JP2005214346A - 変速装置 - Google Patents

変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005214346A
JP2005214346A JP2004024082A JP2004024082A JP2005214346A JP 2005214346 A JP2005214346 A JP 2005214346A JP 2004024082 A JP2004024082 A JP 2004024082A JP 2004024082 A JP2004024082 A JP 2004024082A JP 2005214346 A JP2005214346 A JP 2005214346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
transmission
rotational speed
input shaft
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438431B2 (ja
Inventor
Masaaki Otsubo
正明 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004024082A priority Critical patent/JP4438431B2/ja
Priority to PCT/IB2005/000196 priority patent/WO2005080831A1/en
Priority to DE602005000224T priority patent/DE602005000224T2/de
Priority to EP05702353A priority patent/EP1623145B1/en
Priority to CNB2005800003282A priority patent/CN100432501C/zh
Priority to US10/570,604 priority patent/US7930086B2/en
Publication of JP2005214346A publication Critical patent/JP2005214346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438431B2 publication Critical patent/JP4438431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/209Fuel quantity remaining in tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/04Determining a modus for shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/06Determining timing parameters of shifting, e.g. start of shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 変速時に運転者が感じる違和感を抑制する。
【解決手段】 ECUは、車両の車速および現在のギア段を検出するステップ(S100)と、変速が必要か否かを判別するステップ(S102)と、変速が必要である場合(S102にてYES)、ダブルクラッチ制御を行なうために必要な時間T(D)を算出するステップ(S104)と、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)を算出するステップ(S106)と、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短いか否かを判別するステップ(S108)と、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短い場合(S108にてYES)、ダブルクラッチ制御を実行して変速するステップ(S114)とを含むプログラムを実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、変速装置に関し、特に、常時噛合式歯車変速機を有する変速装置に関する。
従来より、常時噛合式歯車変速機を有する変速装置において、クラッチの断接と、ギア段の選択をアクチュエータにより行なう技術が知られている。このような変速装置においては、ギア段を変更する際(たとえばダウンシフト)、ニュートラルの状態で一旦クラッチをつなぎ、エンジン回転数を上昇させて、常時噛合式歯車変速機の入力軸と出力軸とを同期させる、いわゆるダブルクラッチ制御が行なわれているものがある。
特開2001−280472号公報(特許文献1)は、電子制御を好適に運用して一層の円滑化を図ることができる変速機の回転同期装置を開示する。特許文献1に記載の変速機の回転同期装置は、メインシャフトに対して回転自在であり、クラッチを介しエンジンにより駆動されるメインギアと一体に回転するドグギアと、メインシャフトと一体に回転するスリーブとを有し、電子的にシンクロ制御される変速機の回転同期を行なう。この変速機の回転同期装置は、ギア段切替えの時に、スリーブ回転数(メインシャフト回転数)より、変速目標ギア段のドグギア回転数(メインギア回転数)が低いときにはクラッチを一時的に接続しエンジン回転を制御してドグギア回転数を上昇させるダブルクラッチ制御を実行し、車速が低速でかつ減速しているときにダブルクラッチ制御を禁止するダブルクラッチ制御部を含む。
この公報に開示された発明によると、ダブルクラッチ制御によりスリーブ回転数に合うまでドグギア回転数を上昇させて回転同期を図ることができる。たとえば、坂道を登っているときのダウンシフトなどにおいて、車両がほとんど停止しそうな状況の中で、車速が低速でしかも顕著に低下している場合は、ダブルクラッチ制御が禁止される。ダブルクラッチ制御が禁止されると、スリーブ回転数の低下を利用して回転同期が迅速に行われるため、ギア段切替えが迅速に完了し、円滑で快適な変速感が得ることができる。
特開2001−280472号公報
上記の公報に開示された変速機の回転同期装置においては、車速が低速でかつ減速している場合ではなく、ギア段切替えの時に、スリーブ回転数より、変速目標ギア段のドグギア回転数が低いときには、ダブルクラッチ制御が行なわれる。しかしながら、ダブルクラッチ制御はクラッチを切断した後、ギアをニュートラル状態にして一時的にクラッチを接続し、エンジン回転数を上昇させて、常時噛合式歯車変速機の入力軸回転数と出力軸回転数とを同期させる。同期完了後、再度クラッチを切断してギア断を切替えて再びクラッチを接続する。すなわち、クラッチ断操作を2回行なう必要があり、シンクロ制御と比較して、必ずしも変速時間が短くなるとは限らない。そのため、変速時間が長くなり、期待通りに変速が行なわれないという違和感を、車両の運転者に与えてしまうおそれがある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、運転者に与える違和感を抑制できる変速装置を提供することである。
第1の発明に係る変速装置は、常時噛合式歯車変速機と、常時噛合式歯車変速機と動力機関との連結を断接するクラッチとを含む変速装置である。常時噛合式変速機は、入力軸と、出力軸と、変速時に入力軸の回転数および出力軸の回転数を機械的に同期させる同期機構とを含む。変速装置はさらに、常時噛合式歯車変速機を、入力軸と出力軸との機械的連結が解除された中立状態にするとともに、クラッチを接続し、動力機関の出力回転数を制御して、入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期させるための同期手段と、同期機構による同期に必要な時間を算出するための第1の算出手段と、同期手段による同期に必要な時間を算出するための第2の算出手段と、算出された時間を比較するための手段と、同期機構による同期に必要な時間が、同期手段による同期に必要な時間よりも短い場合は、同期機構により入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期させて、常時噛合式歯車変速機を変速し、同期手段による同期に必要な時間が、同期機構による同期に必要な時間よりも短い場合は、同期手段により入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期させて、常時噛合式歯車変速機を変速するための変速制御手段とを含む。
第1の発明によると、同期手段は、常時噛合式歯車変速機を、入力軸と出力軸との機械的連結が解除された中立状態にするとともに、クラッチを接続し、動力機関の出力回転数を制御して、入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期させる。第1の算出手段は、同期機構による同期に必要な時間を算出し、第2の算出手段は、同期手段による同期に必要な時間を算出する。算出された時間が比較され、変速制御手段は、同期機構による同期に必要な時間が、同期手段による同期に必要な時間よりも短い場合、同期機構を用いて入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期して、常時噛合式歯車変速機を変速し、同期手段による同期に必要な時間が、同期機構による同期に必要な時間よりも短い場合は、同期手段を用いて入力軸の回転数と出力軸の回転数とを同期して、常時噛合式歯車変速機を変速する。これにより、同期機構による同期および同期手段による同期のうち、同期に必要な時間が短いものを用いて入力軸と出力軸とを同期し、変速を行なうので、実際の変速時間が、運転者が期待する変速時間よりも長くなることを抑制できる。その結果、期待する変速時間と実際の変速時間との違いにより運転者に与える違和感を抑制できる変速装置を提供することができる。
第2の発明に係る変速装置においては、第1の発明の構成に加え、第1の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、同期機構による同期に必要な時間を算出するための手段を含む。
第2の発明によると、第1の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、同期機構による同期に必要な時間を算出する。これにより、同期機構による同期に必要な時間を速やかに算出することができる。
第3の発明に係る変速装置においては、第1の発明の構成に加え、第2の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、同期手段による同期に必要な時間を算出するための手段を含む。
第3の発明によると、第2の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、同期手段による同期に必要な時間を算出する。これにより、同期手段による同期に必要な時間を速やかに算出することができる。
第4の発明に係る変速装置は、車両に搭載されている。この変速装置は、第1ないし3のいずれかの発明の構成に加え、車両の運転者の運転嗜好を検出するための手段と、検出された運転嗜好に基づいて、同期手段による同期の実行および禁止を決定するための決定手段と、同期手段による同期が禁止された場合は、同期機構により入力軸回転数と出力軸の回転数とを同期させて、常時噛合式歯車変速機を変速させるための手段とをさらに含む。
第4の発明によると、車両の運転者の運転嗜好が検出され、検出された運転嗜好に基づいて、決定手段が、同期手段による同期の実行および禁止を決定する。これにより、たとえば、運転者がスイッチ操作によりギア段を選択するマニュアルシフトモードや、変速を行なうエンジン回転数を通常よりも高い回転数に変更するスポーツモードなどが選択されている場合およびアクセルペダルが踏込まれている場合のように、運転者が加速性を嗜好している否かが検出される。運転者が加速性を嗜好しているため、運転者が同期手段による同期の実行を予期しており、同期手段による同期中のエンジン音(たとえば吹き上がり音)を違和感として感じない場合は、同期手段による同期を実行し、そうでない場合は禁止することができる。同期手段による同期が禁止された場合は、同期機構により入力軸回転数と出力軸の回転数とを同期させて、常時噛合式歯車変速機が変速される。これにより、運転者が加速性を嗜好しておらず、同期手段による同期の実行を予期していない場合に、エンジンの吹き上がり音などを抑制することができる。その結果、運転者が期待する車両の作動と実際の車両の作動との違いにより運転者に与える違和感を抑制することができる。
第5の発明に係る変速装置は、第4の発明の構成に加え、検出された運転嗜好に基づいて、同期手段による同期が運転者に違和感を与えるか否かを判別するための手段をさらに含む。決定手段は、同期手段による同期が運転者に違和感を与えると判別された場合に、同期手段による同期の禁止を決定するための手段を含む。
第5の発明によると、検出された運転嗜好に基づいて、同期手段による同期が運転者に違和感を与えるか否かが判別され、同期手段による同期が運転者に違和感を与えると判別された場合、同期手段による同期の禁止が決定される。これにより、たとえば、運転者がスイッチ操作によりギア段を選択するマニュアルシフトモードや、変速を行なうエンジン回転数を通常よりも高い回転数に変更するスポーツモードなどが選択されている場合およびアクセルペダルが踏込まれている場合のように、運転者が加速性を嗜好しているか否かに基づいて、運転者が同期手段による同期の実行を予期し、同期手段による同期中のエンジン音(たとえば吹き上がり音)を違和感として感じるか否かを判別することができる。同期手段による同期中のエンジン音により運転者に違和感を与えると判別された場合は、同期手段による同期が禁止される。これにより、運転者が加速性を嗜好しておらず、同期手段による同期の実行を予期していない場合に、エンジンの吹き上がり音などを抑制し、運転者が期待する車両の作動と実際の車両の作動との違いにより運転者に与える違和感を抑制することができる。
第6の発明に係る変速装置は、第1ないし5のいずれかの発明の構成に加え、動力機関に供給されるエネルギの残量を検出するための手段と、検出されたエネルギの残量が、予め定められた残量より少ない場合、同期手段による同期を禁止し、同期機構による同期を実行するための手段とをさらに含む。
第6の発明によると、動力機関に供給されるエネルギの残量が検出され、検出されたエネルギの残量が、予め定められた残量より少ない場合、同期手段による同期が禁止され、同期機構による同期が実行される。これにより、エネルギの残量が予め定められた残量より少ない場合、同期手段による同期により、たとえば動力機関の出力回転数が上昇させられて、より多くのエネルギが消費されることを禁止することができる。その結果、燃費の悪化を抑えることができるとともに、運転者がエネルギの消費を抑えたいと考えている場合などに、消費量が抑制されないという違和感を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1実施の形態に係る変速装置を搭載した車両について説明する。車両100は、FF(Front drive Front engine)車両である。なお、本発明に係る変速装置を搭載した車両は、FF車両に限られない。
車両100は、従来のマニュアルトランスミッションと同じ形式の常時噛合式歯車変速機およびクラッチをアクチュエータにより作動させ、所望のギア段を形成するクラッチペダルレスの車両である。車両100においては、車速とスロットル開度とにより規定されるマップに基づいて、アップシフトおよびダウンシフトを行なうオートシフトモードと、運転者の操作に応じて、運転者が任意のギア段を選択できるマニュアルシフトモードとを選択することができる。オートシフトモードにおいては、通常よりも高いエンジン回転数で変速を行なうスポーツモードを選択することができる。
車両100は、エンジン200と、クラッチ300と、トランスミッション400と、デェファレンシャルギア(以下、デフと略して記載する)500と、ECU(Electronic Control Unit)600とを含む。本実施の形態に係る変速装置は、たとえばECU600により実行されるプログラムにより実現される。
エンジン200は、インジェクタ(図示せず)により噴射された燃料と空気との混合気を、気筒内で爆発させてピストン(図示せず)を押し下げ、クランクシャフト202を回転させる内燃機関である。エンジン200は、動力源として車両100に搭載されている。車両100は、エンジン200からの駆動力により走行する。なお、エンジン200の代わりに、その他、モータなどの動力機関を搭載してもかまわない。
クラッチ300は、乾式単板式の摩擦クラッチである。図2に示すように、クラッチ300は、クラッチ出力軸302と、クラッチ出力軸302に配設されたクラッチディスク304と、クラッチハウジング306と、クラッチハウジング306に配設されたプレッシャプレート308と、ダイヤフラムスプリング310と、クラッチレリーズシリンダ312と、レリーズフォーク314と、レリーズスリーブ316とを含む。
ダイヤフラムスプリング310が、プレッシャプレート308を図2において右方向に付勢することにより、クラッチディスク304が、エンジン200のクランクシャフト202に取り付けられたフライホイール204に押付けられ、クラッチが接続される。
クラッチレリーズシリンダ312が、レリーズフォーク314を介して図2において右方向へ、レリーズスリーブ316を移動させることにより、ダイヤフラムスプリング310の内端部が図2において右方向へ移動する。ダイヤフラムスプリング310の内端部が図2において右方向へ移動すると、プレッシャプレート308が図2において左方向に移動し、クラッチディスク304とフライホイール204とが離れてクラッチが切断される。
クラッチレリーズシリンダ312は、油圧回路(図示せず)によって油圧が供給されることにより作動する。クラッチレリーズシリンダ312は、ECU600により制御される。クラッチ300は、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではさらなる説明は繰返さない。なお、クラッチ300を、電力により断接するようにしてもよい。
図1に戻って、トランスミッション400は、インプットシャフト402と、アウトプットシャフト404と、ハウジング406とを含む。トランスミッション400は、デフ500と共に、ハウジング406内に収容されている。トランスミッション400は、常時噛合式歯車変速機である。
インプットシャフト402とアウトプットシャフト404とは、平行に設けられている。インプットシャフト402とアウトプットシャフト404との間には、ギア比が異なる複数の変速ギア対411〜415と、後進ギア対416とが配設されている。
各変速ギア対を構成する2つのギアのうち、一方はインプットシャフト402に設けられており、他方はアウトプットシャフト404に設けられている。また、各変速ギア対を構成する2つのギアのうち、一方は、設けられているシャフトに対して空転可能であり、他方は、設けられているシャフトと一体的に回転する。各変速ギア対を構成する2つのギアは、常に噛合っている。
各変速ギア対411〜415には、それぞれと対応したクラッチギア421〜425が設けられている。シャフトとクラッチギア421〜425との間には、シャフトの回転数と、クラッチギア421〜425の回転数とを同期させて、連結するシンクロメッシュ機構431〜433が設けられている。いずれかのクラッチギア421〜425が、シンクロメッシュ機構431〜433のいずれかによりシャフトに連結されて、1速から5速のいずれかのギア段が成立する。全てのクラッチギアがシャフトに連結されていなければ、トランスミッション400はニュートラル状態となる。
後進ギア対416は、カウンタシャフト(図示せず)に配設された後進用アイドル歯車と噛合わされる。後進ギア対416が後進用アイドル歯車と噛合わされることにより、後進ギア段が成立させられる。
シンクロメッシュ機構431〜433は、フォークシャフト440を介して、ECU600により制御されるアクチュエータ442により作動させられる。シンクロメッシュ機構431〜433は、キー式シンクロメッシュ機構である。なお、キー式シンクロメッシュ機構の代わりに、その他、ダブルコーンシンクロメッシュ機構などを用いてもかまわない。
図3(A)および(B)を参照して、シンクロメッシュ機構431について説明する。なお、シンクロメッシュ機構432、433については、シンクロメッシュ機構431と同じであるため、ここではその説明は繰返さない。
図3(A)に示すように、シンクロメッシュ機構431は、スリーブ470と、シンクロナイザキー472、キースプリング474と、シンクロナイザリング480と、変速ギア対411を構成するギアのうち、インプットシャフト402に対して空転可能に設けられた入力ギア482に設けられた、テーパ状のコーン部484とを含む。
スリーブ470は、フォークシャフト440を介して、アクチュエータ442により、クラッチギア421の方向に移動させられる。シンクロナイザキー472は、キースプリング474により、スリーブ470に対して付勢され、スリーブ470に係合している。スリーブ470とシンクロナイザキー472とは、シンクロナイザハブ(図示せず)と共に、インプットシャフト402と一体的に回転する。
シンクロナイザリング480は、入力ギア482とシンクロナイザキー472との間に設けられている。シンクロナイザリング480に設けられた溝には、シンクロナイザキー472が係合しており、シンクロナイザリング480とシンクロナイザキー472とは共に回転する。
スリーブ470が図3(A)において右方向へ移動させられると、シンクロナイザキー472がスリーブ470と共に移動させられる。シンクロナイザキー472が移動すると、シンクロナイザリング480がコーン部484に押圧されてテーパ嵌合させられる。
シンクロナイザリング480とコーン部484とがテーパ嵌合させられると、シンクロナイザリング480とコーン部484との間の摩擦により、徐々にインプットシャフト402から入力ギア482に動力が伝達され、シンクロナイザリング480と入力ギア482とがある程度スリップしながら、インプットシャフト402の回転数と入力ギア482の回転数とが次第に等しくなる(同期する)。
入力ギア482は、変速ギア対411を構成するギアのうち、アウトプットシャフト404に一体的に設けられたギアと常に噛合っているため、インプットシャフト402の回転数と入力ギア482の回転数とが同期することにより、インプットシャフト402の回転数とアウトプットシャフト404の回転数とが同期する。
スリーブ470が更に右方向へ移動させられると、図3(B)に示すように、スリーブ470に設けられたスプライン490が、シンクロナイザリング480に設けられたスプライン492および入力ギア482に設けられたクラッチギア421と噛合わされる。スリーブ470のスプライン490が、クラッチギア421と噛合うと、インプットシャフト402とアウトプットシャフト404とが連結されて、変速ギア対411を介して、インプットシャフト402からアウトプットシャフト404に、動力が伝達される。
図1に戻って、インプットシャフト402は、スプライン450によってクラッチ300のクラッチ出力軸302に連結されているとともに、アウトプットシャフト404には出力歯車460が配設されてデフ500のリングギア502と噛合わされている。
デフ500は、一対のサイドギヤ504、506を含む。サイドギヤ504、506にはそれぞれドライブシャフト508、510がスプライン嵌合などによって連結されている。ドライブシャフト508、510を介して、左右の前輪512、514に動力が伝達される。
ECU600には、アクセル開度センサ602、スポーツモードスイッチ604、シフトレバー606、回転数センサ608、温度センサ610、車速センサ612、入力回転数センサ614および出力回転数センサ616が接続されている。アクセル開度センサ602は、アクセル踏み量を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。スポーツモードスイッチ604は、通常よりも高いエンジン回転数で変速を行ない、加速性を重視したスポーティな走行を嗜好する場合に、運転者により操作される。
シフトレバー606は、所望のギア段が選択されるように、運転者が操作する。シフトレバー606と対応したレンジ(たとえばDレンジ)に応じて、トランスミッション400のギア段が自動で形成される。また、運転者の操作に応じて、運転者が任意のギア段を選択できるマニュアルシフトモードを選択することができる。
回転数センサ608は、エンジン200の回転数を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。温度センサ610は、エンジン200の油温を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。車速センサ612は、ドライブシャフト508の回転数から車両100の車速を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。入力回転数センサ614はインプットシャフト402の回転数を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。出力回転数センサ616はアウトプットシャフト404の回転数を検出し、検出結果を表す信号をECU600に送信する。
ECU600は、これらのセンサおよびスロットル開度センサ(図示せず)などから送られた信号と、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両100が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
図4を参照して、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU600は、車両100の車速、スロットル開度および現在のギア段を検出する。車速、スロットル開度およびギア段の検出方法には、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
S102にて、ECU600は、検出された車速、スロットル開度および現在のギア段から、変速(ギア段の変更)が必要か否かを判別する。変速が必要であるか否かは、オートシフトモードで運転されている場合には、たとえばROMに記憶された変速線図などのマップを利用すればよい。一方、マニュアルシフトモードで運転されている場合には、たとえば運転者がシフトレバー606を操作したか否かにより判別するようにしてもよい。変速が必要と判別された場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。そうでない場合(S102にてNO)、この処理は終了する。
S104にて、ECU600は、クラッチ300を切断した後、トランスミッション400をニュートラルの状態にして、一旦クラッチ300を接続し、エンジン回転数を制御して、インプットシャフト402の回転数を、変速後のアウトプットシャフト404の回転数に同期させる制御(以下、ダブルクラッチ制御と記載する)を行なうために必要な時間T(D)を算出する。ダブルクラッチ制御を行なうために必要な時間T(D)を算出するには、たとえば、ギア段、インプットシャフト402の回転数、アウトプットシャフト404の回転数、変速前後のインプットシャフト402の回転数の差、エンジン回転数、エンジン200の油温、クラッチストロークなどをパラメータとしたマップをROMに記憶しておき、このマップから時間T(D)を算出すればよい。
S106にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御を行なわず、シンクロメッシュ機構431〜433のみにより、インプットシャフト402の回転数を、変速後のアウトプットシャフト404の回転数に同期させる(以下、シンクロ回転同期と記載する)ために必要な時間T(S)を算出する。シンクロ回転同期に必要な時間T(S)を算出するには、たとえば、ギア段、インプットシャフト402回転数、アウトプットシャフト404の回転数、変速前後のインプットシャフト402の回転数の差、エンジン回転数、エンジン200の油温、シンクロナイザリング480にかかる荷重などをパラメータとしたマップをROMに記憶しておき、このマップから時間T(S)を算出すればよい。
S108にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短いか否かを判別する。ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短い場合(S108にてYES)、処理はS110に移される。そうでない場合(S108にてNO)、処理はS116に移される。
S110にて、ECU600は、運転者の運転嗜好を検出する。運転嗜好とは、たとえば、加速性に対する嗜好を指す。なお、運転嗜好はこれに限られない。運転嗜好を検出するには、たとえば、所望のギア段を、運転者がスイッチ操作により選択するマニュアルシフトモードや、変速を行なうエンジン回転数を、通常よりも高い回転数に変更するスポーツモードなどが選択されているか否か、およびアクセルペダルが踏まれているか否かなどにより検出する。なお、運転嗜好の検出方法は、これらのものに限られない。
S112にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御により運転者に違和感を与えるか否かを判別する。運転者に与える違和感とは、たとえば、ダブルクラッチ制御を実行する際に発生するエンジン200の吹き上がり音などを指す。なお、違和感は、これに限られない。マニュアルシフトモードやスポーツモードが選択されている場合およびアクセルペダルが踏まれている場合などは、運転者が加速性を嗜好しているため、運転者がダブルクラッチ制御の実行を予期しており、ダブルクラッチ制御を実行しても、エンジン200の吹き上がり音などが、運転者に違和感を与えないと判別され(S112にてNO)、処理はS114に移される。運転者が加速性を嗜好していない場合などは、運転者がダブルクラッチ制御の実行を予期しておらず、ダブルクラッチ制御を実行すると運転者に違和感を与えると判別され(S112にてYES)、処理はS116に移される。
S114にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御を実行して変速する。S116にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御を実行せずに変速する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600の動作について説明する。なお、本実施の形態においては、一例として、運転者がブレーキペダルを踏み、車両を減速させる場合を想定して説明する。
運転者がブレーキペダルを踏み、車両を減速させると、車両100の車速および現在のギア段が検出され(S100)、変速が必要か否かが判別される(S102)。ここでは、現在3速のギア段で走行しており、車速が低下したため、2速のギア段に変更する必要がある(S102にてYES)と想定する。
変速が必要であるため(S102にてYES)、ダブルクラッチを行なうために必要な時間T(D)が算出され(S104)、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)が算出される(S106)。各時間が算出されると(S104、S106)、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短いか否かが判別される(S108)。ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短い場合(S108にてYES)、運転者の運転嗜好が検出される(S110)。
マニュアルシフトモードやスポーツモードが選択されている場合およびアクセルペダルが踏まれている場合など、運転者が加速性を嗜好していれば、運転者がダブルクラッチ制御の実行を予期しており、ダブルクラッチ制御を実行しても、エンジン200の吹き上がり音などが、運転者に違和感を与えないと判別され(S112にてNO)、ダブルクラッチ制御を実行して変速が行なわれる(S114)。
この場合、図5(A)に示すように、時刻T(1)において、クラッチ300が遮断されて、トランスミッション400が、3速のギア段からニュートラル状態にされる。アウトプットシャフト404は、前輪512、512に常に連結されているため、アウトプットシャフト404の回転数は、車速の低下に従って、次第に低下していく。
3速から2速にダウンシフトする場合、ギア比が高くなるため、2速のギア段を形成する場合のインプットシャフト402の回転数は、3速のギア段を形成している場合のインプットシャフト402の回転数よりも高くなる。そのため、インプットシャフト402の回転数を、2速のギア段を形成した場合におけるアウトプットシャフト404の回転数まで上昇させ、インプットシャフト402の回転数を、変速後のアウトプットシャフト404の回転数に同期させる必要がある。
インプットシャフト402の回転数を、2速のギア段を形成する場合のインプットシャフト402の回転数まで上げるために、時刻T(2)において、クラッチ300が接続されて、インプットシャフト402とクランクシャフト202とが連結される。インプットシャフト402とクランクシャフト202とが連結されると、インプットシャフト402の回転数が、2速のギア段を形成する場合のインプットシャフト402の回転数と同じになるまで、エンジン回転数が上げられる。
時刻T(3)において、インプットシャフト402の回転数が、2速のギア段を形成する場合のインプットシャフト402の回転数と同じになると、インプットシャフト402とアウトプットシャフト404との同期が完了し、クラッチ300が切断されて、2速のギア段が形成される。その後、半クラッチ状態を経て、時刻T(4)において、クラッチ300が接続され、変速が完了する。
シンクロ回転同期に必要な時間T(S)が、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)よりも短い場合(S108にてNO)および運転者が加速性を嗜好しておらず、運転者がダブルクラッチ制御の実行を予期していないため、ダブルクラッチ制御を実行すると、運転者に違和感を与えると判別される場合(S112にてYES)は、ダブルクラッチ制御を実行せずに変速が行なわれる(S116)。
この場合、図5(B)に示すように、時刻T(5)において、クラッチ300が切断されて、スリーブ470が2速のギア段を形成する変速ギア対と対応したクラッチギアの方向に移動させられ、ニュートラル状態を経由して、2速のギア段が形成されていく。
この状態では、スリーブ470を、2速のギア段を形成する変速ギア対と対応したクラッチギアの方向に移動させるにつれ、インプットシャフト402の回転数が上昇する。時刻T(6)において、スリーブ470と、2速のギア段を形成する変速ギア対と対応したクラッチギアとが係合し、インプットシャフト402の回転数が、2速のギア段を形成する場合のインプットシャフト402の回転数と同じになると、インプットシャフト402とアウトプットシャフト404との同期が完了する。同期が完了すると、半クラッチ状態を経て、時刻T(7)において、クラッチ300が接続され、変速が終了する。
以上のように、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECUは、車両の車速および現在のギア段を検出して、変速が必要か否かを判別する。変速が必要である場合、ダブルクラッチ制御を行なうために必要な時間T(D)およびシンクロ回転同期に必要な時間T(S)を算出し、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)が、シンクロ回転同期に必要な時間T(S)よりも短い場合、ダブルクラッチ制御を実行して変速する。シンクロ回転同期に必要な時間T(S)が、ダブルクラッチ制御に必要な時間T(D)よりも短い場合、ダブルクラッチ制御を実行せずに変速する。これにより、インプットシャフトとアウトプットシャフトとの同期に必要な時間が長くなり、変速時間が長くなることを抑制できる。その結果、運転者の期待に沿ったタイミングで変速を行ない、期待する変速時間と実際の変速時間との際により運転者に与える違和感を抑制することができる。
<第2の実施の形態>
図6および7を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。前述の第1の実施の形態においては、運転者が違和感を感じるか否かに基づいて、ダブルクラッチ制御を実行するか否かを決定していたが、本実施の形態においては、さらに運転者の省エネ意識が強いか否かに基づいて、ダブルクラッチ制御を実行するか否かを決定する。なお、前述の第1の実施の形態と同一の構成および処理フローについては、同一の符号を付し、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図6に示すように、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両100のECU600には、エコノミースイッチ618および燃料レベルセンサ620が接続されている。エコノミースイッチ618は、通常よりも低いエンジン回転数で変速(アップシフト)を行ない、燃費を重視した(燃料の消費を抑えた)走行(エコノミーモード)を嗜好する場合に、運転者によりオン操作される。
燃料レベルセンサ620は、燃料タンク700に設けられている。燃料レベルセンサ620は、燃料タンク700に蓄えられた燃料の残量を検出する。検出された残量を表す信号は、ECU600に送られる。
図7を参照して、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。本実施の形態においては、S200およびS202が加わっている点で、前述の第1の実施の形態と異なっている。その他の処理フローについては、前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S200にて、ECU600は、残燃料レベル(燃料の残量)およびエコノミースイッチ618の操作状態を検出する。なお、エコノミースイッチ618の操作状態、すなわちエコノミーモードが選択されているか否かは、運転者の運転嗜好の一種として検出される。
S202にて、ECU600は、運転者の省エネルギ(以下、省エネと略す)意識が強いか否かを判別する。たとえば、残燃料レベルが予め定められたレベルよりも低い場合およびエコノミースイッチ618がオン操作されている場合に、運転者の省エネ意識が強いと判別する。省エネ意識が強くない場合(S202にNO)、処理はS114に移される。省エネ意識が強い場合(S202にてYES)、処理はS116に移される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600の動作について説明する。
残燃料レベルおよびエコノミースイッチ618の操作状態が検出されると(S200)、運転者の省エネ意識が強いか否かが判別される(S202)。燃料レベルが予め定められたレベルよりも高い場合およびエコノミースイッチ618がオフである場合は、省エネ意識が強くないと判別され(S202にNO)、ダブルクラッチ制御を実行して変速が行われる(S114)。
燃料レベルが予め定められたレベルよりも低い場合およびエコノミースイッチ618がオンである場合、運転者の省エネ意識が強いと判別され(S202にてYES)、ダブルクラッチ制御を実行せずに変速が行なわれる(S116)。
以上のように、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECUは、残燃料レベルおよびエコノミースイッチの操作状態を検出して、運転者の省エネ意識が強いか否かを判別する。省エネ意識が強くない場合、ダブルクラッチ制御を実行して変速する。省エネ意識が強い場合、ダブルクラッチ制御を実行せずに変速する。これにより、エンジンの出力回転数が上昇させられて、より多くの燃料が消費されることを抑制することができる。その結果、燃費の悪化を抑制することができるとともに、運転者が燃料の消費を抑えたいと考えている場合などに、消費量が抑制されないという違和感を抑制することができる。
<第3の実施の形態>
図8を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明する。前述の第1の実施の形態においては、ROMに記憶されたマップを用いて、ダブルクラッチ制御を行なうために必要な時間T(D)およびシンクロ回転同期に必要な時間T(S)を算出していたが、本実施の形態においては、同期に必要な実際の時間に基づいて、マップの値を補正(学習)していく。
その他の構成については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図8を参照して、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。本実施の形態においては、S300〜S304およびS400〜S404が加わっている点で、前述の第1の実施の形態と異なっている。その他の処理については、前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、それらについては同一の符号を付し、詳細な説明はここでは繰返さない。
S300にて、ECU600は、ダブルクラッチ制御の実際の実行時間TR(D)を算出(計測)する。実行時間TR(D)の算出は、たとえばECU600に含まれたタイマーカウンタなどを用いればよい。S302にて、ECU600は、マップ値T(D)と実行時間TR(D)との差TD(D)(TD(D)=TR(D)−T(D))を算出する。
S304にて、ECU600は、時間差TD(D)を用いてマップ値を補正する。マップ値を補正するには、たとえばマップ値T(D)に補正値として0.1×TD(D)を加えるようにすればよい。なお、係数「0.1」は、なまし処理の一例であり、係数は「0.1」に限られない。
S400にて、ECU600は、シンクロ回転同期の実際の実行時間TR(S)を算出(計測)する。実行時間TR(S)の算出は、たとえばECU600に含まれたタイマーカウンタなどを用いればよい。S402にて、ECU600は、マップ値T(S)と実行時間TR(S)との差TD(S)(TD(S)=TR(S)−T(S))を算出する。
S404にて、ECU600は、時間差TD(S)を用いてマップ値を補正する。マップ値を補正するには、たとえばマップ値T(S)に補正値として0.1×TD(S)を加えるようにすればよい。なお、係数「0.1」は、なまし処理の一例であり、係数は「0.1」に限られない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECU600の動作について説明する。
ダブルクラッチ制御を実行して変速が行なわれると(S114)、ダブルクラッチ制御の実際の実行時間TR(D)が算出され(S300)、マップ値T(D)と実行時間TR(D)との差TD(D)(TD(D)=TR(D)−T(D))が算出される(S302)。この時間差TD(D)を用いて算出された補正値(0.1×TD(D))がマップ値T(D)に加えられて、マップ値T(D)が補正される(S304)。
ダブルクラッチ制御の実行せずに変速が行なわれると(S116)、シンクロ回転同期の実際の実行時間TR(S)が算出され(S400)、マップ値T(S)と実行時間TR(S)との差TD(S)(TD(S)=TR(S)−T(S))が算出される(S402)。この時間差TD(S)を用いて算出された補正値(0.1×TD(S))がマップ値T(S)に加えられて、マップ値T(S)が補正される(S404)。
以上のように、本実施の形態に係る変速装置を搭載した車両において、ECUは、ダブルクラッチ制御の実際の実行時間TR(D)およびシンクロ回転同期の実際の実行時間TR(S)を用いて、マップ値T(D)およびT(S)を補正していく。これにより、ダブルクラッチ制御を行なうために必要な時間T(D)およびシンクロ回転同期に必要な時間T(S)を精度よく算出することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両を示す全体図である。 本発明の第1の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両におけるクラッチを示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両におけるシンクロメッシュ機構を示す部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両において、ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 ダブルクラッチ制御を実行する場合およびダブルクラッチ制御を実行しない場合のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両を示す全体図である。 本発明の第2の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両において、ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る変速装置が搭載された車両において、ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
100 車両、200 エンジン、300 クラッチ、400 トランスミッション、402 インプットシャフト、404 アウトプットシャフト、411 変速ギア対、416 後進ギア対、421,422,423 クラッチギア、431,432,433 シンクロメッシュ機構、440 フォークシャフト、442 アクチュエータ、470 スリーブ、472 シンクロナイザキー、474 キースプリング、480 シンクロナイザリング、482 入力ギア、484 コーン部、490 スプライン、492 スプライン、602 アクセル開度センサ、604 スポーツモードスイッチ、606 シフトレバー、608 回転数センサ、610 温度センサ、612 車速センサ、614 入力回転数センサ、616 出力回転数センサ、618 エコノミースイッチ、620 燃料レベルセンサ、700 燃料タンク。

Claims (6)

  1. 常時噛合式歯車変速機と、前記常時噛合式歯車変速機と動力機関との連結を断接するクラッチとを含む変速装置であって、前記常時噛合式変速機は、入力軸と、出力軸と、変速時に前記入力軸の回転数および前記出力軸の回転数を機械的に同期させる同期機構とを含み、
    前記常時噛合式歯車変速機を、前記入力軸と前記出力軸との機械的連結が解除された中立状態にするとともに、前記クラッチを接続し、前記動力機関の出力回転数を制御して、前記入力軸の回転数と前記出力軸の回転数とを同期させるための同期手段と、
    前記同期機構による同期に必要な時間を算出するための第1の算出手段と、
    前記同期手段による同期に必要な時間を算出するための第2の算出手段と、
    算出された時間を比較するための手段と、
    前記同期機構による同期に必要な時間が、前記同期手段による同期に必要な時間よりも短い場合は、前記同期機構により前記入力軸の回転数と前記出力軸の回転数とを同期させて、前記常時噛合式歯車変速機を変速し、前記同期手段による同期に必要な時間が、前記同期機構による同期に必要な時間よりも短い場合は、前記同期手段により前記入力軸の回転数と前記出力軸の回転数とを同期させて、前記常時噛合式歯車変速機を変速するための変速制御手段とを含む、変速装置。
  2. 前記第1の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、前記同期機構による同期に必要な時間を算出するための手段を含む、請求項1に記載の変速装置。
  3. 前記第2の算出手段は、予め記憶されたマップに基づいて、前記同期手段による同期に必要な時間を算出するための手段を含む、請求項1に記載の変速装置。
  4. 前記変速装置は、車両に搭載され、
    前記変速装置は、
    前記車両の運転者の運転嗜好を検出するための手段と、
    検出された運転嗜好に基づいて、前記同期手段による同期の実行および禁止を決定するための決定手段と、
    前記同期手段による同期が禁止された場合は、前記同期機構により前記入力軸の回転数と前記出力軸の回転数とを同期させて、前記常時噛合式歯車変速機を変速させるための手段とをさらに含む、請求項1ないし3のいずれかに記載の変速装置。
  5. 前記変速装置は、検出された運転嗜好に基づいて、前記同期手段による同期が運転者に違和感を与えるか否かを判別するための手段をさらに含み、
    前記決定手段は、前記同期手段による同期が運転者に違和感を与えると判別された場合に、前記同期手段による同期の禁止を決定するための手段を含む、請求項4に記載の変速装置。
  6. 前記変速装置は、
    前記動力機関に供給されるエネルギの残量を検出するための手段と、
    検出されたエネルギの残量が、予め定められた残量より少ない場合、前記同期手段による同期を禁止し、前記同期機構による同期を実行するための手段とをさらに含む、請求項1ないし5のいずれかに記載の変速装置。
JP2004024082A 2004-01-30 2004-01-30 変速装置 Expired - Fee Related JP4438431B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024082A JP4438431B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 変速装置
PCT/IB2005/000196 WO2005080831A1 (en) 2004-01-30 2005-01-27 Shifting apparatus and shifting control method thereof
DE602005000224T DE602005000224T2 (de) 2004-01-30 2005-01-27 Gangschaltvorrichtung und gangschaltsteuerverfahren dafür
EP05702353A EP1623145B1 (en) 2004-01-30 2005-01-27 Shifting apparatus and shifting control method thereof
CNB2005800003282A CN100432501C (zh) 2004-01-30 2005-01-27 变速装置及其变速控制方法
US10/570,604 US7930086B2 (en) 2004-01-30 2005-01-27 Shifting apparatus and shifting control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024082A JP4438431B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214346A true JP2005214346A (ja) 2005-08-11
JP4438431B2 JP4438431B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34879120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024082A Expired - Fee Related JP4438431B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 変速装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7930086B2 (ja)
EP (1) EP1623145B1 (ja)
JP (1) JP4438431B2 (ja)
CN (1) CN100432501C (ja)
DE (1) DE602005000224T2 (ja)
WO (1) WO2005080831A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513141A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 クライスラー エルエルシー スポーツ・モードおよび経済モードを含むハイブリッド・トランスミッションにおける固定スピード動作
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2011516791A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ダブルクラッチングを伴うシフトダウンでのサウンドモデリング方法
CN103291905A (zh) * 2013-01-18 2013-09-11 重庆青山工业有限责任公司 双离合变速器档位预选的控制方法
JP2015145155A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日野自動車株式会社 自動制動制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873422B1 (fr) * 2004-07-21 2007-09-28 Renault Sas Procede de controle des changements de rapport lors des communications de lois de passage ou de variogrammes
DE102008049347B4 (de) 2008-09-29 2011-01-27 Hofer Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Doppelkupplungsgetriebe
ITTO20090750A1 (it) * 2009-10-02 2011-04-03 Oerlikon Graziano Spa Trasmissione a due marce per veicoli elettrici
US9079586B2 (en) * 2011-02-17 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
US8447505B2 (en) * 2011-02-17 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
JP5902595B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-13 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ制御装置
DE102014225453A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Automatikgetriebes
CN106224535B (zh) * 2016-08-22 2018-02-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 湿式双离合器变速箱的控制方法
JP6965792B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
CN112610687B (zh) * 2020-12-30 2022-06-10 潍柴动力股份有限公司 车辆换挡方法、装置、设备及存储介质
CN114635962B (zh) * 2022-03-17 2023-07-25 宜宾丰川动力科技有限公司 一种无离合器无同步器amt换档控制方法、系统及车辆

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683996A (en) 1984-12-28 1987-08-04 Isuzu Motors Limited Method of controlling automatic transmission
DE3690072C2 (de) * 1985-02-16 1995-03-16 Mitsubishi Motors Corp Anordnung zum gemeinsamen Steuern eines Motors, eines Getriebes und einer Kupplung
JPS6128933A (ja) 1985-05-29 1986-02-08 Minolta Camera Co Ltd 合焦表示装置を有する自動焦点合せ式カメラ
JPS63155735A (ja) 1986-12-19 1988-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用配線基板
US4849888A (en) * 1987-03-10 1989-07-18 Mazda Motor Corporation Method and apparatus for evaluating a feeling of a gear shifting operation in a manual transmission
JPH0379855A (ja) 1989-08-23 1991-04-04 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US5152192A (en) 1991-10-15 1992-10-06 General Motors Corporation Dynamic shift control for an automatic transmission
US5634867A (en) * 1994-09-19 1997-06-03 Eaton Corporation Main clutch reengagement control for a double clutch downshift
JPH08312686A (ja) 1995-05-16 1996-11-26 Aqueous Res:Kk 車輌用シフト操作制御装置
JP3624023B2 (ja) 1995-07-14 2005-02-23 キヤノン株式会社 視線検出装置および視線検出装置を具備する光学機器
JP3750196B2 (ja) 1996-06-24 2006-03-01 日産自動車株式会社 車両制御装置
SE511658C2 (sv) * 1998-11-26 1999-11-01 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för styrning av växlingsförlopp i en sammansatt fordonsväxellåda
JP2000337494A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト制御装置及びシフト方法
JP4637997B2 (ja) * 2000-03-31 2011-02-23 いすゞ自動車株式会社 変速機の回転同期制御装置
DE10165096B3 (de) * 2000-07-18 2015-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebe
JP2002039360A (ja) 2000-07-19 2002-02-06 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
JP2002122230A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Aisin Ai Co Ltd シンクロメッシュ式トランスミッションのための変速装置
ATE361440T1 (de) * 2001-01-12 2007-05-15 Zf Sachs Ag Kraftfahrzeug mit einem mehrfach- kupplungseinrichtung aufweisenden antriebsstrang
JP2002243028A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法
WO2002077494A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum steuern und/oder regeln eines automatisierten getriebes eines fahrzeuges
JP2002362196A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp ギヤ式変速機構を用いた変速装置の自動制御方法並びに自動変速装置
JP2002364742A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
DE10390912D2 (de) * 2002-03-07 2005-03-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zum Durchführen einer Schaltung bei einem Doppelkupplungsgetriebe
JP2003335152A (ja) 2002-05-21 2003-11-25 Exedy Corp ハイブリッド自動車の変速制御方法及び変速制御装置
US6935204B2 (en) * 2003-10-31 2005-08-30 Caterpillar Inc Automated manual transmission and shift method
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513141A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 クライスラー エルエルシー スポーツ・モードおよび経済モードを含むハイブリッド・トランスミッションにおける固定スピード動作
JP2011516791A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ダブルクラッチングを伴うシフトダウンでのサウンドモデリング方法
US8647236B2 (en) 2008-04-16 2014-02-11 Daimler Ag Method for sound modeling for downshifting with intermediate gas
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
CN103291905A (zh) * 2013-01-18 2013-09-11 重庆青山工业有限责任公司 双离合变速器档位预选的控制方法
JP2015145155A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日野自動車株式会社 自動制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7930086B2 (en) 2011-04-19
US20080248923A1 (en) 2008-10-09
DE602005000224D1 (de) 2006-12-14
WO2005080831A1 (en) 2005-09-01
DE602005000224T2 (de) 2007-09-06
JP4438431B2 (ja) 2010-03-24
CN100432501C (zh) 2008-11-12
EP1623145A1 (en) 2006-02-08
EP1623145B1 (en) 2006-11-02
CN1774587A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930086B2 (en) Shifting apparatus and shifting control method thereof
JP4793331B2 (ja) 車両変速時の制御装置
US7891266B2 (en) Gear position display device of transmission
JP4941357B2 (ja) エンジン制御装置
JP4701957B2 (ja) 変速終了判定装置
JP2007032341A (ja) 車両の変速時の制御装置及び制御方法
JP4792883B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP4720407B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2007176430A (ja) 動力伝達装置の制御装置
US20030078137A1 (en) Automatic-clutch control system of automatic clutch type transmission
JP2008151230A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2008101643A (ja) 車両の制御装置
JP5087270B2 (ja) エンジン制御装置
JP4600566B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4770363B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2010096235A (ja) クラッチの制御装置
JP2006308061A (ja) 変速機の制御装置
JP2004190861A (ja) 自動車の制御装置
JP2010071424A (ja) 変速機の制御装置
JP2011189913A (ja) 車両駆動装置
JP2002323068A (ja) 同期噛合式自動変速機のクラッチ制御装置
JP2004017758A (ja) シフト制御装置
WO2011114446A1 (ja) 車両駆動装置
JP4792837B2 (ja) アクチュエータのストローク量決定装置
JP2007113699A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees