JP2005050992A - 配線基板および多層配線基板 - Google Patents

配線基板および多層配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005050992A
JP2005050992A JP2003280699A JP2003280699A JP2005050992A JP 2005050992 A JP2005050992 A JP 2005050992A JP 2003280699 A JP2003280699 A JP 2003280699A JP 2003280699 A JP2003280699 A JP 2003280699A JP 2005050992 A JP2005050992 A JP 2005050992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
resin layer
layer
conductive
containing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003280699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aoki
秀夫 青木
Naoko Yamaguchi
直子 山口
Tomoaki Takubo
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003280699A priority Critical patent/JP2005050992A/ja
Priority to TW093120884A priority patent/TW200511914A/zh
Priority to CNA200410070731XA priority patent/CN1578597A/zh
Priority to US10/896,054 priority patent/US20050053772A1/en
Priority to KR1020040058496A priority patent/KR100578440B1/ko
Publication of JP2005050992A publication Critical patent/JP2005050992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/224Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1266Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by electrographic or magnetographic printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0517Electrographic patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/428Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates having a metal pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】基板上に高度な導電性の回路パターンが形成され、また、導電性の回路パターンの導体層を良好に形成することができ、低コスト化、多種少量生産化を図ることができる配線基板および多層配線基板を提供することを目的とする。
【解決手段】配線基板10は、基材11と、基材11上に選択的に形成された非導電性の金属含有樹脂層12と、この金属含有樹脂層12上に形成された導電性の導体金属層13と、基材11上に選択的に形成された樹脂層14から構成されている。金属含有樹脂層12をメッキ処理する前に、金属含有樹脂層12の表面をエッチング処理し、金属含有樹脂層12の表面に導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させる処理を施す。これによって、金属含有樹脂層12に含有される金属粒子20bは、無電解メッキの核となり、メッキ反応の進行に対して触媒的な作用を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真方式により形成された配線基板および多層配線基板に関する。
従来、配線基板や多層配線基板を構成する基板上に回路パターンを形成する方法として、スクリーン印刷方式が広く採用されていた。このスクリーン印刷方式は、銀、白金、銅、パラジウムなどの金属粉と、エチルセルロースなどのバインダーとを混合したものをテルピネオール、テトラリン、ブチルカルビトールなどの溶媒で粘度を調整してペーストを作成し、このペーストを基板上に所定の回路パターンで塗布するものである。
しかし、このスクリーン印刷方式では、各回路パターンに対応した専用マスクを用意する必要があり、特に多品種小量生産になりがちな多層配線基板などの場合、専用マスクの種類が多くなり、専用マスクを作製する時間が長くなるとともに、多層配線基板の製造コストが多大になるという問題がある。また、回路パターンの部分的な変更でも、専用マスクを再作成しなければならず、柔軟な対応が取れないという問題もある。
このようなスクリーン印刷方式の問題点を解消するために、近年、電子写真方式により基板上に回路パターンを形成する方法が開発されている。この電子写真方式による回路パターン形成方法では、感光体上に所定のパターンの静電潜像を形成し、この静電潜像に、絶縁性樹脂の表面に金属粒子を付着させた粒子を静電的に付着させて可視像を形成し、その可視像を基板に転写して回路パターンを形成していた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−3406107号公報
しかしながら、このような電子写真方式では、絶縁性樹脂の表面に付着された導電性の金属粒子に帯電性を付与することが原理的に不可能であり、かろうじて金属酸化膜であれば帯電性を付与することができるが、酸化膜の膜厚や膜質の調整、帯電量の制御が極めて難しいため、高精度な導電性の回路パターンを形成することが難しかった。
このように、電子写真方式を用いて導電性の回路パターンを形成する場合には、導電性と帯電性付与とはトレードオフの関係にあるため、帯電性を維持しながら所定の導電性を得ることが困難であるという問題があった。特に、回路パターンのような微細なパターンを精度よく形成するためには、帯電性のコントロールが極めて重要となり、良好な回路形成精度と電気特性を両立させる導電性樹脂層の製造は、工業的に極めて困難であった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、基板上に高度な導電性の回路パターンが形成され、また、導電性の回路パターンの導体層を良好に形成することができ、低コスト化、多種少量生産化を図ることができる配線基板および多層配線基板を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された配線基板であって、可視像が転写される基板と、前記基板上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の金属含有樹脂層と、前記金属含有樹脂層上に形成された導電性の導電金属層と、前記基板上の金属含有樹脂層の間に形成された樹脂層とを具備することを特徴とする配線基板が提供される。
また、本発明の一態様によれば、可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された多層配線基板であって、可視像が転写される基板と、前記基板上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第1の金属含有樹脂層と、前記第1の金属含有樹脂層上に形成された導電性を有する第1の導電金属層と、前記基板上の第1の金属含有樹脂層の間および前記第1の導電金属層上に形成された第1の樹脂層と、前記第1の導電金属層の表面を底面とし、前記第1の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第1の導電部と、前記第1の樹脂層上および前記第1の導電部上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第2の金属含有樹脂層と、前記第2の金属含有樹脂層上から前記第1の導電部上にかけて形成された導電性を有する第2の導電金属層と、前記第1の樹脂層上の第2の金属含有樹脂層の間および前記第2の導電金属層上に形成された第2の樹脂層と、前記第2の導電金属層の表面を底面とし、前記第2の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第2の導電部とを具備することを特徴とする多層配線基板が提供される。
さらに、本発明の一態様によれば、可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された多層配線基板であって、所定の位置に貫通孔が形成され、可視像が転写される基板と、前記基板の少なくとも一方の面上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第1の金属含有樹脂層と、前記第1の金属含有樹脂層上に形成された導電性を有する第1の導電金属層と、前記基板の一方に形成された第1の導電金属層を、前記貫通孔を介して前記基板の他方の側に導通させる第1の導電部と、前記基板上の第1の金属含有樹脂層の間および前記第1の導電部上に形成された第1の樹脂層と、前記第1の導電金属層の表面を底面とし、前記第1の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第2の導電部と、前記第1の樹脂層上および前記第2の導電部上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第2の金属含有樹脂層と、前記第2の金属含有樹脂層上から前記第2の導電部上にかけて形成された導電性を有する第2の導電金属層と、前記第1の樹脂層上の第2の金属含有樹脂層の間および前記第2の導電金属層上に形成された第2の樹脂層と、前記第2の導電金属層の表面を底面とし、前記第2の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第3の導電部とを具備することを特徴とする多層配線基板が提供される。
本発明の一態様による配線基板および多層配線基板によれば、基板上に高度な導電性の回路パターンが形成され、また、導電性の回路パターンの導体層を良好に形成することができ、さらにマスク作製が不要となり、低コスト化、多種少量生産化を図ることができる。
以下、本発明の一実施の形態を、図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
図1には、本発明の第1の実施の形態の単層からなる配線基板10の断面図が模式的に示されている。
配線基板10は、基材11と、基材11上に選択的に形成された非導電性の金属含有樹脂層12と、この金属含有樹脂層12上に形成された導電性の導体金属層13と、基材11上に選択的に形成された樹脂層14から構成されている。
この配線基板10の形成工程の一例を図2および図3を参照して説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における導体パターンの形成工程を模式的に示す図である。また、図3は、第1の実施の形態における絶縁パターンの形成工程を模式的に示す図である。さらに、図4には、導体パターンを形成するための非導電性の金属含有樹脂層12を形成する金属含有樹脂粒子20の断面図が模式的に示されている。
図2および図3に示された導体パターンまたは絶縁パターンを形成する製造装置は、感光体ドラム200、帯電器201、レーザ発生・走査装置202、現像装置203、転写装置204、配線基板形成用の基材11、加熱あるいは光照射による樹脂硬化装置205、樹脂エッチング装置206、無電解メッキ槽207から主に構成される。
次に、図2を参照して、導体パターンの形成工程を説明する。
まず、感光体ドラム200を矢印方向に回転させながら、帯電器201により感光体ドラム200の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる。具体的な帯電方法としては、スコロトロン帯電法、ローラ帯電法、ブラシ帯電法などがある。次に、レーザ発生・走査装置202により、画像信号に応じてレーザ光202aを感光体ドラム200に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム200の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する。
次に、感光体ドラム200上の静電潜像に、現像装置203に貯留された帯電した金属含有樹脂粒子20を供給機構によって静電的に付着させ可視像を形成する。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。また、現像装置203には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像装置203が乾式の場合、現像装置203には、3〜50μmの粒径の金属含有樹脂粒子20が貯留される。ここで、金属含有樹脂粒子20のより好ましい粒径は、5〜10μmである。一方、現像装置203が湿式の場合、現像装置203には、3μm以下の粒径の金属含有樹脂粒子20が貯留される。
ここで、金属含有樹脂粒子20を構成する樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージとは、熱硬化性樹脂の少なくとも一部は硬化しておらず、所定の熱を加えるとその硬化していない部分が溶融する状態をいう。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等を使用することができ、必要により帯電制御剤を添加してもよい。
また、金属含有樹脂粒子20は、図4に示すように、Bステージの熱硬化性樹脂20aを主体とし、これに例えば粒径0.6μm以下の導電性の金属粒子20bが10〜90重量%の割合で、ほぼ均一に分散された状態で含有されている。金属含有樹脂粒子20に含有される導電性の金属粒子20bのより好ましい含有率は、30〜70重量%で、さらに好ましい含有率は、40〜60重量%である。ここで、導電性の金属粒子20bとしては、Pt、Pd、Cu、Au、Ni、Agから成る群から選択される少なくとも一種の金属微粒子を用いることが望ましい。これらの金属微粒子は、後述する無電解メッキの核となり、メッキ反応の進行に対して触媒的な作用を有する。これらの中でも、特にPdの使用が望ましい。
続いて、感光体ドラム200の表面に、金属含有樹脂粒子20により形成された可視像(パターン)は、転写装置204によって感光体ドラム200から所望の基材11上に静電転写される。転写後の感光体ドラム200において、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った金属含有樹脂粒子20は除去され回収される。
次いで、基材11上に転写されたBステージの金属含有樹脂粒子20を、加熱あるいは光照射による樹脂硬化装置205を通し、金属含有樹脂粒子20に含有される熱硬化性樹脂を溶融し硬化させ、金属含有樹脂粒子20が一体化された金属含有樹脂層12を形成する。この金属含有樹脂層12は、導電性を有しないため、金属含有樹脂層12をCuの無電解メッキ槽207に浸し、金属含有樹脂層12上に前述した導電性の金属粒子20bを核としてCuを選択的に析出させ、導体金属層13を形成する。このようにして、良好な導電性を有する導体パターンを形成することができる。なお、ここでは、無電解メッキ槽207のみで構成されるメッキ槽を示したが、これに限るものではなく、無電解メッキと電解メッキの双方を行うメッキ槽を用いてもよい。
また、無電解メッキを効率的に行うために、金属含有樹脂層12をメッキ処理する前に、樹脂エッチング装置206において、金属含有樹脂層12の表面に金属粒子20bの少なくとも一部を突出させる処理を施してもよい。この樹脂エッチング装置206は、金属含有樹脂層12の表面の樹脂の一部をエッチング除去するするものであり、樹脂エッチング装置206では、金属含有樹脂層12の表面を、例えば、アセトンなどの溶剤、酸、アルカリなどのエッチング液に浸けることによって化学的にエッチング除去を行う。また、樹脂エッチング装置206では、化学的にエッチング除去を行う以外に、例えば、ショットブラストやエアーブラストなどによって研磨して機械的にエッチング除去を行うこともできる。
なお、金属含有樹脂層12が完全に硬化した状態でない場合には、アルカリのメッキ液を採用することで、メッキ中に金属含有樹脂層12の表面の樹脂を除去して、メッキ処理することができるため、樹脂エッチング装置206によるエッチング除去は不要となる。また、金属含有樹脂層12の表面に形成される導体金属層13の厚みは、メッキ条件により制御することができる。メッキ処理後には、基材11と金属含有樹脂層12をより密着させ、剥離などを防止するために、樹脂硬化装置205で加熱あるいは光照射を行って、金属含有樹脂層12を完全に硬化させることが望ましい。
導体パターンの形成において、上述したように、金属含有樹脂粒子20のより好ましい粒径は5〜10μmである。導体パターンの形成においては、金属含有樹脂粒子20中の導電性の金属粒子20bが無電解メッキの核となればよく、また微細配線パターンを形成する必要性から、金属含有樹脂粒子20の粒径は小さい方が望ましい。例えば、Pd微粒子を含有する粒径10μmのエポキシ樹脂粒子を使用し、約600dpiの精度を有するレーザ照射装置および感光体ドラム装置を用いることで、ライン/スペース=100μm/100μmの微細な導体配線パターンを形成することができた。さらに、Pd微粒子を含有する粒径5μmのエポキシ樹脂粒子を使用し、約1200dpiの精度を有するレーザ照射装置および感光体ドラム装置を用いることで、ライン/スペース=30μm/30μmの微細な導体配線パターンを形成することができた。
次に、図3を参照して、絶縁パターンの形成工程を説明する。
まず、感光体ドラム200を矢印方向に回転させながら、帯電器201により感光体ドラム200の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる。次に、レーザ発生・走査装置202により、画像信号に応じてレーザ光202aを感光体ドラム200に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム200の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する。
続いて、感光体ドラム200上の静電潜像に、現像装置203に貯留された帯電した樹脂粒子22を供給機構によって静電的に付着させ、可視像を形成する。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。また、現像装置203には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像装置203が乾式の場合、現像装置203には、3〜50μmの粒径の樹脂粒子22が貯留される。ここで、樹脂粒子22のより好ましい粒径は、8〜15μmである。一方、現像装置203が湿式の場合、現像装置203には、3μm以下の粒径の樹脂粒子22が貯留される。絶縁パターンの形成においては、電気絶縁性の観点から絶縁厚が厚いことが望ましく、したがって樹脂粒子22の粒径は、金属含有樹脂粒子20に比べて大きい。
ここで、樹脂粒子22を構成する樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等を使用することができ、必要により帯電制御剤を添加してもよい。また、樹脂粒子22中に所定の割合で含有されたシリカなどの微粒子を分散させてもよく、これによって、特に、多層配線基板において、剛性、熱膨張係数など特性を制御することができ、基板の信頼性の向上を図ることができる。
感光体ドラム200の表面に樹脂粒子22により形成された可視像(パターン)は、転写装置204によって感光体ドラム200から所望の基材11上に静電転写される。転写後の感光体ドラム200において、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った樹脂粒子22は除去され回収される。
次いで、基材11上に転写されたBステージの樹脂粒子22を、加熱あるいは樹脂硬化装置205を通し、Bステージの熱硬化性樹脂を含む樹脂粒子22を溶融し硬化させ、樹脂粒子22が一体化された樹脂層14を形成する。
このようにして、配線基板用の基材11上に十分に良好な熱的特性、機械的特性、耐環境的特性を有する絶縁パターンを形成することができる。また、導体パターンの形成と絶縁パターンの形成のいずれの工程においても、Bステージ化された熱硬化性樹脂を主体とする樹脂を、加熱あるいは光照射により硬化させる前であれば、溶剤等により容易に除去することができるので、パターンの除去あるいは修正が可能である。
次に、金属含有樹脂粒子20に含有される金属粒子20bの含有率を10〜90重量%と定めた経緯について、図5を参照して説明する。図5には、金属含有樹脂粒子20に含有される銅の含有率(重量%)に対する金属含有樹脂粒子20の帯電量(μC/g)の関係が示されている。
電子写真方式では、感光体ドラム200上に正または負に帯電した静電潜像パターンを形成し、この静電潜像パターンに対して電荷を持つ金属含有樹脂粒子20を静電的に付着させる。このとき、金属含有樹脂粒子20の持つ電荷(帯電量)が小さい場合には、金属含有樹脂粒子20は感光体ドラム200上に付着しないか、または静電潜像パターンから逸脱した位置に付着する。一方、帯電量が大きい場合には、解像度はよくなるが、感光体ドラム200に付着できる金属含有樹脂粒子20の個数が減り、画像濃度が薄くなる。これらのことから、精度よく導体パターンを形成するためには、金属含有樹脂粒子20の帯電量の制御が必要となる。
そこで、エポキシ樹脂を主体とし、平均粒子径が0.6μm程度の銅微粒子をエポキシ樹脂中にほぼ均一に分散させた銅の含有量の異なる複数の金属含有樹脂粒子を試作して、銅の含有率(重量%)に対する帯電量(μC/g)の関係を調べた。
ここで、試験に用いた金属含有樹脂粒子に含有される銅の含有率は、0(樹脂のみ)、20、50、70および90重量%である。なお、金属含有樹脂粒子の帯電量が最も高くなるように外添剤添加条件を調整して試験を行った。
この測定結果から、銅の含有率の増加に伴って、金属含有樹脂粒子の帯電量がほぼ一次関数的に減少することがわかった。また、帯電量が2μC/g以下になると、感光体ドラム200上の解像度が著しく悪化し、導体パターンを形成することが不可能となった。また、銅の含有率が10重量%以下になると、導体パターンのめっき析出性が悪くなり、導体層が形成できなくなった。
これらの実験結果に基づき、金属粒子20bの含有率を10〜90重量%とし、より好ましい含有率は、金属含有樹脂層12の帯電量と金属含有樹脂層12上に形成されるメッキ層のメッキ析出性との釣り合いとれた状態となる30〜70重量%であり、さらに好ましい含有率は、40〜60重量%である。
上記したように第1の実施の形態の配線基板10は、電子写真方式により導電性の金属粒子20bを含有する導体パターンを形成し、例えば、樹脂エッチング装置206において、金属含有樹脂層12の表面に金属粒子20bの少なくとも一部を突出させる処理を施し、その突出した金属粒子20bをメッキ核としてメッキ処理を行うことができる。これによって、金属粒子20bがメッキ反応の進行に対して触媒的な作用を有し、金属含有樹脂層12の表面に好ましい状態の導体金属層13が適確に形成された配線基板10を得ることができる。
また、金属含有樹脂層12に含有される金属粒子20bの含有率を所定の範囲に設定することで、金属含有樹脂層12の帯電量が最適な状態で導体パターンを形成することができ、さらに、金属含有樹脂層12上に形成されるメッキ層のメッキ析出性を向上させ、最適な導体金属層13を形成することができる。
また、電子写真方式により金属粒子20bを含有する金属含有樹脂層12を形成し、さらにその金属含有樹脂層12上に無電解メッキを行って導体金属層13を形成する工程と、同様な電子写真方式により樹脂層14を形成する工程とを順に実施することにより、露光マスクを使用することなく配線基板10を形成することができる。
さらに、配線基板10は、デジタル化された設計データからダイレクトに形成されるので、低コスト化、製造時間の短縮化を図ることができる。また、配線基板10の形成工程は、少量多品種生産に好適している。
また、パターンを形成するための樹脂として、感光性樹脂を使用する必要がないうえに、チクソ性や粘度等の印刷性も特に必要としないため、樹脂の物性値(例えば、ヤング率、ガラス転移温度Tg、吸湿性など)に対する自由度が高く、結果的に信頼性の向上が可能である。そして、Bステージ化された熱硬化性樹脂が使用され、樹脂層の硬化後の熱特性が良好であるため、通常のはんだ付け温度(220〜260℃程度)での耐熱性を十分に満足させる配線基板を得ることができる。
さらに、基材として従来の方法で製造された低コスト回路基板(例えば、ビルドアップ基板)を使用し、その上に第1の実施の形態と同様にして導体パターンを形成してもよい。また、コネクタ用の配線基板のような耐熱性が要求されない基板の製造では、Bステージ化された熱硬化性樹脂の代わりに、アクリル系などの熱可塑性樹脂を使用することもできる。
なお、ここでは、導体パターンおよび絶縁パターンの形成工程に、電子写真方式を用い、転写装置204により静電的に基材11上に金属含有樹脂粒子20または樹脂粒子22を転写する方式ついて述べたが、この転写方式に限るものではない。例えば、転写装置204の代わりに、製造装置に中間転写体ドラム、中間転写体加熱装置を備え、中間転写体加熱装置によって軟化された金属含有樹脂層または樹脂層を、軟化状態のままで中間転写体ドラムから所望の基材上に接触させ加圧して、金属含有樹脂層または樹脂層の粘着性により転写させてもよい。
(第2の実施の形態)
上記した導体パターンの形成工程と絶縁パターンの形成工程とを交互に行うことにより形成された第2の実施の形態の多層配線基板30の断面図を図6に示す。なお、第1の実施の形態の配線基板10の構成と同一部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。また、第2の実施の形態の多層配線基板30は、第1の実施の形態の配線基板10と同様に、電子写真方式により形成される。
図6に示された多層配線基板を構成する第1の層は、基材31と、基材31上に選択的に形成された非導電性の金属含有樹脂層32と、この金属含有樹脂層32上に形成された導電性の導体金属層33と、基材31および導体金属層33上に選択的に形成された樹脂層34と、導体金属層33と樹脂層34とにより構成される凹部に形成されるビア層35とから構成されている。さらに、第1の層上に形成された第2の層は、樹脂層34およびビア層35上に選択的に形成された金属含有樹脂層36と、金属含有樹脂層36およびビア層35上に形成された導電性の導体金属層37と、樹脂層34および導体金属層37上に選択的に形成された樹脂層38と、導体金属層37と樹脂層38とにより構成される凹部に形成されるビア層39とから構成されている。
なお、上記した構成をさらに積層し、第3の層、第4の層などを形成することもできる。
ここで、上記した金属含有樹脂層は、ビア層の一部に接触して配設されていれば足り、そのビア層上に形成される金属含有樹脂層の形状の一例について、図7に示したビア層35の上方からみた平面図を参照して説明する。
図7の(a)に示された例では、金属含有樹脂層36は、ビア層35上の一部にかかるように配設されている。
図7の(b)に示された例では、金属含有樹脂層36は、ビア層35上を覆うように配設され、さらに、金属含有樹脂層36には、ビア層35上に連通する少なくとも1つの連通孔40が開口されている。
図7の(c)に示された例では、金属含有樹脂層36は、ビア層35の端縁部にかかるように、ビア層35の周囲に配設されている。
図7に示した一例のように、金属含有樹脂層36は、ビア層35の一部に接触させて配設されていればよい。なお、金属含有樹脂層36は、非導電性であるため、ビア層35と金属含有樹脂層36上に形成される導体金属層37とを導通させる必要がある。そのためビア層35には、金属含有樹脂層36で覆われていない部分を少なくとも一部有し、その部分に、例えば、非電解メッキなどで導体金属層37とビア層35とを導通させる導通部が形成される。
次に、ビア層を有する多層配線基板30の形成工程の一例について、図8を参照して説明する。図8には、多層配線基板30の形成工程を示す断面図が示されている。
基材31上に、所定の導体パターンで金属含有樹脂層32を形成する(図8(a))。続いて、金属含有樹脂層32の表面を、例えば、エッチング処理して、金属含有樹脂層32に含有される導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させ、無電界メッキ処理を施し、金属含有樹脂層32の表面にCuなどのメッキ層からなる導体金属層33を形成する(図8(b))。
導体金属層33上のビア層35を形成する一部を除く領域および基材31上に樹脂層34を形成する(図8(c))。
導体金属層33上のビア層35を形成するための凹部に無電界メッキ処理を施しビア層35を形成する(図8(d))。
続いて、第2の層を形成するため、ビア層35に架かる一部の領域上および樹脂層34上に金属含有樹脂層36を所定の導体パターンで形成する(図8(e))。
ビア層35に架かる一部の領域上および樹脂層34上に形成された金属含有樹脂層36の表面を、例えば、エッチング処理して、金属含有樹脂層36に含有される導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させ、無電界メッキ処理を施し、金属含有樹脂層36の表面およびビア層35の表面にメッキ層からなる導体金属層37を形成する(図8(f))。
続いて、導体金属層37上のビア層39を形成する一部を除く領域および樹脂層34上に樹脂層38を形成する(図8(g))。
以後、導体金属層37上のビア層39を形成するための凹部に無電界メッキ処理を施しビア層を形成する図8(d)に示した工程と同様の工程を行い、さらに、図8(d)に示した工程からそれ以降の工程までを繰り返して、ビア層を有する多層配線基板30を形成する。
上記したように、導体パターン工程および絶縁パターン工程を交互に繰り返すことで、任意の設計の多層配線基板30を形成することができる。
上記したように第2の実施の形態の多層配線基板30は、電子写真方式によりPdのような導電性の金属粒子20bを含有する導体パターンを形成し、例えば、樹脂エッチング装置206において、金属含有樹脂層32、36の表面に導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させる処理を施し、その突出した金属粒子20bをメッキ核としてメッキ処理を行うことができる。これによって、金属粒子20bがメッキ反応の進行に対して触媒的な作用を有し、金属含有樹脂層32、36の表面に好ましい状態の導体金属層33、37が適確に形成された多層配線基板30を得ることができる。
また、電子写真方式により金属粒子20bを含有する金属含有樹脂層32、36を形成し、さらにその金属含有樹脂層32、36に無電解メッキを行って導体金属層33、37を形成する工程と、同様な電子写真方式により樹脂層34、38を形成する工程とを順に実施することにより、露光マスクを使用することなく多層配線基板30を形成することができる。
さらに、多層配線基板30は、デジタル化された設計データからダイレクトにを形成されるので、低コスト化、製造時間の短縮化を図ることができる。また、多層配線基板30の形成工程は、少量多品種生産に好適している。
また、パターンを形成するための樹脂として、感光性樹脂を使用する必要がないうえに、チクソ性や粘度等の印刷性も特に必要としないため、樹脂の物性値(例えば、ヤング率、ガラス転移温度Tg、吸湿性など)に対する自由度が高く、結果的に信頼性の向上が可能である。そして、Bステージ化された熱硬化性樹脂が使用され、樹脂層の硬化後の熱特性が良好であるため、通常のはんだ付け温度(220〜260℃程度)での耐熱性を十分に満足させる多層配線基板30を得ることができる。
なお、第2の実施の形態では、絶縁パターンの形成と導体パターンの形成とを交互に行うことにより、多層配線基板30を製造する方法について説明したが、導体パターンの形成工程と絶縁パターンの形成工程との少なくとも一方を第1の実施の形態と同様に行い、他方の工程を他の公知の方法(スクリーン印刷法、インクジェット法など)により行った場合でも、十分な効果を挙げることができる。
また、基材31として、PTFE樹脂から成る基板またはシートを使用し、その上に第2の実施の形態と同様にして導体パターンおよび絶縁パターンを交互に形成した後、こうして形成された多層配線部分を基材31から剥離することにより、フレキシブル多層回路配線基板を製造することができる。
さらに、基材31として従来の方法で製造された低コスト回路基板(例えば、ビルドアップ基板)を使用し、その上に第2の実施の形態と同様にして導体パターンを形成してもよい。また、コネクタ用の配線基板のような耐熱性が要求されない基板の製造では、Bステージ化された熱硬化性樹脂の代わりに、アクリル系などの熱可塑性樹脂を使用することもできる。
なお、第2の実施の形態の多層配線基板30は、図9に示すような多層配線基板45の構成を採ることもできる。ここで、多層配線基板30の構成と同一部分には同一符号を付してある。
図9に示された多層配線基板45では、ビア層35を形成する凹部内にも、樹脂層34上に所定の導体パターンで形成される金属含有樹脂層36が形成されている。そして、金属含有樹脂層36上に導体金属層37を形成する際、同時にビア層35を形成する。これによって、ビア層35を単独で形成する工程を省くことができるので、さらに製造時間の短縮化を図ることができる。
(第3の実施の形態)
上記した導体パターンの形成工程と絶縁パターンの形成工程とを交互に行うことにより形成された第3の実施の形態の多層配線基板50の断面図を図10に示す。なお、第1および第2の実施の形態の構成と同一部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。また、第3の実施の形態の多層配線基板50は、第1および第2の実施の形態と同様に、電子写真方式により形成される。
図10に示された多層配線基板50は、少なくとも1つの貫通孔57が開口された基材51と、基材51の表裏面上に選択的に形成された非導電性の金属含有樹脂層52と、この金属含有樹脂層52上に形成された導電性の導体金属層53と、この表裏面に形成された導体金属層53のそれぞれを導通させる貫通孔57に設けられた導体部54とを備えている。さらに、多層配線基板50は、基材51および導体金属層53上に選択的に形成された樹脂層55と、導体金属層53と樹脂層55とにより構成される凹部に形成されるビア層56とから構成されている。
なお、上記した構成をさらに積層して、多層配線基板50を構成することもできる。
次に、多層配線基板50の形成工程の一例について、図11を参照して説明する。図11には、多層配線基板50の形成工程を示す断面図が示されている。
貫通孔57が開口された基材51の表裏面上に、所定の導体パターンで金属含有樹脂層52を形成する(図11(a))。
続いて、金属含有樹脂層52の表面を、例えば、エッチング処理して、金属含有樹脂層52に含有される導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させ、無電界メッキ処理を施し、金属含有樹脂層52の表面にCuなどのメッキ層からなる導体金属層53を形成し、さらに、基材51の表裏面に形成された導体金属層53のそれぞれと導通する導体部54を貫通孔57に形成する(図11(b))。
導体金属層53上のビア層56を形成する一部を除く領域および基材51上に樹脂層55を形成する(図11(c))。
導体金属層53上のビア層56を形成するための凹部に無電界メッキ処理を施しビア層56を形成する(図11(d))。
上記したように、導体パターン工程および絶縁パターン工程を交互に繰り返すことで、任意の設計の多層配線基板50を形成することができる。また、図11(d)に示された多層配線基板50上に所定の導体パターンで金属含有樹脂層を形成し、その金属含有樹脂層の表面を、例えば、エッチング処理して、金属含有樹脂層に含有される金属粒子20bの少なくとも一部を突出させ、無電界メッキ処理を施し、金属含有樹脂層の表面に導体金属層を形成することもできる。さらに、この導体金属層上のビア層を形成する一部を除く領域および樹脂層55上に樹脂層を形成し、導体金属層上のビア層を形成するための凹部に無電界メッキ処理を施しビア層を形成することもできる。このように、金属含有樹脂層、導体金属層、樹脂層およびビア層からなる層を積層することによって、さらに多層の配線基板を形成することができる。
なお、ここでは、基材51の表裏面に積層された多層配線を有する多層配線基板50について述べたが、多層配線は、基材51の一方の面にのみ形成されてもよい。多層配線を基材51の一方の面にのみ形成した場合には、一方の面側と他方の面側との導通は、導体部54によってとられる。
上記したように第3の実施の形態の多層配線基板50は、電子写真方式により導電性の金属粒子20bを含有する導体パターンを形成し、例えば、樹脂エッチング装置206において、金属含有樹脂層52の表面にPdのような導電性の金属粒子20bの少なくとも一部を突出させる処理を施し、その突出した金属粒子20bをメッキ核としてメッキ処理を行うことができる。これによって、金属粒子20bがメッキ反応の進行に対して触媒的な作用を有し、金属含有樹脂層52の表面に好ましい状態の導体金属層53が適確に形成された多層配線基板50を得ることができる。
また、電子写真方式により金属粒子20bを含有する金属含有樹脂層52を形成し、さらにその金属含有樹脂層52に無電解メッキを行って導体金属層53を形成する工程と、同様な電子写真方式により樹脂層55を形成する工程とを順に実施することにより、露光マスクを使用することなく多層配線基板50を形成することができる。
さらに、基材51の表裏面に貫通した導体部54を有する多層配線基板50の形成において、基材51の表裏面に形成された多層配線をより精度を高めて形成することができるとともに、より容易に作製可能となり、歩留まりを向上させることができる。
また、多層配線基板50は、デジタル化された設計データからダイレクトに形成されるため、低コスト化、製造時間の短縮化を図ることができる。また、多層配線基板50の形成工程は、少量多品種生産に好適している。
また、パターンを形成するための樹脂として、感光性樹脂を使用する必要がないうえに、チクソ性や粘度等の印刷性も特に必要としないため、樹脂の物性値(例えば、ヤング率、ガラス転移温度Tg、吸湿性など)に対する自由度が高く、結果的に信頼性の向上が可能である。そして、Bステージ化された熱硬化性樹脂が使用され、樹脂層の硬化後の熱特性が良好であるため、通常のはんだ付け温度(220〜260℃程度)での耐熱性を十分に満足させる多層配線基板50を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限られるものではなく、電子写真方式により、樹脂中に導電性の金属微粒子をほぼ均一に所定の含有率で含有した金属含有樹脂粒子を用いて導体パターンが形成された単層配線基板や多層配線基板であれば本発明の実施の形態に含まれる。また、本発明の実施の形態は、本発明の技術的思想の範囲で拡張、変更することができ、この拡張、変更した実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の一実施の形態のうち、第1の実施の形態の配線基板を模式的に示す断面図。 本発明の一実施の形態のうち、第1の実施の形態における導体パターンの形成工程を模式的に示す図。 本発明の一実施の形態のうち、第1の実施の形態における絶縁パターンの形成工程を模式的に示す図。 金属含有樹脂粒子の構成の一例を模式的に示す断面図。 金属含有樹脂粒子に含有される銅の含有率に対する帯電量の関係を示す図。 本発明の一実施の形態のうち、第2の実施の形態の多層配線基板を模式的に示す断面図。 ビア層上に形成される金属含有樹脂層の形状の一例を模式的に示す平面図。 本発明の一実施の形態のうち、第2の実施の形態における導体パターンの形成工程または絶縁パターンの形成工程を模式的に示す図。 本発明の一実施の形態のうち、第2の実施の形態の多層配線基板の他の一例を模式的に示す断面図。 本発明の一実施の形態のうち、第3の実施の形態の多層配線基板を模式的に示す断面図。 本発明の一実施の形態のうち、第3の実施の形態における導体パターンの形成工程または絶縁パターンの形成工程を模式的に示す図。
符号の説明
10…配線基板、11…基材、12…金属含有樹脂層、13…導体金属層、14…樹脂層。

Claims (9)

  1. 可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された配線基板であって、
    可視像が転写される基板と、
    前記基板上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の金属含有樹脂層と、
    前記金属含有樹脂層上に形成された導電性の導電金属層と、
    前記基板上の金属含有樹脂層の間に形成された樹脂層と
    を具備することを特徴とする配線基板。
  2. 前記金属含有樹脂層を構成する樹脂が、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記金属微粒子が、Pt、Pd、Cu、Au、Ni、Agから成る群から選択される少なくとも1種の金属で形成されることを特徴とする請求項1または2記載の配線基板。
  4. 前記導電金属層が、無電解メッキ、または無電解メッキと電解メッキの双方のメッキのいずれかのメッキを施すことにより形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の配線基板。
  5. 可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された多層配線基板であって、
    可視像が転写される基板と、
    前記基板上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第1の金属含有樹脂層と、
    前記第1の金属含有樹脂層上に形成された導電性を有する第1の導電金属層と、
    前記基板上の第1の金属含有樹脂層の間および前記第1の導電金属層上に形成された第1の樹脂層と、
    前記第1の導電金属層の表面を底面とし、前記第1の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第1の導電部と、
    前記第1の樹脂層上および前記第1の導電部上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第2の金属含有樹脂層と、
    前記第2の金属含有樹脂層上から前記第1の導電部上にかけて形成された導電性を有する第2の導電金属層と、
    前記第1の樹脂層上の第2の金属含有樹脂層の間および前記第2の導電金属層上に形成された第2の樹脂層と、
    前記第2の導電金属層の表面を底面とし、前記第2の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第2の導電部と
    を具備することを特徴とする多層配線基板。
  6. 可視像を基板に転写する電子写真方式により形成された多層配線基板であって、
    所定の位置に貫通孔が形成され、可視像が転写される基板と、
    前記基板の少なくとも一方の面上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第1の金属含有樹脂層と、
    前記第1の金属含有樹脂層上に形成された導電性を有する第1の導電金属層と、
    前記基板の一方に形成された第1の導電金属層を、前記貫通孔を介して前記基板の他方の側に導通させる第1の導電部と、
    前記基板上の第1の金属含有樹脂層の間および前記第1の導電部上に形成された第1の樹脂層と、
    前記第1の導電金属層の表面を底面とし、前記第1の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第2の導電部と、
    前記第1の樹脂層上および前記第2の導電部上に選択的に形成され、金属微粒子を分散して含有した非導電性の第2の金属含有樹脂層と、
    前記第2の金属含有樹脂層上から前記第2の導電部上にかけて形成された導電性を有する第2の導電金属層と、
    前記第1の樹脂層上の第2の金属含有樹脂層の間および前記第2の導電金属層上に形成された第2の樹脂層と、
    前記第2の導電金属層の表面を底面とし、前記第2の樹脂層を側面として構成される凹部に形成された第3の導電部と
    を具備することを特徴とする多層配線基板。
  7. 前記金属含有樹脂層を構成する樹脂が、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項5または6記載の多層配線基板。
  8. 前記金属微粒子が、Pt、Pd、Cu、Au、Ni、Agから成る群から選択される少なくとも1種の金属で形成されることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項記載の多層配線基板。
  9. 前記導電金属層が、無電解メッキ、または無電解メッキと電解メッキの双方のメッキのいずれかのメッキを施すことにより形成されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項記載の多層配線基板。
JP2003280699A 2003-07-28 2003-07-28 配線基板および多層配線基板 Pending JP2005050992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280699A JP2005050992A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 配線基板および多層配線基板
TW093120884A TW200511914A (en) 2003-07-28 2004-07-13 Wiring board and multilayer wiring board
CNA200410070731XA CN1578597A (zh) 2003-07-28 2004-07-21 布线基板、布线基板的制造装置和布线基板的制造方法
US10/896,054 US20050053772A1 (en) 2003-07-28 2004-07-22 Wiring board and multilayer wiring board
KR1020040058496A KR100578440B1 (ko) 2003-07-28 2004-07-27 배선 기판, 배선 기판의 제조 장치 및 배선 기판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280699A JP2005050992A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 配線基板および多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050992A true JP2005050992A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34225035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280699A Pending JP2005050992A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 配線基板および多層配線基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050053772A1 (ja)
JP (1) JP2005050992A (ja)
KR (1) KR100578440B1 (ja)
CN (1) CN1578597A (ja)
TW (1) TW200511914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278801A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd 導電パターン形成装置
JP2007087979A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Toshiba Corp 回路基板およびその製造方法
JP2008174840A (ja) * 2008-01-21 2008-07-31 Hitachi Maxell Ltd ポリマー部材及びその製造方法
JP7460047B2 (ja) 2019-11-20 2024-04-02 株式会社電気印刷研究所 電子写真用トナーによる金属パターンの作製方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050227158A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner for producing wiring board and method of producing wiring board using thereof
US7433637B2 (en) * 2004-04-08 2008-10-07 Kabsushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of manufacturing electronic circuit using the same
JP4488784B2 (ja) * 2004-04-13 2010-06-23 株式会社東芝 電子回路の製造方法および電子回路
JP2005303090A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toshiba Corp 配線基板および配線基板の製造方法
KR100957737B1 (ko) * 2005-06-29 2010-05-12 하리마 카세이 가부시키가이샤 전기 도전성 회로의 형성 방법
JP2007036117A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 配線基板の製造方法及びこの配線基板を有する液体吐出ヘッド
US20070234918A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Edward Hirahara System and method for making printed electronic circuits using electrophotography
US7849681B2 (en) * 2007-01-02 2010-12-14 Cummins, Inc. Apparatus, system, and method for engine-generated heat utilization in a NOx-adsorber aftertreatment system
EP2229241B1 (en) * 2007-12-04 2019-06-05 Oerlikon Metco (US) Inc. Multi-layer anti-corrosive coating
CN101902884B (zh) * 2009-05-26 2012-11-07 欣兴电子股份有限公司 形成复合材料电路板结构的方法
JP2016009731A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 コニカミノルタ株式会社 導電パターン形成方法および導電パターン形成装置
JP6678089B2 (ja) * 2016-09-29 2020-04-08 株式会社沖データ 露光装置、画像形成装置、受光装置、及び画像読取装置
WO2018092798A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 矢崎総業株式会社 回路体形成方法及び回路体
WO2021108775A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 Hsio Technologies, Llc Pcb fabrication with dielectric powder or suspension

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2831984A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Sharp Kk Elektrische verbindung zwischen zwei auf getrennte traeger aufgebrachten elektrischen schaltkreisen
DE2854385C2 (de) * 1978-12-16 1982-04-15 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Gedruckte Schaltung
US4404237A (en) * 1980-12-29 1983-09-13 General Electric Company Fabrication of electrical conductor by replacement of metallic powder in polymer with more noble metal
FR2546704B1 (fr) * 1983-05-27 1986-04-18 Rhone Poulenc Sa Substrats metallisables pour circuits imprimes et leur procede de preparation
JPS60102794A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 ブラザー工業株式会社 回路基板の製造方法
IT1184408B (it) * 1985-04-09 1987-10-28 Telettra Lab Telefon Processo per la fabbricazione di piastre e circuiti stampati,e prodotti relativi
US4767665A (en) * 1985-09-16 1988-08-30 Seeger Richard E Article formed by electroless plating
JP3505993B2 (ja) * 1998-03-03 2004-03-15 株式会社村田製作所 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
DE19812880A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Bayer Ag Formteil und flexible Folie mit geschützter Leiterbahn und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6440625B1 (en) * 1999-01-31 2002-08-27 Elfotek Ltd. Method of electrostatic recording on a cylindrical photoreceptor with dielectric coating and an electrophotographic duplicating apparatus
US6484927B1 (en) * 1999-11-05 2002-11-26 Delaware Capital Formation Corporation Method and apparatus for balling and assembling ball grid array and chip scale array packages

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278801A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd 導電パターン形成装置
JP4532321B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 株式会社日立製作所 導電パターン形成装置
JP2007087979A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Toshiba Corp 回路基板およびその製造方法
JP2008174840A (ja) * 2008-01-21 2008-07-31 Hitachi Maxell Ltd ポリマー部材及びその製造方法
JP7460047B2 (ja) 2019-11-20 2024-04-02 株式会社電気印刷研究所 電子写真用トナーによる金属パターンの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100578440B1 (ko) 2006-05-11
US20050053772A1 (en) 2005-03-10
KR20050013944A (ko) 2005-02-05
CN1578597A (zh) 2005-02-09
TW200511914A (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005050992A (ja) 配線基板および多層配線基板
US6977130B2 (en) Method of manufacturing an electronic circuit and manufacturing apparatus of an electronic circuit
JP2004363281A (ja) 配線回路基板
JP4187687B2 (ja) 回路付サスペンション基板の製造方法
TWI297021B (ja)
US8220147B2 (en) Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit
JP4166686B2 (ja) 金属微粒子含有樹脂粒子、金属微粒子含有樹脂層および金属微粒子含有樹脂層の形成方法
US8592135B2 (en) Method of manufacturing printed circuit board
JPH07254768A (ja) 回路基板の製造方法
US8308887B2 (en) Via hole forming method using electrophotographic printing method
US5340617A (en) Electrostatic patterning of multi-layer module lamina
US7486921B2 (en) Method of producing electronic circuit, and electronic circuit substrate
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JP3985751B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法
JP2005300681A (ja) 配線基板作成用トナー、及びこれを用いた配線基板の製造方法
JP2006222324A (ja) 配線基板の製造方法
JPH05160573A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPH11330691A (ja) 導体回路の製造方法
JP2005302955A (ja) 画像形成装置
JP2005197306A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH10335786A (ja) 高密度プリント配線基板の製造方法
JPH1065343A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2005300924A (ja) 画像形成装置
JPH10134639A (ja) 異方導電フィルムおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130