JPH11130553A - 炭素/炭素複合材料 - Google Patents

炭素/炭素複合材料

Info

Publication number
JPH11130553A
JPH11130553A JP9291916A JP29191697A JPH11130553A JP H11130553 A JPH11130553 A JP H11130553A JP 9291916 A JP9291916 A JP 9291916A JP 29191697 A JP29191697 A JP 29191697A JP H11130553 A JPH11130553 A JP H11130553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
carbon fiber
pitch
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291916A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiho Hayata
喜穂 早田
Noriyuki Kiuchi
規之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP9291916A priority Critical patent/JPH11130553A/ja
Publication of JPH11130553A publication Critical patent/JPH11130553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面に金属やセラミック層を配する際の特性
に優れた軽量な炭素/炭素複合材料を提供する。 【解決手段】 アモルファス構造を有する炭素繊維を表
層に用いた炭素/炭素複合材料を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭素/炭素複合材料
に関し、さらに詳細には25℃において高い熱膨張係
数、低い熱伝導率、低い密度からなる炭素繊維を構成要
素とした炭素/炭素複合材料に関するものである。これ
ら複合材料の用途としては航空宇宙用の構造部材、ロケ
ットノズル、核融合炉の隔壁などが挙げられる。
【0002】
【従来の技術】炭素/炭素複合材料は軽量で高温におけ
る優れた機械的特性および熱的特性から、航空宇宙機器
部品、ブレーキ、炉材等への利用が期待されている。し
かしながら、炭素/炭素複合材料のみを単体で使用する
ことは少なく、耐酸化性を付与するための表面へのセラ
ミックスあるいは金属膜のコーティング処理、あるいは
部材の取り付けのために炭素/炭素複合材料以外の金属
あるいはセラミックスとの接合処理が行われている。従
来の炭素/炭素複合材料は金属やセラミックスに比べて
熱膨張係数が小さく、これら金属やセラミックスで被覆
した炭素/炭素複合材料あるいは金属やセラミックスと
接合した炭素/炭素複合材料は熱履歴を受けることによ
り材質の異なる界面から剥離を生じるという問題点があ
った。この問題を解決するために、炭素/炭素複合材料
の表面を化学反応によって改質させるコンバージョン処
理法が行われている。しかしながら、この方法は反応の
制御が困難であり、しかも製造工程が複雑となり製造コ
ストが高いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記し
た従来技術の問題点を解決することにあり、特に軽量
で、金属やセラミックスのコーティングないし接合を容
易にする炭素/炭素複合材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は25℃における
熱伝導率が1〜25W/m・Kおよび/または25℃に
おける熱膨張係数が−0.8×10-6〜5×10-6/K
である炭素繊維と炭素質マトリックスからなる炭素/炭
素複合材料に関する。さらに本発明は25℃における熱
膨張係数が−0.2×10-6〜5×10-6/Kの炭素繊
維と炭素質マトリックスからなる炭素/炭素複合材料に
関する。さらに本発明は熱膨張係数が−0.2×10-6
/Kより小さい炭素繊維と複合化されていることを特徴
とする上記炭素/炭素複合材料に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳述する。本発明で
用いる炭素繊維はアモルファス構造を有する炭素繊維で
あり、25℃における熱伝導率が1〜25W/m・Kで
あるか、25℃における熱膨張係数が−0.8×10-6
〜5×10-6/Kであるかのいずれかまたは両者を満足
する炭素繊維として定義され、通常等方性ピッチから製
造される。本発明で用いる炭素繊維の25℃における熱
膨張係数は−0.8×10-6/K以上、好ましくは−5
×10-6/K以上、より好ましくは−0.2×10-6
K以上、さらにより好ましくは0/K以上、最も好まし
くは0.5×10-6/K以上であり、かつ5×10-6
/m・K以下の値を有している。該炭素繊維の熱伝導率
は通常1〜25W/m・Kであり、好ましくは1〜20
W/m・K、より好ましくは1〜10W/m・Kであ
る。該炭素繊維の密度は通常1.4×103 〜2.1×
103 kg/m3 であり、好ましくは1.4×103
2.05×103 kg/m3 であり、より好ましくは
1.4×103 〜1.9×103 kg/m3 、最も好ま
しくは1.4×103〜1.7×103 kg/m3 であ
る。該炭素繊維の引張弾性率は通常10〜200GP
a、好ましくは3〜160GPaの低弾性率である。
【0006】本発明の炭素繊維は複合化後の熱処理工程
において、その熱的特性が著しく変化しないことを特徴
とする。すなわち、炭素繊維の内部構造がアモルファス
構造を有しており、その後の炭素/炭素複合材料製造工
程における炭化処理等の熱処理において、結晶化が著し
く促進しないような温度で熱処理することが好ましい。
【0007】具体的な熱処理温度としては通常500〜
2500℃、好ましくは900〜2200℃の範囲で焼
成することができる。本発明の炭素繊維は一方向材、二
次元織物、三次元織物、フェルト、マット、網目状不織
布として使用することができ、炭素質マトリックスを含
浸あるいは沈積させて焼成し、炭素一次成形体とするこ
とができる。なお本発明の炭素繊維を一方向材、二次元
織物として利用する場合は炭素質マトリックスを含浸し
てプリプレグとすることができ、これを2枚以上積層し
て焼成し、炭素一次成形体とすることもできる。
【0008】該炭素繊維は複合材の要求される機械的特
性によっては本発明の規定に包含される他の炭素繊維ま
たは他のピッチ系もしくはPAN系炭素繊維との複合化
を行うこともできる。この場合、上記した炭素繊維とピ
ッチ系炭素繊維あるいは/およびポリアクリロニトリル
系(以下PAN系という)炭素繊維を使用した一方向材
あるいは二次元織物によるプリプレグを組み合わせて複
合化することができる。さらには三次元織物、フェル
ト、マット、網目状不織布の一部に当該炭素繊維を使用
して複合化を行うこともできる。
【0009】本発明と組み合わせる炭素繊維として熱膨
張率が−0.2×106 /K未満のピッチ系炭素繊維あ
るいは/および熱膨張率が−0.2×106 /K未満の
PAN系炭素繊維、好ましくは−0.1×106 /K以
上−0.2×106 /K未満のPAN系炭素繊維あるい
は/および−2×106 /K以上−0.8×106 /K
未満のピッチ系炭素繊維を使用することができる。組み
合わせ方法はそれぞれの炭素繊維を混繊、混紡してもよ
くそれぞれの繊維束を組み合わせて混繊してもよく、そ
れぞれの炭素繊維からなる織物あるいは一方向材を交互
に積層してもよい。
【0010】炭素質マトリックスとしては熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂が使用でき、エポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、フラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ピッチ
などを原料として使用することができ、これらを通常加
圧下あるいは常圧下で500〜2500℃、好ましくは
900〜2200℃で熱処理して得ることができる。ま
た本発明の炭素質マトックスにはCVI(ケミカル・ヴ
ェイパー・インフィルトレイション)法、CVD(ケミ
カル・ヴェイパー・デポジション)法などによる熱分解
炭素も含まれる。この場合の熱分解ガスとしてはC1
6 の炭化水素、具体的にはメタン、プロパン、ベンゼ
ン、天然瓦斯などが用いられる。CVI法の場合の条件
は温度900〜1500℃、圧力0.1〜50Torr
であり、CVD法の場合の条件は温度1200〜200
0℃、圧力5〜760Torrである。
【0011】焼成に際しては常圧だけでなく必要に応じ
て熱間静水圧などの等方圧加圧、一軸加圧などを行うこ
とができる。該加圧範囲はゲージ圧で通常10〜10
0,000kPa、好ましくは50050,000kP
aの範囲で行うことができる。炭素1次成形体の繊維体
積含有率Vfは20〜80vol%、好ましくは25〜
70vol%、嵩密度は下限が800kg/m3 を越
え、好ましくは1000kg/m3 を越え、最も好まし
くは1400kg/m3 を越えており、上限は2000
kg/m3 以下である。ここでVfあるいは嵩密度が上
記範囲に満たない場合、炭素1次成形体および最終成形
体である炭素/炭素複合材の厚み方向の熱伝導率、曲げ
強度、引張強度等の機械物性が低いため好ましくない。
また、形状保持性も低下するため好ましくない。上記範
囲を越えた場合には炭素/炭素複合材にクラックあるい
は変形が生じ脆性破壊を起こしやすく好ましくない。
【0012】このようにして得られる炭素一次成形体は
必要に応じて目的の嵩密度になるまで緻密化処理を繰り
返すことができる。緻密化の方法は、炭素質マトリック
スを生成する方法であれば特に限定されず、公知の方法
を用いることができ、緻密化の回数は通常1〜10回程
度である。特に化学気相蒸着による炭素質マトリックス
を沈積し緻密化する方法およびピッチおよび/またはフ
ェノール樹脂、フラン樹脂等を含浸・焼成し緻密化する
方法あるいはこれらの組み合わせた方法が好ましく用い
られる。
【0013】本発明では、上記の方法によって製造され
た炭素/炭素複合材に金属あるいは/およびセラミック
スからなる耐火部材あるいはこれらの前駆体を被覆、沈
積、反応、接合、固着、融着、接着、注入、浸透するこ
とあるいはこれらを炭素質マトリックス原料にあらかじ
め混合、分散、反応するにより、航空宇宙分野あるいは
他の産業用途に適用可能な部材を得ることができる。こ
れら耐火部材あるいは前駆体の形態は固体、気体、液
体、粉体などいかなる形態でもよい。
【0014】該金属としては金属単体、合金などが挙げ
られ、銅、アルミニウム、イリジウム、ニオブ、チタ
ン、タングステン、モリブデン、レニウム、ハフニウ
ム、タンタルまたはジルコニウムなどが用いられる。該
セラミックスとしては酸化物、炭化物、窒化物、ほう化
物およびこれらの混合物などが挙げられ、二酸化珪素、
アルミナ、ムライト、炭化珪素、炭化ホウ素、窒化珪
素、窒化ホウ素、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化
ハフニウム、炭化ニオブ、炭化タングステン、ほう化チ
タン、ストロンチウムジルコネイトなどが用いられる。
【0015】炭素/炭素複合材と耐火部材との被覆ある
い接合方法はどの様な方法でも採用することができ、セ
ラミックスの場合には通常CVR(ケミカル・ベイパー
・リアクション)法、CVI法、CVD法、プラズマ溶
射法、ゾル−ゲル法、反応焼結法などによる方法が一般
的に用いられている。CVR法、CVD法およびCVI
法の原料ガスとしてはハロゲン化物、水素化物、有機金
属化合物やこれらと炭化水素ガス、水素、不活性ガスと
の混合物が使用される。具体的には炭化珪素の皮膜を形
成する場合は四塩化珪素、CH3 SiCl3 が用いられ
る。CVR法の場合の条件は温度1000〜1500
℃、圧力0.1〜760Torrであり、CVI法の場
合の条件は温度900〜1500℃、圧力0.1〜50
Torrであり、CVD法の場合の条件は温度1200
〜2000℃、圧力5〜760Torrである。
【0016】炭素/炭素複合材料においては、金属やセ
ラミックスのコーティングないし接合面即ち通常少なく
とも表層面に本発明の規定を満足する炭素繊維であるア
モルファス構造を有する炭素繊維を用いるべきである。
本発明の炭素繊維を用いた炭素/炭素複合材を用いるこ
とにより、軽量で複合材と耐火部材あるい接合部材との
界面で熱履歴による剥離が少なくなり炭素/炭素複合材
料の耐熱性、耐久性を向上することができる。
【0017】
【実施例】以下に本発明について実施例で具体的に説明
するが本発明はこれによって制限されるものではない。実施例1 熱伝導率4.7W/m・K、引張弾性率50GPa、熱
膨張係数3.7×10 -6/K、密度1.65×103
g/m3 のアモルファス構造を有する低弾性率炭素繊維
にレゾールタイプのフェノール樹脂を含浸して、一方向
のプリプレグとした。該プリプレグを0°/90°に1
6枚積層し、成形型に設置し、160℃で熱硬化し、さ
らに常圧1000℃にて炭化焼成することにより、炭素
一次成形体を得た。該炭素一次成形体にピッチを含浸
し、熱間静水圧100MPa、1000℃にて炭化焼成
緻密化を行った。このピッチ含浸および熱間静水圧によ
る炭化緻密化工程を所定の嵩密度に達するまで数回繰り
返し、さらに2000℃にて焼成することにより、炭素
/炭素複合材料を得た。得られた炭素/炭素複合材料の
Vfは55vol%、嵩密度は1.60×103 kg/
3 、さらに熱膨張係数は3.8×10-6/Kであっ
た。得られた炭素/炭素複合材料の表面に圧力5Tor
r、原料ガスとしてCH3SiCl3 とH2 ガスの混合
ガス(H2 / CH3 SiCl3 =10)、温度135
0℃の条件で熱CVDにより、5時間SiCを沈積し、
被覆した。SiCと炭素/炭素複合材料の剥離はなく密
着性も良好であり、SiC膜中にはクラックは発生しな
かった。得られた供試体の耐酸化性および熱衝撃特性を
調べるために、1500℃にて保持した大気炉中へ投入
し10分間保持後、エアガンにて急冷した。この試験を
20回繰り返し行った後も供試体のSiC膜の剥離は発
生せず、その時の重量損失は0.1wt%であった。
【0018】実施例2 熱伝導率4.7W/m・K、引張弾性率50GPa、熱
膨張係数3.7×10 -6/K、密度1.65×103
g/m3 のアモルファス構造を有する低弾性率炭素繊維
にレゾールタイプのフェノール樹脂を含浸して、一方向
のプリプレグとした。同様に熱伝導率20W/m・K、
引張弾性率150GPa、熱膨張係数−0.8×10-6
/K、密度1.85×103 kg/m3 のピッチ系の低
弾性率炭素繊維にレゾールタイプのフェノール樹脂を含
浸して、一方向のプリプレグとした。該ピッチ系炭素繊
維を用いたプリプレグを0°/90°に12枚積層し、
さらに表層部に上下2枚ずつアモルファス炭素繊維を用
いたプリプレグを0°/90°積層し、複合材を得た。
この複合材を160℃で熱硬化し、さらに常圧1000
℃にて炭化焼成することにより、炭素一次成形体を得
た。該炭素一次成形体にピッチを含浸し、熱間静水圧1
00MPa、1000℃にて炭化焼成緻密化を行った。
このピッチ含浸および熱間静水圧による炭化緻密化工程
を所定の嵩密度に達するまで数回繰り返し、さらに20
00℃にて焼成することにより、炭素/炭素複合材料を
得た。得られた炭素/炭素複合材料のVfは55vol
%、嵩密度は1.90×103 kg/m3 であった。得
られた炭素/炭素複合材料の表面に圧力5Torr、原
料ガスとしてCH3SiCl3 とH2 ガスの混合ガス
(H2 / CH3 SiCl3 =10)、温度1350℃
の条件で熱CVDにより、5時間SiCを沈積し、被覆
した。SiCと炭素/炭素複合材料の剥離は発生しなか
ったが、SiC膜中には幅3μmほどのクラックが発生
していた。得られた供試体の耐酸化性および熱衝撃特性
を調べるために、1500℃にて保持した大気炉中へ投
入し10分間保持後、エアガンにて急冷した。試験10
回目にて、SiCの剥離が発生し、その時の重量損失は
2.4wt%であった。
【0019】実施例3 熱伝導率4.7W/m・K、引張弾性率50GPa、熱
膨張係数3.7×10 -6/K、密度1.65×103
g/m3 のアモルファス構造を有する低弾性率炭素繊維
にレゾールタイプのフェノール樹脂を含浸して、一方向
のプリプレグとした。同様に熱伝導率20W/m・K、
引張弾性率150GPa、熱膨張係数−0.8×10-6
/K、密度1.85×103 kg/m3 のピッチ系の低
弾性率炭素繊維にレゾールタイプのフェノール樹脂を含
浸して、一方向のプリプレグとした。該ピッチ系炭素繊
維を用いたプリプレグを0°/90°に12枚積層し、
さらに表層部に上下2枚ずつアモルファス炭素繊維を用
いたプリプレグを0°/90°積層し、複合材を得た。
この複合材を160℃で熱硬化し、さらに常圧1000
℃にて炭化焼成することにより、炭素一次成形体を得
た。該炭素一次成形体にピッチを含浸し、熱間静水圧1
00MPa、1000℃にて炭化焼成緻密化を行った。
このピッチ含浸および熱間静水圧による炭化緻密化工程
を所定の嵩密度に達するまで数回繰り返し、さらに20
00℃にて焼成することにより、炭素/炭素複合材料を
得た。得られた炭素/炭素複合材料のVfは55vol
%、嵩密度は1.90×103 kg/m3 であった。得
られた炭素/炭素複合材料を反応容器中で1400℃に
加熱し、SiCl4とH2 の混合ガス(H2 / SiC
4 =0.25)を導入しながら、常圧において60分
間保持した。さらに、この表面に圧力5Torr、原料
ガスとしてCH3 SiCl3 とH2 ガスの混合ガス(H
2 / CH3 SiCl3 =10)、温度1350℃の条
件で熱CVDにより、5時間SiCを沈積し、被覆し
た。SiCと炭素/炭素複合材料の剥離はなく密着性も
良好であり、SiC膜中にはクラックは発生しなかっ
た。得られた供試体の耐酸化性および熱衝撃特性を調べ
るために、1500℃にて保持した大気炉中へ投入し1
0分間保持後、エアガンにて急冷した。この試験を20
回繰り返し行った後も供試体のSiC膜の剥離は発生せ
ず、その時の重量損失は0.5wt%であった。
【0020】実施例4 熱伝導率4.7W/m・K、引張弾性率50GPa、熱
膨張係数3.7×10 -6/K、密度1.65×103
g/m3 のアモルファス構造を有する低弾性率炭素繊維
織物にレゾールタイプのフェノール樹脂を含浸して、プ
リプレグとした。同様に熱伝導率50W/m・K、引張
弾性率350GPa、熱膨張係数−1.2×10-6
K、密度2.1×103 kg/m3 のピッチ系の炭素繊
維織物に、レゾールタイプのフェノール樹脂を含浸し
て、プリプレグとした。該ピッチ系炭素繊維織物を用い
たプリプレグを0°/90°に12枚積層し、さらに表
層部に上下2枚ずつアモルファス炭素繊維織物を用いた
プリプレグを0°/90°積層し、複合材を得た。この
複合材を160℃で熱硬化し、さらに常圧1000℃に
て炭化焼成することにより、炭素一次成形体を得た。該
炭素一次成形体にピッチを含浸し、熱間静水圧100M
Pa、1000℃にて炭化焼成緻密化を行った。このピ
ッチ含浸および熱間静水圧による炭化緻密化工程を所定
の嵩密度に達するまで数回繰り返し、さらに2000℃
にて焼成することにより、炭素/炭素複合材料を得た。
得られた炭素/炭素複合材料のVfは55vol%、嵩
密度は1.98×103 kg/m3 であった。得られた
炭素/炭素複合材料を反応容器中で1400℃に加熱
し、SiCl4とH2 の混合ガス(H2 / SiCl4
=0.25)を導入しながら、常圧において60分間保
持した。さらに、この表面に圧力5Torr、原料ガス
としてCH3 SiCl3 とH2 ガスの混合ガス(H2
CH3 SiCl3 =10)、温度1350℃の条件で
熱CVDにより、5時間SiCを沈積し、被覆した。S
iCと炭素/炭素複合材料の剥離はなく密着性も良好で
あり、SiC膜中にはクラックは発生しなかった。得ら
れた供試体の耐酸化性および熱衝撃特性を調べるため
に、1500℃にて保持した大気炉中へ投入し10分間
保持後、エアガンにて急冷した。この試験を20回繰り
返し行った後も供試体のSiC膜の剥離は発生せず、そ
の時の重量損失は0.8wt%であった。
【0021】実施例5 熱伝導率4.7W/m・K、引張弾性率50GPa、熱
膨張係数3.7×10 -6/K、密度1.65×103
g/m3 のアモルファス構造を有する低弾性率炭素繊維
織物にレゾールタイプのフェノール樹脂を含浸して、プ
リプレグとした。同様に熱伝導率50W/m・K、引張
弾性率350GPa、熱膨張係数−1.2×10-6
K、密度2.10×103 kg/m3 のピッチ系の低弾
性炭素繊維織物に、レゾールタイプのフェノール樹脂を
含浸して、プリプレグとした。さらに同様に熱伝導率1
80W/m・K、引張弾性率690GPa、熱膨張係数
−1.4×10-6/K、密度2.12×103 kg/m
3 のピッチ系の高弾性率炭素繊維織物に、レゾールタイ
プのフェノール樹脂を含浸して、プリプレグとした。該
ピッチ系高弾性炭素繊維織物を用いたプリプレグを0°
/90°に8枚積層し、その上下にピッチ系の低弾性炭
素繊維織物を用いたプリプレグを0°/90°に2枚積
層、さらに表層部に上下2枚ずつアモルファス炭素繊維
織物を用いたプリプレグを0°/90°に2枚ずつ積層
し、複合材を得た。この複合材を160℃で熱硬化し、
さらに常圧1000℃にて炭化焼成することにより、炭
素一次成形体を得た。該炭素一次成形体にピッチを含浸
し、熱間静水圧100MPa、1000℃にて炭化焼成
緻密化を行った。このピッチ含浸および熱間静水圧によ
る炭化緻密化工程を所定の嵩密度に達するまで数回繰り
返し、さらに2000℃にて焼成することにより、炭素
/炭素複合材料を得た。得られた炭素/炭素複合材料の
Vfは55vol%、嵩密度は2.00×103 kg/
3 であった。得られた炭素/炭素複合材料を反応容器
中で1400℃に加熱し、SiCl4とH2 の混合ガス
(H2 / SiCl4 =0.25)を導入しながら、常
圧において60分間保持した。さらに、この表面に圧力
5Torr、原料ガスとしてCH3 SiCl3 とH2
スの混合ガス(H2 / CH3 SiCl3 =10)、温
度1350℃の条件で熱CVDにより、5時間SiCを
沈積し、被覆した。SiCと炭素/炭素複合材料の剥離
はなく密着性も良好であり、SiC膜中にはクラックは
発生しなかった。得られた供試体の耐酸化性および熱衝
撃特性を調べるために、1500℃にて保持した大気炉
中へ投入し10分間保持後、エアガンにて急冷した。こ
の試験を20回繰り返し行った後も供試体のSiC膜の
剥離は発生せず、その時の重量損失は0.9wt%であ
った。
【0022】比較例1 熱伝導率20W/m・K、引張弾性率150GPa、熱
膨張係数−1.0×10-6/K、密度1.85×103
kg/m3 のピッチ系の低弾性率炭素繊維にレゾールタ
イプのフェノール樹脂を含浸して、一方向のプリプレグ
とした。該プリプレグを0°/90°に16枚積層し、
成形型に設置し、160℃で熱硬化し、さらに常圧10
00℃にて炭化焼成することにより、炭素一次成形体を
得た。該炭素一次成形体にピッチを含浸し、熱間静水圧
100MPa、1000℃にて炭化焼成緻密化を行っ
た。このピッチ含浸および熱間静水圧による炭化緻密化
工程を所定の嵩密度に達するまで数回繰り返し、さらに
2000℃にて焼成することにより、炭素/炭素複合材
料を得た。得られた炭素/炭素複合材料のVfは55v
ol%、嵩密度は1.95×103 kg/m3 、さらに
熱膨張係数−0.7×10-6/Kであった。得られた炭
素/炭素複合材料の表面に圧力5Torr、原料ガスと
してCH3SiCl3 とH2 ガスの混合ガス(H2
CH3 SiCl3 =10)、温度1350℃の条件で熱
CVDにより、5時間SiCを沈積し、被覆した。Si
Cと炭素/炭素複合材料の剥離は発生しなかったが、S
iC膜中には幅10μmほどのクラックが多数発生して
いた。得られた供試体の耐酸化性および熱衝撃特性を調
べるために、1500℃にて保持した大気炉中へ投入し
10分間保持後、エアガンにて急冷した。試験2回目に
て、SiCの剥離が発生し、その時の重量損失は5.1
wt%であった。
【0023】比較例2 熱伝導率20W/m・K、引張弾性率150GPa、熱
膨張係数−1.0×10-6/K、密度1.85×103
kg/m3 のピッチ系の低弾性率炭素繊維にレゾールタ
イプのフェノール樹脂を含浸して、一方向のプリプレグ
とした。該プリプレグを0°/90°に16枚積層し、
成形型に設置し、160℃で熱硬化し、さらに常圧10
00℃にて炭化焼成することにより、炭素一次成形体を
得た。該炭素一次成形体にピッチを含浸し、熱間静水圧
100MPa、1000℃にて炭化焼成緻密化を行っ
た。このピッチ含浸および熱間静水圧による炭化緻密化
工程を所定の嵩密度に達するまで数回繰り返し、さらに
2000℃にて焼成することにより、炭素/炭素複合材
料を得た。得られた炭素/炭素複合材料のVfは55v
ol%、嵩密度は1.90×103 kg/m3 であっ
た。得られた炭素/炭素複合材料を反応容器中で140
0℃に加熱し、SiCl4とH2 の混合ガス(H2
SiCl4 =0.25)を導入しながら、常圧において
60分間保持した。さらに、この表面に圧力5Tor
r、原料ガスとしてCH3 SiCl3 とH2 ガスの混合
ガス(H2 / CH3 SiCl3 =10)、温度135
0℃の条件で熱CVDにより、5時間SiCを沈積し、
被覆した。SiCと炭素/炭素複合材料の剥離は発生し
なかったが、SiC膜中には幅5μmほどのクラックが
多数発生していた。得られた供試体の耐酸化性および熱
衝撃特性を調べるために、1500℃にて保持した大気
炉中へ投入し10分間保持後、エアガンにて急冷した。
試験5回目にて、SiCの剥離が発生し、その時の重量
損失は3.1wt%であった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により25
℃において高い熱膨張率係数、低い熱伝導率、低い密度
からなる炭素繊維を構成要素とした炭素/炭素複合材料
を得ることができた。本発明の規定を満足するアモルフ
ァス炭素繊維を用いた炭素/炭素複合材、または表層部
分にこの炭素繊維、コア部に他の通常の炭素繊維を組み
合わせられた炭素/炭素複合材においては、アモルファ
ス炭素繊維が通常の低弾性炭素繊維と異なり、炭素/炭
素複合材の製造時の熱処理工程においても、繊維の構造
が保たれる。すなわち、アモルファス炭素繊維の持つS
iC膜に類似した熱膨張係数が高温焼成時においても変
化なく保たれることにより、炭素/炭素複合材上へのS
iC膜等のコーティングを容易に、かつ優れた耐久性を
有するものとする。特に、表層部をアモルファス炭素繊
維およびコア部を焼成後に高い剛性を発現する炭素繊維
とを組み合わせたハイブリッド材は複合材自体の高い強
度特性と表層でのSiC等の熱膨張係数に近い特性を有
する特徴を併せ持つ。さらに、このハイブリッド材にた
とえばSiCl4 とH2 の混合ガスを用いて、表層部を
SiC化させる処理を組み合わせることによって、航空
宇宙用の部材等へも対応可能な耐熱高強度部材を製造す
ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜25W/m・Kの25℃における熱
    伝導率および/または−0.8×10-6〜5×10-6
    Kの25℃における熱膨張係数を有する炭素繊維および
    炭素質マトリックスからなることを特徴とする炭素/炭
    素複合材料。
  2. 【請求項2】 炭素繊維の25℃における熱膨張係数が
    −0.2×10-6〜5×10-6/Kである請求項1記載
    の炭素/炭素複合材料。
  3. 【請求項3】 25℃における熱膨張係数が−0.2×
    10-6より小さい炭素繊維とが複合化されたことを特徴
    とする請求項2記載の炭素/炭素複合材料。
  4. 【請求項4】 1.4×103 〜1.9×103 kg/
    3 の密度を有する炭素繊維および炭素質マトリックス
    からなることを特徴とする炭素/炭素複合材料。
JP9291916A 1997-10-24 1997-10-24 炭素/炭素複合材料 Pending JPH11130553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291916A JPH11130553A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 炭素/炭素複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291916A JPH11130553A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 炭素/炭素複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130553A true JPH11130553A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17775126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291916A Pending JPH11130553A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 炭素/炭素複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168415A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
US8308089B2 (en) 2010-02-19 2012-11-13 Agency For Defense Development Method for preparing impregnating pitch for carbon-carbon composite
CN106316437A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 上海航天设备制造总厂 一种卫星高导热碳/碳复合材料蜂窝制备方法
CN116334508A (zh) * 2023-05-31 2023-06-27 中南大学 一种金属高熵陶瓷改性c/c复合材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168415A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
US8308089B2 (en) 2010-02-19 2012-11-13 Agency For Defense Development Method for preparing impregnating pitch for carbon-carbon composite
CN106316437A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 上海航天设备制造总厂 一种卫星高导热碳/碳复合材料蜂窝制备方法
CN116334508A (zh) * 2023-05-31 2023-06-27 中南大学 一种金属高熵陶瓷改性c/c复合材料及其制备方法
CN116334508B (zh) * 2023-05-31 2023-08-11 中南大学 一种金属高熵陶瓷改性c/c复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624094B1 (ko) 탄소섬유 강화 세라믹 복합체 제조방법
KR101565164B1 (ko) 열구조적 복합물 재료 부재의 제조 방법, 및 그에 의해 얻어지는 부재
US6773528B2 (en) Process for producing fiber-reinforced-silicon carbide composites
US8039053B2 (en) Method for making a part of composite material with ceramic matrix and resulting part
US7374709B2 (en) Method of making carbon/ceramic matrix composites
US4837230A (en) Structural ceramic materials having refractory interface layers
US20030214064A1 (en) Method for manufacturing carbon-carbon composites
JP3154537B2 (ja) 炭化ケイ素強化炭素複合体
JPS605070A (ja) 複合材料およびその製造法
JP3034084B2 (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
CN113896558B (zh) 一种高性能热疏导复合材料及其制备方法
KR20000009035A (ko) 세라믹 함유 탄소/탄소 복합재료 및 그의 제조 방법
JPH11130553A (ja) 炭素/炭素複合材料
CN114230347A (zh) 连续纤维增强ZrC/SiC复合零件的制备方法及产品
US5523035A (en) Process for producing carbonaceous material
JPH0710753B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP2022089297A (ja) セラミックス基複合材料、その製造方法、及び取付具
KR101540306B1 (ko) 탄화규소 복합체(SiCf/SiC)의 제조방법
JP2521795B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
Naslain Processing of non-oxide ceramic matrix composites: an overview
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH1160357A (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
EP0428977B1 (en) Process for producing carbonaceous material
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法