JP2005306688A - 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料及びその製造方法 - Google Patents

金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306688A
JP2005306688A JP2004128360A JP2004128360A JP2005306688A JP 2005306688 A JP2005306688 A JP 2005306688A JP 2004128360 A JP2004128360 A JP 2004128360A JP 2004128360 A JP2004128360 A JP 2004128360A JP 2005306688 A JP2005306688 A JP 2005306688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
carbon
metal
composite material
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004128360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113982B2 (ja
Inventor
Shigeru Ichikawa
繁 市川
Sumio Kamiya
純生 神谷
Koji Yamada
幸治 山田
Hirotada Sasaki
宏格 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004128360A priority Critical patent/JP5113982B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP10004256A priority patent/EP2216310A1/en
Priority to US11/587,250 priority patent/US20070166546A1/en
Priority to CNB2005800126808A priority patent/CN100465135C/zh
Priority to PCT/JP2005/008268 priority patent/WO2005102961A1/ja
Priority to KR1020067024086A priority patent/KR100818577B1/ko
Priority to EP05736899.5A priority patent/EP1748036B1/en
Publication of JP2005306688A publication Critical patent/JP2005306688A/ja
Priority to US12/842,787 priority patent/US8058197B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5113982B2 publication Critical patent/JP5113982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63492Natural resins, e.g. rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3248Zirconates or hafnates, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 高摩擦係数を有し、高耐熱性で、耐磨耗性の炭素複合材料、及びその炭素複合材料を製造する方法を提供する。
【解決手段】 金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の1種以上を金属源とし、熱硬化性樹脂を炭素源として、in−situに生成させた少なくとも粒子表面又は粒子全部が金属炭化物である金属炭化物粒子が、炭素マトリックス、炭素繊維マトリックス又は炭素/炭素繊維マトリックス中に分散し、且つ遊離した金属粒子が存在しないことを特徴とする炭素複合材料。及び、その製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高摩擦係数を有し、高耐熱性で、耐磨耗性の炭素複合材料、及びその炭素複合材料を製造する方法に関する。
炭素材料の性能向上のために、炭素繊維による複合化が有効であることは、知られている。例えば、高強度炭素繊維を複合した炭素繊維/炭素複合材料は、C/C複合材料として知られており、従来の金属材料に比べて高い比強度(=強度/密度)を有しているので、各種分野での利用が広がりつつある。その実用化の1例として、自動車や航空機のブレーキ材料やパッド材料が挙げられる。
炭素材料中に第2相粒子を分散させて強化を図る複合化も種々試みられているが、分散粒子の添加は複合材料の耐磨耗性を向上させるものの、添加物粒子が破壊源となって、却って材料強度の低下をもたらす場合がある。したがって、第2相粒子の存在により、炭素材料の強度と耐磨耗性とを同時に向上させるためには、強度の低下を招かない微細な第2相粒子を必要量添存在させる必要がある。高強度を発現させるためには、平均粒径1μm以下の微細な第2相粒子を添加する必要がある。また、第2相粒子としては、母相が炭素材料であることから、所定部材の製造過程においても変化することなく、安定である炭化タングステン、炭化チタン、炭化ケイ素などの高純度金属炭化物が適しているものと想定される。
しかしながら、微細な高純度金属炭化物粒子を安価に製造することは、技術的に極めて困難である。また、金属炭化物粒子は、粒径が小さくなるほど凝集などの作用により母相炭素材料中への分散が難しくなるので、母相炭素材料に均一に混合することも、技術的に困難である。また、比表面積が極めて大きい微細粒子は、その製造過程において表面が容易に酸化される。従って、炭素材料と純度の高い金属炭化物微細粒子とを複合化することは、実用的には事実上不可能である。
そこで、下記特許文献1には、高純度で微細な金属炭化物粒子により分散強化された炭素複合材料の製造をより効率的に且つ安価に製造することを目的として、母相炭素の原料粉末と少なくとも1種の金属酸化物とを予め混合し、成型し、焼成した後、焼成体中にピッチを含浸させ、再度焼成することを特徴とする、平均粒径1μm以下の金属炭化物粒子を強化粒子として分散含有する炭素複合材料の製造方法が開示されている。
又、下記特許文献2には、二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスを、樹脂含浸と反応焼結法を利用して、開気孔率が高いにもかかわらず高強度で複雑な形状のものでも容易に製造可能にすることを目的として、シリコン粉末と炭素源としての樹脂と二次元長繊維状強化材とから成る成形体を、所要の形状に成形して、不活性雰囲気下で900〜1300℃で炭素化後、樹脂含浸し、再び不活性雰囲気下で900〜1300℃で焼成し、この樹脂含浸及び焼成を繰り返し、最終的には不活性化雰囲気下で1350〜1500℃程度の温度で焼成し、二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスを製造することが開示されている。
特開平11−130537号公報 特開平11−217267号公報
特許文献1に開示された方法では、金属酸化物と炭素を各々粉末にて混合するため、生成された金属酸化物の分散性が充分では無い。このため、金属酸化物の周辺に充分な量の炭素が配置されず、金属酸化物と炭素の反応が充分に行われないという問題があった。
又、特許文献2に開示された方法では、金属シリコンと炭素の直接反応でSiCを生成するため、未反応の金属シリコンが遊離金属シリコンとなって残存するという問題があった。
本発明は、高摩擦係数を有し、高耐熱性で、耐磨耗性の炭素複合材料、及びその炭素複合材料を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定の金属供給源と炭素供給源を組合せ、in−situに金属炭化物粒子を生成させることによって、上記課題が解決されることを見出し、本発明に至った。
即ち、第1に、本発明は炭素複合材料の発明であり、金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の1種以上を金属源とし、熱硬化性樹脂を炭素源として、in−situに生成させた少なくとも粒子表面又は粒子全部が金属炭化物である金属炭化物粒子が、炭素マトリックス、炭素繊維マトリックス又は炭素/炭素繊維マトリックス中に分散し、且つ遊離した金属粒子が存在しないことを特徴とする。
炭素複合材料中にin−situに生成させた金属炭化物粒子金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の平均粒径は特に限定されないが、例えば2〜5μmであって良い。又、金属炭化物粒子金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の形状も限定されないが、略球状の他、非球状の粉体であっても良い。
金属源としては、Si、Ti、Zr、Al、W、Cr、Zn金属粒子から選択される一種以上が好ましく例示され、同様に、これらの金属粉末を酸化させて得られるSiO、TiO、ZrO、Al、WO、CrO、ZnO粒子から選択される一種以上の金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子が好ましく例示される。
より具体的には、金属源の金属酸化物粒子がSiO粒子であり、生成される金属炭化物粒子がSiC粒子である場合が好ましい。ここで、SiO粒子としては、金属シリコンを酸素と反応させて得られる球状シリカ粒子、破砕シリカを溶融して得られる球状シリカ粒子、シリカ破砕物粒子が好ましく例示される。又、金属源の複合金属酸化物粒子がSiO/ZrO系複合金属酸化物粒子であり、生成される金属炭化物粒子がSiC/ZrC系複合炭化物粒子である場合が好ましい。
第2に、本発明は金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法の発明であり、金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の1種以上を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理を行って少なくとも粒子表面又は粒子全部が金属炭化物である金属炭化物をin−situに生成させた後、焼成することを特徴とする。
図1に、金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造工程の一例をフロー図に示す。
第1の発明と同様に、金属源としては、Si、Ti、Zr、Al、W、Cr、Zn金属粒子から選択される一種以上が好ましく例示され、同様に、これらの金属粉末を酸化させて得られるSiO、TiO、ZrO、Al、WO、CrO、ZnO粒子から選択される一種以上の金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子が好ましく例示される。
より具体的には、金属源の金属酸化物粒子がSiO粒子であり、生成される金属炭化物粒子がSiC粒子である場合が好ましい。ここで、SiO粒子としては、金属シリコンを酸素と反応させて得られる球状シリカ粒子、破砕シリカを溶融して得られる球状シリカ粒子、シリカ破砕物粒子が好ましく例示される。
炭素源である熱硬化性樹脂は特に限定されない。例えば、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリアミドビスマレイミド、ポリビスアミドトリアゾール等の熱硬化性樹脂、及びこれらを2種以上ブレンドした熱硬化性材料を用いることが可能である。この中で、炭素率が高いフェノール樹脂が好ましい。
本発明において、少なくとも1種の金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子から選択される金属源を、炭素源である熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーの製造方法は特に限定されないが、分散状態の良い安定な混合物スラリーを得るために、分散安定剤を混合物スラリーに添加したり、金属源粒子を界面活性剤で処理することが好ましい。金属酸化物の粒子と分散剤をフェノール樹脂溶液に配合させた溶液中であるがゆえに、分散剤を使用する事により、金属酸化物をフェノール樹脂の中に均一に分散させる事ができる。金属酸化物が均一に分散される事により反応に必要な炭素の量が確保でき、反応が効率的になされる。
本発明において、含浸工程の後、炭化処理工程の前に、含浸体を積層させ熱圧着させる工程を行うことにより、所定の厚さと強度を有する炭素複合材料を得ることができる。
本発明において、金属源粒子を炭素源である熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを炭素繊維材料に含浸する工程を2度以上行うことは、金属炭化物を高密度に生成させるために好ましい。1つの方法は、焼成工程によりin−situに金属炭化物粒子を生成させる前に、金属源粒子を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理する工程を2度以上行うものであり、もう1つは、焼成工程によりin−situに金属炭化物粒子を生成させた後に、金属源粒子を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理する工程を1度以上繰り返すものである。
シリカと炭素を焼成工程にて反応させて炭化珪素を生成させる反応は固気反応である。一酸化珪素はガス状にて炭素と反応するため、炭化珪素を粒状にするためには、炭素は隙間なくシリカを覆う事が重要。成形後、500℃以上に加熱すると、フェノール樹脂は炭化し、収縮し、隙間ができる。隙間より、一酸化珪素のガスが流出し、粒状の炭化珪素が生成されにくい。焼成工程の前に、再度、液状のフェノール樹脂を成形体に含浸させ、その後、炭化処理を実施し、隙間なく炭素がシリカを覆う事により、粒状の炭化珪素が生成される。
本発明において、炭化処理は、不活性ガス雰囲気下にて200〜1600℃、好ましくは500〜1000℃である。又、焼成は、不活性ガス雰囲気下にて熱硬化性樹脂が熱分解して炭素源となる温度、例えば1650℃以上である。
第3に、本発明は上記炭素複合材料からなる摩擦材の発明である。炭素複合材料が有する高摩擦係数、高耐熱性、耐磨耗性等の特性を生かして、摩擦材として種々の用途に用いることができる。特に、自動車や航空機等のブレーキのロータ材及び/又はパッド材として有効である。
本発明の炭素複合材料は、高摩擦係数、高耐熱性、耐磨耗性、軽量等の特性を有する。
以下、金属源を酸化ケイ素(シリカ:SiO)とした場合を例にして本発明を説明する。
従来技術が金属Siと炭素Cとの直接反応を基本とするのに対して、本発明では、下記段階反応(1)及び(2)により、
SiO + C → SiO↑ + CO↑ (1)
SiO + 2C → SiC + CO↑ (2)
気相のSiOが生成し、次にこのSiOガスが炭素Cと反応してSiCを生成する。このように、シリカと炭素を反応させて炭化珪素を生成させる反応は固気反応であり、粒状の炭化珪素を生成させるためにはシリカの周りを炭素にて隙間なく覆うことが重要である。
上記(1)及び(2)式を合わせて、
SiO + 3C → SiC + 2CO↑ (3)
の反応であり、in−situで且つ金属酸化物SiOを用いて金属炭化物SiCを生成させる。
この場合の利点は、遊離金属が反応に関与せず遊離金属を全く含まないため、高い摩擦係数と、高耐熱性が発揮されることにある。又、SiO量や形態制御によって、生成するSiCの生成量、形態、粒径等を自由に制御することができる。更に、アドマテックス社から販売されている球状のSiOを用いて球状のSiCをin−situに炭素/炭素繊維複合体(C/Cコンポジット)中に生成させることができる。
又、本発明では、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂前駆体溶液にSiOが凝集することなく単分散した均一分散系スラリーを用いているため、熱硬化性樹脂前駆体から生成したSiO粒子の表面をコーティングされたように覆われていることから、強化材料である炭素繊維とSiOとの反応を防止できる。これにより、炭素繊維の損傷による強度低下が発生せず、従来の複合材料より高強度なものとなる。
結局、本発明の要点は以下の通りである。
(1)熱硬化性樹脂前駆体溶液にSiOが単分散した安定なスラリーを用いること。
(2)出発材料として、熱硬化性樹脂前駆体とSiOと炭素繊維を用いること。
(3)熱硬化性樹脂前駆体から生成する炭素のみとSiOをin−situに反応させ、SiCを生成させるが、炭素繊維との反応は防止すること。
(4)生成SiCが母相炭素と拡散反応相の生成によって強固に接合していること。
(5)生成SiCが均一に分散していること。
(6)遊離Siを全く含まないSiC/炭素/炭素繊維複合体であること。
以下、電子顕微鏡写真を用いて本発明の炭素複合体を説明する。
図2に、本発明により成形したテストピースの2次電子像を示す。図2中、粒径のものが生成した金属炭化物である。金属酸化物と炭素を反応させて、金属炭化物を生成させる工程において、金属酸化物を凝集させる事なく、金属酸化物粒子の周りには充分な炭素が配置されている事が重要である。従来技術での金属酸化物、炭素共に粉体の場合には、共に紛体であるが故に一部の金属酸化物が凝集する事は避けられないのに対して、本発明では、金属酸化物の粒子と分散剤をフェノール樹脂溶液に配合させる事により、金属酸化物を炭素の中に均一に分散させる事ができた。
シリカと炭素を反応させて炭化珪素を生成させる反応は固気反応であり、粒状の炭化珪素を生成させるためにはシリカの周りを炭素にて隙間なく覆う事が重要である。図3の写真は、金属酸化物の粒子をフェノール樹脂溶液に分散させ、成形、炭化処理をした後、直ぐに焼成処理した炭化珪素の2次電子像を示す。1回のフェノール樹脂含浸、炭化処理では、炭化珪素は1μm以下の紛体のみが生成していた。
これに対して、図4の写真は、図3と同様な溶液を成形、炭化処理をした後、再度フェノール樹脂を再含浸、再炭化処理を実施して充分にシリカの周りに炭素を配置し、その後、焼成処理を実施したものの、処理後のテストピース内の粒子の形状を示す。図4より、焼成処理前に2度のフェノール樹脂含浸、炭化処理を実施する事により2〜5μmの球状の炭化珪素粒子を生成していることが分かる。
本発明において使用する金属酸化物は、炭素材料との反応性、炭素複合材料の用途などに応じて選択すれば良く、特に限定されるものではない。例えば、酸化チタン、酸化クロム、酸化タングステン、酸化ニオブ、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化モリブデン、酸化バナジウムなどが例示される。
又、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子としては、金属粉末を酸化させてうるシリカ、アルミナ、ジルコニア、ムライト、スピネル、酸化亜鉛から選択される一種以上が好ましく例示される。特に、金属シリコンを酸素と反応させて得られる球状シリカ粒子、破砕シリカを溶融して得られる球状シリカ粒子、シリカ破砕物から選ばれるシリカ粒子や、金属アルミニウムを酸素と反応させて得られる球状アルミナ粒子、破砕アルミナを溶融して得られる球状アルミナ粒子、アルミナ破砕物から選ばれるアルミナ粒子が好ましく例示される。
金属を燃焼して得られる金属酸化物粒子とは、珪素、アルミニウム、マグネシウム、ジルコニウム、チタン等の金属粉末、その他ムライト組成に調合したアルミニウム粉末とシリコン粉末、スピネル組成に調合したマグネシウム粉末とアルミニウム粉末、コージェライト組成に調合したアルミニウム粉末、マグネシウム粉末、シリコン粉末等の金属粉末混合物をキャリアガスとともに酸素を含む雰囲気中で化学炎を形成し、この化学炎中に目的とするシリカ(SiO)、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)等の金属酸化物や複合酸化物の微粒子を得るものである。これらの金属酸化物粒子はアドマテックス社から製造・販売されている。
原料として、
1)シリカ:平均粒径3μm粒状物
2)液状フェノール樹脂
を用い、モル比、C:Si=3以上:1になるように、液状のフェノール樹脂の中にシリカを分散剤と共に混入した。本実施例では、モル比C:Si=9:1にて実施した。
カーボンシートに上記スラリーを含浸させた後、熱を加えて成形した。成形後のシリカの分散状態を電子顕微鏡にて観察した所、図2の写真が得られた。
上記成形物を不活性ガス雰囲気において1000℃で炭化処理を実施した。
フェーノール樹脂を真空装置内で再含浸後、再炭化処理鵬成形物を不活性ガス雰囲気において1650℃で焼成処理を実施した。できたテストピースの粒子の形状を電子顕微鏡にて確認すると同時に、X線回折分析にて炭化珪素である事を確認した。電子顕微鏡写真を図4に示す。
[SiCをin−situに合成した場合と、SiCを単に混合した場合の比較検討]
本発明においては、炭素複合材料に含まれるSiCは、焼成処理時においてシリカとカーボンとのin‐situ反応により合成される。このin‐situ反応により合成したSiCとカーボンの界面について、SiCを単に混合して作製したSiC/C/C系複合材料と比較することによりin‐situ反応の効果を確認した。
「TEM像の比較」
in‐situ反応によりSiCを生成した試料は、フェノール樹脂に球状シリカ(平均粒径3μm)を混合し、発泡しないように硬化させ、その後、1750℃×2Hrで焼成を行って得た。SiCを混合した試料は、フェノール樹脂にSiC粉末(粒径:2−3μm)を混合し、発泡しないように硬化させ、その後、1750℃×2Hrで焼成を行った。
上記の二つの試料について、TEMによりSiCとカーボンとの界面を観察した。図5に、in‐situ反応によりSiCを生成させた試料のTEM像の写真を示す。図6に、SiCを混合した試料についてのTEM像の写真を示す。SiCとカーボンとの界面において、図5の写真では中間層が生成しており隙間は見られないが、図6の写真では隙間が確認できる。このことからin‐situ反応によりSiCを生成させたほうがカーボンとの密着性が良いこと分かる。
「EDX定性分析の比較」
図5に示したin‐situ反応によりSiCを生成させた試料のTEM像を、再度図7に示す。図8及び図9に、図7に示すA〜D部でのEDX定性分析結果を示す。この結果からA部が生成したSiC、D部がカーボンであることが分かる。EDX定性分析図形では、A部からD部に近づくにつれSiのピーク強度が小さくなっており、B及びC部がin‐situ反応による中間層であることが分かる。また、SiCとカーボンの界面には隙間がなく密着している様子が確認できる。
次に、図6に示したSiCを混合した試料についてのTEM像を、再度図10に示す。図11に、図10に示すA〜C部でのEDX定性分析結果を示す。この結果からA部がカーボンであり、B及びC部が混合したSiCであることが分かる。SiCとカーボンの界面には隙間が見られ、密着していない様子が確認できる。
これらより、in‐situ反応により生成させたSiCとカーボンとの界面には隙間がなく、混合したSiCとカーボンとの界面には隙間が確認されたことからin‐situ反応によりSiCを生成させた方がカーボンとの密着性が良いことが分かった。
本発明の炭素複合材料は、高摩擦係数、高耐熱性、耐磨耗性、軽量等の特性を生かして、摩擦材として種々の用途に用いることができる。又、製造コストが低く、実用性を有する。
本発明の炭素複合材料の製造工程を示すフロー図である。 本発明により成形したテストピースの2次電子像を示す。 成形、炭化処理をした後、直ぐに焼成処理した炭化珪素の2次電子像を示す。 成形、炭化処理をした後、再度フェノール樹脂を再含浸、再炭化処理を実施し、その後、焼成処理を実施したものの、処理後のテストピース内の粒子の形状を示す。 in‐situ反応によりSiCを生成させた試料のTEM像の写真を示す。 SiCを混合した試料についてのTEM像の写真を示す 図5と同じ、in‐situ反応によりSiCを生成させた試料のTEM像の写真を示す。 図7に示すA、B部でのEDX定性分析結果を示す。 図7に示すC、D部でのEDX定性分析結果を示す。 図6と同じ、SiCを混合した試料についてのTEM像の写真を示す 図10に示すA〜C部でのEDX定性分析結果を示す。

Claims (18)

  1. 金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の1種以上を金属源とし、熱硬化性樹脂を炭素源として、in−situに生成させた少なくとも粒子表面又は粒子全部が金属炭化物である金属炭化物粒子が、炭素マトリックス、炭素繊維マトリックス又は炭素/炭素繊維マトリックス中に分散し、且つ遊離した金属粒子が存在しないことを特徴とする炭素複合材料。
  2. 前記金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子が、金属粉末を酸化させて得られるSiO、TiO、ZrO、Al、WO、CrO、ZnO粒子から選択される一種以上であることを特徴とする請求項1に記載の炭素複合材料。
  3. 前記金属酸化物粒子がSiO粒子であり、前記金属炭化物粒子がSiC粒子であることを特徴とする請求項2に記載の炭素複合材料。
  4. 前記複合金属酸化物粒子がSiO/ZrO系複合金属酸化物粒子であり、前記金属炭化物粒子がSiC/ZrC系複合炭化物粒子であることを特徴とする請求項2に記載の炭素複合材料。
  5. SiO粒子が、金属シリコンを酸素と反応させて得られる球状シリカ粒子、破砕シリカを溶融して得られる球状シリカ粒子、シリカ破砕物粒子から選ばれることを特徴とする請求項3に記載の炭素複合材料。
  6. 金属粒子、金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子の1種以上を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理を行って少なくとも粒子表面又は粒子全部が金属炭化物である金属炭化物をin−situに生成させた後、焼成することを特徴とする金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法。
  7. 前記金属酸化物粒子又は複合金属酸化物粒子が、金属粉末を酸化させて得られるSiO、TiO、ZrO、Al、WO、CrO、ZnO粒子から選択される一種以上であることを特徴とする請求項6に記載の炭素複合材料の製造方法。
  8. 前記金属酸化物粒子がSiO粒子であり、前記金属炭化物粒子がSiC粒子であることを特徴とする請求項7に記載の炭素複合材料の製造方法。
  9. 前記複合金属酸化物粒子がSiO/ZrO系複合金属酸化物粒子であり、前記金属炭化物粒子がSiC/ZrC系複合炭化物粒子であることを特徴とする請求項7に記載の炭素複合材料の製造方法。
  10. SiO粒子が、金属シリコンを酸素と反応させて得られる球状シリカ粒子、破砕シリカを溶融して得られる球状シリカ粒子、シリカ破砕物粒子から選ばれることを特徴とする請求項8に記載の炭素複合材料の製造方法。
  11. 前記熱硬化性樹脂がフェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ユリア樹脂、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン、アニリン樹脂から選択される1種以上であることを特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  12. 前記含浸工程の後、炭化処理工程の前に、含浸体を積層させ熱圧着させる工程を行うことを特徴とする請求項6乃至11のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  13. 前記焼成工程によりin−situに金属炭化物粒子を生成させる前に、少なくとも1種の金属酸化物粒子を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理する工程を2度以上行うことを特徴とする請求項6乃至12のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  14. 前記焼成工程によりin−situに金属炭化物粒子を生成させた後に、少なくとも1種の金属酸化物粒子を熱硬化性樹脂に分散させた混合物スラリーを、炭素繊維に含浸させ、炭化処理する工程を1度以上繰り返すことを特徴とする請求項6乃至12のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  15. 前記炭化処理が、不活性ガス雰囲気下にて200〜1600℃であることを特徴とする請求項6乃至14のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  16. 前記焼成が、不活性ガス雰囲気下にて1650℃以上であることを特徴とする請求項6乃至15のいずれかに記載の炭素複合材料の製造方法。
  17. 請求項1乃至5の炭素複合材料からなる摩擦材。
  18. 摩擦材がブレーキのロータ材及び/又はパッド材である請求項17に記載の摩擦材。
JP2004128360A 2004-04-23 2004-04-23 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5113982B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128360A JP5113982B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法
US11/587,250 US20070166546A1 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Carbon composite materials comprising particles of metal carbides dispersed therein and method for producing the same
CNB2005800126808A CN100465135C (zh) 2004-04-23 2005-04-22 包含分散于其中的金属碳化物颗粒的碳复合材料及其制备方法
PCT/JP2005/008268 WO2005102961A1 (ja) 2004-04-23 2005-04-22 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料及びその製造方法
EP10004256A EP2216310A1 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Composite carbon material having metal carbide particles dispersed therein and method for preparation thereof
KR1020067024086A KR100818577B1 (ko) 2004-04-23 2005-04-22 금속 탄화물 입자가 분산된 탄소 복합 재료 및 그 제조방법
EP05736899.5A EP1748036B1 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Method for producing carbon composite materials comprising metal carbide particles dispersed therein
US12/842,787 US8058197B2 (en) 2004-04-23 2010-07-23 Carbon composite materials comprising particles of metal carbides dispersed therein and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128360A JP5113982B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306688A true JP2005306688A (ja) 2005-11-04
JP5113982B2 JP5113982B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=35196888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128360A Expired - Fee Related JP5113982B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070166546A1 (ja)
EP (2) EP2216310A1 (ja)
JP (1) JP5113982B2 (ja)
KR (1) KR100818577B1 (ja)
CN (1) CN100465135C (ja)
WO (1) WO2005102961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240112B1 (ko) * 2010-08-04 2013-03-07 이비덴 가부시키가이샤 탄소 섬유 구조체 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967405B1 (en) 2003-09-24 2005-11-22 Yongsik Yu Film for copper diffusion barrier
US7282438B1 (en) 2004-06-15 2007-10-16 Novellus Systems, Inc. Low-k SiC copper diffusion barrier films
US8664124B2 (en) 2005-10-31 2014-03-04 Novellus Systems, Inc. Method for etching organic hardmasks
US8110493B1 (en) 2005-12-23 2012-02-07 Novellus Systems, Inc. Pulsed PECVD method for modulating hydrogen content in hard mask
DE102006012661A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Verbinden von metallischen Bauelementen und damit hergestelltes Bauteil
US7981810B1 (en) 2006-06-08 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing highly selective transparent ashable hardmask films
US7915166B1 (en) 2007-02-22 2011-03-29 Novellus Systems, Inc. Diffusion barrier and etch stop films
US7981777B1 (en) 2007-02-22 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing stable and hermetic ashable hardmask films
US8173537B1 (en) 2007-03-29 2012-05-08 Novellus Systems, Inc. Methods for reducing UV and dielectric diffusion barrier interaction
US8962101B2 (en) 2007-08-31 2015-02-24 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for plasma-based deposition
US8124522B1 (en) 2008-04-11 2012-02-28 Novellus Systems, Inc. Reducing UV and dielectric diffusion barrier interaction through the modulation of optical properties
US7820556B2 (en) * 2008-06-04 2010-10-26 Novellus Systems, Inc. Method for purifying acetylene gas for use in semiconductor processes
US8435608B1 (en) 2008-06-27 2013-05-07 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing smooth and conformal ashable hard mask films
FR2933973B1 (fr) * 2008-07-16 2011-09-09 Messier Bugatti Procede de fabrication d'une piece de friction en materiau composite carbone/carbone
EP2341258B1 (en) * 2008-10-27 2015-12-23 Taiho Kogyo Co., Ltd Ptfe series sliding material, bearing, and ptfe series sliding material manufacturing method
US7955990B2 (en) * 2008-12-12 2011-06-07 Novellus Systems, Inc. Method for improved thickness repeatability of PECVD deposited carbon films
JP5483539B2 (ja) * 2009-02-04 2014-05-07 日本碍子株式会社 接合方法
FR2945529B1 (fr) 2009-05-13 2011-06-17 Messier Bugatti Piece a base de materiau composite c/c et procede pour sa fabrication.
US8247332B2 (en) 2009-12-04 2012-08-21 Novellus Systems, Inc. Hardmask materials
US8899939B2 (en) 2009-12-23 2014-12-02 General Electric Company Process for producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby
US20110151248A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Paul Stephen Manicke Ceramic Matrix Composite Precursor Slurry Compositions And Sheet Molding Compound
US8563414B1 (en) 2010-04-23 2013-10-22 Novellus Systems, Inc. Methods for forming conductive carbon films by PECVD
FR2967170B1 (fr) 2010-11-10 2013-09-20 Messier Bugatti Procede de fabrication d'une piece de friction a base de materiau composite c/c
JP2012236751A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyo Tanso Kk 金属−炭素複合材及びその製造方法
SG195494A1 (en) 2012-05-18 2013-12-30 Novellus Systems Inc Carbon deposition-etch-ash gap fill process
US10211310B2 (en) 2012-06-12 2019-02-19 Novellus Systems, Inc. Remote plasma based deposition of SiOC class of films
US10325773B2 (en) 2012-06-12 2019-06-18 Novellus Systems, Inc. Conformal deposition of silicon carbide films
US9234276B2 (en) 2013-05-31 2016-01-12 Novellus Systems, Inc. Method to obtain SiC class of films of desired composition and film properties
US10832904B2 (en) 2012-06-12 2020-11-10 Lam Research Corporation Remote plasma based deposition of oxygen doped silicon carbide films
US9362133B2 (en) 2012-12-14 2016-06-07 Lam Research Corporation Method for forming a mask by etching conformal film on patterned ashable hardmask
US9337068B2 (en) 2012-12-18 2016-05-10 Lam Research Corporation Oxygen-containing ceramic hard masks and associated wet-cleans
US9409823B2 (en) 2013-02-15 2016-08-09 Deborah D. L. Chung Microstructured high-temperature hybrid material, its composite material and method of making
US9304396B2 (en) 2013-02-25 2016-04-05 Lam Research Corporation PECVD films for EUV lithography
WO2014144161A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Tribco Inc. Composite friction materials
US10297442B2 (en) 2013-05-31 2019-05-21 Lam Research Corporation Remote plasma based deposition of graded or multi-layered silicon carbide film
CN103359734A (zh) * 2013-08-07 2013-10-23 常熟苏大低碳应用技术研究院有限公司 制备金属碳化物薄膜及其复合薄膜的方法
US9320387B2 (en) 2013-09-30 2016-04-26 Lam Research Corporation Sulfur doped carbon hard masks
US9589799B2 (en) 2013-09-30 2017-03-07 Lam Research Corporation High selectivity and low stress carbon hardmask by pulsed low frequency RF power
US9272950B2 (en) * 2013-12-18 2016-03-01 Honeywell International Inc. Composite materials including ceramic particles and methods of forming the same
US20150251960A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Honeywell International Inc. Densification of carbon-carbon composite material with copna resin
US9822834B2 (en) * 2014-10-29 2017-11-21 Goodrich Corporation System and method for ceramic doping of carbon fiber composite structures
US10323339B2 (en) * 2015-03-25 2019-06-18 Goodrich Corporation Aircraft brake disc materials and methods
US20160314964A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Lam Research Corporation Gap fill using carbon-based films
CN105041917B (zh) * 2015-06-02 2017-10-13 临沂市金立机械有限公司 一种用于油电混合动力四轮车的合金刹车片及其应用
KR101806632B1 (ko) 2015-12-04 2018-01-11 현대자동차주식회사 습식 페이퍼 마찰재
US10000425B2 (en) * 2016-03-21 2018-06-19 Goodrich Corporation Systems and methods for carbon structures incorporating silicon carbide whiskers
CN106351993A (zh) * 2016-08-29 2017-01-25 贵州新安航空机械有限责任公司 一种高速列车用粉末冶金闸片及其制备方法
CN106402216A (zh) * 2016-10-13 2017-02-15 西安航空制动科技有限公司 地铁制动闸瓦用摩擦材料及制备闸瓦的方法
US10002787B2 (en) 2016-11-23 2018-06-19 Lam Research Corporation Staircase encapsulation in 3D NAND fabrication
US9837270B1 (en) 2016-12-16 2017-12-05 Lam Research Corporation Densification of silicon carbide film using remote plasma treatment
KR102137032B1 (ko) * 2017-05-10 2020-07-23 엘지전자 주식회사 탄소 복합체 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 탄소 히터
KR102004035B1 (ko) 2017-05-26 2019-07-25 엘지전자 주식회사 탄소 발열체
WO2020243342A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Lam Research Corporation High selectivity, low stress, and low hydrogen diamond-like carbon hardmasks by high power pulsed low frequency rf
KR102078974B1 (ko) * 2019-08-28 2020-02-18 도레이첨단소재 주식회사 열전도성이 우수한 카본페이퍼의 제조방법 및 이로부터 제조된 카본페이퍼
CN111995840A (zh) * 2019-11-18 2020-11-27 西南大学 一种新型环氧树脂的制备方法
CN111069612A (zh) * 2020-01-07 2020-04-28 湖北友联制动装备有限公司 高速列车制动闸片用粉末冶金材料及制动闸片的制备工艺
CN111484017A (zh) * 2020-06-22 2020-08-04 黑龙江冠瓷科技有限公司 一种基于二氧化硅微球@C制备SiC纳米颗粒的方法
FR3119389B1 (fr) 2021-01-29 2023-11-17 Safran Landing Systems Procede de sechage d’une ebauche impregnee et procede de fabrication et systeme et ensemble associes
CN113617355B (zh) * 2021-07-30 2022-11-15 复旦大学 一种镶嵌纳米颗粒的功能介孔材料及其原位嵌入组装方法和应用
FR3129294B1 (fr) 2021-11-25 2024-05-24 Safran Landing Systems Diffuseur pour diffuser un flux de gaz au sein d’une pile d’ébauches et ensembles associés
FR3129468B1 (fr) 2021-11-25 2024-04-26 Safran Landing Systems Dispositif de sechage d’ebauches et systeme et ensemble et procede associes
CN114315358B (zh) * 2021-12-27 2023-01-24 海南大学 一种全致密无粘结剂碳化钨陶瓷及其制备方法
CN115947607B (zh) * 2022-12-27 2024-04-12 湖南金博碳素股份有限公司 碳/碳化钨复合材料及其制备方法、紧固件和应用
CN115976434A (zh) * 2022-12-30 2023-04-18 湖南金博碳素股份有限公司 碳钨铜复合材料及其制备方法与应用、电极

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310568A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toyota Motor Corp 高摩擦係数を持つ炭素繊維強化炭素複合材料
JPH09124368A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Tonen Corp 一方向性炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
JPH11217267A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Agency Of Ind Science & Technol 二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247663A (ja) * 1985-04-22 1986-11-04 工業技術院長 炭素連続繊維強化SiC複合体の製造方法
JPH06183863A (ja) * 1990-12-28 1994-07-05 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
EP0507564A2 (en) * 1991-04-05 1992-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Carbon composite material
JPH05279119A (ja) * 1992-03-27 1993-10-26 Toyo Tanso Kk 耐酸化性炭素材料及びその製造方法
JPH0910922A (ja) 1995-06-26 1997-01-14 Akechi Ceramics Kk 非鉄溶融金属用カーボン質耐火部材
US5962135A (en) * 1997-04-09 1999-10-05 Alliedsignal Inc. Carbon/carbon friction material
JPH11130537A (ja) 1997-10-30 1999-05-18 Agency Of Ind Science & Technol 粒子分散型炭素複合材料の製造方法
CN1063197C (zh) * 1998-04-24 2001-03-14 吉林省广达摩擦制品有限公司 碳纤维制动器摩擦衬片及生产工艺
KR100307509B1 (ko) * 1998-07-21 2001-11-30 김충섭 세라믹 함유 탄소/탄소 복합재료 및 그의 제조 방법
US6676887B2 (en) * 2001-02-07 2004-01-13 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Oxidation resistant carbon composites with improved friction performance and methods for making and using them
JP3414391B1 (ja) * 2002-05-24 2003-06-09 三菱化学産資株式会社 摺動材
US6878331B2 (en) * 2002-12-03 2005-04-12 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon composites by hot pressing
US20040155382A1 (en) * 2002-12-03 2004-08-12 Dai Huang Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US7207424B2 (en) * 2002-12-03 2007-04-24 Ucar Carbon Company Inc. Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
CN1468890A (zh) * 2003-06-12 2004-01-21 山东大学 一种碳纤维增强摩阻材料及其制备方法
JP2005132654A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス複合材料及びその製造方法
US20050221051A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Simpson Allen H Titanium carbide as a friction and wear modifier in friction materials
US20080090064A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Honeywell International Inc. Carbon-carbon friction material with improved wear life

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310568A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Toyota Motor Corp 高摩擦係数を持つ炭素繊維強化炭素複合材料
JPH09124368A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Tonen Corp 一方向性炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
JPH11217267A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Agency Of Ind Science & Technol 二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240112B1 (ko) * 2010-08-04 2013-03-07 이비덴 가부시키가이샤 탄소 섬유 구조체 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100465135C (zh) 2009-03-04
EP1748036A1 (en) 2007-01-31
EP1748036A4 (en) 2008-03-12
EP2216310A1 (en) 2010-08-11
WO2005102961A1 (ja) 2005-11-03
KR100818577B1 (ko) 2008-04-02
US20070166546A1 (en) 2007-07-19
US20100292069A1 (en) 2010-11-18
KR20070012494A (ko) 2007-01-25
JP5113982B2 (ja) 2013-01-09
US8058197B2 (en) 2011-11-15
CN1946655A (zh) 2007-04-11
EP1748036B1 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113982B2 (ja) 金属炭化物粒子が分散した炭素複合材料の製造方法
EP1636148B1 (en) Boron carbide based ceramic matrix composites
AU601539B2 (en) Production of metal carbide articles
JP4647370B2 (ja) 繊維強化炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
US20120172193A1 (en) Method for producing pressurelessly sintered zirconium diboride/silicon carbide composite bodies
CN102482164A (zh) 陶瓷碳复合材及其制造方法与陶瓷包覆陶瓷碳复合材及其制造方法
KR20080108577A (ko) 다결정성 연마 컴팩트
JP2008248457A (ja) 炭素繊維複合体および炭素繊維複合体の製造方法
PL154183B1 (en) A ceramic composite moulder and a method of its production
Mitchell Jr et al. Processing and properties of particulate composites from coated powders
CN108840681A (zh) 一种纳米碳化硼及其制备方法
US20200189145A1 (en) INDIRECT ADDITIVE MANUFACTURING PROCESS FOR PRODUCING SiC-B4C-Si COMPOSITES
Lin et al. Processing of hot pressed Al2O3–Cr2O3/Cr-carbide nanocomposite prepared by MOCVD in fluidized bed
US4937101A (en) Prereacted inhibitor powder for carbon-carbon composites
KR20100118835A (ko) 하소하여 제조한 Al-B-C계 소결조제를 이용한 탄화규소 복합체의 제조방법
JP2020200195A (ja) 黒鉛材料の製造方法
JPH0244078A (ja) 多孔質セラミックス複合材料およびその製造方法
Lu et al. Coating Cu nano-sized particles on Al2O3 powders by a wet-chemical method and its mechanical properties after hot press sintering
WO2022210134A1 (ja) 積層造形用粉末材料および該粉末材料を用いた造形物の製造方法
US20240181525A1 (en) Powder material for additive manufacturing and method for manufacturing additive-manufactured product using powder material
CN108217629A (zh) 一种表面原位生成纳米SiC的复合CNTs的制备方法
JPH11130537A (ja) 粒子分散型炭素複合材料の製造方法
JPH05170577A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JPH0687653A (ja) 炭素‐炭化ケイ素系複合材料及びその製造方法
JPH02102177A (ja) 多孔質耐食性材料およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100901

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees