重縮合反応を開始し、最終的に285℃、1mmhg
以下の条件で4時間の重縮合を行った。重合後宮温水浴
中にポリマをガツト状で吐出し、チップを得た。
かくして得られたポリマは、固有粘度0.65゜DEG
含有量2.1重量%であり、また該ポリマは優れた熱水
溶解性を示すと共に、冷水に対する溶解は殆ど認められ
なかった。
実施例2〜4.比較例1および2 実施例1におけるエステル交換反応で、SIDに対する
EGの添加但を変更した以外、実施例1と同様に行ない
、ポリマ特性を調べた。その結果を第1表に示した。
(以下、余白) 第1表 (以下、余白) 実施例5 実施例]におけるエステル交換反応で、SIDに対する
EGをエステル交換反応開始直前(即ち。
SI酸成分添加前と、引続き行なう重縮合反応の開始直
前とに2等分割添加した以外、実施例1と同様に行なっ
た。得られたポリマは、固有粘度0゜70、DEG含有
量1.7重1%であり、また該ポリマは優れた熱水溶解
性を示すと共に、冷水に対する溶解は殆ど認められなか
った。
実施例6 TPA50.1部、IPA14.7部、およびEGEG
31.5部をエステル化反応缶に仕込み、常圧〜2.0
K(J/cm2G 、230〜250’Cで精留塔から
生成水を留出させながら、約4時間、エステル化反応を
させた。このとき、沼川水量から求めた最終エステル化
反応率は約98%であった。
次に上記エステル化反応生成物を重合缶へ移行し、そこ
に5ID15.8部、数平均分子量3300のPEG9
.6部、EG19.8部(EG/SIDモル比=6.0
> 、および酢酸マンガン0.02部、酢酸リチウム0
.3部、三酸化アンチモン0.05部、およびリン酸0
.02部を添加し、徐々に昇温しながら、230〜25
0℃、常圧にて生成メタノールを沼去させながら、エス
テル交換反応を行なった。
このときのエステル交換反応は反応時間が1時間20分
、留出メタノール量から求めた反応率が約75%でめっ
た。
このエステル交換反応に続き、反応缶内を250℃から
徐々に昇温しながら、また常圧から徐々に減圧しなから
重縮合反応を開始し、最終的に285℃、真空度1 m
m11g以下の条件で4時間の重縮合を行った。重合後
書温水浴中にポリマをガツト状で吐出し、チップを得た
かくして得られたポリマは、固有粘度0.70゜DEG
含有11.9重量%であり、また該ポリマは優れた熱水
溶解性を示すと共に、冷水に対する溶解は殆ど認められ
なかった。
比較例3 丁PA52.1部、IPA16.0部、およびEG35
.6部をエステル化反応缶に仕込み、常圧〜2.0にg
/ cm” G 、 230〜250℃で精留塔から生
成水を留出させながら、約4時間、エステル化反応をさ
せた。エステル化反応率が98%に達した時点で、3.
5部のE G (、EG/SIDモル比=0.78に相
当)を追添加し、更にエステル化反応を継続してエステ
ル化反応率を99%まで達せしめた。
このエステル化反応生成物を重合缶へ移行し、そこに5
ID21.4部、酢酸マンガン0.03部、酢酸リチウ
ム0.4部、三酸化アンチモン0゜05部を添加した。
更に実施例1と同様にエステル交換反応2型縮合反応、
およびチップ化を行なった。得られたポリマの固有粘度
は0.48であった。
この結果から、SID添加前のエステル化反応率アップ
、即ち、カルボキシル基を減少させただけでは1本発明
のような高い重縮合反応性は達成されないことがわかる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレフタル酸、イソフタル酸、およびエチレングリコー
    ルをエステル化反応せしめ、該エステル化反応が実質的
    に終了した以後、全酸成分に対して8モル%以上の5−
    ナトリウムスルホイソフタル酸の低級ジアルキルエステ
    ル成分と、該5−ナトリウムスルホイソフタル酸の低級
    ジアルキルエステル成分に対して4モル倍以上のエチレ
    ングリコールを添加してエステル交換反応せしめ、しか
    る後重縮合反応せしめることを特徴とする改質ポリエス
    テルの製造法。
JP62090938A 1987-04-15 1987-04-15 改質ポリエステルの製造法 Expired - Lifetime JP2530649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090938A JP2530649B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 改質ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090938A JP2530649B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 改質ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256619A true JPS63256619A (ja) 1988-10-24
JP2530649B2 JP2530649B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=14012392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090938A Expired - Lifetime JP2530649B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 改質ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530649B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447110A2 (en) * 1990-03-07 1991-09-18 Hoechst Celanese Corporation Producing a copolyester from a lower dialkyl ester of terephthalic acid, a glycol and a dicarboxylic acid
AU655078B2 (en) * 1991-10-29 1994-12-01 Rhone-Poulenc Chimie Process for the preparation of hydrosoluble and/or hydrodispersible polyesters and the use of these polyesters for the sizing of textile threads
KR20030024191A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 주식회사 효성 알칼리 가용성 코폴리에스터 및 이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135223A (ja) * 1983-01-14 1984-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 改質ポリエステルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135223A (ja) * 1983-01-14 1984-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 改質ポリエステルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447110A2 (en) * 1990-03-07 1991-09-18 Hoechst Celanese Corporation Producing a copolyester from a lower dialkyl ester of terephthalic acid, a glycol and a dicarboxylic acid
EP0447110A3 (en) * 1990-03-07 1992-03-11 Hoechst Celanese Corporation Producing a copolyester from a lower dialkyl ester of terephthalic acid, a glycol and a dicarboxylic acid
AU655078B2 (en) * 1991-10-29 1994-12-01 Rhone-Poulenc Chimie Process for the preparation of hydrosoluble and/or hydrodispersible polyesters and the use of these polyesters for the sizing of textile threads
KR20030024191A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 주식회사 효성 알칼리 가용성 코폴리에스터 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530649B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571910B2 (ja) エステル変性ジカルボキシレートポリマー
AU738285B2 (en) A copolyester for molding a bottle
JPS63256619A (ja) 改質ポリエステルの製造法
KR102043372B1 (ko) 촉감과 색상이 우수한 저융점 바인더용 공중합 폴리에스테르 및 이를 이용한 폴리에스테르 바인더 복합섬유
JP3462948B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPH0563506B2 (ja)
JP3626589B2 (ja) ポリエステル系ブロックポリマー
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
KR100302108B1 (ko) 폴리에스테르계 섬유용 접착제
JP3251746B2 (ja) ポリエステル弾性体およびその製造方法
KR100547355B1 (ko) 친수성이 우수한 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
KR100436722B1 (ko) 열접착성 폴리에스테르계 바인더 섬유의 제조방법
JPS5998130A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JP3357188B2 (ja) 高分子量の脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3374544B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造法
JPH11279268A (ja) ポリエステルブロック共重合体および製造方法
KR20040096190A (ko) 열접착성 공중합 폴리에스테르, 이의 제조방법 및 이를함유하는 바인더 섬유
JP2000159984A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JPS6256893B2 (ja)
KR100323611B1 (ko) 고수축성 폴리에스테르 블랜드의 제조방법
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
KR100471602B1 (ko) 열접착성 공중합 폴리에스테르 바인더
KR20220076117A (ko) 수용성 폴리에스테르계 분할 단섬유
KR920011025B1 (ko) 색조 및 열안정성이 우수한 폴리에스터의 제조방법
JPS6310729B2 (ja)