JP2019033141A - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033141A
JP2019033141A JP2017152024A JP2017152024A JP2019033141A JP 2019033141 A JP2019033141 A JP 2019033141A JP 2017152024 A JP2017152024 A JP 2017152024A JP 2017152024 A JP2017152024 A JP 2017152024A JP 2019033141 A JP2019033141 A JP 2019033141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon carbide
type
carbide semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953876B2 (ja
Inventor
保幸 星
Yasuyuki Hoshi
保幸 星
悠一 橋爪
Yuichi Hashizume
悠一 橋爪
熊田 恵志郎
Keishiro Kumada
恵志郎 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017152024A priority Critical patent/JP6953876B2/ja
Priority to US16/022,606 priority patent/US10658465B2/en
Priority to CN201810709043.5A priority patent/CN109390384B/zh
Publication of JP2019033141A publication Critical patent/JP2019033141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953876B2 publication Critical patent/JP6953876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】切断面の内部方向に歪が発生することを抑制することで、長時間使用しても、信頼性が低下することのない炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】炭化珪素半導体装置は、第1導電型の半導体基板1に設けられた、主電流が流れる活性領域211と、活性領域211の外側に配置され、耐圧構造が形成された終端領域210と、終端領域210の外側に配置され、個別化する際に形成される切断面と接している、結晶性が損なわれているダメージ領域22と、を備える。
【選択図】図2

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関する。
従来、高電圧や大電流を制御するパワー半導体装置の構成材料として、シリコン(Si)が用いられている。パワー半導体装置は、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)など複数種類あり、これらは用途に合わせて使い分けられている。
例えば、バイポーラトランジスタやIGBTは、MOSFETに比べて電流密度は高く大電流化が可能であるが、高速にスイッチングさせることができない。具体的には、バイポーラトランジスタは数kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界であり、IGBTは数十kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界である。一方、パワーMOSFETは、バイポーラトランジスタやIGBTに比べて電流密度が低く大電流化が難しいが、数MHz程度までの高速スイッチング動作が可能である。
しかしながら、市場では大電流と高速性とを兼ね備えたパワー半導体装置への要求が強く、IGBTやパワーMOSFETはその改良に力が注がれ、現在ではほぼ材料限界に近いところまで開発が進んでいる。パワー半導体装置の観点からシリコンに代わる半導体材料が検討されており、低オン電圧、高速特性、高温特性に優れた次世代のパワー半導体装置を作製(製造)可能な半導体材料として炭化珪素(SiC)が注目を集めている。
その背景には、SiCは化学的に非常に安定な材料であり、バンドギャップが3eVと広く、高温でも半導体として極めて安定的に使用できる。また、最大電界強度もシリコンより1桁以上大きいからである。SiCはシリコンにおける材料限界を超える可能性大であることからパワー半導体用途、特にMOSFETでは今後の伸長が大きく期待される。特にそのオン抵抗が小さいことが期待されているが高耐圧特性を維持したままより一層の低オン抵抗を有する縦型SiC−MOSFETが期待できる。
ここで、図16は、炭化珪素半導体ウェハ上の炭化珪素半導体素子を示す上面図である。炭化珪素半導体装置は、炭化珪素半導体ウェハ110上に複数形成された炭化珪素半導体素子(炭化珪素半導体チップ)100を切り出し(ダイシング)、チップ化(個別化)することにより製造される。炭化珪素半導体ウェハ110からの切り出しは、ダイヤモンド製の円形回転刃のダイシングブレード、レーザーまたは超音波により例えば図16の点線の部分を切削することにより行われる。
半導体ウェハ110からの切り出しの際に、炭化珪素半導体素子100にクラックが発生することを制御する技術がある。例えば、素子領域と、素子領域の外周を取り囲む外周領域とを含む半導体層と、外周領域に形成され、素子領域の外周を取り囲む段差部と、段差部に沿って形成された金属層と、を備える半導体装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。この半導体装置の段差部は素子領域の主表面よりも下方に後退する側壁を有しており、半導体装置の金属層は側壁の少なくとも一部を覆うように延びている。半導体装置の製造方法において、段差部よりも外側で、素子領域毎に半導体層を分割することで、素子領域に損傷を与えるクラック、チッピングの発生を抑制する。
また、SiC基板の結晶軸に対して垂直な方向にスクライブする際に刃先の稜線に対する左右の刃先角度を異ならせ、結晶軸から見て高い位置にある刃先角度を大きく、他方を小さくしたスクライビングホイールを用いてスクライブする技術が公知である(例えば、特許文献2参照)。これにより、水平クラックの発生を回避することができ、ブレイクしたときの端面精度を向上させることができる。
特開2016−18952号公報 特開2017−22422号公報
ここで、ワイドバンドギャップ半導体基板(例えば、炭化珪素基板)は、シリコン基板よりも硬度が高いため、ダイシング中に切断面に歪が発生することが多い。歪は、基板に生じたクラック(傷)や欠けである。例えば、ダイシング中にダイシングブレードが切断する面が傾くことにより、歪が発生する。また、硬度が高いためダイシングブレードの寿命が短く、回転刃が劣化することにより、歪が発生する。
図17は、個別化された炭化珪素半導体素子を示す上面図である。炭化珪素半導体素子は、主電流が流れる活性領域211の外周部に、活性領域の周囲を囲んで耐圧を保持するエッジ終端領域210が設けられ、エッジ終端領域210の外側には無効領域201が設けられている。無効領域201において炭化珪素半導体ウェハ110が切り出され、個体化切断面200が現れている。また、活性領域211内にゲートパッド領域212が設けられている。無効領域201には、歪の例として表面側の歪220が記載されている。
図18は、炭化珪素半導体素子の歪の一例を示す側面図である。歪には、表面側の歪220、裏面側の歪221、切断面側の歪222がある。この中で表面側の歪220、裏面側の歪221は、自動外観検査装置または目視等で識別が可能であり、表面側の歪220、裏面側の歪221がある炭化珪素半導体素子を出荷前に不適格品として選別することができる。
しかしながら、切断面の内部方向にある切断面側の歪222は、自動外観検査装置または目視等で識別することが難しい。また、この切断面側の歪222は、無効領域201に存在することが多いため、使用開始時は炭化珪素半導体装置の特性に大きな影響を与えることが少なく、一般的な電気試験、特性試験においても検出することは難しい。しかし、切断面側の歪222が存在する炭化珪素半導体装置を長期に使用し、歪222にインプラントピンの熱応力等の応力がかかると歪222を軸として成長して、エッジ終端領域210および活性領域211に達するようになる。図19は、炭化珪素半導体素子の歪の拡大化の一例を示す上面図である。図19のように、歪222は、熱応力により拡大化し切断面の歪240のようになる。歪240の部分は電気抵抗が大きいため、長期間使用すると炭化珪素半導体装置の電気特性全般が悪化してしまう。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、切断面の内部方向に歪が発生することを抑制することで、長時間使用しても、信頼性が低下することのない炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板に、主電流が流れる活性領域が設けられる。前記活性領域の外側に、耐圧構造が形成された終端領域が配置される。前記終端領域の外側に、個別化する際に形成される切断面と接し、結晶性が損なわれているダメージ領域が配置される。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ダメージ領域は、結晶欠陥が形成された領域であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ダメージ領域は、前記活性領域に設けられた半導体領域よりも不純物濃度が高い領域であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ダメージ領域は、不純物濃度が1×1019/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記ダメージ領域は、前記半導体基板と反対側の表面側の領域で前記結晶欠陥の密度が、最も高いことを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板に設けられた、主電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置され、耐圧構造が形成された終端領域と、を備えた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、まず、前記半導体基板上に炭化珪素半導体素子を形成する第1工程を行う。次に、前記終端領域の外側に、結晶性が損なわれているダメージ領域を形成する第2工程を行う。次に、前記ダメージ領域を切削することで、前記炭化珪素半導体素子を前記半導体基板から切り出す第3工程を行う。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程では、前記ダメージ領域をイオン注入またはレーザーを照射することにより形成することを特徴とする。
上述した発明によれば、無効領域に炭化珪素半導体にダメージが与えられたダメージ領域が設けられている。ダメージ領域は、結晶欠陥が他の領域よりも多く形成され硬度が低くなっている。このため、ダイシングの際の刃が入りやすくなっており、ダメージ領域に沿ってダイシングすることで、炭化珪素半導体ウェハの切り出しが容易になり、ダイシング中に歪が発生することを抑制することができる。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、切断面の内部方向に歪が発生することを抑制することで、長時間使用しても、信頼性が低下することがないという効果を奏する。
実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の構造を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置のエッジ終端領域および無効領域の構造を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の図1のA−A’部分の表面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置を炭化珪素半導体ウェハから切り出す前の上面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その1)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その2)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その3)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その4)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その5)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その6)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その7)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その8)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その9)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である(その10)。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の他の構造を示す断面図である。 炭化珪素半導体ウェハ上の炭化珪素半導体素子を示す上面図である。 個別化された炭化珪素半導体素子を示す上面図である。 炭化珪素半導体基板の歪の一例を示す側面図である。 炭化珪素半導体基板の歪の拡大化の一例を示す上面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。+および−を含めたnやpの表記が同じ場合は近い濃度であることを示し濃度が同等とは限らない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“−”を付けることで負の指数をあらわしている。
(実施の形態)
本発明にかかる半導体装置は、ワイドバンドギャップ半導体を用いて構成される。実施の形態においては、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いて作製された炭化珪素半導体装置について、MOSFETを例に説明する。図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の構造を示す断面図である。また、図2は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置のエッジ終端領域および無効領域の構造を示す断面図である。
図1では、素子構造が形成されオン状態のときに基板の厚さ方向に主電流が流れる活性領域211の構成を示し、図2では、活性領域の周囲を囲んで耐圧を保持するエッジ終端領域210とエッジ終端領域210の外側の無効領域201の構成を示す。
図1に示すように、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置は、n+型炭化珪素基板(第1導電型の半導体基板)1の第1主面(おもて面)、例えば(0001)面(Si面)、にn型炭化珪素エピタキシャル層2が堆積されている。
+型炭化珪素基板1は、例えば窒素(N)がドーピングされた炭化珪素単結晶基板である。n型炭化珪素エピタキシャル層2は、n+型炭化珪素基板1よりも低い不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされている低濃度n型ドリフト層である。n型炭化珪素エピタキシャル層2の、n+型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面は、n型高濃度領域6が形成されている。n型高濃度領域6は、n+型炭化珪素基板1よりも低くn型炭化珪素エピタキシャル層2よりも高い不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされている高濃度n型ドリフト層である。以下、n+型炭化珪素基板1とn型炭化珪素エピタキシャル層2と後述するp型炭化珪素エピタキシャル層3とを併せて炭化珪素半導体基体とする。
図1に示すように、n+型炭化珪素基板1の第2主面(裏面、すなわち炭化珪素半導体基体の裏面)には、裏面電極14が設けられている。裏面電極14は、ドレイン電極を構成する。裏面電極14の表面には、ドレイン電極パッド(不図示)が設けられている。
炭化珪素半導体基体の第1主面側(p型炭化珪素エピタキシャル層3側)には、トレンチ構造が形成されている。具体的には、トレンチ18は、p型炭化珪素エピタキシャル層3のn+型炭化珪素基板1側に対して反対側(炭化珪素半導体基体の第1主面側)の表面からp型炭化珪素エピタキシャル層3を貫通してn型炭化珪素エピタキシャル層2に達する。トレンチ18の内壁に沿って、トレンチ18の底部および側壁にゲート絶縁膜9が形成されており、トレンチ18内のゲート絶縁膜9の内側にゲート電極10が形成されている。ゲート絶縁膜9によりゲート電極10が、n型炭化珪素エピタキシャル層2およびp型炭化珪素エピタキシャル層3と絶縁されている。ゲート電極10の一部は、トレンチ18の上方(ソース電極パッド15側)からソース電極パッド15側に突出していてもよい。
n型炭化珪素エピタキシャル層2のn+型炭化珪素基板1側に対して反対側(炭化珪素半導体基体の第1主面側)の表面層には、第1p+型ベース領域4と第2p+型ベース領域5が選択的に設けられている。第2p+型ベース領域5はトレンチ18の下に形成されており、第2p+型ベース領域5の幅はトレンチ18の幅よりも広い。第1p+型ベース領域4と第2p+型ベース領域5は、例えばアルミニウム(Al)がドーピングされている。
第1p+型ベース領域4の一部をトレンチ18側に延在させることで第2p+型ベース領域5に接続した構造となっていてもよい。この場合、第1p+型ベース領域4の一部は、第1p+型ベース領域4と第2p+型ベース領域5とが並ぶ方向(以下、第1方向とする)xと直交する方向(以下、第2方向とする)yに、n型高濃度領域6と交互に繰り返し配置された平面レイアウトを有していてもよい。第1、2p+型ベース領域4、5の平面レイアウトの一例を図3に示す。図3は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の図1のA−A’部分の表面図である。
図3には、第1p+型ベース領域4の一部19によって第1、2p+型ベース領域4、5が接続された状態を示す(ハッチングされた部分)。例えば、図3のように、第1p+型ベース領域4の一部19を第1方向xの両側のトレンチ18側に延在し、第2p+型ベース領域5の一部と接続する構造を第2方向yに周期的に配置してもよい。その理由は、第2p+型ベース領域5とn型炭化珪素エピタキシャル層2の接合部分でアバランシェ降伏が起こったときに発生するホールを効率よくソース電極13に退避させることでゲート絶縁膜9への負担を軽減し信頼性をあげるためである。
n型炭化珪素エピタキシャル層2の基体第1主面側には、p型炭化珪素エピタキシャル層3が設けられている。p型炭化珪素エピタキシャル層3の内部には、基体第1主面側にn+型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8が選択的に設けられている。n+型ソース領域7はトレンチ18に接している。また、n+型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8は互いに接する。また、n型炭化珪素エピタキシャル層2の基体第1主面側の表面層の第1p+型ベース領域4と第2p+型ベース領域5に挟まれた領域と、p型炭化珪素エピタキシャル層3と第2p+型ベース領域5に挟まれた領域にn型高濃度領域6が設けられている。
図1では、2つのトレンチMOS構造のみを図示しているが、さらに多くのトレンチ構造のMOSゲート(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造が並列に配置されていてもよい。
層間絶縁膜11は、炭化珪素半導体基体の第1主面側の全面に、トレンチ18に埋め込まれたゲート電極10を覆うように設けられている。ソース電極13は、層間絶縁膜11に開口されたコンタクトホールを介して、n+型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8に接する。ソース電極13は、層間絶縁膜11によって、ゲート電極10と電気的に絶縁されている。ソース電極13上には、ソース電極パッド15が設けられている。ソース電極13と層間絶縁膜11との間に、例えばソース電極13からゲート電極10側への金属原子の拡散を防止するバリアメタル(不図示)が設けられていてもよい。
ソース電極パッド15の上部には、めっき膜16が選択的に設けられ、めっき膜16の表面側にはんだ17が選択的に設けられる。はんだ17には、ソース電極13の電位を外部に取り出す配線材であるピン状電極(不図示)が設けられる。ピン状電極は、針状の形状を有し、ソース電極パッド15に直立した状態で接合される。
次に、エッジ終端領域210および無効領域201について説明する。エッジ終端領域210では、p型炭化珪素エピタキシャル層3が選択的に除去され、炭化珪素半導体基体のおもて面にエッジ終端領域210を活性領域211よりも低くした(ドレイン側に凹ませた)段差が形成され、段差の底面にn型高濃度領域6が露出されている。また、エッジ終端領域210には、電界を緩和または分散させることで高耐圧半導体装置全体の耐圧を向上させるため、接合終端(JTE:Junction Termination Extension)構造として、隣接して配置した第1JTE領域20a、第2JTE領域20bが設けられている。
無効領域201は、炭化珪素半導体ウェハ110が切り出される領域であり、側面に個別化する際に形成される個体化切断面200が現れている。また、無効領域201は、エッジ終端領域210の外側にあり、個体化切断面200と接するダメージ領域22が設けられている。
図4は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置を炭化珪素半導体ウェハから切り出す前の上面図である。図4に示すように、ダメージ領域22は、炭化珪素半導体ウェハ110から切り出す際の、ダイシングブレード等で切削する位置に設けられている。
ダメージ領域22は、イオン注入やレーザーにより炭化珪素半導体にダメージが与えられ、結晶性が損なわれている領域であり、具体的には、結晶欠陥が他の領域よりも多く形成された層である。ダメージが与えられた層であるため、他の領域よりも硬度が低くなっているため、ダイシングの際の刃が入りやすくなっており、ダメージ領域22に沿ってダイシングすることで、炭化珪素半導体ウェハ110の切り出しが容易になり、ダイシング中に歪が発生することを抑制することができる。
ダメージ領域22は、例えば、イオン注入により形成される。この場合、活性領域211に設けられた高濃度領域、例えば、n+型ソース領域7、p++型コンタクト領域8よりも不純物濃度が高い方が好ましい。不純物が多いほどイオン注入によるダメージが大きいため、炭化珪素半導体ウェハ110の切り出しがより容易になる。具体的には、不純物濃度が1×1019/cm3以上1×1020/cm3以下であることが好ましい。
ダメージ領域22に注入されるイオン種は、p型ドーパント(p型不純物)でもn型ドーパント(n型不純物)でもかまわない。このため、ダメージ領域22は、p型でもn型でもかまわない。また、p型ドーパントとn型ドーパントの両方を注入してもかまわない。この場合、上記の不純物濃度は、p型の不純物濃度とn型の不純物濃度を加えた濃度である。なお、ダメージ領域22をp型にする場合、空乏層がダメージ領域22に達しないように設計する。例えば、エッジ終端領域210を長くして、空乏層がダメージ領域22に到達しないようにする。
また、ダメージ領域22では、結晶欠陥の密度は一様でなくてもよい。この場合、ダメージ領域22の、n+型炭化珪素基板1と反対側の表面に近いほど結晶欠陥の密度を高くすることが好ましい。例えば、n+型炭化珪素基板1と反対側の表面から高さh1の領域を、他の領域より結晶欠陥の密度を高くする。ダイシングの際、表面から刃を入れるため、最初に刃が入る領域の結晶欠陥の密度が高いほど炭化珪素半導体ウェハ110の切り出しが容易になるためである。
また、ダメージ領域22では、p型領域とn型領域とが接合した超接合(SJ:Super Junction:スーパージャンクション)構造であってもよい。この場合、超接合構造は、縦方向(方向z)にp型領域とn型領域とが接合してもよいし、横方向(方向x)にp型領域とn型領域とが接合してもよい。また、図2において、ダメージ領域22は、n+型半導体領域21およびn+型炭化珪素基板1と接しているが、接していなくてもよい。
(実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法)
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法について説明する。図5〜図14は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
まず、n型の炭化珪素でできたn+型炭化珪素基板1を用意する。そして、このn+型炭化珪素基板1の第1主面上に、n型の不純物、例えば窒素原子をドーピングしながら炭化珪素でできた第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aを、例えば30μm程度の厚さまでエピタキシャル成長させる。この第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aは、n型炭化珪素エピタキシャル層2となる。ここまでの状態が図5に示されている。
次に、第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aの表面上に、フォトリソグラフィ技術によって所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成する。そして、アルミニウム等のp型の不純物を、酸化膜の開口部に注入し、深さ0.5μm程度の下部第1p+型ベース領域4aを形成する。下部第1p+型ベース領域4aと同時に、トレンチ18の底部となる第2p+型ベース領域5を形成してもよい。隣り合う下部第1p+型ベース領域4aと第2p+型ベース領域5との距離が1.5μm程度となるよう形成する。下部第1p+型ベース領域4aおよび第2p+型ベース領域5の不純物濃度を例えば5×1018/cm3程度に設定する。ここまでの状態が図6に示されている。
次に、イオン注入用マスクの一部を除去し、開口部に窒素等のn型の不純物をイオン注入し、第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aの表面領域の一部に、例えば深さ0.5μm程度の下部n型高濃度領域6aを設ける。下部n型高濃度領域6aの不純物濃度を例えば1×1017/cm3程度に設定する。
次に、第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aの表面上に、窒素等のn型の不純物をドーピングした第2n型炭化珪素エピタキシャル層2bを、0.5μm程度の厚さで形成する。第2n型炭化珪素エピタキシャル層2bの不純物濃度が3×1015/cm3程度となるように設定する。以降、第1n型炭化珪素エピタキシャル層2aと第2n型炭化珪素エピタキシャル層2bを合わせて、n型炭化珪素エピタキシャル層2となる。
次に、第2n型炭化珪素エピタキシャル層2bの表面上に、フォトリソグラフィによって所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成する。そして、アルミニウム等のp型の不純物を、酸化膜の開口部に注入し、深さ0.5μm程度の上部第1p+型ベース領域4bを、下部第1p+型ベース領域4aに重なるように形成する。下部第1p+型ベース領域4aと上部第1p+型ベース領域4bは連続した領域を形成し、第1p+型ベース領域4となる。上部第1p+型ベース領域4bの不純物濃度を例えば5×1018/cm3程度となるように設定する。
次に、イオン注入用マスクの一部を除去し、開口部に窒素等のn型の不純物をイオン注入し、第2n型炭化珪素エピタキシャル層2bの表面領域の一部に、例えば深さ0.5μm程度の上部n型高濃度領域6bを設ける。上部n型高濃度領域6bの不純物濃度を例えば1×1017/cm3程度に設定する。この上部n型高濃度領域6bと下部n型高濃度領域6aは少なくとも一部が接するように形成され、n型高濃度領域6を形成する。ただし、このn型高濃度領域6が基板全面に形成される場合と、形成されない場合がある。ここまでの状態が図7に示されている。
次に、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面上に、アルミニウム等のp型不純物をドーピングしたp型炭化珪素エピタキシャル層3を1.3μm程度の厚さで形成する。p型炭化珪素エピタキシャル層3の不純物濃度は4×1017/cm3程度に設定する。ここまでの状態が図8に示されている。図8は、炭化珪素半導体装置のエッジ終端領域210を示している。
次に、p型炭化珪素エピタキシャル層3上にフォトリソグラフィにより素子中央部にフォトレジストを形成し、このフォトレジストをマスクとして、六フッ化硫黄(SF6)等のフッ素系ガスを用いたドライエッチングを行い、p型炭化珪素エピタキシャル層3の周囲を1.3μm程度の深さで除去し、第1段目のメサ100を作製する。メサ側面の底部は、n型炭化珪素エピタキシャル層2中に形成された第1p+型ベース領域4と接しており、かつメサ側面の中央にn+型炭化珪素基板1と概平行な面が形成されている。ここまでの状態が図9に示されている。図9は、炭化珪素半導体装置のエッジ終端領域210を示している。
次に、p型炭化珪素エピタキシャル層3および露出したn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面上に、フォトリソグラフィによって所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成する。この開口部にリン(P)等のn型の不純物をイオン注入し、p型炭化珪素エピタキシャル層3の表面の一部にn+型ソース領域7を形成する。n+型ソース領域7の不純物濃度は、p型炭化珪素エピタキシャル層3の不純物濃度より高くなるように設定する。次に、n+型ソース領域7の形成に用いたイオン注入用マスクを除去し、同様の方法で、所定の開口部を有するイオン注入用マスクを形成し、p型炭化珪素エピタキシャル層3の表面の一部にアルミニウム等のp型の不純物をイオン注入し、p++型コンタクト領域8を設ける。p++型コンタクト領域8の不純物濃度は、p型炭化珪素エピタキシャル層3の不純物濃度より高くなるように設定する。ここまでの状態が図10に示されている。
また、図11に示すようにp++型コンタクト領域8の形成と同時にイオン注入される領域は、活性領域上から第1p+型ベース領域4を被覆しn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面上まで広げることも可能である。
次に、p型炭化珪素エピタキシャル層3および露出したn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面上に、厚さ1.5μmの酸化膜を堆積し、フォトリソグラフィによって所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成する。この開口部にアルミニウム等のp型の不純物をイオン注入し、露出したn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面の低不純物濃度のJTE領域20を設ける。同様の方法で、所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成し、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面の一部にn型の不純物をイオン注入し、n+型半導体領域21を設ける。
次に、1700℃程度の不活性ガス雰囲気で熱処理(アニール)を行い、第1p+型ベース領域4、第2p+型ベース領域5、n+型ソース領域7、p++型コンタクト領域8の活性化処理を実施する。なお、上述したように1回の熱処理によって各イオン注入領域をまとめて活性化させてもよいし、イオン注入を行うたびに熱処理を行って活性化させてもよい。
次に、フォトリソグラフィによって所定の開口部を有するイオン注入用マスクを例えば酸化膜で形成し、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面の一部にn型またはp型の不純物をイオン注入し、ダメージ領域22を形成する。また、ダメージ領域22は、n+型ソース領域7を形成する際のイオン注入およびp++型コンタクト領域8を形成する際のイオン注入を組み合わせることにより形成することもできる。このようにすることで、活性領域211にある半導体領域よりも不純物濃度が高い半導体領域を形成することができる。ここまでの状態が図12に示されている。また、JTE領域20は第1p+型ベース領域4の端部から素子の外側の領域に形成する構造や、図12に示すようにメサ側面から素子の外側の領域に形成する構造をとることができる。
また、ダメージ領域22は、レーザーを照射することにより形成することも可能である。この場合、レーザーの焦点を、n型炭化珪素エピタキシャル層2の中間の点p1よりも、n+型炭化珪素基板1と反対側のn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面に近い点p2にすることが好ましい。このようにすることで、n+型炭化珪素基板1と反対側の表面に近くの領域の結晶欠陥の密度を高くすることができる。
また、ダメージ領域22は、ヘリウム(He)やプロトン(p)を注入することにより形成することもできる。また、イオン注入とレーザーとを組み合わせてダメージ領域22を形成することもできる。
次に、p型炭化珪素エピタキシャル層3の表面上に、フォトリソグラフィによって所定の開口部を有するトレンチ形成用マスクを例えば酸化膜で形成する。次に、ドライエッチングによってp型炭化珪素エピタキシャル層3を貫通し、n型炭化珪素エピタキシャル層2に達するトレンチ18を形成する。トレンチ18の底部はn型炭化珪素エピタキシャル層2に形成された第1p+型ベース領域4に達してもよい。次に、トレンチ形成用マスクを除去する。ここまでの状態が図13に示されている。
次に、n+型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8の表面と、トレンチ18の底部および側壁と、に沿ってゲート絶縁膜9を形成する。このゲート絶縁膜9は、酸素雰囲気中において1000℃程度の温度の熱処理によって熱酸化によって形成してもよい。また、このゲート絶縁膜9は高温酸化(High Temperature Oxide:HTO)等のような化学反応によって堆積する方法で形成してもよい。
次に、ゲート絶縁膜9上に、例えばリン原子がドーピングされた多結晶シリコン層を設ける。この多結晶シリコン層はトレンチ18内を埋めるように形成してもよい。この多結晶シリコン層をフォトリソグラフィによりパターニングし、トレンチ18内部に残すことによって、ゲート電極10を設ける。ゲート電極10の一部はトレンチ18外部に突出していてもよい。
次に、ゲート絶縁膜9およびゲート電極10を覆うように、例えばリンガラスを1μm程度の厚さで成膜し、層間絶縁膜11を設ける。次に、層間絶縁膜11を覆うように、チタン(Ti)または窒化チタン(TiN)からなるバリアメタル(不図示)を形成してもよい。層間絶縁膜11およびゲート絶縁膜9をフォトリソグラフィによりパターニングしn+型ソース領域7およびp++型コンタクト領域8を露出させたコンタクトホールを形成する。その後、熱処理(リフロー)を行って層間絶縁膜11を平坦化する。ここまでの状態が図14に示されている。
次に、コンタクトホール内および層間絶縁膜11の上にソース電極13となるニッケル(Ni)等の導電性の膜を設ける。この導電性の膜をフォトリソグラフィによりパターニングし、コンタクトホール内にのみソース電極13を残す。
次に、n+型炭化珪素基板1の第2主面上に、ニッケル等の裏面電極14を設ける。この後、1000℃程度の不活性ガス雰囲気で熱処理を行って、n+型ソース領域7、p++型コンタクト領域8およびn+型炭化珪素基板1とオーミック接合するソース電極13および裏面電極14を形成する。
次に、n+炭化珪素基板1の第1主面上に、スパッタ法によって5μm程度の厚さのアルミニウム膜を堆積し、フォトリソグラフィによりソース電極13および層間絶縁膜11を覆うようにアルミニウムを除去し、ソース電極パッド15を形成する。
次に、裏面電極14の表面に、例えばチタン(Ti)、ニッケルおよび金(Au)を順に積層することによって、ドレイン電極パッド(不図示)を形成する。次に、ソース電極13の上部に、めっき膜16を選択的に形成し、めっき膜16にはんだ17を介してピン状電極(不図示)を形成する。以上のようにして、図1および図2に示す半導体装置が完成する。
以上、MOSFETについて説明してきたが、本発明は他の炭化珪素半導体装置に適用することも可能である。図15は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の他の構造を示す断面図である。ここでは、他の炭化珪素半導体装置の例としてSBD(Schottky Barrier Diode:ショットキーバリアダイオード)を例として記載している。
図15に示すように、実施の形態にかかるSBDは、n型炭化珪素基板31の第1主面(おもて面)、例えば(0001)面(Si面)、にn-型ドリフト層32が堆積されている。活性領域211において、n-型ドリフト層32の、n型炭化珪素基板31側に対して反対側(基体おもて面側)の表面層には、活性領域211を取り囲む環状の1つのp+型ガードリング領域33が配置されている。
また、エッジ終端領域210において、n-型ドリフト層32の、n型炭化珪素基板31側に対して反対側(基体おもて面側)の表面層には、エッジ終端領域210の電界を緩和または分散させることで高耐圧半導体装置全体の耐圧を向上させるための、p-型のJTE領域20が選択的に設けられている。JTE領域20は、p+型ガードリング領域33を囲むように設けられている。
また、無効領域201において、個体化切断面200と接しているダメージ領域22が設けられている。ダメージ領域22は、MOSFETの場合と同様に、イオン注入やレーザーにより炭化珪素半導体にダメージが与えられた領域である。
-型ドリフト層32のおもて面側の活性領域211の部分では、n-型ドリフト層32とショットキー接触するショットキー電極34が設けられている。また、n型炭化珪素基板31の裏面には、下部電極35が設けられている。
SBDでも、MOSFETの場合と同様に、ダメージ領域22に沿ってダイシングすることで、炭化珪素半導体ウェハ110の切り出しが容易になり、ダイシング中に歪が発生することを抑制することができる。
以上、説明したように、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置によれば、無効領域に炭化珪素半導体にダメージが与えられたダメージ領域が設けられている。ダメージ領域は、結晶欠陥が他の領域よりも多く形成され硬度が低くなっている。このため、ダイシングの際の刃が入りやすくなっており、ダメージ領域に沿ってダイシングすることで、炭化珪素半導体ウェハの切り出しが容易になり、ダイシング中に歪が発生することを抑制することができる。
以上において本発明では、炭化珪素でできた炭化珪素基板の主面を(0001)面とし当該(0001)面上にMOSを構成した場合を例に説明したが、これに限らず、ワイドバンドギャップ半導体、基板主面の面方位などを種々変更可能である。
また、本発明では、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置に有用である。
1 n+型炭化珪素基板
2 n型炭化珪素エピタキシャル層
2a 第1n型炭化珪素エピタキシャル層
2b 第2n型炭化珪素エピタキシャル層
3 p型炭化珪素エピタキシャル層
4 第1p+型ベース領域
4a 下部第1p+型ベース領域
4b 上部第1p+型ベース領域
5 第2p+型ベース領域
6 n型高濃度領域
6a 下部n型高濃度領域
6b 上部n型高濃度領域
7 n+型ソース領域
8 p++型コンタクト領域
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極
11 層間絶縁膜
13 ソース電極
14 裏面電極
15 ソース電極パッド
16 めっき膜
17 はんだ
18 トレンチ
20 JTE領域
20a 第1JTE領域
20b 第2JTE領域
21 n+型半導体領域
22 ダメージ領域
31 n型炭化珪素基板
32 n-型ドリフト層
33 p+型ガードリング領域
34 ショットキー電極
35 下部電極
100 炭化珪素半導体素子
110 炭化珪素半導体ウェハ
200 個体化切断面
201 無効領域
210 エッジ終端領域
211 活性領域
212 ゲートパッド領域
220 表面側の歪
221 裏面側の歪
222 切断面側の歪
240 熱応力により拡大化した切断面の歪

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体基板に設けられた、主電流が流れる活性領域と、
    前記活性領域の外側に配置され、耐圧構造が形成された終端領域と、
    前記終端領域の外側に配置され、個別化する際に形成される切断面と接し、結晶性が損なわれているダメージ領域と、
    を備えることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 前記ダメージ領域は、結晶欠陥が形成された領域であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記ダメージ領域は、前記活性領域に設けられた半導体領域よりも不純物濃度が高い領域であることを特徴とする請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記ダメージ領域は、不純物濃度が1×1019/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする請求項3に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記ダメージ領域は、前記半導体基板と反対側の表面側の領域で前記結晶欠陥の密度が、最も高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体基板に設けられた、主電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置され、耐圧構造が形成された終端領域と、を備えた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板上に炭化珪素半導体素子を形成する第1工程と、
    前記終端領域の外側に、結晶性が損なわれているダメージ領域を形成する第2工程と、
    前記ダメージ領域を切削することで、前記炭化珪素半導体素子を前記半導体基板から切り出す第3工程と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2工程では、前記ダメージ領域をイオン注入またはレーザーを照射することにより形成することを特徴とする請求項6に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2017152024A 2017-08-04 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP6953876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152024A JP6953876B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US16/022,606 US10658465B2 (en) 2017-08-04 2018-06-28 Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device
CN201810709043.5A CN109390384B (zh) 2017-08-04 2018-07-02 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152024A JP6953876B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033141A true JP2019033141A (ja) 2019-02-28
JP6953876B2 JP6953876B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65230226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152024A Active JP6953876B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10658465B2 (ja)
JP (1) JP6953876B2 (ja)
CN (1) CN109390384B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021068741A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021089982A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074485A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toshiba Corp レーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015019014A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015032789A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体基板およびその製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015220334A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ローム株式会社 半導体装置
WO2017046868A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車並びに鉄道車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189288A (ja) * 1999-12-20 2001-07-10 Ind Technol Res Inst イオン注入利用の基板ダイシング法
JP2009123914A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
US7842583B2 (en) * 2007-12-27 2010-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
JP6264211B2 (ja) 2014-07-10 2018-01-24 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2016068921A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
JP6244431B2 (ja) 2016-10-31 2017-12-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074485A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toshiba Corp レーザ加工装置、加工マスク、レーザ加工方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015019014A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015032789A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体基板およびその製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015220334A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ローム株式会社 半導体装置
WO2017046868A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車並びに鉄道車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021068741A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP7516736B2 (ja) 2019-10-18 2024-07-17 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021089982A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP7294097B2 (ja) 2019-12-04 2023-06-20 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109390384A (zh) 2019-02-26
CN109390384B (zh) 2023-11-21
US10658465B2 (en) 2020-05-19
US20190043957A1 (en) 2019-02-07
JP6953876B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6766889B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9793392B2 (en) Semiconductor device
JP2019208074A (ja) 半導体装置
JP6911486B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2020110514A1 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6848382B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009130266A (ja) 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP6863464B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6802454B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019004078A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019003969A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5735077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018022854A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017079225A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018117061A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017092355A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019047045A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN108574000B (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP6946824B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6953876B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2020087954A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022060802A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2022038594A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7310184B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150