JP2005236264A - 多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタ - Google Patents

多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005236264A
JP2005236264A JP2004340254A JP2004340254A JP2005236264A JP 2005236264 A JP2005236264 A JP 2005236264A JP 2004340254 A JP2004340254 A JP 2004340254A JP 2004340254 A JP2004340254 A JP 2004340254A JP 2005236264 A JP2005236264 A JP 2005236264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
thin film
silicon
crystallization
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004340254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871502B2 (ja
Inventor
Ramesh Kakkad
ラメッシュ カッカド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005236264A publication Critical patent/JP2005236264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871502B2 publication Critical patent/JP4871502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
    • C30B1/023Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing from solids with amorphous structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G9/00Bed-covers; Counterpanes; Travelling rugs; Sleeping rugs; Sleeping bags; Pillows
    • A47G9/06Travelling rugs; Sleeping rugs
    • A47G9/062Travelling rugs; Sleeping rugs for covering the ground, e.g. picnic or beach blankets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor

Abstract

【課題】結晶性が優れた多結晶シリコンを結晶化すると共に、結晶化時の高温の結晶化温度による基板の曲がりを防止することができる多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタを提供すること。
【解決手段】本発明は、多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタに関し、基板上に非晶質シリコンを含むシリコン膜を蒸着する段階、及びシリコン膜をHO雰囲気、特定温度下で熱処理する段階を含むことを特徴とする多結晶シリコン薄膜の製造方法に関する。本発明によれば、非晶質シリコンの固相結晶化法において結晶化時結晶化温度を低くすること、また、熱処理時間を減らすことができるため、高温で長時間の熱処理工程による基板の曲がりを防止し、結晶性が優れた多結晶シリコン薄膜を得ることが可能となる。従って、以後製造される薄膜トランジスタの不良を減少させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタに関し、さらに詳細には熱処理温度及び時間を減らして基板の曲がりを防止することができ、欠陥が少ない多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタに関する。
アクティブ型有機電界発光素子は通常的に画素領域と周辺駆動領域に電流を供給するために使われる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)を含み、薄膜トランジスタには多結晶シリコンを用いる。
一般に多結晶シリコンは非晶質シリコンを結晶化させることによって形成する。
通常の結晶化方法は結晶化温度、すなわち、500℃以下又は以上を基準にして、低温結晶化法と高温結晶化法に分類される。
低温結晶化法としてはエキシマレーザーを用いるELA(Excimer Laser Annealing)法が主に使われており、エキシマレーザーアニーリング法は結晶化温度が450℃程度で工程が進められるため、ガラス基板を用いることができる。しかしながら、製造費用が高くて基板の最適大きさが制限されるので、ディスプレイ製造費用全体が上昇するという短所がある。
高温結晶化法としては固相結晶化法(Solid Phase Crystallization)、急速熱処理法(Rapid Thermal Annealing Process)などがあり、低費用の熱処理方法として広く使われている。
しかし、固相結晶化法は600℃以上で20時間以上加熱して結晶化しなければならないので、結晶化された多結晶シリコンに結晶欠陥(defect)が多く含まれており、充分な移動度(mobility)を得ることができず、熱処理工程において基板が変形されやすい。また、高温の結晶化温度であるため、ガラス基板を用いることができない短所がある。さらに、結晶化温度を低くした場合には、生産性が落ちるという短所がある。
一方、急速熱処理法(RTA)は比較的短い時間で工程を行うことができる。しかしながら、現在まで開発された急速熱処理法(RTA)は、甚だしい熱衝撃によって基板が変形されやすく、結晶化された多結晶シリコンの電気的特性がよくないという短所がある。
したがって、アクティブ型素子の製造費用を節減するためには結晶化時の費用が低廉な高温熱処理法を用いる必要性があり、また、低費用のガラス基板を用いながらも基板の曲がりのような問題点が発生しない、結晶性が優れた高温熱処理法を開発する必要性がある。
本発明は、上記問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、結晶性が優れた多結晶シリコンを結晶化するとともに、高温の結晶化温度による基板の曲がりを防止することができる多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、基板上に非晶質シリコンを含むシリコン膜を蒸着する段階;及び前記シリコン膜をHO雰囲気、特定温度(predetermined temperature)下で熱処理する段階を含むことを特徴とする多結晶シリコン薄膜の製造方法を提供する。
また、本発明は、上記方法によって製造される多結晶シリコン薄膜を用いることを特徴とする薄膜トランジスタを提供する。
以上のように、本発明では固相結晶化法を用い、非晶質シリコンの結晶化時の熱処理をHO雰囲気とすることによって、熱処理時間及び熱処理温度を減らすことができ、基板の曲がりのような工程上の不良を防止することができる。
以下、本発明の実施態様をさらに詳細に説明する。
先ず、基板上に非晶質シリコンまたは非晶質シリコンを多量に含むシリコン膜を蒸着(deposit)する。この時、基板としては通常的に使われる絶縁性の透明なガラス基板を用いる。
シリコン膜の蒸着方法としては、プラズマ化学気相蒸着法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)(PECVD)、または低圧化学気相蒸着法(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)(LPCVD)などの通常の蒸着方法を用いる。
そうしてから、前記非晶質シリコンまたは非晶質シリコンを多量に含むシリコン膜を熱処理する。この時、シリコン膜に熱が加えられ、非晶質シリコンが固相結晶化(Solid Phase Crystallization)されて多結晶シリコンになる。
本発明では熱処理工程としてはRTA(Rapid Thermal Annealing)のような通常の高温熱処理工程で使われる方法を用いるが、熱処理雰囲気を従来は、N雰囲気、O雰囲気、Arのような不活性ガス雰囲気、またはこれらを組み合せた雰囲気として熱処理を進行したが、本発明ではHO雰囲気で熱処理を進行する。
O雰囲気で熱処理をする場合には、N雰囲気、O雰囲気、Arのような不活性雰囲気、またはこれらを組み合せた雰囲気で熱処理する場合に比べ、同一温度ならば熱処理時間が短縮されて、同一時間ならば熱処理温度が減少される。
特に、従来、ガラスのような透明絶縁基板を用いた場合、高温で基板が曲がる問題点が発生することがあったが、本発明のように熱処理温度を減少させることができる場合には、基板の曲がりを防止することができる。
本発明における熱処理温度は550ないし750℃であることが望ましく、600ないし710℃であることがさらに望ましい。550℃未満である場合には結晶化に非常に長い時間が必要であり、750℃を超える場合には基板が曲がる可能性があるので望ましくない。また、600ないし710℃の温度では適切な熱処理時間で優れた多結晶シリコンを得ることができるのでさらに望ましい。
Oの圧力と結晶化速度との関係は、HOの圧力に比例して圧力が高いほど結晶化速度が高い比例関係を見せており、あまり圧力が低い場合には結晶化速度が遅くて熱処理時間が長くなり、基板に悪影響を与えことがあるため望ましくない。したがって、HOの圧力を可能であれば高く設定することが望ましい。しかし、あまり高圧である場合には爆発の危険があるので10,000ないし2MPaであることが望ましい。
一方、シリコン膜は2,000Å以下に蒸着することが望ましく、厚さが薄いほど結晶化が容易であるが、厚さがあまり薄い場合には多結晶シリコンを用いて薄膜トランジスタを形成する際、素子の特性に悪影響を与える場合があるので100ないし1,000Åの厚さに蒸着することが望ましい。
以上のような工程を進行することによって、多結晶シリコンを形成することができるが、本発明では形成された多結晶シリコンの欠陥(defect)を減少させるためにもう一度熱処理工程を進行することができる。
前記熱処理工程は、エキシマレーザーアニーリング(Excimer Laser Annealing)法または加熱炉(furnace)で熱を加えて進行することができる。
以上のようなHO雰囲気で非晶質シリコンを結晶化させた場合、前記多結晶シリコン薄膜のFWHMは好ましくは6.0ないし7.5cm−1程度であって、前記多結晶シリコン薄膜のFWHMが好ましくは6.5ないし7.0cm−1程度である多結晶シリコンが得られる。通常的に不活性雰囲気での熱処理工程によって製造される多結晶シリコンのFWHMは7.5cm−1以上である。
以下、本発明の望ましい実施形態を提示する。但し、下記する実施形態は本発明をよく理解するために提示されるものであり、本発明が下記する実施形態に限られるものではない。
実施例1ないし3
基板上に500Åの厚さとなるように非晶質シリコン膜を蒸着した。前記蒸着方法として、実施例1はLPCVDを用いており、実施例2は2%以下の水素を含むPECVDを用いており、実施例3は10%以上の水素を含むPECVDを用いた。続いて、前記非晶質シリコン膜をRTA(Rapid Thermal Annealing)により、約700℃で10分以下、熱処理して結晶化させた。前記熱処理時の雰囲気を、OまたはNキャリアガスを用いたHO雰囲気として熱処理した。形成された多結晶シリコンのラマンスペクトルを図1に図示した。
比較例1
比較例1では前記熱処理時の雰囲気をN雰囲気としたことを除いては、実施例1ないし3と同様の工程を進行した。すなわち、熱処理温度は700℃で進行しており、その結果を図2に図示した。
この時、完全に非晶質シリコンを結晶化するためには、熱処理時間は実施例1ないし3と同一であるが、熱処理温度は750℃で進行しなければならなかった。
図1を参照すると、700℃、HO雰囲気で非晶質シリコンを熱処理して得た多結晶シリコンのラマンスペクトルで、520cm−1に近いピークは結晶質シリコンが存在することを示している。しかし、HOを用いずに結晶化した場合には図2に示したように、520cm−1に近いピークはほとんど現われていなくて、但し480cm−1周囲の広いピークだけが存在することが分かる。480cm−1の広いピークは非晶質シリコンであることを示すものであって、すなわち、結晶化が一部だけ進められたことが分かる。
したがって、熱処理をHO雰囲気で行うことは、非晶質シリコンの結晶化に寄与することが分かる。また、図1で分かるように、実施例1ないし3によって結晶化された多結晶シリコンのラマンピークのFWHM(Full Width at Half Maximum)が6.8cm−1にあり、優れた結晶性を有していることが分かる。通常的に不活性雰囲気での熱処理工程によって製造される多結晶シリコンのFWHMは、7.5cm−1以上である。
実施例4
基板上に非晶質シリコンをPECVD方法によって1,000Åの厚さに蒸着した。前記非晶質シリコンを2MPaのHO蒸気下、600℃で加熱した。600℃におけるシリコン結晶化速度は小さいが、結晶化速度は圧力に比例するため圧力を増加させることによって酸化速度を調節することができた。すなわち、圧力を高めることによって結晶化温度と時間を減少させることができる。この時の結晶化速度を測定した結果、2時間以下であった。
比較例2
前記実施例4において、1気圧のN雰囲気で非晶質シリコンを結晶化させたことを除いては実施例4と同一な条件で進行した。この時、結晶化速度を測定した結果、5時間程度だったが、これは前記非晶質シリコンがあらかじめ熱処理を経て核生成サイト(Nucleating Site)を含んでいるからであり、以前に全く熱処理を経ていない非晶質シリコンの場合、20時間以上の時間が必要である。
すなわち、実施例4と比較例2を比較すると、熱処理雰囲気としてHOを用いた実施例4の場合には、熱処理雰囲気としてNを用いた場合に比べ、熱処理時間が2.5倍程度速くなったことが分かる。また、HOの圧力を増加させることによって、熱処理温度と所要時間を減少させることができる。熱処理温度と時間が減少されることによって、製造費用及び基板に長時間熱が加えられることにより発生する基板の曲がりを防止することができる。
熱処理過程においては、非晶質シリコンとHOが反応してSiを酸化させ、Si表面に先ず薄い厚さのSiO層を形成するようになる。そして、前記酸化されて形成されたSiO層内には余ったSi(Remaining Si)(すなわち、HOと反応しないSi)が存在して、このSiが格子間Si(interstitial Si)になる。この格子間Siの濃度は、格子間Siの拡散係数に影響を与えるようになって、したがって、結晶化過程に影響を及ぼすようになる。O雰囲気で熱処理過程を進行する場合にも同様の過程を経るが、HO雰囲気での結晶化速度は、はるかに速く進められ、したがって温度と時間が減少される。
したがって、格子間Siの濃度が大きいほど非晶質シリコンの結晶化速度は増加するようになるので、要求される結晶化温度または結晶化時間は従来のNまたはOガスだけを熱処理雰囲気で用いる場合より減少または短縮できる。
このように製造される多結晶シリコン薄膜は薄膜トランジスタに適用でき、このような薄膜トランジスタは有機電界発光素子または液晶表示素子のようなフラットパネルディスプレイに使用することができる。
本発明の実施例によって製造された多結晶シリコンのラマンスペクトルを示すグラフである。 従来の方法によって製造された多結晶シリコンのラマンスペクトルを示すグラフである。

Claims (13)

  1. 基板上に非晶質シリコンを含むシリコン膜を蒸着する段階;及び
    前記シリコン膜をHO雰囲気、特定温度下で熱処理する段階を含むことを特徴とする多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  2. 前記温度は550ないし750℃であることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  3. 前記温度は600ないし710℃であることを特徴とする請求項2に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  4. 前記HOの圧力は10,000Pa以上であることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  5. 前記HOの圧力は10,000Paないし2MPaであることを特徴とする請求項4に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  6. 前記シリコン膜の厚さは2,000Å以下であることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  7. 前記シリコン膜の厚さは100ないし1,000Åであることを特徴とする請求項6に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  8. 前記熱処理をした後、加熱炉またはエキシマレーザーアニーリング(ELA)によって、前記シリコン膜をもう一度熱処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  9. 前記シリコン膜は低圧化学気相蒸着法(LPCVD)またはプラズマ化学気相蒸着法(PECVD)によって蒸着されるものであることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
  10. 請求項1に記載の方法によって製造される多結晶シリコン薄膜を用いることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  11. 前記多結晶シリコン薄膜の半値幅(FWHM)は6.0ないし7.5cm−1であることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 前記多結晶シリコン薄膜の半値幅(FWHM)は6.5ないし7.0cm−1であることを特徴とする請求項11に記載の薄膜トランジスタ。
  13. 前記薄膜トランジスタは有機電界発光素子または液晶表示素子に用いられるものであることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ。
JP2004340254A 2004-02-19 2004-11-25 多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタ Active JP4871502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-011146 2004-02-19
KR1020040011146A KR100623251B1 (ko) 2004-02-19 2004-02-19 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 사용하여제조되는 다결정 실리콘을 사용하는 박막 트랜지스터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236264A true JP2005236264A (ja) 2005-09-02
JP4871502B2 JP4871502B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34858761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340254A Active JP4871502B2 (ja) 2004-02-19 2004-11-25 多結晶シリコン薄膜の製造方法及びこれを用いて製造される多結晶シリコンを用いる薄膜トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7964456B2 (ja)
JP (1) JP4871502B2 (ja)
KR (1) KR100623251B1 (ja)
CN (1) CN100365778C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004998A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社日本触媒 シリコン膜の製造方法及びシリコン膜

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666552B1 (ko) * 2004-06-30 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자의 제조 방법 및 이 방법에 의하여 제조되는반도체 소자
CN100459043C (zh) * 2006-02-08 2009-02-04 财团法人工业技术研究院 多晶硅膜的制造方法以及薄膜晶体管的制造方法
CN101290877B (zh) * 2007-04-20 2011-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 多晶硅薄膜的制备方法
TWI556323B (zh) * 2009-03-13 2016-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及該半導體裝置的製造方法
CN102110740B (zh) * 2010-11-23 2012-09-05 上海交通大学 定向凝固多晶硅太阳电池的两次热处理方法
CN102978590A (zh) * 2012-11-27 2013-03-20 上海大学 多循环快速热退火非晶硅薄膜的方法
WO2018076139A1 (zh) * 2016-10-24 2018-05-03 丁欣 多晶硅的制造方法以及单晶硅的制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304670A (ja) 1987-06-04 1988-12-12 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06204137A (ja) * 1992-10-19 1994-07-22 Samsung Electron Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH06310427A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3306258B2 (ja) * 1995-03-27 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO1997001863A1 (fr) * 1995-06-26 1997-01-16 Seiko Epson Corporation Procede de formation de film semi-conducteur cristallin, procede de production de transistor a couche mince, procede de production de cellules solaires et dispositif cristal liquide a matrice active
KR100188099B1 (ko) 1995-10-17 1999-07-01 김광호 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
JP3927634B2 (ja) 1995-10-25 2007-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP3729955B2 (ja) * 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3662371B2 (ja) 1996-10-15 2005-06-22 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法及び薄膜トランジスタ
JP3917698B2 (ja) * 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
JPH11329972A (ja) 1998-05-19 1999-11-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 半導体膜の形成方法
JP4019584B2 (ja) 1999-12-27 2007-12-12 株式会社Ihi 半導体膜の形成方法
JP2001210726A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6521492B2 (en) * 2000-06-12 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device fabrication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004998A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社日本触媒 シリコン膜の製造方法及びシリコン膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN1658376A (zh) 2005-08-24
KR20050082645A (ko) 2005-08-24
US20050186720A1 (en) 2005-08-25
JP4871502B2 (ja) 2012-02-08
CN100365778C (zh) 2008-01-30
US7964456B2 (en) 2011-06-21
KR100623251B1 (ko) 2006-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307371B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JP4188330B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US7964456B2 (en) Method of fabricating polysilicon thin film and thin film transistor using polysilicon fabricated by the same method
JP4153500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10247723A (ja) 半導体装置のキャパシタの製造方法
US20080116461A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100960862B1 (ko) 실리콘 결정화 방법
KR19980036973A (ko) 마이크로파를 이용한 다결정 박막의 제조방법
KR100666563B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 이 방법에 의하여 제조되는반도체 장치
TWI377173B (en) Method for manufacturing crystalline silicon
JP4019584B2 (ja) 半導体膜の形成方法
JP2006324564A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090107382A (ko) 폴리 실리콘 박막 트랜지스터용 폴리 실리콘층의 제조방법
JP2592984B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
KR20090083186A (ko) 비정질 실리콘 박막의 결정화 방법
KR20100041717A (ko) 실리콘 결정화 방법
KR100786801B1 (ko) 실리콘 에피택시 층을 적용한 고품질의 다결정 실리콘박막의 제조방법 및 다결정 실리콘 박막을 포함하는전자소자
KR100501701B1 (ko) 결정질 실리콘박막 형성방법
JP2005026514A (ja) 半導体薄膜の製造装置及びそれを用いた製造方法
JPH11307452A (ja) 半導体膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250