JP2005195690A - 金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法 - Google Patents

金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195690A
JP2005195690A JP2003435758A JP2003435758A JP2005195690A JP 2005195690 A JP2005195690 A JP 2005195690A JP 2003435758 A JP2003435758 A JP 2003435758A JP 2003435758 A JP2003435758 A JP 2003435758A JP 2005195690 A JP2005195690 A JP 2005195690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal
resin particles
moisture absorption
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003435758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195690A5 (ja
Inventor
Naoko Yamaguchi
直子 山口
Hideo Aoki
秀夫 青木
Tomoaki Takubo
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003435758A priority Critical patent/JP2005195690A/ja
Priority to TW093137534A priority patent/TWI256070B/zh
Priority to US11/017,778 priority patent/US20050158527A1/en
Priority to KR1020040111802A priority patent/KR100596122B1/ko
Priority to CNB2004101034374A priority patent/CN1316860C/zh
Publication of JP2005195690A publication Critical patent/JP2005195690A/ja
Publication of JP2005195690A5 publication Critical patent/JP2005195690A5/ja
Priority to US12/541,568 priority patent/US8220147B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1266Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by electrographic or magnetographic printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0517Electrographic patterning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • Y10T29/4916Simultaneous circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • Y10T428/12111Separated by nonmetal matrix or binder [e.g., welding electrode, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】精度良く金属含有樹脂層を形成することが可能な金属含有樹脂粒子及び電子回路の製造方法を提供する。また、精度良く樹脂層を形成することが可能な樹脂粒子及び電子回路の製造方法を提供する。
【解決手段】感光体ドラム11の表面を帯電させ、帯電した感光体ドラム11の表面に所定のパターンの静電潜像を形成し、静電潜像が形成された感光体ドラム11の表面に、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂とこの樹脂に含有された金属微粒子とから成る金属含有樹脂粒子2a、或いは50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成る樹脂粒子4aを静電的に付着させて可視像を形成し、感光体ドラム11の表面に形成された金属含有樹脂粒子2a或いは樹脂粒子4aから成る可視像を基材1上に転写し、基材1上に転写された可視像を基材上1に定着させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法に関する。
従来、電子回路基板の製造においては、金属薄膜上にレジストを塗布し、露光、現像、エッチング等を行うことにより導体パターンを形成している(特許文献1参照)。しかしながら、この方法では、各層ごとに露光マスクが必要となり、露光マスクの設計や作製に多大な時間とコストを要していた。また、露光マスクの変更や修正等が生じると、電子回路基板の納期やコストに多大な影響を与えていた。
特開平7−263841号公報
このようなことから、上記方法に代わり電子写真方式を用いた印刷により電子回路基板を形成する方法が提案されている。この方法では、まず樹脂内に金属微粒子を含有する金属含有樹脂粒子を使用して電子写真方式により任意のパターンを有する無電解めっき用の下地層を形成し、この下地層上に無電解めっきによりめっき層を形成し、さらに樹脂から成る樹脂粒子を使用して電子写真方式により絶縁層を形成することにより、電子回路基板を形成する。
ところで、上記電子写真方式にて下地層と絶縁層を精度良く形成するには、金属含有樹脂粒子及び樹脂粒子の帯電量を制御する必要がある。ここで、金属含有樹脂粒子及び樹脂粒子の樹脂には、耐熱性を考慮してエポキシ樹脂を主体とした熱硬化性樹脂を使用している。しかしながら、エポキシ基は親水性が高く、吸湿し易いため、金属含有樹脂粒子及び樹脂粒子の表面の電気的な抵抗率が低下してしまい、所望の帯電量が得ら難いという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。即ち、精度良く金属含有樹脂層を形成することが可能な金属含有樹脂粒子及び電子回路の製造方法を提供することを目的とする。また、精度良く樹脂層を形成することが可能な樹脂粒子及び電子回路の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一の態様によれば、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂と、前記樹脂に含有された金属微粒子とから成ることを特徴とする金属含有樹脂粒子が提供される。
本発明の他の態様によれば、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成ることを特徴とする樹脂粒子が提供される。
本発明の他の態様によれば、静電潜像が形成された感光体の表面に、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂と前記樹脂に含有された金属微粒子とから成る金属含有樹脂粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、前記感光体の表面に形成された前記金属含有樹脂粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、を備えた金属含有樹脂層を形成する工程を、相対湿度が70%以下の環境で行うことを特徴とする電子回路の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、静電潜像が形成された感光体の表面に、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成る樹脂粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、前記感光体の表面に形成された前記樹脂粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、を備えた樹脂層を形成する工程を、相対湿度が70%以下の環境で行うことを特徴とする電子回路の製造方法が提供される。
本発明の一の態様の金属含有樹脂粒子によれば、金属含有樹脂粒子の帯電量を最適範囲に制御することができるので、精度良く金属含有樹脂層を形成することができる。本発明の他の態様の樹脂粒子によれば、樹脂粒子の帯電量を最適範囲に制御することができるので、精度良く樹脂層を形成することができる樹脂粒子を提供することができる。
本発明の他の態様の電子回路の製造方法によれば、金属含有樹脂粒子の帯電量を最適範囲に制御することができるので、精度良く金属含有樹脂層を形成することができる。本発明の他の態様の電子回路の製造方法によれば、樹脂粒子の帯電量を最適範囲に制御することができるので、精度良く樹脂層を形成することができる。
以下、実施の形態について説明する。図1は本実施の形態に係る電子回路基板の製造工程の流れを示したフローチャートであり、図2(a)〜図2(d)は本実施の形態に係る電子回路基板の模式的な製造工程図である。図3は本実施の形態に係る下地層形成装置の動作状況を示した図であり、図4は本実施の形態に係る絶縁層形成装置の動作状況を示した図である。
まず、図1及び図2(a)に示されるように基材1上に無電解めっき用の下地層2を、電子写真方式を用いた印刷により形成する(ステップ1)。下地層2は、図3に示されるような下地層形成装置10を使用して形成することができる。具体的には、下地層形成装置10は、感光体ドラム11、帯電器12、レーザ発生・走査器13、現像器14、転写器15、定着器16から主に構成されている。ここで、下地層形成装置10は、相対湿度が70%以下の部屋R内に配置されている。
下地層2を形成するには、まず、感光体ドラム11を矢印方向に回転させながら、帯電器12により感光体ドラム11の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる。具体的な帯電方法としては、スコロトロン帯電法、ローラ帯電法、ブラシ帯電法などがある。
次に、レーザ発生・走査器13により、画像信号に応じてレーザ光13aを感光体ドラム11に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム11の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する。
次に、感光体ドラム11上の静電潜像に、現像器14に貯留された帯電した金属含有樹脂粒子2aを供給機構によって静電的に付着させ可視像を形成する。現像器14には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像器14が乾式の場合、現像器14には、3〜50μmの粒径の金属含有樹脂粒子2aが貯留される。ここで、金属含有樹脂粒子2aのより好ましい粒径は、5〜10μmである。一方、現像器14が湿式の場合、現像器14には、3μm以下の粒径の金属含有樹脂粒子2aが溶媒である液体とともに貯留される。
現像器14に貯留された金属含有樹脂粒子2aは、供給機構によって感光体ドラム11に供給され現像される。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。
金属含有樹脂粒子2aは、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂とこの樹脂に含有された金属微粒子とから構成されている。樹脂の吸湿量は、4000〜8000ppmが好ましい。樹脂の吸湿量が500〜14500ppmとしたのは、樹脂の吸湿量が500ppmを下回ると、或いは樹脂の吸湿量が14500ppmを上回ると、一般の乾式複写機の現像可能な帯電量の下限値である5μC/gを下回るからである。
樹脂に含有させる熱硬化性樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージとは、熱硬化性樹脂の少なくとも一部は硬化しておらず、所定の熱を加えるとその硬化していない部分が溶融する状態をいう。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスマレイミドートリアジン樹脂、ベンジシクロブテン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ブタジエン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を使用することができる。
金属微粒子としては、Pt、Pd、Cu、Au、Ni、Agから成る群から選択される少なくとも1種の金属微粒子を用いることが望ましい。これらの金属微粒子は、後述する無電解めっきの核となり、めっき反応の進行に対して触媒的な作用を有する。これらの中でも、特にPdまたはCuの使用が望ましい。
続いて、感光体ドラム11の表面に、金属含有樹脂粒子2aにより形成された可視像(パターン)は、転写器15によって感光体ドラム11から所望の基材1上に静電転写される。転写後の感光体ドラム11は、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った金属含有樹脂粒子2aが除去され回収される。
続いて、基材1上に転写されたBステージの金属含有樹脂粒子2aを、加熱あるいは光照射による定着器16を通し、金属含有樹脂粒子2aを構成する熱硬化性樹脂を溶融し金属含有樹脂層2bを形成する。その後定着器16により加熱或いは光を照射して金属含有樹脂層2bを硬化させ、基材1上に金属含有樹脂層2bを定着させる。これにより、下地層2が形成される。
基材1上に下地層2を形成した後、図2(b)に示されるように無電解めっきにより下地層2に含まれる金属微粒子を核として下地層2上にめっき層3を形成する(ステップ2)。なお、本実施の形態では、無電解めっきによりめっき層3を形成しているが、無電解めっきと電解めっきとの両方によりめっき層3を形成してもよい。
無電解めっきを効率的に行うために、下地層2に無電解めっきを施す前に、下地層2の表面に金属微粒子の少なくとも一部を突出させる処理を施してもよい。このような処理としては、例えば、アセトン、イソプロパノールなどの溶剤、酸、アルカリなどを使用したエッチング、ショットブラスト、エアーブラスト等が挙げられる。
基材1上にめっき層3を形成した後、図2(c)に示されるように基材1上に電気絶縁性の絶縁層4を、電子写真方式を利用した印刷により形成する(ステップ3)。絶縁層3は、下地層形成装置10とほぼ同様の構成の樹脂層形成装置20を使用して形成することができる。ここで、樹脂層形成装置20は、相対湿度が70%以下の部屋R内に配置されている。また、現像器14には、図4に示されるように金属含有樹脂粒子2aの代わりに樹脂粒子4aが貯留される。
絶縁層4を形成するには、まず、感光体ドラム11を矢印方向に回転させながら、帯電器12により感光体ドラム11の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる。
次に、感光体ドラム11の表面を帯電させた後、レーザ発生器13により、画像信号に応じてレーザ光13aを感光体ドラム11に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム11の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する。
感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成した後、現像器14により帯電した樹脂粒子4aを感光体ドラム11の表面に静電的に付着させて、感光体ドラム11の表面に可視像を形成する。現像器14には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像器14が乾式の場合、現像器14には、平均粒径が3〜50μmの樹脂粒子4aが貯留される。ここで、樹脂粒子4aのより好ましい粒径は、8〜15μmである。一方、現像器14が湿式の場合、現像器14には、3μm以下の粒径の樹脂粒子4aが溶媒である液体とともに貯留される。絶縁層4の形成においては、電気絶縁性の観点から絶縁厚が厚いことが望ましく、したがって樹脂粒子4aの粒径は、金属含有樹脂粒子2aに比べて大きいことが望ましい。
現像器14に貯留された樹脂粒子4aは、供給機構によって感光体ドラム11に供給され現像される。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。
樹脂粒子4aは、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から構成されている。樹脂の吸湿量は、4000〜8000ppmが好ましい。樹脂の吸湿量が500〜14500ppmとしたのは、樹脂の吸湿量が500ppmを下回ると、或いは樹脂の吸湿量が14500ppmを上回ると、一般の乾式複写機の現像可能な帯電量の下限値である5μC/gを下回るからである。
樹脂に含有させる熱硬化性樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスマレイミドートリアジン樹脂、ベンジシクロブテン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ブタジエン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を使用することができる。また、樹脂粒子4a中に所定の割合で含有されたシリカなどの微粒子を分散させてもよく、これによって、特に、多層配線基板において、剛性、熱膨張係数など特性を制御することができ、基板の信頼性の向上を図ることができる。
感光体ドラム11の表面に可視像(パターン)を形成した後、転写器15によって感光体ドラム11から所望の基材1上に静電転写される。転写後の感光体ドラム11は、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った樹脂粒子4aが除去され回収される。
基材1上に可視像を転写した後、定着器16により可視像を加熱し、可視像を構成している樹脂粒子4aを軟化させて、樹脂層4bを形成する。その後定着器16により加熱或いは光を照射して樹脂層4bを硬化させ、基材1上に樹脂層4bを定着させる(ステップ35)。これにより、樹脂層4bから成る絶縁層4が形成される。
基材上に絶縁層4を形成した後、ステップ1〜ステップ3の電子回路形成工程を繰り返し行い、図2(d)に示されるような多層の電子回路基板5が形成される。
本実施の形態では、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂とこの樹脂に含有された金属微粒子とから成る金属含有樹脂粒子2aを使用しているので、金属含有樹脂粒子2aの帯電量を最適範囲に制御することができ、精度良く下地層2を形成することができる。
本実施の形態では、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成る樹脂粒子4aを使用しているので、樹脂粒子4aの帯電量を最適範囲に制御することができ、精度良く絶縁層4を形成することができる。
本実施の形態では、相対湿度が70%以下の部屋R内で下地層2を形成するので、金属含有樹脂粒子2aの樹脂の吸湿量を14500ppm以下に維持することができ、精度良く下地層2を形成することができる。
本実施の形態では、相対湿度が70%以下の部屋R内で絶縁層4を形成するので、樹脂粒子4aの吸湿量を14500ppm以下に維持することができ、精度良く絶縁層4を形成することができる。
(実施例1)
以下、実施例1について説明する。本実施例では、金属含有樹脂粒子の樹脂における吸湿量の最適範囲について調べた。
本実施例では、金属含有樹脂粒子としては、50重量%の樹脂と50重量%の金属微粒子とから構成された平均粒径が7.9μmのものを使用した。ここで、樹脂はエポキシ樹脂のみから構成されたものであり、金属微粒子はCuから構成されている。吸湿量が異なる金属含有樹脂粒子を複数作製し、これらの金属含有樹脂粒子を帯電させたときの帯電量を測定した。ここで、金属含有樹脂粒子の樹脂の吸湿量は、金属含有樹脂粒子を真空環境で2日間放置して、重量変化のほぼ無くなったところを乾燥状態として、そこからの重量変化分を乾燥状態の樹脂の重量で割ることにより得られた数値である。
以下、結果について述べる。図5は本実施例に係る金属含有樹脂粒子の樹脂の吸湿量と金属含有樹脂粒子の帯電量との関係を示したグラフである。図5に示されるように、吸湿量が458ppmのとき、帯電量は4.76μC/gであった。これは、逆帯電を起した金属含有樹脂粒子が存在するためである。一方、吸湿量が15424ppmのとき、帯電量は3.52μC/gであった。これは金属含有樹脂粒子表面の電気的抵抗率が下がり、帯電しにくくなったためである。いずれの場合も一般の乾式複写機の現像可能な帯電量の下限値である5μC/gを下回っていた。ここで、このグラフに基づいて帯電量が5μC/g以上になる範囲を求めると、吸湿量が500ppm〜14500ppmのときに帯電量が5μC/g以上になることが分かった。この結果から、金属含有樹脂粒子における樹脂の吸湿量の最適範囲は500ppm〜14500ppmであることが確認された。
(実施例2)
以下、実施例2について説明する。本実施例では、樹脂粒子における吸湿量の最適範囲について調べた。
本実施例では、樹脂粒子としては、エポキシ樹脂のみから構成された平均粒径が7.9μmのものを使用した。吸湿量が異なる樹脂粒子を複数作製し、これらの樹脂粒子を帯電させたときの帯電量を測定した。ここで、樹脂粒子の吸湿量は、樹脂粒子を真空環境で2日間放置して、重量変化のほぼ無くなったところを乾燥状態として、そこからの重量変化分を乾燥状態の樹脂粒子の重量で割ることにより得られた数値である。
以下、結果について述べる。図6は本実施例に係る樹脂粒子の吸湿量と樹脂粒子の帯電量との関係を示したグラフである。図6に示されるように、吸湿量が443ppmのとき、帯電量は4.82μC/gであった。これは、逆帯電を起した樹脂粒子が存在するためである。一方、吸湿量が15320ppmのとき、帯電量は4.10μC/gであった。これは樹脂粒子表面の電気的抵抗率が下がり、帯電しにくくなったためである。いずれの場合も一般の乾式複写機の現像可能な帯電量の下限値である5μC/gを下回っていた。ここで、このグラフに基づいて帯電量が5μC/g以上になる範囲を求めると、吸湿量が500ppm〜14500ppmのときに帯電量が5μC/g以上になることが分かった。この結果から、樹脂粒子の吸湿量の最適範囲は500ppm〜14500ppmであることが確認された。なお、金属含有樹脂粒子の樹脂及び樹脂粒子における吸湿量の最適範囲が同じになるのは、50重量%のCuを含む金属含有樹脂粒子の体積の89%は樹脂であるため、金属含有樹脂粒子と樹脂粒子の平均粒径が同じであれば樹脂の表面積はほぼ変わらないからである。
(実施例3)
以下、実施例3について説明する。本実施例では、樹脂粒子の吸湿量が14500ppm以下となる環境の相対湿度について調べた。
本実施例では、エポキシ樹脂のみから構成された平均粒径が8.5μm,11.4μmの2種類の樹脂粒子を作製し、これらの樹脂粒子をそれぞれ相対湿度が70%,80%の環境に放置したときの樹脂粒子の吸湿量を測定した。
以下、結果について述べる。図7は本実施例に係る放置時間と樹脂粒子の吸湿量との関係を示したグラフである。図7に示されるように、樹脂粒子の吸湿量は、平均粒径に関わらず6時間程度でほぼ飽和量に達し、その後一定となることが確認された。また、樹脂粒子の吸湿量は、樹脂粒子を放置した環境の相対湿度により異なることが確認された。即ち、相対湿度が70%の環境で樹脂粒子を放置した場合には吸湿量は14400ppm前後で一定となり、相対湿度が80%の環境で樹脂粒子を放置した場合には吸湿量はほぼ17300ppm前後で一定となった。この結果から、相対湿度を70%以下の環境で樹脂粒子を放置した場合には、吸湿量が14500ppm以下の樹脂粒子が得られることが確認された。なお、樹脂粒子の平均粒径は小さいほど、単位質量当りの表面積は増大する。このため平均粒径が8.5μmの樹脂粒子の方が平均粒径が11.4μmの樹脂粒子よりも吸湿量が50ppm程度大きくなっているが、吸湿量への影響は環境の相対湿度の方が大きく、現実的な樹脂粒子の平均粒径の範囲では大差がないと考えられる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されるものではなく、構造や材質、各部材の配置等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
図1は本発明の一実施形態に係る電子回路基板の製造工程の流れを示したフローチャートである。 図2(a)〜図2(d)は本発明の一実施形態に係る電子回路基板の模式的な製造工程図である。 図3は本発明の一実施形態に係る下地層形成装置の動作状況を示した図である。 図4は本発明の一実施形態に係る絶縁層形成装置の動作状況を示した図である。 図5は実施例1に係る金属含有樹脂粒子の吸湿量と金属含有樹脂粒子の帯電量との関係を示したグラフである。 図6は実施例2に係る樹脂粒子の吸湿量と樹脂粒子の帯電量との関係を示したグラフである。 図7は実施例3に係る放置時間と樹脂粒子の吸湿量との関係を示したグラフである。
符号の説明
1…基材、2…下地層、2a…金属含有樹脂粒子、4…絶縁層、4a…樹脂粒子。

Claims (4)

  1. 50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂と、
    前記樹脂に含有された金属微粒子と、
    から成ることを特徴とする金属含有樹脂粒子。
  2. 50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成ることを特徴とする樹脂粒子。
  3. 静電潜像が形成された感光体の表面に、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂と前記樹脂に含有された金属微粒子とから成る金属含有樹脂粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、
    前記感光体の表面に形成された前記金属含有樹脂粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、
    を備えた金属含有樹脂層を形成する工程を、相対湿度が70%以下の環境で行うことを特徴とする電子回路の製造方法。
  4. 静電潜像が形成された感光体の表面に、50重量%以上の熱硬化性樹脂を含み、かつ500〜14500ppmの吸湿量を有する樹脂から成る樹脂粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、
    前記感光体の表面に形成された前記樹脂粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、
    を備えた樹脂層を形成する工程を、相対湿度が70%以下の環境で行うことを特徴とする電子回路の製造方法。
JP2003435758A 2003-12-26 2003-12-26 金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法 Pending JP2005195690A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435758A JP2005195690A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法
TW093137534A TWI256070B (en) 2003-12-26 2004-12-03 Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit
US11/017,778 US20050158527A1 (en) 2003-12-26 2004-12-22 Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit
KR1020040111802A KR100596122B1 (ko) 2003-12-26 2004-12-24 금속 함유 수지 입자, 수지 입자, 전자 회로 기판 및 전자회로의 제조 방법
CNB2004101034374A CN1316860C (zh) 2003-12-26 2004-12-27 含有金属的树脂颗粒、树脂颗粒、电路基板和电路的制造方法
US12/541,568 US8220147B2 (en) 2003-12-26 2009-08-14 Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435758A JP2005195690A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195690A true JP2005195690A (ja) 2005-07-21
JP2005195690A5 JP2005195690A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=34746913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435758A Pending JP2005195690A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 金属含有樹脂粒子、樹脂粒子、及び電子回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050158527A1 (ja)
JP (1) JP2005195690A (ja)
KR (1) KR100596122B1 (ja)
CN (1) CN1316860C (ja)
TW (1) TWI256070B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100139A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tdk Corp 無電解めっき膜形成方法、及び、触媒パターン形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050214B1 (ko) * 2009-04-09 2011-07-19 대덕지디에스 주식회사 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2013135089A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ishihara Chem Co Ltd 導電膜形成方法、銅微粒子分散液及び回路基板
CN105573076A (zh) * 2016-03-11 2016-05-11 中物院成都科学技术发展中心 一种用于打印导电图案的粉末的制备方法
WO2019018613A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Molex, Llc DRY PROCESS FOR METALLIZING POLYMER THICK LAYER SURFACES

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404237A (en) * 1980-12-29 1983-09-13 General Electric Company Fabrication of electrical conductor by replacement of metallic powder in polymer with more noble metal
JPS60102794A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 ブラザー工業株式会社 回路基板の製造方法
IT1184408B (it) * 1985-04-09 1987-10-28 Telettra Lab Telefon Processo per la fabbricazione di piastre e circuiti stampati,e prodotti relativi
US4767665A (en) * 1985-09-16 1988-08-30 Seeger Richard E Article formed by electroless plating
US4770963A (en) 1987-01-30 1988-09-13 Xerox Corporation Humidity insensitive photoresponsive imaging members
US5243142A (en) * 1990-08-03 1993-09-07 Hitachi Aic Inc. Printed wiring board and process for producing the same
JPH082995B2 (ja) * 1991-10-24 1996-01-17 富士通株式会社 マイクロカプセル型導電性フィラーの作製方法
JPH06145307A (ja) 1992-11-16 1994-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器用エポキシ樹脂組成物
JPH06250434A (ja) 1993-02-24 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー
JPH07263841A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 配線基板
JPH0856077A (ja) 1994-08-12 1996-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH0964513A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Japan Aviation Electron Ind Ltd フレキシブルプリント基板の製法及びこの製法により形成されたフレキシブルプリント基板
US5695902A (en) * 1995-11-20 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
KR100568491B1 (ko) * 1997-07-04 2006-04-07 제온 코포레이션 반도체부품 접착제
JP3149837B2 (ja) * 1997-12-08 2001-03-26 松下電器産業株式会社 回路形成基板の製造方法とその製造装置および回路形成基板用材料
JP3505993B2 (ja) * 1998-03-03 2004-03-15 株式会社村田製作所 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPH11272125A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd 電子写真装置
DE19812880A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Bayer Ag Formteil und flexible Folie mit geschützter Leiterbahn und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0952498A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-27 Agfa-Gevaert N.V. Direct electrostatic printing process for forming a resist pattern on a conducting surface and use thereof in a fabrication process for printed circuit boards
JP3715808B2 (ja) 1998-10-30 2005-11-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6440625B1 (en) * 1999-01-31 2002-08-27 Elfotek Ltd. Method of electrostatic recording on a cylindrical photoreceptor with dielectric coating and an electrophotographic duplicating apparatus
US6245696B1 (en) * 1999-06-25 2001-06-12 Honeywell International Inc. Lasable bond-ply materials for high density printed wiring boards
JP3417354B2 (ja) * 1999-08-19 2003-06-16 ソニーケミカル株式会社 接着材料及び回路接続方法
JP4543490B2 (ja) 2000-03-29 2010-09-15 株式会社村田製作所 回路パターン形成方法及びそれによって形成された配線基板
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
JP3884915B2 (ja) 2001-02-06 2007-02-21 株式会社リコー 電子写真用トナー、バインダー樹脂、マスターバッチ顔料、現像剤、及びそれらの製造方法、並びに電子写真画像形成方法及び装置
JP2004048030A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toshiba Corp 電子回路の製造方法および電子回路の製造装置
US6956098B2 (en) * 2002-09-20 2005-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company High modulus polyimide compositions useful as dielectric substrates for electronics applications, and methods relating thereto
US7056571B2 (en) * 2002-12-24 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wiring board and its production process
JP4056424B2 (ja) * 2003-05-16 2008-03-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
TW200505304A (en) * 2003-05-20 2005-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US6883180B1 (en) * 2003-08-01 2005-04-26 Joyann Elaine Willis Headpiece ornament

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100139A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tdk Corp 無電解めっき膜形成方法、及び、触媒パターン形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100000083A1 (en) 2010-01-07
US20050158527A1 (en) 2005-07-21
CN1638602A (zh) 2005-07-13
KR100596122B1 (ko) 2006-07-05
TWI256070B (en) 2006-06-01
TW200525590A (en) 2005-08-01
US8220147B2 (en) 2012-07-17
CN1316860C (zh) 2007-05-16
KR20050067052A (ko) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977130B2 (en) Method of manufacturing an electronic circuit and manufacturing apparatus of an electronic circuit
US20070065639A1 (en) Circuit board and manufacturing method of the circuit board
JP2005050992A (ja) 配線基板および多層配線基板
TWI297021B (ja)
US8220147B2 (en) Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit
US7877871B2 (en) Method of manufacturing an electronic circuit formed on a substrate
JP4166686B2 (ja) 金属微粒子含有樹脂粒子、金属微粒子含有樹脂層および金属微粒子含有樹脂層の形成方法
JP4130407B2 (ja) 電子回路の製造方法
US20050227158A1 (en) Toner for producing wiring board and method of producing wiring board using thereof
JPH07254768A (ja) 回路基板の製造方法
JP3909728B2 (ja) 印刷配線基板の製造装置
JP2005197007A (ja) 金属微粒子含有樹脂粒子および金属微粒子含有樹脂層の形成方法
JPH11265089A (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JP2005302842A (ja) 配線基板作成用トナー、及びこれを用いた配線基板の製造方法
JP2006222324A (ja) 配線基板の製造方法
JP4363488B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JP4363487B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JP2005300681A (ja) 配線基板作成用トナー、及びこれを用いた配線基板の製造方法
JP4343033B2 (ja) 電子回路の製造装置
JP2005300924A (ja) 画像形成装置
JPS60160690A (ja) 印刷配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626