JP3209639B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3209639B2
JP3209639B2 JP13845694A JP13845694A JP3209639B2 JP 3209639 B2 JP3209639 B2 JP 3209639B2 JP 13845694 A JP13845694 A JP 13845694A JP 13845694 A JP13845694 A JP 13845694A JP 3209639 B2 JP3209639 B2 JP 3209639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
contact hole
conductive
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13845694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088349A (ja
Inventor
薫 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13845694A priority Critical patent/JP3209639B2/ja
Publication of JPH088349A publication Critical patent/JPH088349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209639B2 publication Critical patent/JP3209639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に絶縁膜を貫通して形成されるコンタクトホ
ールにおける欠陥の防止対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a)〜(d)及び図4(a),
(b)は、従来の半導体装置(DRAMのメモリーセ
ル)の製造方法を示すものである。
【0003】まず、図3(a)に示すように、シリコン
基板1を熱酸化し、表面に膜厚が50(nm)の熱酸化
膜2を形成する。さらに、膜厚が100(nm)のシリ
コン窒化膜3を形成する。続いて、所定のレジストパタ
ーンをマスクとして上記シリコン窒化膜3を選択的にエ
ッチングして、フィールド酸化膜形成予定領域を開口し
たシリコン窒化膜3のパターンを形成した後、これをマ
スクとしてシリコン窒化膜3の開口部よりボロンイオン
をシリコン基板に注入し、イオン注入層4を形成する。
【0004】次に、図3(b)に示すように、上記シリ
コン窒化膜3を耐酸化マスクとして膜厚600(nm)
のフィールド酸化膜5を形成する。このとき、注入され
た上記ボロンイオンは活性化されフィールド反転防止層
6(チャネルストッパー)となる。そして、上記熱酸化
膜2および上記シリコン窒化膜3をエッチングにて除去
した後、露出したシリコン基板1の表面を熱酸化し、膜
厚が20(nm)の熱酸化膜7を形成する。さらに、熱
酸化膜7及びフィールド酸化膜5の上に膜厚が500
(nm)の第1ポリシリコン膜8を堆積する。
【0005】次に、図3(c)に示すように、レジスト
をマスクとしてエッチングを行い、上記第1ポリシリコ
ン膜8及び熱酸化膜7をパターニングして、ゲート酸化
膜10、ゲート11を形成するとともに、上記フィール
ド酸化膜5上に、第1ポリシリコン膜8からなる段差パ
ターン25(ワード線)を形成する。次に、リンイオン
を注入し、トランジスタのソース・ドレイン15を形成
する。
【0006】次に、図3(d)に示すように、膜厚が2
00(nm)のTEOS酸化膜16を全面に形成する。
そして、レジストをマスクとしてTEOS酸化膜を選択
的にエッチングし、TEOS酸化膜16の一部を貫通し
てソース・ドレイン15に達するコンタクトホール26
を形成する。
【0007】次に、図4(a)に示すように、膜厚が2
00(nm)の第2ポリシリコン膜を全面に堆積した
後、これをレジストパターンをマスクとしてエッチング
することにより、蓄積電極27を形成する。このとき、
第2ポリシリコン膜が上記コンタクトホール26内にも
堆積されるので、該蓄積電極27は、コンタクトホール
26を介してソース・ドレイン15にコンタクトしてい
る。
【0008】次に、図4(b)に示すように、第2ポリ
シリコン膜によって形成された上記蓄積電極27の表面
を熱酸化し、膜厚が10(nm)の熱酸化膜を形成した
後、これをパターニングして容量絶縁膜23を形成す
る。続いて、膜厚が400(nm)の第3ポリシリコン
膜を全面に堆積し、レジストパターンをマスクとして選
択的エッチングを行って、セルプレート24を形成す
る。
【0009】このようにして、DRAMのメモリーセル
を形成した後、他の必要な工程を行って半導体装置(D
RAM)を製造する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような半導体装置の製造方法では、下記のような問
題があった。
【0011】図5(a)〜(c)は、いずれも上記図4
(a)におけるV−V線断面における状態のいくつかの
生じうる形状の例を示す図である。上記従来の半導体装
置の製造方法では、上述のように、TEOS酸化膜16
にコンタクトホール26を形成した後、コンタクトホー
ル26上に蓄積電極27を堆積してからパターニングす
るが、その際、フォトリソグラフィー工程で使用される
各マスクの位置が正確であれば、図5(a)に示すごと
く蓄積電極27がコンタクトホール26の位置にほぼ合
致した形状となる。しかし、フォトリソグラフィー工程
で、コンタクトホール26をパターニングするためのマ
スクの位置と蓄積電極27をパターニングするためのマ
スクの位置とがずれると、図5(b)に示すように、コ
ンタクトホール26と蓄積電極27とが互いにずれた位
置に形成されることになる。このずれは、一般に露光装
置の重ね合わせずれと呼ばれており、完全になくすこと
は困難である。特に、蓄積電極の外周部とコンタクトホ
ール26とがオーバラップするほどずれると、図5
(c)に示すように、蓄積電極27の形成工程で第2ポ
リシリコン膜をパターニングする際に、コンタクトホー
ル26内で露出しているシリコン基板1の表面までエッ
チングしてしまい、シリコン基板1にダメージ部28を
生じさせる。すなわち、半導体装置に重大な欠陥を与え
てしまうことになる。
【0012】以上のようなコンタクト部における不具合
は、DRAMメモリーセルの蓄積電極コンタクトを形成
する際だけなく、一般に絶縁膜にコンタクトホールを開
口して、上層の導電膜と下層の導電部とのコンタクトを
形成する際にも生じる。
【0013】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、半導体装置の製造方法として、フォ
トリソグラフィー工程におけるマスクの位置ずれに起因
するコンタクト部における欠陥の発生を有効に防止する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の講じた解決手段は、絶縁膜の上に導電膜を
形成してから、導電膜及び絶縁膜のパターニングと同時
にコンタクトホールを形成し、コンタクトホールに導電
膜と下層の導電部とを導通させるサイドウォールを形成
する半導体装置の製造方法である。
【0015】具体的に請求項1の発明の講じた手段は、
半導体装置の製造方法として、半導体基板側に設けられ
た導電部の上に絶縁膜を形成する工程と、上記絶縁膜上
に第1導電膜を堆積する工程と、共通のマスクを用いて
上記第1導電膜と上記絶縁膜とを選択的に除去し、上記
第1導電膜及び絶縁膜の一部が残存するとともにこの残
存部内に上記第1導電膜及び絶縁膜を貫通して下方の導
電部に達するコンタクトホールが形成されるようにパタ
ーニングする工程と、上記コンタクトホールの側壁に、
第2導電膜で構成され上記導電部と上記第1導電膜とを
導通させるサイドウォールを形成する工程とを設けた方
法である。
【0016】請求項2の発明の講じた手段は、請求項1
の発明において、上記半導体装置はDRAMであり、上
記導電部はDRAMのメモリーセルのスイッチングトラ
ンジスタのソース・ドレインであるとする。そのとき、
上記第1導電膜及び絶縁膜をパターニングする工程で
は、蓄積電極及び絶縁膜の残存部の外形パターンと上記
ソース・ドレインへのコンタクトホールとを同時にパタ
ーニングする方法である。
【0017】請求項3の発明の講じた手段は、請求項2
の発明において、上記コンタクトホール内にサイドウォ
ールを形成する工程では、蓄積電極及び絶縁膜の残存部
の外周側壁にも第1導電膜からなるサイドウォールを形
成する方法である。
【0018】請求項4の発明の講じた手段は、請求項1
の発明において、上記導電部はDRAMのメモリーセル
のスイッチングトランジスタのソース・ドレインである
とする。そのとき、上記第1導電膜及び絶縁膜をパター
ニングする工程では、ビット線及び絶縁膜の残存部の外
形パターンと上記ソース・ドレインへのコンタクトホー
ルとをパターニングする方法である。
【0019】請求項5の発明の講じた手段は、請求項1
の発明において、上記第1導電膜は、層間絶縁膜上の金
属配線であるとする。そのとき、上記第1導電膜及び絶
縁膜をパターニングする工程では、金属配線及び層間絶
縁膜の残存部の外形パターンと層間絶縁膜下の導電部へ
のコンタクトホールとを同時にパターニングする方法で
ある。
【0020】備えている。
【0021】
【作用】以上の方法により、請求項1の発明では、絶縁
膜と第1導電膜とが積層状態で同時にパターニングされ
る。その際、両者の外形パターンとコンタクトホールと
が同じマスクを用いて同時にパターニングされるので、
マスクの位置ずれに起因する外形パターンとコンタクト
ホールとの相対的な位置ずれが確実に防止される。一
方、コンタクトホールの側壁に形成されるサイドウォー
ルを介して絶縁膜下方の導通部と第1導電膜とが導通状
態になっているので、コンタクトホールにおける導通不
良が生じることはない。
【0022】請求項2の発明では、DRAMのメモリー
セルに配置される蓄積電極の外形パターンの大きさがコ
ンタクトホールの径とそれほど変わらないような場合に
も、蓄積電極とコンタクトホールとのパターンずれに起
因する欠陥の発生が防止されることになる。
【0023】請求項3の発明では、蓄積電極の外周部に
もサイドウォールが形成されることで、蓄積電極と一体
化したサイドウォールが下方の絶縁膜の外周を取り囲む
構造となり、メモリーセルに蓄えうる電荷量が十分確保
されることになる。
【0024】請求項4の発明では、DRAMメモリーセ
ルのビット線を形成する際にも、下方のソース・ドレイ
ンに欠陥を生ぜしめることなく、コンタクトホールを介
してビット線とソース・ドレインとの接続が確保され
る。
【0025】請求項5の発明では、層間絶縁膜上の金属
配線を形成する際にも、金属配線と層間絶縁膜の下方の
導電部に欠陥を生ぜしめることなくコンタクトホールを
介して金属配線と導電部との接続が確保される。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例であるDRAMの製造
工程について、図1(a)〜(d)及び図2(a)〜
(c)を参照しながら説明する。
【0027】まず、図1(a)に示すように、P型不純
物がドープされたシリコン基板1を熱酸化し、表面に膜
厚が50(nm)の熱酸化膜2を形成する。さらに、熱
酸化膜2の上に膜厚が100(nm)のシリコン窒化膜
3を堆積した後、パターニングして、フィールド酸化膜
形成予定領域を開口してなるシリコン窒化膜3のマスク
を形成し、シリコン窒化膜3の開口部よりシリコン基板
1にボロンイオンを注入して、イオン注入層4を形成す
る。
【0028】次に、図1(b)に示すように、上記シリ
コン窒化膜3を耐酸化マスクとして膜厚が600(n
m)のフィールド酸化膜5を形成する。このとき、前の
工程で注入されたボロンイオンが活性化され、フィール
ド反転防止層6(チャネルストッパー)となる。そし
て、上記熱酸化膜2および上記シリコン窒化膜3をエッ
チングにて除去した後、上記シリコン基板1の表面を再
び熱酸化し、膜厚が20(nm)の薄い熱酸化膜7を形
成し、さらに、熱酸化膜7及びフィールド酸化膜5の上
に膜厚が500(nm)の第1ポリシリコン膜8を堆積
する。また、上記第1ポリシリコン膜8の表面を熱酸化
し、膜厚が100(nm)のゲート上酸化膜9を形成す
る。
【0029】次に、図1(c)に示すように、レジスト
をマスクとしてエッチングを行い、上記第1ポリシリコ
ン膜8及び熱酸化膜7をパターニングして、ゲート酸化
膜10、ゲート11、ゲート上酸化膜12を形成すると
ともに、上記フィールド酸化膜5上に第1ポリシリコン
膜8よりなる第1段差パターン13と上記ゲート上酸化
膜9よりなる第2段差パターン14とを形成する。この
第1段差パターン13および第2段差パターン14によ
り、次工程にて形成される蓄積電極の表面積をより大き
くすることができる。蓄積電極の表面積を大きくするこ
とにより、DRAMのメモリーセルに蓄えられる電荷量
をより大きくすることができ、半導体装置の特性を向上
させるのに有利となる。その後、シリコン基板1の上方
からリンイオンを注入し、トランジスタのソース・ドレ
イン15を形成する。ここまでの工程は、ゲート上酸化
膜12の形成を除き、上記図3(a)〜(c)に示す従
来の製造方法と変わらない。
【0030】次に、図1(d)に示すように、膜厚が2
00(nm)のTEOS酸化膜16を全面に形成し、さ
らに、膜厚300(nm)の第2ポリシリコン膜17を
全面に堆積する。このTEOS膜16が請求項1の発明
にいう絶縁膜であり、第2ポリシリコン膜17が請求項
1の発明にいう第1導電膜である。
【0031】次に、図2(a)に示すように、中央に開
口部を持つ蓄積電極形成用マスクを用いてレジストパタ
ーンを形成し、これをマスクとして第2ポリシリコン膜
17とTEOS酸化膜16とを選択的にエッチングす
る。その際、まず、蓄積電極18の外形パターンと第2
ポリシリコン膜17を貫通するコンタクトホールとが形
成され、次に、TEOS酸化膜16の外形パターンとT
EOS酸化膜16を貫通してソース・ドレイン15に達
するコンタクトホール20とが形成される。すなわち、
共通のマスクを用いて、蓄積電極18及びTEOS酸化
膜16の外形パターンとコンタクトホール20とが形成
される。なお、蓄積電極18を構成する膜と絶縁膜を構
成する膜とが同じエッチング剤で処理できない場合に
は、エッチング剤を途中で代えて、順次各膜の外形パタ
ーンとコンタクトホールとをパターニングすればよい。
【0032】次に、図2(b)に示すように、膜厚40
0(nm)の第3ポリシリコン膜を全面に形成し、異方
性エッチングを行って、コンタクトホール20の側壁に
上記第3ポリシリコン膜による第1サイドウォール21
を形成する。この第3ポリシリコン膜が請求項1,3の
発明にいう第2導電膜である。上記第1サイドウォール
21により、蓄積電極18とソース・ドレイン15とが
電気的に接続されている。したがって、コンタクトホー
ル20を介してソース・ドレイン15と蓄積電極18と
の接続は確保されている。また、コンタクトホール20
内のサイドウォール21の形成と同時に、蓄積電極18
及びTEOS酸化膜16の外周部にも、第3ポリシリコ
ン膜による第2サイドウォール22を形成する。
【0033】次に、図2(c)に示すように、蓄積電極
18と第1,第2サイドウォール21,22との表面を
熱酸化し、膜厚が10(nm)の熱酸化膜を形成した
後、これをパターニングして容量絶縁膜23を形成す
る。続いて、第4ポリシリコン膜を全面に形成し、これ
をパターニングしてセルプレート24を形成する。
【0034】なお、その後の工程は省略するが、メモリ
ーセルを形成した後、必要な工程を行って半導体装置を
製造する。
【0035】以上のように、上記実施例では、半導体装
置の製造工程において、従来のようにTEOS酸化膜1
6にコンタクトホールを形成してから蓄積電極を構成す
るポリシリコン膜を堆積し,これをパターニングして蓄
積電極を形成するのではなく、TEOS酸化膜16と第
2ポリシリコン膜17とからなる2層膜を順次堆積して
から、蓄積電極形成用マスクを用いて、蓄積電極18及
びTEOS酸化膜16の外形パターンとコンタクトホー
ル20とを同時に形成するようにしている。したがっ
て、蓄積電極18の外形パターンに対するコンタクトホ
ール20の位置の精度は、蓄積電極形成用マスクにおい
て蓄積電極18の外形パターンとその中央部に形成され
ているコンタクトホールパターンとの位置精度に依存す
るが、マスクの位置合わせ精度とは無関係となる。した
がって、上述の図5(b),(c)に相当するようなマ
スクの位置ずれに起因するソース・ドレインの欠陥を防
止することができるのである。
【0036】一方、コンタクトホール20内に形成され
たサイドウォール21によって、ソース・ドレイン15
と蓄積電極18との電気的な接続が確保されるので、信
号の伝達に支障を生じる虞れはない。また、蓄積電極1
8及びTEOS酸化膜16のパターニングの際に、他方
のソース・ドレイン15の上方やゲート11側方等のT
EOS酸化膜16まで除去されるが、図2(c)の工程
の後、層間絶縁膜を形成することで、上方の部材との干
渉を防止することができ、半導体装置の製造に支障を来
たすことはない。
【0037】上記実施例では、蓄積電極18の外周部に
もサイドウォール22を形成しているが、本発明は必ず
しもこの実施例の方法に限定されるものではなく、この
サイドウォール22は形成しなくてもよい。ただし、上
記実施例のようにサイドウォール22をも形成すること
で、蓄積電極18の表面積が増大し、蓄積しうる電荷量
の増大を図ることができるという利点がある。
【0038】本発明の製造方法は、上記実施例のように
蓄積電極と蓄積電極コンタクトとを形成する工程にのみ
適用されるものではない。実施例は省略するが、例えば
図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c)の2つのソ
ース・ドレイン15のうち右方のソース・ドレイン15
には、DRAMメモリーセルのビット線(図示せず)が
コンタクトするが、そのビット線及びビット線コンタク
トホールを形成する工程にも適用することができる。そ
の際、上記実施例とほぼ同様に、層間絶縁膜とビット線
を構成する導電膜とを同時に堆積してから、その外形パ
ターン及びコンタクトホールを同時にパターニングし、
その後コンタクトホール内にサイドウォールを形成すれ
ばよい。また、ワード線(上記実施例におけるゲート1
1及び第1段差パターン13)の上に層間絶縁膜を介し
て上層配線を設ける場合に、ワード線までコンタクトホ
ールを形成する場合にも適用できる。
【0039】さらに、本発明は、DRAMメモリーセル
だけでなく、一般的な半導体装置において、層間絶縁膜
を介して複数の金属配線層が設けられた多層配線構造を
有する場合に、各金属配線層間を接続するコンタクトホ
ールを形成する工程にも適用できる。また、例えばバイ
ポーラトランジスタの製造工程で、上層配線からエミッ
タ等の不純物拡散領域までコンタクトホールを形成する
工程にも適用できるものである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体装置の製造方法として、半導体基板側に形成され
た導電部の上に絶縁膜と第1導電膜とを順次堆積し、第
1導電膜及び絶縁膜の外形パターンとコンタクトホール
とを共通のマスクを用いてパターニングした後、コンタ
クトホール内に第1導電膜と導電部とを導通させるサイ
ドウォールを形成するようにしたので、マスクの位置ず
れに起因するコンタクト部の欠陥の発生を有効に防止す
ることができ、よって、半導体装置の歩留まりの向上と
特性の安定化とを図ることができる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】実施例のDRAMメモリーセルの製造工程にお
ける蓄積電極用ポリシリコン膜の堆積工程までの半導体
装置の構造の変化を示す断面図である。
【0043】
【図2】実施例のDRAMメモリーセルの製造工程にお
ける蓄積電極及びコンタクトホールのパターニング工程
からセルプレートの形成工程までの半導体装置の構造の
変化を示す断面図である。
【0044】
【図3】従来のDRAMメモリーセルの製造工程におけ
る絶縁膜のコンタクトホールの形成工程までの半導体装
置の構造の変化を示す断面図である。
【0045】
【図4】従来のDRAMメモリーセルの製造工程におけ
る蓄積電極の形成工程からセルプレートの形成工程まで
の半導体装置の構造の変化を示す断面図である。
【0046】
【図5】従来の製造方法におけるコンタクト部で生じう
る状態を示す断面図である。
【0047】
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 熱酸化膜 3 シリコン窒化膜 4 イオン注入層 5 フィールド酸化膜 6 フィールド反転防止層 7 熱酸化膜 8 第1ポリシリコン膜 9 酸化膜 10 ゲート酸化膜 11 ゲート 12 ゲート上酸化膜 13 第1段差パターン 14 第2段差パターン 15 ソース・ドレイン 16 TEOS酸化膜 17 第2ポリシリコン膜 18 第1蓄積電極 20 コンタクトホール 21 第1サイドウォール 22 第2サイドウォール 23 容量絶縁膜 24 セルプレート 25 段差パターン 26 コンタクトホール 27 蓄積電極 28 ダメージ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/28 H01L 21/768 H01L 21/8242

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板側に設けられた導電部の上に
    絶縁膜を形成する工程と、 上記絶縁膜上に第1導電膜を堆積する工程と、 共通のマスクを用いて上記第1導電膜と上記絶縁膜とを
    選択的に除去し、上記第1導電膜及び絶縁膜の一部が残
    存するとともにこの残存部内に上記第1導電膜及び絶縁
    膜を貫通して下方の導電部に達するコンタクトホールが
    形成されるようにパターニングする工程と、 上記コンタクトホールの側壁に、第2導電膜で構成され
    上記導電部と上記第1導電膜とを導通させるサイドウォ
    ールを形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記半導体装置はDRAMであり、 上記導電部はDRAMのメモリーセルのスイッチングト
    ランジスタのソース・ドレインであり、 上記第1導電膜及び絶縁膜をパターニングする工程で
    は、蓄積電極及び絶縁膜の残存部の外形パターンと上記
    ソース・ドレインへのコンタクトホールとを同時にパタ
    ーニングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記コンタクトホール内にサイドウォールを形成する工
    程では、蓄積電極及び絶縁膜の残存部の外周側壁にも第
    1導電膜からなるサイドウォールを形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記導電部はDRAMのメモリーセルのスイッチングト
    ランジスタのソース・ドレインであり、 上記第1導電膜及び絶縁膜をパターニングする工程で
    は、ビット線及び絶縁膜の残存部の外形パターンと上記
    ソース・ドレインへのコンタクトホールとをパターニン
    グすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記第1導電膜は、層間絶縁膜上の金属配線であり、 上記第1導電膜及び絶縁膜をパターニングする工程で
    は、金属配線及び層間絶縁膜の残存部の外形パターンと
    層間絶縁膜下の導電部へのコンタクトホールとを同時に
    パターニングすることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP13845694A 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3209639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845694A JP3209639B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845694A JP3209639B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088349A JPH088349A (ja) 1996-01-12
JP3209639B2 true JP3209639B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15222446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13845694A Expired - Fee Related JP3209639B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339562B1 (en) 1997-02-07 2002-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768102B2 (ja) * 2001-01-05 2006-04-19 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US6642564B2 (en) 2001-07-18 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339562B1 (en) 1997-02-07 2002-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088349A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569948A (en) Semiconductor device having a contact plug and contact pad
JPH09191084A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100188822B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
KR920004541B1 (ko) 반도체 소자에서 식각베리어층을 사용한 콘택홀 형성방법
JP2000058482A (ja) 自己整列コンタクト及びその製造方法
KR100231289B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP3209639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08125144A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6248636B1 (en) Method for forming contact holes of semiconductor memory device
US6297084B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory
KR100195234B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3592870B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
KR100277905B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100505399B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
KR100268806B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
KR100198637B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100372101B1 (ko) 반도체소자형성방법
KR20010054870A (ko) 반도체소자의 자기정렬 콘택 구조체를 형성하는 방법
US20030047789A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100317196B1 (ko) 반도체장치의 플러그 형성방법
KR970004322B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
KR0147770B1 (ko) 반도체 장치 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees