JPH04305082A - 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法 - Google Patents

塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Info

Publication number
JPH04305082A
JPH04305082A JP6652791A JP6652791A JPH04305082A JP H04305082 A JPH04305082 A JP H04305082A JP 6652791 A JP6652791 A JP 6652791A JP 6652791 A JP6652791 A JP 6652791A JP H04305082 A JPH04305082 A JP H04305082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon fiber
oxidation
vapor deposition
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6652791A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hiramoto
治郎 平本
Susumu Nakai
進 中井
Tsuneo Kaneshiro
庸夫 金城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6652791A priority Critical patent/JPH04305082A/ja
Publication of JPH04305082A publication Critical patent/JPH04305082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は宇宙分野などに使用され
る炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料いわゆるC/
Cコンポジット(以下C/Cと略記)は炭素繊維を補強
材とし、炭素をマトリックスとした複合材料であって、
耐熱性、耐薬品性、摩擦特性に優れ、かつ高強度で軽量
なためロケットノズルや航空機のブレーキディスクパッ
ドなどに使用されている。しかしながら、C/Cコンポ
ジットを含めて、炭素材料は一般に 500℃程度から
酸化を受け、それ自身の持つ優れた物理的・化学的性質
が低下するため、高温大気中での使用はごく短時間のも
のを除き不可能であった。この現象を防止するために従
来から炭素材料の耐酸化性を高める方法について種々の
検討がなされてきた。
【0003】それらの方法の中で化学蒸着法(CVD)
によるセラミックスの被覆はもっとも一般に行われてい
る方法の一つであり、この方法により緻密な皮膜を得る
ことができる。しかしながら、この方法では基材となる
炭素材料の温度を1000℃前後まで加熱しなければな
らない場合が多く、基材の冷却時に表面のセラミック皮
膜が剥離したり割れを起こすことが多かった。これは、
基材と析出させるセラミック間の熱膨張率の差が大きい
ことが原因である。C/Cを基材として用いる場合は、
その熱膨張率が炭素繊維自在の熱膨張率に拘束され自由
に調節することができず、また、その熱膨張率に合致し
た耐熱性セラミック被覆材料もないため、CVD法によ
る優れた耐酸化皮膜を利用することができなかった。
【0004】特開昭61−26563号公報には、有機
珪素高分子化合物を溶融状態でC/Cに強制含浸させた
後、不活性雰囲気中1200〜2000℃の温度で高温
焼成して含浸物を炭化珪素に転化する方法が開示されて
いる。しかしながら、この方法ではC/Cに溶融状態の
有機珪素化合物を均一に含浸させることが難しく、ムラ
になりやすいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は耐酸化皮膜の
割れ、剥離などの欠陥が発生せず、さらに安価で生産性
に優れたC/Cの耐酸化被覆方法を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Si粉末にバ
インダーを加えた混練物を、C/Cの表面に塗布後、不
活性ガス雰囲気下Siの融点以上の温度で熱処理を行う
ことにより、炭素繊維強化炭素複合材料の表層を炭化珪
素化させた後、化学蒸着法によりセラミックスを該表面
に生成させることを特徴としている。化学蒸着法により
蒸着するセラミックスは SiC、 ZrC、 HfC
、 TiCの単体または複合体が好ましい。
【0007】また本発明では、化学蒸着法によりセラミ
ックスを生成した後、該セラミックス皮膜上にガラス状
物質を配置することができる。
【0008】
【作  用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。基
材となるC/Cを構成する炭素繊維として、平織り、朱
子織り、綾織りなどの二方向織布、一方向配向材、三方
向配向材、n方向配向材、フェルト、トウなどが用いら
れ、バインダーとしてはフェノール樹脂、フラン樹脂な
どの熱硬化性物質、タール、ピッチのような熱可塑性物
質を用いることができる。C/Cの製造方法としては例
えば、前記炭素繊維をバインダーの含浸、塗布などの方
法によりプリプレグ化し、積層加圧成形によって成形体
とする。この成形体は熱処理によってバインダーを硬化
させ、その後常法によって焼成し、さらに必要に応じて
黒鉛化することによりC/Cとする。その後、用途に応
じて熱硬化性物質、ピッチ類などを含浸、再度炭化を行
う含浸法、例えばメタン、プロパンなどの炭化水素ガス
を熱分解して炭素を得るCVD法などにより緻密化を繰
り返し行い、さらに高強度のC/Cとすることもできる
【0009】前記のようにして得た炭素繊維強化炭素複
合材料(C/C)の表層の炭化珪素被覆は、SiとC/
Cとの直接反応により行うことができる。この方法によ
ればC/C自体を炭化珪素化するため膜とC/Cとの密
着性が強固になり熱衝撃によっても容易に剥離を起こさ
ないという長所がある。その具体的方法としては、Si
粉末にバインダーを加えた混練物を、C/Cの表面に塗
布後、不活性ガス雰囲気下Siの融点(約1400℃)
以上の温度で熱処理を行うものである。
【0010】本発明に用いられるSiは、純度95%以
上が好ましく、さらには純度99%以上で、マグネシウ
ム、アルミニウム、鉄および/またはそれらの酸化物の
合計が1重量%以下であることが特に好ましい。すなわ
ち、純度が95%未満であり、しかも前述の不純物が多
く含まれているとC/Cの表層部に生成した炭化珪素皮
膜の酸化開始温度を低下させるからである。特にこの傾
向はマグネシウムおよび/またはマグネシウムの酸化物
が含まれている場合に著しい。
【0011】本発明に用いるバインダーとしては、ゼラ
チン、アルブミンなどの天然物接着剤、リン酸塩系、ア
ルカリ金属ケイ酸塩系などの無機バインダー、酢酸ビニ
ル系、アクリル系などの熱可塑性樹脂、アミノ樹脂、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリ
クロロプレン系、ニトリルゴム系などのゴム系接着剤、
シアノアクリレートなどの瞬間接着剤、ポリビニルアル
コール、イソブテン−無水マレイン酸重合体などの合成
水溶性バインダー、合成ゴムラテックス、ポリ酢酸ビニ
ル系、ポリ塩化ビニル系などのエマルジョン系接着剤な
どを単独または併用して用いることができる。
【0012】Siとバインダーの混練方法は常法でよく
例えば、スクリューニーダー、オムニミキサー、攪拌翼
混合機などを用いることができる。ここで得られた混練
物を刷毛塗り、スプレー、どぶづけなどの方法でC/C
に塗布する。この方法によれば、C/Cが異形、大型材
料であっても簡単に塗布できるため効率的である。ここ
で混練物の塗布量を変化させることにより、希望するC
/C表層部の炭化珪素化する量(表面からの反応深さ)
を調節することができる。このため、Si粉末を過剰に
使用する必要がなく生産コストを下げることができる。
【0013】本発明の化学反応条件は不活性ガス雰囲気
下Siの融点以上の温度で反応させることである。Si
の融点未満ではSiとC/Cの反応速度が非常に遅く反
応に長時間を要するため非効率的である。以上の方法に
より、C/Cの表層を炭化珪素化することが可能である
が、これはC/C自体の耐酸化性を向上させるだけでな
く、この後に被覆するセラミックス皮膜との密着性を向
上させる機能も有する。すなわち、化学蒸着法によるセ
ラミックス皮膜とC/Cとの間に発生する熱応力を緩和
することができる。具体的にはC/C自体とSiを直接
反応させてC/Cの表層を炭化珪素化するため、炭化珪
素化層とC/Cとの密着性は大きく容易に剥離は起こら
ない。さらに、この後析出するセラミックスと炭化珪素
化層は熱膨張率がほぼ同じであるため密着性が大きくな
る。
【0014】化学蒸着法により被覆するセラミックスは
耐熱性に優れること、耐酸化性に優れること、緻密であ
ること、ガス不浸透性であることが必要とされるため、
少なくとも最低1300℃以上の耐酸化性を有する S
iC、 ZrC、 HfC、 TiCの単体またはこれ
らの複合体が好ましい。化学蒸着法は公知の方法でよく
、具体的な方法としては例えばSi、Zr、Hf、Ti
の塩化物と炭化水素ガスを反応させる方法などが使用で
きる。化学蒸着法によるセラミックス皮膜の厚さは50
μm程度あれば充分な機能を発揮する。
【0015】ここで、化学蒸着法により被覆したセラミ
ックスにクラック、ピンホールなどの欠陥が存在すると
この欠陥から酸素が侵入しC/Cが酸化される。これは
、セラミックス皮膜の上にガラス状物質を配置すること
により酸素の侵入を防ぐことができる。ガラス状物質は
セラミックス皮膜の欠陥内に存在すれば酸化を防ぐこと
ができるが、C/C使用時に万一新たな欠陥が発生した
場合のことを考えて、セラミックス皮膜の上にもある方
が好ましい。このガラス状物質に必要な条件は、炭素が
酸化する 500℃以上の温度で溶融軟化し、欠陥を塞
ぐこと、高温での蒸気圧が高くないことなどであり、こ
の条件に合致する材料として、例えば、B2O3、Si
O2、 Al2O3、ZrO2、HfO2を主成分とし
たものを用いることができる。ガラスを得る方法として
は例えば、溶融ガラスを直接付着させる方法、反応によ
りガラス化する溶液を塗布(含浸)する方法などをあげ
ることができる。具体的には、B2O3はほう酸トリエ
チル、SiO2は珪酸テトラエチル、 Al2O3は燐
酸アルミニウムなどをあげることができる。
【0016】以上の方法により、従来の方法と比較して
C/C表層の炭化珪素化を安価に、効率的に行うことが
でき、さらに炭化珪素化層の表面に化学蒸着法によりセ
ラミックス被覆をするため優れた耐酸化性をも有するC
/Cを製造することができる。さらにセラミックス皮膜
上にガラス状物質を配置することにより、耐酸化性をさ
らに改善できる。
【0017】
【実施例】実施例1 基材として用いるC/Cは以下に述べる方法によって作
製した。熱硬化性を示すフェノール樹脂〔鐘紡(株)製
、商品名ベルパール〕が25重量%になるようにメタノ
ールで溶解希釈した溶液に、東レ(株)製炭素繊維クロ
ス、トレカT−300(高強度タイプ炭素繊維使用)を
含浸した。樹脂目付け量は75g/m2であった。その
後オーブン中で80℃、30分間乾燥してメタノールを
揮発させ、樹脂含浸炭素繊維クロスを得た。このクロス
を12枚積層しオートクレーブにより3kg/cm2 
の圧力下、 150℃で60分間加熱加圧成形し、炭素
繊維強化プラスチックとした。つぎに、該炭素繊維強化
プラスチックをアルゴンガス流通下20℃/hrの昇温
速度で2000℃まで焼成し、大きさ30cm角、厚さ
2mmのC/Cを得た。このようにして得られたC/C
はさらにピッチの含浸−焼成という緻密化処理を4回繰
り返して行い、曲げ強度27kg/mm2 、層間剪断
強度 1.32 kg/mm2 、密度1.60g/c
m3 のC/Cとした。
【0018】また、Si粉末〔粒径 100μm以下、
純度99.9%、高純度化学(株)製〕50重量部に対
して、フェノール樹脂〔郡栄化学(株)製、商品名PL
−2211〕が25重量%になるようにメタノールで溶
解希釈した溶液50重量部を攪拌機にて10分攪拌して
混練物を得た。この混練物を刷毛によりC/Cの表面に
目付け量が0.05g/cm2 となるように塗布した
。この後、塗布したC/Cをオーブン中で 200℃、
5hr保持し、フェノール樹脂の硬化を行った後、加熱
炉にて、アルゴンガス雰囲気下1700℃まで10℃/
min の速度で昇温し、1700℃で 180分保持
し、SiとC/Cの反応を行わせ、C/Cの表面を炭化
珪素化した。
【0019】さらに、この後以下の方法にて化学蒸着法
により炭化珪素被覆を行った。原料に SiCl4及び
 CH4、キャリアガスにH2を用い、反応温度130
0℃、反応圧力50Torrで反応させ平均膜厚 10
0μmの皮膜を得た。この後更に上記サンプルの一部を
、ほう酸トリエチルと珪酸テトラエチルの1:1混合溶
液中で含浸を6回繰り返し、オーブン中で 110℃で
処理後不活性雰囲気下1000℃まで昇温しガラス化し
て、耐酸化C/Cを得た。
【0020】実施例2 実施例1の化学蒸着法において、炭化珪素被覆をするか
わりに、原料に ZrCl4及び CH4、キャリアガ
スにH2を用い、反応温度1350℃、反応圧力40T
orrで反応させ平均膜厚 100μmの ZrC被覆
をする以外は実施例1と全く同じ方法により耐酸化C/
Cを得た。
【0021】実施例3 実施例1の化学蒸着法において、炭化珪素被覆をするか
わりに、原料に SiCl4、 HfCl4及び CH
4、キャリアガスにH2を用い、反応温度1350℃、
反応圧力50Torrで反応させ平均膜厚 100μm
の SiC−HfC 複合体被覆をする以外は実施例1
と全く同じ方法により耐酸化C/Cを得た。
【0022】実施例4 実施例1の化学蒸着法において、炭化珪素被覆をするか
わりに、原料に SiCl4、 ZrCl4及び CH
4、キャリアガスにH2を用い、反応温度1300℃、
反応圧力50Torrで反応させ平均膜厚 100μm
の SiC−ZrC 複合体被覆をする以外は実施例1
と全く同じ方法により耐酸化C/Cを得た。
【0023】比較例 実施例と同一の方法により得られたC/Cを、金属珪素
〔粒径 100μm以下、純度99.9%、高純度化学
(株)製〕25重量%、炭化珪素〔平均粒径50μm、
純度99.8%、昭和電工(株)製〕65重量%、アル
ミナ10重量%〔平均粒径50μm、特級、和光純薬(
株)製〕をボールミル中で6時間混合した無機粉末混合
物中に埋没させるようにして黒鉛箱中にいれた。このよ
うにして調整した試料を加熱炉内に置き、アルゴンガス
雰囲気下1700℃まで10℃/min の速度で昇温
し、1700℃で180分保持し、SiとC/Cを反応
させ、C/Cの表面を炭化珪素化した。
【0024】この後、実施例1と全く同じ方法により化
学蒸着法による炭化珪素被覆を行ったものと、さらにガ
ラス被覆を行ったものとを得た。実施例および比較例に
より得られた耐酸化性C/Cを用いて以下の試験を行っ
た。 (1)耐酸化被覆C/Cを不活性雰囲気下で常温から1
700℃まで昇温し常温に戻す熱サイクル負荷を10回
繰り返し、耐酸化皮膜の外観検査を行った。
【0025】(2)(1)で使用した耐酸化被覆C/C
を1500℃まで昇温し、空気中で30min 保持後
常温に戻し重量減を測定した。以下の試験結果を表1に
示す。
【0026】
【表1】
【0027】次に、実施例及び比較例によりそれぞれ5
体づつの表層を SiC化したC/Cを作製した場合の
原料費、製作所要時間を比較した結果、実施例による製
法は比較例に比較して原料費が1/10、製作所要時間
が1/2であった。製作所要時間の削減は、本発明法が
比較例に比し、原料調整に要する時間を削減可能である
ことと、C/Cを無機粉末混合物中にパッキングする操
作が不要であることによる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明による方法を用いれ
ば、従来の方法と比較してC/C表層の炭化珪素化を安
価に、効率的に行うことができ、さらに炭化珪素化層の
表面に化学蒸着法によりセラミックス被覆をするため優
れた耐酸化性をも有するC/Cを製造することができる
【0029】また、さらにセラミックス皮膜上にガラス
状物質を配置することにより、耐酸化性をさらに改善で
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Si粉末にバインダーを加えた混練物
    を、炭素繊維強化炭素複合材料の表面に塗布後、不活性
    ガス雰囲気下Siの融点以上の温度で熱処理を行うこと
    により、炭素繊維強化炭素複合材料の表層を炭化珪素化
    させた後、化学蒸着法によりセラミックスを該表面に生
    成させることを特徴とする塗布法を用いた炭素繊維強化
    炭素複合材料の耐酸化被覆方法。
  2. 【請求項2】  化学蒸着法により蒸着するセラミック
    スが SiC、 ZrC、 HfC、 TiCの単体ま
    たはこれらの複合体である請求項1記載の塗布法を用い
    た炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法。
  3. 【請求項3】  化学蒸着法によりセラミックスを生成
    した後、該セラミックス皮膜上にガラス状物質を配置す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の塗布法を用
    いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法。
JP6652791A 1991-03-29 1991-03-29 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法 Pending JPH04305082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6652791A JPH04305082A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6652791A JPH04305082A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305082A true JPH04305082A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13318437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6652791A Pending JPH04305082A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000169249A (ja) セラミック複合材料
JP3034084B2 (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH04305082A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JP3422515B2 (ja) 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法
JPH05170577A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JP2607409B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPS59102880A (ja) 高温耐熱性材料
JP3193762B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP4208217B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材
JPH04305080A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH0952777A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH08253876A (ja) C/c複合材料用高密着性耐酸化被覆層及びその形成方法
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH11130553A (ja) 炭素/炭素複合材料
JPH03205358A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH1160357A (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JPH0291270A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材料およびその製造方法
JPH08253874A (ja) C/c複合材料用高密着性耐酸化性被覆およびその形成方法
JPH08198685A (ja) 焼成用セッター及びその製造法
JPH0274671A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材料およびその製造方法
JPH0274670A (ja) 耐酸化性炭素織維強化炭素材料およびその制造方法
JPH1029881A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法