JPH11330457A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH11330457A
JPH11330457A JP10125547A JP12554798A JPH11330457A JP H11330457 A JPH11330457 A JP H11330457A JP 10125547 A JP10125547 A JP 10125547A JP 12554798 A JP12554798 A JP 12554798A JP H11330457 A JPH11330457 A JP H11330457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
drain
semiconductor device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10125547A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Okubo
宏明 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10125547A priority Critical patent/JPH11330457A/ja
Priority to US09/305,212 priority patent/US6153908A/en
Priority to KR1019990016248A priority patent/KR19990088091A/ko
Publication of JPH11330457A publication Critical patent/JPH11330457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板上に形成する層間絶縁膜を平坦に
形成することを可能にすると共に、それにより配線層の
断線、ショート等の不具合を無くし、以って、歩留まり
を向上させた埋込ゲート型の半導体装置を提供する。 【解決手段】 溝8内に設けられた埋込ゲート6の両側
にソース、ドレインを形成した半導体装置において、層
間膜4を介して、前記ソース、ドレイン上に前記ソー
ス、ドレイン用の金属配線9、9を設けると共に、前記
ソース、ドレイン用の金属配線9、9に挟まれるよう
に、前記ソース、ドレイン用の配線層と同一の配線層
で、且つ、前記ゲート6上にゲート用の配線9Aを形成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に係わり、特に、埋込ゲート型の半導体装置の
集積度を向上させた半導体装置とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図8に特開昭63−114174号公
報、図9に特開平2−194560号公報のMOSFE
Tの製造工程の断面図をそれぞれ示す。図8では、先
ず、図8(a)に示すようにシリコン基板201に酸化
膜202のパターンが形成され、これをマスクにシリコ
ン基板のエッチングが行われ、図8(b)のように溝2
03が形成される。次に図8(c)に示すように、基板
表面にゲート酸化膜204が形成された後全面にポリシ
リコン膜205、レジスト206が堆積される。続い
て、レジスト206、ポリシリコン膜205の全面エッ
チバックが行われ、図8(d)に示すように溝203内
にのみポリシリコン膜が残されゲート電極207が形成
される。次に、図8(e)に示すようにゲート電極上に
ゲート保護膜208が形成された後、不純物のイオン注
入が行われ、シリコン基板表面にソース・ドレインとな
る低抵抗層209が形成される。次に、図8(f)に示
すように基板201上に層間絶縁膜210が堆積された
後、所定の場所に開口が設けられ金属配線211が形成
される。
【0003】一方、図9では、先ず図9(a)に示すよ
うに、シリコン基板301に溝303が形成される。次
に図9(b)に示すように、基板表面にゲート酸化膜3
04が形成された後、全面にポリシリコンが堆積されパ
ターニングされてゲート電極307が形成される。次
に、図9(c)に示すようにゲート電極307をマスク
に不純物のイオン注入が行われシリコン基板表面にソー
ス・ドレインとなるn型拡散層312が形成される。次
に、図9(d)に示すように基板上に層間縁膜310が
堆積された後、所定の場所に開口が設けられ,図9
(e)に示すように金属配線311が形成される。
【0004】このように形成した埋込ゲート型のMOS
FETでは、図10の平面図に示すように、MOSFE
Tのゲート電極207,307と金属配線320とを接
続させるためには拡散層330の外側(素子分離絶縁膜
上)にゲートパターンを拡げコンタクトホール321を
配置させるための領域を確保する必要があり、集積化を
妨げている。上述の従来例ではいづれも平面図の説明が
省略されているが、一般のMOSFETと同様にこのよ
うな欠点が存在している。また、図9のものでは層間絶
縁膜上面の平坦性が不十分であり、段差部での金属配線
加工におけるリソグラフィー時フォーカスマージン不足
や反射光の影響、エッチング時の残り等に起因する配線
断線、ショート等の不良が発生しやすいという欠点があ
った。
【0005】これらの理由としては、通常、MOSFE
Tのゲート電極と金属配線を接続させるコンタクト孔が
チャネル領域上に配置されると、ゲート長がコンタクト
径と同等である場合、位置合わせずれによってソース・
ドレインとのショートが発生してしまう。従って、この
コンタクト孔は図7のように拡散層の外側に配置せざる
を得ないからである。また、ゲート電極またはその一部
が基板面より上にあると段差となるため、層間絶縁膜上
面がこれを反映してその平坦性が悪くなるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、半導体基板上に形
成する層間絶縁膜を平坦に形成することを可能にすると
共に、それにより配線層の断線、ショート等の不具合を
無くし、以って、歩留まりを向上させた新規な埋込ゲー
ト型の半導体装置とその製造方法を提供するものであ
る。
【0007】又、本発明の他の目的は、集積度を向上さ
せた埋込ゲート型の半導体装置とその製造方法を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明に係わる半
導体装置の第1態様は、溝内に設けられた埋込ゲートの
両側にソース、ドレインを形成した半導体装置におい
て、層間膜を介して、前記ソース、ドレイン上に前記ソ
ース、ドレイン用の金属配線を夫々設けると共に、前記
ソース、ドレイン用の金属配線に挟まれるように、前記
ソース、ドレイン用の配線層と同一の配線層で、且つ、
前記ゲート上にゲート用の配線を形成したことを特徴と
するものであり、又、第2態様は、前記埋込ゲートのゲ
ート電極と前記層間膜上の配線とを接続する部材は前記
ゲート電極と同一の材料で形成されていることを特徴と
するものであり、又、第3態様は、前記溝とゲート電極
との間に設けられるゲート絶縁膜は、層間膜の溝の壁部
にも設けられていることを特徴とするものである。
【0009】又、本発明に係わる半導体装置の製造方法
の第1態様は、溝内に設けられた埋込ゲートの両側にソ
ース、ドレインを形成した半導体装置において、半導体
基板面に第2導電型半導体領域を形成するための第1の
イオンを注入する第1の工程と、前記第2導電型半導体
領域内にソース、ドレイン領域になる第1導電型拡散層
を形成するための第2のイオンを注入する第2の工程
と、前記半導体基板面に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜と
基板表面の一部をエッチングして溝を形成する第3の工
程と、前記溝内の底面と側面とを含む基板表面にゲート
絶縁膜を形成する第4の工程と、導電体で前記溝を埋め
込む第5の工程と、前記絶縁膜をエッチングして前記第
1導電型拡散層に達する第1のコンタクトホールを形成
する第6の工程とを含むことを特徴とするものであり、
又、第2態様は、前記第1のコンタクトホールを導電体
で埋め込む第7の工程と、前記第1のコンタクトホール
内の導電体と前記溝内に埋め込まれた導電体に接続する
前記金属配線を形成する第8の工程とを含むことを特徴
とするものであり、又、第3態様は、前記第1のイオン
注入と第2のイオン注入とを同一のフォトレジストマス
クを用いて行うことを特徴とするものであり、又、第4
態様は、前記第6の工程では、素子分離膜を貫通して前
記第2導電型半導体領域に達する第2のコンタクトホー
ルが同時に形成されることを特徴とするものであり、
又、第5態様は、前記第1のコンタクトホールを用いて
第3のイオン注入を行うことを特徴とするものであり、
又、第6態様は、前記第2のコンタクトホールを用いて
第4のイオン注入を行うことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置は、基板上に
形成された絶縁膜に開口され基板表面の一部に及んで開
口された溝と、前記溝内の基板表面に形成されたゲート
絶縁膜と、溝内に埋設する導電体から成るゲート電極
と、溝と素子分離絶縁膜で画定されたソース・ドレイン
拡散層と、このソース・ドレイン拡散層に接続するコン
タクトプラグと、溝内ゲート電極及びコンタクトプラグ
と接続した金属配線とからなるものである。
【0011】そして、その製造方法は、基板面にウェル
を形成するための第1のイオン注入を行う工程、ウェル
内に拡散層を形成するための第2のイオン注入を行う工
程、基板に絶縁膜を堆積し絶縁膜と基板表面の一部をエ
ッチングして溝を形成する工程、溝内の底面と側面とを
含む基板表面にゲート絶縁膜を形成する工程、導電体で
溝を埋設する工程、絶縁膜をエッチングして拡散層に達
するコンタクト孔を形成する工程、導電体でコンタクト
孔を埋設する工程、前記溝、コンタクト孔内の導電体に
接続する金属配線を絶縁膜上に形成する工程を含んでい
る。
【0012】
【実施例】以下に、本発明に係わる半導体装置とその製
造方法の具体例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1,5は、本発明に係わる半導体装置の具体例の構造
を示す図であって、これらの図には、溝8内に設けられ
た埋込ゲート6の両側にソース、ドレインを形成した半
導体装置において、層間膜4を介して、前記ソース、ド
レイン上に前記ソース、ドレイン用の金属配線9、9を
設けると共に、前記ソース、ドレイン用の金属配線9、
9に挟まれるように、前記ソース、ドレイン用の配線層
と同一の配線層で、且つ、前記ゲート6上にゲート用の
配線9Aを形成したことを特徴とする半導体装置が示さ
れており、又、前記埋込ゲートのゲート電極6と前記層
間膜4上の配線9Aとを接続する部材は前記ゲート電極
6と同一の材料で形成されていることを特徴とする半導
体装置が示されている。
【0013】更に、前記溝8とゲート電極6との間に設
けられるゲート絶縁膜5は、層間膜4の溝の壁部4aに
も設けられている半導体装置が示されている。次に、本
発明を更に具体的に説明する。 (第1の具体例)図1乃至図5は本発明の第1の具体例
を説明する図である。
【0014】図1は本発明によるMOSFETの断面
図、図2〜図4は製造工程を示す断面図、図5は平面図
である。図1に示すように、NchMOSFETがP型
シリコン基板100上のPウェル2内に形成されてい
る。基板表面の素子分離領域には素子分離絶縁膜1が形
成され、基板上には層間絶縁膜4が堆積されている。チ
ャネル形成領域と層間絶縁膜には溝8が形成されてい
る。この溝8は層間絶縁膜4と基板100表面をエッチ
ングして設けられ、溝8の底面と内壁にはゲート絶縁膜
5が形成され、更に、ゲート電極6となる導電体で埋設
されている。この溝8と素子分離絶縁膜1で挟まれた基
板表面にはN型拡散層3が形成されている。層間絶縁膜
4にはコンタクトホールPが設けられ導電体のコンタク
トプラグ10で埋設されている。コンタクトプラグ10
はその底部において、N型拡散層3に接続されている。
層間絶縁膜4上にはアルミ配線9A、9が形成され、こ
のアルミ配線9A、9はそれぞれゲート電極6、コンタ
クトプラグ10と接続されている。図5に示すように、
ゲート電極6は溝8の中に埋設されて形成され、従来の
ようなゲート電極とアルミ配線の接続用コンタクト孔を
配置させる必要は無く、N型拡散層3の外側にゲートパ
ターンが拡がることはない。
【0015】次に、図2〜図4を用いて本発明の半導体
装置の製造方法について説明する。図2に示すように、
P型シリコン基板100の表面の素子分離領域に厚さ2
000〜5000Åの素子分離絶縁膜1が形成される。
素子分離絶縁膜1は選択酸化或いはシリコン基板面のエ
ッチングにより形成されたトレンチ(溝)の埋設により
形成される。続いて、フォトレジスト20をマスクにボ
ロンイオン注入、ヒ素イオン注入が行われ、Pウェル2
及びN型拡散層3が形成される。例えば、ボロンイオン
注入は注入エネルギー200〜500keV、注入量1
〜3E13cm-2の条件で、ヒ素イオン注入は注入エネ
ルギー30〜90keV、注入量1E15〜1E16c
-2の条件でそれぞれ行われる。また、フォトレジスト
20は、ここではNchトランジスタ形成領域だけを露
出させるものとなっている。
【0016】次に図3に示すように、全面に層間絶縁膜
4が堆積された後、MOSトランジスタのチャネル形成
領域に溝8が形成される。この溝8は層間絶縁膜4とシ
リコン基板100表面が選択的にエッチングされて形成
され、シリコン基板表面においてはN型拡散層3と同じ
かこれよりも深くエッチングされ、N型拡散層3を二つ
に分断するように形成される。従って、N型拡散層3は
素子分離絶縁膜1と溝8によって挟まれたソースとなる
N型拡散層3とドレインとなるN型拡散層3に分割され
る。次に、溝8の底部8a直下のPウェル2中に溝8を
介してボロンイオン注入が行われ、トランジスタのしき
い値を制御するために不純物濃度が調整される。続い
て、溝8内部に酸化膜からなる厚さ50〜200Åのゲ
ート絶縁膜5が形成された後、不純物導入された多結晶
シリコン膜等の導電体6の堆積、エッチバックで溝8内
が埋め込まれる。
【0017】次に、図4に示すように、N型拡散層3上
の層間絶縁膜4がエッチングされ第1のコンタクトホー
ルPが開口される。続いて、このコンタクトホールPを
通してリンイオン注入が行われN型拡散層7が形成され
た後、タングステン等の金属の堆積、エッチバックによ
りコンタクトプラグ10が形成されて第1のコンタクト
ホールPに埋設される。
【0018】最後に図1に示すように、アルミ配線9、
9Aが層間絶縁膜4上に形成される。アルミ配線9Aは
ゲート電極6とは直接接続され、ソース、ドレインとな
るN型拡散層3とはコンタクトプラグ10、N型拡散層
7を介して接続される。このように、第1の具体例の製
造方法は、溝内に設けられた埋込ゲートの両側にソー
ス、ドレインを形成した半導体装置において、半導体基
板面100に第2導電型半導体領域2を形成するための
第1のイオンを注入する第1の工程と、前記第2導電型
半導体領域2内にソース、ドレイン領域になる第1導電
型拡散層7を形成するための第2のイオンを注入する第
2の工程と、前記半導体基板面に絶縁膜4を堆積し、前
記絶縁膜4と基板100表面の一部をエッチングして溝
8を形成する第3の工程と、前記溝8内の底面8aと側
面とを含む基板表面にゲート絶縁膜5を形成する第4の
工程と、導電体で前記溝8を埋め込む第5の工程と、前
記絶縁膜4をエッチングして前記第1導電型拡散層7に
達する第1のコンタクトホールPを形成する第6の工程
と、を含むことを特徴とするものである。 (第2の具体例)図6、7は本発明の他の具体例を示す
断面図を示す。この具体例では、拡散層上の第1のコン
タクトホールP形成時に第2のコンタクトホール12が
Pウェル2上に形成される。第2のコンタクトホール1
2は、層間絶縁膜4と素子分離絶縁膜1が選択的にエッ
チングされPウェル2に達するように開口され、コンタ
クトホール12を用いてPウェル2内にボロンイオンが
注入されてP型拡散層13が形成されている。CMOS
プロセスにおいては、PチャネルトランジスタのP型拡
散層上のコンタクトホールP形成と同時にこのウェル接
続用の第2のコンタクトホール12が形成できる。従っ
て、ウェル接続用のコンタクトホール12の形成におい
て余分な工数は発生しない。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置は上述のように
構成したので、ゲート電極とアルミ配線(金属配線)と
の接続のためのコンタクトを配置するために素子分離絶
縁膜上に確保していたゲートパターンの領域が不要とな
り、素子の集積度を向上させることができる。
【0020】さらに、層間絶縁膜に対してプロセス的な
平坦化を行わなくても層間絶縁膜上面が常に十分平坦で
あるため、段差部での金属配線加工におけるリソグラフ
ィー時のフォーカスマージン不足や反射光の影響、エッ
チング残り等に起因する配線断線やショート等の不良を
回避できる。さらに、従来、ウェル形成用イオン注入と
ソース、ドレイン形成用イオン注入に対して別々に行わ
れていたレジストマスク形成工程を一つにできるため、
工程削減が可能となる。
【0021】その理由は、図5に示すように、この形態
のゲート電極では層間絶縁膜の溝内にゲート電極を形成
するため、従来のようにゲートパターン上にコンタクト
孔を設ける必要が無く、従って素子分離領域上にコンタ
クト配置エリアを確保する必要がなくなったからであ
る。また、チャネル領域上に形成された溝内にゲート絶
縁膜を形成し導電体で埋設してゲート電極としたことに
より層間絶縁膜の下にゲート配線が無くなった、即ち、
層間絶縁膜を形成する時点で層間絶縁膜の下、基板上に
ゲート配線段差が無くなったからである。また、ゲート
電極を形成する前にソース、ドレイン拡散層を形成する
ことができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の断面図である。
【図2】本発明に係る第1の具体例の製造工程を説明す
るための断面図である。
【図3】図2に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図4】図3に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図5】本発明に係る半導体装置の平面図である。
【図6】第2の具体例を説明するための断面図である。
【図7】図6の製造工程を説明するための断面図であ
る。
【図8】従来技術を説明するための図である。
【図9】従来技術を説明するための図である。
【図10】従来技術の平面図である。
【符号の説明】
1 素子分離絶縁膜 2 Pウェル 3、7 N型拡散層 4 層間絶縁膜 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 8 溝 9、9A アルミ配線 10 コンタクトプラグ P コンタクトホール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝内に設けられた埋込ゲートの両側にソ
    ース、ドレインを形成した半導体装置において、 層間膜を介して、前記ソース、ドレイン上に前記ソー
    ス、ドレイン用の金属配線を夫々設けると共に、前記ソ
    ース、ドレイン用の金属配線に挟まれるように、前記ソ
    ース、ドレイン用の配線層と同一の配線層で、且つ、前
    記ゲート上にゲート用の配線を形成したことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記埋込ゲートのゲート電極と前記層間
    膜上の配線とを接続する部材は前記ゲート電極と同一の
    材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記溝とゲート電極との間に設けられる
    ゲート絶縁膜は、層間膜の溝の壁部にも設けられている
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 溝内に設けられた埋込ゲートの両側にソ
    ース、ドレインを形成した半導体装置において、 半導体基板面に第2導電型半導体領域を形成するための
    第1のイオンを注入する第1の工程と、 前記第2導電型半導体領域内にソース、ドレイン領域に
    なる第1導電型拡散層を形成するための第2のイオンを
    注入する第2の工程と、 前記半導体基板面に絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜と基板
    表面の一部をエッチングして溝を形成する第3の工程
    と、 前記溝内の底面と側面とを含む基板表面にゲート絶縁膜
    を形成する第4の工程と、 導電体で前記溝を埋め込む第5の工程と、 前記絶縁膜をエッチングして前記第1導電型拡散層に達
    する第1のコンタクトホールを形成する第6の工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のコンタクトホールを導電体で
    埋め込む第7の工程と、 前記第1のコンタクトホール内の導電体と前記溝内に埋
    め込まれた導電体に接続する前記金属配線を形成する第
    8の工程と、 を含むことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のイオン注入と第2のイオン注
    入とを同一のフォトレジストマスクを用いて行うことを
    特徴とする請求項4又は5記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第6の工程では、素子分離膜を貫通
    して前記第2導電型半導体領域に達する第2のコンタク
    トホールが同時に形成されることを特徴とする請求項4
    乃至6の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のコンタクトホールを用いて第
    3のイオン注入を行うことを特徴とする請求項7記載の
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のコンタクトホールを用いて第
    4のイオン注入を行うことを特徴とする請求項7又は8
    記載の半導体装置の製造方法。
JP10125547A 1998-05-08 1998-05-08 半導体装置とその製造方法 Pending JPH11330457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125547A JPH11330457A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 半導体装置とその製造方法
US09/305,212 US6153908A (en) 1998-05-08 1999-05-05 Buried-gate semiconductor device with improved level of integration
KR1019990016248A KR19990088091A (ko) 1998-05-08 1999-05-07 반도체장치및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125547A JPH11330457A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330457A true JPH11330457A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14912910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125547A Pending JPH11330457A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 半導体装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6153908A (ja)
JP (1) JPH11330457A (ja)
KR (1) KR19990088091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136366A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Dongbu Electronics Co Ltd 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP2008171872A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860022B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243997A (en) * 1976-03-25 1981-01-06 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPS53144686A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device
JPS6386569A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPS63114174A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02194560A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH03135062A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Sony Corp 半導体装置
JPH0536628A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0964359A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US5808340A (en) * 1996-09-18 1998-09-15 Advanced Micro Devices, Inc. Short channel self aligned VMOS field effect transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136366A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Dongbu Electronics Co Ltd 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP4567969B2 (ja) * 2003-10-28 2010-10-27 東部エレクトロニクス株式会社 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP2008171872A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088091A (ko) 1999-12-27
US6153908A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334761B1 (en) Method for forming a self-aligned source/drain contact for a MOS transistor
US6555450B2 (en) Contact forming method for semiconductor device
US7446043B2 (en) Contact structure having silicide layers, semiconductor device employing the same, and methods of fabricating the contact structure and semiconductor device
JP2001148472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6066534A (en) Method of manufacturing a field effect transistor
US7964457B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and a manufacturing method for the same
KR0146861B1 (ko) 증가된 배선층에 의해 향상된 건폐율을 가지는 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JP2000306860A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006500759A (ja) 基板への相互接続を有する集積回路およびその製造方法
JP3195785B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5714410A (en) Method for fabricating CMOS analog semiconductor
JPH09293865A (ja) 半導体装置及び半導体製造方法
JPH11330457A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2959978B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040121612A1 (en) Methods of forming semiconductor devices using an etch stop layer
TWI265560B (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2973955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3209639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100451042B1 (ko) 반도체소자의콘택형성방법
KR100281100B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3036034B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3180904B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法