JP2005074485A - レーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

レーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005074485A
JP2005074485A JP2003309338A JP2003309338A JP2005074485A JP 2005074485 A JP2005074485 A JP 2005074485A JP 2003309338 A JP2003309338 A JP 2003309338A JP 2003309338 A JP2003309338 A JP 2003309338A JP 2005074485 A JP2005074485 A JP 2005074485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
laser
semiconductor substrate
region
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003309338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842769B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikegami
浩 池上
Makoto Sekine
誠 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003309338A priority Critical patent/JP3842769B2/ja
Priority to US10/752,540 priority patent/US20050045090A1/en
Priority to GB0400800A priority patent/GB2405369B/en
Priority to TW093119083A priority patent/TWI240319B/zh
Priority to CNB2004100741043A priority patent/CN100339175C/zh
Publication of JP2005074485A publication Critical patent/JP2005074485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842769B2 publication Critical patent/JP3842769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Abstract

【課題】 絶縁膜の剥離やクラックの発生を抑制することが可能なレーザ加工装置を提供する。
【解決手段】 加工対象物20の一端から一端に対向する他端に向かう走査方向に加工対象物20を移動する移動機構9と、レーザ光を、レーザ光の光軸方向に直交する面で走査方向に対して非対称な形状の加工レーザ光に変換する光形状変換部4と、光形状変換部4より出射された加工レーザ光を加工対象物20に照射する照射光学系6とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザ加工に関し、特に、レーザ光の形状によりダイシングを制御するレーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
近年、半導体装置は、配線間容量を低減し、より高速での動作を可能とするために、低誘電率絶縁膜が用いられてきている。しかし、低誘電率絶縁膜を層間絶縁膜とする半導体装置に対しブレードを用いてダイシングを行うと層間絶縁膜に剥離が生じてしまう。
例えば、半導体装置が形成されるSi基板上には有機シリコン酸化膜、ポーラスシリコン酸化膜等の低誘電率絶縁膜、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンナイトライド(Si34)、シリコンカーバイドナイトライド(SiCN)等を用いた銅(Cu)の拡散防止膜、酸化シリコン(SiO2)膜、あるいはポリイミド膜等による多層膜が形成されている。多層膜が形成されたSi基板を、ブレードを用いてダイシングすると、SiC膜、Si34膜、あるいはSiCN膜等の界面で密着力の低い領域から剥離が生じやすい。また、有機シリコン酸化膜、ポーラスシリコン酸化膜等の低誘電率絶縁膜では、絶縁膜自身の機械的強度が乏しいために、絶縁膜内部でクラックが生じる。
絶縁膜の剥離を防止するために、レーザを照射することにより層間絶縁膜を除去した後、Si基板をブレードを用いてダイシングする加工方法が知られている。更に、絶縁膜だけでなくSi基板もレーザ加工によりダイシングするものもある(例えば、特許文献1参照)。
通常のレーザ加工装置の加工対象物表面上でのビーム形状は、円形、或いは四角等、走査方向に対して対称的な形状となっている。レーザ加工では、レーザ光をパルス発振しつつ加工対象物を走査し、加工溝を形成する。
例えば、Si基板に対しレーザ加工によりダイシングを行い、半導体チップが製造される。低誘電率絶縁膜及び拡散防止膜が多層に形成されたSi基板では、照射レーザ光は低誘電率絶縁膜を透過し、拡散防止膜や低誘電率絶縁膜と拡散防止膜との界面、あるいはSi基板で吸収される。拡散防止膜やSi基板は、吸収したレーザ光で溶融し気化(アブレーション)して、上層の低誘電率絶縁膜を除去する。
特開2002−224878号公報(第8−10頁、図5)
しかし、従来のレーザ加工では拡散防止膜やSi基板のアブレーションに際し、低誘電率絶縁膜にストレスを与え、その内部にクラックが発生する。
照射レーザ光の走査方向に発生するクラックは、加工により走査方向の低誘電率絶縁膜が除去されるために問題とならないが、走査方向に直交する方向に形成されたクラックは、加工後の半導体チップに残存する。
上記のように、従来のレーザ加工方法では絶縁膜の剥離は抑止できるが、低誘電率絶縁膜内部のクラックの生成は抑止できず信頼性の低下が問題となる。また、ダイシングライン上には、金属等でアライメントマークが形成されている。アライメントマーク上の絶縁膜を除去する際には、アライメントマーク周辺から絶縁膜の剥離が生じるという問題がある。
また、Si基板において、ブレードを用いてダイシングする場合、Si基板のクラックを抑止することは困難であり、半導体チップの薄型化にともなうチップ強度の低下が問題となる。また、レーザ加工によりSi基板を精度良く加工するためには、照射レーザ光の焦点深度をSi基板の厚さより大きくする必要がある。しかし、焦点深度を深くするとビーム絞り限界が低下し、加工が困難となる。
更に、半導体発光素子が形成されたGaP、GaN等の半導体基板やサファイア基板をブレードを用いてダイシングする場合、ダイシング領域周辺には破砕層が形成される。破砕層は半導体発光素子の発光光を吸収し発光効率を低下させるため、破砕層はウエットエッチングにより除去する。ウエットエッチングによる破砕層の除去は、有効面積の損失を増加させ半導体発光素子の収率を減少させてしまう。また、発光効率向上のため、電極形成層間に、角度付きブレードを用いて傾斜側面を形成する。したがって、半導体発光素子のダイシングは、多段階に分けて行われ、効率が悪い。
本発明は、このような課題を解決し、絶縁膜の剥離やクラックの発生を抑制し、加工対象物の深いダイシング溝の加工が精度良くでき、且つ、損傷やクラックの発生を抑制し、ダイシング溝形状を制御することが可能なレーザ加工装置、レーザ加工装置に用いる加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、(イ)加工対象物の一端から一端に対向する他端に向かう走査方向に加工対象物を移動する移動機構と、(ロ)レーザ光を、レーザ光の光軸方向に直交する面で走査方向に対して非対称な形状の加工レーザ光に変換する光形状変換部と、(ハ)光形状変換部より出射された加工レーザ光を加工対象物に照射する照射光学系とを備えるレーザ加工装置であることを要旨とする。
本発明の第2の態様は、加工対象物に対してレーザ光を、レーザ光の光軸方向に直交する面で走査させて加工対象物を加工するレーザ加工におけるレーザ光の形状を変換する加工マスクであって、(イ)垂直遮光部及び垂直遮光部に対して傾斜した傾斜遮光部を有する遮光部と、(ロ)垂直遮光部に開口されて配置された第1の加工部と、(ハ)第1の加工部に接続して一方向に延在するように、傾斜遮光部に開口されて配置された第2の加工部とを備える加工マスクであることを要旨とする。
本発明の第3の態様は、(イ)光源から出力されたレーザ光を一方向に対して非対称な形状に変換した加工レーザ光を加工対象物に投影する工程と、(ロ)加工対象物の表面で一方向に対応する走査方向に加工レーザ光を加工対象物に対して走査させる工程とを含むレーザ加工方法であることを要旨とする。
本発明の第4の態様は、(イ)半導体基板の表面に絶縁膜を堆積する工程と、(ロ)光源から出力されたレーザ光を一方向に対して非対称な形状に変換した加工レーザ光を半導体基板に投影する工程と、(ハ)半導体基板の表面で一方向に対応する走査方向に加工レーザ光を半導体基板に対して走査させ、絶縁膜を除去して走査方向にダイシング領域を形成する工程を含む半導体装置の製造方法であることを要旨とする。
本発明の第5の態様は、(イ)半導体基板と、(ロ)半導体基板表面に堆積された複数の層間絶縁膜と、(ハ)複数の層間絶縁膜の間に堆積され、チップ周縁近傍で改質された領域を有する拡散防止膜とを備える半導体装置であることを要旨とする。
本発明によれば、絶縁膜の剥離やクラックの発生を抑制し、加工対象物の深いダイシング溝の加工が精度良くでき、且つ、損傷やクラックの発生を抑制し、ダイシング溝形状を制御することが可能なレーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係るレーザ加工装置は、図1に示すように、保持機構8上に配置された加工対象物20の一端から対向する他端に向かう走査方向に加工対象物20を移動する移動機構9と、加工用光源2からのレーザ光の光軸方向に直交する面で移動機構9の走査方向に対応する方向に対して非対称な形状の開口部を有する加工マスクが設置され、非対称な形状に変換されたレーザ光を出力する光学系を含む光形状変換部4と、光形状変換部4からハーフミラー5を介して入射したレーザ光を透明窓7より加工対象物20に照射する照射光学系6とを備えている。移動機構9は、架台10に設置されている。
第1の実施の形態では、加工用光源2としては、例えば、Qスイッチ・ネジウム:ヤグ(Nd:YAG)レーザの第3高調波を用い、波長は355nm、パルス幅は約30ns、発振周波数は最大で50kHzである。照射光学系6には焦点距離f=50mmの対物レンズを用いている。対物レンズと光形状変換部4間の光学距離は約300mmである。また、照射光学系6の縮小投影率は1/5である。
また、加工対象物20の加工表面と透明窓7との間に、ノズル12を介して水等の液体13を供給する液体供給装置11が備えられている。絶縁膜等を除去する際に発生する加工屑は、液体13の流れにより除去され、加工屑の付着の無い加工を施す事が可能となる。レーザ加工後スクラバー洗浄等の洗浄工程を行う場合は、特に液体13中にてレーザ加工を行う必要は無く、大気中で行っても良い。また、液体13を流すことにより、レーザ光照射で発生する熱の拡散を防止することができる。液体13は、図1では開放状態で流されているが、適当な排出管を有する液体溜めを設けて排出してもよい。また、排出管からフィルタを通して液体供給装置11に循環させてもよい。液体13としては、水以外にもアンモニア(NH3)水溶液や、グリシン(C25NO2)と過酸化水素水の混合液等を使用することができる。
更に、レーザ加工装置は、加工対象物20の加工位置を検出するため、ハーフミラー15、5を介して観察光を加工対象物20に照射するハロゲンランプ等の観察用光源14と、加工対象物20から反射され、ハーフミラー5、15を介して入射した観察光のフォーカス調整を行う補正光学系16と、補正光学系16でフォーカス調整された加工対象物20の位置を観察する観察系17を備えている。
加工制御系3は、観察系17から出力される加工対象物20の位置情報を基に加工用光源2を制御してレーザ光を出力させる。また、観察系17の情報に基き加工対象物20の表面での光形状変換部4の投影位置の微調整を行うことができる。
加工対象物20としては、例えば、Si等の半導体基板20を用いている。回路パターンが形成された半導体基板20上には、低誘電率絶縁膜、拡散防止膜、SiO2膜、ポリイミド膜等の絶縁膜が形成されている。第1の実施の形態では、半導体基板20上に堆積されている絶縁膜を除去してダイシング領域を形成する場合について説明する。
光形状変換部4に設置される加工マスク21には、図2に示すように、ステンレススチール等の遮光部22に開口されたスリット部23とスリット部23の一端に接続されたスリット部23より幅の広い一辺を有する矩形状の領域透光部25とを含む領域加工部26が設けられている。加工マスク21としては、合成石英基板上に堆積したクロム(Cr)等の不透明膜をフォトリソグラフィ等によりパターニングして作製しても良い。
加工マスク21は光形状変換部4に、例えば、レーザ光の光軸に対してスリット部23が上になるように垂直に配置される。半導体基板20上に照射された加工マスク21のスリット部23に対応するレーザ光の投影像の先端が、半導体基板20の走査方向に対向するように光形状変換部4に配置される。
加工マスク21は、例えば厚さが50μmである。半導体基板20上でのスリット部23の幅は10μmであり、領域透光部25の幅は、ダイシング領域幅に相当する50μm〜80μmである。スリット部23及び領域透光部25の長さはいずれも半導体基板20上で100μmである。なお、以下の説明において、加工マスク21上のパターンの寸法としては、断りのない限り半導体基板20上に縮小投影された寸法に換算して記述する。
移動機構9による半導体基板20の走査速度は100mm/sである。また、加工用光源2のレーザ光の発振周波数は50kHzとし、照射フルエンス(パルス当りの照射エネルギ密度)は0.6J/cm2である。なお、半導体基板20の走査速度、レーザ光の発振周波数や照射フルエンス等は、半導体基板20の膜構造により適宜調整する。
第1の実施例では、例えば図3に示すように、ダイシング領域を形成する半導体基板20の表面上に第1の絶縁膜41、第1の拡散防止膜44、第2の絶縁膜42、第2の拡散防止膜45、及び第3の絶縁膜43が順に積層されている。
加工マスク21の領域加工部26を通してレーザ光は、図4に示すように、スリット部23に対応する細溝加工レーザ部33、及び領域透光部25に対応する領域加工レーザ部35を有する加工レーザ光36を形成する。加工制御系3により、半導体基板20の端部に走査方向に対向して細溝加工レーザ部33の先端が位置するように設置される。半導体基板20が移動機構9により走査方向に移動すると、半導体基板20上に加工レーザ光36が投影される。
ここで、第1〜第3の絶縁膜41〜43は、比誘電率が3.4以下程度の低誘電率絶縁膜であり、レーザ光に対して透明である。また、レーザ光の照射フルエンスは0.6J/cm2であり、第1及び第2の拡散防止膜44、45をアブレーションにより切除することが可能である。しかし、半導体基板20では表面近傍のみが溶融されアブレーションが生じるが、半導体基板20に溝は形成されない。
まず、細溝加工レーザ部33により、図3の第2の拡散防止膜45がアブレーションにより切除され、切除された第2の拡散防止膜45上の第3の絶縁膜43が除去される。次いで、第2の拡散防止膜45がアブレーションで切除された部分では、第1の拡散防止膜44に細溝加工レーザ部33からレーザ光が照射され、アブレーションにより第1の拡散防止膜44が切除され、切除された第1の拡散防止膜44上の第2の絶縁膜42が除去される。更に、第1の拡散防止膜44が除去された部分では、半導体基板20の表面に細溝加工レーザ部33からレーザ光が照射されアブレーションが生じ、半導体基板20のアブレーションにより第1の絶縁膜41が除去される。
第1〜第3の絶縁膜41〜43は、アブレーションで発生する熱と気化した第1及び第2の拡散防止膜44、45あるいは半導体基板20のガス圧による応力でストレスを受け、細溝加工レーザ部33の周囲にクラックが生じる。走査方向に発生するクラックは、半導体基板20の移動により除去される。細溝加工レーザ部33の周囲の走査方向に直交する方向のクラックは、細溝加工レーザ部33より幅の広い領域加工レーザ部35により除去される。この領域加工ビーム35によるアブレーションでは、既に細溝加工レーザ部33により細溝が加工されているため第1〜第3の絶縁膜41〜43の低誘電率絶縁膜へのストレスは緩和され、走査方向に直交する方向にはクラックの発生が抑制される。
本発明の第1の実施の形態に係るレーザ加工装置では、まず、細溝を加工するスリット部23と細溝加工により発生した低誘電率絶縁膜のクラックを除去する領域透光部25を有する領域加工部26を備えた加工マスク21を使用している。したがって、半導体基板20上に堆積されている層間絶縁膜の除去に際して周囲の層間絶縁膜に発生する剥離やクラックを抑制してダイシング領域を形成することが可能となる。
次に、本発明の第1の実施の形態にかかるレーザ加工方法を、図1〜図9を用いて説明する。まず、図1に示すレーザ加工装置の保持機構8に、図3の半導体基板(加工対象物)20をダイシングテープ等で固定する。観察用光源14の観察光を照射して補正光学系16で焦点調整を行い観察系17により半導体基板20の位置を検出する。加工制御系3は、観察系17から得られた半導体基板20の位置情報に基づいて、移動機構9により、半導体基板20のエッジ部が観察系17の視野に入るように半導体基板20を移動しておく。図2の加工マスク21を光形状変換部4に設置し、加工制御系3により加工用光源2をレーザ発振させる。光形状変換部4の加工マスク21を通過したレーザ光は照射光学系6により保持機構8上に投影される。投影された加工レーザ光36を観察系17を通して観察しながら、図4に示したように、加工制御系3により細溝加工レーザ部33の先端に半導体基板20のエッジが位置するように移動機構9を走査する。
半導体基板20を走査して、図5に示すように、レーザ加工によるダイシング領域38の形成が進行する。加工レーザ光36の細溝加工レーザ部33の先端から加工されたダイシング領域38への走査方向のAA断面は、図6に示すように、細溝加工レーザ部33の照射によるアブレーションで、第1〜第3の絶縁膜41〜43及び第1及び第2の拡散防止膜44、45が走査方向から順に切除されて段状の形状に加工される。例えば、細溝加工レーザ部33の先端部近傍では、第3の絶縁膜43が除去されて第2の拡散防止膜45が一部露出している。第2の拡散防止膜45の走査方向での端部では第2の絶縁膜42が露出している。また、第2の絶縁膜42の走査方向での端部から第1の拡散防止膜44が露出している。更に、第1の拡散防止膜44の走査方向の端部で第1の絶縁膜41が露出している。細溝加工レーザ部33の領域加工レーザ部35側では、半導体基板20の表面が露出している。第1〜第3の絶縁膜41〜43の切除端には、アブレーションに伴うストレスによりそれぞれの下層となる第1及び第2の拡散防止膜44、45あるいは半導体基板20の表面に接する箇所から第1のクラック51が発生している。
また、領域加工レーザ部35の一先端部から加工されたダイシング領域38へ向かう走査方向のBB断面も上記した細溝加工レーザ部33と同様に、図7に示すように、領域加工レーザ部35の照射によるアブレーションで、第3の絶縁膜43、第2の拡散防止膜45、第2の絶縁膜42、第1の拡散防止膜44、及び第1の絶縁膜41が走査方向から順に切除されて、段状の形状に加工され、半導体基板20表面が露出している。図7においても同様に、第1〜第3の絶縁膜41〜43の切除端には、アブレーションに伴うストレスによりそれぞれの下層となる第1及び第2の拡散防止膜44、45あるいは半導体基板20の表面に接する箇所から第1のクラック51が発生している。
細溝加工レーザ部33の先端から離れた領域加工レーザ部35に近い部分で走査方向に直交する方向のCC断面は、図8に示すように、細溝加工レーザ部33の照射によるアブレーションで、第3の絶縁膜43、第2の拡散防止膜45、第2の絶縁膜42、第1の拡散防止膜44、及び第1の絶縁膜41が切除されて、半導体基板20の表面が露出した細ダイシング領域37が形成されている。アブレーションは第2の拡散防止膜45から、第1の拡散防止膜44、次いで半導体基板20の表面の順に発生するため、細ダイシング領域37は、第3の絶縁膜43表面側で広い傾斜開口形状となる。図8の走査方向に直交する方向においても同様に、第1〜第3の絶縁膜41〜43の切除端には、アブレーションに伴うストレスによりそれぞれの下層となる第1及び第2の拡散防止膜44、45あるいは半導体基板20の表面に接する箇所から第2のクラック52が発生している。
領域加工レーザ部35の後部の走査方向に直交する方向のDD断面は、図9に示すように、領域加工レーザ部35の照射により第1及び第2の拡散防止膜44、45、半導体基板20のアブレーションで、第3の絶縁膜43、第2の拡散防止膜45、第2の絶縁膜42、第1の拡散防止膜44、及び第1の絶縁膜41が切除されて、半導体基板20の表面が露出したダイシング領域38が形成されている。領域加工レーザ部35のレーザ加工では、既に細ダイシング領域37が形成され、第1〜第3の絶縁膜41〜43には第2のクラック52が発生している。領域加工レーザ部35でアブレーションで切除される領域は、既にストレスがある程度緩和されている。また、第1〜第3の絶縁膜41〜43は切除されて開放端を有しているため、アブレーションによる気化の圧力を逃がすことができストレスを抑制することができる。したがって、ダイシング領域38のレーザ加工により、第1〜第3の絶縁膜41〜43の細ダイシング領域37に発生した第2のクラック52を除去し、クラックのない切除端を形成することが可能となる。
上述のように、第1の実施の形態に係るレーザ加工装置によれば、低誘電率絶縁膜を用いた層間絶縁膜である第1〜第3の絶縁膜41〜43の切除端にクラックの発生を抑制して、ダイシング領域38を形成することができる。ダイシング領域38の形成後、ダイシング領域幅より狭い幅のブレードを用いて半導体基板20のダイシングを行うことにより、層間絶縁膜の剥離やクラックが抑制され、信頼性の高い半導体装置を製造することが可能となる。また、半導体基板20のダイシングをレーザ加工装置を用いて行ってもよいことは勿論である。
また、層間絶縁膜のレーザ加工時に、液体供給装置11から、水等の液体13を半導体基板20のレーザ加工表面に供給すれば、加工屑の除去ができるだけでなく、液体13によりレーザ加工部で発生した熱の拡散が防止され、ストレスの緩和に効果がある。
第1の実施の形態に係る加工マスク21は、層間絶縁膜のストレス緩和のため、加工レーザ光の形状変換をスリット部23と領域透光部25とを有する領域加工部26で行っている。しかし、層間絶縁膜のストレス緩和のための加工マスクの領域加工部には様々な形状が適用可能である。例えば、加工マスク21aには、図10(a)に示すように、スリット部23と領域透光部25の間に中間透光部24を有する領域加工部26aが設けられている。中間透光部24の幅は、スリット部23より広く、領域透光部25よりは狭くしてある。したがって、スリット部23を通過して照射される細溝加工レーザ部33によるアブレーションで走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部の除去が、中間透光部24及び領域透光部25を通過するレーザ光により段階的に行われるため、更に効果的に層間絶縁膜の切除端でのクラックの発生を抑制して、ダイシング領域38を形成することができる。
また、中間透光部24は、細ダイシング領域37の層間絶縁膜の切除端を除去するだけでもよい。例えば、加工マスク21bでは、図10(b)に示すように、細ダイシング領域37を形成するスリット部23aと、対向する2つのスリット27a、27bを有する中間透光部24aと、領域透光部25aとを有する領域加工部26bが設けてある。中間透光部24aのスリット27a、27bの対向する内側の端は、スリット部23aの長手方向に沿う両端の線上にあり、またスリット27a、27bの対向する外側の端の間の幅は、領域透光部25aの幅より狭くしてある。中間透光部24aのスリット27a、27bは、それぞれスリット部23aを通過して照射される細溝加工レーザ部33によるアブレーションで走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部の一部の除去を行う。したがって、走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部の除去が、中間透光部24a及び領域透光部25aを通過するレーザ光により段階的に行われる。
また、加工マスク21cでは、図10(c)に示すように、スリット部23aと、スリット27a、27bを有する中間透光部24aと、スリット27c、27dを有する領域透光部25bとを有する領域加工部26cが設けてある。領域透光部25bのスリット27c、27dの対向する内側の端を中間透光部24aのスリット27a、27bの外側の端の線上に合わせるように設ける。スリット部23aを通過して照射される細溝加工レーザ部33によるアブレーションで走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部は、中間透光部24a及び領域透光部25bにより段階的に除去される。また、スリット27a、27bの間、及びスリット27c、27dの間は、スリット部23a及び中間透光部24aにより既に半導体基板20の表面が露出されているため、ダイシング領域38を形成することができる。
また、加工マスク21dでは、図10(d)に示すように、図10(b)の加工マスク21bからスリット部23aを省いて、中間透光部24aと領域透光部25aとを有する領域加工部26dが設けてある。中間透光部24aを通過して照射されるレーザ光によるアブレーションで走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部は、領域透光部25aにより除去される。
更に、加工マスク21eでは、図10(e)に示すように、三角形状の中間透光部28と、領域透光部25cとを有する領域加工部26eが設けてある。中間透光部28は、例えば、図10(a)の加工マスク21aのスリット部23及び中間透光部24に相当する。走査方向の先端部の中間透光部28の頂点近傍を通過して照射されるレーザ光によるアブレーションで走査方向に直交する方向の層間絶縁膜に発生したクラックやストレス部は、走査方向に沿って三角形状に幅が増加している中間透光部28と領域透光部25cとにより徐々に除去される。
このように、層間絶縁膜の構造に応じて、適宜最適なビーム形状に変換する加工マスク21、21a〜21eを選択することにより、低誘電率絶縁膜を用いた層間絶縁膜の切除端でのクラックの発生を抑制して、ダイシング領域38を形成することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る加工マスク21fは、図11に示すように、遮光部22に対向する2つのスリット27e、27fを有する改質加工部29と、矩形状の領域加工部26fとの開口部を有している。スリット27e及び27fの長手方向は走査方向に沿い、領域加工部26fに対して走査方向の前方部に対向して配置されている。スリット27e、27fは走査方向に直交する方向の領域加工部26fの幅より外側で、領域加工部26fを通過するレーザ光によるアブレーションで発生する層間絶縁膜のクラック及びストレス部に相当する位置に配置される。
例えば、SiC、Si34、SiCN等の拡散防止膜にアブレーションするエネルギーより低い照射フルエンスでレーザ光を照射すると、拡散防止膜あるいは隣接する層間絶縁膜との界面状態が改質し、層間絶縁膜の剥離が生じにくくなる。したがって、加工マスク21fの改質加工部29を通過する低照射フルエンスのレーザ光を照射することにより、層間絶縁膜と拡散防止膜との密着強度が増加し、引き続き行われる領域加工部26fによるアブレーションにおいて層間絶縁膜のクラックや剥離を抑制することができる。
第2の実施の形態では、ダイシング領域の形成に、加工マスク21fを用いて改質加工部29により、アブレーションによりストレスが誘起される部分の層間絶縁膜と拡散防止膜との密着強度を増加したうえで、ダイシング領域の加工を行う点が、第1の実施の形態と異なる。他の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、重複した記載は省略する。
第2の実施の形態に係る光形状変換部4では、図12(a)に示すように、加工マスク21fと、レーザ光の出射部側に改質加工部29を覆うように減光部材30が配置されている。加工マスク21fと減光部材30のEE断面は、図12(b)に示すように、レーザ光の光軸に対して垂直に加工マスク21fおよび減光部材30が配置されている。ここで、図1のハーフミラー5および照射光学系6を介して加工対象物20に投影される加工レーザ光36aは、図13に示すように、減光部材30により減光され照射フルエンスが減少した第1及び第2の減光レーザ部34a、34bが走査方向に向かって前方に対向して投影された改質加工レーザ部34と、走査方向に対して改質加工レーザ部34の後方に投影され第1及び第2の減光レーザ部34a、34bの間で拡散防止膜をアブレーションで切除して層間絶縁膜の除去を行う領域加工レーザ部35aとを有している。減光部材30として、例えばNDフィルターを設置することにより、改質加工レーザ部34の照射フルエンスを領域加工レーザ部35aの照射フルエンスに対して減少させる。
例えば、拡散防止膜としてSiCNを用いる場合、照射フルエンス0.6J/cm2では、SiCNはアブレーションにより切除される。しかし、照射フルエンスを減じて、例えば0.3J/cm2と半分にすると、アブレーションは生じないが、SiCNが改質されてアモルファスSiとアモルファスCが生成される。アモルファスSiやアモルファスCは、隣接する低誘電率絶縁膜等の層間絶縁膜との界面で密着強度の向上に寄与する。したがって、拡散防止膜を改質した領域で、拡散防止膜を切除して層間絶縁膜を除去すれば、層間絶縁膜のクラックや剥離が抑制されたダイシング領域の加工が可能となる。
なお、第2の実施の形態では、減光部材30としてNDフィルターを用いたが、合成石英上に形成したCr膜等の遮光膜をパターニングして形成した加工マスクを利用する場合は、改質加工部に相当する領域に減光部材として遮光膜を薄く残し、透過率を調整してもよい。
次に、第2の実施の形態に係るレーザ加工方法を、図14〜図16を用いて説明する。領域加工部26fを通過するレーザ光の照射フルエンスは0.6J/cm2である。また、減光部材30には、透過率50%のNDフィルターを設置することにより、改質加工部29を通過するレーザ光の照射フルエンスを0.3J/cm2としてある。
半導体基板(加工対象物)20の表面に、図14に示すように、第1の絶縁膜41、第1の拡散防止膜44、第2の絶縁膜42、第2の拡散防止膜45、及び第3の絶縁膜43が順に積層されている。
半導体基板20をダイシングテープ等で図1に示す保持機構8に固定する。半導体基板20が、移動機構9により走査されると、まず、加工レーザ光36aの改質加工レーザ部34が照射される。照射された改質加工レーザ部34は低照射フルエンスであるため、図15に示すように、第1及び第2の拡散防止膜44、45の改質加工レーザ部34の照射部に第1及び第2の改質拡散防止膜44a、45aが形成される。第2の改質拡散防止膜45aの下部に第1の改質拡散防止膜44aが形成されるのは、改質により、レーザ光の透過率が変化するためである。
更に、半導体基板20が移動機構9により走査され、領域加工レーザ部35aが第1及び第2の改質拡散防止膜44a、45aが形成された領域に照射される。領域加工レーザ部35aの照射領域は、走査方向に直交する方向で対向する第1の改質拡散防止膜44a間と第2の改質拡散防止膜45a間である。したがって、アブレーションにより第1の改質拡散防止膜44a間と第2の改質拡散防止膜45a間の第1及び第2の拡散防止膜44、45が切除され、図16に示すように、第2及び第3の絶縁膜42、43が除去される。更に、半導体基板20の表面近傍のアブレーションにより第1の絶縁膜41が除去される。その結果、ダイシング領域38aが形成される。
第2の実施の形態では、レーザ加工により形成するダイシング領域38aの両端の改質された第1及び第2の改質拡散防止膜44a、45aと第1〜第3の絶縁膜41、42、43との界面の密着強度は向上している。したがって、アブレーションにより誘起されるストレスに対する耐性を有している。このように、走査方向に対して非対称な加工マスク21fを用いることにより、レーザ加工により形成するダイシング領域38a周囲の領域で拡散防止膜44、45を改質して、層間絶縁膜のクラックや剥離を防止することができる。ダイシング領域38aの形成後、ダイシング領域幅より狭い幅のブレードを用いて半導体基板20のダイシングを行うことにより、層間絶縁膜の剥離やクラックが抑制された半導体装置を製造することが可能となる。また、半導体基板20をダイシングした後、得られた半導体チップに対する封止工程やアセンブリ工程等の後工程の際にも、層間絶縁膜の剥離やクラックがチップ周縁から進行することが防止された信頼性の高い半導体装置が実現される。
上述の説明においては、加工マスク21fには矩形状の領域加工部26fが用いられている。しかし、領域加工部は矩形状に限定されるものではなく、様々な形状が適用可能である。例えば、図17(a)〜(f)に示すように、第1の実施の形態で説明した領域加工部26、26a〜26eと組み合わせると、更に効率よく層間絶縁膜の剥離やクラックを抑制することが可能となる。図17(a)の加工マスク21gは、図2の領域加工部26を用いたものである。また、図17(b)の加工マスク21hは、図10(a)の領域加工部26aを用いたものである。更に、図17(c)〜(f)の加工マスク21i〜21lは、それぞれ図10(b)〜(e)の領域加工部26b〜26eを用いたものである。
図17(a)〜(f)に示した加工マスク21g〜21lを用いれば、改質加工部29を通過したレーザ光により改質された拡散防止膜44、45の間で、層間絶縁膜のクラックの発生を抑制できる領域加工部26、26a〜26eにより拡散防止膜44、45を切除して層間絶縁膜を除去する。したがって、レーザ加工により形成するダイシング領域38a周囲の領域の拡散防止膜44、45を改質して、層間絶縁膜のクラックや剥離を更に効率よく防止することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態では、図1のレーザ加工装置を用いて、層間絶縁膜だけでなく、Si等の半導体基板(加工対象物)20のダイシング加工を行う。第1及び第2の実施の形態では、レーザ加工方法で上層の層間絶縁膜を除去した後、ブレードを用いて半導体基板20のダイシングを行い半導体装置をチップに分離する方式が可能である。しかし、ブレードを用いて半導体基板20のダイシングを行うと、半導体基板20に損傷やクラックが生成する。半導体基板20の損傷やクラックは、半導体装置のチップ強度の低下をもたらす。したがって、チップの薄型化に伴い、損傷やクラックの生成のない加工技術が望まれる。
半導体基板20に損傷やクラックを生成すること無く加工する方式としては、少なくとも加工領域に水等の液体13を供給しつつレーザ加工を行う液体中レーザ加工方法、あるいは、1ps以下のパルス幅のレーザ照射により加工する超短パルスレーザ加工方法がある。水中レーザ加工方法では、クリプトンフロライド(KrF)エキシマレーザ、QスイッチNd:YAGレーザの第2高調波あるいは第3高調波等のパルス幅が数ns〜数十nsのレーザ光を用いることが可能である。また、パルス幅が1ps以下のレーザを用いた超短パルスレーザ加工方法では、例えばチタンサファイアレーザの第2高調波である波長785nmで、パルス幅120fs程度のレーザ光を用いることが可能である。第3の実施の形態では、図1に示したレーザ加工装置の加工用光源2として、波長が355nmのQスイッチNd:YAGレーザの第3高調波を用いる。
本発明の第3の実施の形態に係る加工マスク21mは、図18に示すように、遮光部22に矩形状の領域加工部26gと、領域加工部26gの一端に接続され、走査方向に沿って延在する溝加工部66との開口部を有している。溝加工部66は、形成する溝が領域加工部26gで形成されるダイシング領域の中央部に位置するように配置されている。例えば、絶縁膜の除去を行う領域加工部26gは、走査方向に直交する方向の幅が80μmで、長さが50μmである。また、半導体基板20のダイシング溝加工を行う溝加工部66は、走査方向に直交する方向の幅が30μmで、長さが600μmである。
加工マスク21mの半導体基板20表面の投影像である加工レーザ光36bは、図19に示すように、領域加工部26を通過したレーザ光が投影された領域加工レーザ部35bと、領域加工レーザ部35bに接続され、走査方向に沿って延在する溝加工レーザ部32とを有している。第3の実施の形態では、加工レーザ光36bの照射フルエンスは均一にしている。しかし、領域加工レーザ部35bの照射フルエンスは加工する絶縁膜あるいは層間絶縁膜の状態に応じて、溝加工レーザ部32の照射フルエンスに対して減光部材等を用いて低減することが可能である。
第3の実施の形態に係る加工マスク21mでは、まず、領域加工レーザ部35bで半導体基板20上の絶縁膜にダイシング領域を設ける。次いで、溝加工レーザ部32でダイシング領域より幅の狭いダイシング溝を液体中レーザ加工方法により形成する。したがって、絶縁膜の剥離や半導体基板20への損傷やクラックの無い加工が可能となる。
次に、第3の実施の形態に係るレーザ加工方法を、図20〜図22を用いて説明する。レーザ光の照射フルエンスは、例えば、2.2J/cm2で、発振周波数は50kHzである。加工対象物20としては、説明を簡単にするため、Si等の半導体基板20上に、溝加工の照射フルエンスでクラックが生じないSiO2膜が形成されている。半導体基板20の厚さは100μmである。また、図1の移動機構9による半導体基板20の走査速度は50mm/sとしてある。
半導体基板20の表面には、図20に示すように、SiO2等の絶縁膜46が堆積されている。半導体基板20の裏面にはダイシングテープ50が設けられ、レーザ加工装置の保持機構8上に固定される。
半導体基板20と透明窓7の間に、液体供給装置11から水等の液体13が供給される。光形状変換部4に設置された加工マスク21mを通過した加工レーザ光36bがハーフミラー5及び照射光学系6を介して半導体基板20に照射される。
半導体基板20は、移動機構9により走査される。最初に、加工レーザ光36bの領域加工レーザ部35bにより半導体基板20の表面近傍にアブレーションが生じ絶縁膜46が選択的に除去され、図21に示すように、ダイシング領域38bが形成される。領域加工レーザ部35bの長さが50μmと短く、半導体基板20に溝は形成されない。
半導体基板20は更に走査され、溝加工レーザ部32によりダイシング領域38bの中央部でダイシング領域38bより幅の狭い領域にアブレーションが生じる。溝加工レーザ部32は、600μmと半導体基板20に溝を形成するのに十分な長さに設定してある。溝加工レーザ部32の全長が走査されると、図22に示すように、半導体基板20の裏面に達するダイシング溝39が形成され、半導体チップ70が作製される。ダイシング溝加工中には、液体13が供給されているため加工熱の拡散が防止でき、損傷やクラックのないダイシング溝の形成が可能となる。
上記したように、第3の実施の形態に係るレーザ加工方法では、絶縁膜46の剥離、あるいは半導体基板20の損傷やクラックがないダイシング溝を形成することができ、信頼性の高い半導体装置の半導体チップ70を製造することが可能となる。
半導体基板20上に低誘電率絶縁膜や拡散防止膜等の密着強度や膜自身の機械的強度の弱い膜が形成されている場合には、領域加工部を第1及び第2の実施の形態で述べたように、図2、図10、図11あるいは図17に示した加工マスク21、21a〜21lの形状にすればよい。すなわち、走査方向に対して非対称な開口部を有する加工マスクを用い、密着強度向上のための改質や除去対象の絶縁膜に合わせて、それぞれの領域の照射フルエンスを調整する事で剥離や損傷の無いダイシング溝の加工を実現することが可能である。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係るレーザ加工方法では、半導体基板20が第3の実施の形態で加工した厚さより厚い場合について説明する。100μmより厚い半導体基板20を第3の実施の形態と同様の照射フルエンスで加工する場合、走査速度と溝加工部の長さを、加工する溝深さに合わせて調整しても、実現できる加工溝に深さには限界がある。例えば、半導体基板20の厚さを600μmとする。加工マスクは図18のものと溝加工部の長さ以外は同様とする。第3の実施の形態の結果から、溝加工部の長さを1800μmと3倍とし、走査速度を25mm/sと半分にする。上記した照射条件は、第3の実施の形態の場合の6倍のレーザ光照射量であり、600μm厚さのレーザ加工には十分なレーザ光照射量である。しかし、図23に示すように、ダイシング溝39は約200μmの深さで、半導体基板20の裏面までは達しない。図1のレーザ加工装置の焦点深度は実測値で200μmであり、加工限界深さは焦点深度により制限されている。したがって、加工マスク21mでダイシング溝が加工できるのは、厚さが200μm以下の半導体基板20である。第4の実施の形態では、レーザ加工装置の焦点深度より厚い半導体基板20にダイシング溝を形成する加工マスク及びレーザ加工方法について説明する。
第4の実施の形態に係る加工マスク21nの遮光部22は、図24に示すように、光軸に対して垂直に配置される垂直遮光部22aと、垂直遮光部22aに対して傾斜した傾斜遮光部22bとを有する。垂直遮光部22aには開口部として領域加工部26h(第1の加工部)が設けられている。傾斜遮光部22bには開口部として領域加工部26hに一端が接続され、走査方向に延在する溝加工部66a(第2の加工部)が設けられている。垂直遮光部22aと傾斜遮光部22bとの境界から、溝加工部66aの走査方向に延在する他端までの垂直遮光部22aに垂直な方向の長さを開口溝深さH、垂直遮光部22aに平行な方向の長さを開口溝長さLとする。
第4の実施の形態では、溝加工部66aが傾斜遮光部22bに設けられた加工マスク21nを用いる点が、第3の実施の形態と異なる。他の構成は、同様であるので重複した記載は省略する。
図1に示したレーザ加工装置の光形状変換部4で加工マスクを光軸方向に対して設置する位置と縮小投影面の光軸方向に対するフォーカス位置の関係は、図25に示すように、例えば横軸に示す加工マスク位置を15mmずらすことにより、縦軸に示す縮小投影面のフォーカス位置が600μmずれる事が分かる。したがって、領域加工部26hと溝加工部66aの開口溝深さHを調整すれば、溝加工部66aを通過するレーザ光の焦点深度を半導体基板20の厚さに合わせて制御することが可能となる。
光形状変換部4には加工マスク21nが、図26に示すように、垂直遮光部22aを光軸に対して垂直にし、傾斜遮光部22bの傾斜部の先端がハーフミラー5に近くなるように配置されている。光形状変換部4の加工マスク21nから射出されたレーザ光は、ハーフミラー5及び照射光学系6を介して図1の保持機構8上の半導体基板20に照射される。
照射光学系6から投影結像される加工レーザ光36cは、図27に示すように、半導体基板20の表面上に平面的に照射される領域加工レーザ部35cと、領域加工レーザ部35cから走査方向に沿って加工ビーム長さLB、加工ビーム深さHBまで傾斜して延在する溝加工レーザ部32aとを有する。即ち、溝加工レーザ部32aの結像投影面は、走査方向に沿って半導体基板20の表面から裏面に向かって深くなっている。したがって、溝加工レーザ部32aの加工ビーム深さHB程度の厚さの半導体基板20のダイシング溝の加工が可能となる。
次に、第4の実施の形態に係るレーザ加工方法を、図28〜図31を用いて説明する。加工マスク21nの領域加工部26hは、走査方向に直交する方向の幅が80μmで、長さが50μmである。また、実際の加工マスク21n上での寸法は、溝加工部66aの開口溝深さHが15mmで、開口溝長さLが9mmである。半導体基板20上での溝加工レーザ部32aは、走査方向に直交する方向の幅が30μmで、加工ビーム長さLBが1800μmである。また、加工ビーム深さHBは、図25の関係より600μmとなる。レーザ光の照射フルエンスは、例えば、2.2J/cm2で、発振周波数は50kHzである。加工対象物20としては、説明を簡単にするため、Si等の半導体基板20上に、溝加工の照射フルエンスでクラックが生じないSiO2膜が形成されている。半導体基板20の厚さは600μmである。また、図1の移動機構9による半導体基板20の走査速度は25mm/sとしてある。
半導体基板20の表面には、図28に示すように、SiO2等の絶縁膜46aが堆積されている。半導体基板20の裏面にはダイシングテープ50が設けられ、レーザ加工装置の保持機構8上に固定される。
半導体基板20と透明窓7の間に、液体供給装置11から水等の液体13が供給される。光形状変換部4に設置された加工マスク21nを通過したレーザ光はハーフミラー5及び照射光学系6を介して加工レーザ光36cとして半導体基板20に照射される。
半導体基板20は、移動機構9により走査される。最初に、加工レーザ光36cの領域加工レーザ部35cにより半導体基板20の表面近傍のアブレーションで絶縁膜46aが除去され、図29に示すように、ダイシング領域38cが形成される。領域加工レーザ部35cの長さが50μmと短く、半導体基板20に溝は形成されない。
半導体基板20は更に走査され、ダイシング領域38cより幅の狭い溝加工レーザ部32aによりダイシング領域38cの中央部にアブレーションが生じる。溝加工レーザ部32aの加工ビーム長さLBは1800μmと、半導体基板20に溝を形成するのに十分な長さに設定してある。更に、溝加工レーザ部32aの結像投影面は、走査方向に沿って半導体基板20裏面に向かって深くなっていく。溝加工レーザ部32aの途中では、図30に示すように、ダイシング領域38cの中央部に、半導体基板20の表面から裏面に向かう途中の深さのダイシング溝39aが形成されていく。溝加工レーザ部32aの加工ビーム深さHBは600μmと半導体基板20の厚さに合わせてあるので、溝加工レーザ部32aの全長が半導体基板20上で走査されると、図31に示すように、半導体基板20の裏面に達するダイシング溝39bが形成され、半導体チップ70aが作製される。ダイシング溝39bのレーザ加工中には、液体13が供給されているため加工熱の拡散が防止でき、損傷やクラックのないダイシング溝の形成が可能となる。
第4の実施の形態に係るレーザ加工方法では、溝加工レーザ部32aの結像投影面が、半導体基板20の裏面に向かって深くなるようにしてある。したがって、厚い半導体基板20を用いた半導体装置でも、絶縁膜46aの剥離、あるいは半導体基板20の損傷やクラックがないダイシング溝39bを形成することができ、信頼性の高い半導体装置の半導体チップ70aを製造することが可能となる。
第4の実施の形態では、加工マスク21nの領域加工部26hは半導体基板20の表面に平行になるように垂直遮光部22aに設けてある。しかし、垂直遮光部22aを設けず、傾斜遮光部22bに領域加工部26hを設けてもよい。この場合、領域加工レーザ部35cも傾斜するが、レーザ加工装置の焦点深度よりも傾斜の高さは小さいので、ダイシング領域の加工は可能である。
また、半導体基板20上に低誘電率絶縁膜や拡散防止膜等の密着強度や膜自身の機械的強度の弱い膜が形成されている場合には、領域加工部を第1及び第2の実施の形態で述べたように、図2、図10、図11あるいは図17に示した加工マスク21、21a〜21lの形状にすればよいことは勿論である。
(第4の実施の形態の変形例)
本発明の第4の実施の形態の変形例では、第3の実施の形態で説明した加工マスク21mを用いて、レーザ加工装置の焦点深度より厚い半導体基板20にダイシング溝を形成する照射光学系6及びレーザ加工方法を説明する。
第4の実施の形態の変形例に係る照射光学系6は、図32に示すように、シリンダーレンズ等の対物レンズ60を走査方向の前方部が傾斜高さHLだけ高くなるように設置している。本発明の第4の実施の形態の変形例では、照射光学系6の対物レンズ60を傾斜させて配置する点が、第3及び第4の実施の形態と異なる。他の構成は、同様であるので重複した記載は省略する。
光形状変換部4に設置された加工マスク21mの領域加工部26g及び溝加工部66を通過したレーザ光はハーフミラー5を介して照射光学系に入射する。傾斜して設置された対物レンズ60は、図33に示すように、結像面位置が傾斜した加工レーザ光36dを投影する。加工レーザ光36dの領域加工レーザ部35dは走査方向の前方部に位置し、領域加工レーザ部35dから溝加工レーザ部32bへと加工レーザ光36dの照射位置は傾斜している。例えば、領域加工レーザ部35dの照射位置を半導体基板20の表面にほぼ合わせると、溝加工レーザ部32bの結像投影面位置は走査方向に沿って、半導体基板20の裏面に向かって深くなる。対物レンズ60の傾斜高さHLを調整することにより、対物レンズ60の焦点位置の傾きによる加工ビーム深さHBを半導体基板20の厚さに合わせる。したがって、加工マスク21mを用いて、レーザ加工装置の焦点深度よりも厚い半導体基板20へのダイシング溝の加工が可能となる。
第4の実施の形態の変形例では、加工マスク21mを用いて、照射光学系6の対物レンズ60を傾斜させて配置することにより、溝加工レーザ部32bの結像投影面が、半導体基板20の裏面に向かって深くなるようにしてある。したがって、厚い半導体基板20を用いた半導体装置でも、絶縁膜の剥離、あるいは半導体基板20の損傷やクラックがないダイシング溝を形成することができ、信頼性の高い半導体装置のチップを製造することが可能となる。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態では、半導体発光素子が形成されたGaP、GaN等の半導体基板やサファイア基板にダイシング溝を形成するレーザ加工について説明する。加工領域に水等の液体13を供給しつつレーザ加工を行う液体中レーザ加工方法、あるいは、1ps以下のパルス幅のレーザ照射により加工する超短パルスレーザ加工方法では、加工対象物20に損傷やクラックを生成すること無く加工することが可能である。
第5の実施の形態に係る加工マスク21oは、図34に示すように、遮光部22に、走査方向に対応する方向に沿って矩形状の第1の透光部56aと、第1の透光部56aに接して台形状の第2の透光部56bと、第2の透光部56bの後部に接して矩形状の第3の透光部56cとが開口された溝加工部66bを有している。矩形状の第1及び第3の透光部56a、56cの走査方向に沿った中心位置はほぼ一致させてある。走査方向に直交する方向の幅は、第1の透光部56aのほうが第3の透光部56cより広くしてある。第1及び第3の透光部56a、56cの対向する辺は、走査方向に直交する方向の両端同士を結ぶようにして第2の透光部56bが設けられている。
加工マスク21oは、図1の光形状変換部4に光軸に対して垂直に配置される。半導体基板20のアブレーションに十分な照射フルエンスのレーザ光が、加工マスク21oの溝加工部66bを通過して形状変換され、照射光学系6を介して、図35に示すように、半導体基板20に加工レーザ光36eが投影される。加工レーザ光36eは、走査方向の前方部の矩形状の第1の溝加工レーザ部32cと、第1の溝加工レーザ部32cの走査方向に直交する辺の両端から走査方向の後方部に向かって走査方向に直交する方向の幅が徐々に狭くなるように延在する台形状の第2の溝加工レーザ部32dと、第2の溝加工レーザ部32dの台形の後端部に後端部の幅と同一幅の矩形状の第3の溝加工レーザ部32eとを有する。半導体基板20は走査されているため、加工レーザ光36eの第1〜第3の溝加工レーザ部32c〜32eによりまず、半導体基板20の表面近傍では垂直で、次いで裏面に向かって傾斜し、裏面近傍で細い垂直な側面を有するダイシング溝が形成される。第5の実施の形態では、開口部の中間領域で台形状となる加工マスク21oを用いて、ダイシング溝のレーザ加工を行う点が第1〜第4の実施の形態と異なる。他の構成は、同様であるので、重複した記載は省略する。
次に、第5の実施の形態に係るレーザ加工方法を、図36〜図39を用いて説明する。図1に示したレーザ加工装置の加工用光源2として、波長が355nmのQスイッチNd:YAGレーザの第3高調波を用いる。レーザ光の照射フルエンスは、例えば、2.2J/cm2で、発振周波数は50kHzである。加工対象物20としては、説明を簡単にするため、GaPやGaN等の半導体基板20を用いる。半導体基板20の厚さは100μmである。また、移動機構9による半導体基板20の走査速度は50mm/sとしてある。
半導体基板20の裏面には、図36に示すように、ダイシングテープ50が設けられ、レーザ加工装置の保持機構8上に固定される。
半導体基板20と透明窓7の間に、液体供給装置11から水等の液体13が供給される。光形状変換部4に設置された加工マスク21oを通過したレーザ光がハーフミラー5及び照射光学系6を介して半導体基板20に照射される。
半導体基板20は、移動機構9により走査される。最初に、加工レーザ光36eの第1の溝加工レーザ部32cにより半導体基板20の表面近傍にアブレーションが生じ、図37に示すように、ほぼ垂直な側面の第1のダイシング溝59aが形成される。
半導体基板20は引き続き走査され、第2の溝加工レーザ部32dのアブレーションにより、図38に示すように、第1のダイシング溝59aの底部から台形状の第2の溝加工レーザ部32dの投影結像面に対応してメサ状に傾斜した側面の第2のダイシング溝59bが形成される。
半導体基板20は更に走査され、第3の溝加工レーザ部32eを通過したレーザ光のアブレーションにより、図39に示すように、第2のダイシング溝59bの底部から、ほぼ垂直な側面の第3のダイシング溝59cが形成され、半導体チップ70bが作製される。加工レーザ光36eの全長が走査されると、図39に示すように、半導体基板20の裏面に達するダイシング溝59が形成される。
第5の実施の形態では、ダイシング溝加工中には、液体13が供給されているため加工熱の拡散が防止でき、損傷やクラックのないダイシング溝の形成が可能となる。また、加工マスク21oの第2の透光部56bが台形状になっているため、半導体基板20の表面と裏面の間の領域にメサ状の傾斜側面を形成することができる。半導体発光素子では、発光領域に傾斜側面を設けることにより光の外部取り出し効率を向上させることができる。
したがって、ダイシング加工後に損傷層やクラック層を除去するウェットエッチング工程が不要となり、有効面積の損失や半導体発光素子の収率の減少を抑えることができる。また、電極形成層間に発光効率向上のための傾斜側面を一度のダイシング加工により形成することができ、効率よく半導体発光素子を製造することが可能となる。
第5の実施の形態では、ダイシング溝59の形成に液体中レーザ加工方法を用いているが、半導体基板20に損傷やクラックの生成を抑制できる方法、例えば超短パルスレーザ加工方法等が適用できることは勿論である。また、半導体基板20の厚さは、100μmとして説明しているが、レーザ加工装置の焦点深度より厚い場合は、図32に示した照射光学系6の対物レンズ60を用いればよい。また、第4の実施の形態で説明したように、加工マスク21oを光形状変換部4に傾斜させて配置すれば、レーザ加工装置の焦点深度より厚い半導体基板20へのダイシング溝の加工が可能となる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施の形態及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の第1〜第5の実施の形態においては、加工対象物20としてSi、GaPやGaN等の半導体基板を用いて説明したが、他のシリコンゲルマニウム(SiGe)、SiC等のIV−IV族化合物半導体及びその混晶、ガリウムヒ素(GaAs)、アルミニウムガリウムヒ素(Al1-xGaxAs)、インジウムアルミニウムガリウム燐(In1-x-yAlyGaxP)等のIII−V族化合物半導体及びその混晶、あるいはジンクセレン(ZnSe)、ジンクサルファイド(ZnS)等のII−VI族化合物半導体及びその混晶等でもよく、またサファイア基板やSOI基板等でもよいことは勿論である。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施の形態に係るレーザ加工装置の概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る加工マスクの一例を示す平面概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板の一例の断面構造図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工前の加工レーザ光の位置を示す平面概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板にダイシング領域をレーザ加工する場合の平面概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板にダイシング領域をレーザ加工した図5のAA断面の概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板にダイシング領域をレーザ加工した図5のBB断面の概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板にダイシング領域をレーザ加工した図5のCC断面の概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体基板にダイシング領域をレーザ加工した図5のDD断面の概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る加工マスクの他の例を示す平面概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る加工マスクの一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る光形状変換部の一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係るレーザ加工の加工レーザ光の投影像の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その3)である。 本発明の第2の実施の形態に係る加工マスクの他の例を示す平面概略図である。 本発明の第3の実施の形態に係る加工マスクの一例を示す平面概略図である。 本発明の第3の実施の形態に係るレーザ加工の加工レーザ光の投影像の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その1)である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その2)である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その3)である。 本発明の第3の実施の形態に係る加工マスクによる他の半導体基板のレーザ加工後の断面概略図である。 本発明の第4の実施の形態に係る加工マスクの一例を示す平面概略図である。 本発明の第4の実施の形態に係るレーザ加工装置における加工マスク位置とフォーカス位置の関係を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る加工マスクの配置の一例を示す概略図である。 本発明の第4の実施の形態に係るレーザ加工の加工レーザ光の投影結像位置を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その1)である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その2)である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その3)である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その4)である。 本発明の第4の実施の形態の変形例に係る照射光学系の一例を示す概略図である。 本発明の第4の実施の形態の変形例に係るレーザ加工の加工レーザ光の投影結像位置を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る加工マスクの一例を示す平面概略図である。 本発明の第5の実施の形態に係るレーザ加工の加工レーザ光の投影像の一例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その1)である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その2)である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その3)である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体基板のレーザ加工を説明する断面工程図(その4)である。
符号の説明
2 加工用光源
3 加工制御系
4 光形状変換部
5、15 ハーフミラー
6 照射光学系
7 透明窓
8 保持機構
9 移動機構
10 架台
11 液体供給装置
12 ノズル
13 液体
14 観察用光源
16 補正光学系
17 観察系
20 加工対象物(半導体基板)
21、21a〜21o 加工マスク
22 遮光部
22a 垂直遮光部
22b 傾斜遮光部
23、23a スリット部
24、24a、28 中間透光部
25、25a〜25c 領域透光部
26、26a〜26h 領域加工部
27a〜27f スリット
29 改質加工部
30 減光部材
32、32a、32b 溝加工レーザ部
32c 第1の溝加工レーザ部
32d 第2の溝加工レーザ部
32e 第3の溝加工レーザ部
33 細溝加工レーザ部
34 改質加工レーザ部
34a 第1の減光レーザ部
34b 第2の減光レーザ部
35、35a〜35d 領域加工レーザ部
36、36a〜36e 加工レーザ光
37 細ダイシング領域
38、38a〜38c ダイシング領域
39、39a、39b、59 ダイシング溝
41 第1の絶縁膜
42 第2の絶縁膜
43 第3の絶縁膜
44 第1の拡散防止膜
44a 第1の改質拡散防止膜
45 第2の拡散防止膜
45a 第2の改質拡散防止膜
46、46a 絶縁膜
50 ダイシングテープ
51 第1のクラック
52 第2のクラック
56a 第1の透光部
56b 第2の透光部
56c 第3の透光部
59a 第1のダイシング溝
59b 第2のダイシング溝
59c 第3のダイシング溝
60 対物レンズ
66、66a、66b 溝加工部
70、70a、70b 半導体チップ

Claims (25)

  1. 加工対象物の一端から前記一端に対向する他端に向かう走査方向に前記加工対象物を移動する移動機構と、
    レーザ光を、前記レーザ光の光軸方向に直交する面で前記走査方向に対して非対称な形状の加工レーザ光に変換する光形状変換部と、
    前記光形状変換部より出射された前記加工レーザ光を前記加工対象物に照射する照射光学系
    とを備えることを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記光形状変換部が、前記加工レーザ光の一部を減光する減光部材を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記光形状変換部が前記光軸方向に対して傾斜した加工マスクを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記照射光学系が、前記走査方向に対して焦点位置が傾斜した対物レンズを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記加工対象物の加工表面に液体を供給する液体供給装置を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のレーザ加工装置。
  6. 加工対象物に対してレーザ光を、前記レーザ光の光軸方向に直交する面で走査させて前記加工対象物を加工するレーザ加工における前記レーザ光の形状を変換する加工マスクであって、
    垂直遮光部及び前記垂直遮光部に対して傾斜した傾斜遮光部を有する遮光部と、
    前記垂直遮光部に開口されて配置された第1の加工部と、
    前記第1の加工部に接続して一方向に延在するように、前記傾斜遮光部に開口されて配置された第2の加工部
    とを備えることを特徴とする加工マスク。
  7. 前記第1の加工部が、前記一方向に対して非対称な形状を有することを特徴とする請求項6に記載の加工マスク。
  8. 光源から出力されたレーザ光を一方向に対して非対称な形状に変換した加工レーザ光を加工対象物に投影する工程と、
    前記加工対象物の表面で前記一方向に対応する走査方向に前記加工レーザ光を前記加工対象物に対して走査させる工程
    とを含むことを特徴とするレーザ加工方法。
  9. 前記加工対象物は半導体基板であり、投影結像位置が前記走査方向に沿って前記半導体基板の表面から裏面へと傾斜している前記加工レーザ光により、ダイシング溝が前記半導体基板に形成されることを特徴とする請求項8に記載のレーザ加工方法。
  10. 前記加工対象物は半導体基板であり、前記走査方向の前方部の矩形状の第1の溝加工レーザ部と、前記第1の溝加工レーザ部の前記走査方向に直交する辺の両端から前記走査方向に延在する台形状の第2の溝加工レーザ部と、前記第2の溝加工レーザ部の台形の後端部と同一幅で前記走査方向に延在する矩形状の第3の溝加工レーザ部とを有する加工レーザ光により、ダイシング溝が前記半導体基板に形成されることを特徴とする請求項8又は9に記載のレーザ加工方法。
  11. 前記加工対象物は表面に絶縁膜が堆積された半導体基板であり、前記加工レーザ光は前記走査方向の前方部及び後方部に、前記絶縁膜を除去してダイシング領域を形成する領域加工レーザ部と前記半導体基板にダイシング溝を形成する溝加工レーザ部とを含むことを特徴とする請求項8に記載のレーザ加工方法。
  12. 半導体基板の表面に絶縁膜を堆積する工程と、
    光源から出力されたレーザ光を一方向に対して非対称な形状に変換した加工レーザ光を前記半導体基板に投影する工程と、
    前記半導体基板の表面で前記一方向に対応する走査方向に前記加工レーザ光を前記半導体基板に対して走査させ、前記絶縁膜を除去して前記走査方向にダイシング領域を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 前記絶縁膜は、配線を有する複数の層間絶縁膜であり、前記複数の層間絶縁膜の間に前記配線に含まれる金属の拡散を防止する拡散防止膜を有することを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記層間絶縁膜が、低誘電率絶縁膜であることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記拡散防止膜が、シリコンカーバイド、シリコンナイトライド、及びシリコンカーバイドナイトライドのいずれかであることを特徴とする請求項13又は14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記絶縁膜を除去する前記加工レーザ光は、前記走査方向の前方部及び後方部に前記ダイシング領域より細い幅の細ダイシング領域を形成する細溝加工レーザ部及び前記細溝加工レーザ部で形成される前記細ダイシング領域を拡げて前記ダイシング領域を形成する領域加工レーザ部を含むことを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記絶縁膜を除去する前記加工レーザ光は、前記ダイシング領域を形成する領域レーザ加工部、及び前記領域加工レーザ部に対して前記走査方向の前方部に前記走査方向に直交する方向で前記ダイシング領域の外側の前記拡散防止膜を改質する改質加工レーザ部を含むことを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記改質加工レーザ部は、前記領域加工レーザ部に比べ減光されていることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記加工レーザ光は、前記走査方向に沿って前記領域加工レーザ部の後方に延在する溝加工レーザ部を更に含み、前記溝加工レーザ部により前記半導体基板における前記ダイシング領域内の一部にダイシング溝を加工する工程を更に含むことを特徴とする請求項16又は17に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記ダイシング溝が、パルス幅が1ピコ秒以下の加工レーザ光により形成されることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記加工レーザ光が投影される前記半導体基板表面に液体が供給されることを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 半導体基板と、
    前記半導体基板表面に堆積された複数の層間絶縁膜と、
    前記複数の層間絶縁膜の間に堆積され、チップ周縁近傍で改質された領域を有する拡散防止膜
    とを備えることを特徴とする半導体装置。
  23. 前記拡散防止膜が、シリコンカーバイド、シリコンナイトライド、及びシリコンカーバイドナイトライドのいずれかであることを特徴とする請求項22に記載の半導体装置。
  24. 前記改質された領域がアモルファスシリコン及びアモルファスカーボンの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項22又は23に記載の半導体装置。
  25. 前記層間絶縁膜が低誘電率絶縁膜であることを特徴とする請求項22〜24のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2003309338A 2003-09-01 2003-09-01 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3842769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309338A JP3842769B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法
US10/752,540 US20050045090A1 (en) 2003-09-01 2004-01-08 Apparatus for laser beam machining, machining mask, method for laser beam machining, method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
GB0400800A GB2405369B (en) 2003-09-01 2004-01-14 Apparatus for laser beam machining, machining mask, method for laser beam machining,and method for manufacturing a semiconductor device and seonductor device
TW093119083A TWI240319B (en) 2003-09-01 2004-06-29 Apparatus for laser beam machining, machining mask, method for laser beam machining, method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
CNB2004100741043A CN100339175C (zh) 2003-09-01 2004-08-31 激光加工装置和方法、加工掩模、半导体装置及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309338A JP3842769B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074485A true JP2005074485A (ja) 2005-03-24
JP3842769B2 JP3842769B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=31884833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309338A Expired - Fee Related JP3842769B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050045090A1 (ja)
JP (1) JP3842769B2 (ja)
CN (1) CN100339175C (ja)
GB (1) GB2405369B (ja)
TW (1) TWI240319B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346716A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法
JP2007013114A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008060167A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、並びにそれを用いた発光装置
JP2008153362A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び発光装置
JP2009538231A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 超短レーザパルスによるウェハスクライビング
US8153511B2 (en) 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2013080972A (ja) * 2005-11-10 2013-05-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013081961A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Disco Corp パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
KR20140083065A (ko) * 2010-06-22 2014-07-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펨토초-기반의 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
US8772135B2 (en) 2005-11-10 2014-07-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method using laser irradiation and dicing saw and semiconductor device thereof
JP2014146810A (ja) * 2014-03-03 2014-08-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2014523113A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マルチステップ・非対称形状レーザビームスクライビング
JP2014523112A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザ・プラズマエッチングによる基板のダイシング用水溶性マスク
JP2014526146A (ja) * 2011-07-11 2014-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマエッチングを伴うハイブリッド分割ビームレーザスクライビングプロセスを用いたウェハダイシング
JP2016076524A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016103588A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 半導体レーザの製造方法
WO2016084578A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 京セラ株式会社 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
KR20180128115A (ko) * 2017-05-22 2018-12-03 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크 제조방법 및 제조장치
JP2019033141A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021007146A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置及び方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676878B2 (en) 2001-01-31 2004-01-13 Electro Scientific Industries, Inc. Laser segmented cutting
JP2005209719A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
EP1598140A1 (de) * 2004-05-19 2005-11-23 Synova S.A. Laserbearbeitung eines Werkstücks
JP2006032419A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
DE102006003591A1 (de) * 2005-01-26 2006-08-17 Disco Corporation Laserstrahlbearbeitungsmaschine
JP4684687B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-18 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
US8198566B2 (en) * 2006-05-24 2012-06-12 Electro Scientific Industries, Inc. Laser processing of workpieces containing low-k dielectric material
ATE466720T1 (de) * 2006-06-20 2010-05-15 Univ Leuven Kath Verfahren und vorrichtung zur in-situ-überwachung und rückkopplungssteuerung selektiver laserpulverbearbeitung
JP2008071870A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
US8294062B2 (en) * 2007-08-20 2012-10-23 Universal Laser Systems, Inc. Laser beam positioning systems for material processing and methods for using such systems
JP4541394B2 (ja) * 2007-10-31 2010-09-08 パナソニック株式会社 金属ローラの製造方法
US20120074105A1 (en) * 2009-07-10 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Laser machining method and apparatus
US20130109128A1 (en) * 2010-05-17 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method for photovoltaic power device and manufacturing apparatus for photovoltaic power device
JP5853331B2 (ja) * 2011-03-11 2016-02-09 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照射装置及びそれを使用した液晶表示パネルの輝点修正方法
DE102011054891B4 (de) 2011-10-28 2017-10-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Durchtrennen eines Halbleiterbauelementverbunds
JP5995428B2 (ja) * 2011-11-11 2016-09-21 株式会社ディスコ カバー付きチップの製造方法
KR20140105239A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔을 이용한 마스크 제조 방법 및 마스크 제조 장치
DE102015000102A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung dreidimensionaler Bauteile
JP5994952B2 (ja) * 2015-02-03 2016-09-21 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク製造装置、レーザー用マスクおよび有機半導体素子の製造方法
JP6552898B2 (ja) * 2015-07-13 2019-07-31 株式会社ディスコ 多結晶SiCウエーハの生成方法
WO2017072879A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 ギガフォトン株式会社 狭帯域化エキシマレーザ装置
US10953470B2 (en) * 2016-08-31 2021-03-23 Raytheon Technologies Corporation Scanning mirror navigation apparatus and method
DE102016219928A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung und zur Regelung einer Fokusposition eines Bearbeitungsstrahls
JP6746224B2 (ja) * 2016-11-18 2020-08-26 株式会社ディスコ デバイスチップパッケージの製造方法
CN107433396B (zh) * 2017-07-14 2018-10-09 中国科学院微电子研究所 一种激光加工晶圆的装置及方法
JP6896344B2 (ja) * 2017-09-22 2021-06-30 株式会社ディスコ チップの製造方法
JP6907093B2 (ja) * 2017-10-24 2021-07-21 株式会社ディスコ レーザー加工装置
CN117943695A (zh) 2019-12-26 2024-04-30 株式会社尼康 加工装置以及加工方法
DE102020206670A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Laserschneidverfahren und Laserschneidanlage
TWI759044B (zh) * 2020-12-30 2022-03-21 環球晶圓股份有限公司 碳化矽晶片的雷射雕刻方法
DE102021204313A1 (de) * 2021-04-29 2022-11-03 3D-Micromac Ag Verfahren und System zur Herstellung mikrostrukturierter Komponenten
CN114004547B (zh) * 2021-12-30 2022-04-05 深圳市匠心智汇科技有限公司 扫描切割方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422246A (en) * 1965-08-18 1969-01-14 Kearney & Trecker Corp Laser cutting machine tool
US4689467A (en) * 1982-12-17 1987-08-25 Inoue-Japax Research Incorporated Laser machining apparatus
JPS6240986A (ja) * 1985-08-20 1987-02-21 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd レ−ザ−加工方法
JPH0825046B2 (ja) * 1985-12-19 1996-03-13 トヨタ自動車株式会社 レーザー溶接方法
US5173582A (en) * 1988-10-31 1992-12-22 Fujitsu Limited Charged particle beam lithography system and method
JPH05277776A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Toshiba Corp レーザビーム用マスク装置
US5909617A (en) * 1995-11-07 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing self-aligned resistor and local interconnect
JP3204307B2 (ja) * 1998-03-20 2001-09-04 日本電気株式会社 レーザ照射方法およびレーザ照射装置
US6211488B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe
JP2000271770A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sony Corp エキシマレーザ加工装置、及びエキシマレーザ光の加工エネルギー強度の調整方法
JP3279296B2 (ja) * 1999-09-06 2002-04-30 株式会社日立製作所 半導体装置
DE19963010B4 (de) * 1999-12-22 2005-02-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Laserbearbeitung von Werkstücken
EP1226580B1 (en) * 2000-09-25 2005-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP3660294B2 (ja) * 2000-10-26 2005-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2003031466A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
TW550635B (en) * 2001-03-09 2003-09-01 Toshiba Corp Manufacturing system of electronic devices
US6849825B2 (en) * 2001-11-30 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013114A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US8153511B2 (en) 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2006346716A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法
US10002808B2 (en) 2005-11-10 2018-06-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US9070560B2 (en) 2005-11-10 2015-06-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip with modified regions for dividing the chip
US8772135B2 (en) 2005-11-10 2014-07-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method using laser irradiation and dicing saw and semiconductor device thereof
JP2013080972A (ja) * 2005-11-10 2013-05-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8624157B2 (en) 2006-05-25 2014-01-07 Electro Scientific Industries, Inc. Ultrashort laser pulse wafer scribing
JP2009538231A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 超短レーザパルスによるウェハスクライビング
US9221124B2 (en) 2006-05-25 2015-12-29 Electro Scientific Industries, Inc. Ultrashort laser pulse wafer scribing
JP2008060167A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、並びにそれを用いた発光装置
JP2008153362A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び発光装置
KR20140083065A (ko) * 2010-06-22 2014-07-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펨토초-기반의 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
US11621194B2 (en) 2010-06-22 2023-04-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US10910271B2 (en) 2010-06-22 2021-02-02 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US10714390B2 (en) 2010-06-22 2020-07-14 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US10566238B2 (en) 2010-06-22 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
KR101940091B1 (ko) * 2010-06-22 2019-01-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펨토초-기반의 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
JP2015057840A (ja) * 2010-06-22 2015-03-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated フェムト秒レーザ及びプラズマエッチングを用いたウェハダイシング
US10163713B2 (en) 2010-06-22 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
KR20150001829A (ko) * 2011-06-15 2015-01-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중 단계 및 비대칭적으로 성형된 레이저 빔 스크라이빙
JP2014523113A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マルチステップ・非対称形状レーザビームスクライビング
JP2014523112A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザ・プラズマエッチングによる基板のダイシング用水溶性マスク
KR101962456B1 (ko) 2011-06-15 2019-03-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중 단계 및 비대칭적으로 성형된 레이저 빔 스크라이빙
JP2015159297A (ja) * 2011-06-15 2015-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチステップ・非対称形状レーザビームスクライビング
JP2014526146A (ja) * 2011-07-11 2014-10-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマエッチングを伴うハイブリッド分割ビームレーザスクライビングプロセスを用いたウェハダイシング
JP2013081961A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Disco Corp パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
JP2014146810A (ja) * 2014-03-03 2014-08-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2016076524A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US10696840B2 (en) 2014-11-26 2020-06-30 Kyocera Corporation Resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device
WO2016084578A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 京セラ株式会社 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2016103588A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 半導体レーザの製造方法
KR20180128115A (ko) * 2017-05-22 2018-12-03 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크 제조방법 및 제조장치
KR102402998B1 (ko) * 2017-05-22 2022-05-30 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크 제조방법 및 제조장치
JP2019033141A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021007146A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置及び方法
JP7216683B2 (ja) 2019-06-27 2023-02-01 セメス カンパニー,リミテッド 基板処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1590007A (zh) 2005-03-09
TWI240319B (en) 2005-09-21
TW200511408A (en) 2005-03-16
US20050045090A1 (en) 2005-03-03
CN100339175C (zh) 2007-09-26
JP3842769B2 (ja) 2006-11-08
GB0400800D0 (en) 2004-02-18
GB2405369A (en) 2005-03-02
GB2405369B (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842769B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び半導体装置の製造方法
US7169687B2 (en) Laser micromachining method
JP6390898B2 (ja) 基板の製造方法、加工対象物の切断方法、及び、レーザ加工装置
KR101549271B1 (ko) 레이저 가공 방법
TWI380867B (zh) Laser processing methods and semiconductor wafers
US8969220B2 (en) Methods and systems for laser processing of coated substrates
JP7142236B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP5996250B2 (ja) リフトオフ方法
US8847104B2 (en) Wafer cutting method and a system thereof
US10639747B2 (en) Method of manufacturing light emitting element
WO2014030518A1 (ja) 加工対象物切断方法
TWI447964B (zh) LED wafer manufacturing method
TWI424588B (zh) Semiconductor light emitting device manufacturing method
TW201206605A (en) Method and apparatus for improved wafer singulation
WO2003002289A1 (en) Multistep laser processing of wafers supporting surface device layers
JP2005109432A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US20200153199A9 (en) Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diodes and laser diode units
TWI591702B (zh) A method of dividing a patterned substrate
WO2012002155A1 (ja) レーザリフトオフ方法及びレーザリフトオフ装置
CN113369677B (zh) 晶圆切割方法及切割设备
WO2017056769A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2022191949A (ja) 素子チップの製造方法、および、基板の加工方法
US9440312B2 (en) Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diode and laser diode units
JP2006082232A (ja) レーザ加工方法
JP2019110272A (ja) 素子チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees