JPH1029881A - 耐酸化性c/c複合材の製造方法 - Google Patents

耐酸化性c/c複合材の製造方法

Info

Publication number
JPH1029881A
JPH1029881A JP20777996A JP20777996A JPH1029881A JP H1029881 A JPH1029881 A JP H1029881A JP 20777996 A JP20777996 A JP 20777996A JP 20777996 A JP20777996 A JP 20777996A JP H1029881 A JPH1029881 A JP H1029881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon fiber
composite
carbon
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20777996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494533B2 (ja
Inventor
Akihiro Kuroyanagi
聡浩 黒柳
Toshiya Sedaka
俊哉 瀬高
Masayuki Yamashita
政之 山下
Motoyasu Taguchi
元康 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP20777996A priority Critical patent/JP3494533B2/ja
Publication of JPH1029881A publication Critical patent/JPH1029881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494533B2 publication Critical patent/JP3494533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑、大型形状のC/C複合材の表層面に、
均一な膜厚のSiC被覆層を形成した耐酸化性C/C複
合材の製造方法を提供する。 【構成】 炭素繊維をマトリックス樹脂と共に複合成形
し硬化及び焼成炭化して得られるC/C複合材の表層面
に、SiOガスを接触させて該C/C複合材の表層面の
炭素をSiCに転化する耐酸化性C/C複合材の製造方
法において、珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末に炭
素繊維のチョップ及び熱硬化性樹脂を加えて混練し、成
形した板状成形体の上下両面に炭素繊維ペーパーを貼着
したタイル状成形体を、前記C/C複合材の形状に合わ
せて敷設し、非酸化性雰囲気下1700〜1900℃の
温度に加熱処理して、C/C複合材の表層面にSiC被
覆層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温酸化性雰囲気
下において高度の酸化抵抗性を示す複雑形状の大型C/
C複合材(炭素繊維強化炭素複合材)、例えば宇宙航空
機用のC/C複合材の表層面に、均一で密着性の良好な
SiC被覆層を形成した耐酸化性C/C複合材の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】C/C複合材は、卓越した比強度、比弾
性率を有するうえに優れた耐熱性および化学的安定性を
備えているため、航空宇宙用をはじめ多くの分野で構造
材料として有用されている。しかし、C/C複合材を含
め炭素材料は大気中において、500℃付近から酸化を
受けて損耗するために物理的、化学的性質が低下する欠
点があり、例えば高温大気中での使用は極短時間の場合
を除き不可能であった。このため、従来からC/C複合
材の表面に耐酸化性の被覆を施して改質化する試みがな
されており、例えば炭化珪素、窒化珪素、ジルコニヤ、
アルミナ等の耐熱セラミックス系物質によって被覆処理
する方法が開発されている。このうち、被覆層の形成操
作、性状特性など技術的、経済的の面から炭化珪素の被
膜形成が最も工業性に適合している。
【0003】C/C複合材の表面に炭化珪素の被覆を施
す方法として、気相反応により生成するSiCを直接沈
着させるCVD法(化学的気相蒸着法)と、基材の炭素
を反応源に利用してSiOガスと反応させることにより
SiCに転化させるコンバージョン法が知られている。
このうち、前者のCVD法を適用して形成した炭化珪素
被覆層は緻密なSiC被覆層を形成することができる
が、基材との界面が明確に分離している関係で熱衝撃を
与えると相互の熱膨張差によってSiC被覆層が剥離し
たり、クラックが発生し易く、高温域での十分な耐酸化
性は望めない。これに対し、後者のコンバージョン法に
よる場合にはC/C複合材の炭素とSiOガスとが、2
C+SiO→SiC+COの反応によりSiC1分子当
たり1分子のCOが排出されるので容積変化が抑制さ
れ、C/C複合材に内部応力を発生することなく、C/
C複合材の表層部が連続組織としてSiC被覆層を形成
する傾斜機能組織となるため界面剥離を生じることがな
い。
【0004】コンバージョン法の改良方法としては、例
えばC/C基材の原料フィラー中に予め炭化珪素の微粉
末を混入しておき熱処理時に耐酸化膜を形成する方法
(特開平2−271963号公報) やC/C基材をSiC被覆
用の材料中に埋没させて加熱することにより耐酸化膜を
形成する方法(特開平1−179714号公報)等が提案され
ている。更に、喰われや反り等の材質欠陥を伴わずに大
型材に対しても容易かつ均一にSiC被覆層を形成する
ことができるC/C複合材の耐酸化処理法としてC/C
複合材の基材面を多孔質炭素質物で被包した状態で珪素
源と炭材とからなる組成の被覆材料粉末中に埋没し、非
酸化性雰囲気下で1800〜2000℃に加熱処理して
基材面に炭化珪素の被覆層を形成する方法が本出願人の
1人より提案されている(特開平4−325481号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法によれ
ば、C/C複合材の形状が平板のような単純形状の場合
には有効な手段となるが、炭化珪素被覆用の材料が粉体
であるために均一に混合することが難しいうえ、混合粉
体中において珪素源と炭材が偏析を生じる問題がある。
このように原料系に偏析が発生すると、生成するSiO
ガス濃度が変動して不均質になり易く、形成される炭化
珪素の被覆層の膜厚が不均一になる欠点があり、特に、
C/C複合材が三次元的に複雑な形状を有する場合には
反応原料を基材に対して一定割合で均等に配置すること
が難しく、均一な膜厚のSiC被覆層を形成することが
困難である。
【0006】本発明者らは、これらの問題点を解消する
ために鋭意研究を進めた結果、珪素源と炭素源との混合
粉末をそのまま使用するのではなく、混合粉末を板状に
成形した板状成形体とし、この板状成形体の両面に炭素
繊維ペーパーを貼着したタイル状成形体をC/C複合材
の形状に合わせて多数敷設することにより、複雑、大型
形状のC/C複合材に対しても均一なSiC被覆層が形
成できることを見出した。
【0007】本発明は、この知見に基づいて完成したも
ので、その目的はコンバージョン法によるSiC被覆処
理を改良することにより、複雑、大型形状のC/C複合
材を対象にして、均一で密着性の良好なSiC被覆層を
形成することのできる耐酸化性C/C複合材の製造方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による耐酸化性C/C複合材の製造方法は炭
素繊維をマトリックス樹脂と共に複合成形し硬化及び焼
成炭化して得られるC/C複合材の表層面に、SiOガ
スを接触させて該C/C複合材の表層面の炭素をSiC
に転化する耐酸化性C/C複合材の製造方法において、
珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末に炭素繊維のチョ
ップ及び熱硬化性樹脂を加えて混練し、成形した板状成
形体の両面に炭素繊維ペーパーを貼着したタイル状成形
体を、前記C/C複合材の形状に合わせて敷設し、非酸
化性雰囲気下1700〜1900℃の温度に加熱処理し
て、C/C複合材の表層面にSiC被覆層を形成するこ
とを構成上の特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】C/C基材を構成する炭素繊維に
は、ポリアクリロニトリル系、レーヨン系、ピッチ系な
ど各種原料から製造された平織、朱子織、綾織などの織
布を一次元または多次元方向に配向した繊維体、フェル
ト、トウ等が使用され、マトリックス樹脂としてはフェ
ノール系、フラン系など高炭化性の液状熱硬化性樹脂、
タールピッチのような熱可塑性物質が用いられる。炭素
繊維は、含浸、塗布などの手段によりマトリックス樹脂
で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し、
ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分を
完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化または更
に黒鉛化してC/C基材を得る。また、用途によっては
マトリックス樹脂の含浸、硬化、炭化の処理を反復した
り、CVD法を用いてメタン、プロパン等を原料とする
熱分解炭素を沈着させて組織の緻密化を図ることもでき
る。なお、前記焼成炭化時の温度は炭化珪素膜を形成す
る際の処理温度よりも高く設定しておくことが望まし
い。
【0010】SiCの被覆層を形成するための被覆原料
には、珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末が用いられ
る。珪素源粉末には粒径10〜500μm に粉砕した石
英、珪石、珪砂等のSiO2 含有物質が、また炭素源粉
末には粒径10〜500μmに粉砕したコークス、ピッ
チ、黒鉛、カーボンブラック等の炭素質物質が用いられ
る。この珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末に炭素繊
維を裁断したチョップを添加し、フェノール樹脂やフラ
ン樹脂等の熱硬化性樹脂を配合して充分に混練し、均一
な混練物とした後、板状に成形する。炭素繊維チョップ
は板状成形体の骨格として形状保持に機能し、熱硬化性
樹脂は成形時のバインダーとして機能する。なお、板状
成形体の大きさはC/C複合材の形状に合わせて敷設す
る際の形状、面積を考慮して適宜な寸法に設定される。
なお、この板状成形体は、敷設時にフレキシビリティを
保持できる程度に硬化処理することが望ましい。この板
状成形体は、その上下両面に炭素繊維ペーパーを貼着す
ることによりハンドリング時に破損しないタイル状成形
体が得られる。
【0011】板状成形体を作製する際の珪素源粉末と炭
素源粉末との混合比率は、珪素源粉末中のSiO2 と炭
素源粉末中のCとの重量比で7:1〜8:1に設定する
ことが望ましい。SiO2 粉の比率が7を下回ると形成
されたSiC被覆層の耐酸化機能が低下し、8を越える
とSiC被覆層にクラックが発生し易くなるためであ
る。また、炭素繊維チョップは珪素源粉末と炭素源粉末
との混合粉末100重量部に対して1.0〜1.5重量
部の範囲になるように添加することが好ましい。添加量
が1.0重量部未満では骨格として形状を保持する機能
が充分でなく、一方1.5重量部を上回ると混練時に凝
集し易くなるためである。なお、炭素繊維チョップは長
さが3〜10mm程度のものが好ましい。配合する熱硬化
性樹脂量は珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末100
重量部に対して35〜45重量部の範囲で加えることが
好ましい。配合量が35重量部を下回ると粘度が上昇し
て混練が困難となり、また45重量部を越えるとSiO
ガスの生成割合が減少するためである。このようにして
作製された板状成形体の目付量は8000〜12000
g/m2であることが好ましい。
【0012】このようにして作製した板状成形体はフレ
キシビリティが失われないように適度に硬化処理したの
ち、その上下両面には炭素繊維ペーパーを貼着すること
により成形体の形状保持機能が強化されたタイル状成形
体が得られる。このタイル状成形体の断面模式図を図1
に例示した。図1において、1はタイル状成形体、2は
板状成形体であり、板状成形体2はSiO2 粉末3、コ
ークス粉末4、炭素繊維チョップ5及び樹脂6から構成
され、板状成形体2の上下両面には炭素繊維ペーパー7
が貼着されている。なお、炭素繊維ペーパーは好ましく
は厚さが0.2〜0.4mm、目付量が30〜50g/m2
ものが用いられる。このタイル状成形体はSiC被覆層
を形成するためのSiOガス発生用の原材料となるもの
であり、適度のフレキシビリティを備えており、SiC
を被覆するC/C複合材の形状に合わせて所定数のタイ
ル状成形体が敷設される。
【0013】この場合、C/C複合材とタイル状成形体
との間にフェルト状の炭素繊維を介在させておくと、炭
素繊維フェルトが生成したSiOガスの拡散層として機
能し、C/C複合材の表層面でSiOガスが均等に接触
してSiC化反応させることができる。したがって、C
/C複合材の表層面に均一なSiC被覆層を形成するこ
とが可能となる。SiOガスを均等に拡散させるために
は炭素繊維フェルトは厚さが5〜10mm、目付量が40
0〜600g/m2程度のものが適当である。
【0014】更に、このようにしてC/C複合材、タイ
ル状成形体及び炭素繊維フェルトから構成されたユニッ
トを黒鉛シートで覆うことが好ましい。黒鉛シートで覆
うことによりタイル状成形体から発生したSiOガスが
系外に散出することが抑制され、効率良くSiC被覆層
を形成することができる。黒鉛シートで覆ったユニット
は、その形状に合わせて加工した黒鉛治具内に挿設して
非酸化性雰囲気中で1700〜1900℃の温度に適宜
時間加熱処理することにより、SiC被覆層が形成され
る。
【0015】図2に黒鉛治具内にユニットを挿設した断
面模式図を例示した。図2においてユニット8はタイル
状成形体1をC/C複合材9の両面に炭素繊維フェルト
10を介して敷設して構成されており、その内外両面を
黒鉛シート11で覆った状態で黒鉛治具12の内面に挿
設されている。なお、内部には加熱媒体となるブリーズ
粉13が充填されている。黒鉛治具は加熱処理時にユニ
ットの形状を保持し、更に温度分布の均一化に機能して
C/C複合材の表層面に均一なSiC被覆層を形成する
ことが可能となる。このようにして、宇宙航空機用等の
複雑な形状を有する大型C/C複合材に対しても均一な
厚さでSiC被覆層を形成することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
【0017】C/C複合基材の作製 ポリアクリルニトリル系高強度高弾性タイプの炭素繊維
布(8枚朱子織、フィラメント数3000)にフェノー
ル樹脂初期縮合物をマトリックス樹脂として充分に塗布
したのち乾燥してプリプレグシートを作成した。このプ
リプレグシートを積層し、半球状の炭素繊維複合樹脂成
形体に成形した。この成形体を250℃の温度に加熱し
て完全に硬化した後、窒素雰囲気に保持された焼成炉内
に移し、5℃/hrの昇温速度で1000℃に昇温し、そ
の温度に5時間保持して焼成炭化した。更に、フラン樹
脂初期縮合物を含浸し焼成炭化する緻密化処理を3回繰
り返したのち、10℃/hrの昇温速度で2000℃に昇
温して黒鉛化した。このようにして、長径800mm、短
径780mm、厚さ4〜6mmの半球状のC/C複合基材
(全表面積 12000cm2)を作製した。なお、C/C複合基
材の炭素繊維体積含有率(Vf)は65%、見掛密度は1.
6 g/cm3であった。
【0018】実施例1 タイル状成形体の作製 珪素源原料としてSiO2 粉末(粒径 0.5mm以下のサラ
ワクサンド)6600g 、炭素源粉末としてコークス粉
末(MOBIL 社製K74Z12 粒度200#下45%)860g を混
合し、混合粉末に炭素繊維チョップ〔クレハ化学(株)
製C-206C繊維長6.0mm 〕96g 及びフェノール樹脂初期
縮合物2980g を加えて3時間混練した。内寸500
×800×5H mmの成形型の底に500×800×0.
t mmの炭素繊維ペーパー〔クレハ化学(株)製 E-20
4)を敷き、そこに混練物3512g を充填し、更にそ
の上面に炭素繊維ペーパーを敷いて、ローラーにより均
一に伸ばした。この成形体を温度60℃で30hr加熱硬
化して、500×800mm、厚さ5mmのタイル状成形体
を作製した。なお、成形体の目付量は8840g/m2であ
った。
【0019】ユニットのセッティング (1)内面を半球状に切削加工した黒鉛治具雌型(外径 89
0mm、高さ 470 mm )の内面に黒鉛シート〔東洋炭素
(株)製パーマフォイル PF-40、厚さ 0.4mm、目付量40
0g/m2)を32分割のマイラー形状に切断して設置した。 (2)タイル状成形体を黒鉛治具内面の形状に合わせて1
2分割のマイラー形状に切断し、黒鉛シートの上に敷設
した。 (3)フェルト状炭素繊維〔クレハ化学(株)製 F-205、
厚さ 5.0mm、目付量500g/m2)を6分割のマイラー形状に
切断し、(2) で敷設したタイル状成形体の上面に敷い
た。 (4)このフェルト状炭素繊維の上面にC/C複合基材を
設置した。 (5)次に、C/C複合基材の上面に、前記と逆の順序
で、すなわち (3)→ (2)→(1)の順序でフェルト状炭素
繊維、タイル状成形体、黒鉛シートを敷設した。 (6)このようにして、図2の断面模式図に示したC/C
複合材の両面にフェルト状炭素繊維、タイル状成形体、
黒鉛シートをサンドウイッチ状に積層した黒鉛治具雌型
の上部にφ890×100H mmの黒鉛質の蓋をセットし
た。なお、蓋には発生するCOガスを散出させるための
穴を3ヶ所設けた。
【0020】この黒鉛治具を電気炉に入れて、アルゴン
ガス雰囲気中で20±5℃/hrの昇温速度で1850±
20℃に昇温し、その温度に5時間保持してSiC被覆
層を形成した。
【0021】実施例2〜6 実施例1と同一のC/C複合基材を用い、タイル状成形
体の作製条件、及びフェルト状炭素繊維の介在、ならび
に黒鉛シートの覆いの有無等の条件を変えてSiC被覆
処理を行った。
【0022】比較例1〜2 タイル状成形体を形成することなく、珪素源粉末と炭素
源粉末との混合粉末中にC/C複合基材を埋没させて、
実施例1と同一の条件により加熱処理してSiC被覆処
理を行った。
【0023】このようにして形成したSiC被覆層の凹
部及び凸部についてSiC膜厚を渦電流式膜厚計で測定
した。なお、測定はSiC被覆層の凹部及び凸部の各1
00ヶ所について行い膜厚の均一性を比較した。また、
外観検査により形成したSiC被覆層の状態を観察し
た。これらの結果について、SiC被覆層の形成条件を
表1に、得られた測定、観察結果を表2に示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】表1、2の結果から、実施例の場合は比較
例に比べてSiC被覆層の膜厚のばらつきが少ないうえ
に、凹部及び凸部の被覆層の差も小さく、SiC被覆層
が均一に形成されていることが判る。また、形成された
SiC被覆層には微細なクラックの発生も極めて少な
く、平滑で密着性の良好な被覆層が形成されていること
が認められる。更に、タイル状成形体を構成するSiO
2 :Cの重量比、炭素繊維チョップ及び熱硬化性樹脂の
配合重量%を調整することにより、より一層均一な被覆
層が形成されることが判る。
【0027】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によればSiC被
覆用のSiOガス発生の原材料として珪素源粉末と炭素
源粉末との混合粉末に炭素繊維チョップ及び熱硬化性樹
脂を加えて混練、成形した板状成形体の上下両面に炭素
繊維ペーパーを貼設したタイル状成形体を、C/C複合
材の形状に合わせて敷設することにより複雑形状を有す
る大型C/C複合材に対しても、SiOガスを均等に接
触、反応させることができるので、均一なSiC被覆層
を形成することが可能である。したがって、例えば高温
酸化性雰囲気に曝される宇宙航空機などの部材として用
いられる耐酸化性C/C複合材の製造方法として極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSiOガス発生用の原材料であるタイ
ル状成形体を例示した断面模式図である。
【図2】黒鉛治具内にユニットを挿設した場合を例示し
た断面模式図である。
【符号の説明】
1 タイル状成形体 2 板状成形体 3 SiO2 粉末 4 コークス粉末 5 炭素繊維チョップ 6 熱硬化性樹脂 7 炭素繊維ペーパー 8 ユニット 9 C/C複合材 10 炭素繊維フェルト 11 黒鉛シート 12 黒鉛治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 政之 名古屋市港区大江町10番地 三菱重工業株 式会社名古屋航空宇宙システム製作所内 (72)発明者 田口 元康 名古屋市港区大江町10番地 三菱重工業株 式会社名古屋航空宇宙システム製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維をマトリックス樹脂と共に複合
    成形し硬化及び焼成炭化して得られるC/C複合材の表
    層面に、SiOガスを接触させて該C/C複合材の表層
    面の炭素をSiCに転化する耐酸化性C/C複合材の製
    造方法において、珪素源粉末と炭素源粉末との混合粉末
    に炭素繊維のチョップ及び熱硬化性樹脂を加えて混練
    し、成形した板状成形体の両面に炭素繊維ペーパーを貼
    着したタイル状成形体を、前記C/C複合材の形状に合
    わせて敷設し、非酸化性雰囲気下1700〜1900℃
    の温度に加熱処理して、C/C複合材の表層面にSiC
    被覆層を形成することを特徴とする耐酸化性C/C複合
    材の製造方法。
  2. 【請求項2】 珪素源粉末と炭素源粉末をSiO2 :C
    の重量比で7:1〜8:1の割合に混合し、この混合粉
    末100重量部に対し1.0〜1.5重量部の炭素繊維
    チョップ及び35〜45重量部の熱硬化性樹脂を加えて
    混練し、板状成形体を成形する請求項1記載の耐酸化性
    C/C複合材の製造方法。
  3. 【請求項3】 C/C複合材とタイル状成形体との間に
    フェルト状の炭素繊維を介在させる請求項1又は2記載
    の耐酸化性C/C複合材の製造方法。
  4. 【請求項4】 C/C複合材、タイル状成形体及びフェ
    ルト状炭素繊維からなるユニットの両面を黒鉛シートで
    覆い、ユニットを黒鉛治具内に挿設して非酸化性雰囲気
    下1700〜1900℃の温度に加熱処理する請求項
    1、2又は3記載の耐酸化性C/C複合材の製造方法。
JP20777996A 1996-07-18 1996-07-18 耐酸化性c/c複合材の製造方法 Expired - Fee Related JP3494533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777996A JP3494533B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777996A JP3494533B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029881A true JPH1029881A (ja) 1998-02-03
JP3494533B2 JP3494533B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16545383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20777996A Expired - Fee Related JP3494533B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494533B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088804A3 (en) * 1999-09-30 2001-08-22 Ngk Insulators, Ltd. Carbonaceous materials having an oxidation-resistant protective layer and method for producing the same
EP1138655A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Member made of carbonaceous material having layer for protective layer formation and method for producing the same
JP2002211990A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Taiheiyo Cement Corp 放熱板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088804A3 (en) * 1999-09-30 2001-08-22 Ngk Insulators, Ltd. Carbonaceous materials having an oxidation-resistant protective layer and method for producing the same
EP1138655A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Member made of carbonaceous material having layer for protective layer formation and method for producing the same
JP2002211990A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Taiheiyo Cement Corp 放熱板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494533B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374709B2 (en) Method of making carbon/ceramic matrix composites
JPH0543364A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP4539014B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3494533B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3853035B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP2607409B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0848509A (ja) 炭素質多孔体の製造方法
JP3193762B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JP3548597B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理方法
JP4208217B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3599791B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0292886A (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH0952777A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3853058B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
Coblenz et al. Formation of ceramic composites and coatings utilizing polymer pyrolysis
JPH0735313B2 (ja) 炭素/炭素複合材の表面処理方法
JPH0532457A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH05170537A (ja) 炭素繊維強化複合炭素材料及びその製法
JPH08169786A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材の製造法
Davies Mechanical and physical properties of low density carbon-carbon composites
CN118125862A (zh) 一种碳陶复合材料及其制备方法和应用
JPH06247782A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP2002145675A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031020

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees