JP2005064502A - RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaxMnO3薄膜の高温アニーリング - Google Patents

RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaxMnO3薄膜の高温アニーリング Download PDF

Info

Publication number
JP2005064502A
JP2005064502A JP2004229953A JP2004229953A JP2005064502A JP 2005064502 A JP2005064502 A JP 2005064502A JP 2004229953 A JP2004229953 A JP 2004229953A JP 2004229953 A JP2004229953 A JP 2004229953A JP 2005064502 A JP2005064502 A JP 2005064502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baking
thin film
annealing
depositing
pcmo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756570B2 (ja
Inventor
Fengyan Zhang
ツアン フェニャン
Wei-Wei Zhuang
ウェイ ザン ウェイ
David R Evans
アール. エバンス デビッド
Ten Suu Shien
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005064502A publication Critical patent/JP2005064502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756570B2 publication Critical patent/JP4756570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8836Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/31Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 RRAM用途で用いるバイポーラ電気パルススイッチング特性を有するPCMO薄膜を形成すること。
【解決手段】 本発明によるRRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法は、基板上の金属バリア層上に下部電極を形成することと、PCMO前駆体を用いて、下部電極上にPr1−xCaMnO層をスピンコーティングすることと、1つ以上のベーキング工程において該PCMO薄膜をベークすることと、各スピンコーティング工程の後に、PCMO薄膜を第1のアニーリング工程においてアニーリングすることと、PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、スピンコーティング工程、ベーキング工程、および第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することとを包含する。
【選択図】 なし

Description

(発明の分野)
本発明は、PCMO薄膜のスピンコーティングに関し、より詳細には、RRAM用途のPCMO薄膜のバイポーラスイッチング特性を向上させるアニーリングプロセスに関する。
(発明の背景)
Pt基板上のPCMO薄膜においてスピンを利用する、室温で動作する電気的にプログラム可能抵抗不揮発性デバイスが、特許文献1に示された。特許文献1は、RAMデバイスにCMR層を形成する技術を開示する。PCMO薄膜は、プラチナ層で成長し、低温熱処理の後、アモルファス構造または多結晶構造を示す。この抵抗は、異なるパルス幅を有するユニポーラ電気パルスによって、ハイまたはロウ抵抗状態に可逆的にプログラムされ得る。
米国特許第10/256,380号明細書
しかしながら、RRAM用途でCMRを利用するためには、バイポーラ電気パルススイッチング特性がより好ましい。これらのスイッチング特性は、良好に結晶化されたPCMO薄膜を必要とする。
本発明の目的は、スピンコーティングされたPCMO薄膜の高温アニーリング方法を特定して、RRAM用途で利用するバイポーラ電気パルススイッチング特性を有する良好に結晶化されたPCMO薄膜を形成することである。
本発明により、RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、基板を準備することと、該基板上に金属バリア層を堆積させることと、該金属バリア層上に下部電極を形成することと、酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、約50℃〜300℃の温度で約10秒〜1時間、ベークすることを含む少なくとも1つのベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングすることと、該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも1つのベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、上部電極を堆積させることと、該上部電極をパターニングすることと、該RRAMデバイスを完成させることとを包含する、方法が提供され、これにより、上記目的が達成される。
前記基板を準備することは、シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することを含んでもよい。
前記少なくとも1つのベーキング工程、前記第1のアニーリング工程、および前記第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することをさらに包含し、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択されてもよい。
前記金属バリア層を堆積させることは、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることを含んでもよい。
前記金属バリア層上に下部電極を形成することは、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることを含んでもよい。
前記上部電極を堆積させることは、Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることを含んでもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われてもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われてもよい。
本発明により、RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することと、該基板上に金属バリア層を堆積させることと、該金属バリア層上に下部電極を形成することと、酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、約50℃〜300℃の温度で約10秒〜1時間、ベークする工程を含む少なくとも1つのベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングすることと、該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも1つのベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、該少なくとも1つのベーキング工程、該第1のアニーリング工程、および該第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することであって、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択される、提供することと、上部電極を堆積させることと、該上部電極をパターニングすることと、該RRAMデバイスを完成させることとを包含する、方法が提供され、これにより、上記目的が達成される。
前記PCMO薄膜をベークすることは、約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間の第1のベーキング工程と約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間の第2のベーキング工程と約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の第3のベーキング工程とを含む少なくとも3つの別個のベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークする工程を含んでもよい。
前記金属バリア層を堆積させることは、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることを含んでもよい。
前記金属バリア層上に下部電極を形成することは、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることを含んでもよい。
前記上部電極を堆積させることは、Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることを含んでもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われてもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われてもよい。
本発明により、RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、基板を準備することと、該基板上に、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることと、該金属バリア層に、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることと、酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間の第1のベーキング工程と、約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間の第2のベーキング工程と、約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の第3のベーキング工程とを含む少なくとも3つの別個のベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において、該PCMO薄膜をアニーリングすることと、該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも3つの別個のベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において、該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることと、該上部電極をパターニングすることと、該RRAMデバイスを完成させることとを包含する、方法が提供され、これにより、上記目的が達成される。
前記基板を準備することは、シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することを含んでもよい。
前記少なくとも3つの別個のベーキング工程、前記第1のアニーリング工程、および前記第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することをさらに包含し、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択されてもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われてもよい。
前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われてもよい。
前記少なくとも3つの別個のベーキング工程のそれぞれの工程において、異なるベーキング温度が使用されてもよい。
前記ベーキング温度は、前記第1のベーキング工程よりも前記第2のベーキング工程のほうが高く、該第2のベーキング工程よりも前記第3のベーキング工程のほうが高くてもよい。
(発明の要旨)
RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法は、基板を準備することと、基板上に金属バリア層を堆積させることと、バリア層に下部電極を形成することと、酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、少なくとも1つのベーキング工程でPCMO薄膜をベークすることとを包含し、これらのベーキング工程は、例えば、約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間の第1のベーキング工程と、約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間の第2のベーキング工程と、約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の第3のベーキング工程とを含み得る。もしくは、約50℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の単一のベーキング工程が用いられてもよい。ベーキング工程(単数または複数)の後には、各スピンコーティング工程の後、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程においてPCMO薄膜をアニーリングすることと、PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、スピンコーティング工程、少なくとも1つのベーキング工程、および第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程においてPCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、上部電極を堆積させることと、上部電極をパターニングすることと、RRAMデバイスを完成させることとが続く。
本発明の以上の要旨および目的は、本発明の本質を簡単に理解することができるように提供される。本発明は、図面を関連させて本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明を参照することによって、より完全に理解され得る。
本発明により、スピンコーティングされたPCMO薄膜の高温アニーリング方法が提供され、RRAM用途で利用するバイポーラ電気パルススイッチング特性を有する良好に結晶化されたPCMO薄膜を形成することができる。
本発明の方法は、シリコン、二酸化シリコン、またはポリシリコンから形成され得る基板の準備を含む。Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、またはTiAlのバリア層が基板の上に堆積され、下部電極がバリア電極の上に形成される。下部電極は、Pr、Ir、または、IrTaOから形成され得る。Pr1−xCaMnO(PCMO)薄膜の層は、下部電極上でスピンコーティングされる。
PCMO前駆体は、酢酸溶媒中のPr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOである。次に、1つ以上のベーキング工程でPCMO薄膜をベークする。例えば、第1のベーキング工程は、約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間のベーキング工程を含み得、第2のベーキング工程は、約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間のベーキング工程を含み得、第3のベーキング工程は、約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間のベーキング工程を含み得る。本発明の方法では、所望の膜厚まで到達することが望まれる場合、3つより多いベーキング工程が用いられてもよい。これらのベーキング工程では、異なるベーキング温度が利用される。好ましくは、この温度は、第1の工程から第2の工程に進む際、および、第2の工程から第3の工程へ進む際に増加する。あるいは、本発明の方法は、単一のベーキング工程を用いてもよい。単一のベーキング工程は、約50℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間のベーキング工程を含み得る。ベーキング工程(単数または複数)の後には、膜は、各コーティングの後、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において、高速熱アニーリング(RTA)のプレアニーリングが行われるか、または、燃焼加熱炉のプレアニーリングが行われる。スピンコーティングプロセスは、PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで繰り返し行われる。この構造は、ポストアニーリング熱処理のために、RTAプレアニーリングされるか、または燃焼加熱炉に置かれ、これは、本明細書中で第2のアニーリング工程とも呼ばれる。ポストアニーリング熱処理の温度は、約450℃〜1000℃であり、アニーリング時間は、約1分〜24時間である。アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの制御された圧力の酸素、窒素、アルゴン、または真空、あるいは、その組み合わせであり得る。これらの雰囲気はまた、ベーキング工程、プレアニーリング工程、およびポストアニーリング工程のいずれか、または、全ての工程に利用され得る。
Pt、Ir、Au、または他の貴金属または金属酸化物の上部電極は、PCMO薄膜上に堆積され、浅いマスク、あるいはウェットまたはドライエッチングプロセスのいずれかを用いてパターニングされる。ポストアニーリング工程は、上部電極の堆積およびエッチングの後に行われ得る。上部電極の堆積に続くポストアニーリング熱処理の温度は、約450℃〜1000℃であり、アニーリング時間は、約1分〜24時間である。また、アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの制御された圧力の酸素、窒素、アルゴン、または真空、あるいは、その任意の組み合わせであり得る。結晶Pr1−xCaMnOの組成は、0.2≦X≦0.5である。
図1は、600℃で15分間、O中でポストアニーリングされたイリジウム基板上に成長したPCMO薄膜の典型的なXRDスペクトルである。図2は、600℃で15分間、O中でポストアニーリングされたプラチナ基板上に成長したPCMO薄膜の典型的なXRDスペクトルである。
図3は、X=0.4の場合の、プラチナ基板上に堆積したPr1−xCaMnO薄膜の抵抗スイッチング特性を示す。この膜は、酸素雰囲気中で、各コーティングに対して、500℃で5分間、RTAプレアニーリングされ、窒素雰囲気中で、3回のスピンコーティングサイクルに対して、550℃で15分間、RTAポストアニーリングされた結果、3層のPCMO薄膜が形成された。このデバイスの書き込み条件は、50ns間の5Vであり、リセット条件は、50ns間の−5Vである。この計測は、正のバイアスを上部電極に印加し、かつ、グランドプローブを下部電極に加えることによって行われた。書き込み抵抗は、リセット抵抗よりも2オーダ大きい。
本発明の方法はまた、例えば10μmより小さい、小型のキャパシタの製造に適用され得る。
以上により、RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaMnO薄膜の高温アニーリング方法が開示された。このように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許出願は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。添付の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲内で、さらなる改変および修正がなされ得ることが理解される。
(要約)
本発明により、RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、基板を準備することと、該基板上に金属バリア層を堆積させることと、該金属バリア層上に下部電極を形成することと、PCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、1つ以上のベーキング工程において該PCMO薄膜をベークすることと、各スピンコーティング工程の後に、該PCMO薄膜を第1のアニーリング工程においてアニーリングすることと、該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該ベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、上部電極を堆積させることと、該上部電極をパターニングすることと、該RRAMデバイスを完成させることとを包含する、方法が提供される。
図1は、600℃で15分間、酸素中でアニーリングされたイリジウム基板上に成長したPCMO薄膜典型的なXRDスペクトルである。 図2は、600℃で15分間、酸素中でアニーリングされたプラチナ基板上に成長したPCMO薄膜の典型的なXRDスペクトルである。 図3は、X=0.4の場合の、プラチナ基板上に堆積されたPr1−xCaMnOの抵抗スイッチング特性を示す。

Claims (22)

  1. RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、
    基板を準備することと、
    該基板上に金属バリア層を堆積させることと、
    該金属バリア層上に下部電極を形成することと、
    酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、
    約50℃〜300℃の温度で約10秒〜1時間、ベークすることを含む少なくとも1つのベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、
    各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングすることと、
    該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも1つのベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、
    約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、
    上部電極を堆積させることと、
    該上部電極をパターニングすることと、
    該RRAMデバイスを完成させることと
    を包含する、方法。
  2. 前記基板を準備することは、シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのベーキング工程、前記第1のアニーリング工程、および前記第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することをさらに包含し、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属バリア層を堆積させることは、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属バリア層上に下部電極を形成することは、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記上部電極を堆積させることは、Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われる、請求項1に記載の方法。
  9. RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、
    シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することと、
    該基板上に金属バリア層を堆積させることと、
    該金属バリア層上に下部電極を形成することと、
    酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、
    約50℃〜300℃の温度で約10秒〜1時間、ベークする工程を含む少なくとも1つのベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、
    各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングすることと、
    該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも1つのベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、
    約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、
    該少なくとも1つのベーキング工程、該第1のアニーリング工程、および該第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することであって、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択される、提供することと、
    上部電極を堆積させることと、
    該上部電極をパターニングすることと、
    該RRAMデバイスを完成させることと
    を包含する、方法。
  10. 前記PCMO薄膜をベークすることは、約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間の第1のベーキング工程と約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間の第2のベーキング工程と約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の第3のベーキング工程とを含む少なくとも3つの別個のベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークする工程を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記金属バリア層を堆積させることは、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記金属バリア層上に下部電極を形成することは、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記上部電極を堆積させることは、Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われる、請求項9に記載の方法。
  15. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われる、請求項9に記載の方法。
  16. RRAMデバイスにPCMO薄膜を形成する方法であって、
    基板を準備することと、
    該基板上に、Ta、TaN、Ta、Ti、TiN、TiAlN、TaAlN、TiSiN、TaSiN、およびTiAlからなる群から選択される1つの金属からなる金属バリア層を堆積させることと、
    該金属バリア層に、Pt、Ir、およびIrTaOからなる群から選択される1つの電極材料からなる下部電極を堆積させることと、
    酢酸溶媒中で、Pr(CHCO・HO、Ca(CHCO・HO、およびMn(III)(CHCO・2HOからなるPCMO前駆体を用いて、該下部電極上にPr1−xCaMnO(PCMO)層をスピンコーティングすることと、
    約50℃〜150℃の温度での約10秒〜1時間の第1のベーキング工程と、約100℃〜200℃の温度での約10秒〜1時間の第2のベーキング工程と、約150℃〜300℃の温度での約10秒〜1時間の第3のベーキング工程とを含む少なくとも3つの別個のベーキング工程において、該PCMO薄膜をベークすることと、
    各スピンコーティング工程の後に、約400℃〜900℃の温度での約10秒〜1時間の第1のアニーリング工程において、該PCMO薄膜をアニーリングすることと、
    該PCMO薄膜が所望の厚さを有するようになるまで、該スピンコーティング工程、該少なくとも3つの別個のベーキング工程、および該第1のアニーリング工程を繰り返し行うことと、
    約450℃〜1000℃の温度での約1分〜24時間の第2のアニーリング工程において、該PCMO薄膜をアニーリングし、それにより、0.2≦X≦0.5であるPr1−xCaMnOの結晶構造を有するPCMO薄膜を生成することと、
    Pt、Ir、Au、他の貴金属、および貴金属酸化物からなる群から選択される1つの電極材料からなる上部電極を堆積させることと、
    該上部電極をパターニングすることと、
    該RRAMデバイスを完成させることと
    を包含する、方法。
  17. 前記基板を準備することは、シリコン、二酸化シリコン、およびポリシリコンの基板からなる群から選択される1つの基板を準備することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも3つの別個のベーキング工程、前記第1のアニーリング工程、および前記第2のアニーリング工程の雰囲気を提供することをさらに包含し、該アニーリングの雰囲気は、真空から周囲の雰囲気までの範囲にわたる制御された圧力下の、酸素、窒素、アルゴン、真空、および任意のその組み合わせの雰囲気からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの前に行われる、請求項16に記載の方法。
  20. 前記第2のアニーリング工程は、前記上部電極を堆積させることの後に行われる、請求項16に記載の方法。
  21. 前記少なくとも3つの別個のベーキング工程のそれぞれの工程において、異なるベーキング温度が使用される、請求項10または16に記載の方法。
  22. 前記ベーキング温度は、前記第1のベーキング工程よりも前記第2のベーキング工程のほうが高く、該第2のベーキング工程よりも前記第3のベーキング工程のほうが高い、請求項21に記載の方法。
JP2004229953A 2003-08-13 2004-08-05 RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaxMnO3薄膜の高温アニーリング Expired - Fee Related JP4756570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/640,728 US6774054B1 (en) 2003-08-13 2003-08-13 High temperature annealing of spin coated Pr1-xCaxMnO3 thim film for RRAM application
US10/640,728 2003-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064502A true JP2005064502A (ja) 2005-03-10
JP4756570B2 JP4756570B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=32825666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229953A Expired - Fee Related JP4756570B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-05 RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaxMnO3薄膜の高温アニーリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6774054B1 (ja)
EP (1) EP1507288A3 (ja)
JP (1) JP4756570B2 (ja)
KR (1) KR100587752B1 (ja)
CN (1) CN1316563C (ja)
TW (1) TWI251332B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087000A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社 東芝 不揮発性記憶装置の製造方法
JP4791454B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-12 パナソニック株式会社 電気素子およびメモリ装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965137B2 (en) * 2002-08-02 2005-11-15 Unity Semiconductor Corporation Multi-layer conductive memory device
US6911361B2 (en) * 2003-03-10 2005-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Low temperature processing of PCMO thin film on Ir substrate for RRAM application
US6955992B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. One mask PT/PCMO/PT stack etching process for RRAM applications
US7082052B2 (en) 2004-02-06 2006-07-25 Unity Semiconductor Corporation Multi-resistive state element with reactive metal
US20060171200A1 (en) * 2004-02-06 2006-08-03 Unity Semiconductor Corporation Memory using mixed valence conductive oxides
US7402456B2 (en) * 2004-04-23 2008-07-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. PCMO thin film with memory resistance properties
JP4460363B2 (ja) * 2004-06-08 2010-05-12 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7169637B2 (en) * 2004-07-01 2007-01-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. One mask Pt/PCMO/Pt stack etching process for RRAM applications
US7339813B2 (en) * 2004-09-30 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Complementary output resistive memory cell
KR100722853B1 (ko) * 2005-06-23 2007-05-30 한양대학교 산학협력단 절연막의 적층증착에 의한 저항 메모리 소자의 제조방법
US20070048990A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of buffer layer formation for RRAM thin film deposition
US20070205096A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Makoto Nagashima Magnetron based wafer processing
US8395199B2 (en) 2006-03-25 2013-03-12 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
KR100785509B1 (ko) * 2006-06-19 2007-12-13 한양대학교 산학협력단 ReRAM 소자 및 그 제조 방법
US7932548B2 (en) 2006-07-14 2011-04-26 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell
US8454810B2 (en) 2006-07-14 2013-06-04 4D-S Pty Ltd. Dual hexagonal shaped plasma source
US8308915B2 (en) 2006-09-14 2012-11-13 4D-S Pty Ltd. Systems and methods for magnetron deposition
CN100550459C (zh) * 2007-01-12 2009-10-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 提高脉冲触发电阻式随机存储器抗疲劳特性的方法
CN101441890B (zh) * 2008-12-18 2011-11-30 中国科学院微电子研究所 电阻转变型存储器及其驱动装置和方法
KR101105981B1 (ko) 2009-04-28 2012-01-18 한양대학교 산학협력단 저항변화 메모리 소자 및 이의 제조방법
US8227783B2 (en) * 2009-07-13 2012-07-24 Seagate Technology Llc Non-volatile resistive sense memory with praseodymium calcium manganese oxide
US8377718B2 (en) * 2010-11-10 2013-02-19 Micron Technology, Inc. Methods of forming a crystalline Pr1-xCaxMnO3 (PCMO) material and methods of forming semiconductor device structures comprising crystalline PCMO
US8859382B2 (en) 2011-10-26 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal oxide and memory cells
US11301557B2 (en) 2019-07-19 2022-04-12 Dell Products L.P. System and method for data processing device management
WO2021236224A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Hrl Laboratories, Llc Method of growing crystalline optical films on si substrates which may optionally have an extremely small optical loss in the infra-red spectrum with hydrogenation of the crystalline optical films

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959022A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Nippon Steel Corp Mn系ペロフスカイト酸化物薄膜の製造方法
JPH11214657A (ja) * 1997-09-30 1999-08-06 Siemens Ag セラミック層の製造方法
JP2002305288A (ja) * 2000-08-25 2002-10-18 Nomura Shinzo キャパシタ電極構造及び半導体記憶装置
JP2003068983A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有する、クロストークが低いクロスポイントメモリ
JP2003068984A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有するクロスポイントメモリ
JP2003092296A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタの製造方法
JP2004092296A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hideyuki Onoda 仮設足場設計データ提供装置およびその方法、ならびに仮設足場設計データ提供プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946710A (en) * 1987-06-02 1990-08-07 National Semiconductor Corporation Method for preparing PLZT, PZT and PLT sol-gels and fabricating ferroelectric thin films
WO1992019564A1 (en) * 1991-05-01 1992-11-12 The Regents Of The University Of California Amorphous ferroelectric materials
US5188902A (en) * 1991-05-30 1993-02-23 Northern Illinois University Production of PT/PZT/PLZI thin films, powders, and laser `direct write` patterns
US5699035A (en) * 1991-12-13 1997-12-16 Symetrix Corporation ZnO thin-film varistors and method of making the same
US5650362A (en) * 1993-11-04 1997-07-22 Fuji Xerox Co. Oriented conductive film and process for preparing the same
US6066581A (en) * 1995-07-27 2000-05-23 Nortel Networks Corporation Sol-gel precursor and method for formation of ferroelectric materials for integrated circuits
US6040040A (en) * 1998-01-28 2000-03-21 Ncr Corporation Multi-layer thermal transfer media from selectively curable formulations
EP1192648A2 (en) * 1999-06-10 2002-04-03 Symetrix Corporation Metal oxide thin films for high dielectric constant applications
US6759249B2 (en) * 2002-02-07 2004-07-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device and method for reversible resistance change induced by electric pulses in non-crystalline perovskite unipolar programmable memory

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959022A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Nippon Steel Corp Mn系ペロフスカイト酸化物薄膜の製造方法
JPH11214657A (ja) * 1997-09-30 1999-08-06 Siemens Ag セラミック層の製造方法
JP2002305288A (ja) * 2000-08-25 2002-10-18 Nomura Shinzo キャパシタ電極構造及び半導体記憶装置
JP2003068983A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有する、クロストークが低いクロスポイントメモリ
JP2003068984A (ja) * 2001-06-28 2003-03-07 Sharp Corp 電気的にプログラム可能な抵抗特性を有するクロスポイントメモリ
JP2003092296A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタの製造方法
JP2004092296A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hideyuki Onoda 仮設足場設計データ提供装置およびその方法、ならびに仮設足場設計データ提供プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791454B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-12 パナソニック株式会社 電気素子およびメモリ装置
WO2010087000A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社 東芝 不揮発性記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1316563C (zh) 2007-05-16
TW200525737A (en) 2005-08-01
KR20050017394A (ko) 2005-02-22
EP1507288A2 (en) 2005-02-16
US6774054B1 (en) 2004-08-10
KR100587752B1 (ko) 2006-06-09
JP4756570B2 (ja) 2011-08-24
EP1507288A3 (en) 2007-06-06
CN1581435A (zh) 2005-02-16
TWI251332B (en) 2006-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756570B2 (ja) RRAM用途のスピンコーティングされたPr1−xCaxMnO3薄膜の高温アニーリング
US7407858B2 (en) Resistance random access memory devices and method of fabrication
TW575927B (en) Method for fabricating variable resistance device, method for fabricating non-volatile variable resistance memory device, and non-volatile variable resistance memory device
TWI322428B (ja)
JP2007067385A (ja) Rram薄膜堆積のためのバッファ層形成方法
US6911361B2 (en) Low temperature processing of PCMO thin film on Ir substrate for RRAM application
EP1555693B1 (en) Method to produce a nonvolatile semiconductor memory device
US6939724B2 (en) Method for obtaining reversible resistance switches on a PCMO thin film when integrated with a highly crystallized seed layer
JP2005340786A (ja) メモリ抵抗特性を有するpcmo薄膜の形成方法及びpcmoデバイス
US6824814B2 (en) Preparation of LCPMO thin films which have reversible resistance change properties
JP2004241396A (ja) 抵抗変化素子の製造方法および不揮発性抵抗変化メモリデバイスの製造方法、並びに不揮発性抵抗変化メモリデバイス
US7157287B2 (en) Method of substrate surface treatment for RRAM thin film deposition
JP2005236236A (ja) RRAMに用いるためのIr基板上のPCMO薄膜の低温処理
JPH10223847A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子及び強誘電体メモリ装置
Kim et al. Crystallographic orientation dependent ferroelectric characteristics of (Bi3. 3, La0. 8) Ti3O12 (BLT) capacitors
JP2007281457A (ja) 可変抵抗素子及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees