JPH05343676A - 電界効果トランジスタとその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH05343676A
JPH05343676A JP14517592A JP14517592A JPH05343676A JP H05343676 A JPH05343676 A JP H05343676A JP 14517592 A JP14517592 A JP 14517592A JP 14517592 A JP14517592 A JP 14517592A JP H05343676 A JPH05343676 A JP H05343676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
substrate
gate
insulating film
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14517592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyo Kawaguchi
紀代 川口
Kiyoshi Takeuchi
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14517592A priority Critical patent/JPH05343676A/ja
Publication of JPH05343676A publication Critical patent/JPH05343676A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電界効果トランジスタの微細化、及び短チャ
ンネル効果の抑制、信頼性向上を同時に達成する。 【構成】 ゲート電極8を基板内部に設けた凹型溝6に
埋め込むと共に、ゲート電極8の上端を基板表面2より
も突出させ、かつその突出部の幅を埋設部での幅に等し
くする。これにより素子の占有面積を最小に抑えながら
実質的素子長をのばし、しかも突出部の存在によりLD
D構造の導入を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果トランジスタ
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MISFET(Metal−Insul
ator−Semiconductor Eield
Effect Transistor:金属−絶縁膜−
半導体電界効果トランジスタ)はメモリ、マイクロプロ
セッサなどのLSIに用いられる主要素子であり、その
特性と集積密度向上のために素子寸法の微細化が進んで
いる。近年の微細化はめざましく、MISFETのゲー
ト寸法としては0.1μm以下のものも報告されてい
る。
【0003】しかし、微細化が進むにつれ、短チャンネ
ル効果(チャンネル長が短くなるとFETがオフしにく
くなる現象)の抑制が次第に問題となってきた。短チャ
ンネル効果を防止するには比例縮小則により、ゲート絶
縁膜を薄くし、チャンネル領域の不純物濃度を増し、ソ
ース/ドレイン接合を浅くすればよい。しかしゲート絶
縁膜を薄くするとその信頼性確保が難しく、チャンネル
の不純物濃度を増すと素子の閾値電力が高くなりすぎ、
接合を浅くするのは製造プロセス上の限界がある。
【0004】こうした環境の中、ゲートを半導体基板内
部に形成した溝型ゲート構造FETが提案されている。
これは、ゲートを溝に埋め込むことにより、実質的にソ
ース/ドレイン間の距離を広げてソース/ドレインの互
いの空乏層が重なってしまうのを防ぎ、FETのオン・
オフを確実にするものである。この薄型FETのゲート
電極構造には大別して二種類あり、ゲート電極が基板表
面上にも広がるものと、溝内に完全に埋め込まれるもの
に分けられる。前者の例としては、1988年の電子素
子国際会議(International Elect
ron Devices Meeting:IEDM)
におけるスノウチ(K.Sunouchi)らの発表
(同会議予稿集p.226)があり、図5に示すように
断面がT字型のゲート電極18を有するFETが報告さ
れている。後者の例としては、1991年のVLSI技
術シンポジウム(Symposium on VLSI
{Very Large Scele Integra
ted circuit}Technology)にお
けるウェン(D.S.Wen)らの発表(同論文集p.
83)があり、図17に示すようにゲート8を完全に基
板に埋め込んだFETが試作・発表されている。
【0005】また一方で、微細化による素子劣化が信頼
性の点で大きな問題となっている。電源電圧が素子寸法
に比例して縮小されないために微細化と共に素子の内部
電界は大きくなる。トレイン近傍で発生するこの高電界
を緩和させる有効な構造として、図8に示すように低濃
度ソース・ドレイン(Lightly Dopedso
urce and Drain:LDD)の領域9を有
するFETが提案されている。これは、ドレインの濃度
を低くすることで空乏層をドレイン側にも伸ばし、基板
側で受け持つ電圧を小さくして電界を弱めている。
【0006】以下、従来技術について図面を用いて説明
する。本願の図面では、層間絶縁膜、配線といった本発
明と本質的に関係しない部分は省略した。
【0007】図8はLDD領域を有するFETの断面図
である。ゲート電極8の側面に側壁10を形成すること
でLDD領域9とソース/ドレイン領域10とを分けて
いる。図9〜11を用いてLDD領域を有するFETの
製造方法を説明する。図9〜11はLDD領域を有する
FETの製造方法を工程順に示した断面図である。
【0008】まず図9に示すように、半導体基板1を酸
化してゲート酸化膜7を形成し、その上にゲート電極と
なるポリシリコン層14を推積する。しかる後に、ゲー
ト電極形成予定領域にレジスト16を被覆する。
【0009】次に図10に示すように、レジスト16を
マスクとして、ポリシリコン層14、ゲート酸化膜7を
ドライエッチング技術を用いて順次エッチング除去し、
その後レジスト16を剥離する。
【0010】しかる後に、形成されたゲート電極8をマ
スクとしてイオン注入を行い、LDD領域9を形成す
る。その後、水平面と側面を同じ厚さで覆うように酸化
膜15を100〜200nm推積する。
【0011】次に図11に示すように、垂直方向にのみ
エッチングが進む異方性トライエッチング技術を用いて
酸化膜15を除去し、ゲート電極8の側面に側壁酸化膜
10を形成する。しかる後に、ゲート電極8及び側壁絶
縁膜10をマスクとしてイオン注入を行い、ソース/ド
レイン領域11を形成する。これによって、図8のLD
D領域9を有するFETが得られる。
【0012】図12はT字型掘り下げゲート構造FET
の断面図である。図12において、半導体基板1に設け
た凹型溝6の内部にはゲート絶縁膜7を介してゲート電
極18が埋め込まれ、溝の内面上及び溝に隣接する基板
表面上部にはゲート電極18が推積されている。基板表
面2の上に広がるゲート電極18の下部で、溝に隣接す
る基板内部には凹型溝6の深さよりも浅くLDD領域9
が形成されている。基板内部の凹型溝6の下部は閾値電
圧調整用の不純物17が導入されている。また、基板表
面2の上に広げるゲート電極18に隣接する基板内部に
はソース/ドレイン領域11が形成されている。
【0013】次に図13〜16を用いて上記従来例のT
字型掘り下げゲート構造FETの製造方法を説明する。
図13〜16はT字型掘り下げゲート構造FETの製造
方法を工程順に示した断面図である。
【0014】まず図13に示すように、半導体基板1の
上に設けた絶縁膜(保護絶縁膜)19を通してイオン注
入でLDD領域9を形成する。しかる後に、ゲート電極
形成予定領域を除いてレジスト20を被覆する。
【0015】次に図14に示すように、レジスト20を
マスクとしてLDD領域9を含む半導体基板内部をドラ
イエッチング技術を用いて凹部にエッチング除去する。
ここで形成される溝6の深さは、基板内部に形成された
LDD領域9よりも深い。しかる後に閾値電圧調整用の
イオン注入を行ってチャンネル領域17を形成する。
【0016】次に図15に示すように、レジスト20の
剥離後、保護絶縁膜19をエッチング除去し、基板1を
酸化してゲート酸化膜7を形成する。しかる後にポリシ
リコン層14を厚く推積し、ゲート電極形成予定領域に
レジスト21を被覆する。次に図16に示すように、ド
ライエッチング技術を用いてポリシリコン層14をエッ
チング除去しゲート電極18を形成する。このときゲー
ト電極幅は位置合わせズレを見込んで溝6の幅より大き
くする必要がある。しかる後に、ゲート電極18をマス
クとしてイオン注入を行い、ソース/ドレイン領域11
を形成する。これによって、図12のT字型掘り下げゲ
ート電極のFETが得られる。
【0017】図17は、完全埋め込み型ゲート構造FE
Tの断面図の一例である。図17において、半導体基板
1に設けた凹型溝6の中にはゲート絶縁膜7を介してゲ
ート電極8が埋め込まれ、凹型溝6に隣接する基板内部
にはソース/ドレイン領域11が形成されている。この
FETは平坦性が非常に優れている。
【0018】図18〜20を用いて上記従来例の完全埋
め込み型ゲート構造FETの製造方法を説明する。図1
8〜20は完全埋め込み型ゲート構造FETの製造方法
を工程順に示した断面図である。
【0019】まず図18に示すように、ゲート電極形成
予定領域を除いてレジスト22を被覆する。
【0020】次に図19に示すように、レジスト22を
マスクとして半導体基板内部をドライエッチング技術を
用いて凹型にエッチング除去する。その後レジスト22
を剥離し、基板1を酸化してゲート絶縁膜7を形成す
る。しかる後にゲート電極材料としてポリシリコン層1
4の厚い推積を行う。
【0021】次に図20に示すように、化学的研磨技術
を用いてポリシリコン層14を除去する。しかる後に基
板表面2の完全にイオン注入を行い、ソース/ドレイン
領域11を形成する。これによって、図17の完全埋め
込み型ゲート構造のFETが得られる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来例は、以下のような問題点を有する。
【0023】T字型掘り下げゲート構造では、基板表面
上部に広げるゲート電極の位置合わせ余裕を取るため
に、ゲート長が最小設計寸法よりも大きくなる。また、
ゲート電極形成時の位置合わせズレによってソース側と
ドレイン側でLDD占有領域が異なり特性の非対称性が
生ずる。
【0024】一方、完全埋め込み型ゲート構造では、ゲ
ート電極が基板表面上に突出しないため側面絶縁膜の形
成が不可能であり、LDD領域の形成が困難である。
【0025】本発明の目的は、このような従来の問題点
を同時に解決する埋め込みゲートを有するFETとその
製造方法を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のFETにおいては、凹型溝を有する半導体基
板と、前記凹型溝の内面に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に前記溝を埋めるように形成された
ゲート電極とを備えるものであり、前記ゲート電極の高
さが基板表面より高く、かつ基板表面より高い部分の幅
が溝の幅と等しいかあるいは小さく、しかも基板表面よ
り高い部分のゲート電極の側面に絶縁膜が形成され、こ
の側壁絶縁膜の下の基板表面にLDD領域が形成されて
いることを特徴とする。
【0027】本発明FETは、半導体基板上に第一の膜
を推積する工程と、前記第一の膜を貫いて基板内部に達
する凹型溝を形成する工程と、前記凹型溝内の基板表面
上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記凹型溝が完全
に埋まるようにゲート電極材料を推積する工程と、この
ゲート電極材料をエッチバックして第一の膜上には残ら
ず基板表面より少し高くなるようにする工程と、第一の
膜を取り除く工程と、基板表面にLDD領域を形成する
工程と、絶縁膜を形成して異方性エッチングすることで
ゲート電極側壁に絶縁膜を残す工程とを含む製造方法に
よって得られる。LDD領域は第一の膜を推積する前に
形成してもよい。
【0028】
【作用】本発明によるFETは、前記ゲート電極構造を
有することによって、従来の溝型FETと同様、基板深
さ方向にチャンネルをのばすことができると共に、ゲー
ト寸法が溝寸法と一致することから素子の占有面積が縮
小できる。更に、ゲート電極が基板表面上に突出するこ
とから、側壁絶縁膜が形成できLDD領域を制御性よく
形成することが可能となる。
【0029】本発明によるFETの製造方法を用いれ
ば、前記本発明のFETを、そのゲート寸法が加工技術
によって許される最小線幅となるように形成することが
できる。
【0030】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を用いて説
明する。図1は本発明の一実施例である柱状型掘り下げ
ゲート構造FETの断面図である。図1において、半導
体基板1に凹型溝6が設けられ、その内面をゲート絶縁
膜7が覆っている。ゲート電極8は溝内のゲート絶縁膜
7の内側を満たし、かつその上端は基板表面2より突出
し、その突出部の幅は埋設部での幅と等しい。ゲート突
出部を利用してLDD領域9が設けられている。
【0031】次に図2〜7を用いて本発明の製造方法の
一例を説明する。これは図1のFETの製造方法であ
る。図2〜7は本発明の一実施例の製造方法を工程順に
示した断面図である。
【0032】まず図2に示すように、半導体基板1の上
に熱酸化膜5と窒化シリコン12の積層膜を形成する。
しかる後に、ゲート電極形成予定領域を除いてレジスト
13を被覆する。ここで半導体基板1の内部に入り込ん
でいる厚い絶縁膜は素子分離領域4であり、この素子分
離領域4の下部にはチャンネル・ストッパ3が形成され
ている。
【0033】次に図3に示すように、レジスト13をマ
スクとして、窒化シリコン層12、熱酸化膜5、半導体
基板1を順次ドライエッチング技術を用いてエッチング
して凹型溝を形成する。
【0034】次に図4に示すように、レジスト13の剥
離後、熱酸化によりゲート絶縁膜7を形成し、更にゲー
ト電極となるポリシリコン層14を厚く推積して凹型溝
を埋める。
【0035】次に図5に示すように、エッチングまたは
研磨技術を用いてポリシリコン層14を除去していき基
板表面2より少し高いところで止めゲート電極8とす
る。
【0036】次に図6に示すように、ウェットエッチン
グ技術を用いて選択的に窒化シリコン層12を除去す
る。
【0037】しかる後に、ゲート電極8をマスクとして
イオン注入を行い、LDD領域9を形成する。その後、
酸化膜15を水平面と側面をほぼ同じ厚さで覆うように
推積する。なお、LDD領域9は従来例のように初めに
注入してもよい。
【0038】次に図7に示すように、異方性ドライエッ
チング技術を用いて酸化膜15を除去し、ゲート電極8
の突出部側面に側壁絶縁膜10を形成する。その後、ゲ
ート電極8及び側壁絶縁膜10をマスクとしてイオン注
入を行い、ソース/ドレイン領域11を形成する。これ
によって、図1のLDD構造を有する柱状型掘り下げゲ
ート構造FETが得られる。尚、製造プロセス等の事情
でゲート電極8の突出部の幅が溝の中に埋め込まれた部
分より狭くなってもよい。
【0039】本発明のFETは、側壁絶縁膜の厚さを選
択することにより、LDD領域9の長さを制御性良く、
自由に設定することができる。
【0040】基板内部の半導体領域は高濃度のソース/
ドレインのみでもよい。凹型溝6により実効的なゲート
長が延びFETのオン・オフは確保される。また、凹型
溝下部にチャンネル領域を設けて閾値電圧の安定を図る
ことも可能である。この時、チャンネル領域と半導体領
域とが接しないようにすることにより、電界緩和が図ら
れる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とによりFETの短チャンネル効果を制御すると共に、
そのゲート長を設計最小寸法まで縮小することができ、
かつ、LDD構造を制御性良く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFET構造の一実施例を説明するため
の断面図である。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図3】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図4】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図5】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図7】本発明の一実施例の製造方法を説明するための
断面図である。
【図8】LDD領域を有する従来のFETの断面図であ
る。
【図9】LDD領域を有する従来のFETの製造方法を
説明するための断面図である。
【図10】LDD領域を有する従来のFETの製造方法
を説明するための断面図である。
【図11】LDD領域を有する従来のFETの製造方法
を説明するための断面図である。
【図12】LDD領域を有する従来のT字型掘り下げゲ
ート構造FETの断面図である。
【図13】LDD領域を有する従来のT字型掘り下げゲ
ート構造FETの製造方法を説明する断面図である。
【図14】LDD領域を有する従来のT字型掘り下げゲ
ート構造FETの製造方法を説明する断面図である。
【図15】LDD領域を有する従来のT字型掘り下げゲ
ート構造FETの製造方法を説明する断面図である。
【図16】LDD領域を有する従来のT字型掘り下げゲ
ート構造FETの製造方法を説明する断面図である。
【図17】従来の完全埋め込み型ゲート構造FETの断
面図である。
【図18】従来の完全埋め込み型ゲート構造FETの製
造方法を説明する断面図である。
【図19】従来の完全埋め込み型ゲート構造FETの製
造方法を説明する断面図である。
【図20】従来の完全埋め込み型ゲート構造FETの製
造方法を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 半導体基板表面 3 チャンネル・ストッパ 4 素子分離領域 5 被覆絶縁膜 6 凹型溝 7 ゲート絶縁膜 8、18 ゲート電極 9 LDD領域 10 ゲート側面絶縁膜 11 高濃度ソース・ドレイン領域 12 保護絶縁膜 13、16、20、21、22 レジスト 14 ポリシリコン層 15 酸化膜 17 チャネル領域 19 保護酸化膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹型溝を有する半導体基板と、前記凹型
    溝の内面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁
    膜上に前記溝を埋めるように形成されたゲート電極を有
    する電界効果トランジスタにおいて、前記ゲート電極の
    高さが基板表面より高く、かつ基板表面より高い部分の
    幅が溝の幅と等しいかあるいは小さく、しかも基板表面
    より高い部分のゲート電極の側壁に絶縁膜が形成され、
    この側壁絶縁膜の下の基板表面にLDD領域が形成され
    ていることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に第一の膜を推積する工程
    と、前記第一の膜を貫いて基板内部に達する凹型溝を形
    成する工程と、前記凹型溝内の基板表面上にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、前記凹型溝が完全に埋まるように
    ゲート電極材料を推積する工程と、このゲート電極材料
    をエッチバックして第一の膜上には残らず基板表面より
    少し高くなるようにする工程と、第一の膜を取り除く工
    程と、基板表面にLDD領域を形成する工程と、絶縁膜
    を形成して異方性エッチングすることでゲート電極側壁
    に絶縁膜を残す工程とを有することを特徴とする電界効
    果トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 LDD領域を形成する工程を、第一の膜
    を除去する後でなく第一の膜を推積する前に行う請求項
    2に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP14517592A 1992-06-05 1992-06-05 電界効果トランジスタとその製造方法 Withdrawn JPH05343676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14517592A JPH05343676A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 電界効果トランジスタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14517592A JPH05343676A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 電界効果トランジスタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343676A true JPH05343676A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15379173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14517592A Withdrawn JPH05343676A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 電界効果トランジスタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343676A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357303B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR100362191B1 (ko) * 1995-12-07 2003-03-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의박막트랜지스터및그제조방법
KR20030044339A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6835615B2 (en) 2002-03-15 2004-12-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing buried gate MOS semiconductor device having PIP capacitor
JP2005136366A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Dongbu Electronics Co Ltd 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP2007019513A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Infineon Technologies Ag 埋め込みゲートを有する半導体装置及びその製造方法
KR100762870B1 (ko) * 2001-12-13 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP2007299843A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362191B1 (ko) * 1995-12-07 2003-03-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의박막트랜지스터및그제조방법
KR100357303B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR20030044339A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100762870B1 (ko) * 2001-12-13 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6835615B2 (en) 2002-03-15 2004-12-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing buried gate MOS semiconductor device having PIP capacitor
JP2005136366A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Dongbu Electronics Co Ltd 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP4567969B2 (ja) * 2003-10-28 2010-10-27 東部エレクトロニクス株式会社 半導体素子のトランジスタ製造方法
JP2007019513A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Infineon Technologies Ag 埋め込みゲートを有する半導体装置及びその製造方法
US8338887B2 (en) 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
US8796762B2 (en) 2005-07-06 2014-08-05 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
US9059141B2 (en) 2005-07-06 2015-06-16 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
JP2007299843A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340395B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3795634B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3607431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US7498246B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a stepped gate structure
US20100044802A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7704892B2 (en) Semiconductor device having local interconnection layer and etch stopper pattern for preventing leakage of current
KR100382036B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2000082808A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05343676A (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
KR100615570B1 (ko) 둥근 활성코너를 갖는 리세스 채널 모스 트랜지스터의제조방법
JP2005019892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6744113B2 (en) Semiconductor device with element isolation using impurity-doped insulator and oxynitride film
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100361764B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US7061128B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2621765B2 (ja) Cmos半導体装置の素子分離構造の製造方法
JPS63314870A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100218739B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR100253412B1 (ko) 반도체소자의 분리영역 제조방법
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4467162B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03241870A (ja) 半導体装置
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831