JP2005116678A - 半導体ウエハの剥離方法およびこれを用いた剥離装置 - Google Patents

半導体ウエハの剥離方法およびこれを用いた剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116678A
JP2005116678A JP2003347059A JP2003347059A JP2005116678A JP 2005116678 A JP2005116678 A JP 2005116678A JP 2003347059 A JP2003347059 A JP 2003347059A JP 2003347059 A JP2003347059 A JP 2003347059A JP 2005116678 A JP2005116678 A JP 2005116678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
peeling
double
adhesive sheet
sided adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003347059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130167B2 (ja
Inventor
Saburo Miyamoto
三郎 宮本
Yukitoshi Hase
幸敏 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003347059A priority Critical patent/JP4130167B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to EP07004502A priority patent/EP1793415A1/en
Priority to EP04021396A priority patent/EP1523030B1/en
Priority to DE602004009259T priority patent/DE602004009259T2/de
Priority to AT04021396T priority patent/ATE375003T1/de
Priority to US10/938,645 priority patent/US7384811B2/en
Priority to TW093128372A priority patent/TWI286352B/zh
Priority to CNB2004100834438A priority patent/CN100466189C/zh
Priority to KR1020040078197A priority patent/KR101165094B1/ko
Publication of JP2005116678A publication Critical patent/JP2005116678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130167B2 publication Critical patent/JP4130167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation

Abstract

【課題】 両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから、半導体ウエハを無理なく円滑に剥離することができるようにする。
【解決手段】 加熱剥離性を有する両面接着シート3を介して半導体ウエハ1と支持材2を貼り合わせたワークWについて、支持材2の表面を吸着台4に吸着保持して加熱して接着層3bの接着力を略消滅させるとともに、半導体ウエハ1の裏面側からベルヌーイチャック5を近接させて非接触状態で半導体ウエハ1を剥離して空中に浮遊した状態で懸垂保持する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ガラス板などの支持材に両面接着シートを介して貼り合わせ保持された半導体ウエハを支持材から剥離する方法およびこれを用いた剥離装置に関する。
一般に半導体ウエハは、その表面に多数の素子を形成処理した後、バックグラインド工程において半導体ウエハを裏面から研削あるいは研磨加工して所望の厚さにし、その後、ダイシング工程において各素子に切り分けられる。
近年、アプリケーションの急速な進歩に伴って半導体ウエハの薄型化が求められており、100μm〜50μm、時には、25μm程度にまで薄くすることが要望されている。このように薄い半導体ウエハは、脆くかつ歪みが生じやすくて取り扱いが極めて困難になるものである。そこで、例えばガラス板などの強度のある支持材に半導体ウエハをその表面側において両面接着シートを介して貼り合せ保持させ、このように支持材で裏打ち補強した上で半導体ウエハ裏面にバックグラインド処理を施し、処理後に半導体ウエハを支持材から剥離するようにしている。
従来、両面接着シートを介して支持材に貼り合せ保持させた半導体ウエハを剥離する手段としては、次のようにして行われている。両面接着シートを紫外線の照射によってその接着力が低下する紫外線硬化型のものとし、先ず、紫外線照射によって予め接着力を低下させる。次工程で半導体ウエハを上下2個のテーブルにより挟持して真空吸着した状態で加熱し、両面接着シートを収縮変形させることで、両面接着シートと半導体ウエハとの接触面積を小さくして半導体ウエハを浮き上がらせる。
収縮が終わり両面接着シートの剥離が終了すると、上部のテーブルの吸着を解除して上側に退避させる。その後、半導体ウエハを下部のテーブル上に吸着固定した状態で、保持部材を搬送アームで吸着して移動させることで、両面接着シートから半導体ウエハを剥離する手段が提案・実施されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、使用される両面粘着シートとしては、紫外線硬化型の他に、加熱により発泡して接着力が低下する加熱剥離性のものも使用される。
特開2001−7179号公報
上記従来手段においては、次のような問題がある。
第1に、半導体ウエハを挟持して吸着保持しているとき、その空間では略真空状態となる。したがって、両面接着シートの剥離を判定した後に上部テーブルの吸着を解除して上側に退避させるとき、支持材と上部テーブルの接触面は、真空に近い状態にあるので、両部材の接触面に負圧が発生する。その結果、半導体ウエハに反りなどを発生させる問題がある。
第2に、両面接着シートの収縮変形の程度、および、紫外線硬化程度、などの状況によって接着力の分布に大きい差異が発生する。このような状態で、下部テーブル上に吸着固定された半導体ウエハに対して支持材を強制的に吸着保持するなどして持上げ移動させるとき、半導体ウエハに局部的な剥離応力が作用して歪みや折損が発生するおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、支持材に両面接着シートを介して貼り合せ保持された半導体ウエハを無理なく円滑に剥離することのできる半導体ウエハの剥離方法および剥離装置を提供することを主たる目的としている。
第1の本発明は、両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから剥離する半導体ウエハの剥離方法であって、
前記半導体ウエハと支持材を貼り合わせた両面接着シートの接着力を弱める第1過程と、
前記両面接着シートの接着力を弱めながら前記両面接着シートから半導体ウエハを非接触状態で剥離手段により剥離する第2過程と、
を備えたことを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、非接触状態で半導体ウエハを両面接着シートから剥離するので、剥離時に半導体ウエハに作用する剥離応力が小さい。また、接着力の低下した両面接着シートを剥離するとき、半導体ウエハの外周に分散して作用する小さい剥離応力が、その中心に向かって作用するので、半導体ウエハは、両面接着シートの外の端部側から中心に向かって剥離されてゆく。
したがって、第1の発明に係る半導体ウエハの剥離方法によれば、半導体ウエハへの剥離応力によるストレスが低減でき、半導体ウエハの歪みや折損を防止して無理なく円滑に剥離することができる。
第2の本発明は、第1の発明方法において、前記両面接着シートは、加熱または冷却により接着力の弱まるものであって、前記第1過程では、前記両面接着シートを加熱または冷却することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、両面接着シートが加熱または冷却により接着力の弱まるものである。したがって、第1過程では、両面接着シートを加熱または冷却することにより、両面接着シートの接着力を弱めて半導体ウエハを剥離することが好ましい。
第3の本発明は、第1または第2の発明方法において、前記第1過程では、前記支持材の表面を下向き姿勢で保持し、前記第2過程では、剥離手段から半導体ウエハ面に向けて気体を噴出することで前記剥離手段と前記半導体ウエハ面との間隙で発生する差圧により非接触状態で懸垂保持しながら半導体ウエハを両面接着シートから剥離することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、半導体ウエハ面に向けて噴出された気体により剥離手段と半導体ウエハ面との間隙で大気圧との差圧が発生し、所定距離を維持した空間で半導体ウエハが懸垂保持されることになる。したがって、第1の発明を好適に実施することができる。
従って、第3の発明に係る半導体ウエハの剥離方法によれば、バックグラインド工程において発生した半導体ウエハの歪み応力が拡散消滅した状態で剥離され、そのまま搬送することが可能となる。
第4の本発明は、第1ないし第3のいずれかの発明方法において、前記第1過程では、支持材の表面を上向き姿勢で保持し、前記第2過程では、接着力の弱まった両面接着シートから自重により剥離して落下する半導体ウエハを保持することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、接着力の弱まった両面接着シートから半導体ウエハが自重によって剥離して自然落下することになり、この落下した半導体ウエハを、適宜搬送手段で受止め保持することができる。この場合、半導体ウエハの自重による剥離応力は両面接着シートの一端側から作用し、半導体ウエハは無理なく円滑に剥離することになり、第1の発明の剥離方法が好適に実施される。
また、半導体ウエハは、両面接着シートによって保護されていた素子形成面を上向きにした姿勢で両面接着シートから剥離するので、そのまま搬送手段に載置保持して次行程に搬送することができる。したがって、剥離した半導体ウエハを、その素子形成面が上向きになるように半導体ウエハを表裏反転するような行程が不要となり、搬送効率を向上する上でも有利となる。
第5の本発明は、第1ないし第3のいずれかの発明方法において、前記第1過程では、支持材の表面側を上向き姿勢で保持し、前記第2過程では、接着力の弱まった両面接着シートから半導体ウエハを吸引しながら剥離して保持することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、接着力の弱まった両面接着シートから半導体ウエハが自重および吸引によって剥離して落下することになり、この落下した半導体ウエハを、適宜搬送手段で受止め保持することができる。この場合、半導体ウエハの自重および吸引による剥離応力は両面接着シートの一端側から作用し、半導体ウエハは無理なく円滑に剥離することになり、第1の発明の剥離方法が好適に実施される。
また、半導体ウエハは、両面接着シートによって保護されていた素子形成面を上向きにした姿勢で両面接着シートから剥離するので、そのまま搬送手段に載置保持して次行程に搬送することができる。したがって、剥離した半導体ウエハを、その素子形成面が上向きになるように半導体ウエハを表裏反転するような行程が不要となり、搬送効率を向上する上でも有利となる。
第6の本発明は、加熱により接着力の弱まる両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから剥離する半導体ウエハの剥離装置であって、
前記支持材を保持する保持手段と、前記保持された支持材に貼り合わせてある両面接着シートを加熱する加熱手段と、加熱により接着力の弱まった前記両面接着シートから非接触状態で半導体ウエハを剥離する剥離手段とを備えたことを特徴とする。
[作用・効果] この発明装置によると、支持材側を保持手段に保持された状態で、加熱手段により両面接着シートが加熱される。加熱された両面接着シートはその接着力が弱まった状態で、剥離手段により半導体ウエハが非接触状態で剥離されてゆくことになる。したがって、第1の発明の剥離方法を好適に実現することができる。
第7の本発明は、第6の発明装置において、前記剥離手段は、半導体ウエハ面に向けて気体を噴出することで前記剥離手段と前記半導体ウエハ面との間隙で発生する差圧により非接触状態で懸垂保持しながら半導体ウエハを両面接着シートから剥離するものであることを特徴とする。
第8の本発明は、第6の発明装置において、前記保持手段は、支持材の表面側を上向き姿勢で保持し、前記剥離手段は、半導体ウエハ面を吸着保持するロボットアームであり、前記ロボットアームを半導体ウエハ面に近接させて吸引し、両面接着シートから半導体ウエハを剥離させて吸着保持することを特徴とする。
[作用・効果] 第6の発明装置によれば、剥離手段は、半導体ウエハ面に向けて気体を噴出することで剥離手段と半導体ウエハ面との間隙で発生する大気圧との差圧により非接触状態で懸垂保持しながら半導体ウエハを両面接着シートから剥離するものであることが好ましい。また、第7の発明装置によれば、保持手段は、支持材の表面側を保持しするものであり、剥離手段は、半導体ウエハ面を吸着保持するロボットアームであり、このロボットアームを半導体ウエハ面に近接させて吸引し、両面接着シートから半導体ウエハを剥離させて吸着保持するよう構成することが好ましい。
本明細書は、次のような解決手段も開示している。
両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから剥離する半導体ウエハの剥離方法であって、
前記半導体ウエハと支持材を貼り合わせた両面接着シートの接着力を弱める第1過程と、
前記半導体ウエハに剥離手段を接触させて保持しながら接着力の弱まった前記両面接着シートの一端側から半導体ウエハを剥離してゆく第2過程と、
を備えたことを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
上記半導体ウエハの剥離方法によれば、接着力の弱められた両面接着シートに略貼り付いた状態にある半導体ウエハに剥離手段が接着して保持し、両面接着シートの一端側から半導体ウエハが剥離されてゆく。つまり、接着力が弱まるとともに、接着面積が小さい端部側から半導体ウエハを傾斜姿勢で剥離してゆくことになるので、半導体ウエハに作用する剥離応力を低減させることができる。その結果、半導体ウエハに歪みや折損を防止して無理なく円滑に半導体ウエハを両面接着シートから剥離することができる。
この発明に係る半導体ウエハの剥離方法および剥離装置によれば、非接触状態で半導体ウエハを両面接着シートから剥離するので、剥離時に半導体ウエハに作用する剥離応力が小さい。また、接着力の低下した両面接着シートを剥離するとき、半導体ウエハの外周に分散して作用する小さい剥離応力が、その中心に向かって作用するので、半導体ウエハは、両面接着シートの外の端部側から中心に向かって剥離されてゆく。したがって、半導体ウエハへの剥離応力によるストレスが低減でき、半導体ウエハの歪みや折損を防止して無理なく円滑に剥離することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に、半導体ウエハ1の素子形成面(表面)にガラス板からなる支持材2を両面接着シート3を介して貼合せたワークWが示されており、支持材2で裏打ち補強した状態で半導体ウエハ1の裏面がバックグラインド行程において所望厚さに研削加工され、その後、薄く研削された半導体ウエハ1が両面接着シート3から剥離されて次工程に移されることになる。
ここで、前記両面接着シート3は、シート基材3aの両面に、加熱することで発泡膨張して接着力を失う加熱剥離性の接着層3b,3cを備えて構成されたものである。例えば、半導体ウエハ1を接着保持する接着層3bが70°C程度で接着力が略消滅するのに対して、支持材を接着保持する接着層3cが120°C程度で接着力が略消滅するようその加熱剥離特性に差がつけられている。
次に、バックグラインド行程を経た上記ワークWから半導体ウエハ1を剥離する行程を図2に基づいて説明する。
図2(a)に示すように、ワークWは、先ず、半導体ウエハ1の裏面が上向きになる姿勢で吸着台4上に搬入され、吸着台4の上面に真空吸着部4aを介して支持材2の表面側から吸着保持される。また、吸着台4の上方には、ベルヌーイチャック5が図示されない駆動手段を介して昇降および水平移動可能に配備されている。
ベルヌーイチャック5は、気体をワークWに向けて噴出することによりベルヌーイチャック5と半導体ウエハ1の面との間隙でエゼクタ効果およびベルヌーイ効果による負圧発生とエアクッション効果による正圧発生とにより大気圧との差圧が発生し、これの下面に位置する物体を空中に浮遊した状態で懸垂保持することができるものである。すなわち、非接触状態で物体を懸垂保持あるいは搬送するのに利用される。
吸着台4にはヒータ6が内蔵されており、低温側の接着層3bがその接着力を失う温度にまでワークWが加熱される。また、ベルヌーイチャック5がワークWの上面、つまり、半導体ウエハ1の上向き裏面に所定の微小間隔を空ける高さまで下降され、気体噴出作動によって非接触懸垂作用が発揮される。この微小間隔は、半導体ウエハ1の形状や研削後の重量、およびベルヌーチャック5の懸垂保持能力に応じて適宜に変更・決定される。本実施例の場合、例えば、0.1〜1.0mmの範囲に設定される。
加熱によって接着層3bの接着力が無くなると、半導体ウエハ1はベルヌーイチャック5の吸着力を受けて両面接着シート3から剥離され、図2(b)に示すように、ベルヌーイチャック5の下面に微少間隔をもった非接触状態で懸垂保持される。このとき、ベルヌーイチャック5は、半導体ウエハ1を懸垂保持するために正圧および負圧を作用させるにより、研削時に半導体ウエハ1に作用している歪み応力を強制する。つまり、半導体ウエハ1の歪め応力を拡散消滅させることができる。この状態を維持しながらベルヌーイチャック5を移動させることで所望の位置にまで半導体ウエハ1が搬送される。
上述のように構成することにより、支持材3と半導体ウエハ1を貼り合せていた両面接着シート3の接着力を略消滅させた状態から半導体ウエハ1を非接触の状態で剥離することができる。このとき、半導体ウエハ1の外周に分散して作用する小さい剥離応力が、半導体ウエハ1の中心に向かって作用する傾向にあるので、半導体ウエハ1は、両面接着シートの外端側から中心に向かって剥離されてゆく。その結果、半導体ウエハ1への剥離応力によるストレスが低減でき、半導体ウエハ1の歪みや折損を防止して無理なく円滑に剥離することができる。
また、ベルヌーイチャック5を用いて、気体をワークWに向けて噴出することによりベルヌーイチャック5と半導体ウエハ1の面との間隙にエゼクタ効果およびベルヌーイ効果による負圧発生とエアクッション効果による正圧発生とにより大気圧との差圧が発生し、これの下面に位置する物体を空中に浮遊した状態で懸垂保持するとき、半導体ウエハ1の研削したときに発生した歪み応力を拡散消滅させて強制した状態で搬送することできる。その結果、カセットなどに収容する際、歪みによる反りなどで、半導体ウエハ1の端部を接触させて損傷させるなどの問題も回避することができる。
上記実施例では、剥離した半導体ウエハ1は素子形成面が下向き姿勢であるので、次行程の処理装置に搬入する前に表裏反転する必要があるが、以下に説明する剥離手段によれば表裏反転処理が不要となる。
図3(a)に示すように、この剥離手段では、先ずワークWは、半導体ウエハ1の裏面が下向きになる姿勢で吸着台4の下方に搬入され、吸着台4の下面に真空吸着部4aを介して支持材2の表面側から吸着保持される。また、上面に吸着孔を備えたロボットアーム7が、吸着台4に吸着保持されたワークWの下面、つまり、半導体ウエハ1の下向き裏面に所定の微少間隔をもって対向配備される。
次に、吸着4台に内蔵したヒータ6によってワークWが加熱され、その加熱によって接着層3bの接着力が略消滅すると、図3(b)に示すように、半導体ウエハ1は自重およびロボットアーム7の吸引力によって両面接着シート3から剥離して落下し、搬送アーム7に受止め保持される。
搬送アーム7に受止められて吸着保持された半導体ウエハ1は、その素子形成面が上向きとなっているので、搬送アーム7を移動させて次の処理装置または収容体などにそのままの姿勢状態で搬入することができる。
上述のように構成することにより、支持材3と半導体ウエハ1を貼り合せていた両面接着シート3の接着力を略消滅させた状態から半導体ウエハ1を非接触の状態で剥離することができる。このとき、半導体ウエハ1の外周に分散して作用する小さい剥離応力が、半導体ウエハ1の中心に向かって作用する傾向にあるので、半導体ウエハ1は、両面接着シートの外端側から中心に向かって剥離されてゆく。その結果、半導体ウエハ1への剥離応力によるストレスが低減でき、半導体ウエハ1の歪みや折損を防止して無理なく円滑に剥離することができる。
本発明は、上記実施例に限らず、次のように変形実施することもできる。
(1) 上記各実施例では、両面接着シート3の両接着層3a,3bを加熱することで発泡膨張して接着力を失う加熱剥離製のものであったが、この形態のものに限られるものではなく、両接着層3b,3cの接着力を失うタイミングをずらせるものであればよい。
例えば、支持材側の接着層3cを紫外線照射によって硬化して接着力が低下するものとし、接着力を失う条件の異なるものによる組み合わせとすればよい。また、両接着層3b,3cを共に紫外線硬化型のものとして実施することも可能である。この場合、異なる波長によって接着力を失うように紫外線硬化型の接着層を組み合わせればよい。さらに、両接着層3b,3cを冷却によって接着力を失うものとして実施することもできる。この場合は、接着力を失う温度に差を持たせればよい。
(2) 上記実施例2では、ロボットアーム7により半導体ウエハ1の裏面を吸引させながら剥離していたが、吸引を停止し、半導体ウエハ1が自重で落下するのを受け止めるようにしてもよい。
(3) 上記各実施例では、両面接着シート3から半導体ウエハ1を完全に剥離する形態であったが、次のような形態としてもよい。つまり、半導体ウエハ1の表面側に接着層3bと両面接着シートのシート基材3aとを残し、支持材2の接着層3cを残した状態で半導体ウエハ1を剥離するようにしてもよい。この場合、半導体ウエア1側に残る接着シートを表面保護シートして機能させることができる。
このように、表面保護シートとして接着シートを残した場合、別途表面保護シート剥離機構を用いて、この表面保護シートを剥離することになる。
この場合、剥離バーや剥離ローラなどを介して剥離シートを接着シートの表面に貼り付けた後に、この接着シートを剥離シートと一体にして半導体ウエハ1の表面から剥離除去することができるので、半導体ウエハ1の表面から不要物の残存を略無くした状態で効率よく剥離することができる。
半導体ウエハに支持材を貼合せたワークの側面図である。 実施例1の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例2の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。
符号の説明
1 … 半導体ウエハ
2 … 支持材
3 … 両面接着シート
5 … ベルヌーイチャック
7 … ロボットアーム

Claims (8)

  1. 両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから剥離する半導体ウエハの剥離方法であって、
    前記半導体ウエハと支持材を貼り合わせた両面接着シートの接着力を弱める第1過程と、
    前記両面接着シートの接着力を弱めながら前記両面接着シートから半導体ウエハを非接触状態で剥離手段により剥離する第2過程と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの剥離方法において、
    前記両面接着シートは、加熱または冷却により接着力の弱まるものであって、
    前記第1過程では、前記両面接着シートを加熱または冷却することを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体ウエハの剥離方法において、
    前記第1過程では、前記支持材の表面を下向き姿勢で保持し、
    前記第2過程では、剥離手段から半導体ウエハ面に向けて気体を噴出することで前記剥離手段と前記半導体ウエハ面との間隙で発生する差圧により非接触状態で懸垂保持しながら半導体ウエハを両面接着シートから剥離することを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体ウエハの剥離方法において、
    前記第1過程では、支持材の表面を上向き姿勢で保持し、
    前記第2過程では、接着力の弱まった両面接着シートから自重により剥離して落下する半導体ウエハを保持することを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体ウエハの剥離方法において、
    前記第1過程では、支持材の表面を上向き姿勢で保持し、
    前記第2過程では、接着力の弱まった両面接着シートから半導体ウエハを吸引しながら剥離して保持することを特徴とする半導体ウエハの剥離方法。
  6. 加熱により接着力の弱まる両面接着シートを介して支持材と貼り合わされた半導体ウエハを両面接着シートから剥離する半導体ウエハの剥離装置であって、
    前記支持材を保持する保持手段と、
    前記保持された支持材に貼り合わせてある両面接着シートを加熱する加熱手段と、
    加熱により接着力の弱まった前記両面接着シートから非接触状態で半導体ウエハを剥離する剥離手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの剥離装置。
  7. 請求項6に記載の半導体ウエハの剥離装置において、
    前記剥離手段は、半導体ウエハ面に向けて気体を噴出することで前記剥離手段と前記半導体ウエハ面との間隙で発生する差圧により非接触状態で懸垂保持しながら半導体ウエハを両面接着シートから剥離するものであることを特徴とする半導体ウエハの剥離装置。
  8. 請求項6に記載の半導体ウエハの剥離装置において、
    前記保持手段は、支持材の表面側を上向き姿勢で保持し、
    前記剥離手段は、半導体ウエハ面を吸着保持するロボットアームであり、
    前記ロボットアームを半導体ウエハ面に近接させて吸引し、両面接着シートから半導体ウエハを剥離させて吸着保持することを特徴とする半導体ウエハの剥離装置。
JP2003347059A 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの剥離方法 Expired - Fee Related JP4130167B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347059A JP4130167B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの剥離方法
EP04021396A EP1523030B1 (en) 2003-10-06 2004-09-09 Apparatus and Method of separating a semiconductor wafer from a support
DE602004009259T DE602004009259T2 (de) 2003-10-06 2004-09-09 Verfahren zum trennen einer halbleiterscheibe und trennapparat, der das verfahren anwendet
AT04021396T ATE375003T1 (de) 2003-10-06 2004-09-09 Apparat und methode zur abtrennung einer halbleiterscheibe von einem träger
EP07004502A EP1793415A1 (en) 2003-10-06 2004-09-09 Apparatus and Method of separating a semiconductor wafer from a support
US10/938,645 US7384811B2 (en) 2003-10-06 2004-09-13 Method of separating semiconductor wafer, and separating apparatus using the same
TW093128372A TWI286352B (en) 2003-10-06 2004-09-20 Method of separating semiconductor wafer, and separating apparatus using the same
CNB2004100834438A CN100466189C (zh) 2003-10-06 2004-09-30 分离半导体晶片的方法及使用该方法的分离装置
KR1020040078197A KR101165094B1 (ko) 2003-10-06 2004-10-01 반도체 웨이퍼의 박리방법 및 이것을 사용한 박리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347059A JP4130167B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116678A true JP2005116678A (ja) 2005-04-28
JP4130167B2 JP4130167B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34309180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347059A Expired - Fee Related JP4130167B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの剥離方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7384811B2 (ja)
EP (2) EP1523030B1 (ja)
JP (1) JP4130167B2 (ja)
KR (1) KR101165094B1 (ja)
CN (1) CN100466189C (ja)
AT (1) ATE375003T1 (ja)
DE (1) DE602004009259T2 (ja)
TW (1) TWI286352B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339607A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Lintec Corp 転写装置とその方法、剥離装置とその方法、貼付装置とその方法
JP2009218428A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2009218427A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2010056343A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP4757359B2 (ja) * 2008-08-13 2011-08-24 イーアールエス エレクトロニック ゲーエムベーハー プラスチックディスク、特に成型ウエハを熱処理する方法及び装置
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
WO2012176629A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 東京エレクトロン株式会社 剥離システム、剥離方法、及びコンピュータ記憶媒体
JP2013149658A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法および剥離プログラム
JP2014044974A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR101823718B1 (ko) * 2011-01-19 2018-01-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반전 장치, 기판 반전 방법 및 박리 시스템

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI271815B (en) * 2004-11-30 2007-01-21 Sanyo Electric Co Method for processing stuck object and electrostatic sticking method
JP4401322B2 (ja) * 2005-04-18 2010-01-20 日東電工株式会社 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
US8950459B2 (en) 2009-04-16 2015-02-10 Suss Microtec Lithography Gmbh Debonding temporarily bonded semiconductor wafers
US8764026B2 (en) 2009-04-16 2014-07-01 Suss Microtec Lithography, Gmbh Device for centering wafers
NO20093232A1 (no) * 2009-10-28 2011-04-29 Dynatec Engineering As Anordning for waferhandtering
US9859141B2 (en) 2010-04-15 2018-01-02 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for aligning and centering wafers
US9837295B2 (en) 2010-04-15 2017-12-05 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for semiconductor wafer leveling, force balancing and contact sensing
JP2012109538A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、およびその積層体の分離方法
JP5802106B2 (ja) 2010-11-15 2015-10-28 東京応化工業株式会社 積層体、および分離方法
CN102543662B (zh) * 2010-12-30 2016-02-03 上海微电子装备有限公司 热盘及应用其的硅片加热系统
JP5740583B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-24 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102211380B1 (ko) 2012-11-30 2021-02-03 가부시키가이샤 니콘 반송 시스템, 노광 장치, 반송 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조방법, 및 흡인 장치
KR102046534B1 (ko) 2013-01-25 2019-11-19 삼성전자주식회사 기판 가공 방법
US9349645B2 (en) * 2013-10-16 2016-05-24 Nxp B.V. Apparatus, device and method for wafer dicing
EP3161862B1 (de) * 2014-06-27 2018-01-31 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Verfahren zum lösen eines ersten substrats
CN104760400B (zh) * 2015-04-03 2017-01-18 合肥京东方光电科技有限公司 拆解装置
KR102313768B1 (ko) * 2015-05-06 2021-10-18 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 양면 테이프 및 이를 이용한 발광소자 제조방법
US20170140971A1 (en) * 2015-11-14 2017-05-18 Nachiket R. Raravikar Adhesive with tunable adhesion for handling ultra-thin wafer
CN106920759B (zh) * 2015-12-28 2020-04-24 上海新微技术研发中心有限公司 一种芯片保护壳去除方法及装置
JP6427131B2 (ja) 2016-03-18 2018-11-21 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
CN110461606B (zh) * 2016-11-15 2021-11-05 康宁公司 用于处理基板的方法
CN111095489B (zh) * 2017-09-12 2023-11-28 日本碍子株式会社 芯片部件的制造方法
KR102505213B1 (ko) * 2017-12-08 2023-03-03 삼성전자주식회사 분리용 전자 장치 및 이의 공정 방법
KR20210141155A (ko) * 2020-05-15 2021-11-23 삼성전자주식회사 기판 디본딩 장치
DE102020003736A1 (de) 2020-06-22 2021-12-23 Mycon Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum bauteilschonenden Trennen von Klebverbindungen

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216567A (ja) * 1985-03-11 1985-10-30 Hitachi Ltd ウエハの切削装置
JPH0369112A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Fujitsu Ltd ホットプレートオーブン
US5169196A (en) * 1991-06-17 1992-12-08 Safabakhsh Ali R Non-contact pick-up head
KR0129119B1 (ko) * 1992-11-27 1998-04-07 모리시다 요이찌 반도체칩의 제거방법 및 제거장치
KR0144164B1 (ko) * 1995-05-12 1998-07-01 문정환 엘오씨 반도체 패키지 및 반도체 장치를 패키징하는 방법
DE69728022T2 (de) * 1996-12-18 2004-08-12 Canon K.K. Vefahren zum Herstellen eines Halbleiterartikels unter Verwendung eines Substrates mit einer porösen Halbleiterschicht
US6017776A (en) * 1997-04-29 2000-01-25 Micron Technology, Inc. Method of attaching a leadframe to singulated semiconductor dice
KR100278137B1 (ko) * 1997-09-04 2001-01-15 가나이 쓰도무 반도체소자의 탑재방법 및 그 시스템, 반도체소자 분리장치 및ic카드의 제조방법
JP2000036501A (ja) * 1998-05-12 2000-02-02 Sharp Corp ダイボンド装置
JP3816253B2 (ja) * 1999-01-19 2006-08-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4275254B2 (ja) 1999-06-17 2009-06-10 リンテック株式会社 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置
JP3597754B2 (ja) * 2000-04-24 2004-12-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4456234B2 (ja) * 2000-07-04 2010-04-28 パナソニック株式会社 バンプ形成方法
US6319754B1 (en) * 2000-07-10 2001-11-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-dicing process
JP3906962B2 (ja) * 2000-08-31 2007-04-18 リンテック株式会社 半導体装置の製造方法
DE10048881A1 (de) * 2000-09-29 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum planen Verbinden zweier Wafer für ein Dünnschleifen und ein Trennen eines Produkt-Wafers
JP3748375B2 (ja) * 2000-11-24 2006-02-22 シャープ株式会社 半導体チップのピックアップ装置
JP2002237515A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 薄葉化半導体基板の剥離装置および剥離法
JP4482243B2 (ja) * 2001-03-13 2010-06-16 株式会社新川 ダイのピックアップ方法及びピックアップ装置
JP3800977B2 (ja) * 2001-04-11 2006-07-26 株式会社日立製作所 Zn−Al系はんだを用いた製品
DE10128923A1 (de) * 2001-06-15 2003-01-23 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Umsetzen eines im wesentlichen scheibenförmigen Werkstücks und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JP4266106B2 (ja) * 2001-09-27 2009-05-20 株式会社東芝 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
US7332819B2 (en) * 2002-01-09 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
DE10212420A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-16 Erich Thallner Einrichtung zur Aufnahme eines Wafers
US6861321B2 (en) * 2002-04-05 2005-03-01 Asm America, Inc. Method of loading a wafer onto a wafer holder to reduce thermal shock
JP3831287B2 (ja) * 2002-04-08 2006-10-11 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP3704113B2 (ja) * 2002-09-26 2005-10-05 住友大阪セメント株式会社 ボンディングステージ及び電子部品実装装置
KR100480628B1 (ko) * 2002-11-11 2005-03-31 삼성전자주식회사 에어 블로잉을 이용한 칩 픽업 방법 및 장치
US20050056946A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Cookson Electronics, Inc. Electrical circuit assembly with improved shock resistance

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339607A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Lintec Corp 転写装置とその方法、剥離装置とその方法、貼付装置とその方法
JP2009218428A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2009218427A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tdk Corp 電子部品の製造方法
KR101260603B1 (ko) 2008-08-13 2013-05-03 에엘에스 일렉트로닉 게엠베하 플라스틱 디스크, 특히 몰드 웨이퍼의 열처리용 장치 및 그 방법
JP4757359B2 (ja) * 2008-08-13 2011-08-24 イーアールエス エレクトロニック ゲーエムベーハー プラスチックディスク、特に成型ウエハを熱処理する方法及び装置
JP2011176329A (ja) * 2008-08-13 2011-09-08 Ers Electronic Gmbh プラスチックディスク、特に成型ウエハを熱処理する方法及び装置
JP2010056343A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
KR101823718B1 (ko) * 2011-01-19 2018-01-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반전 장치, 기판 반전 방법 및 박리 시스템
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
WO2012176629A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 東京エレクトロン株式会社 剥離システム、剥離方法、及びコンピュータ記憶媒体
JP2013004845A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2013149658A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法および剥離プログラム
JP2014044974A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523030A2 (en) 2005-04-13
TW200520083A (en) 2005-06-16
CN100466189C (zh) 2009-03-04
EP1523030B1 (en) 2007-10-03
DE602004009259D1 (de) 2007-11-15
CN1606134A (zh) 2005-04-13
ATE375003T1 (de) 2007-10-15
DE602004009259T2 (de) 2008-07-10
US7384811B2 (en) 2008-06-10
JP4130167B2 (ja) 2008-08-06
KR101165094B1 (ko) 2012-07-12
EP1523030A3 (en) 2005-08-31
EP1793415A1 (en) 2007-06-06
TWI286352B (en) 2007-09-01
KR20050033440A (ko) 2005-04-12
US20050074952A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130167B2 (ja) 半導体ウエハの剥離方法
JP4592270B2 (ja) 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
CN100437926C (zh) 固定在加强半导体晶圆上的加强板的分离方法及其装置
JP2008103494A (ja) 固定ジグおよびチップのピックアップ方法並びにピックアップ装置
JP2010278065A (ja) ウエハマウント方法とウエハマウント装置
TWI584404B (zh) 基板搬送方法及基板搬送裝置
JP2006191144A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
JP2002237515A (ja) 薄葉化半導体基板の剥離装置および剥離法
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP2005302982A (ja) 半導体チップの製造方法
JP4074758B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置
JP2010056562A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2004031535A (ja) 粘着シートの剥離方法,粘着シートの剥離装置
JP4677717B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびその装置
TW202234495A (zh) 製造半導體製品的方法及其系統
JP2009266866A (ja) 被処理材接着装置
JP2022047187A (ja) 個片体製造方法および個片体製造装置
TW201214614A (en) Chuck table and method for unloading wafer using the same
TW202238800A (zh) 用於自載體結構之能量場輔助釋放微電子器件之裝置及方法
JP2005340390A (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
WO2015087762A1 (ja) 封止シート貼付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees