JP2005234157A - 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置 - Google Patents

2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234157A
JP2005234157A JP2004042278A JP2004042278A JP2005234157A JP 2005234157 A JP2005234157 A JP 2005234157A JP 2004042278 A JP2004042278 A JP 2004042278A JP 2004042278 A JP2004042278 A JP 2004042278A JP 2005234157 A JP2005234157 A JP 2005234157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanning direction
light beam
dimensional
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522109B2 (ja
JP2005234157A5 (ja
Inventor
Keiichiro Ishihara
圭一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004042278A priority Critical patent/JP4522109B2/ja
Priority to US11/061,929 priority patent/US7385745B2/en
Priority to EP05250975A priority patent/EP1566972B1/en
Priority to AT05250975T priority patent/ATE512383T1/de
Publication of JP2005234157A publication Critical patent/JP2005234157A/ja
Publication of JP2005234157A5 publication Critical patent/JP2005234157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522109B2 publication Critical patent/JP4522109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 走査画像のTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置を得ること。
【解決手段】 光源手段101から発せられた光束を第1の走査方向と、該第1の走査方向と直交する第2の走査方向に偏向する偏向手段105と、該偏向手段により偏向された偏向光束を被走査面107上に導光する走査光学系106と、を有する2次元走査装置において、該被走査面の画角中心に入射する光束の主光線が、該第1、第2の走査方向のうち少なくとも1つの第1の走査方向において、該被走査面に対し傾いて入射し、該走査光学系は、非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ有し、該少なくとも2つの反射面は、該第1の走査方向において、該偏向光束の光路を折り畳むように配置されていること。
【選択図】 図1

Description

本発明は2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置に関し、特に偏向手段で偏向された光束(偏向光束)を2次元的に走査することによって被走査面(スクリーン面)上に2次元画像を投影表示するようにしたものである。
光源手段から発せられた光束を偏向手段によって2次元的に偏向し、被走査面上をスポットで2次元的に光走査し、その残像効果によって2次元画像を形成する2次元走査装置は種々と提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
ところで光束が2次元的に偏向および走査されることにより、被走査面上の2次元画像に歪み、所謂ディストーションが生ずることが一般に知られている。ディストーションには、台形歪み、等速走査性のディストーション、直進走査性のディストーション、さらには被走査面上に描かれた画像の枠が湾曲することを称したTVディストーションとがある。
特許文献1、2では、屈折面と反射面とを含む光学素子を用い、該光学素子(プリズム部材)の内部で光路を折り返すようにした2次元走査装置であって、偏心収差を補正するために屈折面もしくは反射面を面内面外ともに回転対称軸を有さない非回転対称面にて構成したものが開示されている。
これは1つの光学素子を用いて構成された2次元走査装置でありながらも、広い走査角にわたって、被走査面における走査光の等速性を良好に補正するものである。また高精度な描画に必要なテレセントリック性を達成することもできるものである。
特開平11−84291号公報 特開2001−281583号公報
しかしながら特許文献1、2にて開示の2次元走査装置は、そもそもTVディストーションを補正するものではない。さらにスクリーン等の被走査面に対して画像を斜めに投影した場合、台形歪みが発生して、画像の品位を劣化させるものであったが、特許文献1、2にて開示の2次元走査装置は、台形歪みを補正するものでもない。
本発明は偏向手段により2次元的に偏向されることにより生じるTVディストーションや被走査面に対して画像を斜めに投影したことにより生じる台形歪を良好に補正することができる2次元走査装置の提供を目的とする。更には走査光学系を小型化でき、色収差も発生しない2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置の提供を目的とする。
請求項1の発明の2次元走査装置は、
光源手段と、該光源手段から発せられた光束を第1の走査方向と、該第1の走査方向と直交する第2の走査方向に偏向する偏向手段と、該偏向手段により偏向された偏向光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を有する2次元走査装置において、
該被走査面の画角中心に入射する光束の主光線が、該第1、第2の走査方向のうち少なくとも1つの第1の走査方向において、該被走査面に対し傾いて入射し、
該走査光学系は、非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ有し、該少なくとも2つの反射面は、該第1の走査方向において、該偏向光束の光路を折り畳むように配置されていることを特徴としている。
請求項2の発明は請求項1の発明において、
前記偏向光束の主光線が前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面で反射してから他方の反射面へ到達するまでの光路を基準軸とするとき、該少なくとも2つの反射面の形状は、各々該基準軸に対して前記第1の走査方向において非対称であることを特徴とし
ている。
請求項3の発明は請求項1又は2の発明において、
前記偏向光束の主光線が前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面で反射してから他方の反射面へ到達するまでの光路を基準軸とするとき、該基準軸を含み前記第1の走査方向とで形成される第1の走査断面内において、該少なくとも2つの反射面は、その該第1の走査断面内における前記第2の走査方向の曲率が該第1の走査方向に沿って移動するに従い大から小へ、もしくは小から大へ徐々に変化する曲率単調変化アナモルフィック面であることを特徴としている。
請求項4の発明は請求項3の発明において、
前記少なくとも2つの反射面のうち1つの反射面は、前記第1の走査断面内における前記第2の走査方向の形状が凸であり、他の1つの反射面は、該第1の走査断面内における該第2の走査方向の形状が凹であることを特徴としている。
請求項5の発明は請求項3の発明において、
前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面は、前記第1の走査断面内における前記第2の走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて強い方と、他方の反射面の該第1の走査断面内における該第2の走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて弱い方とを揃えるようにしている。
請求項6の発明は請求項1乃至5の何れか1項の発明において、
前記光源手段から発せられた光束を前記第1の走査方向から斜めに前記偏向手段の偏向面へ斜入射させたことを特徴としている。
請求項7の発明は請求項6の発明において、
前記第1の走査方向において、前記偏向手段から前記走査光学系までの光路でみたとき、前記被走査面への入射角が小さい偏向光束が通過する方のサイドから、前記光源手段から発せられた光束を該偏向手段の偏向面へ斜入射させたことを特徴としている。
請求項8の発明は請求項1乃至7の何れか1項の発明において、
前記走査光学系は全体として負のパワーを有し、前記偏向手段と前記被走査面との間に自然収束点を有する収束光束を、該走査光学系により該被走査面近傍に集光させたことを特徴としている。
請求項9の発明は請求項1乃至8の何れか1項の発明において、
前記走査光学系の瞳を前記偏向手段近傍に配置し、該瞳の像を虚像としたことを特徴としている。
請求項10の発明は請求項1乃至9の何れか1項の発明において、
前記走査光学系は、2つの非回転対称形状の反射面を有することを特徴としている。
請求項11の発明は請求項1乃至9の何れか1項の発明において、
前記走査光学系は、非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ含むプリズムを有していることを特徴としている。
請求項12の発明は請求項1乃至11の何れか1項の発明において、
前記第1の走査方向における画角をθd1、前記第2の走査方向における画角をθd2、前記被走査面上に入射する光束の前記第1の走査方向における幅をWi1、該第2の走査方向における幅をWi2とするとき、
Figure 2005234157
なる条件を満足することを特徴としている。
請求項13の発明は請求項1乃至12の何れか1項の発明において、
前記走査光学系の第2の走査方向の幅をDx、第1の走査方向の幅をDy、水平走査方向及び垂直走査方向とに垂直なZ軸方向の幅をDzとするとき、
Dx≦40(mm)
Dy≦30(mm)
Dz≦35(mm)
なる条件を満足することを特徴としている。
請求項14の発明は請求項1乃至13の何れか1項の発明において、
前記光源手段は、互いに異なる波長の光束を複数発することを特徴としている。
請求項15の発明は請求項1乃至14の何れか1項の発明において、
前記光源手段は、光変調可能な発光素子を有していることを特徴としている。
請求項16の発明の走査型画像表示装置は、
請求項1乃至15の何れか1項に記載の2次元走査装置を搭載したことを特徴としている。
本発明によれば斜め投影方式を採用し、非回転対称形状に形成された反射面を少なくとも2つ設け、該少なくとも2つの反射面を斜め投影させた走査方向において偏向光束の光路を折り畳むように配置することにより、走査画像のTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置を達成することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の実施例1における2次元走査装置の要部斜視図、図2(A)は本発明の実施例1における水平走査方向の要部断面図(水平走査断面図、XZ断面)、図2(B)は本発明の実施例1における垂直走査方向の要部断面図(垂直走査断面図、YZ断面)である。
図中、101は光源手段であり、光変調可能な例えば赤色半導体レーザ(発光素子)等より成っている。102は集光レンズ(コリメータレンズ)であり、光源手段101から放射された発散光束を平行光束(もしくは収束光束もしくは発散光束)に変換している。103は開口絞りであり、通過光束を制限してビーム形状を整形している。104は収束光変換光学系であり、単玉の集光レンズより成り、開口絞り103を通過した光束を収束光束に変換している。
105は偏向手段(2次元偏向手段)であり、例えば反射面を1つの面に有した1次元方向に共振可能な第1の偏向器105aと、等角速度にて偏向が可能な第2の偏向器(偏向ミラー)105bとを有している。
本実施例では光源手段101から発せられた光束を第1の偏向器105aの回動によって水平走査方向(第2の走査方向、X軸方向)に偏向し、該第1の偏向器105aからの光束(偏向光束)を第2の偏向器105bの回動によって水平走査方向と垂直な垂直走査方向(第1の走査方向、Y軸方向)へ偏向することで、光源手段101から発せられた光束を2次元的に偏向している。
106は走査光学系(2次元走査光学系)であり、非回転対称形状の反射面より成る第1、第2の2枚の走査ミラー106a,106bを有しており、偏向手段105によって2次元方向に偏向された偏向光束を被走査面107近傍にスポットとして結像させている。
107は被走査面としてのスクリーン面である。
本実施例においては光源手段101から発せられた発散光束は集光レンズ102により平行光束に変換され、開口絞り103によって光束幅が制限される。開口絞り103を通過した光束は収束光変換光学系104によって所望な収束度を有した収束光束に変換される。変換された光束は第1の偏向器105aによって水平走査方向に偏向され、さらに第2の偏向器105bにより垂直走査方向へ偏向されることによって光源手段101から発せられた光束を2次元方向に偏向している。そして偏向手段105により偏向された偏向光束は走査光学系106を介してスクリーン面107上に導光され、該スクリーン面107上を光走査している。このように第1の偏向器105aにより水平走査方向へ高速に光走査して走査線を描き、第2の偏向器105bにより垂直走査方向に低速に光走査してス
クリーン面107上に2次元画像を表示している。
本実施例では、第1の偏向器105aにはMEMS(Micro Electro- Mechanical Systems)技術などで作製されたMEMSデバイスを用いている。
本実施例では図2(B)に示したように第1の偏向器105a及び第2の偏向器105bで偏向された偏向光束が走査光学系106を介してスクリーン面107上を光走査する。このとき偏向手段105によって2次元方向に偏向された偏向光束のうち、水平走査方向(X軸方向)と垂直走査方向(Y軸方向)の中心である中心画角の偏向光束の主光線を「基準光線Lvc」と定義する。
基準光線Lvcによる水平方向の走査線がX軸、垂直方向の走査線がY軸に相当する。基準光線Lvcと水平方向(X軸方向)とを含む面を水平走査断面(第2の走査断面、XZ断面)、基準光線Lvcと垂直方向(Y軸方向)とを含む面を垂直走査断面(第1の走査断面、YZ断面)とする。
図3にMEMSデバイスの要部概要図を示す。
図中、105aは1次元偏向器としてなるMEMSデバイスである。反射面105a-1はトーションバー105a-2によって筐体105a-3へ支持されており、反射面105a-1の裏面に備えた磁石が図示しないコイルから発生する磁力に反応して1次元方向に振動する。この振動によって偏向光束が水平走査方向に偏向されるようにMEMSデバイス105aの向きを合わせている。
また第2の偏向器105bとして等角速度で変位するステッピングモータに取り付けた平面ミラーを用いている。本実施例においては、第1の偏向器であるMEMSデバイス105aと第2の偏向器である偏向ミラー105bとを近づけて配置しており、その間隔を7.0(mm)としている。
2次元走査装置によってスクリーン面107上に描かれる走査画像は、入力した映像信号の通りに表示されることが望ましい。しかしながら2次元走査装置では走査光学系106の歪曲収差や等速性のディストーションに加えて、TVディストーションが発生し、映像信号で与えられた所望の形状から画像歪が生じ、走査画像の品位を劣化させて問題となっていた。特に2次元走査に起因するTVディストーションは、通常、矩形形状であるはずの枠線や格子状の映像が湾曲して表示されるものであり、画像の品位を著しく劣化させるものであった。
また本実施例における2次元走査装置は斜め投影方式にてスクリーン面107上に走査画像を表示させている。
本実施例の2次元走査装置では、垂直走査方向においてスクリーン面107に対して有限の角度θvc(≠0deg)を有して基準光線Lvcを入射させている。特に全ての光束については、垂直走査方向の入射角をθvi≧0(deg)以上としている。
このように斜め投影方式により、スクリーン面107上に表示した走査画像を上方へシフトさせ、観察者にとって見やすい位置に走査画像を表示することができる。またこの2次元走査装置を搭載した走査型画像表示装置を机の上に置いた場合に、走査画像が机上に表示することなく、全てスクリーン面107上に表示できるようにしている。
本実施例では斜め投影方式を用いて走査画像を被走査面としてのスクリーン面107上に表示しており、斜め投影するのは垂直走査断面内においてである。このとき垂直走査断面内において基準光線Lvcがスクリーン面107に対して傾いて入射しており、入射角は15.1(deg)である。ここで偏向光束がスクリーン面107へ入射する角度が大きい方を上方とし、入射角が小さい方を下方としたとき、スクリーン面107上の最も上方に入射する光束の主光線はスクリーン面107に対して入射角θvu=28.2(deg)で入射し、最も下方に入射する光束の主光線はスクリーン面107に対して垂直、すなわち入射角θvl=0.00(deg)で入射している。よって本実施例では全ての光束について垂直走査方向の入射角をθvi≧0.00(deg)としている。一方、水平走査断面においては基準光線Lvcはスクリーン面107に対して垂直に入射している。
このように斜め投影方式でスクリーン面107上に画像を表示すると、台形歪みが大き
く発生して表示画像の品位を低下させて問題となる。
また本実施例では水平走査方向に偏向する第1の偏向器105aに対して、その偏向方向と垂直な方向の垂直走査方向から角度をつけて光源手段101から発せられた光束(入射光束)を該第1の偏向器105aの偏向面に入射させており、所謂斜入射の構成を採用している。
第1の偏向器105aの偏向方向である水平走査方向から入射光束を第1の偏向器105aへ入射させた偏向面内入射の場合、該第1の偏向器105aの向きにより偏向できる光束幅が異なり、特に入射方向から遠ざかる方向に偏向する場合は入射光束が大きくケラレることにより光量ロスが問題となる。
光源手段101から偏向手段105へ光束を入射させるときの入射角は入射光束の主光線と基準光線Lvcとの成す角度で定義される。
ここで偏向面内入射の場合について説明する。
本実施例と同様の画角を想定して、走査光学系106の水平画角37.80(deg)、垂直画角21.17(deg)とし、偏向面内からの入射角を30(deg)としたとき、第1の偏向器105aの反射面の向きの変化に伴って偏向可能な光束幅が該第1の偏向器105aの反射面の幅に対して98〜66%で変化する。偏向可能な光束幅が減少することによって偏向光束の光量も減少して光量ロスが発生する。
一方、本実施例のように垂直走査方向から斜入射させた場合は、偏向可能な光束幅は第1の偏向器105aの反射面の向きの影響をほとんど受けることがない。本実施例では斜入射における入射角20(deg)としており、偏向可能な光束幅は第1の偏向器105aの反射面の幅に対して94〜93%である。これによって第1の偏向器105aの反射面を有効に使用できるようになり、偏向可能な光束幅の減少が極端に少なくなって光量ロスの問題を改善している。
次に走査光学系106を構成する第1、第2の2枚の走査ミラー106a,106bについて説明する。
図4(A)は本実施例の2次元走査装置における主要部分の水平走査方向の要部概要図、図4(B)は図4(A)の垂直走査方向の要部概要図である。図28は本実施例の2次元走査装置における主要部分の要部概略図である。
本実施例において走査光学系106は2枚の走査ミラーから成り、偏向手段105側から順に第1の走査ミラー106a,第2の走査ミラー106bとしている。
尚、基準光線Lvcが走査光学系106の第1の走査ミラー106aの反射面で反射してから第2の走査ミラー106bの反射面へ到達するまでの光路を走査光学系106の「基準軸BA」と定義する。
第1、第2の走査ミラー106a、106bは垂直走査断面内(YZ断面内)でのみチルト(及びシフト)しており、垂直走査方向においては偏向光束の光路を折り畳むように配置している。また水平走査断面内では基準軸BAに対して対称な配置とし、更に第1、第2の走査ミラー106a、106bの反射面の形状を基準軸BAに対して対称な形状としている。
図4(B)において104は前記の如く単玉の集光レンズで構成された収束光変換光学系である。この収束光変換光学系104は入射光束を第1の偏向器105aから239.71(mm)離れた位置に収束させる正のパワーを有している。第1の偏向器105aから被走査面107までの距離は基準軸BAに沿って357.90(mm)であり、収束光変換光学系104で収束光束に変換された入射光束の自然収束点は第1の偏向器105aと被走査面107との間に配置されている。さらには第1の偏向器105aと走査光学系106の最終面(第2の走査ミラー106bの反射面)までの距離は基準軸BAに沿って31.70(mm)であり、入射光束の自然収束点は走査光学系106と被走査面107との間に配置されている。
走査光学系106は全体として負のパワーを有しており、被走査面107の手前で自然収束点を向かえる偏向光束を弱い収束光束に変換して被走査面107近傍に結像させている。
表−1に本実施例における走査光学系106の構成を示す。
Figure 2005234157
本実施例の第1、第2の走査ミラー106a,106bには下記(A)式のXY多項式で表現される自由曲面形状を用いている。
Figure 2005234157
但し、
R : 曲率半径
K : コーニック定数
Cmn : XYの係数
m,n : 整数 ( m + n ≦ 8 )
そして第1、第2の走査ミラー106a,106bの反射面は各々水平走査方向においては基準軸BAに対して対称な形状をしており、垂直走査方向においては基準軸BAに対して非対称な形状をした回転対称軸を有さない非回転対称面より成り、更に垂直走査方向においてはシフトやチルトさせて配置している。
本実施例のように垂直走査方向において斜め投影させた走査型画像表示装置の場合、スクリーン面107に表示した走査画像の台形歪みは水平走査方向の走査画像の幅が下方から上方へ向かうにつれて徐々に広がる形状をしている。
そこで本実施例では走査光学系106に非回転対称形状に形成された反射面を有する走査ミラーを2枚以上含ませ、このうち少なくとも2つの反射面を垂直走査方向においてチルト(及びシフト)させて偏向光束の光路を折り畳むように配置することにより、台形歪みを良好に補正している。
図5(A)は第1の走査ミラー106aの形状を模式的に示した説明図、図5(B)は第2の走査ミラー106bの形状を模式的に示した説明図である。図5(A)の第1の走査ミラー106aは偏向手段105側から見た形状であり、下面が反射面である。図5(B)の第2の走査ミラー106bは偏向手段105側から見た形状であり、上面が反射面である。
図6(A)は第1の走査ミラー106aにおける水平走査方向(X軸方向)の曲率変化を示した説明図、図6(B)は第1の走査ミラー106aにおける垂直走査方向(Y軸方向)の曲率変化を示した説明図である。
図7(A)は第2の走査ミラー106bにおける水平走査方向(X軸方向)の曲率変化を示した説明図、図7(B)は第2の走査ミラー106bにおける垂直走査方向(Y軸方向)の曲率変化を示した説明図である。
このとき各曲率変化の説明図はスクリーン面107側から第1の走査ミラー106aもしくは第2の走査ミラー106bを見た場合で表示している。
次に第1の走査ミラー106aの面形状について説明する。
本実施例における第1の走査ミラー106aの反射面は後述する曲率単調変化アナモルフィック面で形成されている。
第1の走査ミラー106aは基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向(Y軸方向)の曲率が負であり、反射面形状は凹面であって、正のパワーを有している。基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向(X軸方向)の曲率は垂直走査方向に沿って移動した際に負から正へ変形し、反射面形状も凹面から平面へ変形し、さらに凸面へと変形する。つまり第1の走査ミラー106aの反射面は垂直走査方向の位置によって樽型トーリック面から鞍型トーリック面へ変形する面である。
この面形状には反射面の垂直走査方向の一端から他端へかけて移動した際に水平走査方向の曲率が小から大(もしくは大から小)へと単調(除々)に変化している。この面形状を以下、「曲率単調変化アナモルフィック面」と称す。
曲率単調変化アナモルフィック面は基準光線Lvcが被走査面107へ傾いて入射する垂直走査方向(第1の走査方向)において反射面の一端から他端へかけて移動した際に垂
直走査方向と直交する水平走査方向(第2の走査方向)の曲率が小から大へ単調増加もしくは大から小へ単調減少する面形状を指している。このため垂直走査方向の反射面形状は基準軸BAに対して非対称な形状をしており、かつ垂直走査方向と水平走査方向とでは曲率が異なるアナモルフィック面であって、回転対称軸を有さない非回転対称面で形成されている。
次に第2の走査ミラー106bの面形状について説明する。
第2の走査ミラー106bの反射面も曲率単調変化アナモルフィック面で形成されている。
第2の走査ミラー106bは基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向の面形状は垂直走査方向に沿って移動した際に凸面から平面へ変形し、さらに凹面へと変形する面であって、パワーも負から正へ変化する。水平走査方向の曲率は垂直走査方向の一端から他端へかけて移動した際、負から正へ単調に変化する曲率単調変化アナモルフィック面である。
また基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向の面形状は該垂直走査方向に沿って移動した際に凸面から平面へ変形し、さらに凹面へと変形する面であって、パワーも負から正へ変化する。垂直走査方向の曲率が該垂直走査方向の一端から他端へかけて移動した際、負から正へ単調に変化する面としている。
本実施例では図28に示すように第1の走査ミラー106aの反射面の垂直走査断面内(YZ断面内)における水平走査方向の形状が凸(垂直断面内で見たときに子線Rが凸)であり、第2の走査ミラー106bの反射面の垂直走査断面内における水平走査方向の形状が凹(垂直断面内で見たときに子線Rが凹)であるようにしている。
また第1の走査ミラー106aの反射面の垂直走査断面内における水平走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて強い方と、第2の走査ミラー106bの反射面の垂直走査断面内における水平走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて弱い方とを揃えるようにしている。
ここで水平走査方向(第2の走査方向)のパワーが強いとは、垂直走査断面内(第1の走査断面内)における水平走査方向の曲率の(垂直断面内の子線R)中で、パワーの強い(反射面なので、急凹(パワー強 曲率半径の小さい凹面)>緩凹(パワー弱 曲率半径のやや小さい凹面)>平面>緩凸(パワー強 曲率半径のやや小さい凸面)>急凸(パワー弱 曲率半径の小さい凸面)の順にパワーが強い)面にあたった光線が、他のミラー面上では、そのミラーの中の垂直走査断面内における水平走査方向の曲率のうち、パワーの弱い部分に到達するように構成する。
具体的には図28に示すように第1の走査ミラー106aの偏向器105側の部分に当たって反射した光は、第2の走査ミラー106b上でも偏向器105側に当たります。そこで第1の走査ミラー106aの偏向器105側の部分の垂直断面内における水平走査方向の形状aを急凸(パワー弱)にした場合、第2の走査ミラー106bの偏向器105側の部分の垂直断面内における水平走査方向の形状cを急凹(パワー強)にして対応し、第1の走査ミラー106aの被走査面107側の部分の垂直断面内における水平走査方向の形状bを緩凸(パワー強)にした場合、第2の走査ミラー106bの被走査面107側の部分の垂直断面内における水平走査方向の形状dを緩凹(パワー弱)にして対応している。
つまり各面106a、106bのパワーで比較すると形状a<形状b,形状c>形状dなので、形状aと形状c、そして形状bと形状dの組み合わせに構成している。
また本実施例では走査光学系106の瞳を偏向手段105近傍に配置し、該瞳の像を虚像としている。
本実施例では偏向手段105によって偏向された偏向光束が第1の走査ミラー106aと第2の走査ミラー106bとの間で反射してスクリーン面107へ導光される。そのため第1の走査ミラー106aでは下向きの反射面となるのに対して、第2の走査ミラー106bでは上向きの反射面となる。そのため曲率が同じ正でも第1の走査ミラー106aの場合は凸面形状、第2の走査ミラー106bの場合は凹面形状を表す。
このように構成することにより、本実施例では2次元走査によって生じるTVディストーションや斜め投影方式によって生じる台形歪みを良好に補正することができる。
そして第1の走査ミラー106aの基準軸BAを含む垂直走査断面内にある水平走査方向の曲率が大きい方向と、第2の走査ミラー106bの基準軸BAを含む垂直走査断面内にある水平走査方向の曲率が大きい方向とを同一の方向に配置し、第1の走査ミラー106aの凸面部で反射された光束が該第2の走査ミラー106bの凹面部で反射されるように構成している。
スクリーン面107の上方へ向かう偏向光束が第1の走査ミラー106aの水平走査方向の曲率が正の部分、つまり凸面部で反射されるように第1の走査ミラー106aを構成することで各反射光束が水平走査方向への広がる角度が大きくなり、続いて第2の走査ミラー106bの水平走査方向の曲率が正の部分、つまり凹面部で反射されるように第2の走査ミラー106bを構成することで各反射光束が水平走査方向に広がる角度を狭めることができる。
またスクリーン面107上の下方へ向かう偏向光束が第2の走査ミラー106bの水平走査方向の曲率が負の部分、つまり凸面部で反射されるように第2の走査ミラー106bを構成することで各反射光束が水平走査方向へ広がる角度を大きくすることができる。
本実施例ではこの第1、第2の2枚の走査ミラー106a,106bによって、水平走査方向が同じ場合におけるスクリーン面107の上方へ向かう光束の水平走査方向の方向余弦が、スクリーン面107の下方へ向かう光束の水平走査方向の方向余弦よりも小さくし、水平走査断面内に射影した際に、これらの光束が略平行となるようにしている。この
ため右辺や左辺など垂直走査方向に伸びる線のTVディストーションならびに台形歪みを良好に補正することができる。
図8は本実施例の2次元走査装置における走査画像(格子)を示した説明図である。尚、表−2にTVディストーションと台形歪の値を示す。
Figure 2005234157
次にTVディストーション及び台形歪の算出方法について図9(A)、(B)を用いて説明する。
図9(A)はTVディストーションの算出方法を説明する図である。TVディストーションは、表示された画面の枠が湾曲した量を示した収差量であり、画面中央を通る軸に沿った変異量を画面の幅で割ったものである。よって画面枠の各辺におけるTVディストーションは以下の式で表される。
上辺 L1 : a/B×100(%)
下辺 L2 : b/B×100(%)
左辺 L3 : c/A×100(%)
右辺 L4 : d/A×100(%)
また図9(B)は台形歪みの算出方法を説明する図である。台形歪みは表示された画面の枠が傾斜した量を示した収差量であり、画面の角の変異量を画面の幅で割ったものである。よって画面枠の各辺における台形歪みは以下の式で表される。
上辺 L1 : e/2/B×100(%)
下辺 L2 : f/2/B×100(%)
左辺 L3 : g/2/A×100(%)
右辺 L4 : h/2/A×100(%)
また比較例として第1の偏向器105aと第2の偏向器105bとで被走査面107上に光走査して画像を表示させた例を用いる。比較例は本実施例における2次元走査装置の走査光学系を省いた構成であり、斜め投影方式で被走査面107上を光走査することや、第1の走査ミラー106aに垂直走査方向から角度20(deg)で入射させる点は本実施例の構成と同様である。
図10は比較例の2次元走査装置における走査画像(格子)を示す説明図である。尚、表-3にTVディストーションと台形歪みの値を示す。
Figure 2005234157
図10に示したように比較例の走査画像は大きな画像歪みがある。特にTVディストーションでは上辺が4.69(%)、下辺が3.34(%)と大きく湾曲し、台形歪みでは右辺及び左辺が4.03(%)と歪みが生じており、画像の品位を著しく劣化させることが問題であった。
一方、本実施例の2次元走査装置では図8に示したように前述の走査光学系106を用いてTVディストーションや台形歪みを良好に補正している。TVディストーションでは上辺が0.26(%)、下辺が0.07(%)、右辺及び左辺が0.28(%)と非常に小さな湾曲に補正している。また台形歪みでは上辺及び下辺が0.00(%)、右辺が0.04(%)、左辺が−0.04(%)と非常に小さな歪みに補正している。このように前述の走査光学系を用いることにより、走査画像のTVディストーションならびに台形歪みを良好に補正し、常に高品位な画像を被走査面107上に表示することができる。
本実施例のように垂直走査方向において基準光線Lvcがスクリーン面107に傾いて入射する場合は、走査光学系106が非回転対称形状に形成された反射面を有する走査ミラーを少なくとも2つ有することによって、走査画像に生じるTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。
特に第1、第2の走査ミラー106a,106bの反射面がアナモルフィック面であり、かつ垂直走査方向において基準光線Lvcに対して非対称な面形状で形成したことによって、TVディストーションや台形歪みの補正効果が大きくできる。
さらに基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向の一端から他端へかけて水平走査方向の曲率が小から大(もしくは大から小)へ単調に変化する曲率単調変化アナモルフィック面を用いることで、TVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。
このとき第1、第2の2つの走査ミラー106a,106bに各々曲率単調変化アナモルフィック面を用い、該各々の曲率単調変化アナモルフィック面の垂直走査方向の曲率が大きい方を水平走査方向の一端に揃え、一方の走査ミラーの凸部と他方の走査ミラーの凹部とを組合せるように構成することによって、TVディストーションや台形歪みの補正効果をより一層大きくできる。
そして負のパワーと正のパワーとのベンディングによって像面湾曲を補正することも可能となり、走査画像の全面において高解像度の画像を表示することができる。
本実施例では光源手段101から発せられた光束を偏向手段105に角度20(deg)で斜入射させている。このとき基準光線Lvcがスクリーン面107へ傾いて入射する垂直走査方向から斜入射させている。そして斜入射の垂直走査断面内における方向はスクリーン面107へ入射する様子によって決められる。
ここで図2(B)及び図4(B)を用いて偏向手段105の第2の偏向器105bから
第1の走査ミラー106aの間の光路に着目し、斜入射の方向を説明する。
斜入射する垂直走査断面内において、基準光線Lvcに対して下方に到達する偏向光束Lvlが通過する方のサイド(図4(B)下側)から第1の走査ミラー106aへ斜入射させている。第1の偏向器105aから第2の偏向器105bまでの光路は折り畳まれているが、光学的に展開して上記の方向を考えればよい。本実施例では矢印Idで示したサイド(図4(B)中右下側)から入射光束を第1の偏向器105aへ斜入射させている。
走査光学系106によって走査画像のTVディストーションを補正する際に水平走査方向のTVディストーションと垂直走査方向のTVディストーションとを同時に補正することも可能であるが、どちらか一方であれば容易に補正することが可能となる。
本実施例では垂直走査方向から斜入射させることによってスクリーン面107上に描かれる走査線に湾曲を発生させている。斜入射の角度を所望の値に設定して走査線の湾曲量を調整し、走査光学系106が垂直走査方向のTVディストーション補正する際に生じた水平走査方向のTVディストーションの量と相殺させて、水平走査方向及び垂直走査方向のTVディストーションを同時に補正している。斜入射の構成をとることによって特には図8に示す格子画像の上辺や下辺といった水平走査方向の線に発生したTVディストーションの補正に効果がある。
つまり基準光線Lvcがスクリーン面107に傾いて入射する垂直走査方向において、偏向手段105から走査光学系106までの光路でみたとき、基準光線Lvcに対してスクリーン面107への入射角が小さい偏向光束が通過する方のサイドから、入射光束を偏向手段105の偏向面へ斜入射させている。
本実施例では光源手段101から発せられた光束を偏向手段105により、水平走査方向の画角37.80(deg)、垂直走査方向の画角21.17(deg)で偏向している。また各画角の偏向光束を走査光学系106によってスクリーン面107上に表示された画像の水平走査方向の幅は238.37(mm)、垂直走査方向の幅は176.93(mm)であり、対角11.7(inch)の画像を表示している。表示画像の幅は画像中心を通過する位置で定義する。
本実施例では垂直走査方向において基準光線Lvcがスクリーン面107に傾いて入射した斜め投影を行っており、垂直走査方向が第1の走査方向である。
ここで垂直走査方向における画角をθd1、水平走査方向(第2の走査方向)における画角をθd2、スクリーン面上に入射する光束の垂直走査方向における幅をWi1、該水平走査方向における幅をWi2とするとき、
Figure 2005234157
なる条件を満足させている。
本実施例では垂直走査方向の画角θd1=21.17(deg)、水平走査方向の画角θd2=37.80(deg)であり、表示画像の垂直走査方向の幅Wi1=176.93(mm)、水平走査方向の幅Wi2=238.37(mm)であって、
Figure 2005234157
となり、これは条件式(1)を満たしている。
更に好ましくは上記条件式(1)を次の如く設定するのが良い。
Figure 2005234157
また更に好ましくは上記条件式(1a)を次の如く設定するのが良い。
Figure 2005234157
次に上記の条件式(1)の技術的意味について説明する。条件式(1)の下限値を越えると垂直走査方向の像面湾曲の補正が難しくなり、スポットの肥大を招いて解像度が劣化するので良くない。条件式(1)の上限値を越えると台形歪みの補正が難しく成ってくるので良くない。
本実施例では上記条件式(1)を満足させることにより、台形歪みが良好に補正でき、且つ第1の走査方向の像面湾曲が良好に補正されスポットを所望の大きさとすることができる。
このように第1の走査方向である垂直走査方向の画角を小さく設定することで、走査光学系106の小型化を図るとともに、第2の走査方向である水平走査方向に対して垂直走査方向の画角を小さな比率に設定することで、該垂直走査方向の実質的な焦点距離を短く設定し、走査画像のTVディストーションや台形歪み補正を容易にしている。
また本実施例のように偏向手段105が第1、第2の2つの偏向器105a,105bによって構成される場合は、スクリーン面107上に表示された画像の幅が広い方をスクリーン面107から離れた位置に配置するのが好ましい。これにより走査光学系106の光学性能の補正がし易くなる。
本実施例において走査光学系106の水平走査方向の幅をDx、垂直走査方向の幅をDy、水平走査方向及び垂直走査方向とに垂直なZ軸方向の幅をDzとするとき、
Dx≦40(mm) … (2)
Dy≦30(mm) … (3)
Dz≦35(mm) … (4)
なる条件を満足するように各要素を設定している。本実施例では、
Dx=25.16(mm)
Dy=16.06(mm)
Dz=18.16(mm)
であり、これは上記条件式(2),(3),(4)を全て満足している。
更に好ましくは上記条件式(2),(3),(4)を次の如く設定するのが良い。
Dx≦30(mm) … (2a)
Dy≦23(mm) … (3a)
Dz≦25(mm) … (4a)
さらに偏向手段105の中で最もスクリーン面107に近い第2の偏向器105bから2次元走査方向系106の最もスクリーン面に近い位置までのZ軸方向の距離をLdとするとき、
Ld≦40(mm) … (5)
なる条件を満足させている。本実施例では、
Ld=26.67(mm)
であり、これは上記条件式(5)を満足している。
更に好ましくは上記条件式(5)を次の如く設定するのが良い。
Ld≦30(mm) … (5a)
本実施例ではこれら各条件式を満足させることにより、2次元走査装置が非常にコンパクトなものとなり、この2次元走査装置を搭載する走査型画像表示装置を小型化することができるメリットがある。また光学部品の単価やこれを保持するメカ部材の材料費、ならびに保管場所の占有容積を低減することができるので、コストダウンが図れる等のメリットもある。
このように2次元走査装置においては偏向手段を用いて2次元方向に光走査してスクリーン面上に画像を表示させる場合、2次元方向に偏向することによってTVディストーシ
ョンが生じ、さらには斜め投影方式で表示することでTVディストーションに加えて台形歪みが発生し、走査画像の品位を著しく劣化させていたが、上記の如く本実施例の効果により、TVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。これにより常に高品位な走査画像を表示することのできる2次元走査装置を達成することができる。
尚、本実施例では走査光学系106を構成する第1、第2の2つの走査ミラー106a,106bを平面ベースの自由曲面より形成したが、これに限らず、例えば球面ベースの自由曲面や放物線ベースの自由曲面を用いても本発明は上記の実施例1と同様な効果を得ることができる。
また本実施例では走査光学系106を2つの走査ミラー106a,106bより構成したが、これに限らず、3つ以上の走査ミラーより構成しても良い。
図11は本発明の2次元走査装置を用いた走査型画像表示装置の要部概要図である。
同図において光源手段101から発せられた光束は集光レンズ102と収束光変換光学系104を介して偏向手段105に入射する。偏向手段105中には水平走査手段105aと垂直走査手段105bとが配置されており、入射した光束を2次元方向に偏向できるように構成されている。偏向手段105で偏向された偏向光束は第1、第2の2枚の走査ミラー106a,106bから成る走査光学系106を介してスクリーンや壁などの被走査面107に向かう。
光源手段101から発せられた光束は集光レンズ102、収束光変換光学系104、走査光学系106により被走査面107上に略集光され、光源像を形成するように構成されている。したがって偏向手段105により被走査面107上に形成される光源像が光走査される。
偏向手段105中の水平走査手段105aは半導体プロセスにより形成されたマイクロメカニカルミラーであり、ミラー面を機械的な共振動作により揺動するように構成されたものである。垂直走査手段105bは回転軸を有するステッピングモータなどのモータである。水平走査手段105a、垂直走査手段105bはそれぞれ水平走査手段駆動部114、同駆動回路119、垂直走査手段駆部115、同駆動回路120と接続されている。また光源手段101は光源駆動回路113に接続されており、該光源駆動回路113、水平駆動回路119,垂直駆動回路120は制御回路121に接続されており、同期を取りながら発光時間、偏向動作が制御される。制御回路121には不図示の信号入力手段から映像信号が入力され、その入力信号に基づいて該制御回路121は制御を行う。
矢印117は水平走査手段105aの揺動方向を示している。水平走査手段105bにより偏向された光束は被走査面107上を光走査され、図中の往路走査線108,復路走査線109のような走査線を形成する。
矢印118は垂直走査手段105bの偏向方向を示しており、矢印118方向に回転することにより、被走査面107上を矢印112方向に走査する。したがって被走査面107上には走査線108,109のような往復した走査線が上から下に向かって形成される。被走査面107上の下にくると垂直走査手段105bは被走査面107の上端まで戻りその後繰り返し走査を行う。
偏向光束は被走査面107の有効部110の外側まで走査され、その一部で光検知されて同期のタイミングを合わせている。例えば被走査面107の有効部110の中に水平方向800画素、垂直方向600画素あるSVGAの画像であれば、垂直方向を60Hzで駆動すると、水平走査線が往路、復路それぞれ300本となるので、18kHzの共振周波数が必要になる。尚、図11では解りやすくするため走査線を間引いた形で概要を示している。
図12は本発明の2次元走査装置を用いた走査型画像表示装置の要部概要図である。
同図において携帯機器122には本体部123に投射表示部124が接続されており、投射表示部124に本実施例の2次元走査装置が搭載されている。携帯機器122には入力部125があり、全ての操作を該入力部125で行う構成となっている。携帯機器122にはアンテナ126が備わっており、データの送受信ができる。本体部123には液晶パネルや有機ELなどの表示部126が備わっている。文字情報や簡易的な画像などに関
しては不図示の使用者が携帯機器122を手で持ちながら、表示部126を直接見ることもできる。しかしながら、より大きな画面で観察したい場合や表示部126のエリアでは見ることができないような場合、使用者の操作により投射表示部124から画像を投影することができる。例えば壁などの被走査面107に向けて画像を投射し、走査画像128を表示している。
図13は本発明の2次元走査装置を用いた走査型画像表示装置の要部概要図である。
同図において走査型画像表示装置129は本体部130、ヘッド部131、接続部132の3つの構成要素から成っている。本体部130には光源手段や集光レンズ系があり、ヘッド部131には収束光変換光学系や偏向手段、ならびに走査光学系が備わっている。本体部130とヘッド部131とを接続する接続部132は、例えば光ファイバーから成り、光源手段から発せられた光束をヘッド部131へ供給している。これにより例えば机の上などを被走査面107として走査線108,109を描き、画像を表示している。このとき、例えばPDAのような携帯情報端末133と走査型画像表示装置129とをケーブル134で接続すれば、携帯情報端末133の小さな画面を走査型画像表示装置129で投影した大きな画面で見ることができる。
図14(A)は本発明の実施例2の水平走査断面図、図14(B)は本発明の実施例2の垂直走査断面図である。同図(A),(B)において図2(A),(B)に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例において前述の実施例1と異なる点は、光源手段201を互いに異なる波長の光束を発する3つの光源(半導体レーザ)201a、201b、201cより構成したことと、2次元偏向手段を反射面を1面有した2次元方向に共振可能な単一の偏向器205より構成したこと、である。その他の構成及び光学作用は実施例1と略同様であり、これにより同様な効果を得ている。
即ち、図中、201は光源手段であり、各々独立して光変調可能な緑色半導体レーザ201a、赤色半導体レーザ201b、そして青色半導体レーザ201cの3色のレーザ光源(発光素子)から成っている。本実施例において光源手段201から発せられた3色の発散光束はそれぞれに対応した集光レンズ202a、202b、202cにより平行光束に変換され、開口絞り203a、203b、203cによってそれぞれの光束幅を制限される。この後、赤色、緑色、青色の3本のレーザ光束はビーム合成手段であるダイクロイックプリズム208によって1本の白色光束に合成される。合成された白色光束は収束光変換光学系104によって所望な収束度を有した収束光束に変換され、偏向手段205へ入射する入射光束となる。
205は偏向手段(2次元偏向手段)であり、例えば反射面を1面有した2次元方向に共振可能な1つの偏向器によって構成される。光源手段201から発せられた3色の発散光束を偏向器205によって水平走査方向(第2の走査方向)および垂直走査方向(第1の走査方向)に偏向して2次元方向に偏向している。ここで共振周波数は水平走査方向が高く垂直走査方向が低くなるように設定されており、走査線は水平走査方向に描かれる。
206は走査光学系(2次元走査光学系)であり、第1、第2の2枚の走査ミラー206a,206bを有しており、偏向手段205によって2次元方向に偏向された偏向光束を被走査面7近傍にスポットとして結像させている。また第1、第2の2枚の走査ミラー206a,206bは垂直走査断面内でのみチルト(及びシフト)させており、垂直走査方向においては偏向光束の光路を折り畳むように配置している。
そして偏向手段205により偏向された偏向光束が走査光学系206を介して被走査面としてのスクリーン面107上に導光され、該スクリーン面107上を光走査している。このように偏向手段5によって2次元方向に光走査を行い、スクリーン面107上に2次元画像を表示している。
本実施例でも前述の実施例1と同様にスクリーン面107に対して基準光線Lvcが傾いて入射する垂直走査方向において、第1の走査ミラー206a及び第2の走査ミラー206bをチルト(及びシフト)させ、偏向光束の光路を折り畳んでいる。
図15はカラー表示用の3色光源とダイクロイックプリズムを用いた色合成手段を示した要部概要図である。同図において図14(A),(B)に示した要素と同一要素には同符番を付している。
同図において緑色半導体レーザ201aから出射した発散光束はコリメータレンズ202aで略平行光束に変換され、開口絞り203aで光束幅を制限されてダイクロイックプリズム208に入射する。また赤色半導体レーザ201bから出射した発散光束も同様にコリメータレンズ202bによって平行光束に変換され、開口絞り203bによって光束幅を制限されてダイクロイックプリズム208へ入射する。このときダイクロイックプリズム208で緑色光束と赤色光束とが合成され、黄色光束が形成される。青色半導体レーザ201cも同様にコリメータレンズ202cで平行光束に変換され、開口絞り203cで光束幅を制限してダイクロイックプリズム208へ入射している。そして黄色光束と青色光束が合成され、白色光束を形成し、不図示の偏向手段205へと導いている。
図16は2次元方向に共振可能な偏向器(MEMSデバイス)の要部概要図である。
図中、反射面205-1はトーションバー205-2によって支持され、中間筐体205-3と接続される。また中間筐体205-3はトーションバー205-4によって支持され、筐体205-5に接続されている。ここでトーションバー205-2が捩れることにより反射面205-1が水平走査方向へ偏向し、トーションバー205-4が捩れることにより、中間筐体205-3に支持された反射面205-1が垂直走査方向に偏向する。これにより偏向器205は反射面205-1を2次元方向に偏向可能としている。
本実施例でも前述の実施例1と同様に斜め投影方式によってスクリーン面107上に走査画像を表示している。このとき基準光線Lvcがスクリーン面107に対して垂直走査方向に15.9(deg)傾いて入射させている。スクリーン107面の上方へ到達する偏向光束Lvuがスクリーン面107へ入射する角度θvuは29.44(deg)であり、スクリーン面107の下方へ到達する偏向光束Lvlがスクリーン面107へ入射する角度θvlは0.00(deg)である。
また光源手段201から発せられた光束は垂直走査方向において2次元偏向器205の反射面に対して入射角14(deg)で斜入射しており、実施例1に比べて偏向可能な光束幅を広くしている。
このように本実施例ではスクリーン面107に対して基準光線Lvcが傾いて入射する走査方向と、偏向器205に対して斜入射させる走査方向とを同一の走査方向にすることによって、走査光学系206でTVディストーションや台形歪みを補正し易くしている。
本実施例では光源手段201から赤色、緑色、青色の3色のレーザ光束が発振され、それぞれの映像信号に基づいて光変調を行い、スクリーン面107上にカラー画像を表示している。
カラー画像を表示する際、色ずれが生じて画質を劣化させるという問題点がある。特に走査光学系にプラスチックレンズのみで構成された場合、プラスチックの分散の範囲が狭いために色収差補正が難しく、色ずれの問題が大きく発生する。しかしながら本実施例の走査光学系206は第1、第2の2枚の走査ミラー206a、206bで構成されているために色収差が発生しないのでカラー画像色ずれが発生しないというメリットがある。
このように本実施例では波長の異なる複数の光束を発生させる光源手段201を用いた場合、走査光学系206に複数の走査ミラー206a、206bを用いることが好ましく、常に色ずれが発生しない高品位な画像を表示することができる。さらに走査光学系206を走査ミラー2枚で構成することにより、光量損失を非常に小さく抑えることができる。また部品点数も少ないことからコストダウンが図れる。
表−4に本実施例における走査光学系206の構成を示す。
Figure 2005234157
本実施例の走査光学系206においても前述の実施例1と同様に第1、第2の2つの走査ミラー206a,206bを垂直走査方向にシフト及びチルトさせている。その反射面は水平走査方向において基準軸BAに対して対称であり、垂直走査方向においては非対称な非回転対称形状としている。これにより本実施例では斜め投影を行った場合でも台形歪
みを良好に補正している。
図17(A)は第1の走査ミラー206aの形状を模式的に示した説明図、図17(B)は第2の走査ミラー206bの形状を模式的に示した説明図である。図17(A)の第1の走査ミラー206aは偏向手段105側から見た形状であり、下面が反射面である。図17(B)の第2の走査ミラー206bは偏向手段105側から見た形状であり、上面が反射面である。
図18(A)は第1の走査ミラー206aにおける水平走査方向(X軸方向)の曲率変化を示した説明図、図18(B)は第1の走査ミラー206aにおける垂直走査方向(Y軸方向)の曲率変化を示した説明図である。
図19(A)は第2の走査ミラー206bにおける水平走査方向(X軸方向)の曲率変化を示した説明図、図19(B)は第2の走査ミラー206bにおける垂直走査方向(Y軸方向)の曲率変化を示した説明図である。
本実施例おいても前述の実施例1と同様に第1、第2の走査ミラー206a、206bの反射面を非回転対称形状に形成し、TVディストーションと台形歪みの補正を行っている。
次に第1の走査ミラー206aの面形状について説明する。
第1の走査ミラー206aは基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向(Y軸方向)の曲率は負であり、反射面形状は凹面であって、正のパワーを有している。基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向(X軸方向)の曲率は垂直走査方向に沿って移動した際に負から正へ変化し、反射面形状も凹面から平面へ変形し、さらに凸面へと変形する。つまり第1の走査ミラー206aの反射面は垂直走査方向の一端から他端にかけて曲率が小から大(もしくは大から小)へ単調に増加する曲率単調変化アナモルフィック面である。
次に第2の走査ミラー206bの面形状について説明する。
第2の走査ミラー206bは基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向(Y軸方向)の曲率は負であり、反射面形状は凸面であって、負のパワーを有している。基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向(X軸方向)の曲率は垂直走査方向に沿って移動した際に負から正へ変化し、反射面形状も凸面から平面へ変形し、さらに凹面へと変形する。つまり第2の走査ミラー206bの反射面は垂直走査方向の一端から他端にかけて曲率が小から大(もしくは大から小)へ単調に増加する曲率単調変化アナモルフィック面である。これにより本実施例ではTVディストーションや台形歪みを良好に補正している。
本実施例の走査光学系206は第1の走査ミラー206aの基準軸BAを含む垂直走査断面における水平走査方向の曲率の大きい方と、第2の走査ミラー206bの基準軸BAを含む垂直走査断面における水平走査方向の曲率の大きい方とを、垂直走査方向の同一方向に揃えている。このため第1の走査ミラー206aの凸面で反射させた光束を第2の走査ミラー206bでは凹面で反射させ、該第1の走査ミラー206aの凹面で反射させた光束を該第2の走査ミラー206bでは凸面で反射させるように構成し、TVディストーションや台形歪みの補正効果を大きくしている。
図20は本実施例の2次元走査装置における走査画像(格子)を示した説明図である。尚、表−5にTVディストーションと台形歪みの値を示す。
Figure 2005234157
図20に示したように本実施例の2次元走査装置では前述の走査光学系206を用いて、TVディストーションや台形歪みを良好に補正している。
TVディストーションでは上辺が0.21(%)、下辺が0.04(%)、右辺及び左辺が0.06(%)と非常に小さな湾曲に補正している。また台形歪みでは上辺及び下辺が0.00(%)、右辺が0.05(%)、左辺が−0.05(%)と非常に小さな歪みに補正している。このように前述の走査光学系206を用いることにより、走査画像のTVディストーションならびに台形歪みを良好に補正し、常に高品位な画像を被走査面107上に表示することができる。
本実施例のように偏向手段に2次元方向に偏向可能な1つの偏向器205を用いた場合においても、斜め投影方式を採用し、少なくとも2つの非回転対称反射面を設けることにより、走査画像のTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。
また光源手段201からの入射光束を偏向器205の反射面へ入射させる際、スクリーン面107に対して斜めに入射させた走査方向と同一の走査方向から該偏向器205の反射面へ斜入射させることにより、走査光学系206によって走査画像のTVディストーションや台形歪みをさらに良好に補正することができる。
本実施例においても斜入射の方向は垂直走査方向であり、偏向器205から走査光学系206までの光路でみたとき、基準光束Lvcに対してスクリーン面107への入射角が小さい偏向光束が通過するサイド(図14中(B)下側)から、入射光束を偏向器205へ斜入射させている。これによってTVディストーションを更に良好に補正している。
本実施例では前述の実施例1と同様に垂直走査方向において基準光線Lvcがスクリーン面107に傾いて入射した斜め投影を行っており、垂直走査方向が第1の走査方向である。つまり垂直走査方向の画角θd1=19.86(deg)、水平走査方向(第2の走査方向)の画角θd2=37.80(deg)であり、表示画像の垂直走査方向の幅Wi1=176.99(mm)、水平走査方向の幅Wi2=239.70(mm)であって、
Figure 2005234157
であり、前記条件式(1)を満足している。
このように本実施例では第1の走査方向である垂直走査方向の画角を小さく設定することで、走査光学系206の小型化を図るとともに、第2の走査方向である水平走査方向に対して垂直走査方向の画角を小さな比率に設定することで、垂直走査方向の実質的な焦点距離を短く設定し、走査画像のTVディストーションや台形歪み補正を容易にしている。
前述の実施例1と同様に走査光学系206の水平走査方向の幅をDx、垂直走査方向の幅をDy、水平走査方向及び垂直走査方向とに垂直なZ軸方向の幅をDzとするとき、
Dx=23.72 (mm)
Dy=21.29 (mm)
Dz=16.27 (mm)
であり、これは前記条件式(2),(3),(4)を全て満足している。
さらに前述の実施例1と同様に偏向手段205の中で最も被走査面107に近い偏向器205bから走査光学系206の最も被走査面に近い位置までのZ軸方向の距離をLdとするとき、
Ld=26.05 (mm)
であり、これは前記条件式(5)を満足している。
本実施例ではこれら各条件式を満足させることにより、2次元走査装置が非常にコンパクトなものとなり、この2次元走査装置を搭載する走査型画像表示装置を小型化することができるメリットがある。
このように本実施例における2次元走査装置では走査光学系206を2つの走査ミラー206a,206bで構成したので色収差が発生せず、複数の波長の光束を発する光源手段201を用いた場合でも常に色ずれのないカラー画像を表示することができる。
尚、光源手段201に用いる半導体レーザは、例えば赤外半導体レーザから出射されたレーザ光を、分極反転構造を付けた光学結晶に入射させて波長を半分に変換して緑色や青色のレーザ光を発生させる波長変換レーザを用いても、本発明は上記の実施例と同様な効果を十分に得ることができる。
図21は本発明の実施例3の2次元走査装置の要部斜視図である。図22(A)は本発明の実施例3の2次元走査装置の水平走査断面図、図22(B)は本発明の実施例3の2次元走査装置の垂直走査断面図である。図21、図22(A),(B)において図2(A),(B)に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例において前述の実施例1と異なる点は、走査光学系を非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ含む単一のプリズム306より構成したことである。その他の構成及び光学作用は実施例1と略同様であり、これにより同様な効果を得ている。
即ち、図21、図22(A),(B)において306は走査光学系であり、4面を一体に成型した1つのプリズムより成り、偏向手段305によって2次元方向に偏向された偏向光束を被走査面107近傍にスポットとして結像させている。
本実施例において光源手段101から発せられた発散光束は集光レンズ102により平行光束に変換され、開口絞り103によって光束幅を制限されている。開口絞り103を通過した光束は収束光変換光学系104によって所望な収束度を有した収束光束に変換され、偏向手段305へ入射する入射光束となる。
305は偏向手段(2次元偏向手段)であり、前述の実施例1と同様に反射面を1面有した1次元方向に共振可能な第1の偏向器305a及び第2の偏向ミラー305bによって構成される。光源手段101から発せられた光束を第1の偏向器305aによって水平走査方向に偏向し、該第1の偏向器305aからの偏向光束を第2の偏向器305bで垂直走査方向へ偏向することで、光源手段101から発せられた入射光束を偏向手段305により2次元方向に偏向している。
そして偏向手段305により偏向された偏向光束が走査光学系306を介して被走査面としてのスクリーン面107上に導光され、該スクリーン面107上を光走査している。このように第1の偏向器305aにより水平走査方向へ高速に光走査して走査線を描き、第2の偏向器305bにより垂直走査方向に低速に光走査してスクリーン107上に2次元画像を表示している。
本実施例においても前述の実施例1、2と同様に垂直走査方向において基準光線Lvcがスクリーン面107に傾いて入射しており、入射角は15.3(deg)である。またスクリーン面107の上方に到達する偏向光束Lvuの入射角θvuは26.64(deg)であり、
スクリーン面107の下方に到達する偏向光束Lvlの入射角θvlは0.00(deg)である。
図23は本実施例の2次元走査装置の主要部分の要部概要図である。同図において図22(A),(B)に示した要素と同一要素には同符番を付している。
本実施例では上記の如く走査光学系を1つのプリズム306で構成している。プリズム306は入射面306a(屈折面)、第1、第2の2つの反射面306b,306c、そして出射面306d(屈折面)の4面を一体に成型して構成されている。偏向手段305で偏向された偏向光束は入射面306aからプリズム306内部へ入射し、第1の反射面306bで内面反射され、第2の反射面306cで内面反射された後、出射面306dから出射してスクリーン面107へ導光される。
表−6に本実施例の走査光学系であるプリズム306の構成を示す。
Figure 2005234157
プリズム306の各面は、ともに前記(A)式で表現される自由曲面を採用しており、水平走査方向において基準軸BAに対して対称であり、垂直走査方向において非対称な非回転対称面形状より形成している。また各面ともに垂直走査方向においてシフト及びチルトを与えており、垂直走査方向において偏向光束の光路を折り畳むように配置している。
本実施例のように斜め投影方式を採用し、2枚の非回転対称反射面306b,306cを設け、斜め投影させた走査方向において偏向光束の光路を折り畳むように配置することにより、走査画像のTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。
また光源手段101から発せられた光束を第1の偏向器305aの反射面へ入射させる際、スクリーン面107に対して斜めに入射させた走査方向と同一の走査方向から第1の偏向器305aの反射面へ斜入射させることにより、走査光学系306によって走査画像のTVディストーションや台形歪みを良好に補正することができる。尚、斜入射の角度は30(deg)である。
本実施例においても前述の実施例1、2と同様に斜入射の方向は垂直走査方向であり、偏向手段305から走査光学系306までの光路でみたとき、基準光束Lvcに対してスクリーン面107への入射角が小さい偏向光束Lvlが通過するサイド(図22(B)中下側)から、入射光束を第1の偏向器305aへ斜入射させている。これによってTVディストーションを更に良好に補正している。
図24(A)はプリズム306の第1の反射面306bの形状を示した説明図、図24(B)はプリズム306の第2の反射面306cの形状を示した説明図である。図25(A)はプリズム306の第1の反射面306bの水平走査方向の曲率変化の様子を示した説明図、図25(B)はプリズム306の第1の反射面306bの垂直走査方向の曲率変化の様子を示した説明図である。
次にプリズム306の第1の反射面306bの形状について説明する。
プリズム306の第1の反射面306bは水平走査方向の曲率と垂直走査方向の曲率とが異なるアナモルフィック面である。そして水平走査方向の曲率が垂直走査方向の一端から他端へかけて徐々に変化する曲率単調変化アナモルフィック面である。
基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向(Y軸方向)の曲率は負であり、反射面形状は凹面であって、正のパワーを有している。基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向(X軸方向)の曲率は垂直走査方向に沿って移動した際に負から正へ変化し、反射面形状も凹面から平面へ変形し、さらに凸面へと変形する。つまり第1の反射面306bは、該反射面306bの垂直走査方向の一端から他端へかけて移動した際に、水平走査方向の曲率が小から大(もしくは大から小)へと単調に変化する曲率単調変化アナモルフィック面としている。このため第1の走査方向の反射面形状は基準軸に対して非対称形状をしており、かつ第1の走査方向と第2の走査方向とでは曲率が異なるアナモルフィック面であって、非回転対称面で形成されている。
図26(A)はプリズム306の第2の反射面306cの水平率査方向の曲率変化の様子を示した説明図、図26(B)はプリズム306の第2の反射面306cの垂直走査方向の曲率変化の様子を示した説明図である。
次にプリズム306の第2の反射面306cの形状について説明する。
プリズム306の第2の反射面306cも曲率単調変化アナモルフィック面である。基準軸BAを含む垂直走査断面において、垂直走査方向(Y軸方向)の曲率は負であり、反射面形状は凸面であって、負のパワーを有している。
基準軸BAを含む垂直走査断面において、水平走査方向の曲率は、垂直走査方向に沿って移動した際に負から正へ変化し、反射面形状も凸面から平面へ変形し、さらに凹面へと変形する。つまり第2の反射面306cは、該反射面306cの水平走査方向の曲率が垂直走査方向の一端から他端へかけて負か移動した際、負から正へ単調に変化する曲率単調変化アナモルフィック面としている。
本実施例では偏向手段305によって偏向された偏向光束が第1の反射面306bと第2の反射面306cとの間で反射して被走査面107へ導光される。そのため第1の反射面306bでは下向きの反射面となるのに対して、第2の反射面306cでは上向きの反射面となる。そのため曲率が同じ正でも第1の反射面306bの場合は凸面形状、第2の反射面306cの場合は凹面形状を表す。
図27は本実施例の2次元走査装置における走査画像(格子)を示した説明図である。尚、表−7にTVディストーションと台形歪みの値を示す。
Figure 2005234157
このように構成することにより、2次元走査によって生じるTVディストーションや斜め投影方式によって生じる台形歪みを良好に補正することができる。
本実施例のようにプリズムなどの1つの光学材料で構成される光学素子では色収差の補正難しい。このとき屈折面に大きなパワーを持たせると色収差が大きく発生し、スクリーン面107へ表示した画像に色にじみが生じて画質を劣化させる虞がある。
そこで本実施例ではプリズム306に2枚の反射面306b,306cを設け、それぞれの反射面を曲率単調変化アナモルフィック面とすることにより、TVディストーションや台形歪みを良好に補正している。特に第1の反射面306b、第2の反射面306cのそれぞれの反射面において、基準軸を含む垂直走査断面における水平走査方向の曲率が垂直走査方向の一端から他端へかけて徐々に変化させ、第1の反射面306bの水平走査方向の曲率が大きい垂直走査方向の端と第2の反射面306cの水平走査方向の曲率が大きい垂直走査方向の端とを同一の側に揃え、スクリーン面107の上方へ向かう偏向光束が反射する部分を水平走査方向の曲率が大きい垂直走査方向の端とし、スクリーン面107の下方へ向かう偏向光束が反射する部分を水平走査方向の曲率が小さい垂直走査方向の端としている。
本実施例では前述の実施例1、2と同様に垂直走査方向において基準光線がスクリーンに傾いて入射した斜め投影を行っており、垂直走査方向が第1の走査方向である。つまり垂直走査方向の画角θd1=20.17(deg)、水平走査方向の画角θd2=37.80(deg)であり、表示画像の垂直走査方向の幅Wi1=0.00(mm)、水平走査方向の幅Wi2=118.55 (mm)であって、
Figure 2005234157
であり、前記条件式(1)を満足している。
このように第1の走査方向である垂直走査方向の画角を小さく設定することで、走査光学系306の小型化を図るとともに、第2の走査方向である水平走査方向に対して垂直走査方向の画角を小さな比率に設定することで、垂直走査方向の実質的な焦点距離を短く設定し、走査画像のTVディストーションや台形歪み補正を容易にしている。
また前述の実施例1、2と同様に走査光学系306の水平走査方向の幅をDx、垂直走査方向の幅をDy、水平走査方向及び垂直走査方向とに垂直なZ軸方向の幅をDzとするとき、
Dx=22.58 (mm)
Dy=17.07 (mm)
Dz=21.17 (mm)
であり、これは前記条件式(2),(3),(4)を全て満足している。
さらに偏向手段305の中で最も被走査面107に近い偏向器305bから走査光学系306の最も被走査面に近い位置までのZ軸方向の距離をLdとするとき、
Ld=29.61 (mm)
であり、これは前記条件式(5)を満足している。
本実施例ではこれら各条件式を満足させることにより、2次元走査装置が非常にコンパクトなものとなり、この2次元走査装置を搭載する画像表示装置を小型化することができるメリットがある。
尚、本実施例では水平走査方向の走査位置によって発光タイミングを変化させ、第1の偏向器305aの共振運動による走査位置のずれを補正している。この発光タイミングの補正は各走査線で同様に行っている。
本実施例では垂直走査方向において斜め投影方式を採用したが、これに限らず、例えば水平走査方向において斜め投影方式を採用してもよい。その際、水平走査方向にチルトされた非回転対称反射面を2面以上含む走査光学系を用いると本発明と同等の効果を得ることができる。
また斜め投影方式によって基準光線がスクリーンへ傾いて入射する走査方向において、偏全ての向光束がスクリーンへ入射する角度が0.00(deg)以上である必要はなく、例えばマイナスの角度で入射する偏向光束があっても本発明の効果を十分に得ることができる。
本発明の実施例1における2次元走査装置の要部斜視図 本発明の実施例1における2次元走査装置の要部断面図 MEMSデバイスの要部概要図 本発明の実施例1における走査光学系の要部概要図 本発明の実施例1における走査ミラーの形状の説明図 本発明の実施例1における第1の走査ミラーの曲率変化の説明図 本発明の実施例1における第2の走査ミラーの曲率変化の説明図 本発明の実施例1における走査画像(格子)の説明図 TVディストーションならびに台形歪みの算出方法の説明図 比較例における走査画像(格子)の説明図 本発明の走査型画像表示装置の要部概要図 本発明の走査型画像表示装置の要部概要図 本発明の走査型画像表示装置の要部概要図 本発明の実施例2における2次元走査装置の要部断面図 カラー表示用の3色光源の要部概要図 2次元方向に共振可能なMEMSデバイスの要部概要図 本発明の実施例2における走査ミラーの形状の説明図 実施例2における第1の走査ミラーの曲率変化の説明図 本発明の実施例2における第2の走査ミラーの曲率変化の説明図 本発明の実施例2における走査画像(格子)の説明図 本発明の実施例3における2次元走査装置の要部斜視図 本発明の実施例3における2次元走査装置の要部断面図 本発明の実施例3における走査光学系の要部概要図 本発明の実施例3における走査ミラーの形状の説明図 本発明の実施例3におけるプリズムの第1の反射面の曲率変化の説明図 本発明の実施例3におけるプリズムの第2の反射面の曲率変化の説明図 本発明の実施例3における走査画像(格子)の説明図 本実施例の実施例1における2次元走査装置の主要部分の要部概略図
符号の説明
101,201 光源手段(半導体レーザ)
102 集光レンズ(コリメータレンズ)
103 開口絞り
104 収束光束変換光学系
105,205,305 偏向手段(偏向器:MEMSミラー、ガルバノミラー)
106,206,306 走査光学系(走査ミラー、プリズム)
107 被走査面(スクリーン面)
208 合成手段(ダイクロイックプリズム)
108,109 走査線(往路走査線、復路走査線)
110 被走査面の有効エリア
111 走査帰線
112 垂直走査方向
113 光源部の制御回路
114 水平走査手段の駆動手段
115 垂直走査手段の駆動手段
116 光路
117 水平走査手段の揺動向き
118 垂直走査手段の揺動向き
119 水平走査手段の駆動回路
120 垂直走査手段の駆動回路
121 機器の制御回路
122 携帯機器
123 本体
124 投射表示部
125 入力部
126 表示部
127 アンテナ
128 表示画像、表示文字
129 走査型画像表示装置
130 本体部
131 ヘッド部
132 接続部
133 携帯情報端末
134 ケーブル

Claims (16)

  1. 光源手段と、該光源手段から発せられた光束を第1の走査方向と、該第1の走査方向と直交する第2の走査方向に偏向する偏向手段と、該偏向手段により偏向された偏向光束を被走査面上に導光する走査光学系と、を有する2次元走査装置において、
    該被走査面の画角中心に入射する光束の主光線が、該第1、第2の走査方向のうち少なくとも1つの第1の走査方向において、該被走査面に対し傾いて入射し、
    該走査光学系は、非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ有し、該少なくとも2つの反射面は、該第1の走査方向において、該偏向光束の光路を折り畳むように配置されていることを特徴とする2次元走査装置。
  2. 前記偏向光束の主光線が前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面で反射してから他方の反射面へ到達するまでの光路を基準軸とするとき、該少なくとも2つの反射面の形状は、各々該基準軸に対して前記第1の走査方向において非対称であることを特徴とする請求項1記載の2次元走査装置。
  3. 前記偏向光束の主光線が前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面で反射してから他方の反射面へ到達するまでの光路を基準軸とするとき、該基準軸を含み前記第1の走査方向とで形成される第1の走査断面内において、該少なくとも2つの反射面は、その該第1の走査断面内における前記第2の走査方向の曲率が該第1の走査方向に沿って移動するに従い大から小へ、もしくは小から大へ徐々に変化する曲率単調変化アナモルフィック面であることを特徴とする請求項1又は2記載の2次元走査装置。
  4. 前記少なくとも2つの反射面のうち1つの反射面は、前記第1の走査断面内における前記第2の走査方向の形状が凸であり、他の1つの反射面は、該第1の走査断面内における該第2の走査方向の形状が凹であることを特徴とする請求項3記載の2次元走査装置。
  5. 前記少なくとも2つの反射面のうち一方の反射面は、前記第1の走査断面内における前記第2の走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて強い方と、他方の反射面の該第1の走査断面内における該第2の走査方向のパワーが他の反射面のパワーに比べて弱い方とを揃えるようにしたことを特徴とする請求項3記載の2次元走査装置。
  6. 前記光源手段から発せられた光束を前記第1の走査方向から斜めに前記偏向手段の偏向面へ斜入射させたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  7. 前記第1の走査方向において、前記偏向手段から前記走査光学系までの光路でみたとき、前記被走査面への入射角が小さい偏向光束が通過する方のサイドから、前記光源手段から発せられた光束を該偏向手段の偏向面へ斜入射させたことを特徴とする請求項6記載の2次元走査装置。
  8. 前記走査光学系は全体として負のパワーを有し、前記偏向手段と前記被走査面との間に自然収束点を有する収束光束を、該走査光学系により該被走査面近傍に集光させたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  9. 前記走査光学系の瞳を前記偏向手段近傍に配置し、該瞳の像を虚像としたことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  10. 前記走査光学系は、2つの非回転対称形状の反射面を有することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  11. 前記走査光学系は、非回転対称形状の反射面を少なくとも2つ含むプリズムを有していることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  12. 前記第1の走査方向における画角をθd1、前記第2の走査方向における画角をθd2、前記被走査面上に入射する光束の前記第1の走査方向における幅をWi1、該第2の走査方向における幅をWi2とするとき、
    Figure 2005234157
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  13. 前記走査光学系の第2の走査方向の幅をDx、第1の走査方向の幅をDy、水平走査方向及び垂直走査方向とに垂直なZ軸方向の幅をDzとするとき、
    Dx≦40(mm)
    Dy≦30(mm)
    Dz≦35(mm)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  14. 前記光源手段は、互いに異なる波長の光束を複数発することを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  15. 前記光源手段は、光変調可能な発光素子を有していることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の2次元走査装置。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の2次元走査装置を搭載したことを特徴とする走査型画像表示装置。
JP2004042278A 2004-02-19 2004-02-19 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置 Expired - Fee Related JP4522109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042278A JP4522109B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置
US11/061,929 US7385745B2 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Two-dimensional scanning apparatus and scanning type image displaying apparatus using the same
EP05250975A EP1566972B1 (en) 2004-02-19 2005-02-21 Two dimensional scanning apparatus and scanning type image displaying apparatus using the same
AT05250975T ATE512383T1 (de) 2004-02-19 2005-02-21 Vorrichtung zur zweidimensionalen abtastung und optisches bilderzeugungsgerät vom scannertyp unter verwendung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042278A JP4522109B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005234157A true JP2005234157A (ja) 2005-09-02
JP2005234157A5 JP2005234157A5 (ja) 2007-04-05
JP4522109B2 JP4522109B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34709106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042278A Expired - Fee Related JP4522109B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7385745B2 (ja)
EP (1) EP1566972B1 (ja)
JP (1) JP4522109B2 (ja)
AT (1) ATE512383T1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199251A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc 光走査装置及びそれを有する走査型画像表示装置
JP2008151887A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Opto Inc レーザー投射装置
JP2008164955A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc レーザ投射装置
JP2008164957A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc レーザ投射装置
WO2009041342A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Konica Minolta Opto, Inc. 走査型投射装置
WO2009057522A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Konica Minolta Opto, Inc. 走査型投射装置
WO2010010773A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scan unit, image projector including the same, vehicle head-up display device, and mobile phone
US10606161B2 (en) 2016-07-19 2020-03-31 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7924349B2 (en) * 2002-05-15 2011-04-12 Microvision, Inc. Arrangement for and method of projecting an image with linear scan lines
KR101235807B1 (ko) * 2006-09-19 2013-02-21 삼성전자주식회사 프로젝션 디스플레이
US7630112B2 (en) * 2007-05-15 2009-12-08 Konica Minolta Opto, Inc. Image display apparatus
JP2009244330A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Funai Electric Co Ltd 投射型画像表示装置
US8238008B2 (en) * 2008-06-09 2012-08-07 Trimble Navigation Limited Laser transmitter and method
JP5418498B2 (ja) * 2008-08-21 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 レーザー投射装置
US20100272134A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Blanding Douglass L Rapid Alignment Methods For Optical Packages
DE102012206729A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausrichten eines Lichtstrahls und Spiegelvorrichtung
US9891430B2 (en) 2015-02-10 2018-02-13 Opus Microsystems Corporation Laser projector
AT517733B1 (de) * 2015-09-23 2017-06-15 Zkw Group Gmbh Lasereinheit mit Blende zur Reduktion aberranten Lichts sowie Lasermodul
DE102018205148B4 (de) * 2018-04-05 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Brille zur Darstellung von erweiterter Realität
CN110579749A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 视锐光科技股份有限公司 飞行时间测距装置以及辨识图像的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255462A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Canon Inc 投射光学系及びそれを用いた投射型表示装置
JP2001281583A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Olympus Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002296503A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 反射型投映用光学系
JP2003075767A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Canon Inc 投射光学系、画像投射装置、光学系および光学機器
JP2004045496A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Olympus Corp 2次元光走査装置及び映像表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003080A (en) * 1975-06-02 1977-01-11 Laser Video, Inc. Large screen video display systems and methods therefor
JPH0769521B2 (ja) * 1988-07-13 1995-07-31 株式会社日立製作所 光走査装置及び走査レンズ
US6390370B1 (en) * 1990-11-15 2002-05-21 Symbol Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization
JP3229001B2 (ja) 1991-03-26 2001-11-12 株式会社東芝 走査光学装置
KR940007618B1 (ko) * 1991-03-26 1994-08-22 가부시키가이샤 도시바 주사광학 장치
JPH05127091A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Sumitomo Cement Co Ltd 共焦点レーザ走査型顕微鏡
JPH05289011A (ja) 1992-04-14 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP3167821B2 (ja) 1993-02-26 2001-05-21 帝人製機株式会社 光造形装置
JPH06294924A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出装置
JPH07234382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置
JP3678810B2 (ja) 1995-09-07 2005-08-03 興和株式会社 レーザ走査光学系
DE19654210C2 (de) * 1996-12-24 1999-12-09 Leica Microsystems Optische Anordnung zum Scannen eines Strahls in zwei im wesentlichen senkrecht zueinander liegenden Achsen
JPH1184291A (ja) 1997-09-11 1999-03-26 Olympus Optical Co Ltd 走査光学系
JPH11101948A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Minolta Co Ltd 走査光学装置
JPH11119106A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査型顕微鏡
JPH11149128A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 副走査搬送機構
JPH11267873A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Seiko Epson Corp レーザ光の走査光学系及びレーザ加工装置
JP2000036085A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Hyper Electronics:Kk 進入物監視装置
DE19860017A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung für die Projektion eines Videobildes
JP4372926B2 (ja) * 1999-12-20 2009-11-25 オリンパス株式会社 走査光学系
JP4006179B2 (ja) * 2000-12-26 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4804665B2 (ja) 2001-08-09 2011-11-02 オリンパス株式会社 レーザ顕微鏡
JP2003149577A (ja) 2001-11-12 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び表示装置
JP4266660B2 (ja) * 2003-02-18 2009-05-20 キヤノン株式会社 投射型表示光学系および投射型画像表示装置
JP2004302056A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像取込用レンズ
JP2004341411A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Canon Inc 光学系および画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255462A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Canon Inc 投射光学系及びそれを用いた投射型表示装置
JP2001281583A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Olympus Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002296503A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 反射型投映用光学系
JP2003075767A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Canon Inc 投射光学系、画像投射装置、光学系および光学機器
JP2004045496A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Olympus Corp 2次元光走査装置及び映像表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199251A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc 光走査装置及びそれを有する走査型画像表示装置
JP2008151887A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Opto Inc レーザー投射装置
JP2008164955A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc レーザ投射装置
JP2008164957A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Konica Minolta Opto Inc レーザ投射装置
WO2009041342A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Konica Minolta Opto, Inc. 走査型投射装置
US7880948B2 (en) 2007-09-26 2011-02-01 Konica Minolta Opto, Inc. Scanning projection device
WO2009057522A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Konica Minolta Opto, Inc. 走査型投射装置
JPWO2009057522A1 (ja) * 2007-10-30 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 走査型投射装置
WO2010010773A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scan unit, image projector including the same, vehicle head-up display device, and mobile phone
US8810880B2 (en) 2008-07-23 2014-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scan unit, image projector including the same, vehicle head-up display device, and mobile phone
US10606161B2 (en) 2016-07-19 2020-03-31 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus
US11016380B2 (en) 2016-07-19 2021-05-25 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566972A2 (en) 2005-08-24
EP1566972A3 (en) 2006-08-09
ATE512383T1 (de) 2011-06-15
US7385745B2 (en) 2008-06-10
JP4522109B2 (ja) 2010-08-11
US20050190419A1 (en) 2005-09-01
EP1566972B1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522253B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像表示装置
JP4522109B2 (ja) 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置
JP5167634B2 (ja) レーザー投射装置
KR100709637B1 (ko) 화상표시장치
US8810880B2 (en) Optical scan unit, image projector including the same, vehicle head-up display device, and mobile phone
US10572972B2 (en) Image display apparatus and vehicle
US7401928B2 (en) Scanning display optical system
JP4481625B2 (ja) 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置
JP2008164955A (ja) レーザ投射装置
JP4933056B2 (ja) 画像表示装置及びそれを用いた撮像装置
JP4006313B2 (ja) 走査型表示光学系及び走査型表示装置
JPWO2009041342A1 (ja) 走査型投射装置
JP4962002B2 (ja) レーザ投射装置
US7554710B2 (en) Two-dimensional scanning apparatus, and image displaying apparatus
JP2007178944A (ja) 光学装置及び画像表示装置
JP2001194617A (ja) 映像表示装置
JPWO2009057522A1 (ja) 走査型投射装置
JP4174288B2 (ja) 2次元走査装置及び走査型画像表示装置
US20090073525A1 (en) Display device
JP4174287B2 (ja) 2次元走査装置及び画像表示装置
JP2010008735A (ja) 走査型画像投影装置
JP2007058072A (ja) 光走査装置、画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
JP2007328364A (ja) 走査型表示光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees