JP2005113680A - 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。 - Google Patents

排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113680A
JP2005113680A JP2004351988A JP2004351988A JP2005113680A JP 2005113680 A JP2005113680 A JP 2005113680A JP 2004351988 A JP2004351988 A JP 2004351988A JP 2004351988 A JP2004351988 A JP 2004351988A JP 2005113680 A JP2005113680 A JP 2005113680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
drainage
container
attached
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004351988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713042B2 (ja
Inventor
Takeshi Abe
猛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004351988A priority Critical patent/JP3713042B2/ja
Publication of JP2005113680A publication Critical patent/JP2005113680A/ja
Priority to PCT/JP2005/020240 priority patent/WO2006057144A1/ja
Priority to KR1020077012564A priority patent/KR100850222B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3713042B2 publication Critical patent/JP3713042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/266Arrangement of disintegrating apparatus in waste pipes or outlets; Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • E03C1/2665Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/266Arrangement of disintegrating apparatus in waste pipes or outlets; Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/04Garbage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 乾燥式生ゴミ処理機の本体を、流し台の天板面に設置せず、シンクの底面部分に設置して、生ゴミを投入し乾燥させると共に同時に洗浄排水も流せるようにすることである。
【解決の手段】 流し台のシンク底面2に円筒状の排水孔付き脱着内容器3を内蔵した外容器4を垂下させて取付け、各容器3、4の上面にメイン蓋1を取付ける。
脱着内容器3には無数の排水孔15を設け、メイン蓋1の上面は皿状5を形成し、その中央部分に容器流出用排水口7を設けた開閉自在の止水弁取っ手6を取付けて、一方に補助用排水口8を設け、洗浄排水を容易に流しながら脱着内容器3に投入した生ゴミを乾燥処理する手段とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流し台のシンクに設置する洗浄排水を兼ねる乾燥式生ゴミ処理機に関する。
従来の流し台シンクに設置する乾燥式生ゴミ処理機においては、シンクに接近する天板面に二重の内外容器を装着して蓋を被せて乾燥処理するものが知られ、そして臭気排出装置を接続されているものがあった。
(例えば特許文献1参照)
また、シンクのコーナー部分に二重の内外容器を装着するものもあった。
(例えば特許文献2参照)
特開2004−143900号公報 特開2004−255199号公報
この従来の乾燥式生ゴミ処理機にあっては、天板面にそってゴミ投入容器が設置されているため、天板面の面積が狭くなるという問題点があった。
また設置時、天板及びシンクの下部方向に各容器を垂下露出させるため、既存の排水トラップ以外に収納部分が更に狭くなり、そして、シンクコーナー部設置時の形状が複雑で膨大な金型が必要となるためコスト高となっていた。
外容器に誤って水が入った場合排水口が無いため、不便であった。
そして高温乾燥中に誤って蓋を開放すると、溜まっていた高熱風で火傷する危険があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、処理機の各容器を天板面に設置しないで設置場所を変えることにより支障をなくし、そして処理容器に洗浄排水も同時に流せるように提供することを目的としている。
このような課題を解決するための本発明は、温風を発する蓋を取付けた生ゴミ処理機において、従来設置されていた排水トラップ位置とする流し台シンク底面に排水孔付き脱着容器を内蔵した外容器を垂下させて取付け、その排水孔付き脱着内容器に生ゴミをためると共に、同時に洗浄水の排水を流す構造手段とする。
脱着内容器には、生ゴミをためて保管すると同時に排水も可能とする。
そして、生ゴミ処理機の蓋の面に排水の流れを良くするための皿状を形成し、中央部分に排水の流れを止められるように回転自在の止水弁取っ手を取付け、その止水弁取っ手には内容器に流れるように容器流出用排水口を設けて、更に皿状の一方に予備補助排水口を設けて排水構造手段としている。
また、外容器の下方向底部分に従来のような構造の排水トラップを設けて排水可能にする。
スイッチの作用構造として、蓋の皿状の内部にワイヤーケーブル線を通して可動操作可能にし、ワイヤーケーブル線の一方先端部分に可動マグネットを取付け、他の一方を止水弁取っ手の下部に設けたワイヤー支持板に接続して止水弁取っ手を回動することによってワイヤー支持板が上下動すると同時にワイヤーケーブル線を作動させ、先端に取付けた可動マグネットを位置移動させて補助用マグネットスイッチに吸着入力通電可能手段とする。
それに、処理機の蓋と止水弁取っ手の部分にスプリング付き形状記憶合金軸棒材を取付けて温風を吹き出し熱することにより突出膨張するロック装置を取付ける。
臭気排出するために、ファンを中間にして一方の排気管を容器へ、一方の排気管を排出トラップの下方排出管に連結して臭気を排出する。
ファンを両排気管の中間に設けることにより、ジャバラ式両排気管のためファンの回転振動がシンクに共振することがなくなるため便利である。
本発明の乾燥式生ゴミ処理機によれば、流し台のシンク底面に設置されているため、従来のように天板面の面積を狭くすることがなく、シンクコーナー設置時においても複雑な形成加工が不必要となるため容易に設置することができる。
外容器に装着内蔵された生ゴミ投入用の脱着内容器の外周囲に洗浄排水を流せるよう無数の排水孔を設けているため、生ゴミをためると共に同時に排水可能となり煩わしさがなく容易にゴミ投入ができる。
処理機の開閉蓋の上面を皿状形成し、中央部には、排水機能を持つ止水弁取っ手を取付け更に一方に予備補助排水口を設けているため、
(イ)皿状形成により排水の流れがスムーズである。
(ロ)止水弁取っ手は、容器流出用排水口を設けているため、洗浄中、小物の残滓はそ れらから内容器に流出されるため、いちいち処理機のメイン蓋を開けなくとも良 く非常に便利となる。
(ハ)乾燥時には、止水弁取っ手を閉めることにより、皿状から流れる排水は予備補助 排水口に流れ排出されるため、乾燥中でも排水可能となる。
内外容器の下部には、既存同様の排水トラップが設置されているため、排水をスムーズに流すことができ悪臭や虫等が出ないようになり、一体化で便利である。
そして、止水弁取っ手を回動操作することによって、ワイヤーケーブル線が作動し、先端に取付けた可動マグネットと補助用マグネットスイッチが吸着されて入力通電が可能となり、蓋及び止水弁取っ手を完全に閉めないとスイッチが入らない構造のため安全で、同時に内容器の排水浸入防止として皿状のみの排水を容易にすることができる。
乾燥中、メイン蓋や閉めた時の止水弁取っ手の部分にスプリング等を利用して熱による膨張で突出する形状記憶合金軸棒材のロック装置を取付けることにより、開放不可能となるため安全である。
以下の添付図面基づいて本発明を説明する。
図1は本発明の側面断面図で、流し台シンク14のシンク底面2に円筒状の固定外容器4をシンク底面裏側に垂下させ取付ける。
外容器4の底部に排水トラップ9を設け、外容器4の内部に排水孔付き脱着内容器3を内蔵し、脱着内容器3の外周面にそって排水可能にするための無数の排水孔15を設けている。
脱着内容器3の内部には、かく拌羽根16を取付け、かく拌されて粉砕された乾燥生ゴミ粉の流出防止のためのろ過材17を内周囲に取付け円筒状の孔付き保護ネット材18で覆った。尚、ろ過材17は洗浄排水時の残滓流出防止ろ過として利用することはいうまでもない。
各容器3、4の上面にはメイン蓋1を装着して、その蓋1の面に排水の受け皿とした皿状5に形成し、中央部分に開閉自在とする止水弁取っ手6を取付け、その部分には内容器3に流出させるための容器流出用排水口7を設けている。
止水弁取っ手6の開閉、流出方法は、魔法瓶の給湯栓を応用し、そして皿状5の一方にはネット19を取付けて、筒状の補助用排水口8を設けている。補助用排水口8には、補助排水管20を接続して排水トラップ9まで連結されている。
また、乾燥させるための温風入力用スイッチ作用構造として、蓋1の皿状5の内部にワイヤーケーブル線29を埋設し貫通させて作動可能に配設し、ワイヤーケーブル線29の一方先端部分に可動マグネット30を取付け、更に他一方を止水弁取っ手6の下部に設けたストッパーの役目もあり回転しないように遊貫状態としたワイヤー支持板32に接続し、止水弁取っ手6を回動操作して先端に取付けた可動マグネット30を位置移動させ、補助用マグネットスイッチ31に吸着してメインスイッチで通電させる。
皿状5の面に、蓋1を閉めると自動的にロック可能となる自動ロックつまみ33を設けて安全策に講じる。
メイン蓋1の裏側は温風吹き出し口21を形成し、それと導かれている温風管22は、内外容器3、4を通して配管されている。
吹き出された温風は、臭気排出と同時に排気ファン23を介して接続されている内外容器3、4の接続用排気管24と排出管接続用排気管25とで排出管13に連結され、これらを臭気排出装置11としている。
生ゴミ投入時でも、常にファン23を回していることにより、臭気の排出効果がある。臭気の吸引は、内容器3の上方に臭気排出孔26を設けている部分から外容器4の内部も含めてファン23によって各排気管24、25に導く手段とする。
高熱温風で乾燥中、メイン蓋1と密閉された止水弁取っ手6には、スプリングと軸棒を利用した熱による形状記憶合金材のロック装置10を数ヶ所取付けて乾燥中は安全のため開放不可能としている。形状記憶型素材としてはポリエステル樹脂等でも良い。
尚、内容器3とメイン蓋1を外容器4に装着する方法は、内容器3を外容器に挿入時、排水出口27に向けて内容器3に補助用排水口8同形状の切欠けが形成された方向を向けて装着し、その内容器の切欠け部分に蓋1に設けた上記の補助用排水口8を嵌め込み、排水出口27方向に向けて装着する。
シンク底面2のプレス垂下方向や補助排水管20の接続上面には、それぞれ筒状の補助排水口8が嵌め込まれるように切欠けが形成され、蓋1が上から装着可能とされている。
図2は、本発明の装着状態を示す斜視破断面図である。
メイン蓋1を取り外し生ゴミ投入可能状態として、シンク底面2に垂下された脱着内容器3に生ゴミを投入し蓋1をして、高温乾燥によってかく拌羽根16でかく拌しながら乾燥させるものである。
また、必要によっては、シンク底面2に別個に小さな予備的補助排水口28を設けても良く、蓋1に設けた補助用排水口8は不必要となるものであるが、用途に合わせて何れかを選択すれば用を成すものである。
従来設置されていたカゴ付き排水口位置と同位置に本発明品が設置されるため、従来のようにカゴにたまった生ゴミをいちいち取り出し移す必要がなくなり、直接脱着内容器に投入保管可能となる。未乾燥の生ゴミ臭気は、止水弁取っ手6を閉めるが、臭気排出装置11で排出を行う。
は本発明の装着状態を示す側面断面図である。 は本発明のメイン蓋を外した斜視破断面図である。
符号の説明
1. 蓋
2. シンク底面
3. 脱着内容器
4. 外容器
5. 皿状
6. 止水弁取っ手
7. 容器流出用排水口
8. 補助用排水口
9. 排水トラップ
10.形状記憶合金材ロック装置
11.臭気排出装置
13.排出管
14.シンク
15.排水孔
16.かく拌羽根
17.ろ過材
18.保護ネット材
19.ネット
20.補助排水管
21.吹き出し口
22.温風管
23.ファン
24.排気管(内外容器接続用)
25.排気管(排出管接続用)
26.臭気排出孔
27.排水出口
28.補助排水口
29.ワイヤーケーブル線
30.可動マグネット
31.補助用マグネットスイッチ
32.ワイヤー支持板
33.自動ロックつまみ

Claims (6)

  1. 蓋(1)を取付けた乾燥式生ゴミ処理機において、流し台のシンク底面(2)に排水孔(15)付き脱着内容器(3)を内蔵した外容器(4)を取付け、前記排水孔(15)付き脱着内容器(3)に生ゴミをためると共に、同時に洗浄排水を流す構造手段として設置することを特徴とする排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
  2. 蓋(1)の面に皿状(5)を形成し、中央部分に排水の流れを止められる止水弁取っ手(6)を取付け、前記止水弁取っ手(6)には容器流出用排水口(7)を設けて、更に皿状(5)の一方に予備補助用排水口(8)を設け、排水構造手段とすることを特徴とする請求項1記載の排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
  3. 蓋(1)にワイヤーケーブル線(29)を配設し、ワイヤーケーブル線(29)の一方先端部に可動マグネット(30)を取付け、他の一方を止水弁取っ手(6)下部のワイヤー支持板(32)に接続して前記止水弁取っ手(6)を回動することによって前記ワイヤーケーブル線(29)を作動させ、可動マグネット(30)を位置移動させて補助用マグネットスイッチ(31)に吸着通電可能とすることを特徴とした請求項1又は2記載の排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
  4. 脱着内容器(3)を内蔵した外容器(4)の下方向底部分に、排水トラップ(9)を設けた請求項1記載の排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
  5. 蓋(1)と止水弁取っ手(6)の部分に熱による膨張材ロック装置(10)を取付けた請求項1、2又は3記載の排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
  6. 臭気排出装置(11)の各排気管(24、25)を内外容器(3、4)と排水トラップ(9)の下部方向の排水管(13)に接続した請求項1記載の排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
JP2004351988A 2004-11-05 2004-11-05 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。 Expired - Fee Related JP3713042B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351988A JP3713042B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。
PCT/JP2005/020240 WO2006057144A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-27 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク
KR1020077012564A KR100850222B1 (ko) 2004-11-05 2005-10-27 배수 겸 건조식 음식물쓰레기처리기를 구비한 싱크대개수대

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351988A JP3713042B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005113680A true JP2005113680A (ja) 2005-04-28
JP3713042B2 JP3713042B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=34545318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351988A Expired - Fee Related JP3713042B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク。

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3713042B2 (ja)
KR (1) KR100850222B1 (ja)
WO (1) WO2006057144A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172568A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Byung In Lee 飲食ごみ処理装置
JP2011041885A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Panasonic Corp 流し台
JP2012122322A (ja) * 2011-09-13 2012-06-28 Takeshi Abe 生ゴミ処理機用の熱風誘導口付き排水受け蓋
JP2019098272A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 大同工機株式会社 ストレーナ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870469B1 (ko) 2007-10-19 2008-11-26 주식회사 홈그린 소형 음식물 쓰레기 건조기
KR101485843B1 (ko) * 2013-06-10 2015-01-26 (주)바이오스타 음식물쓰레기 처리장치
KR101427826B1 (ko) * 2013-07-01 2014-09-23 황세창 싱크대용 음식물 처리 장치 및 그 제어방법
CN104264752B (zh) * 2014-10-26 2016-09-28 王志成 一种厨房生活拉圾处理方法及其装置
CN107843085B (zh) * 2017-11-02 2019-08-02 辽宁抚清助剂有限公司 一种防物料结块的卧式搅拌干燥装置
CN107859121A (zh) * 2017-11-27 2018-03-30 苏州合利美电子科技有限公司 一种电机驱动控制式蓄水防臭下水管装置
CN107965030A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 苏州合利美电子科技有限公司 一种智能储水防臭下水管系统
CN107989133A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 苏州合利美电子科技有限公司 一种高精度检测触发式防臭下水管

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169047A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 厨芥処理機
JP2507952Y2 (ja) * 1992-11-18 1996-08-21 有限会社桂 家庭用厨芥処理装置
JPH09196557A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Sharp Corp 生ゴミ処理装置
JP3092052B2 (ja) * 1996-03-29 2000-09-25 サンウエーブ工業株式会社 塵芥処理装置を有する流し台
JPH1015419A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Hitachi Ltd 厨芥処理装置
KR200143652Y1 (ko) * 1996-11-18 1999-06-15 박우진 싱크대용 탈수기의 안전장치
KR19980027835U (ko) * 1996-11-19 1998-08-05 이세엽 싱크대
KR200166278Y1 (ko) * 1996-11-21 2000-01-15 양진목 싱크대용 음식물 찌꺼기 탈수통의 고정장치
KR19980067880A (ko) * 1997-02-13 1998-10-15 노광석 씽크대용 오물탈수방법 및 장치
JP2000140809A (ja) * 1998-09-10 2000-05-23 Denso Corp 生ごみ処理装置および生ごみ処理装置付き台所
JP2001062427A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Kiyotaka Fukami 生ごみの脱水処理装置機
JP2001342659A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toto Ltd クロスコネクション防止装置
JP2003170146A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Denso Corp 生ごみ処理装置
JP3686052B2 (ja) * 2002-07-15 2005-08-24 株式会社サニックス 生ゴミ粉砕装置
JP3689082B2 (ja) * 2002-10-23 2005-08-31 猛 阿部 流し台の排水トラップに接続する排気臭の排出装置並びに該装置に用いる生ゴミ処理機。
JP3753129B2 (ja) * 2002-12-19 2006-03-08 松下電器産業株式会社 厨芥処理装置
JP3676796B2 (ja) * 2004-02-03 2005-07-27 猛 阿部 厨芥処理容器付流し台用シンク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172568A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Byung In Lee 飲食ごみ処理装置
JP2011041885A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Panasonic Corp 流し台
JP2012122322A (ja) * 2011-09-13 2012-06-28 Takeshi Abe 生ゴミ処理機用の熱風誘導口付き排水受け蓋
JP2019098272A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 大同工機株式会社 ストレーナ
JP7125689B2 (ja) 2017-12-05 2022-08-25 大同工機株式会社 ストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006057144A1 (ja) 2006-06-01
KR20070085711A (ko) 2007-08-27
WO2006057144B1 (ja) 2006-12-21
KR100850222B1 (ko) 2008-08-04
JP3713042B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057144A1 (ja) 排水兼、乾燥式生ゴミ処理機付き流し台シンク
JP5209704B2 (ja) 洗濯機と乾燥器
JP2007285097A (ja) 排水装置
JP2007203127A (ja) 生ごみの乾燥処理装置
JP2008136910A (ja) 生ごみの乾燥処理装置
JPS6124099Y2 (ja)
JP2014524272A (ja) 小便器、及び小便器の防臭装置を交換するための方法
KR100748853B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 이의 처리방법
US624176A (en) Basin
JP2000042312A5 (ja)
JPH09264041A (ja) 塵芥処理装置を有する流し台
KR200468989Y1 (ko) 음식물 처리기용 냉각 시스템 및 이를 이용한 음식물 처리기
KR100744971B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP5206625B2 (ja) 流し台
KR101302348B1 (ko) 싱크대에 장착되는 음식물 쓰레기 처리장치
JP4283700B2 (ja) ディスポーザ
JP2007231660A (ja) シンク構造
KR200356431Y1 (ko) 씽크대의 음식물 쓰레기 처리장치
KR20090003805A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR20040086229A (ko) 욕조용 이물질 걸름구조
JP6019279B2 (ja) 排水トラップ
JPH0538472A (ja) 流し台のゴミ受け装置
JPH05118064A (ja) デイスポーザー付き流し台
US540753A (en) Joseph moses
KR200327290Y1 (ko) 싱크대와 일체형의 음식물 재료의 탈수 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees