JP2005280456A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005280456A
JP2005280456A JP2004096263A JP2004096263A JP2005280456A JP 2005280456 A JP2005280456 A JP 2005280456A JP 2004096263 A JP2004096263 A JP 2004096263A JP 2004096263 A JP2004096263 A JP 2004096263A JP 2005280456 A JP2005280456 A JP 2005280456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
ply
height
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004096263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934623B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kimura
竜雄 木村
Keiji Ikeda
啓二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004096263A priority Critical patent/JP3934623B2/ja
Publication of JP2005280456A publication Critical patent/JP2005280456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934623B2 publication Critical patent/JP3934623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber

Abstract

【課題】 優れた操縦安定性を確保しつつ、過荷重状態や低内圧状態での使用、及び段差乗り上げ時等におけるカーカスコードの破断損傷を抑制できる。
【解決手段】 ビードエーペックスゴム8は、70〜90°のゴム硬度を有し、その高さH1をフランジ高さHfの1.2〜2.0倍に減じる。ビードエーペックスゴム8に連なり、かつタイヤ最大巾位置MのビードベースラインBLからの高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域Xまでカーカス6のプライ本体部10とプライ折返し部11との間を通って半径方向にのびる三日月状の硬質ゴム層20を設ける。硬質ゴム層20は、最大厚さtを0.5〜3.0mmとし、かつゴム硬度を70〜100°とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、優れた操縦安定性を確保しつつビード耐久性を向上させた空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤでは、タイヤ剛性を高めて優れた操縦安定性を確保するために、例えば図5に例示する如く、カーカスaのプライ本体部a1とプライ折返し部a2との間を通ってビードコアbから立ち上がる硬質のビードエーペックスゴムcを大型に形成するとともに、前記プライ折返し部a2をタイヤ最大巾位置Mをこえた半径方向外方で終端させたものが多用されている。
しかし前記プライ折返し部a2は、ビードエーペックスゴムcのタイヤ軸方向外側面に沿って延在し、ビードコアb側では凹円弧状に又タイヤ最大巾位置M側では凸円弧状に湾曲している。そしてビードエーペックスゴムcが大型化するにつれ、前記プライ折返し部a2の凹から凸への変曲点pは半径方向外方に移行する。その結果、このようなタイヤを、極端な過荷重状態や低内圧状態で使用した際、及び段差などを乗り上げる際に、前記プライ本体部a1の凹円弧状部分に大きな圧縮歪みが発生し、カーカスコードが破断損傷しやすくなるという問題を招く。
なおこのカーカスコードの破断損傷を防止する手段の一つとして、ビードエーペックスゴムcを小型化し、前記プライ折返し部a2の変曲点pの位置を下げることが考えられる。しかし前記ビードエーペックスゴムcを小型化することは、タイヤ剛性の低下を招き、操縦安定性を損ねるという新たな問題を発生させる。なおビードエーペックスゴムを小型化するものとして、例えば特許文献1,2のものがある。
特開平11−20424号公報 特開平11−170824号公報
そこで本発明は、ビードエーペックスゴムを所定高さに減じるとともに、断面三日月状をなしビードエーペックスゴムに連なって所定高さまでのびる薄い硬質ゴム層を設けることを基本として、優れた操縦安定性を確保しつつ、過荷重状態や低内圧状態での使用、及び段差乗り上げ時等におけるカーカスコードの破断損傷を抑制でき、ビード耐久性を向上しうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部と、このプライ本体部に連なりかつ前記ビードコアの廻りで折り返されるとともにタイヤ最大巾位置をこえて半径方向外方に延在するプライ折返し部とを有する一枚以上のカーカスプライからなるカーカス、該プライ本体部とプライ折返し部との間を通って前記ビードコアからタイヤ半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム、及びトレッド部の内方かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層を具え、かつ前記ビード部がリムに装着される空気入りタイヤであって、
前記ビードエーペックスゴムは、ビードベースラインからの半径方向高さH1を、ビードベースラインからの前記リムのフランジの半径方向高さHfの1.2〜2.0倍、かつビードエーペックスゴムのゴム硬度(デュロメータA硬さ)を70〜90°とするとともに、
前記ビードエーペックスゴムに連なり、かつ前記タイヤ最大巾位置のビードベースラインからの高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域まで前記プライ本体部とプライ折返し部との間を通って半径方向外方にのびる三日月状の硬質ゴム層を設け、
かつこの硬質ゴム層は、その最大厚さを0.5〜3.0mmの範囲とし、しかもそのゴム硬度(デュロメータA硬さ)を70〜100°としたことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記カーカスのプライ折返し部は、少なくとも前記ビードエーペックスゴムの半径方向外端から前記タイヤ最大巾位置まで単一の円弧でのびるとともに、
前記硬質ゴム層の半径方向外端は、前記タイヤ最大巾位置の高さHmの半径方向外方、内方各20%の領域で途切れ、しかもビードベースラインからの半径方向高さH2を前記フランジの半径方向高さHfの5倍以下としたことを特徴としている。
又請求項3の発明では、タイヤ偏平率が70%以下の小型トラック用タイヤであり、かつ前記リムはリムシートがタイヤ軸方向線に対して15゜の角度で傾く15゜テーパーリムであることを特徴としている。
又請求項4の発明では、偏平率が50%以下の乗用車用タイヤであり、
前記硬質ゴム層の半径方向外端は、前記タイヤ最大巾位置の高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域で途切れ、しかもビードベースラインからの半径方向高さH2を100mm以下とするとともに、
前記トレッド部は、前記ベルト層の半径方向外側に、該ベルト層の略全巾を覆うフルバンドプライと、ベルト層の外端部分のみを覆うエッジバンドプライとからなるバンド層を具え、かつ該エッジバンドプライのバンドコードの引張り弾性率を、前記フルバンドプライのバンドコードの引張り弾性率よりも大としたことを特徴としている。
又本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法等は、正規リムにリム組しかつ50kPaの内圧を充填した50kPa内圧状態で特定される値とする。また前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
本発明は叙上の如く構成しているため、優れた操縦安定性を確保しつつ、過荷重状態や低内圧状態での使用、及び段差乗り上げ時等におけるカーカスコードの破断損傷を抑制することができる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤが小型トラック用タイヤである場合の50kPa内圧状態を示す断面図、図2はそのビード部を拡大して示す断面図、図3は、本発明の空気入りタイヤが乗用車用タイヤである場合の50kPa内圧状態を示す断面図、図4はそのビード部を拡大して示す断面図である。
図1において、第1実施形態の空気入りタイヤ1Aは、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6の外側に配されるベルト層7とを具えるとともに、ビード部4には、前記ビードコア5からタイヤ半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム8を設けている。
前記ベルト層7は、ベルトコードを用いた2枚以上のベルトプライから形成される。本例では、ベルト層7が、スチールコードをタイヤ周方向に対して例えば60±15°の角度で配列した半径方向最内側の第1のベルトプライ7Aと、タイヤ周方向に対して例えば10〜35°の小角度で配列した第2、3のベルトプライ7B、7Cとの3枚構造の場合を例示している。このベルトプライ7A〜7Cは、コードがプライ間で互いに交差する箇所を1箇所以上設けて重置されることにより、ベルト剛性を高めトレッド部2を強固に補強する。
又前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して75〜90°の角度で配列した1枚以上、本例では内外に重置する2枚のカーカスプライ6A、6Bから形成される。カーカスコードとしては、ナイロン、レーヨン、芳香族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6ナフタレート等の有機繊維コードが好適に採用される。
各カーカスプライ6A、6Bは、前記ビードコア5、5間を跨るプライ本体部10の両端に、前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内から外に折り返されるプライ折返し部11を一連に具える。そして、このカーカスプライ6A、6Bのうちの少なくとも一方、本例では外側のカーカスプライ6Bは、そのプライ折返し部11Bがタイヤ最大巾位置Mをこえて半径方向外方で終端するハイターンアップ(HTU)プライとして形成される。これにより、第1実施形態の如くタイヤサイズに比して積載荷重が大な小型トラック用タイヤにおいては、タイヤ剛性を通常のタイヤよりも相対的に高め、必要な操縦安定性を確保する。又第2実施形態の如く、偏平率が50%以下の超偏平な乗用車用タイヤでは、サイドウォール部3を補強し、段差乗り上げ時に生じるリムフランジJfとの挟み込みに起因するサイド損傷を防止する。
なお内側のカーカスプライ6Aとして、本例では、そのプライ折返し部11Aがタイヤ最大巾位置Mよりも半径方向内方、特にビードエーペックスゴム8の外端8eよりも半径方向内方で終端する好ましいものを例示しているが、要求によりこのカーカスプライ6Aも前記HTUプライとして形成することができる。
次に、前記ビードエーペックスゴム8は、図2に示すように、前記プライ本体部10とプライ折返し部11との間を通ってビードコア5から立ち上がる断面小三角形状をなし、ゴム硬度(デュロメータA硬さ)が70〜95°の硬質ゴムで形成することにより、ビード剛性を高めかつリムとの嵌合力を確保している。
そして、このビードエーペックスゴム8では、その外端8eのビードベースラインBLからの半径方向高さH1(以下エーペックス高さH1という場合がある)を、リムフランジJfの前記ビードベースラインBLからの半径方向高さHf(以下フランジ高さHfという場合がある)の1.2〜2.0倍の範囲に減じている。これにより、本例では、前記HTUのプライ折返し部11Bの厚さ中心線を、少なくとも前記ビードエーペックスゴムの外端8eから前記タイヤ最大巾位置Mまでの領域範囲Yにおいて、凸状の単一の円弧で形成している。即ち、前記プライ折返し部11Bにおける凹状部分B1と凸状部分B2との間の変曲点pを、本例では、前記外端8eよりも半径方向内方(下方)に移行している。
なおリムJは、本例ではそのリムシートJsがタイヤ軸方向線に対して15゜の角度で傾く15゜テーパーリムであり、前記ビードベースラインBLは、前記リムJのリム径位置を通るタイヤ軸方向線を意味する。
ここで、前記凹状部分B1では、荷重負荷時に圧縮歪みが発生するが、前記変曲点pが前記外端8eよりも下方となるなどフランジ高さHfに近いため、発生する圧縮歪を著減することができる。従って、極端な過荷重状態や低内圧状態での使用、及び段差乗り上げ時などにおいても、この圧縮歪に起因するカーカスコードの破断損傷を抑制することが可能となる。特に、前記凸状部分B2を単一の円弧とすることにより、凸状部分B2での局部的な歪みも抑制しうるため、コード破断抑制により有利となる。
なお前記「単一の円弧」とは、厳密には半径一定の円弧を意味するが、部品誤差や製造誤差等を許容するため、本願では、基準となる円弧の半径の−2%半径の下限円弧と、+2%半径の上限円弧との間を通る例えば楕円円弧等の複合円弧を含むものとする。
又本発明のタイヤでは、前記ビードエーペックスゴム8を小型化したことによるタイヤ剛性の低下を補うため、ビード部4からサイドウォール部3にかけて硬質ゴム層20を設けている。
この硬質ゴム層20は、前記プライ本体部10とプライ折返し部11との間を通り、最大厚さtを有する中央から半径方向内外に厚さを漸減しながらのびる断面三日月状に形成される。又硬質ゴム層20の半径方向内端部は、前記ビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向内側面と重なり部Kを有して連結してなり、又その半径方向外端部は、前記タイヤ最大巾位置MのビードベースラインBLからの高さHm(以下タイヤ最大巾高さHmという場合がある)の半径方向外方、内方各30%の領域Xまで、即ち前記タイヤ最大巾高さHmの30%以下の距離を、前記タイヤ最大巾位置Mから半径方向外方、内方に隔たる領域Xまで延在している。
又硬質ゴム層20は、前記最大厚さtを0.5〜3.0mmの範囲、かつゴム硬度(デュロメータA硬さ)を70〜100°の範囲に設定している。なお第1実施形態の如き小型トラック用タイヤの場合には、硬質ゴム層20のゴム硬度は、例えば80〜100°の範囲と前記ビードエーペックスゴム8のゴム硬度よりも大に設定するのが好ましい。このとき前記硬質ゴム層20とビードエーペックスゴム8とのゴム硬度差は5〜10°であるのが望ましい。
このように、硬質の薄いゴムシート状をなす硬質ゴム層20を、前記ビードエーペックスゴム8と強固に一体連結するとともに、タイヤの骨格をなすプライ本体部10とプライ折返し部11との間を通って前記領域Xまで延在させている。そのため、ビード部4からサイドウォール部3にかけてのタイヤ剛性を効果的にかつバランス良く高めることができ、前述のカーカスコードの破断抑制効果を発揮しながら、ビードエーペックスゴムを大型化した従来的なタイヤと同様の優れた操縦安定性を確保することができる。
なお前記重なり部Kの半径方向の重なり巾Wkは、前記エーペックス高さH1の10〜50%の範囲が好ましく、10%未満ではビードエーペックスゴム8との連結強度が減じ、硬質ゴム層20による補強効果(タイヤ剛性の向上効果)を不十分なものとする。又50%をこえると、不必要な重量増加を招き、燃費性に不利となる。従って、20〜40%の範囲がより好ましい。又前記最大厚さtが0.5mm未満の場合、及び硬質ゴム層20が前記領域Xよりも半径方向内方で途切れる場合にも、補強効果(タイヤ剛性の向上効果)が不十分となり、優れた操縦安定性の確保ができなくなる。又前記最大厚さtが3.0mmより大の場合、及び硬質ゴム層20が前記領域Xをこえて半径方向外方で途切れる場合には、逆にタイヤ剛性が上がりすぎとなり、操縦安定性の低下、及び乗り心地性の低下を招く。
又前記硬質ゴム層20を断面三日月状とすることは、タイヤ剛性をバランス良く適正に向上させるという点、及び前記プライ折返し部11Bの凸状部分B2を単一の円弧に安定して形成するという点で有利となる。
なお本例の如き小型トラック用タイヤは、タイヤサイズに比べて大きな積載荷重が作用するため、カーカスコードの破断損傷を起こしやすくかつ高いタイヤ剛性が要求される。そのため本実施形態の構成は、このような小型トラック用タイヤ、特にタイヤ偏平率が70%以下の小型トラック用タイヤに好ましく実施できる。なお小型トラック用タイヤの場合、カーカスコードの破断損傷抑制のために、前記エーペックス高さH1をフランジ高さHfの1.8倍以下とするのが好ましい。又必要なタイヤ剛性をうるために、前記硬質ゴム層20を、タイヤ最大巾高さHmの半径方向外方、内方各20%の領域Xまで延在させることが好ましい。このとき硬質ゴム層20の半径方向外端のビードベースラインBLからの半径方向高さH2は、前記フランジ高さHfの5倍以下であるのが好ましく、5倍をこえるとタイヤ剛性が過大となって、逆に操縦安定性を低下させる。
又前記硬質ゴム層20としては、ゴム硬度が前記範囲内であれば、ゴム中に短繊維を配合した短繊維配合ゴムも採用しうる。このとき使用する短繊維として、例えばナイロン、ポリエステル、アラミド、レーヨン、ビニロン、コットン、セルロース樹脂、結晶性ポリブタジエンなどの有機繊維の他、例えば金属繊維、ウイスカ、ボロン、ガラス繊維等の無機繊維が挙げられ、これらは単独でも、又2種以上を組合わせて使用できる。その配合量は、30重量部以下にとどめるのが、加工性、生産性等の観点から好ましい。
次に図3、4に、本発明が偏平率50%以下の乗用車用タイヤである場合の実施形態(第2実施形態)を例示する。
該第2実施形態の空気入りタイヤ1Bでは、カーカス6は、1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Bからなり、これをHTUプライとすることにより、サイドウォール部3を補強し、偏平率50%以下の超偏平タイヤに生じがちな段差乗り上げ時のリムフランジJfとの挟み込みに起因するサイド損傷を防止している。
又第1実施形態と同様、前記エーペックス高さH1を前記フランジ高さHfの1.2〜2.0倍に減じ、プライ折返し部11Bの変曲点pをフランジ高さHfに近づけることにより、前記プライ折返し部11Bでの圧縮歪みに起因するカーカスコードの破断損傷を抑制している。このとき、ビードエーペックスゴムの外端8eからタイヤ最大巾位置Mまでの領域範囲Yにおいて、プライ折返し部11Bを単一の円弧で形成するのが、カーカスコードの破断損傷抑制のために好ましい。なお前記エーペックス高さH1の低減は、乗用車用タイヤにおけるロードノイズ性能を向上させるという効果も奏しうる。
又ビードエーペックスゴム8を小型化したことによるタイヤ剛性の低下を補うために、硬質ゴム層20は、第1実施形態と同様、0.5〜3.0mmの最大厚さtを有する断面三日月状の硬質のゴムシートから形成される。なお第2実施形態の空気入りタイヤ1Bでは、第1実施形態に比して、タイヤ荷重が相対的に小であるため、硬質ゴム層20のゴム硬度は、前記70〜100°の範囲でかつビードエーペックスゴム8のゴム硬度以下であるのが好ましい。又該硬質ゴム層20は、ビードエーペックスゴム8とは前記重なり部Kを有して連なり、かつプライ本体部10とプライ折返し部11との間を通って、前記タイヤ最大巾高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域Xまで延在することにより、タイヤ剛性をバランス良く高め、優れた操縦安定性を発揮させる。このとき前記硬質ゴム層20の外端の前記半径方向高さH2を、100mm以下にとどめることが、乗り心地性を維持する上で好ましい。
又乗用車用タイヤでは、ロードノイズ性能も重要であるが、この硬質ゴム層20を設けることによる剛性アップに起因して、ロードノイズ性能の低下を招く。そのために、第2実施形態では、前記ベルト層7の半径方向外側に、所定のバンド層9を配設している。
このバンド層9は、前記ベルト層7の略全巾を覆うフルバンドプライ9Aと、ベルト層7の外端部分のみを覆うエッジバンドプライ9Bとからなり、各バンドプライ9A、9Bは、それぞれバンドコードをタイヤ周方向対して5°以下の角度で螺旋巻きすることにより形成される。なおバンドコードとしては、例えばナイロン、レーヨン、芳香族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン2,6ナフタレート(PEN)等の有機繊維を単独で撚り合わせたコード、及び前記有機繊維の2種類を撚り合わせた複合コードが好適に使用できる。
そして本例では、前記エッジバンドプライ9Bのバンドコードに、その引張り弾性率Ebが、フルバンドプライ9Aのバンドコードの引張り弾性率Eaよりも大(Eb>Ea)なコードを使用している。このように、バンドコードの引張り弾性率に差を持たせ、バンドプライ9A、9Bの拘束力を相違させることによりロードノイズを低減しうる。これは、引張り弾性率の高いバンドプライを用いて拘束力を高くすることで、径方向共振周波数が高周波数側にシフトし、これによって、300Hz付近の車両側の共振周波数との重なりが小さくなるため、ロードノイズが低減すると考えられる。前記「引張り弾性率」は、JIS L1017に規定される初期引張抵抗度から換算した20゜Cにおける弾性率を意味する。
そして、このような複合のバンド層9を用いることにより、前記硬質ゴム層20によるロードノイズ性能の低下を補い、該ロードノイズ性能を高く維持することができる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
タイヤサイズが225/60R17.5であり、かつ図1に示す基本構成を有する小型トラック用タイヤを表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤのビード耐久性、及び操縦安定性をテストし、その結果を表1に記載した。なお各タイヤとも、カーカスは、ポリエステルコードをタイヤ周方向に対して88°の角度で配列した2枚のカーカスプライから形成し、又ベルト層は、スチールコードをタイヤ周方向に対して−50°/−18°/+18°の角度で配列した3枚のベルトプライから形成している。
(1)ビード耐久性;
試供タイヤを、リム(6.75×17.5)、内圧(正規内圧:JATMAで規定する最高空気圧)、荷重(正規荷重×2:JATMAで規定する最大負荷能力×2)の過荷重状態にて、ドラム上を速度20km/hで走行させ、400時間走行した後のタイヤを解体し、カーカスコードの破断損傷の有無を調査した。
(2)操縦安定性;
試供タイヤを、リム(6.75×17.5)、内圧(600kPa)の条件にて、小型トラック(2−D、4ton ディーゼル車)の全輪に装着し、乾燥舗装路のテストコースを走行させ、操縦安定性をドライバーの官能評価により従来例を6とする10点法で表示している。値の大きい方が良好である。
Figure 2005280456
タイヤサイズが215/45ZR17であり、かつ図3に示す基本構成を有する乗用車用ラジアルタイヤを表2の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤのビード耐久性、操縦安定性、乗り心地性、ロードノイズ性をテストし、その結果を表2に記載した。なお各タイヤとも、カーカスは、ポリエステルコードをタイヤ周方向に対して90°の角度で配列した1枚のカーカスプライから形成し、又ベルト層は、スチールコードをタイヤ周方向に対して+22°/−22°の角度で配列した2枚のベルトプライから形成している。
(3)ビード耐久性;
試供タイヤを、リム(17×7JJの)、内圧(230kPa)の条件で、乗用車両(2000cc)の全輪に装着し、速度40km/hで、高さ10cmの段差部にタイヤの肩部がぶつかるように乗り上げる。3回テストするたびに、内圧を230kPaから30kPaずつ低下させ170kPaまでテストを実施し、損傷の有無を確認した。
(4)操縦安定性、乗り心地性、ロードノイズ性(車内騒音);
前記車両(タイヤ内圧;230kPa)を用いて乾燥舗装路のテストコースを走行させ、そのときの操縦安定性、乗り心地性、ロードノイズ性(車内騒音)をドライバーの官能評価により従来例を6とする10点法で表示している。値の大きい方が良好である。
Figure 2005280456
本発明の第1実施形態の空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 そのビード部を拡大して示す断面図である。 本発明の第2実施形態の空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 そのビード部を拡大して示す断面図である。 従来タイヤのビード構造を例示する断面図である。
符号の説明
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6B カーカスプライ
7 ベルト層
8 ビードエーペックスゴム
9 バンド層
9A フルバンドプライ
9B エッジバンドプライ
10 プライ本体部
11 プライ折返し部
20 硬質ゴム層
BL ビードベースライン
J リム
Jf フランジ
M タイヤ最大巾位置

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部と、このプライ本体部に連なりかつ前記ビードコアの廻りで折り返されるとともにタイヤ最大巾位置をこえて半径方向外方に延在するプライ折返し部とを有する一枚以上のカーカスプライからなるカーカス、該プライ本体部とプライ折返し部との間を通って前記ビードコアからタイヤ半径方向外方にのびるビードエーペックスゴム、及びトレッド部の内方かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層を具え、かつ前記ビード部がリムに装着される空気入りタイヤであって、
    前記ビードエーペックスゴムは、ビードベースラインからの半径方向高さH1を、ビードベースラインからの前記リムのフランジの半径方向高さHfの1.2〜2.0倍、かつビードエーペックスゴムのゴム硬度(デュロメータA硬さ)を70〜95°とするとともに、
    前記ビードエーペックスゴムに連なり、かつ前記タイヤ最大巾位置のビードベースラインからの高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域まで前記プライ本体部とプライ折返し部との間を通って半径方向外方にのびる三日月状の硬質ゴム層を設け、
    かつこの硬質ゴム層は、その最大厚さを0.5〜3.0mmの範囲とし、しかもそのゴム硬度(デュロメータA硬さ)を70〜100°としたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記カーカスのプライ折返し部は、少なくとも前記ビードエーペックスゴムの半径方向外端から前記タイヤ最大巾位置まで単一の円弧でのびるとともに、
    前記硬質ゴム層の半径方向外端は、前記タイヤ最大巾位置の高さHmの半径方向外方、内方各20%の領域で途切れ、しかもビードベースラインからの半径方向高さH2を前記フランジの半径方向高さHfの5倍以下としたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. タイヤ偏平率が70%以下の小型トラック用タイヤであり、かつ前記リムはリムシートがタイヤ軸方向線に対して15゜の角度で傾く15゜テーパーリムであることを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 偏平率が50%以下の乗用車用タイヤであり、
    前記硬質ゴム層の半径方向外端は、前記タイヤ最大巾位置の高さHmの半径方向外方、内方各30%の領域で途切れ、しかもビードベースラインからの半径方向高さH2を100mm以下とするとともに、
    前記トレッド部は、前記ベルト層の半径方向外側に、該ベルト層の略全巾を覆うフルバンドプライと、ベルト層の外端部分のみを覆うエッジバンドプライとからなるバンド層を具え、かつ該エッジバンドプライのバンドコードの引張り弾性率を、前記フルバンドプライのバンドコードの引張り弾性率よりも大としたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP2004096263A 2004-03-29 2004-03-29 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3934623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096263A JP3934623B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096263A JP3934623B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280456A true JP2005280456A (ja) 2005-10-13
JP3934623B2 JP3934623B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=35179311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096263A Expired - Fee Related JP3934623B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934623B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168761A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007176215A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1844956A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with sidewall reinforcing layer
WO2014203909A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016130053A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017030620A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019098999A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2020093755A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7131665B1 (ja) 2021-07-07 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390405A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Bridgestone Corp 荒地走行建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH08156530A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH08318713A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1120424A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2001138720A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002067616A (ja) * 1993-08-10 2002-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002137606A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003191713A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003276405A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390405A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Bridgestone Corp 荒地走行建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2002067616A (ja) * 1993-08-10 2002-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH08156530A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH08318713A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1120424A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2001138720A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002137606A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2003191713A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003276405A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168761A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007176215A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1844956A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with sidewall reinforcing layer
JP2007276694A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1844956A3 (en) * 2006-04-10 2014-01-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with sidewall reinforcing layer
AU2014282222B2 (en) * 2013-06-21 2016-11-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN105377580A (zh) * 2013-06-21 2016-03-02 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2014203909A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10538131B2 (en) 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016130053A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017030620A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019098999A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7017915B2 (ja) 2017-12-05 2022-02-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2020093755A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7192470B2 (ja) 2018-12-14 2022-12-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7131665B1 (ja) 2021-07-07 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2023009370A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3934623B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170821B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4673495B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2021155007A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6089641B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004182021A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010137812A (ja) 空気入りタイヤ
JP3934623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005271794A (ja) ランフラットタイヤ
JP4738918B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007161027A (ja) 空気入りタイヤ
US8037913B2 (en) Pneumatic tire with single non-continuous carcass ply
JP3930474B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2004189106A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321217A (ja) 空気入りタイヤ
JP3892854B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005206062A (ja) ランフラットタイヤ
JP3923832B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3934619B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4540991B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4334945B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006347394A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004130860A (ja) 空気入りタイヤ
JP4177631B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4410542B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees