JPH05170577A - 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法 - Google Patents

塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Info

Publication number
JPH05170577A
JPH05170577A JP3343188A JP34318891A JPH05170577A JP H05170577 A JPH05170577 A JP H05170577A JP 3343188 A JP3343188 A JP 3343188A JP 34318891 A JP34318891 A JP 34318891A JP H05170577 A JPH05170577 A JP H05170577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon fiber
coating
powder
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343188A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hiramoto
本 治 郎 平
Susumu Nakai
井 進 中
Tsuneo Kaneshiro
城 庸 夫 金
Akihito Sakai
井 昭 仁 酒
Hirotoshi Nakayama
山 裕 敏 中
Shoji Maekawa
川 昭 二 前
Tatsuya Yamamoto
本 達 也 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP3343188A priority Critical patent/JPH05170577A/ja
Publication of JPH05170577A publication Critical patent/JPH05170577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐酸化皮膜の割れ、剥離などの欠陥が発生せ
ず、さらに安価に生産性に優れたC/Cの耐酸化被覆方
法の技術を提供する。 【構成】Si粉末および酸化物粉末にバインダーを加え
た混練物を、炭素繊維強化炭素複合材料の表面に塗布
後、不活性ガス雰囲気下Siの融点以上の温度で熱処理
を行うことにより、炭素繊維強化炭素複合材料の表層を
炭化珪素化させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は宇宙分野、高温炉部材と
して使用される炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料いわゆるC/
Cコンポジット(以下、C/Cと略記する)は炭素繊維
を補強材とし、炭素をマトリクスとした複合材料であっ
て、耐熱性、耐薬品性、摩擦特性に優れ、かつ高強度で
軽量なためロケットノズルや航空機のブレーキディスク
・パッドなどに使用されている。しかしながら、C/C
コンポジットを含めて、炭素材料は一般に500℃程度
から酸化を受け、それ自身の持つ優れた物理的・化学的
性質が低下するため、高温大気中での使用はごく短時間
のものを除き不可能であった。この現象を防止するため
に従来から炭素材料の耐酸化処理方法について種々の検
討がなされてきた。
【0003】それらの方法の中で、化学蒸着法によるセ
ラミックの被覆は最も一般に行われている方法の一つで
あり、この方法により緻密な皮膜を得ることができる。
しかしながら、この方法では基材となる炭素材料の温度
を1000℃前後まで加熱しなければならない場合が多
く、基材の冷却時に表面のセラミック皮膜が剥離したり
割れを起こすことが多かった。これは、基材と析出させ
るセラミックとの間の熱膨張率の差が大きいことが原因
である。C/Cを基材として用いる場合は、その熱膨張
率が炭素繊維自体の熱膨張率に拘束され自由に調節する
ことができず、また、その熱膨張率に合致した耐熱性セ
ラミック被覆材料もないため、CVD法による優れた耐
酸化皮膜を利用することができなかった。
【0004】特開昭61−26563号公報には、有機
珪素高分子化合物を溶融状態でC/Cに強制含浸した
後、不活性ガス雰囲気中で1200〜2000℃の温度
で高温焼成して含浸物を炭化珪素に転化する方法が開示
されている。しかしながら、この方法ではC/Cに溶融
状態の有機珪素化合物を均一に含浸することが難しく、
むらになりやすいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先きに、本発明者ら
は、Si粉末にバインダーを加えた混練物を、C/Cの
表面に塗布後、不活性ガス雰囲気下Siの融点(約14
00℃)以上の温度で熱処理を行うことによりC/C表
層を炭化珪素化する方法を出願した(特願平3−665
27号および特願平3−66528号参照)。しかし、
SiとC/Cのみの反応(下記式(1)の反応)では体
積膨張を伴うため、C/Cの密度が高い場合、C/C表
面からの炭化珪素化部分が深い場合(反応深さが大きい
場合)にC/C層との間で剥離が発生することがあるこ
とが判明した。 Si+C→SiC ………(1)
【0006】本発明は、耐酸化皮膜の割れ、剥離などの
欠陥が発生せず、さらに安価に生産性に優れたC/Cの
耐酸化被覆方法の技術を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によればSi粉末および酸化物粉末にバインダ
ーを加えた混練物を、炭素繊維強化炭素複合材料の表面
に塗布後、不活性ガス雰囲気下Siの融点以上の温度で
熱処理を行うことにより、炭素繊維強化炭素複合材料の
表層を炭化珪素化させることを特徴とする塗布法を用い
た炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法が提供さ
れる。
【0008】ここで、前記酸化物粉末は、SiO2 、A
23 、ZrO2 の単体または混合物であるのが好ま
しい。
【0009】また、前記混練物中のSi粉末と酸化物粉
末の混合割合は、Si粉末100重量部に対し酸化物粉
末が0.1〜100重量部であるのが好ましい。
【0010】以下に本発明をさらに詳細に説明する。基
材となるC/Cを構成する炭素繊維として、平織り、朱
子織り、綾織りなどの二方向織布、一方向配向材、三方
向配向材、多方向配向材、フェルト、トウなどが用いら
れ、C/C用バインダーとしてはフェノール樹脂、フラ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性
物質、タール、ピッチのような熱可塑性物質を用いるこ
とができる。C/Cの製造方法としては、例えば前記炭
素繊維を前記バインダーの含浸、塗布などの方法により
プリプレグ化し、積層加圧成形によって成形体とする。
この成形体は熱処理によってバインダーを硬化させ、そ
の後常法によって焼成し、さらに必要に応じて黒鉛化す
ることによりC/Cとする。その後、用途に応じて熱硬
化性物質、ピッチ類などを含浸、再度炭化を行う含浸法
や、例えばメタン、プロパンなどの炭化水素ガスを熱分
解して炭素を得るCVD法などにより緻密化を繰り返し
行い、さらに高強度のC/Cとすることもできる。
【0011】C/Cの表層の炭化珪素被覆は、SiとC
/Cとを直接反応させること等により行うことができ
る。この方法によれば、C/C自体を炭化珪素化するた
め膜とC/Cとの密着性が強固になり、熱衝撃によって
も容易に剥離を起こさないという長所がある。また、こ
の皮膜によりC/C自体の耐酸化性を向上させることが
できる。
【0012】その具体的方法としては、Si粉末、酸化
物粉末にバインダーを加えた混練物を、C/Cの表面に
塗布後、不活性ガス雰囲気下Siの融点(約1400
℃)以上の温度で熱処理を行うものである。このとき、
酸化物粉末はSiと反応してSiOガスなどを発生し、
C/Cと反応(下記式(2)、(3)の反応)する。 MmOn+nSi→nSiO+mM………(2) M:金属 SiO+2C→SiC+CO ………(3) つまり、C/Cは式(1)と式(3)の反応によりC/
C表層を炭化珪素化することになる。この場合、式
(3)の反応により、C/Cの炭素を消耗するため、式
(1)の反応により発生する体積膨張を相殺でき、C/
Cの密度が高い場合、反応が進んだ場合でもC/Cの層
間剥離は発生しない。
【0013】この場合の酸化物粉末は、反応温度以下で
溶融しないものが好ましい。ここで、酸化物粉末が溶融
すると、酸化物とC/Cの反応(下記式(4)の反応)
が発生する。 MmOn+(m+n)C→mMC+nCO…………(4) この反応により、炭素の消耗が激しく起こり、C/Cの
層間剥離が発生する。このため、酸化物粉末としてはS
iO2 、Al23 、ZrO2 の単体、あるいは混合物
が好ましい。酸化物は後述のバインダーが出発原料とな
っても良い。
【0014】本発明に用いられるSiは、純度95%以
上が好ましく、さらには純度99%以上で、かつマグネ
シウム、アルミニウム、鉄および/またはそれらの酸化
物の合計が1重量%以下であることが特に好ましい。す
なわち、純度が95%未満であり、しかも前述の不純物
が多く含まれているとC/Cの表層部に生成した炭化珪
素皮膜の酸化開始温度を低下させるからである。特に、
この傾向はマグネシウムおよび/またはマグネシウムの
酸化物が含まれている場合に著しい。
【0015】本発明に用いるバインダーとしては、ゼラ
チン、アルブミンなどの天然物接着剤、リン酸塩系、ア
ルカリ金属ケイ酸塩系などの無機バインダー、酢酸ビニ
ル系、アクリル系、タール、ピッチなどの熱可塑性樹
脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
イミド樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリクロロプレン系、
ニトリルゴム系などのゴム系接着剤、シアノアクリレー
トなどの瞬間接着剤、ポリビニルアルコール、イソブテ
ン−無水マレイン酸重合体などの合成水溶性バインダ
ー、合成ゴムラテックス、ポリ酢酸ビニル系、ポリ塩化
ビニル系などのエマルジョン系接着剤などを単独または
併用して用いることができる。
【0016】Siと酸化物粉末とバインダーの混練方法
は常法でよく、例えばスクリューニーダー、オムニミキ
サー、撹拌翼混合機などを用いることができる。ここで
得られた混練物の刷毛塗り、スプレー、どぶづけなどの
方法でC/Cに塗布する。ここで混練物の塗布量を変化
させることにより、希望するC/C表層部の炭化珪素化
する量(C/C表面からの反応深さ)を調節することが
できる。
【0017】本発明の化学反応条件は不活性ガス雰囲気
下Siの融点以上の温度で反応させることである。Si
の融点未満ではSiとC/Cとの反応速度が非常に遅く
反応に長時間を要するため非効率的である。
【0018】混練物中のSi粉末と酸化物粉末の混合割
合は、Si粉末100重量部に対し、酸化物粉末が0.
1〜100重量部であることが好ましい。0.1重量部
未満では、SiO等のガス発生量が小さいため、前述し
た酸化物粉末の効果がほとんど現れない。100重量部
以上では逆にSiO等のガス発生量が大きすぎ、炭素の
消耗が激しくC/C層間に剥離が発生する。
【0019】なお、Si粉末と酸化物粉末以外に他の物
質、例えば炭化珪素粉末等の安定な物質を加えた後、バ
インダーを加えた混練物を使用しても本特許による製造
に差し支えはない。
【0020】以上の方法により、C/Cとの密着性が良
く、剥離などの欠陥がない耐酸化皮膜を、安価に生産性
良くC/Cに被覆することができる。
【0021】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。
【0022】(実施例1)基材として用いるC/Cは以
下に述べる方法によって作製した。熱硬化性を示すフェ
ノール樹脂(群栄化学工業(株)製、商品名PL−22
11)が35重量%になるようにメタノールで溶解希釈
した溶液に、東レ(株)製炭素繊維クロス、トレカT−
300(高強度タイプ炭素繊維使用)を含浸した。樹脂
目付け量は80g/m2であった。その後オーブン中で80
℃、30分間乾燥してメタノールを揮発させ、樹脂含浸
炭素繊維クロスを得た。このクロスを12枚積層しオー
トクレーブにより4kg/cm2の圧力下、150℃で60分
間加熱加圧成形し、炭素繊維強化プラスチックとした。
つぎに、該炭素繊維強化プラスチックをアルゴンガス流
通下20℃/Hrの昇温速度で2000℃まで焼成し、
大きさ50cm角、厚さ2mmのC/Cを得た。このよ
うにして得られたC/Cはさらにピッチの含浸−焼成と
いう緻密化処理を6回繰り返して行い、曲げ強度30kg
/mm2、層間せん断強度1.33kg/mm2、密度1.66g/
cm3 のC/Cとした。
【0023】次に、Si粉末と酸化物粉末を表1に示す
割合で混合し、当該混合物100重量部に対して、フェ
ノール樹脂(群栄化学工業(株)製、商品名PL−22
11)が25重量部になるようにメタノールで溶解希釈
した溶液50重量部を撹拌機にて10分撹拌して混練物
を得た。この混練物を刷毛により前記C/Cの表面に表
1に示す目付け量分を塗布した。この後、塗布したC/
Cをオーブン中で200℃、5hr保持し、フェノール
樹脂の硬化を行った後、、加熱炉にて、アルゴンガス雰
囲気下所定の温度まで10℃/min の速度で昇温し、所
定の時間反応を行わせ、耐酸化被覆C/Cを得た。
【0024】Si粉末および酸化物粉末は、それぞれ下
記のものを用いた。 Si粉末 :粒径100μm 以下、純度99.9% SiO2 粉末 :粒径5μm 、純度99% Al23 粉末:粒径10μm 、純度99% ZrO2 粉末 :粒径5μm 、純度99% 得られた耐酸化被覆C/Cについて以下の試験を行っ
た。 (1)被覆反応後の耐酸化皮膜の外観検査を行った。 (2)耐酸化被覆C/Cを空気中で800℃まで昇温
し、2hr保持後常温に戻し重量減を測定した。(試験
(1)) (3)耐酸化被覆C/Cを不活性雰囲気下で常温から1
700℃まで昇温し常温に戻す熱サイクル負荷を10回
繰り返し、耐酸化皮膜の外観検査を行った。(試験
(2)) (2)(3)のテストは(1)の外観検査で良好なもの
のみ行った。
【0025】以上の試験結果を表2に示す。なお、表中
○は10サンプルすべて良好、△は10サンプル中1個
以上に異常があるもの、×はすべてに異常があるものを
示す。
【0026】
【0027】
【0028】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、耐酸化皮膜の割れ、剥離などの欠陥が発生せ
ず、安価に生産性良くC/Cに耐酸化被覆を行うことが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 井 進 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 金 城 庸 夫 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 酒 井 昭 仁 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 中 山 裕 敏 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 前 川 昭 二 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 山 本 達 也 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si粉末および酸化物粉末にバインダーを
    加えた混練物を、炭素繊維強化炭素複合材料の表面に塗
    布後、不活性ガス雰囲気下Siの融点以上の温度で熱処
    理を行うことにより、炭素繊維強化炭素複合材料の表層
    を炭化珪素化させることを特徴とする塗布法を用いた炭
    素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法。
  2. 【請求項2】前記酸化物粉末は、SiO2 、Al2
    3 、ZrO2 の単体または混合物である請求項1記載の
    塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆
    方法。
  3. 【請求項3】前記混練物中のSi粉末と酸化物粉末の混
    合割合は、Si粉末100重量部に対し酸化物粉末が
    0.1〜100重量部である請求項1または2に記載の
    塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆
    方法。
JP3343188A 1991-12-25 1991-12-25 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法 Pending JPH05170577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343188A JPH05170577A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343188A JPH05170577A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170577A true JPH05170577A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18359595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343188A Pending JPH05170577A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046124A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ngk Insulators, Ltd. Novel composite material and production method for composite material
DE102004023215B4 (de) * 2003-05-13 2009-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
WO2017082147A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日本カーボン株式会社 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法
CN111233514A (zh) * 2020-03-16 2020-06-05 许飚 一种具有高温抗氧化涂层的碳-碳热结构材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046124A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ngk Insulators, Ltd. Novel composite material and production method for composite material
US7223464B2 (en) 2000-12-08 2007-05-29 Ngk Insulators, Ltd. Composite material and production method for composite material
DE102004023215B4 (de) * 2003-05-13 2009-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
WO2017082147A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日本カーボン株式会社 黒鉛基材上に形成された被膜及びその製造方法
CN111233514A (zh) * 2020-03-16 2020-06-05 许飚 一种具有高温抗氧化涂层的碳-碳热结构材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267210A (en) Method for producing corrosion-, heat- and oxidation-resistant materials
JP4014254B2 (ja) Si濃度段階的変化型Si−SiC材料及びSi濃度段階的変化型SiC繊維強化Si−SiC複合材料並びにこれらの製造方法
WO1991002705A1 (en) Fiber reinforced composite having an aluminum phosphate bonded matrix
JPS5833196B2 (ja) タイネツセイセラミツクスフクゴウザイリヨウノセイゾウホウホウ
JP2000169249A (ja) セラミック複合材料
JPH05170577A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
Rocha et al. Formation of carbon fiber-reinforced ceramic matrix composites with polysiloxane/silicon derived matrix
JPH02111679A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法
JP2976368B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料
JP2607409B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP2976369B2 (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料
JPH04305082A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JPH11314985A (ja) 耐熱・耐酸化性炭素繊維強化炭素材料
JP4208217B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP3031853B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料
AU2004232516B2 (en) Use of a silicon carbide-based ceramic material in aggressive environments
JPH04305080A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JP3310538B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料
JPH0274670A (ja) 耐酸化性炭素織維強化炭素材料およびその制造方法
JPH08198685A (ja) 焼成用セッター及びその製造法
JPH08253876A (ja) C/c複合材料用高密着性耐酸化被覆層及びその形成方法
JPH0291270A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材料およびその製造方法
JPH01320152A (ja) 炭素繊維強化炭素材料
JP2588340B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991116