JP2005136366A - 半導体素子のトランジスタ製造方法 - Google Patents

半導体素子のトランジスタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136366A
JP2005136366A JP2003435782A JP2003435782A JP2005136366A JP 2005136366 A JP2005136366 A JP 2005136366A JP 2003435782 A JP2003435782 A JP 2003435782A JP 2003435782 A JP2003435782 A JP 2003435782A JP 2005136366 A JP2005136366 A JP 2005136366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
transistor
insulating film
semiconductor device
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003435782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567969B2 (ja
Inventor
Jeong Ho Park
パク ジョン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0075440A external-priority patent/KR100516231B1/ko
Priority claimed from KR10-2003-0075431A external-priority patent/KR100516230B1/ko
Priority claimed from KR10-2003-0078770A external-priority patent/KR100525299B1/ko
Application filed by Dongbu Electronics Co Ltd filed Critical Dongbu Electronics Co Ltd
Publication of JP2005136366A publication Critical patent/JP2005136366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567969B2 publication Critical patent/JP4567969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Abstract

【課題】 トレンチ型ゲートを形成し、追加的な工程無くソース/ドレイン抵抗及びゲート抵抗を低くすることができ、短チャンネル効果の効率的な調節が可能な半導体素子のトランジスタ製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体素子のトランジスタ製造方法において、半導体基板の上部に第1絶縁膜を蒸着した後にイオン注入でLDDイオン注入領域を形成する段階と、前記第1絶縁膜をパターニングした後、前記基板を蝕刻してトレンチを形成する段階と、前記トレンチが形成された基板に第2絶縁膜と導電体とを蒸着した後に平坦化してトレンチゲートを形成する段階と、前記トレンチゲートが形成された基板にフォトレジストを蒸着し、パターニングした後、前記フォトレジストをマスクとしてイオン注入し、ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記フォトレジストを除去し、第1絶縁膜を除去する段階とを含む。
【選択図】 図2g

Description

本発明は半導体素子のトランジスタ製造方法に係り、より詳細にはトレンチ型ゲートを形成し、追加的な工程なくソース/ドレイン抵抗及びゲート抵抗を低くすることができ、単チャンネル効果の効率的な調節が可能な半導体素子のトランジスタ製造方法に関する。
半導体素子の高集積化にともなう微細化技術の発展により、現在、トランジスタの線間幅は年々微細化されている。これにより、トランジスタ内にホットキャリア(Hot Carrier)現象が発生するようになる。この現象は、外部印可電圧に比べチャンネルの長さが短い場合、水平電界がドレイン領域側に大きく集中し、ドレイン領域の電気的特性を劣化させ、この時発生した各正孔が基板の方向に抜け出すようになる現象である。電子はゲート酸化膜の下の方やスペーサ下部にトラップされ、しきい電圧に影響を及ぼすようになる。
すなわち、このようなホットキャリア現象は、素子の微細化によってチャンネル領域は短くなるが、供給電源電圧には変更がなく一定で、半導体基板のチャンネルに高電界が印可される場合に多く発生する。特に、ソース領域とドレイン領域との間にあるキャリアの移動通路であるチャンネルの長さが短いほどより顕著に発生する。
このようなホットキャリア効果を克服するために、大部分のトランジスタの製造工程はLDD(Lightly Doped Drain)構造を採用している。これはゲート電極を間に置き、基板内にあるソース/ドレイン領域のイオン注入濃度がゲート電極エッジ付近では低濃度であり、中心部分では高濃度であるような二層構造の接合(Graded Junction)を形成することにより、電界の急激な変化を少なくするためである。
しかし、半導体素子の高集積化の進展により、継続的にチャンネルの長さが短くなるため、上述したLDD構造のトランジスタもやはり短チャンネル(short channel)現象が発生するようになる。すると、LDD領域のドーパントがチャンネルに広がり、チャンネルエッジでドレイン間に高電界が印可され、ホット-キャリア現象を発生してトランジスタの性能を劣化させる。
また、トランジスタ動作時、ソースとドレインの不純物が側面に広がり、パンチスル(punch-through)効果を誘発しやすく、これを防止するためのイオン注入工程が多くなることには煩わしさがある。また、チャンネルの長さ及びその濃度調節が正確でない場合、しきい電圧を調節するには困難な問題点がある。
このような問題点を解決するために、基板上部のスペーサ間にトランジスタゲート電極下部面が基板内部に埋められ、そのゲート電極の側面と下部面に凹ホーム形態にされたゲート酸化膜を持つトランジスタ構造により、有効チャンネルの長さを増加させ、高集積半導体素子の電気的特性を向上させることができるトレンチ型ゲート電極構造のトランジスタが特許文献に記載されている。しかし、このような技術もゲートが部分的に埋められ、ゲートがシリコン基板に比べて高く付き刺さっている形態の構造を持っているため、素子の微細化時に問題がある。
特許文献2と特許文献3にはトレンチゲートを形成するために、トレンチ形成時、トレンチコーナ部分をラウンドし、トレンチ表面に均一の酸化膜を形成する技術が記載されている。しかし、この技術はソース/ドレイン形成時、別途のマスク工程を必要とし、製造工程が複雑になるという問題点がある。
トレンチゲートを使用する金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET: Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は、低いターン-オン(turn-on)抵抗を有している。そのようなトレンチMOSFET素子において、チャンネルは大部分の平面構成と同じ水平方式ではなく、垂直方式で配列される。図1は従来のトレンチゲートMOSFET素子(2)の部分断面図を示す。MOSFET素子は、絶縁物質(10)でできた薄い層により、シリコン領域(8)から分離された伝導性物質(6)で満たされているトレンチ(4)を含む。ボディー領域(body region)(12)はエピタキシャル層(18)から広がり、ソース領域(14)はボディー領域(12)から順に広がる。トレンチ(4)内の伝導性物質(6)及び絶縁物質(10)は、各々トレンチDMOSのゲート及びゲート酸化物層を形成する。さらに、ソース(14)からエピタキシャル層(18)まで測定された深さ(L)は、トレンチDMOSディバイスのチャンネルの長さ(L)を構成する。エピタキシャル層(18)はトレンチDMOSディバイスのドレイン(20)の一部分である。電位差がボディー(12)及びゲート両端間に印可されると、ゲート酸化物層(10)に隣接したボディー領域(12)内から容量のほうへ誘導され、これによってトレンチDMOSディバイスのチャンネル(21)を形成するようになる。
前記構造のトランジスタは、ボディー領域とエピタキシャル層に広がる2つの拡散段階によって、二重拡散金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ、すなわち「トレンチDMOS」と呼ばれる。このようなトレンチDMOSトランジスタは、特許文献4〜7に記載されている。しかし、これらの技術はソース及びドレイン領域が分離されていて、素子の微細化に限界があり、製造工程が複雑であるという問題点がある。
大韓民国公開特許第2001−64434号公報 米国特許第6,511,886号公報 大韓民国公開特許第10−0218260号公報 米国特許第5,907,776号公報 米国特許第5,072,266号公報 米国特許第5,541,425号公報 米国特許第5,866,931号公報
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、トレンチ型ゲートを形成して追加的な工程無く、ソース/ドレイン抵抗及びゲート抵抗を低くすることができ、短チャンネル効果の効率的な調節が可能な半導体素子のトランジスタの製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための、本発明に係る半導体素子のトランジスタ製造方法は、半導体基板の上部に第1絶縁膜を蒸着した後に、イオン注入でLDDイオン注入領域を形成する段階と、前記第1絶縁膜をパターニングした後、前記の基板を蝕刻し、トレンチを形成する段階と、前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と導電体とを蒸着した後に平坦化し、トレンチゲートを形成する段階と、前記トレンチゲートが形成された前記基板にフォトレジストを蒸着し、パターンニングした後、前記フォトレジストをマスクとしてイオン注入し、ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記フォトレジストを除去し、第1絶縁膜を除去する段階とを含むことを特徴とする。
本発明の前記目的は、基板にイオン注入し、LDD領域を形成する段階と、前記基板に第1絶縁膜を形成する段階と、前記第1絶縁膜をパターニングした後、前記基板を蝕刻し、トレンチを形成する段階、前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と導電体とを全面蒸着した後、平坦化してトレンチゲートを形成する段階と、前記第1絶縁膜を蝕刻し、スペーサを形成する段階と、前記スペーサ及び前記ゲートをイオン注入マスクとし、前記基板にイオン注入してソース/ドレイン領域を形成する段階とを含む半導体素子のトランジスタ製造方法によっても達成される。
本発明の前記目的は、シリコン基板の上部に第1絶縁膜を蒸着した後にイオン注入工程によりLDD領域を形成する段階と、前記第1絶縁膜をパターニングした後、前記基板を蝕刻してトレンチを形成する段階と、前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と第1導電体とを蒸着した後に平坦化して、トレンチゲートを形成する段階と、前記トレンチゲートが形成された基板上に第2導電体を蒸着し、前記第2導電体及び前記第1絶縁膜をパターンニングする段階と、前記第2導電体をマスクとしてイオン注入し、ソース/ドレイン領域を形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法によっても達成される。
本発明の半導体素子のトランジスタ製造方法は、トレンチ型ゲートを形成して追加的な工程無くソース/ドレイン抵抗及びゲート抵抗を低くすることができ、短チャンネル効果の効率的な調節が可能となる。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例を図2a乃至図2gに示されたトランジスタの製造方法を通して説明する。
まず、図2aはシリコン基板(101)の上部に第1絶縁膜(102)を蒸着した後に、イオン注入(103)でLDDイオン注入領域(111)を形成した図面である。
第1絶縁膜(102)はイオン注入時、緩衝膜として作用し、窒化物、タンタリウム系酸化物、チタニウム系酸化物、またはハフニウム系酸化物を利用して形成することが望ましい。LDDイオン注入領域(111)を形成するためのイオン注入エネルギは30乃至80keVが望ましい。第1絶縁膜(102)は500乃至1500Åの厚さで形成することが望ましい。
次に、図2bに示すように、第1絶縁膜(102)の上部に第1フォトレジスト(104)を蒸着し、パターンニングする。第1絶縁膜(102)の上部に第1フォトレジスト(104)を形成し、現象及び露光工程でゲートが形成される領域をパターンニングする。
次に、図2cに示すように、基板を蝕刻し、トレンチ(105)を形成する。パターンが形成された第1フォトレジスト(104)をマスクとして第1絶縁膜(102)とシリコン基板とを蝕刻し、ゲートが形成されるトレンチ(105)を形成した後、第1フォトレジスト(104)を除去する。蝕刻は乾燥式蝕刻を利用し、乾燥式蝕刻は5乃至30゜の角度を持つ傾斜蝕刻を利用する。また、図2dに示すように、蝕刻として全面蝕刻方法で化学乾燥式蝕刻(Chemical Dry Etch ; CDE)を利用し、トレンチの下部コーナをラウンドになるように形成(205)し、今後蒸着する層の均一性を増加させることができる。トレンチは(105, 205)は100乃至1000Åの深さで蝕刻することが望ましい。
次に、図2eに示すように、第2絶縁膜(106)と導電体(107)とを蒸着した後に平坦化し、トレンチゲートを形成する。トレンチが形成された基板に第2絶縁膜として酸化物膜を形成し、ついでゲート用導電体を形成する。次に、導電体及び第2絶縁膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)を利用して平坦化し、トレンチゲートを形成する。CMP工程時、第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用して第1絶縁膜が表われればCMP工程を中止する。導電体はタングステン系、チタニウム系、またはタンタリウム系金属化合物を利用することが望ましい。第2絶縁膜は、従来の熱酸化法、または従来の化学的気相蒸着法を利用してシリコン離散貨物層を形成でき、多層酸化物材料も使うことができる。また、シリコン窒化物と同じゲート絶縁膜も使うことができる。第2絶縁膜は15乃至80Åの厚さで蒸着することが望ましい。
次に、図2fに示するように、第2フォトレジスト(108)を形成してパターニングした後に、第2フォトレジスト(108)をマスクとしてイオン注入(109)し、ソース/ドレイン領域(112)を形成する。トレンチゲートが形成された基板の上部に第2フォトレジストを蒸着し、パターニングする。続いてパターニングされた第2フォトレジストをマスクとしてイオン注入工程を進行し、ソース/ドレイン領域を形成する。ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは5乃至60keVであり、イオン注入時に基板を保護するために第1絶縁膜(102)を緩衝膜として利用する。
次に、図2gに示すように、第2フォトレジスト(108)を除去し、第1絶縁膜(102)を除去する。第2フォトレジストをマスクとしてソース/ドレイン領域を形成した後、第2フォトレジストを除去する。続いて第1絶縁膜を湿式蝕刻を利用して除去する。湿式蝕刻は燐酸溶液を利用して蝕刻することが望ましい。
LDD領域(111)及びソース/ドレイン領域(112)は、ゲートより上に形成されているが、後続の熱処理工程によってLDD領域(111)及びソース/ドレイン領域(112)を安定化させると同時に、LDD領域(111)及びソース/ドレイン領域(112)を拡散させてチャンネルの長さを調節できる。
[実施例2]
本発明の他の実施例を図3a乃至図3gに示すトランジスタの製造方法を通して説明する。
まず、図3aは、シリコン基板(301)にイオン注入(302)でLDDイオン注入領域(311)を形成した図である。ゲートがシリコン基板の上部に形成された既存のトランジスタは、ゲートを形成した後にこのゲートをマスクとして低濃度不純物イオン注入工程を進行し、LDDイオン注入領域を形成したが、本発明ではゲートが形成される前に低濃度不純物イオン注入工程を進行し、LDDイオン注入領域を形成する。LDDイオン注入領域を形成するためのイオン注入エネルギは10乃至80keVが望ましい。
次に、図3bに示すように、シリコン基板の上部に第1絶縁膜(303)を形成し、この第1絶縁膜(303)の上部にフォトレジスト(304)を蒸着しパターニングする。LDDイオン注入領域が形成された基板の上部に第1絶縁膜を蒸着し、この第1絶縁膜の上部にフォトレジストを形成して現像及び露光工程により、ゲートが形成される領域をパターニングする。第1絶縁膜(303)は窒化膜、または酸化膜が望ましい。
次に、図3cに示すように、第1絶縁膜と基板を蝕刻してトレンチ(305)を形成する。パターニングが形成されたフォトレジストをマスクとして第1絶縁膜とシリコン基板とを蝕刻し、ゲートが形成されるトレンチを形成した後、フォトレジストを除去する。この蝕刻は乾燥式蝕刻を利用してトレンチを形成し、また図3dに示すように、傾斜蝕刻を利用した乾燥式蝕刻を進行した後でフォトレジストパターンを除去し、CF4/02、またはCHF3/02を利用した化学乾燥式蝕刻(Chemical Dry Etch ; CDE)を利用してトレンチの下部コーナをラウンドになるように形成(405)し、今後蒸着する層の均一性を向上させることができる。
次に、図3eに示すように、第2絶縁膜(306)と導電体(307)とを蒸着した後に平坦化し、トレンチゲートを形成する。トレンチが形成された基板にゲート絶縁膜で第2絶縁膜を形成し、第2絶縁膜の上部にゲート用導電体を形成する。続いて導電体及び第2絶縁膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)を利用して平坦化する。このCMP工程時、第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用して第1絶縁膜が表われれば、CMP工程を中止する。導電体(307)はポリシリコンを利用したり、タングステン系、チタニウム系、またはタンタリウム系金属化合物を利用することが望ましい。第2絶縁膜(306)はタンタリウム系酸化物、チタニウム系酸化物、またはハフニウム系酸化物が望ましい。
次に、図3fに示すように、第1絶縁膜を蝕刻してスペーサ(308)を形成し、ゲートとスペーサ(308)をマスクとしてイオン注入(309)し、ソース/ドレイン領域(312)を形成する。ゲート形成後、ゲート絶縁膜、すなわち第2絶縁膜の両側に存在する第1絶縁膜を異方性蝕刻で蝕刻し、前記第2絶縁膜の側壁にだけ存在するように残し、残りは除去してスペーサを形成する。
続いてゲートとスペーサとをマスクとして高農濃度不純物イオン注入工程を進行し、ソース/ドレイン領域(312)を形成する。このソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは10乃至100keVが望ましい。
スペーサ形成時、蝕刻にともなうゲートの損傷が激しい場合、第1絶縁膜をすべて蝕刻して除去し、スペーサ形成絶縁膜を形成して蝕刻し、スペーサを形成することができる。スペーサ形成絶縁膜は酸化膜、または窒化膜が望ましい。
次に、図3gに示すように、熱処理工程を進行してLDD領域(311)とソース/ドレイン領域(312)とを安定化させる。LDD領域(311)はゲートより上に形成されているが、後続の熱処理工程によってLDD領域(311)及びソース/ドレイン領域(312)を安定化させると同時に、LDD領域(311)及びソース/ドレイン領域(312)を拡散させてチャンネルの長さを調節することができる。
[実施例3]
本発明のさらに他の実施例を図4a乃至図4gに示すトランジスタの製造方法を通して説明する。
まず、図4aはシリコン基板(501)の上部に第1絶縁膜(502)を蒸着した後に、イオン注入(503)でLDD領域(511)を形成した図である。第1絶縁膜(502)はイオン注入時、緩衝膜として作用し、窒化膜で500乃至1500Åの厚さで蒸着することが望ましい。前記LDD領域を形成するためのイオン注入エネルギは5乃至60keVが望ましい。
次に、図4bに示すように、第1絶縁膜の上部に第1フォトレジスト(504)を蒸着し、パターニングする。第1絶縁膜の上部に第1フォトレジストを形成して現像及び露光工程によりゲートが形成される領域をパターニングする。
次に、図4cに示すように、基板を蝕刻してトレンチ(505)を形成する。パターンが形成された第1フォトレジストをマスクとして第1絶縁膜とシリコン基板とを蝕刻してゲートが形成されるトレンチを形成した後、第1フォトレジストを除去する。トレンチは100乃至1000Åの深さで形成することが望ましい。また、蝕刻は乾燥式蝕刻を利用し、図4dに示すように、5乃至30゜の角度を持つ傾斜蝕刻後、化学乾燥式蝕刻(Chemical Dry Etch ; CDE)を利用してトレンチの下部コーナをラウンドになるように形成(605)し、今後蒸着する層の均一性を向上させることができる。
次に、図4eに示すように、第2絶縁膜(506)と第1導電体(507)とを蒸着した後に平坦化する。トレンチが形成された基板に第2絶縁膜で酸化物膜を形成し、ゲート用導電体を形成する。続いて第1導電体及び前記第2絶縁膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)を利用して平坦化する。このCMP工程時、第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用し、第1絶縁膜が表われればCMP工程を中止する。第1導電体はポリシリコンを利用することが望ましい。第2絶縁膜は従来の熱酸化法、または従来の化学的気相蒸着法を利用してシリコン離散貨物層が形成でき、多層酸化物材料も使うことができる。第2絶縁膜は15乃至80Åの厚さで形成することが望ましい。
次に、図4fに示すように、第2導電体(508)及び第2フォトレジスト(509)を順次形成して第2フォトレジスト(509)をパターニングする。平坦化工程が終わった基板に第2導電体を蒸着し、この第2導電体の上部に第2フォトレジストを形成する。第2導電体はタングステン系、チタニウム系、またはタンタリウム系金属化合物が望ましい。続いて第2フォトレジストを写真蝕刻工程でパターニングする。
次に、図4gに示すように、パターニングされた第2フォトレジストをマスクとして第2導電体及び第1絶縁膜を蝕刻する。続いて第2フォトレジストを除去してイオン注入(510)し、ソース/ドレイン領域(512)を形成する。詳細に説明すれば、第2導電体の上部にパターニングされた第2フォトレジストを蝕刻マスクとして形成し、第2導電体及び第1絶縁膜を蝕刻して第2フォトレジストを除去する。続いてイオン注入工程を進行し、ソース/ドレイン領域を形成する。ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは30乃至80keVが望ましい。またイオン注入時、基板を保護するために基板に酸化膜を形成してイオン注入時、緩衝膜として基板を保護した後、イオン注入工程後に前記酸化膜を除去することもできる。蝕刻された第1絶縁膜はスペーサと同じ役割をし、第1導電体であるポリシリコンの上部に第2導電体として金属物質を形成し、後の工程で形成するコンタクトとの抵抗を低下させることができる。
以後、熱処理工程を進行してLDD領域(511)とソース/ドレイン領域(512)を安定化させる。後続の熱処理工程によってLDD領域及びソース/ドレイン領域を安定化させると同時にLDD領域及びソース/ドレイン領域を拡散させ、チャンネルの長さを調節できる。
以上の通り、トレンチにより形成されたトランジスタ素子は、有効チャンネルの長さがゲートが基板上に形成されたトランジスタより長くなるので、短チャンネル効果を減少させることができる。
上記説明より、本発明の特徴部を含む変化及び変形が当技術分野で熟練した通常の人々に明確に容易となることが明らかである。本発明のそのような変形等の範囲は本発明の特徴部を含む当技術分野に熟練した通常の知識を持った者の範囲内にあり、そのような変形は本発明の請求の範囲内にあると見なされる。
図1は従来の技術によるトレンチゲートMOSFET素子の部分断面図。 図2a乃至図2gは本発明の一実施例に係るトランジスタの製造方法を表わした工程別断面図。 図3a乃至図3gは本発明の他の実施例に係るトランジスタの製造方法を表yyyわした工程別断面図。
符号の説明
101 シリコン基板
102 第1絶縁膜
103 イオン注入
104 第1フォトレジスト
105 トレンチ
106 第2次絶縁膜
107 伝導体
108 第2フォトレジスト
111 LDD領域
112 ソース/ドレイン領域

Claims (31)

  1. 半導体素子のトランジスタ製造方法において、
    半導体基板の上部に第1絶縁膜を蒸着した後に、イオン注入でLDDイオン注入領域を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜をパターニングした後、前記基板を蝕刻し、トレンチを形成する段階と;
    前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と導電体とを蒸着した後に平坦化し、トレンチゲートを形成する段階と;
    前記トレンチゲートが形成された前記基板にフォトレジストを蒸着し、パターニングした後、前記フォトレジストをマスクとしてイオン注入し、ソース/ドレイン領域を形成する段階と;
    前記フォトレジストを除去し、前記第1絶縁膜を除去する段階と;
    を含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜を除去する段階以後に熱処理段階をさらに含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  3. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は前記LDD及びソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入時、前記基板に対する緩衝膜であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  4. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は窒化物、タンタリウム系酸化物、チタニウム系酸化物及びハフニウム系酸化物のうち、いずれか一つであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  5. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記導電体はタングステン系、チタニウム系及びタンタリウム系金属化合物のうち、いずれか一つであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  6. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記LDDイオン注入領域を形成するためのイオン注入エネルギは30乃至80keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  7. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは5乃至60keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  8. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記トレンチを形成するための蝕刻は乾燥式蝕刻で、5乃至30゜の角度を持つ傾斜蝕刻であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  9. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記トレンチを形成するための蝕刻は全面蝕刻方法で、化学乾燥式蝕刻を利用することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  10. 請求項9に記載の製造方法において、
    前記化学乾燥式蝕刻でトレンチの下部コーナをラウンドになるように形成することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  11. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記平坦化は前記第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用するCMP工程であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  12. 請求項1に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は燐酸溶液を利用した湿式蝕刻で除去することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  13. 半導体素子のトランジスタ製造方法において、
    基板にイオン注入し、LDD領域を形成する段階と;
    前記基板に第1絶縁膜を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜をパターンニングした後、前記基板を蝕刻し、トレンチを形成する段階と;
    前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と導電体とを全面蒸着した後、平坦化してトレンチゲートを形成する段階と;
    前記第1絶縁膜を蝕刻してスペーサを形成する段階と;
    前記スペーサ及び前記ゲートをイオン注入マスクとして、前記基板にイオン注入してソース/ドレイン領域を形成する段階と;
    を含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  14. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記ソース/ドレイン領域を形成する段階以後に熱処理段階をさらに含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  15. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は酸化膜、または窒化膜であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  16. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記導電体はポリシリコン、タングステン系金属化合物、チタニウム系金属化合物及びタンタリウム系金属化合物のうち、いずれか一つであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  17. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記LDDイオン注入領域を形成するためのイオン注入エネルギは10乃至80keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  18. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは10乃至100keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  19. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記トレンチを形成するための蝕刻は乾燥式蝕刻であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  20. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記トレンチを形成するための蝕刻は傾斜蝕刻を利用した乾燥式蝕刻と化学乾燥式蝕刻とを利用することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  21. 請求項20に記載の製造方法において、
    前記化学乾燥式蝕刻はトレンチの下部コーナをラウンドになるように形成することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  22. 請求項20に記載の製造方法において、
    前記化学乾燥式蝕刻はCF4/02、またはCHF3/02を利用することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  23. 請求項13に記載の製造方法において、
    前記平坦化は前記第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用するCMP工程であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  24. 半導体素子のトランジスタ製造方法において、
    シリコン基板の上部に第1絶縁膜を蒸着した後にイオン注入工程によりLDD領域を形成する段階と;
    前記第1絶縁膜をパターンニングした後、前記基板を蝕刻してトレンチを形成する段階と;
    前記トレンチが形成された前記基板に第2絶縁膜と第1導電体とを蒸着した後に平坦化してトレンチゲートを形成する段階と;
    前記トレンチゲートが形成された基板上に第2導電体を蒸着し、前記第2導電体及び前記第1絶縁膜をパターンニングする段階と;
    前記第2導電体をマスクとしてイオン注入し、ソース/ドレイン領域を形成する段階と;
    を含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  25. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は前記LDD領域を形成するためのイオン注入時、前記基板に対する緩衝膜であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  26. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は窒化膜であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  27. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記第1導電体はポリシリコンで、前記第2導電体はタングステン系、チタニウム系及びタンタリウム系金属化合物のうち、いずれか一つであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  28. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記LDD領域を形成するためのイオン注入エネルギは5乃至60keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  29. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入のエネルギは30乃至80keVであることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  30. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記平坦化工程はCMP工程であることを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
  31. 請求項24に記載の製造方法において、
    前記CMP工程時、前記第1絶縁膜を蝕刻整地層として利用することを特徴とする半導体素子のトランジスタ製造方法。
JP2003435782A 2003-10-28 2003-12-26 半導体素子のトランジスタ製造方法 Expired - Fee Related JP4567969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0075440A KR100516231B1 (ko) 2003-10-28 2003-10-28 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR10-2003-0075431A KR100516230B1 (ko) 2003-10-28 2003-10-28 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR10-2003-0078770A KR100525299B1 (ko) 2003-11-07 2003-11-07 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136366A true JP2005136366A (ja) 2005-05-26
JP4567969B2 JP4567969B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34426715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435782A Expired - Fee Related JP4567969B2 (ja) 2003-10-28 2003-12-26 半導体素子のトランジスタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7238573B2 (ja)
EP (1) EP1528599A3 (ja)
JP (1) JP4567969B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091434A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd Mosトランジスタ集積素子及び製造方法
JP2009290221A (ja) * 2007-02-06 2009-12-10 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7977751B2 (en) 2007-02-06 2011-07-12 Sony Corporation Insulated gate field effect transistor and a method of manufacturing the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795094B2 (en) * 2004-09-02 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Recessed gate dielectric antifuse
KR100609524B1 (ko) * 2005-03-23 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성방법
KR100663359B1 (ko) * 2005-03-31 2007-01-02 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 구조를 갖는 단일 트랜지스터플로팅 바디 디램 셀 및 그 제조방법
EP1742270A1 (en) 2005-07-06 2007-01-10 STMicroelectronics S.r.l. MOS transistor having a trench-gate and method of manufacturing the same
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
KR100818886B1 (ko) * 2006-12-11 2008-04-01 동부일렉트로닉스 주식회사 트랜치 mosfet 디바이스 제조 방법
US7834395B2 (en) * 2007-02-13 2010-11-16 Qimonda Ag 3-D channel field-effect transistor, memory cell and integrated circuit
KR100953336B1 (ko) * 2007-12-24 2010-04-20 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그의 제조방법
CN102034708B (zh) * 2009-09-27 2012-07-04 无锡华润上华半导体有限公司 沟槽型dmos晶体管的制作方法
CN102005379B (zh) * 2010-10-25 2015-08-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 提高沟槽栅顶角栅氧可靠性的方法
FR2995135B1 (fr) * 2012-09-05 2015-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistors fet
CN103208426A (zh) * 2013-03-22 2013-07-17 上海宏力半导体制造有限公司 沟槽型功率晶体管及其制作方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456279A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH04306881A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH05144839A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH05343676A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH06244415A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06310718A (ja) * 1993-03-10 1994-11-04 Samsung Electron Co Ltd Mosfet素子の製造方法
US5763310A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit employing simultaneously formed isolation and transistor trenches
US5780340A (en) * 1996-10-30 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming trench transistor and isolation trench
US5907776A (en) * 1997-07-11 1999-05-25 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure having reduced threshold voltage and high punch-through tolerance
JPH11243195A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5955759A (en) * 1997-12-11 1999-09-21 International Business Machines Corporation Reduced parasitic resistance and capacitance field effect transistor
JPH11330457A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000049335A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000082813A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Toshiba Corp Mis型半導体装置およびその製造方法
US6171916B1 (en) * 1997-09-22 2001-01-09 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having buried gate electrode with silicide layer and manufacture method thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5198694A (en) * 1990-10-05 1993-03-30 General Electric Company Thin film transistor structure with improved source/drain contacts
US5410170A (en) * 1993-04-14 1995-04-25 Siliconix Incorporated DMOS power transistors with reduced number of contacts using integrated body-source connections
KR970004484B1 (ko) * 1993-12-16 1997-03-28 금성일렉트론 주식회사 반도체 소자의 ldd mosfet 제조방법
JP3400846B2 (ja) * 1994-01-20 2003-04-28 三菱電機株式会社 トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US5429970A (en) * 1994-07-18 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Method of making flash EEPROM memory cell
KR19980014820A (ko) * 1996-08-16 1998-05-25 김광호 트랜치 게이트형 모스 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US6171959B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-09 Motorola, Inc. Method for making a semiconductor device
US5998288A (en) * 1998-04-17 1999-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra thin spacers formed laterally adjacent a gate conductor recessed below the upper surface of a substrate
US6218221B1 (en) * 1999-05-27 2001-04-17 Chi Mei Optoelectronics Corp. Thin film transistor with a multi-metal structure and a method of manufacturing the same
US6630712B2 (en) * 1999-08-11 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor with dynamic source/drain extensions
US6235580B1 (en) * 1999-12-20 2001-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for forming a crown shaped capacitor structure for a DRAM device
US6309933B1 (en) * 2000-06-05 2001-10-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating T-shaped recessed polysilicon gate transistors
KR100372639B1 (ko) * 2000-06-21 2003-02-17 주식회사 하이닉스반도체 모스팻 소자의 제조방법
KR100385859B1 (ko) * 2000-12-27 2003-06-02 한국전자통신연구원 트렌치 게이트 mosfet 전력소자 제조방법
KR20030050995A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 동부전자 주식회사 고집적 트랜지스터의 제조 방법
US6753228B2 (en) * 2002-10-15 2004-06-22 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a low resistance semiconductor device and structure therefor
KR100500443B1 (ko) * 2002-12-13 2005-07-12 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법
KR100521381B1 (ko) * 2003-06-25 2005-10-12 삼성전자주식회사 모오스 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
KR102600000B1 (ko) 2018-08-06 2023-11-08 삼성전자주식회사 출력 드라이버, 및 이를 구비하는 반도체 메모리 장치 및 메모리 시스템

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456279A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH04306881A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH05144839A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH05343676A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH06244415A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06310718A (ja) * 1993-03-10 1994-11-04 Samsung Electron Co Ltd Mosfet素子の製造方法
US5763310A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit employing simultaneously formed isolation and transistor trenches
US5780340A (en) * 1996-10-30 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming trench transistor and isolation trench
US5907776A (en) * 1997-07-11 1999-05-25 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure having reduced threshold voltage and high punch-through tolerance
US6171916B1 (en) * 1997-09-22 2001-01-09 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having buried gate electrode with silicide layer and manufacture method thereof
US5955759A (en) * 1997-12-11 1999-09-21 International Business Machines Corporation Reduced parasitic resistance and capacitance field effect transistor
JPH11243195A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11330457A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000082813A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Toshiba Corp Mis型半導体装置およびその製造方法
JP2000049335A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091434A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd Mosトランジスタ集積素子及び製造方法
JP2009290221A (ja) * 2007-02-06 2009-12-10 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7977751B2 (en) 2007-02-06 2011-07-12 Sony Corporation Insulated gate field effect transistor and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1528599A3 (en) 2007-09-05
JP4567969B2 (ja) 2010-10-27
EP1528599A2 (en) 2005-05-04
US20050090068A1 (en) 2005-04-28
US7238573B2 (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9245975B2 (en) Recessed channel insulated-gate field effect transistor with self-aligned gate and increased channel length
US7091092B2 (en) Process flow for a performance enhanced MOSFET with self-aligned, recessed channel
US9842903B2 (en) Integrated circuits with laterally diffused metal oxide semiconductor structures and methods for fabricating the same
US7799641B2 (en) Method for forming a semiconductor device having recess channel
JP4567969B2 (ja) 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP3360064B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US7851855B2 (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP4519442B2 (ja) Mosトランジスター及びその製造方法
KR20060093165A (ko) 리세스된 채널을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7575989B2 (en) Method of manufacturing a transistor of a semiconductor device
KR100934790B1 (ko) 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100282453B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100516231B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100343469B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
KR100516230B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100467812B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101096211B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
CN111192919B (zh) 晶体管、半导体器件及晶体管的形成方法
JP2006196736A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100525299B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR20050086132A (ko) 반도체 메모리에서의 리세스 트랜지스터 형성방법
KR100587379B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20050047659A (ko) 리세스 채널 모오스 트렌지스터의 제조 방법
KR100929629B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20090089215A (ko) 반도체 소자의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees