JP2005157128A - 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路 - Google Patents

光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157128A
JP2005157128A JP2003397920A JP2003397920A JP2005157128A JP 2005157128 A JP2005157128 A JP 2005157128A JP 2003397920 A JP2003397920 A JP 2003397920A JP 2003397920 A JP2003397920 A JP 2003397920A JP 2005157128 A JP2005157128 A JP 2005157128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
core
optical
optical waveguide
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003397920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887371B2 (ja
Inventor
Tadashi Fukuzawa
董 福沢
Masaki Hasegawa
雅樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2003397920A priority Critical patent/JP3887371B2/ja
Priority to US10/977,170 priority patent/US7212713B2/en
Publication of JP2005157128A publication Critical patent/JP2005157128A/ja
Priority to US11/679,460 priority patent/US7421858B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3887371B2 publication Critical patent/JP3887371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards

Abstract

【課題】結合効率が高く、光導波路が損傷しにくい光伝送基板を提供する。
【解決手段】第1基板と、コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、下面が光導波路の上面と接するように第1基板と平行して設けられた第2基板と、光導波路の端部におけるコアの断面上に設けられ、光導波路のコアを進行する光を第2基板の方向へ反射する反射面と、第2基板の方向へ反射された光を、クラッドの上面よりコアに近い位置から第2基板の上面方向に導く、第2基板の内部に設けられた光ガイドとを備える光伝送基板を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路に関する。特に本発明は、基板の内部に光導波路を備える光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路に関する。
長年にわたる技術革新により、コンピューターの性能は、半導体素子のスイッチング速度や動作クロックの向上よりも他の素子とのデーター転送をいかに速く行うかに律速される領域に到達しつつある。このため、テラビット級の超高速大容量配線によりボード内又はボード間を接続することが要求されるようになってきている。これに伴い、ボード内の配線すら電気配線では十分な性能が実現できなくなってきている。
これに対し、光配線はレーザーの直接変調により10Gb/sを超える超高速伝送が可能であり、かつチャンネルあたりの空間占有体積が小さいという特徴を有する。このため、数十cm程度の短い伝送距離における配線についても、電気配線に対し十分優位性を持つ可能性があると期待されている。しかしながら、これまで電気配線と光配線を工業化プロセスとして可能な方法で混在化した高性能な実装ボードは実現しておらず、早急な開発が望まれている。
実装基板上に光配線を設ける方法として、以下に示す技術が開示されている。
(1)光ファイバー敷線による方法
電線敷線機を用いて光ファイバーを実装基板上に一筆書き方式で敷線する方法が開示されている(特許文献1及び特許文献2)。
(2)光導波路を用いる方法
光導波路は、スピンコートやフォトリソグラフィー等の半導体プロセスを利用して精密加工により形成することができる。このため、低価格で実現できる可能性があり、種々の材料による光導波路の研究開発が進められている。
石英系光導波路は、光吸収損失が少なく耐熱性に優れており、シングルモード伝送を用いる基幹系光通信分野において光分波器やアド・ドロップ用セレクター等として実用化されている(非特許文献1)。
また、有機高分子材料を用いた光導波路は、充分な厚みを持つ有機高分子材料の膜をスピンコーティングにより形成することができ、また、パターン形成にフォトリソグラフィーを利用できるため、実装基板を安価に大量生産することができるという利点を有する。
特許文献3は、光導波路を光配線に用いる場合において、光導波路と光素子とを結合する方法を開示する。本文献によれば、基板に対して平行に設けられた光導波路により導波された光を基板の鉛直方向に曲げて光素子に入射させるために、光導波路の端部において光導波路のコア部を削って光導波路に対して45度の斜面を作製する。そして、この面に金属をコートして反射面とした後、反射面を作製するために削られた反射面の近傍部分及び光導波路のコア部の上方にクラッドを形成する。そして、クラッドの上面に受光素子を設ける。
特許文献4は、光導波路の上に直に光素子を実装する不安定性を除くために、光素子を実装基板の上面に設ける一方光導波路を実装基板の下面に設けて、貫通孔に光導波機能を持たせて両者を結合させる方法を開示する。この他、実装基板の片方に光導波路が露出した構造を用いる方法として特許文献5及び特許文献6が開示されている。
光導波路が実装基板の表面に設けられた場合、電子部品や光部品を実装する際に光導波路に傷が生じたり、実装基板と光導波路材料との熱膨張係数の違いによって実装基板がたわんだりすることにより、光導波路が損傷し、光部品と光導波路との光学的な結合効率を低下させる。このため、実装基板の中に光導波路を埋め込んでこの問題を解決する方法が検討されている。
非特許文献1は、基板上に光導波路と電子回路を形成し、光ガイドピンで接続する方法と90度曲げた光導波路で外部と接続する方法を示している。より具体的には、光導波路に丸いスルー・ホールを開け、それに45度に斜め研磨されたコア径50ミクロンのステップ・インデックス型マルチモード光ファイバーによる光ガイドピンを挿し込んで構成される。ここで光導波路は、40ミクロン角のコアの周りをクラッドで被覆した構造をとる。
非特許文献2は、プリント基板の間に挟みこまれた光導波路の端に作られた45度ミラーにより90度光を曲げて基板から垂直方向に信号光を取り出し、レンズにより集光して表面実装した光デバイスに光結合させる方法を開示する。
非特許文献3は、電子回路上に高分子光導波路を載せた光送受信モジュールを開示する。
特開平11−119033号公報 特開平11−119034号公報 特開2000−47044号公報 特開2000−81524号公報 特開2000−227524号公報 特開2000−235127号公報 B.J. Offrein et.al.、"Tunable WDM Add/Drop Components in Silicon Oxynitride Waveguide Technology"、49th Electronic Components & Technology Conference 1999 Proceedings、p. 19-25 三上、内田、「光表面実装技術の進展」、電子情報通信学会論文誌C J84−C巻、p.715−726、2001年 石井、新井、「チップレベル光インターコネクションのための広トレランス"光バンプ"インターフェイス」、電子情報通信学会論文誌C J84−C巻、p.793−799、2001年 丸野、「ポリマ光導波路デバイス」、電子情報通信学会論文誌C J84−C巻、p.1−6、2001年 R.F. Cregan et. Al.、"Single-Mode Photonic Band Gap Guidance of Light in Air"、Science、Vol. 285、p. 1537-1539、1999年
特許文献1及び2の方法においては、光ファイバー一本一本を順番に敷線するため時間がかかること、及び、光ファイバーへの光の入出力部分を形成する方法の機械化が困難であることから、大量生産に向かない。また、光ファイバーの入出力部分が機械的に弱いため破損しやすく、また、破損時に光ファイバーを交換するのに手間を要する。更に、例えば光ファイバーの最小曲率より小さな曲率半径(例えば20mm程度以下)で配線を行うことができず、高密度の光・電気実装ボードに適用するのが困難である。
また、非特許文献1の方法においては、従来の作製方法では、膜の付着や、光導波路構造をエッチングするためにスパッタリング等を行う必要があり、大規模な真空装置を必要とする。このため、本方法は、大面積の実装ボードに光導波路を形成する方法として適していない。また、光結合が容易な50ミクロン角の多モード光導波路を形成するために、光導波路構造をスパッタリング等により厚くすることが困難であるという問題がある。
また、特許文献3の方法においては、コア部と反射面、及び、反射面と受光素子の間にクラッドが介在するため、光導波路を出射した光が拡散して受光素子に照射されてしまう。また、発光素子の光が特別な集光系や光導波無しで光結合されており、厚みのある実装基板を介して光導波路の光を光素子と結合させるのが困難である。また、光導波路や光素子が実装基板の表面に露出しているため、光導波路の形成後に行われるべき電子回路用のラミネート工程やビルトアップ工程等において、機械的、熱的、及び化学的な処理により損傷する可能性が高いという問題がある。
また、特許文献4の方法においては、電子デバイスを実装した後に光導波路を形成するプロセスを行った場合、電気デバイスに損傷を与える可能性がある。一方、光導波路を作製してから電子デバイスを実装する場合には、実装基板の下面に露出した光導波路に損傷を与える可能性がある。また、特許文献4、5、及び6の方法においては、光導波路部分と実装基板が非対称な構造となるため、実装基板の製造プロセスの途中における温度上昇や、電子デバイスの動作中における筐体内での温度上昇等により、実装基板にそりが生じて光導波路が損傷する可能性もある。
また、非特許文献2の方法においては、光導波路のコアと光ファイバーのコアとが光ファイバーのクラッドを介して接続されており、直接接続して場合と比べて、光が拡散して結合損失が発生する。また光導波路と光ガイドピンのコア径が異なるため、細いほうから太いほうへ接続する場合に比べ、逆の場合は10%程損失が大きくなり、50%以下の結合効率となる可能性がある。また、高速光伝送を行うためには受光部の直径を小さくする必要があり、結合損失が増加してしまう。
また、スルー・ホールを開ける際に光導波路の端面を加工することになり、電極等の切りくずを含む切削くずによって光出力部分を損傷する可能性がある。この結果、光出力部分において光が散乱し、結合効率が更に低下する。
また、光配線と電気配線の両方を設けるために、光導波路を実装する実装基板は、光導波路の上下がプリント基板で挟まれた構造をとる。このため、光ガイドピンの先端の断面部分を光導波路のコア部分の高さに位置合わせするのが困難である。更に、プリント基板は厚さ方向の熱膨張係数が大きく、温度変化により光ガイドピンの位置ずれが生じ、結合損失が増加する。
以上に示したように、スルー・ホールを開け、それに上部から光ガイドピンを挿し込んで光ガイドピンの先端の断面部分を光導波路のコア部分の高さに位置合わせする方法は、アライメントが難しい上に結合損失が発生するため、高性能の光・電気実装基板を実現することが困難である。
また、非特許文献3の方法においては、厚い実装基板の厚さ方向にレンズ・リレー方式を用いて光を集光させ、受光器により受光させた場合に十分な結合効率を実現することが困難である。特に、超高速伝送を実現する場合、受光器の直径を小さくする必要があり、レンズ・リレー方式による集光が非常に困難となる。
また、非特許文献4の方法においては、電子回路上に高分子光導波路を載せて光・電気実装基板を作る上で、電子部品を実装する際に露出した光導波路に傷が付き、また、熱による劣化やそりが発生し、高性能な実装基板を実現することが困難である。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態によると、第1基板と、コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、前記光導波路の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光を前記第2基板の方向へ反射する反射面と、前記第2基板の方向へ反射された光を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記第2基板の上面方向に導く、前記第2基板の内部に設けられた光ガイドとを備える光伝送基板を提供する。
本発明の第2の形態によると、第1基板の上面に、光導波路の下方クラッド層を形成する下方クラッド層形成段階と、前記光導波路のコアを形成するコア形成段階と、前記光導波路の端部における前記コアの上方に金属膜を形成する金属膜形成段階と、前記金属膜が形成された状態において、前記光導波路における前記コアの上方に上方クラッド層を形成する上方クラッド層形成段階と、前記上方クラッド層の上面に第2基板を積層する基板積層段階と、前記金属膜の上に積層された前記第2基板を選択的に除去し、前記第2基板の上面から前記金属膜の上面に至る開口を形成する開口形成段階と、前記金属膜を選択的に除去する金属膜除去段階とを備える光伝送基板製造方法を提供する。
本発明の第3の形態によると、光伝送路を有する多層基板と、前記多層基板上に実装された第1の電子デバイス及び第2の電子デバイスと、前記第1の電子デバイスが有する信号ピンから出力される電気信号を光信号に変換し、前記光伝送路を介して伝送させる発光部と、前記光伝送路を介して伝送された前記光信号を受光して前記電気信号に変換し、前記第2の電子デバイスが有する信号ピンへ入力する受光部とを備え、前記多層基板は、第1基板と、コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、前記発光部から入力された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第1の光ガイドと、前記光導波路の第1の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記第1の光ガイドにより前記第2基板の上面から導かれた光信号を反射し、前記光導波路の前記コアにより伝送させる第1の反射面と、前記光導波路の第2の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光信号を前記第2基板の方向へ反射する第2の反射面と、前記第2基板の方向へ反射された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記受光部まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第2の光ガイドとを有する光電気集積回路を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、結合効率が高く、光導波路が損傷しにくい光・電気実装基板及びこれを用いた光電気集積回路を提供することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る光伝送基板10の構成を示す。本実施形態に係る光伝送基板10は、第1基板100及び第2基板140の間に光導波路130を設け、光導波路130から第2基板140の方向に反射された光を光ファイバー170により第2基板140の上面近辺へ導く構成をとる。これにより、光導波路130の端部と光ファイバー170の位置合せが容易となり高い結合効率を実現することができる。また、第1基板100及び第2基板140の間に光導波路130を設けることにより、光伝送基板10のそり等による光導波路130の損傷や、製造プロセス及び電子デバイスの動作中に発生する熱による光導波路130の損傷を防ぐことができる。
光伝送基板10は、第1基板100と、光導波路130と、第2基板140と、反射部150と、光ファイバー170とを備える。第1基板100は、電気配線が設けられたガラスエポキシ(FR4)基板等のプリント基板、または、多層プリント基板であってよく、SLC(Surface Laminate Circuit)ビルトアップ基板が積層された構成を採ってもよい。光導波路130は、光が通過するコア110と、コア110の外周を被覆するクラッド120(120a〜b)を有し、第1基板100の上面の上で延伸する。本実施形態において、光導波路130のコア110は、コア110の形成を容易にすると共に、光ファイバー170との接触面積を増やすことを目的として、上面が第1基板100及び第2基板140と平行な、例えば50ミクロン角の四角柱形状となるように形成される。第2基板140は、下面が光導波路130の上面と接するように第1基板100と平行して設けられており、第1基板100と同様の構造をとってよい。
反射部150は、コア110の下方を被覆するクラッド120aの上面に光導波路130のコア110と対向して設けられ、反射面160を有する。反射面160は、光導波路130の端部におけるコア110の断面上に設けられ、光導波路130のコア110を進行する光を第2基板140の方向へ反射する。より具体的には、反射面160は、コア110の延伸方向に対して45度の角度で設けられ、コア110を進行する光を、第2基板140と略鉛直に第2基板140の方向へ反射する。
光ファイバー170は、本発明に係る光ガイドの一例であり、第2基板140の内部に設けられ、反射面160により第2基板140の方向へ反射された光を、クラッド120の上面よりコア110に近い位置から第2基板140の上面方向に導く。本実施形態に係る光ファイバー170は、例えばグレーデッドインデクス型等のマルチモード光ファイバーであり、コア部180及びクラッド部190を有し、第2基板140の方向へ反射された光をコア部180により第2基板140の上面方向へ導く。ここで、光ファイバー170を第2基板140に設けた開口に挿入しやすくするために、光ファイバー170の断面は円形であることが望ましい。
光ファイバー170は、光導波路130の端部において、コア部180がコア110の上面と接する。ここで光ファイバー170は、光導波路130の端部において、コア部180がコア110の上面と光学用接着剤により接着されてよい。これにより、光導波路130のコア110と光ファイバー170のコア部180とが直に結合され、結合効率を高めることができる。
これに代えて、光導波路130の端部におけるコア110の上部のクラッド120bが、光導波路130の中央部におけるコア110の上部のクラッド120bと比較し薄い構造であってもよい。この場合、光ファイバー170は、クラッド120bの上面より光導波路130のコア110に近い位置において、第2基板140の方向へ反射された光を、薄いクラッド120bを介して入射する。
以上に代えて光ファイバー170は、光を中心部分に集光しながら進行させるGRINレンズ(グレーデッド・インデクス・レンズ:Graded Index Lens)であってよく、ホロードコア型の光ファイバーであってもよい。ここで光ファイバー170をグレーデッドインデクス型光ファイバー又はGRINレンズ等により実現する場合、光ファイバー170の上方の端部に設けられる受光素子上に光が集光するように光ファイバー170の長さを定める。また、光ファイバー170をホロードコア型の光ファイバーにより実現する場合、非特許文献5に開示されているように、フォトニック結晶となるコア周辺に、光ファイバー170を伝搬する光に対して禁制帯となるような大きさ及び周期の穴を設ける。
以上に、受光素子側について光伝送基板10の構成を示したが、発光素子側についても上記と同様の構成をとる。発光素子側の光ファイバー170及び反射面160の機能について、受光素子側との相違点を次に示す。発光素子側の光ファイバー170は、第2基板140の内部に設けられ、発光素子から入力された光を、クラッド120bの上面よりコア110に近い位置まで導く。また、発光素子側の反射面160は、光導波路130の端部におけるコア110の断面上に設けられ、光ファイバー170により第2基板140の上面から導かれた光信号を反射し、光導波路130のコア110により伝送させる。
この場合において、発光素子側については、光伝送基板10における受光素子側と反対の面に設けられてもよい。より具体的には、発光素子側の光ファイバー170は、第1基板100の内部に設けられ、発光素子から入力された光を、クラッド120aの下面よりコア110に近い位置まで導く構成をとってもよい。更には、光伝送基板10が複数の光導波路130を備える場合、各光導波路130に対応して設けられた発光素子側及び受光素子側の光ファイバー170は、それぞれ光伝送基板10の上面側及び下面側のいずれに設けられる構成をとってもよい。
以上に示した光伝送基板10によれば、第2基板140の上面から光導波路130の端部に至る開口を空ける位置を定めれば、光導波路130のコア110と光ファイバー170のコア部180とのアライメントを行うことができる。このため、光ファイバー170の挿入方向の位置合わせが不要であり、開口の位置を精度良く定めることによりアライメントを容易にとることができる。
また、発光素子側の光ファイバー170が光導波路130の端部におけるクラッド120bの上面よりコア110に近い位置又はコア110自体に光を導くと共に、受光素子側の光ファイバー170が光導波路130の他の端部におけるクラッド120bの上面よりコア110に近い位置又はコア110自体から光を入射させることにより、結合効率を高めることができる。更に、コア110の上面及び反射面160を光学的に平坦に形成することにより、散乱によるロスを低減し、光ファイバー170とコア110の間で高い結合効率で光を通過させることができる。
また、光導波路130を設ける光導波路層を第1基板100及び第2基板140により上下方向から対称にサンドイッチした構造をとることにより、機械的な損傷に対する光導波路130の耐性を高める共に、光導波路130の耐熱性を高めることができる。より具体的には、熱に弱い光導波路130が第1基板100及び第2基板140により挟み込まれているため、高温となって光導波路130の軟化点を多少超えても温度が元に戻れば光導波路130の機能を回復することができる。
図2は、本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第1の図である。
まず、第1基板100が用意される。次に、図2(a)に示すように、下方クラッド層形成段階において、第1基板100の上面に光導波路130の下方クラッド層を形成する。この下方クラッド層は、図1の光導波路130におけるクラッド120aとなる層である。より具体的には、第1基板100上に光導波路130のクラッド120aとなるべきポリシランAをスピンコート又はカーテンコートにより塗布し、120℃でプリベークして250℃で焼成を行うことにより下方クラッド層を形成する。
次に、図2(b)及び(c)に光伝送基板10の側面及び上面を示すように、反射部形成段階において、下方クラッド層の上面の上に、光導波路130のコア110を進行する光を第2基板140の方向へ反射する反射面160を設けるための傾斜部155を有する反射部150を形成する。本実施形態において、反射部150の断面は、光導波路130のコア110と同じ太さである50ミクロン角とする。
より具体的には、反射部形成段階に含まれるミラーサポート形成段階において、ポリイミドやポリシラン等をモールド成型し、45度に傾斜した反射面160となる部品(ミラーサポート)である反射部150を作製する。すなわち例えば、モールド型をクラッド120a上に密着して置き、ポリイミド材料又はポリシラン材料を型に注入する。さらに加熱して硬化させた後に型を取り除き、45度面の傾斜部155を有する形状の反射部150を作製する。
図3は、本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第2の図である。
次に、図3(a)に示すように、反射部形成段階におけるフォトレジスト形成段階において、傾斜部155が光伝送基板10の上面側に露出され、他の部分が隠蔽されるようにフォトレジスト300を形成する。次に、図3(b)に示すように、反射部形成段階における蒸着段階において、光伝送基板10の上面にアルミニウム又は銀を蒸着することにより、フォトレジスト300及び傾斜部155の上面に金属蒸着膜310を形成する。次に、図3(c)に示すように、反射部形成段階におけるリフトオフ段階において、フォトレジスト300をリフトオフすることにより、フォトレジスト300及びフォトレジスト300の上面に蒸着されたアルミニウム又は銀を除去する。この結果、傾斜部155上にアルミニウム又は銀を蒸着し、反射面160を形成することができる。
図4は、本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第3の図である。
次に、図4(a)及び(b)に光伝送基板10の側面及び上面を示すように、コア形成段階において、光導波路130の端部において断面が反射面160と接するように、光導波路130のコア110を形成する。より具体的には、下方クラッド層形成段階と同様にして、下方クラッド層が形成された第1基板100上にポリシランBをスピンコート又はカーテンコートにより塗布し、プリベークを行って厚さが50ミクロンの層を形成する。そして、光導波路130のコア110となる部分が開口したフォトマスク・パターンをポリシランBの層上に形成して紫外線を照射し、ポリシランBの層におけるコア110となる部分の屈折率を増加させ、コア110を形成する。ここで、ポリシランA及びポリシランBは、同一材料のポリシランであってもよく、これに代えて、ポリシランAはクラッドにより適した材料を混入したポリシランとし、ポリシランBはコアにより適した材料を混入したポリシランとしてもよい。
この結果、光伝送基板10の上面は平坦となり、上面内に光導波路130のコア110と、フォトマスク・パターンにより紫外線から隠蔽された結果コア110の側面のクラッド120として残留したポリシランBの層と、反射面160とが埋め込まれた構造が形成され、光導波路130の端部におけるコア110の断面が反射面160と接する。
次に、図4(c)に示すように、金属膜形成段階において、光導波路130の端部におけるコア110の上面に金属膜400を形成する。この金属膜400は、第2基板140の上面から光ファイバー170を挿入し、光ファイバー170のコア部180と光導波路130のコア110とを直接接触させるために、第2基板140の上面からコア110の直上まで穴を開けて開口を形成するためのストッパーとなる。
より具体的には、光導波路130の端部において反射面160の直上に位置するコア110の上に、金属膜400となる銅の円形パターンを、リフトオフ法を用いて蒸着する。
図5は、本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第4の図である。
次に、図5(a)に示すように、上方クラッド層形成段階において、金属膜400が形成された状態において光導波路130におけるコア110の上方に上方クラッド層を形成する。この上方クラッド層は、図1の光導波路130におけるクラッド120bとなる層である。本実施形態においては、クラッド120bを十分な厚さとするために、光導波路130におけるコア110に加え、金属膜400の上側にも上方クラッド層を形成する。より具体的には、下方クラッド層形成段階と同様にして、下方クラッド層と同じポリシランAを塗布してポリシランB層を覆い、光導波路構造を形成する。
次に、図5(b)に示すように、基板積層段階において、上方クラッド層の上面に第2基板140を積層する。これにより、光導波路130が内側になるように第1基板100及び第2基板140が張り合わされ、一枚のボードとなる。図5(b)の構造は、中心に光導波路130が設けられていることを除けば、通常のSLC製造プロセスで用いるボードと同じ構造を有する。したがって、一般に用いられているSLCプロセスを用いて、電気配線のパターン形成、炭酸ガスレーザーによるビア・ホール開け、メッキ工程等を行い、電気配線部分を完成することができる。ここで、光導波路130の直上又は直下に電気配線のためのビアを開ける必要がある場合、穴を開ける側の第1基板100又は第2基板140を形成する段階において、当該第1基板100又は第2基板140に光導波路130を保護するための銅のパターンを作製しておく。このプロセスは、通常のプリント基板のパターン形成の一部として行うことができる。
次に、図5(c)に示すように、開口形成段階において、金属膜400の上に積層された第2基板140とクラッド120bとを選択的に除去し、第2基板140の上面から金属膜400の上面に至る開口を形成する。より具体的には、第2基板140の上面における金属膜400に対応する位置に第1の波長を有するレーザーを照射することにより、第2基板140の材料であるレジンやガラスエポキシを選択的に除去して第2基板140に開口を形成する。ここで、銅は炭酸ガスレーザーを反射するため、第1の波長を有するレーザーとして炭酸ガスレーザーを用いれば、金属膜400のパターン部分で穴あけが停止し光導波路130のコア110は損傷しない。
図6は、本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第5の図である。
次に、図6(a)に示すように、金属膜除去段階において、金属膜400を選択的に除去する。より具体的には、銅を材料とする金属膜400に第1の波長と異なる第2の波長を有するレーザーを照射することにより、金属膜400を除去する。ここで、YAGレーザーの第2高調波は、530nmの波長を有しており、銅には吸収されるが、ポリシランやガラスには吸収されないため、第2高調波のYAGレーザーを第2の波長のレーザーとして用いれば、金属膜400の選択的除去が可能である。更に、この段階において、光素子や光ファイバー170を実装する位置合わせに用いるガイドピンを挿入するガイド穴の穴あけも行っておく。
次に、図6(b)に示すように、光ガイド設置段階において、発光部から入力された光を光導波路130の第1の端部のコア110へ導く光ファイバー170と、コア110を進行し光導波路130の第2の端部において第2基板140の方向へ反射された光を、金属膜400が除去された位置から第2基板140の上面方向へ導く光ファイバー170とを各開口内に設ける。より具体的には、開口にコア径が50ミクロンのマルチモード光ファイバーを光伝送基板10の表面と同じ高さになるように切断したものを挿し込み、その上に光デバイスを実装する。ここで、本実施形態に係る光ガイド設置段階においては、光導波路130の端部においてコア110と接する光ガイドを設置する。この際、光学用接着剤を用いて光導波路130の端部におけるコア110と光ガイドとを接着し、コア110及びコア部180の間の屈折率の差を低減して結合効率を更に高めることが好ましい。
以上に示した光伝送基板製造方法によれば、光導波路130の端部におけるコア110の直上に金属膜400を設けて第2基板140等を選択的に除去した後、金属膜400を選択的に除去することにより、コア110と光ファイバー170の結合効率を高めることができる。また、第2基板140の上面における金属膜400に対応する位置に開口を設けることにより光ファイバー170と光導波路130の端部とのアライメントをとることができるため、精度良く光ファイバー170と光導波路130の端部とを接続することができる。このため、本光伝送基板製造方法によれば、結合効率が高く、光信号をより高速に伝送可能な光伝送路を形成することができる。
また、以上に示した光伝送基板製造方法によれば、第1基板100及び第2基板140の間に光導波路130を挟み込むことにより、機械的な耐性及び耐熱性が高い光伝送基板10を製造することができる。
以上において、光伝送基板10は、光導波路130の端部におけるコア110の上部のクラッド120bが、光導波路130の中央部におけるコア110の上部のクラッド120bと比較し薄い構造となるように形成されてもよい。この場合における、上記の製造プロセスの変更点は以下の通りである。
光導波路130のコア110が形成された後金属膜400が形成される前、すなわち図4(c)の状態において、光導波路130のコア110の上面にコア上面クラッド層を形成するコア上面クラッド層形成段階を設ける。そして、金属膜形成段階において、光導波路130の端部におけるコア上面クラッド層の上面に金属膜400を形成することにより、コア110の上方に金属膜400を形成する。次に、上方クラッド層形成段階において、金属膜400が形成された状態において、光導波路130におけるコア上面クラッド層の上面に上方クラッド層を形成する。この結果、コア110の直上にコア上面クラッド層、金属膜400、上方クラッド層が積層される。
次に、開口形成段階において、金属膜400の上に積層された第2基板140及び上方クラッド層を選択的に除去して開口を形成する。そして、光ガイド設置段階において、光導波路130の端部においてコア上面クラッド層と接する光ガイドを設置する。
この結果、光導波路130の中央部分と比較し薄いクラッドを介して光ファイバー170及びコア110の光接続を行うことができる。
また、以上において、金属膜除去段階において、金属膜400を除去する方法として、加工用のフェムト秒レーザー、すなわち例えばフェムト秒チタン・サファイアレーザーを金属膜400に照射してもよい。加工用フェムト秒レーザーを用いれば、補助レーザーによって加工用フェムト秒レーザーの焦点深度を高い分解能で精密制御した後に照射することができ、光導波路130に熱的ダメージを与えることなく、金属膜400のみを除去できる。また、金属膜400の材料によらず金属膜400を除去することができる。
また、金属膜除去段階において、反応性イオンエッチングにより金属膜400を除去してもよい。より具体的には、第2基板140における金属膜400に対応する位置以外の部分をフォトレジストで隠蔽し、反応性イオンエッチング装置の内部に設置する。そして、真空中にCOガスとNHガスを導入し、高周波で励起してプラズマを発生させ、電界をかける。これにより、銅を材料とする金属膜400をガスと金属の反応性を利用して選択的にエッチングすることができる。この方法は、光ファイバー170用の開口を大量に設ける場合に有効である。
また、以上において、金属膜400の材料として金を用いてもよい。この場合、金属膜除去段階において、金を材料とする金属膜400に、450nmの波長を有する第2高調波のチタン・サファイアレーザーを照射することにより、金属膜400を除去する。
図7は、本実施形態の第1変形例に係る光伝送基板10の製造方法を示す第1の図である。
まず、図7(a)に示すように、反射部形成段階におけるミラーサポート形成段階において、第1基板100の上に、クラッド120a、コア110、及びクラッド120bの三層分の厚さである150μm分ポリシランをコートし、120℃でプリベークする。次に、図7(b)及び(c)に示すように、45度の傾斜角を持つ刃20を用いて、光導波路130となる高分子導波路(PWG)の端部における反射部150をダイシングし、傾斜部155を入射側及び出射側の2箇所に形成する。
図8は、第1変形例に係る光伝送基板10の製造方法を示す第2の図である。
次に、図8(a)に示すように、反射部形成段階における蒸着段階において、蒸着又はスパッタリングによりアルミニウム又は銀を積層し、反射面160を形成する。ここで、銀により反射面160を形成する場合、約2.5重量%のパラジウムと、約2.5重量%の銅とを銀に加えることにより、耐熱性を向上させるのが好ましい。
次に、図8(b)に示すように、光導波路領域除去段階において、反射部150のうち、反射面160が設けられた部分を除く中央部分をマスク露光、現像し、反射面160が設けられた両端部を残して反射部150の中央部分を除去する。
次に、図8(c)に示すように、下方クラッド層形成段階において、ポリシランを除去した中央部分に再びポリシラン材料の下方クラッド層をコートし焼成する。次に、コア形成段階において、下方クラッド層の上にポリシランのコア材料をコートし、マスク露光を行ってフォトブリーチによりコア110を形成し焼成する。そして、上方クラッド層形成段階において、コア110の上に上方クラッド層をコートし焼成する。これらのプロセスにより、端部に上向き45度の反射面160が設けられた光導波路130が作成できる。ここで、反射面160と光ガイドの端部の間にもクラッド材料及びコア材料による三層が形成されるが、第2基板140側のクラッド120bをコア110の径と同程度の厚さとなるように充分に薄く形成しているため、この層により生じる光の損失を小さくすることができる。
上記のコア形成段階において、下方クラッド層の上に感光性のコア材料をコア110の厚さである50μm分コートし、マスク露光、現像によってコア110を形成してもよい。
次に、図8(d)に示すように、金属膜形成段階において、光導波路130におけるコア110の端部に金属膜400を形成し、基板積層段階において、上方クラッド層及び反射部150の上面に第2基板140を積層する。以上の図7(a)から図8(d)に示した作業を繰り返し、光伝送基板10に設ける複数の反射部150の層のそれぞれに光導波路130を設けることにより、多層光配線を行うための多層構造を作製できる。この場合、光伝送基板10に設ける複数の反射部150の層にそれぞれ位置する光導波路130の端部を、光伝送基板10の面内における異なる位置に設け、光伝送基板10の上面又は下面から見て重ならないように配置する。ここで、図9(a)に示すように、SLCビルドアップ基板等の第3基板900及び第4基板910を、第1基板100の下面及び第2基板140の上面にそれぞれ積層してもよい。
次に、図9(b)に示すように、開口形成段階において、炭酸ガスレーザーを用いて金属膜400の上に積層された第4基板910及び第2基板140を選択的に除去し、第2基板140の上面から金属膜400の上面に至る開口を形成する。次に、図9(c)に示すように、金属膜除去段階において、金属膜400を選択的に除去する。そして、図9(d)に示すように、光ガイド設置段階において、第4基板910の表面まで到達する長さに切り揃えたマルチモード光ファイバー又は受光部960上に焦点を結ぶように焦点距離を最適化したGRINレンズを開口に挿入する。そして、発光側の光ガイド上に発光部950を設け、受光側の光ガイド上に受光部960を設けることにより、発光部950から受光部960に対して光信号を伝送することができる。
図10は、レーザーの波長と材料毎のレーザーの吸収率との関係を示す。図10に示したように、レジン及びガラスは炭酸ガスレーザーの吸収率が高く、炭酸ガスレーザーを照射することにより蒸発する。一方、銅は炭酸ガスレーザーの吸収率が低く、炭酸ガスレーザーを照射しても当該レーザーを反射し影響を受けない。本実施形態おいては、この性質を利用し、図5(c)及び図9(b)に示した開口形成段階において炭酸ガスレーザーを用いて第4基板910、第2基板140及び/又はクラッド120bを選択的に除去することができる。
また、図10に示したように、レジン及び銅はYAGレーザーの第2高調波の吸収率が高く、第2高調波のYAGレーザーを照射することにより蒸発する。一方、ガラスはYAGレーザーの第2高調波の吸収率が低く、第2高調波のYAGレーザーを照射しても影響を受けない。本実施形態においては、この性質を利用し、図6(a)及び図9(c)に示した金属膜除去段階において第2高調波のYAGレーザーを用いて金属膜400を選択的に除去することができる。
図11は、本実施形態の第2変形例に係る光伝送基板10の構成を示す。本変形例に係る光伝送基板10は、光伝送基板10の上面における複数の光導波路130の端部に対応する位置に設けられた開口に、複数の光ファイバー170を束ねて固定したコネクタ1140を挿入することにより、複数の光導波路130の端部に位置する複数のコア110と、複数の光ファイバー170とを接続する。本変形例における図1から図10と同一の符号を付した部材は、図1から図10に示した同一符号の部材と同様であるため、以下相違点を除き説明を省略する。
光伝送基板10は、複数の光導波路130と、複数の光導波路130に対応して設けられた開口部1100と、複数の光導波路130のそれぞれに対応して、複数の光導波路130の開口部1100側の端部にそれぞれ設けられた複数の反射面160とを備える。本実施形態に係る複数の光導波路130は、光伝送基板10における同一の層に設けられ、第1基板100の上面の上で互いに平行に延伸する。開口部1100は、第2基板140及びクラッド120bを貫通し、複数の光導波路130のそれぞれの端部を光伝送基板10の上面側に露出させる。また、第2基板140の上面には、コネクタ1140の位置合わせに用いられるガイドピン1145が設けられる。
コネクタ1140には、開口部1100内に露出された複数の光導波路130のそれぞれに対応してそれぞれ設けられた複数の光ファイバー170が固定される。そして、コネクタ1140は、ガイドピン1145がガイド穴1110に挿入されるように第2基板140を貫通する開口部1100に挿入されて、複数の光ファイバー170のそれぞれに対応する光導波路130の端部に光を入射する位置、及び/又は、複数の光ファイバー170のそれぞれに対応する反射面160により第2基板140の方向へ反射された光を入射する位置に当該光ファイバー170を位置合わせする。
コネクタ1140における複数の光ファイバー170の上方の端部には、光ファイバー170との間で光を授受する発光部950又は受光部960が配列される。これに代えて、複数の光ファイバー170は、コネクタ1140における上方の端部から集合ケーブルとして延伸する構成を採ってもよい。
本変形例に係るコネクタ1140によれば、複数の光ファイバー170からなる1次元又は2次元光ファイバーアレイを束ねて開口部1100に挿入することができ、位置合わせの精度を高めると共に、光ファイバー170の設置に要する作業コストを低減することができる。特に、プロセッサやメモリ等の電子デバイスのパラレル信号を伝送する場合においては、複数の光導波路130を平行に延伸させ、複数の光導波路130の端部に設けた開口部1100にコネクタ1140を挿入する構造をとることにより、電子デバイス間でパラレル信号を光伝送させる構造を効率良く実現することができる。
図12は、本実施形態に係る光電気集積回路1200の構成を示す。光電気集積回路1200は、光伝送基板10と、第1電子デバイス1210と、第2電子デバイス1220と、発光部950と、受光部960とを備える。光伝送基板10は、光伝送路を有する多層基板であり、図1に示した光伝送基板10と同様の構成をとる。第1電子デバイス1210及び第2電子デバイス1220は、光伝送基板10上に実装され、図1に示した光導波路130と、光導波路130の両端にそれぞれ設けられた一対の反射面160及び光ファイバー170とを有する光伝送路を用いて信号を伝送する。発光部950は、第1電子デバイス1210が有する信号ピン1230から出力される電気信号を光信号に変換し、光伝送路を介して伝送させる。受光部960は、発光部950側の光ファイバー170a、光導波路130、及び受光部960側の光ファイバー170bを介して伝送された光信号を受光して電気信号に変換し、第2電子デバイス1220が有する信号ピン1240へ入力する。
光伝送基板10は、第1基板100と、光導波路130と、第2基板140と、反射面160a〜bと、光ファイバー170a〜bとを有する。第1基板100は、図1に示した第1基板100と同様の構成をとってよい。光導波路130は、コア110及びコア110の外周を被覆するクラッド120a〜bを有し、第1基板100の上面の上で延伸する。第2基板140は、下面が光導波路130の上面と接するように第1基板100と平行して設けられる。光ファイバー170aは、第2基板140の内部に設けられ、発光部950から入力された光信号を、クラッド120bの上面よりコア110に近い位置まで導く。反射面160aは、光導波路130の第1の端部におけるコア110の断面上に設けられ、光ファイバー170aにより第2基板140の上面から導かれた光信号を反射し、光導波路130のコア110により伝送させる。反射面160bは、光導波路130の第2の端部におけるコア110の断面上に設けられ、光導波路130のコア110を進行する光信号を第2基板140の方向へ反射する。光ファイバー170bは、第2基板140の内部に設けられ、第2基板140の方向へ反射された光信号を、クラッド120bの上面よりコア110に近い位置から受光部960まで導く。
以上に示した光電気集積回路1200によれば、第1電子デバイス1210と第2電子デバイス1220の間を光接続することができ、電気配線により接続した場合と比較してより高速かつ低レイテンシに信号の伝送を行うことができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、以上に示した反射部形成段階に代えて、次に示すプロセスにより反射面160を形成することもできる。まず、第1基板100の上に、光導波路130のクラッド120となるべきポリシランAをスピンコート等により塗布する。次に、反射面160となる部品を作製するため、光導波路130のコア110と同じ厚みのポリシランBをコートする。
次に、ポリシランB層の上面に、反射面160となるべき部分である傾斜部155の露出量が段階的に変化するフォトレジスト・パターンを形成する。このフォトレジスト・パターンを用いることにより、露光時にポリシランBに照射される光の量が反射面160の傾きと一致する。したがって、光が多くあたった領域はポリシランBが多くエッチングされ、光が少ないほど元のポリシランBの厚さに近く膜厚が保たれるため、照射量の面内分布をフォトマスクで適切に調整することにより45度に傾斜したポリシランBの構造を形成することができる。
次に、傾斜部155の部分が露出するフォトレジストマスクを用いてアルミニウム又は銀を蒸着し反射面160を形成する。この光導波路130の片側のクラッド層及び反射面160が形成された第1基板100に、光導波路130のコア110となるポリシランBを塗布し、反射面160を形成するためにポリシランBに開けた穴を塞ぐ。これにより第1基板100の表面はポリシランBの平坦な膜で覆われた状態となる。次に、ポジ型光レジストを用いてコア110のパターンを形成し、コア110以外の部分を紫外線露光する。光が照射された部分は屈折率が低下するため、光導波路130のコア110近傍部分に光を閉じ込めることができる。以上のプロセスにより、光伝送基板10は、光導波路130のコア110及びクラッド120の高さは同じ、かつ、反射面160の高さも同じである図4(a)及び(b)と同様の状態となる。したがって、図4(c)以降に示した方法により、光導波路130を有する光伝送基板10を製造することができる。
以上に例示した方法によれば、モールド成型によらずフォトレジストを用いて反射面160を形成することができ、効率良く光伝送基板10の製造を行うことができる。
以上に説明した実施形態によれば、以下の各項目に示す光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路が実現される。
(項目1)第1基板と、コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、前記光導波路の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光を前記第2基板の方向へ反射する反射面と、前記第2基板の方向へ反射された光を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記第2基板の上面方向に導く、前記第2基板の内部に設けられた光ガイドとを備える光伝送基板。
(項目2)前記光ガイドは、前記光導波路の端部において前記コアの上面と接する項目1記載の光伝送基板。
(項目3)前記光ガイドは、前記光導波路の端部において前記コアの上面と光学用接着剤により接着される項目2記載の光伝送基板。
(項目4)前記光導波路の端部における前記コアの上部の前記クラッドは、前記光導波路の中央部における前記コアの上部の前記クラッドと比較し薄い項目1記載の光伝送基板。
(項目5)前記光ガイドは、コア部分及びクラッド部分を有し、前記第2基板方向へ反射された光を前記コア部分により前記第2基板の上面方向へ導く光ファイバーである項目1記載の光伝送基板。
(項目6)前記光ファイバーの断面は円形である項目5記載の光伝送基板。
(項目7)複数の前記光導波路と、前記複数の光導波路のそれぞれに対応してそれぞれ設けられた複数の前記反射面及び複数の前記光ガイドと、前記複数の光ガイドが固定され、前記第2基板を貫通する開口に挿入されて、前記複数の光ガイドのそれぞれに対応する前記反射面により前記第2基板方向へ反射された光を入射する位置に当該光ガイドを位置合わせするコネクタとを備える項目1記載の光伝送基板。
(項目8)前記複数の光導波路は、前記第1基板の上面の上で互いに平行に延伸する項目7記載の光伝送基板。
(項目9)前記反射面は、前記コアを進行する光を前記第2基板と略鉛直に前記第2基板の方向へ反射する項目1記載の光伝送基板。
(項目10)第1基板の上面に、光導波路の下方クラッド層を形成する下方クラッド層形成段階と、前記光導波路のコアを形成するコア形成段階と、前記光導波路の端部における前記コアの上方に金属膜を形成する金属膜形成段階と、前記金属膜が形成された状態において、前記光導波路における前記コアの上方に上方クラッド層を形成する上方クラッド層形成段階と、前記上方クラッド層の上面に第2基板を積層する基板積層段階と、前記金属膜の上に積層された前記第2基板を選択的に除去し、前記第2基板の上面から前記金属膜の上面に至る開口を形成する開口形成段階と、前記金属膜を選択的に除去する金属膜除去段階とを備える光伝送基板製造方法。
(項目11)前記上方クラッド層形成段階において、前記光導波路における前記コア及び前記金属膜の上側に前記上方クラッド層を形成し、前記開口形成段階において、前記金属膜の上に積層された前記第2基板及び前記上方クラッド層を選択的に除去し、前記開口を形成する項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目12)前記コアを進行し前記光導波路の端部において前記第2基板の方向へ反射された光を、前記金属膜が除去された位置から前記第2基板の上面方向へ導く光ガイドを前記開口内に設ける光ガイド設置段階を更に備える項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目13)前記金属膜形成段階において、前記光導波路の端部における前記コアの上面に前記金属膜を形成し、前記光ガイド設置段階において、前記光導波路の端部において前記コアと接する前記光ガイドを設置する項目12記載の光伝送基板製造方法。
(項目14)前記光ガイド設置段階において、光学用接着剤を用いて前記光導波路の端部における前記コアと前記光ガイドとを接着する項目13記載の光伝送基板製造方法。
(項目15)前記光導波路の前記コアが形成された後前記金属膜が形成される前に、前記光導波路の前記コアの上面にコア上面クラッド層を形成するコア上面クラッド層形成段階を更に備え、前記金属膜形成段階において、前記光導波路の端部における前記コア上面クラッド層の上面に前記金属膜を形成し、前記上方クラッド層形成段階において、前記金属膜が形成された状態において、前記光導波路における前記コア上面クラッド層の上面に前記上方クラッド層を形成し、前記開口形成段階において、前記金属膜の上に積層された前記第2基板及び前記上方クラッド層を選択的に除去して前記開口を形成し、前記光ガイド設置段階において、前記光導波路の端部において前記コア上面クラッド層と接する前記光ガイドを設置する項目12記載の光伝送基板製造方法。
(項目16)前記下方クラッド層の上面の上に、前記光導波路の前記コアを進行する光を前記第2基板の方向へ反射する反射面を有する反射部を形成する反射部形成段階を更に備え、前記コア形成段階において、前記光導波路の端部において断面が前記反射面と接する前記コアを形成する項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目17)前記開口形成段階において、第1の波長を有するレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより前記第2基板に前記開口を形成し、前記金属膜除去段階において、第2の波長を有するレーザーを前記金属膜に照射することにより前記金属膜を除去する項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目18)前記開口形成段階は、炭酸ガスレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより、前記第2基板の材料を選択的に除去して前記第2基板に前記開口を形成し、前記金属膜除去段階は、銅を材料とする前記金属膜に第2高調波のYAGレーザーを照射することにより前記金属膜を除去する項目17記載の光伝送基板製造方法。
(項目19)前記開口形成段階は、炭酸ガスレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより、前記第2基板の材料を選択的に除去して前記第2基板に前記開口を形成し、前記金属膜除去段階は、金を材料とする前記金属膜に第2高調波のチタン・サファイアレーザーを照射することにより前記金属膜を除去する項目17記載の光伝送基板製造方法。
(項目20)前記金属膜除去段階は、前記金属膜にフェムト秒レーザーを照射することにより前記金属膜を除去する項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目21)前記金属膜除去段階は、反応性イオンエッチングにより前記金属膜を除去する項目10記載の光伝送基板製造方法。
(項目22)光伝送路を有する多層基板と、前記多層基板上に実装された第1の電子デバイス及び第2の電子デバイスと、前記第1の電子デバイスが有する信号ピンから出力される電気信号を光信号に変換し、前記光伝送路を介して伝送させる発光部と、前記光伝送路を介して伝送された前記光信号を受光して前記電気信号に変換し、前記第2の電子デバイスが有する信号ピンへ入力する受光部とを備え、前記多層基板は、第1基板と、コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、前記発光部から入力された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第1の光ガイドと、前記光導波路の第1の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記第1の光ガイドにより前記第2基板の上面から導かれた光信号を反射し、前記光導波路の前記コアにより伝送させる第1の反射面と、前記光導波路の第2の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光信号を前記第2基板の方向へ反射する第2の反射面と、前記第2基板の方向へ反射された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記受光部まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第2の光ガイドとを有する光電気集積回路。
本実施形態に係る光伝送基板10の構成を示す。 本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第1の図である。(a)は、下方クラッド層形成段階、(b)及び(c)は反射部形成段階における光伝送基板10の側面及び上面を示す。 本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第2の図である。(a)、(b)、及び(c)は反射部形成段階においてフォトレジストを形成した状態、金属蒸着膜310を蒸着した状態、及び金属蒸着膜310をリフトオフした状態をそれぞれ示す。 本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第3の図である。(a)及び(b)はコア形成段階における光伝送基板10の側面及び上面、(c)は金属膜形成段階を示す。 本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第4の図である。(a)は上方クラッド層形成段階、(b)は基板積層段階、(c)は開口形成段階を示す。 本実施形態に係る光伝送基板10の製造方法を示す第5の図である。(a)は金属膜除去段階、(b)は光ガイド設置段階を示す。 本実施形態の第1変形例に係る光伝送基板10の製造方法を示す第1の図である。(a)は反射部形成段階において反射部150を設ける段階、(b)及び(c)は傾斜部155を形成する段階を示す。 本実施形態の第1変形例に係る光伝送基板10の製造方法を示す第2の図である。(a)は反射面160を形成する段階、(b)は反射部150の一部を除去する段階、(c)は光導波路130を形成する段階、(d)は金属膜形成段階及び基板積層段階を示す。 本実施形態の第1変形例に係る光伝送基板10の製造方法を示す第3の図である。(a)は基板積層段階、(b)は開口形成段階、(c)は金属膜除去段階、(d)は光ガイド設置段階を示す。 レーザーの波長と材料毎のレーザーの吸収率との関係を示す。 本実施形態の第2変形例に係る光伝送基板10の構成を示す。 本実施形態に係る光電気集積回路1200の構成を示す。
符号の説明
10 光伝送基板
20 刃
100 第1基板
110 コア
120a〜b クラッド
130 光導波路
140 第2基板
150 反射部
155 傾斜部
160 反射面
170 光ファイバー
180 コア部
190 クラッド部
300 フォトレジスト
310 金属蒸着膜
400 金属膜
900 第3基板
910 第4基板
950 発光部
960 受光部
1100 開口部
1110 ガイド穴
1140 コネクタ
1145 ガイドピン
1200 光電気集積回路
1210 第1電子デバイス
1220 第2電子デバイス
1230 信号ピン
1240 信号ピン

Claims (22)

  1. 第1基板と、
    コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、
    下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、
    前記光導波路の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光を前記第2基板の方向へ反射する反射面と、
    前記第2基板の方向へ反射された光を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記第2基板の上面方向に導く、前記第2基板の内部に設けられた光ガイドと
    を備える光伝送基板。
  2. 前記光ガイドは、前記光導波路の端部において前記コアの上面と接する請求項1記載の光伝送基板。
  3. 前記光ガイドは、前記光導波路の端部において前記コアの上面と光学用接着剤により接着される請求項2記載の光伝送基板。
  4. 前記光導波路の端部における前記コアの上部の前記クラッドは、前記光導波路の中央部における前記コアの上部の前記クラッドと比較し薄い請求項1記載の光伝送基板。
  5. 前記光ガイドは、コア部分及びクラッド部分を有し、前記第2基板方向へ反射された光を前記コア部分により前記第2基板の上面方向へ導く光ファイバーである請求項1記載の光伝送基板。
  6. 前記光ファイバーの断面は円形である請求項5記載の光伝送基板。
  7. 複数の前記光導波路と、
    前記複数の光導波路のそれぞれに対応してそれぞれ設けられた複数の前記反射面及び複数の前記光ガイドと、
    前記複数の光ガイドが固定され、前記第2基板を貫通する開口に挿入されて、前記複数の光ガイドのそれぞれに対応する前記反射面により前記第2基板方向へ反射された光を入射する位置に当該光ガイドを位置合わせするコネクタと
    を備える請求項1記載の光伝送基板。
  8. 前記複数の光導波路は、前記第1基板の上面の上で互いに平行に延伸する請求項7記載の光伝送基板。
  9. 前記反射面は、前記コアを進行する光を前記第2基板と略鉛直に前記第2基板の方向へ反射する請求項1記載の光伝送基板。
  10. 第1基板の上面に、光導波路の下方クラッド層を形成する下方クラッド層形成段階と、
    前記光導波路のコアを形成するコア形成段階と、
    前記光導波路の端部における前記コアの上方に金属膜を形成する金属膜形成段階と、
    前記金属膜が形成された状態において、前記光導波路における前記コアの上方に上方クラッド層を形成する上方クラッド層形成段階と、
    前記上方クラッド層の上面に第2基板を積層する基板積層段階と、
    前記金属膜の上に積層された前記第2基板を選択的に除去し、前記第2基板の上面から前記金属膜の上面に至る開口を形成する開口形成段階と、
    前記金属膜を選択的に除去する金属膜除去段階と
    を備える光伝送基板製造方法。
  11. 前記上方クラッド層形成段階において、前記光導波路における前記コア及び前記金属膜の上側に前記上方クラッド層を形成し、
    前記開口形成段階において、前記金属膜の上に積層された前記第2基板及び前記上方クラッド層を選択的に除去し、前記開口を形成する
    請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  12. 前記コアを進行し前記光導波路の端部において前記第2基板の方向へ反射された光を、前記金属膜が除去された位置から前記第2基板の上面方向へ導く光ガイドを前記開口内に設ける光ガイド設置段階を更に備える請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  13. 前記金属膜形成段階において、前記光導波路の端部における前記コアの上面に前記金属膜を形成し、
    前記光ガイド設置段階において、前記光導波路の端部において前記コアと接する前記光ガイドを設置する
    請求項12記載の光伝送基板製造方法。
  14. 前記光ガイド設置段階において、光学用接着剤を用いて前記光導波路の端部における前記コアと前記光ガイドとを接着する請求項13記載の光伝送基板製造方法。
  15. 前記光導波路の前記コアが形成された後前記金属膜が形成される前に、前記光導波路の前記コアの上面にコア上面クラッド層を形成するコア上面クラッド層形成段階を更に備え、
    前記金属膜形成段階において、前記光導波路の端部における前記コア上面クラッド層の上面に前記金属膜を形成し、
    前記上方クラッド層形成段階において、前記金属膜が形成された状態において、前記光導波路における前記コア上面クラッド層の上面に前記上方クラッド層を形成し、
    前記開口形成段階において、前記金属膜の上に積層された前記第2基板及び前記上方クラッド層を選択的に除去して前記開口を形成し、
    前記光ガイド設置段階において、前記光導波路の端部において前記コア上面クラッド層と接する前記光ガイドを設置する
    請求項12記載の光伝送基板製造方法。
  16. 前記下方クラッド層の上面の上に、前記光導波路の前記コアを進行する光を前記第2基板の方向へ反射する反射面を有する反射部を形成する反射部形成段階を更に備え、
    前記コア形成段階において、前記光導波路の端部において断面が前記反射面と接する前記コアを形成する
    請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  17. 前記開口形成段階において、第1の波長を有するレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより前記第2基板に前記開口を形成し、
    前記金属膜除去段階において、第2の波長を有するレーザーを前記金属膜に照射することにより前記金属膜を除去する
    請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  18. 前記開口形成段階は、炭酸ガスレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより、前記第2基板の材料を選択的に除去して前記第2基板に前記開口を形成し、
    前記金属膜除去段階は、銅を材料とする前記金属膜に第2高調波のYAGレーザーを照射することにより前記金属膜を除去する
    請求項17記載の光伝送基板製造方法。
  19. 前記開口形成段階は、炭酸ガスレーザーを前記第2基板の上面に照射することにより、前記第2基板の材料を選択的に除去して前記第2基板に前記開口を形成し、
    前記金属膜除去段階は、金を材料とする前記金属膜に第2高調波のチタン・サファイアレーザーを照射することにより前記金属膜を除去する
    請求項17記載の光伝送基板製造方法。
  20. 前記金属膜除去段階は、前記金属膜にフェムト秒レーザーを照射することにより前記金属膜を除去する請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  21. 前記金属膜除去段階は、反応性イオンエッチングにより前記金属膜を除去する請求項10記載の光伝送基板製造方法。
  22. 光伝送路を有する多層基板と、
    前記多層基板上に実装された第1の電子デバイス及び第2の電子デバイスと、
    前記第1の電子デバイスが有する信号ピンから出力される電気信号を光信号に変換し、前記光伝送路を介して伝送させる発光部と、
    前記光伝送路を介して伝送された前記光信号を受光して前記電気信号に変換し、前記第2の電子デバイスが有する信号ピンへ入力する受光部と
    を備え、
    前記多層基板は、
    第1基板と、
    コア及びコアの外周を被覆するクラッドを有し、前記第1基板の上面の上で延伸する光導波路と、
    下面が前記光導波路の上面と接するように前記第1基板と平行して設けられた第2基板と、
    前記発光部から入力された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第1の光ガイドと、
    前記光導波路の第1の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記第1の光ガイドにより前記第2基板の上面から導かれた光信号を反射し、前記光導波路の前記コアにより伝送させる第1の反射面と、
    前記光導波路の第2の端部における前記コアの断面上に設けられ、前記光導波路の前記コアを進行する光信号を前記第2基板の方向へ反射する第2の反射面と、
    前記第2基板の方向へ反射された光信号を、前記クラッドの上面より前記コアに近い位置から前記受光部まで導く、前記第2基板の内部に設けられた第2の光ガイドと
    を有する
    光電気集積回路。
JP2003397920A 2003-11-27 2003-11-27 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路 Expired - Lifetime JP3887371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397920A JP3887371B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路
US10/977,170 US7212713B2 (en) 2003-11-27 2004-10-29 Optical transmission substrate, method for manufacturing optical transmission substrate and optoelectronic integrated circuit
US11/679,460 US7421858B2 (en) 2003-11-27 2007-02-27 Optical transmission substrate, method for manufacturing optical transmission substrate and optoelectronic integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397920A JP3887371B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157128A true JP2005157128A (ja) 2005-06-16
JP3887371B2 JP3887371B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=34616550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397920A Expired - Lifetime JP3887371B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7212713B2 (ja)
JP (1) JP3887371B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240297A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 球状弾性表面波素子および球状光素子
JP2007334343A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Toppan Printing Co Ltd 光路変換部品の製造方法及び光路変換部品、それを用いた光電気複合基板とその製造方法
JP2008015303A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 光基板及びその製造方法
JP2008152064A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光結合器
JP2009288614A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 平面型光導波路アレイモジュールとその製造方法
WO2012114907A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2013097004A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Kyocera Corp 光配線基板および光配線装置
CN103314319A (zh) * 2011-01-20 2013-09-18 贺利实公司 具有弹性体的电光装置及其相关方法
KR101856229B1 (ko) * 2011-12-09 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR101856230B1 (ko) * 2011-12-09 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271461B2 (en) * 2004-02-27 2007-09-18 Banpil Photonics Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing
JP2006330697A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Kyocera Corp 光結合構造並びに光伝送機能内蔵基板およびその製造方法
FR2890456B1 (fr) * 2005-09-02 2009-06-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de couplage hermetique
JP2007093740A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Mitsumi Electric Co Ltd 光導波路デバイス
KR100810304B1 (ko) * 2006-01-12 2008-03-06 삼성전자주식회사 평판형 광 도파로
US7639912B2 (en) * 2007-01-31 2009-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for subterranean distribution of optical signals
US7421160B1 (en) * 2007-04-10 2008-09-02 International Business Machines Corporation Coupling element alignment using waveguide fiducials
JP4825729B2 (ja) * 2007-05-24 2011-11-30 日東電工株式会社 光導波路デバイスおよびその製造方法
JP5018254B2 (ja) * 2007-06-06 2012-09-05 日立電線株式会社 ミラー付き光導波路及びその製造方法
US7541058B2 (en) * 2007-10-09 2009-06-02 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making circuitized substrate with internal optical pathway
US7713767B2 (en) * 2007-10-09 2010-05-11 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making circuitized substrate with internal optical pathway using photolithography
JP5109982B2 (ja) * 2008-10-09 2012-12-26 日立電線株式会社 ミラー付き光伝送体の製造方法
US8873912B2 (en) * 2009-04-08 2014-10-28 International Business Machines Corporation Optical waveguide with embedded light-reflecting feature and method for fabricating the same
US8164986B2 (en) * 2009-05-26 2012-04-24 Tdk Corporation Thermally-assisted magnetic recording head and thermally-assisted magnetic recording method
JP5531763B2 (ja) * 2010-05-07 2014-06-25 富士通株式会社 光伝送装置、及び、光伝送システム
SG185717A1 (en) * 2010-06-07 2012-12-28 Framatome Connectors Int Optical circuit board with optical coupling device
JP5674525B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-25 日東電工株式会社 光電気混載基板の製法
CN104115043B (zh) * 2011-12-08 2019-09-17 Lg伊诺特有限公司 光学印刷电路板及其制造方法
US20140272315A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Tyco Electronics Corporation Method for fabricating negative photoresist etched pits and trenches as controlled optical path and a device fabricated thereby
US9170386B2 (en) 2013-04-08 2015-10-27 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Opto-electronic device assembly
CN103760635B (zh) * 2014-01-28 2015-10-14 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 玻璃基三维光电同传器件及其制作方法
AU2015263909B2 (en) * 2014-05-23 2020-10-08 Cudoquanta Florida, Inc. Vision-based passive alignment of an optical fiber subassembly to an optoelectronic device
US10025033B2 (en) * 2016-03-01 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical fiber structure, optical communication apparatus and manufacturing process for manufacturing the same
JP6623344B2 (ja) * 2016-03-22 2019-12-25 日東電工株式会社 光導波路積層体およびその製法
US10241264B2 (en) 2016-07-01 2019-03-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
US11262605B2 (en) * 2017-08-31 2022-03-01 Lightwave Logic Inc. Active region-less polymer modulator integrated on a common PIC platform and method
US10705302B2 (en) * 2018-02-27 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Photonic integrated circuit packages
US11520044B2 (en) * 2018-09-25 2022-12-06 Waymo Llc Waveguide diffusers for LIDARs
US10754113B1 (en) 2019-08-16 2020-08-25 Eagle Technology, Llc Opto-electronic device including active circuit component on circuit attachment area of optical fiber and related methods
WO2021087000A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Ayar Labs, Inc. Vertical integrated photonics chiplet for in-package optical interconnect
US11768338B2 (en) * 2021-05-27 2023-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical interconnect structure, package structure and fabricating method thereof
US11867956B2 (en) * 2021-08-19 2024-01-09 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optoelectronic device
US20230123286A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 QuantumZ Inc. Transmission device for guiding transmission signal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125054A (en) * 1991-07-25 1992-06-23 Motorola, Inc. Laminated polymer optical waveguide interface and method of making same
JP3513372B2 (ja) 1997-10-15 2004-03-31 日本電信電話株式会社 光配線板
JP3499415B2 (ja) 1997-10-15 2004-02-23 日本電信電話株式会社 光配線板製造装置
JP3903606B2 (ja) 1998-07-31 2007-04-11 ソニー株式会社 光信号伝送システムおよびその製造方法
JP2000081524A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 光送受信システム
US6785447B2 (en) * 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
JP2000227524A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 光導波装置および光送受信装置、ならびにそれらの製造方法
JP3100584B2 (ja) 1999-02-15 2000-10-16 日本電信電話株式会社 光電子集積回路およびその作製方法
TW451084B (en) * 1999-06-25 2001-08-21 Toppan Printing Co Ltd Optical-electro wiring board, mounted board, and manufacturing method of optical-electro wiring board
JP2002258081A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fujitsu Ltd 光配線基板、光配線基板の製造方法及び多層光配線
US6847765B2 (en) * 2002-03-15 2005-01-25 Agilent Technologies, Inc. Re-connectable optical interface system and method for optically interconnecting and disconnecting optical devices
JP2004069395A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nec Corp マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
US7221826B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Tdk Corporation Spot-size transformer, method of producing spot-size transformer and waveguide-embedded optical circuit using spot-size transformer
US7209621B2 (en) * 2004-07-09 2007-04-24 Fujitsu Ltd. Optical apparatuses providing optical interconnections among a plurality of electronic components
US7206472B2 (en) * 2005-03-15 2007-04-17 Fujitsu Ltd. Optical backplanes with integrated optical couplers and methods of making the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240297A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 球状弾性表面波素子および球状光素子
JP2007334343A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Toppan Printing Co Ltd 光路変換部品の製造方法及び光路変換部品、それを用いた光電気複合基板とその製造方法
JP2008015303A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 光基板及びその製造方法
JP2008152064A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光結合器
JP2009288614A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 平面型光導波路アレイモジュールとその製造方法
CN103314319A (zh) * 2011-01-20 2013-09-18 贺利实公司 具有弹性体的电光装置及其相关方法
WO2012114907A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2013097004A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Kyocera Corp 光配線基板および光配線装置
KR101856229B1 (ko) * 2011-12-09 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR101856230B1 (ko) * 2011-12-09 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 광 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7421858B2 (en) 2008-09-09
US7212713B2 (en) 2007-05-01
US20050117833A1 (en) 2005-06-02
JP3887371B2 (ja) 2007-02-28
US20070137254A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887371B2 (ja) 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路
JP5532929B2 (ja) 光配線プリント基板の製造方法
JP4457545B2 (ja) 光・電気配線基板、実装基板及び光電気配線基板の製造方法
JP4690870B2 (ja) 光電気集積配線基板及び光電気集積配線システム
US8100589B2 (en) Optical module and optical waveguide
JP2000089054A (ja) Soi光導波路を利用したハイブリッド光集積回路用基板の製造方法
JP2007072007A (ja) 光導波路モジュール
JP6730801B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2005195651A (ja) 光接続基板、光伝送システム、及び製造方法
JP2002169042A (ja) 光導波路結合構造、光導波路及びその製造方法、並びに光導波路付き光素子部品及びその製造方法
JP2006267502A (ja) 光導波路モジュール
JP2008102283A (ja) 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法
US20020085786A1 (en) Optical module and method for manufacturing the same
JP2007183467A (ja) ミラー付光導波路及びその製造方法
JP2006251046A (ja) 光導波路基板、光表面実装導波路素子およびそれらの製造方法
JP2005070141A (ja) 光路変換部品付きの光導波路構造体及びその製造方法、光路変換部品
JP2005266119A (ja) 光電配線基板の製造方法
JP3803575B2 (ja) 光波回路モジュールおよびその製造方法
JP2004053623A (ja) 光路変換部を備える光導波基板およびその製造方法
JP6280069B2 (ja) 光導波路回路および光デバイス
JP2006178282A (ja) 光導波路樹脂フィルムおよびそれを用いた光配線部材
JP4427646B2 (ja) 光接続手段を備えた光デバイス及びその製造方法
JP4222133B2 (ja) 光路変換素子の作製方法及び光集積回路の作製方法
JP4698728B2 (ja) 光電気集積配線基板および光電気集積配線システム
JP2006052992A (ja) 光導波路配線基板又は光電気混載基板の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3887371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term