JP2007096881A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096881A
JP2007096881A JP2005284762A JP2005284762A JP2007096881A JP 2007096881 A JP2007096881 A JP 2007096881A JP 2005284762 A JP2005284762 A JP 2005284762A JP 2005284762 A JP2005284762 A JP 2005284762A JP 2007096881 A JP2007096881 A JP 2007096881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
lid
base
circuit element
wiring conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005284762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724518B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Miura
浩之 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2005284762A priority Critical patent/JP4724518B2/ja
Publication of JP2007096881A publication Critical patent/JP2007096881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724518B2 publication Critical patent/JP4724518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】 取り扱いが簡便で、生産性に優れ、小型化に対応する。
【解決手段】 圧電振動素子である水晶振動素子30と、水晶振動素子30が搭載されるキャビティKを有する基体10と、この基体10のキャビティKに設けられ、圧電振動素子30の振動に基づいて発振出力を制御する集積回路素子40と、圧電振動素子30を気密封止しつつ集積回路素子40に所定のデータを書き込むための書込制御端子となる導電性の蓋体20とを備えて構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器に用いられる温度補償型圧電発振器に関する。
従来より、携帯用通信機器等の電子機器に組み込まれるタイミングデバイスとして温度補償型水晶発振器(TCXO)等の圧電発振器が幅広く用いられている。
かかる従来の圧電発振器は、例えば、上方が開口した凹部内に水晶振動素子(圧電振動素子)を収容した第1の容器体と、当該水晶振動素子の発振出力を制御するための集積回路素子を収容した第2の容器体とから構成され、第二の容器体の上に第1の容器体が接続された状態となっている。このような構造の圧電発振器は、当該集積回路素子に各種データを書き込むための書込制御端子が第一の容器体又は/及び第二の容器体の外側面に形成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−98151号公報(段落0021〜0029、図5)
しかしながら、前記の圧電発振器は、外側面等に設けられた書込制御端子が設けられているが、これらの書込制御端子を配置させるための広いスペースが容器体の表面に必要となることから、容器体の面積が面方向もしくは厚み方向に大きくなり、全体構造の小型化に供しないという不都合があった。
また、このような圧電発振器をマザーボード等の外部電気回路に搭載する際に、両者の接合に用いられている導電性接合材の一部が書込制御端子に付着して圧電発振器の外部端子との間で短絡を招く恐れがあり、そのため、前記外部端子に対応したマザーボード側の電極形状に自由度がなくなる等の製品の取扱いが煩雑になるという欠点もあった。
そこで、本発明は、前記した問題を解決し、取り扱いが簡便で、生産性に優れ、小型化に対応した圧電発振器を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、圧電発振器であって、圧電振動素子と、該圧電振動素子が搭載される基体と、この基体に設けられ、前記圧電振動素子の振動に基づいて発振出力を制御する集積回路素子と、該圧電振動素子を気密封止しつつ前記集積回路素子に所定のデータを書き込むための書込制御端子となる導電性の蓋体と、該蓋体の前記基体と接合される面に設けられる導電性の封止材と、を備えて構成されることを特徴とする。
また、本発明は、圧電発振器であって、圧電振動素子と、圧電振動素子の振動に基づいて発振出力を制御する集積回路素子と、該圧電振動素子が搭載される第一の基部と該集積回路素子が搭載される第二の基部とからなる基体と、該圧電振動素子を気密封止しつつ前記集積回路素子に所定のデータを書き込むための書込制御端子となる導電性の蓋体と、該蓋体の前記第一の基部と接合される面に設けられる導電性の封止材と、を備えて構成されることを特徴とする。
また、本発明は、前記蓋体が導電性に代えて絶縁性の材料からなり、前記封止材と接続し、前記蓋体の前記封止材が設けられる面とは反対側の面に設けられる書込制御端子を備えても良い。
また、本発明は、前記基体に設けられる複数の外部端子となる配線導体と、前記集積回路素子に接続する前記蓋体に所定の電圧を印加して前記集積回路素子の所定の配線が切断された場合に、前記蓋体と前記外部端子となる配線導体とに接続される導体部材とをさらに備えたことを特徴とする。
このような発振器によれば、取り扱いが簡便で、生産性に優れ、小型化に対応することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」という。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施形態において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複する説明を省略するものとする。
なお、各実施形態において、圧電振動素子を水晶として説明する。また、蓋体が導電性の材料からなる場合について説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す分解斜視図である。図2(a)は圧電振動素子と集積回路素子とを搭載した状態の基体の一例を示す平面図であり、図2(b)は、図2(a)のA−A断面図である。図3は、導体部材を設ける前の一例を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第一の実施形態に係る圧電発振器100は、キャビティKを有する基体10と、このキャビティKに搭載される集積回路素子40及び圧電振動素子としての水晶振動素子30と、水晶振動素子30を気密封止する為の蓋体20とから主に構成されている。
基体10は、例えば、ガラス−セラミック、アルミナセラミックス等のセラミック材料や樹脂等の有機材料から成る複数個の絶縁層を積層してなり、その表面や隣接する絶縁層間(設けられたビアホールを含む)には所定の配線導体が形成されている。
例えば、図2(a)及び図2(b)に示すように、本実施形態の基体10は、奥に行くにつれて2段階に狭くなるキャビティKが設けられており、基体10の後述する蓋体20との接合面には、当該蓋体20と導通する配線導体D1,D2が設けられている。また、基体10を構成する絶縁層間(設けられたビアホールを含む)に引出パターンである配線導体D3,D4が形成されている。
また、図2(b)に示すように、配線導体D3には、その一方の端部に配線導体D2と接続され、他方の端部には集積回路素子40が搭載される電極パッドである配線導体D5と接続されている。
また、配線導体D4には、その一方の端部に水晶振動素子30が搭載される搭載パッドである配線導体D6と接続され、他方の端部には配線導体D5と接続されている。
図2(b)に示すように、配線導体D5は、複数設けられるうちの1つが配線導体D3と接続され、残りの配線導体D5のうち、1つ又は2つが配線導体D6と接続される。
また、基体10の蓋体20と接合する面とは反対側の面、つまり、裏面には、複数個の外部端子(電源電圧端子、グランド端子、発振出力端子、発振制御端子)となる配線導体D8が設けられている。
この配線導体D8の少なくとも1つが、途中で断線している配線導体D7(図3参照)と接続されている。配線導体D7は、基体10側面に設けられた溝内に設けられており、途中で断線した部分を、後述する蓋体20に所定の電圧を印加した後に導体部材D7´を設けて、蓋体20と配線導体D7と導体部材D7´と外部端子となる配線導体D8とでグランドした状態にする。導体部材D7´は、半田やロウ材等の導電性部材により形成されている。
また配線導体D8(電源電圧端子、グランド端子、発振出力端子、発振制御端子)は、マザーボード(図示せず)等の外部電気回路に搭載する際、半田付け等によって外部電気回路の回路配線と電気的に接続されることとなる。
なお、図2(b)に示すように、配線導体D5は、後述する集積回路素子40が搭載される際に用いられるものであって、集積回路素子40の電極と電気的に接続されるものである。
また、配線導体D6は、後述する水晶振動素子30が搭載される際に用いられるものであって、水晶振動素子30の電極31と電気的に接続されるものである。
また、図2(b)に示すように、配線導体D1は、基体10の蓋体20と接合する面につまり、環状に設けられる。配線導体D2は、配線導体D1と接続することなく、蓋体20と接合する面に所定の面積を有して点状に設けられる。
尚、この基体10は、アルミナセラミックスから成る場合、例えば、アルミナセラミックスの原料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合した上、これを従来周知のドクターブレード法等で所定形状に成形することによりセラミックグリーンシートを得、その表面等に配線導体となる導体ペーストを所定パターンに塗布し、これを複数枚積層してプレス成形した後、高温で焼成することによって製作される。
また、前記キャビティKは、基体10の製作に使用されるセラミックグリーンシートのうち上部領域に配されるセラミックグリーンシートの中央域に矩形状の開口を設けておくことにより形成される。
キャビティKは、その内部に水晶振動素子30と集積回路素子40とを収納することができるようになっている。まず、キャビティKの底面に集積回路素子40を搭載するための複数の配線導体D5が設けられている。
また、図2(a)及び図2(b)に示すように、集積回路素子40を搭載した際に、この集積回路素子40を取り囲むように壁部が設けられる。また、この集積回路素子40の上に水晶振動素子30を搭載するために、当該水晶振動素子30を取り囲むようにさらに壁部が設けられており、集積回路素子40を取り囲む壁部よりも大きく設けられている。
したがって、集積回路素子40を取り囲む壁部と水晶振動素子30を取り囲む壁部との間は、階段状に段差となっており、その段差には、水晶振動素子30を搭載するための配線導体D6が設けられている。
蓋体20は、導電性を有する42アロイやコバール,リン青銅等が用いられ、前記蓋体20の表面には、Ni、Auの金属層が形成されている。この蓋体20の基体10と接合する面、つまり裏面には、環状に金錫(Au−Sn)等の封止材21が被着されている。
図1及び図2に示すように、蓋体20は、基体10のキャビティKの内部に水晶振動素子30と集積回路素子40とを搭載した後に、キャビティKを塞ぐように封止材21をキャビティK側に向けて載置し、レーザ光やハロゲンランプ等を用いた既存周知の方法により封止材21を溶融することによって基体10に取着される。この際、封止材21は、配線導体D1,D2と電気的に接続された状態となる。
水晶振動素子30は、所定の結晶軸でカットした水晶片の両主面に一対の振動電極31を被着・形成してなり、外部からの変動電圧が一対の振動電極31を介して水晶片に印加されると、所定の周波数で厚みすべり振動を起こすようになっている。
また、図1及び図2に示すように、前記水晶振動素子30は、一対の振動電極31に対応して基体10の上面に設けた一対の配線導体(搭載パッド)D6に導電性接着材を介して電気的に接続させることにより、基体10に搭載される。
なお、導電性接着材は、シリコン樹脂やポリイミド樹脂等から成る樹脂材料中にAg等から成る導電性粒子を所定量、添加・混合してなるものである。
図1及び図2に示すように、集積回路素子40は、その下面外周域に集積回路素子40に設けられた電子回路と電気的に接続された複数個の配線導体(電極パッド)D5を有したフリップチップ型のICチップが用いられる。かかる集積回路素子40は、単結晶シリコン等から成る基体の下面に、周囲の温度状態を検知する感温素子(サーミスタ)、水晶振動素子30の温度特性を補償する温度補償データを格納するとともに該温度補償データに基づいて水晶振動素子30の振動特性を温度変化に応じて補正する温度補償回路、該温度補償回路に接続されて所定の発振出力を生成する発振回路等の電子回路が設けられている。前記した発振回路で生成された発振出力は、外部に出力された後、例えば、クロック信号等の基準信号として利用されることとなる。
このように構成される本発明の第一の実施形態に係る圧電発振器100は、その温度状態に応じて集積回路素子40の温度補償回路で発振出力を補正しながら、水晶振動素子30の共振周波数に応じた所定の発振信号を出力することによって水晶発振器として機能し、蓋体20と集積回路素子40とが、封止材21と配線導体D2と配線導体D3と配線導体D5とにより電気的に接続された状態となっており、前記蓋体20を集積回路素子40へのデータの書き込みを行うための書込制御端子として使用することができる。
また、集積回路素子40へのデータの書き込みが完了した後に、蓋体20へ所定の電圧を印加すると、集積回路素子40の所定の配線(図示せず)が切断される。この場合、前記のとおり、配線導体D7の途中で断線した部分(図3参照)に導体部材D7´を設ける。これにより、蓋体20と封止材21と配線導体D1と配線導体D7と導体部材D7´と外部端子となる配線導体D8とでグランドに接続された状態にする。これにより、集積回路素子40へのデータの書き込みができなくなり、蓋体20を書込制御端子として使用した後に、シールド性を維持し、不要な電気的作用、例えばノイズ等から良好に保護することが可能となる。
これにより、従来のように基体10に形成する書込制御端子が蓋体20となることで、書込制御端子の面積を拡大することが可能となる。また、書込制御端子の面積を確保することができるので、小型化をすることが可能となる。
また、本発明の第一の実施形態に係る圧電発振器によれば、該圧電振動素子30と該集積回路素子40の配線を最短にすることができるので、浮遊容量を抑えることが可能となる。したがって、取り扱いが簡便で、生産性に優れ、小型化に対応することができる。
(第二の実施形態)
図4は、本発明の第二の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す断面図である。
図4に示すように、本発明の第二の実施形態に係る圧電発振機101は、基体11の上面及び下面にキャビティを有する、いわゆるH型構造となっており、上面側のキャビティKに水晶振動素子30が搭載され、下面側のキャビティKSに集積回路素子40が搭載される点で第一の実施形態と主に異なっている。
ここで、図4に示すように、上面側のキャビティKの底面には、配線導体(搭載パッド)D6が設けられており、水晶振動素子30を搭載できるようになっている。
この配線導体D6は、引出パターンである配線導体D10を介して集積回路素子40と接続する複数の配線導体D5のうちの1つと接続している。
また、下面側のキャビティKSの底面(奥面)には、配線導体D5が設けられており、集積回路素子40を搭載できるようになっている。
この配線導体D5の1つは、引出パターンである途中で断線している配線導体D7と接続している。配線導体D7は、基体11側面に設けられた溝内に設けられており、途中で断線した部分を、蓋体20に所定の電圧を印加した後に導体部材D7´を設けて、蓋体20と配線導体D7と導体部材D7´と外部端子となる配線導体D8とでグランドに接続された状態にする。導体部材D7´は、半田やロウ材等の導電性部材により形成されている。
このように構成される本発明の第二の実施形態に係る圧電発振器101は、蓋体20と集積回路素子40とが、封止材21と配線導体D2と配線導体D9と配線導体D5とにより電気的に接続された状態となっており、前記蓋体20を集積回路素子40へのデータの書き込みを行うための書込制御端子として使用することができる。
また、集積回路素子40へのデータの書き込みが完了した後に、蓋体20へ所定の電圧を印加すると、集積回路素子40の所定の配線(図示せず)が切断される。この場合、前記のとおり、配線導体D7の途中で断線した部分に導体部材D7´を設ける。これにより、蓋体20と封止材21と配線導体D1と配線導体D7と導体部材D7´と外部端子となる配線導体D8とでグランドに接続された状態にする。これにより、集積回路素子40へのデータの書き込みができなくなり、蓋体20を書込制御端子として使用した後に、シールド性を維持し、不要な電気的作用、例えばノイズ等から良好に保護することが可能となる。
このように本発明の第二の実施形態に係る圧電発振器101を構成しても第一の実施形態と同様の効果を奏する。
(第三の実施形態)
図5は、本発明の第三の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す断面図である。
図5に示すように、本発明の第三の実施形態に係る圧電発振機102は、水晶振動素子30が搭載されるキャビティKを有する第一の基部12と、集積回路素子40が搭載されるキャビティKSを有する第二の基部13と、から構成され、第二の基部13の上に第一の基部12が積層して電気的に接続されている点で第一の実施形態と異なる。
図5に示すように、基体は、第一の基部12と第二の基部13とか構成されており、第一の基部に水晶振動素子30を搭載し、第二の基部13に集積回路素子40を搭載するようになっている。
第一の基部12のキャビティKの底面には、配線導体(搭載パッド)D6が設けられており、水晶振動素子30を搭載できるようになっている。
この第一の基部12の裏面には、第二の基部13と接続するための入出力端子(入力端子、出力端子)となる配線導体D11が設けられ、また、第一の基部12の後述する蓋体20との接合面には、当該蓋体20と導通する配線導体D1,D2が設けられている。配線導体(搭載パッド)D6は、複数の配線導体D11のうちの1つと第一の基部12内に設けられる配線導体D14を介して接続されている。また、配線導体D2は、配線導体D11と隣接して設けられる配線導体D13へ、第一の基部12内に設けられる配線導体D12を介して接続されている。
また、第一の基部12の側面には途中で断線している配線導体D7が設けられており、配線導体D1と配線導体D11とに電気的に接続している。
配線導体D7は、第一の基部12側面に設けられた溝内に設けられており、途中で断線した部分を、後述する蓋体20に所定の電圧を印加した後に導体部材D7´を設けて、蓋体20と配線導体D7と導体部材D7´と外部端子となる配線導体D8とでグランドに接続された状態にする。
第二の基部13のキャビティKSの底面には、配線導体D5が設けられており、集積回路素子40を搭載できるようになっている。
この第一の基部13の裏面には、複数個の配線導体D8が設けられている。
第二の基部13の第一の基部12と接続する面には、配線導体D15,D16が設けられている。
配線導体D16は、第二の基部13内に設けられる配線導体D17を介して配線導体D5と接続され、第一の基部12の配線導体D13と導電性接着材Sにより接続されている。また、配線導体D15は、第一の基部12の配線導体D11と導電性接着材Sにより接続されている。
このように構成される本発明の第三の実施形態に係る圧電発振器102は、蓋体20と集積回路素子40とが、封止材21と配線導体D2と配線導体D12と配線導体D13と導電性接着材Sと配線導体D16と配線導体D17と、配線導体D5とにより電気的に接続された状態となっており、前記蓋体20を集積回路素子40へのデータの書き込みを行うための書込制御端子として使用することができる。
また、集積回路素子40へのデータの書き込みが完了した後に、蓋体20へ所定の電圧を印加すると、集積回路素子40の所定の配線(図示せず)が切断される。この場合、前記のとおり、配線導体D7の途中で断線した部分に導体部材D7´を設ける。これにより、蓋体20と封止材21と導体部材D7´と導電性接着剤Sと配線導体D1,D7,D11,D15,D8と、配線導体D15,D8を接続する導通体(図示せず)とでグランドに接続された状態にする。これにより、集積回路素子40へのデータの書き込みができなくなり、蓋体20を書込制御端子として使用した後に、シールド性を維持し、不要な電気的作用、例えばノイズ等から良好に保護することが可能となる。
このように本発明の第三の実施形態に係る圧電発振器102を構成しても第一の実施形態と同様の効果を奏する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されない。例えば、本実施形態では、圧電振動素子に水晶を用いたがこれに限定されず、圧電セラミックや弾性表面波(SAW)フィルタ等の他の圧電振動素子を用いても良い。
また、蓋体20から集積回路素子40までの通電経路は、各実施形態で説明した経路に限定されず、適宜変更が可能である。
さらに、圧電振動素子を封止する蓋体をフラットな平板として説明としたが、これに限定されず、接合代を残して凹部が形成された、いわゆるハット形状を用いることもできる。こうすれば、圧電振動素子を搭載する基体を平板状で用いることができる。
また、蓋体20と外部端子である配線導体D8とをつなぐ、途中が切断された配線導体D7を端部が基体10(11)又は第一の基部12の側面に出るように、基体10(11)又は第一の基部12の内部に設け、導体部材D7´により切断された配線導体D7を基体10(11)又は第一の基部12の側面で接続するように構成しても良い。
このようにすることで、配線導体D8と当該マザーボードとに半田を用いて実装する際に、半田が導体部材D7´につかないようにすることができる。
また、蓋体を絶縁性の材料を用いても良い。この場合、封止材を設けた面の反対側の面に書込制御端子を設ける。この書込制御端子は、蓋体を貫通するビアホールに設けられた導電部材を用いて封止材(導電性を有する)と接続するように構成する。このようにすることにより、蓋体の主面側から集積回路素子40へ所定のデータを書き込むことができる。
また、集積回路素子によっては、一度書き込みを行ったら、再度の書込みができないものもあるので、書込制御端子である蓋体20への所定の電圧を印加する必要は必ずしも無い。しかしながら、再度書込みが行える集積回路素子の場合は、集積回路素子と繋がる書込制御端子に所定の電圧を印加して当該書込制御端子の所定の配線を切断しても良いし、後に書き込みを行うために、所定の電圧を印加しないでおいても良い。
本発明の第一の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す分解斜視図である。 (a)は圧電振動素子と集積回路素子とを搭載した状態の基体の一例を示す平面図であり、(b)は、(a)のA−A断面図である。実施形態に係る・・・・の平面図である。 導体部材を設ける前の一例を示す断面図である。 本発明の第二の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す断面図である。 本発明の第三の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す断面図である。
符号の説明
100、101、102 圧電発振器
10、11 基体
12 第一の基部
13 第二の基部
20 蓋体
21 封止材
30 水晶振動素子(圧電振動素子)
31 振動電極
40 集積回路素子
K、KS キャビティ
D1〜D17 配線導体
D7´ 導体部材
S 導電性接着材

Claims (4)

  1. 圧電振動素子と、
    該圧電振動素子が搭載される基体と、
    この基体に設けられ、前記圧電振動素子の振動に基づいて発振出力を制御する集積回路素子と、
    該圧電振動素子を気密封止しつつ前記集積回路素子に所定のデータを書き込むための書込制御端子となる導電性の蓋体と、
    該蓋体の前記基体と接合される面に設けられる導電性の封止材と、
    を備えて構成されることを特徴とする圧電発振器。
  2. 圧電振動素子と、
    圧電振動素子の振動に基づいて発振出力を制御する集積回路素子と、
    該圧電振動素子が搭載される第一の基部と該集積回路素子が搭載される第二の基部とからなる基体と、
    該圧電振動素子を気密封止しつつ前記集積回路素子に所定のデータを書き込むための書込制御端子となる導電性の蓋体と、
    該蓋体の前記第一の基部と接合される面に設けられる導電性の封止材と、
    を備えて構成されることを特徴とする圧電発振器。
  3. 前記蓋体が導電性に代えて絶縁性の材料からなり、
    前記封止材と接続し、前記蓋体の前記封止材が設けられる面とは反対側の面に設けられる書込制御端子を備えて構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧電発振器。
  4. 前記基体に設けられる複数の外部端子となる配線導体と、
    前記集積回路素子に接続する前記蓋体に所定の電圧を印加して前記集積回路素子の所定の配線が切断された場合に、前記蓋体と前記外部端子となる配線導体とに接続される導体部材とをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の圧電発振器。
JP2005284762A 2005-09-29 2005-09-29 圧電発振器 Expired - Fee Related JP4724518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284762A JP4724518B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284762A JP4724518B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 圧電発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096881A true JP2007096881A (ja) 2007-04-12
JP4724518B2 JP4724518B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37982017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284762A Expired - Fee Related JP4724518B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168250A (ja) * 2014-04-16 2014-09-11 Seiko Epson Corp 圧電デバイス及び電子機器
JP2015076634A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社大真空 圧電デバイス
US9054604B2 (en) 2011-03-11 2015-06-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
JP2016123114A (ja) * 2016-02-09 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175848A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 発振器用圧電振動子及び表面実装型圧電発振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175848A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 発振器用圧電振動子及び表面実装型圧電発振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054604B2 (en) 2011-03-11 2015-06-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9160254B2 (en) 2011-03-11 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9685889B2 (en) 2011-03-11 2017-06-20 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US10715058B2 (en) 2011-03-11 2020-07-14 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
JP2015076634A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社大真空 圧電デバイス
JP2014168250A (ja) * 2014-04-16 2014-09-11 Seiko Epson Corp 圧電デバイス及び電子機器
JP2016123114A (ja) * 2016-02-09 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724518B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001058007A1 (fr) Enceinte pour circuits oscillants utilisant un vibrateur piezo-electrique, son procede de fabrication et oscillateur
JP4724519B2 (ja) 圧電発振器
JP2007060593A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP4724518B2 (ja) 圧電発振器
JP2005244639A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2007067778A (ja) 圧電デバイス
JP4585908B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP4960080B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP2008219093A (ja) 圧電発振器
JP4172774B2 (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2007180701A (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP4472445B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP2007235469A (ja) 水晶発振器の製造方法
JP4376148B2 (ja) 圧電発振器
JP2008187751A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2008167123A (ja) 圧電発振器の製造方法
JP2007013573A (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP4585847B2 (ja) 水晶発振器及びその製造方法
JP4472479B2 (ja) 圧電発振器、及びその製造方法
JP2006101241A (ja) 圧電発振器、及びその製造方法
JP2005244641A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2008141417A (ja) 圧電発振器
JP2007300417A (ja) 圧電発振器
JP2009089437A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2008060991A (ja) 圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4724518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees