JP2005223641A - 表面実装型sawデバイス - Google Patents

表面実装型sawデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005223641A
JP2005223641A JP2004029848A JP2004029848A JP2005223641A JP 2005223641 A JP2005223641 A JP 2005223641A JP 2004029848 A JP2004029848 A JP 2004029848A JP 2004029848 A JP2004029848 A JP 2004029848A JP 2005223641 A JP2005223641 A JP 2005223641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric substrate
sealing resin
saw
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029848A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Onozawa
康秀 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2004029848A priority Critical patent/JP2005223641A/ja
Priority to EP04821283A priority patent/EP1715581A4/en
Priority to PCT/JP2004/016857 priority patent/WO2005076472A1/ja
Priority to US10/586,224 priority patent/US7608977B2/en
Priority to CNB2004800413598A priority patent/CN100477517C/zh
Publication of JP2005223641A publication Critical patent/JP2005223641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1085Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a non-uniform sealing mass covering the non-active sides of the BAW device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 SAWデバイスを構成する圧電基板として焦電性を有する材料を使用した場合であっても、圧電基板の上面側に被覆された封止樹脂が帯電することを防止することができる表面実装型SAWデバイスを提供する。
【解決手段】 実装基板2と、圧電基板18、該圧電基板の一面に形成したIDT電極17、及び配線パターン5と導体バンプ10を介して接続される接続パッド16、を備えたSAWチップ15と、SAWチップを実装基板上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ外面から実装基板上面にかけて被覆形成されることによりIDT電極と実装基板との間に気密空間Sを形成する封止樹脂21と、を備え、圧電基板の結晶構造がシェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属している表面実装型SAWデバイスにおいて、圧電基板の導電性を高めることによって、封止樹脂の帯電を抑制した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、弾性表面波チップを実装基板上にバンプを用いてフェイスダウン搭載してから弾性表面波チップを樹脂封止した構造の弾性表面波デバイスにおいて、圧電基板として焦電性を有する材料を用いた場合に発生する種々の不具合を解決することができる表面実装型弾性表面波デバイスに関するものである。
弾性表面波デバイス(SAWデバイス)は、水晶、タンタル酸リチウム等の圧電基板上に櫛歯状の電極指(IDT電極)、反射器、接続パッド等のパターンを配置した構成を備え、例えばIDT電極に高周波電界を印加することによって弾性表面波を励起し、弾性表面波を圧電作用によって高周波電界に変換することによってフィルタ特性を得るものである。
ところで、半導体部品においてCSP(Chip Size Package)と呼ばれる小型パッケージング技術が一般化するのに伴って、SAWデバイスにおいても、デバイスの小型化の容易化と、バッチ式の製造方法による生産性の向上という観点から、CSP技術を用いた生産方法が導入されるようになっている。
SAWデバイスについてのCSP関連技術は、例えば特開2002−100945公報に開示されている。
図2は特開2002−100945公報に開示されたSAWデバイスの構造を示す断面図であり、このSAWデバイスAは、絶縁基板101、絶縁基板101の底部に配置した表面実装用の外部電極102、及び絶縁基板101の上部に配置され且つ外部電極102と導通した配線パターン103、を備えた実装基板100と、圧電基板111、圧電基板111の一面に形成したIDT電極112、及び配線パターン103と導体バンプ115を介して接続される接続パッド113、を備えたSAWチップ110と、SAWチップ110を実装基板100上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ110外面から実装基板100上面にかけて被覆形成されることによりIDT電極112と実装基板100との間に気密空間Sを形成する封止樹脂120と、を備える。
ところで、結晶構造がシェーンフリース記号で、C、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属する圧電材料から成る圧電基板111は、焦電性を有することが知られている(例えば、応用物理ハンドブック、第2版 458頁 表7.9)。具体的には、例えば点群C3Vに属するタンタル酸リチウム(LiTaO)やニオブ酸リチウム(LiNbO)や、点群C4Vに属する四ホウ酸リチウム(Li)は、焦電性を有するが、点群Dに属する水晶は焦電性を有しない。
図2に示したSAWデバイスにおいて、焦電性を有した材料から成る圧電基板111を使用すると、SAWデバイスに温度勾配がかかった際に、焦電効果によって電荷が圧電基板表面に出現し、その電荷によって封止樹脂120の表面が帯電する。
CSP型SAWデバイスが、機器の回路基板上に搭載された状態で帯電すると、当該SAWデバイスの周辺に搭載されている他の電子部品に悪影響を及ぼす不具合が発生する。
また、SAWデバイスを出荷する際の梱包形態は、図3に示すように、連続した長尺物であるエンボスキャリアテープ本体131(ポリスチレン製)の各ポケット131a内にSAWデバイスAを収納した後で各ポケットの開口部をPETから成るカバーテープ132により封止することによりエンボスキャリアテープ130を完成し、このキャリアテープ130をリールに巻き付ける、所謂テープ&リール梱包が一般的である。しかし、焦電性を有する圧電基板を用いて製作した図2のCSP型SAWデバイスAをエンボスキャリアテープ130によって梱包した状態で温度勾配を加えると、封止樹脂120の帯電によって、カバーテープ132を剥がす際に、SAWデバイスAがカバーテープ側に貼り付きを起こし、自動マウント装置により回路基板上に実装する際に移載不能、位置ずれ、脱落等の支障が生じている。
更に具体例を示すと次の通りである。
焦電性を有した圧電基板111としてタンタル酸リチウム(LiTaO)、封止樹脂120としてエポキシを主材とした樹脂材料を用い、2.0×1.6mmサイズのCSP型SAWデバイスを製作して封止樹脂の帯電によるカバーテープ132への貼り付き発生の有無を実験的に確認した。封止樹脂としては、比誘電率3.2、体積抵抗率1×1016Ω・cmのものを用いた。SAWチップ上面の封止樹脂の厚みHは、0.12mmとした。
まず、CSP型SAWデバイスを85℃で5分間加熱し、その直後に25℃の雰囲気中に2分間放置した。このSAWデバイスをカバーテープ132に接触させた所、封止樹脂の帯電によるカバーテープへの貼り付きが確認された。
また、同様に、CSP型SAWデバイスを85℃で100時間加熱し、その直後に25℃の雰囲気中に2時間放置した場合も、封止樹脂の帯電によるカバーテープへの貼り付きが確認された。
更に、封止樹脂の体積抵抗率と比誘電率を下げることにより、カバーテープへの貼り付きを防止できる可能性を探るために、体積抵抗率5×1013Ω・cm、比誘電率3.0の封止樹脂を用いて同じ実験を行ったが、封止樹脂帯電によるカバーテープへの貼り付きを防止できなかった。
特開2002−100945公報 特開平11−92147号公報 特開平6−305895号公報 応用物理ハンドブック、第2版 458頁 表7.9(丸善株式会社)
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、実装基板の配線パターン上に導体バンプを介してSAWチップをフェイスダウン実装し、SAWチップ上面から絶縁基板上面にかけて樹脂を被覆すると共に、SAWチップ裾部と実装基板上面との隙間に樹脂を充填させることにより、SAWチップ下面のIDT電極と実装基板上面との間に気密空間を形成するようにした表面実装型SAWデバイスにおいて、SAWデバイスを構成する圧電基板として焦電性を有する材料を使用した場合であっても、圧電基板の上面側に被覆された封止樹脂が帯電することを防止することができる表面実装型SAWデバイスを提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、絶縁基板、該絶縁基板の底部に配置した表面実装用の外部電極、及び該絶縁基板の上部に配置され且つ前記外部電極と導通した配線パターン、を備えた実装基板と、圧電基板、該圧電基板の一面に形成したIDT電極、及び前記配線パターンと導体バンプを介して接続される接続パッド、を備えたSAWチップと、前記SAWチップを実装基板上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ外面から実装基板上面にかけて被覆形成されることにより前記IDT電極と前記実装基板との間に気密空間を形成する封止樹脂と、を備え、前記圧電基板の結晶構造がシェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属している表面実装型SAWデバイスにおいて、前記圧電基板の導電性を高めることによって、封止樹脂の帯電を抑制したことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1において、酸素と結合し易い元素を前記圧電基板に接触させながら加熱することにより、前記圧電基板の導電性を高めたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1において、圧電基板中にFe、Zr、Al、Cr、Mn、Rh、Cu、V、W、U、Snの何れかの金属を少なくとも一種類不純物として含有させることにより、前記圧電基板の導電性を高めたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3において、前記圧電基板が、LiTaOであることを特徴とする。
請求項5の発明は、絶縁基板、該絶縁基板の底部に配置した表面実装用の外部電極、及び該絶縁基板の上部に配置され且つ前記外部電極と導通した配線パターン、を備えた実装基板と、圧電基板、該圧電基板の一面に形成したIDT電極、及び前記配線パターンと導体バンプを介して接続される接続パッド、を備えたSAWチップと、前記SAWチップを実装基板上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ外面から実装基板上面にかけて被覆形成されることにより前記IDT電極と前記実装基板との間に気密空間を形成する封止樹脂と、を備え、前記圧電基板の結晶構造がシェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属している表面実装型SAWデバイスにおいて、前記封止樹脂が比誘電率3.2以下、且つ体積抵抗率1×1016Ω・cm以下であり、前記SAWチップ上面の封止樹脂の厚みHが0.02mm以上であり、前記圧電基板の導電性を高めることによって、封止樹脂の帯電を抑制したことを特徴とする。
以上のように本発明によれば、実装基板上にフェイスダウンで搭載したSAWチップの外面を、加熱軟化させたシート樹脂により被覆すると共に、SAWチップ裾部と実装基板上面との隙間に樹脂を充填させることにより、SAWチップ下面のIDT電極と実装基板上面との間に気密空間を形成するようにした表面実装型SAWデバイスにおいて、焦電性を有した圧電基板に導電性を付与したり、使用する樹脂材料として帯電し難い材料を選定したり、更にはSAWチップ上面の封止樹脂の肉厚を所定以上とすることにより、温度変化による圧電基板の自発分極に起因した封止樹脂の帯電を防止できる。
更には、封止樹脂の上部の肉厚を帯電しにくい程度に厚く設定することにより、製品ロット番号をレーザにより封止樹脂面に刻印する際におけるレーザの貫通を防止できる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る表面実装型弾性表面波デバイス(以下、SAWデバイス、という)の縦断面図である。
このSAWデバイス1は、ガラス、樹脂、セラミック、ガラスエポキシ、アルミナ等から成る絶縁基板3、絶縁基板3の底部に設けた表面実装用の外部電極4、及び、絶縁基板3の上面に設けられ且つ内部導体6を介して外部電極4と導通した配線パターン5、から成る実装基板2と、配線パターン5と導体バンプ10を介して電気的機械的に接続される接続パッド16、及び接続パッド16と導通したIDT電極17を夫々圧電基板18の下面に備えたSAWチップ15と、SAWチップ15の下面を除いた外面(上面、及び側面)を被覆することによりIDT電極17と実装基板上面との間に気密空間Sを形成する封止樹脂21と、を備えている。圧電基板18は、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO)等の焦電性を有した圧電材料から構成する。導体バンプ10は、この例ではAuを用いるが、導電性接着剤、半田等から構成してもよい。
SAWチップ15を構成するIDT電極17は、給電側のリード端子から高周波電界を印加されることによって弾性表面波を励起し、弾性表面波を圧電作用によって高周波電界に変換することによってフィルタ特性を得ることができる。
封止樹脂21は、例えば樹脂シートを一旦軟化温度まで加熱昇温させてから加圧変形させてSAWチップ15外面と実装基板上面に密着させた後で、硬化温度まで加熱昇温させて形状を固定することにより形成され、SAWチップの気密性、及び実装基板に対するSAWチップの固定力を補強する。更に、封止樹脂21は、SAW伝搬を確保するためにIDT電極17と絶縁基板3の上面との間の空間を気密化された内部空間(気密空間S)とするための封止手段としても機能する。
本発明の特徴的な構成は、上記の如き構成を備えた表面実装型SAWデバイス1において、圧電基板18の導電性を高めることによって、封止樹脂21の上面の帯電を抑制したことにある。
圧電基板18としては、例えば上記各点群に属するタンタル酸リチウム(LiTaO)や、ニオブ酸リチウム(LiNbO)や、四ホウ酸リチウム(Li)を用いる。
圧電基板18の導電性を高める一つの手法として、酸素と結合し易い元素を圧電基板に接触させながら加熱する方法が挙げられる。
例えば、特開平11−92147号公報には、還元処理にてタンタル酸リチウム(LiTaO)や、ニオブ酸リチウム(LiNbO)の導電性を高める技術が開示されており、ここに開示された技術を用いて導電性を高めた圧電基板を用いることにより、圧電基板の焦電性に起因した封止樹脂の帯電を防止できる。
また、圧電基板中にFe、Zr、Al、Cr、Mn、Rh、Cu、V、W、U、Snの何れかの金属を少なくとも一種類不純物として含有させることにより、前記圧電基板の導電性を高めることができる。
例えば、特開平6−305895号公報には、タンタル酸リチウムに多くの不純物が含まれていても、SAW素子の要求特性を満足する旨の記述があり、ここで挙げられている不純物のほとんどが金属であり、具体的にはFe、Zr、Al、Cr、Mn、Rh、Cu、V、W、U、Snが金属不純物として例示されている。
同公報には、含有する金属不純物と、タンタル酸リチウムの導電性の向上との関係については一切言及されていないが、本発明者の実験によれば、これらの何れの金属不純物も圧電基板の導電性を高めるために寄与することが確認されている。
なお、携帯電話等のモバイル端末のRF段において使用されるSAWフィルタやSAWデュプレクサに使用する圧電基板材料としては、SAWデバイスの小型化・低価格化に有利なタンタル酸リチウムが圧倒的に多く利用されているが、タンタル酸リチウムは、ニオブ酸リチウムや四ホウ酸リチウムに比して焦電性がかなり強いという欠点を有しており、これまでこの欠点を解決する手段が求められていた。
本発明による帯電防止構造を備えたSAWデバイスによれば、焦電性の強いタンタル酸リチウムを圧電基板として用いた場合であっても、温度勾配に起因した封止樹脂の帯電を有効に防止することができる。
導電性を高めたタンタル酸リチウムの例としては、http://www.siliconlight.com/htmlpgs/glvtechframes/glvmainbody.htmlに開示されたSilicon Light Machines社の製品であるPyroFreeTM Lithium Tantalate を挙げることができる。
更に、本発明者は、封止樹脂の比誘電率、体積抵抗率、更には封止樹脂の厚みHとの関係においても、封止樹脂が帯電しにくくなる構成を案出した。
即ち、まず、導電性を高めるための処理を受けた圧電基板18の結晶構造が、シェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属しているために焦電性を有している場合に、封止樹脂21が比誘電率3.2以下、且つ体積抵抗率1×1016Ω・cm以下であることにより、温度勾配の影響による封止樹脂の上面の帯電を有効に防止できることが判明した。
更に、SAWチップ上面の封止樹脂の厚みHを0.02mm以上とすることにより、封止樹脂の帯電を防止することができることが判明した。また、封止樹脂の厚みHが厚いことによって、製造ロット番号等をレーザマーカによってマーキングする場合にレーザが封止樹脂を貫通する不具合も防止することができる。
以下に、具体的実施例を示しながら、本発明を更に詳細に説明する。
圧電基板18の材料として導電性を高めたタンタル酸リチウム(LiTaO)を用いると共に、体積抵抗率5×1013Ω・cm、比誘電率3.0の封止樹脂21を用いて、85℃で5分間加熱した後で25℃の雰囲気中に2分間放置してから、エンボスキャリアテープ(図3を参照)を構成するカバーテープ(PET)への貼り付き状態を確認する実験、或いは85℃で100時間加熱した後で25℃の雰囲気中に2時間放置してから、上記カバーテープへの貼り付き状態を確認する実験を夫々行った。これらの実験の結果、カバーテープへの貼り付きは全く発生せず、封止樹脂の帯電を防止する改善効果を確認することができた。
上記の改善効果の有効性を更に確認するために、導電性を高めた圧電基板と、極力帯電し易い封止樹脂を使用したSAWデバイスのサンプルを製作して同様の実験を実施した。その結果、封止樹脂の比誘電率が高い程、また体積抵抗率が高い程、帯電が発生し易く、更にSAWチップ上面側の封止樹脂部分の厚みHが薄い程帯電し易いことが判明した。これらの判明事項を踏まえて、封止樹脂21として比誘電率3.2、体積抵抗率1×1016Ω・cmのものを用い、SAWチップ上面の封止樹脂厚みHを0.02mmとしてSAWデバイスを製作した。
このSAWデバイスを85℃で5分間加熱し、その直後に25℃の雰囲気中に2分間放置した後で、PET製のカバーテープにSAWデバイスの上面樹脂部分を接触させることにより静電吸着性を確認したところ、封止樹脂の帯電による貼り付きは確認されなかった。
しかし、封止樹脂21として、比誘電率が3.2を越え、且つ体積抵抗率が1×1016Ω・cmを越えるものを用いた場合、或いは、SAWチップ上面の封止樹脂厚みHが0.02mmを下回る場合には、夫々封止樹脂の帯電による貼り付きが発生した。
このことから、封止樹脂が比誘電率3.2以下、且つ体積抵抗率1×1016Ω・cm以下であり、前記SAWチップ上面の封止樹脂の厚みHが0.02mm以上であることが封止樹脂の帯電を防止する上で有効であることが判明した。
次に、圧電基板として導電性を高めたタンタル酸リチウム(LiTaO)を用いたSAWデバイスを85℃で100時間加熱し、その直後に25℃の雰囲気中に2時間放置した場合に、封止樹脂の帯電によるカバーテープへの貼り付きを確認することはできなかった。
更に、圧電基板として導電性を高めたタンタル酸リチウムを用いたSAWデバイスを260℃で1分間加熱し、その直後に25℃の雰囲気中に2分間放置した場合にも、封止樹脂の帯電によるカバーテープへの貼り付きを確認することはできなかった。
次に、封止樹脂の厚みHを種々調整する実験を行った。即ち、SAWデバイス1の封止樹脂21の上面にレーザマーカによって製造ロット番号をマーキングする場合、SAWチップ15上の封止樹脂の厚みHが薄すぎると、レーザが封止樹脂を貫通してSAWチップ上面を直接照射してSAWチップを破損させることがある。この不具合を解消するための実験において、体積抵抗率が1×1016Ω・cmで、比誘電率が3.2である封止樹脂を用いて2.0×1.6mmサイズのSAWデバイスを製作する際に、SAWチップ上の封止樹脂の厚みHを0.12mmにし、圧電基板18として導電性を高めたタンタル酸リチウムを用いた。このSAWデバイスの封止樹脂上面にレーザ彫刻を施したところ、封止樹脂上面から0.08mmの深さでマーキングが行われ、レーザが封止樹脂を貫通することはなかった。また、SAWチップ上の封止樹脂の厚みHを0.02mm以上にしたため、封止樹脂の帯電も防止できた。
実際に上記各実施例と同様の帯電確認実験を行ったところ、封止樹脂の帯電によるカバーテープへの貼り付きは全く発生しなかった。
なお、SAWチップ上の封止樹脂の厚みHは、厚い程、帯電防止効果は高まるが、必要以上に厚くし過ぎると、SAWデバイスに対する小型化・軽量化のニーズに逆行することになるので、適宜選定する必要がある。
なお、焦電性を有した圧電基板の導電性を高めることにより封止樹脂の帯電を防止できるため、SAWデバイスが回路基板上に搭載された状態での帯電も防止できることが確認された。このため、従来技術における欠点であった回路基板上の周辺電子部品への悪影響を防止できる。
本発明の一実施形態に係る表面実装型弾性表面波デバイスの縦断面図。 従来の表面実装型弾性表面波デバイスの縦断面図。 従来例の欠点を説明する図。
符号の説明
1 SAWデバイス、2 実装基板、3 絶縁基板、4 外部電極、5 配線パターン、6 内部導体、10 導体バンプ、15 SAWチップ、16 接続パッド、17 IDT電極、18 圧電基板、21 封止樹脂。

Claims (5)

  1. 絶縁基板、該絶縁基板の底部に配置した表面実装用の外部電極、及び該絶縁基板の上部に配置され且つ前記外部電極と導通した配線パターン、を備えた実装基板と、圧電基板、該圧電基板の一面に形成したIDT電極、及び前記配線パターンと導体バンプを介して接続される接続パッド、を備えたSAWチップと、前記SAWチップを実装基板上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ外面から実装基板上面にかけて被覆形成されることにより前記IDT電極と前記実装基板との間に気密空間を形成する封止樹脂と、を備え、前記圧電基板の結晶構造がシェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属している表面実装型SAWデバイスにおいて、
    前記圧電基板の導電性を高めることによって、封止樹脂の帯電を抑制したことを特徴とする表面実装型SAWデバイス。
  2. 酸素と結合し易い元素を前記圧電基板に接触させながら加熱することにより、前記圧電基板の導電性を高めたことを特徴とする請求項1に記載の表面実装型SAWデバイス。
  3. 圧電基板中にFe、Zr、Al、Cr、Mn、Rh、Cu、V、W、U、Snの何れかの金属を少なくとも一種類不純物として含有させることにより、前記圧電基板の導電性を高めたことを特徴とする請求項1に記載の表面実装型SAWデバイス。
  4. 前記圧電基板が、LiTaOであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の表面実装型SAWデバイス。
  5. 絶縁基板、該絶縁基板の底部に配置した表面実装用の外部電極、及び該絶縁基板の上部に配置され且つ前記外部電極と導通した配線パターン、を備えた実装基板と、圧電基板、該圧電基板の一面に形成したIDT電極、及び前記配線パターンと導体バンプを介して接続される接続パッド、を備えたSAWチップと、前記SAWチップを実装基板上にフリップチップ実装した状態でSAWチップ外面から実装基板上面にかけて被覆形成されることにより前記IDT電極と前記実装基板との間に気密空間を形成する封止樹脂と、を備え、前記圧電基板の結晶構造がシェーンフリース記号でC、C、C、C2V、C、C4V、C、C3V、C、C6Vの何れかの点群に属している表面実装型SAWデバイスにおいて、
    前記封止樹脂が比誘電率3.2以下、且つ体積抵抗率1×1016Ω・cm以下であり、
    前記SAWチップ上面の封止樹脂の厚みHが0.02mm以上であり、
    前記圧電基板の導電性を高めることによって、封止樹脂の帯電を抑制したことを特徴とする表面実装型SAWデバイス。
JP2004029848A 2004-02-05 2004-02-05 表面実装型sawデバイス Pending JP2005223641A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029848A JP2005223641A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 表面実装型sawデバイス
EP04821283A EP1715581A4 (en) 2004-02-05 2004-11-12 SURFACE ACOUSTIC WAVE DEVICE MOUNTED TO SURFACE
PCT/JP2004/016857 WO2005076472A1 (ja) 2004-02-05 2004-11-12 表面実装型sawデバイス
US10/586,224 US7608977B2 (en) 2004-02-05 2004-11-12 Surface-mount saw device
CNB2004800413598A CN100477517C (zh) 2004-02-05 2004-11-12 表面安装型saw元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029848A JP2005223641A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 表面実装型sawデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223641A true JP2005223641A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34835966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029848A Pending JP2005223641A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 表面実装型sawデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7608977B2 (ja)
EP (1) EP1715581A4 (ja)
JP (1) JP2005223641A (ja)
CN (1) CN100477517C (ja)
WO (1) WO2005076472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074418A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856014B2 (ja) * 2007-06-28 2012-01-18 三菱電機株式会社 回路モジュールとその製造方法
CN101978490B (zh) * 2008-03-31 2012-10-17 株式会社村田制作所 电子元器件组件及该电子元器件组件的制造方法
US7791255B2 (en) * 2008-11-13 2010-09-07 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Packaging for piezoelectric resonator
DE602008006098D1 (de) * 2008-11-13 2011-05-19 Micro Crystal Ag Gehäuse für piezoelektrischen Resonator
US8922100B2 (en) * 2009-03-04 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Woven active fiber composite
JP5029704B2 (ja) * 2010-01-20 2012-09-19 株式会社村田製作所 弾性波デュプレクサ
JP2013145932A (ja) * 2010-05-07 2013-07-25 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
WO2015058105A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Stc.Unm Methods to introduce sub-micrometer, symmetry-breaking surface corrugation to silicon substrates to increase light trapping
US9680445B2 (en) * 2014-10-31 2017-06-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Packaged device including cavity package with elastic layer within molding compound
CN109477242B (zh) * 2017-06-29 2021-07-23 京瓷株式会社 压电基板以及表面声波器件
WO2019044309A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社村田製作所 弾性波装置およびそれを搭載した弾性波モジュール
CN111130489A (zh) * 2019-12-04 2020-05-08 天津大学 芯片封装模块及封装方法及具有该模块的电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314375B2 (ja) * 1989-06-26 1991-02-26 Murata Manufacturing Co
JPH1192147A (ja) * 1997-07-25 1999-04-06 Crystal Technol Inc 増大された結晶表面電荷減少能力を有するニオブ酸リチウム結晶またはタンタル酸リチウム結晶およびこのような結晶を予め状態調節する方法
JP2002100945A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Tdk Corp 弾性表面波装置およびその製造方法
JP3395796B2 (ja) * 1992-08-18 2003-04-14 ティーディーケイ株式会社 焦電基板の加熱方法及び加熱装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314375A (ja) 1989-06-13 1991-01-23 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機の電源回路
JPH066175A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
JPH06305895A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Hitachi Metals Ltd タンタル酸リチウム単結晶および弾性表面波素子および移動通信用電話
JPH085758B2 (ja) 1993-04-27 1996-01-24 日本電気株式会社 結晶加工方法
US6319430B1 (en) * 1997-07-25 2001-11-20 Crystal Technology, Inc. Preconditioned crystals of lithium niobate and lithium tantalate and method of preparing the same
JP2001230095A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子部品容器
JP3829644B2 (ja) 2000-05-01 2006-10-04 株式会社村田製作所 表面波装置、横波トランスデューサー及び縦波トランスデューサーの製造方法
KR100491218B1 (ko) * 2000-07-06 2005-05-25 가부시끼가이샤 도시바 탄성표면파장치 및 그 제조방법
CN1221076C (zh) * 2001-02-06 2005-09-28 松下电器产业株式会社 弹性表面波装置及其制造方法及电子电路装置
JP2003031711A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電量の少ない電子部品
CN1742430B (zh) 2002-02-12 2010-04-28 松下电器产业株式会社 弹性表面波装置
US6932957B2 (en) 2002-06-28 2005-08-23 Silicon Light Machines Corporation Method and apparatus for increasing bulk conductivity of a ferroelectric material
JP2004129224A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法
JP2005020423A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
US7153487B2 (en) * 2004-05-25 2006-12-26 Crystal Technology, Inc. Using condensed chemicals to precondition lithium niobate and lithium tantalate crystals
US7439648B2 (en) * 2004-08-27 2008-10-21 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and manufacturing method therefor, and communications equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314375B2 (ja) * 1989-06-26 1991-02-26 Murata Manufacturing Co
JP3395796B2 (ja) * 1992-08-18 2003-04-14 ティーディーケイ株式会社 焦電基板の加熱方法及び加熱装置
JPH1192147A (ja) * 1997-07-25 1999-04-06 Crystal Technol Inc 増大された結晶表面電荷減少能力を有するニオブ酸リチウム結晶またはタンタル酸リチウム結晶およびこのような結晶を予め状態調節する方法
JP2002100945A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Tdk Corp 弾性表面波装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074418A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100477517C (zh) 2009-04-08
EP1715581A4 (en) 2007-09-12
US7608977B2 (en) 2009-10-27
US20070164637A1 (en) 2007-07-19
WO2005076472A1 (ja) 2005-08-18
EP1715581A1 (en) 2006-10-25
CN1914800A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686943B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP2005223641A (ja) 表面実装型sawデバイス
US11616486B2 (en) Acoustic wave device and electronic component module
US11700774B2 (en) Circuit module
US7282835B2 (en) Surface acoustic wave element
JP2006246112A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
US9543268B2 (en) Electronic component, method of manufacturing same, composite module including electronic component, and method of manufacturing same
JP2010136143A (ja) 電子部品モジュール
JP4886485B2 (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法
CA2716920A1 (en) Semiconductor device, and communication apparatus and electronic apparatus having the same
JP5873311B2 (ja) 弾性波デバイス及び多層基板
JPS63160352A (ja) 半導体装置の実装方法
JP4724519B2 (ja) 圧電発振器
JP4496652B2 (ja) 弾性表面波装置とその製造方法
JP2007096526A (ja) 表面実装型弾性表面波デバイス
US20200076397A1 (en) Bulk acoustic wave structure, bulk acoustic wave device, and manufacturing method thereof
US20220416760A1 (en) Piezoelectric vibration device and manufacturing method therefor
JP2007096881A (ja) 圧電発振器
JP6869698B2 (ja) 電子デバイス
JP2007180701A (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP4731216B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2006345118A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP2012186633A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2010212379A (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
JP2005020423A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060724