JP2005023828A - 耐摩摺動部品 - Google Patents

耐摩摺動部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005023828A
JP2005023828A JP2003189682A JP2003189682A JP2005023828A JP 2005023828 A JP2005023828 A JP 2005023828A JP 2003189682 A JP2003189682 A JP 2003189682A JP 2003189682 A JP2003189682 A JP 2003189682A JP 2005023828 A JP2005023828 A JP 2005023828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
resistant member
resistant
contact
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003189682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Yamamoto
剛久 山本
Kenjiro Higaki
賢次郎 桧垣
Yasushi Chikugi
保志 筑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2003189682A priority Critical patent/JP2005023828A/ja
Priority to JP2003189680A priority patent/JP2005023827A/ja
Priority to JP2003189698A priority patent/JP2005023830A/ja
Priority to CA002496667A priority patent/CA2496667A1/en
Priority to PCT/JP2004/009583 priority patent/WO2005003522A1/ja
Priority to EP04747052A priority patent/EP1640566A1/en
Priority to US10/526,000 priority patent/US20060000432A1/en
Priority to AU2004254486A priority patent/AU2004254486A1/en
Priority to KR1020057006763A priority patent/KR20060024319A/ko
Publication of JP2005023828A publication Critical patent/JP2005023828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/24Brasses; Bushes; Linings with different areas of the sliding surface consisting of different materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】互いに接触し関連して運動する2つの部品、例えば、ディーゼルエンジンの動弁系のバルブブリッジとロッカーアームなどの摩耗を減少させて、その部品の寿命を延ばす。
【解決手段】2つの部品(図はバルブブリッジ1とロッカーアーム2)の接触部に耐摩部材3を介在する。その耐摩部材3の底面を平坦度0.05μm以上、20μm以下の外周側が反り上がる凸形状の面にしてこの底面の接触部に対する潤滑油の供給性を向上させ、この耐摩部材3をバルブブリッジ1に設けた凹部4にその凹部からの脱落が防止される状態にして凹部内での回転と底面に平行な方向の移動が許容される状態に挿入し、この耐摩部材3の上面にロッカーアーム2を接触させる構造にした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明属する技術分野】
この発明は、ディーゼルエンジンの動弁系部品などとして使用する耐摩摺動部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ディーゼルエンジンのNOx性能向上のためのEGRの採用、エンジン性能の向上などのために同エンジンのバルブブリッジとロッカーアームなどには、一層の耐摩耗性改善が要求されている。
【0003】
この要求に応えるために、互いに関連して動く2つの部品の一方、例えばバルブブリッジのロッカーアーム当接部に凹部を設けてその凹部に耐摩部材を嵌め、この耐摩部材に他方の部品(ロッカーアーム)を接触させて部品接触部(摺動面)の摩耗を減少させることが考えられており、下記特許文献1等にその耐摩部材を採用した耐摩摺動部品が示されている。
【0004】
【特許文献1】
特許第2963241号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記特許文献1が示している耐摩摺動部品は、耐摩耗性の改善を耐摩部材の特性のみに依存して行なっており、耐摩部材の能力を超えた摩耗抑制効果は期待できない。この特許文献1の耐摩摺動部品は、凹部に一体成形した弾性部材を凹部に嵌めた耐摩部材の胴部に圧接させて耐摩部材を凹部の中に固定しているが、これはセラミックス製の耐摩部材をチッピングや残留応力による耐久性の悪化等を生じさせずに簡単に、外れないように取り付けるための工夫であって、接触面の耐摩耗性をさらに高める効果はない。
【0006】
バルブブリッジとロッカーアームなどは、互いに関連して運動するときの接触摺動範囲が限られており、耐摩部材としてセラミックス等を使用しても局所摩耗が発生し、部品の寿命が短くなる。
【0007】
この発明は、互いに接触しながら関連して運動する部品の寿命を延ばすために、上述した局所摩耗を効果的に抑制できるようにすることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、互いに関連して動く2つの部品と、両部品の接触部に介在する耐摩部材とを有し、前記耐摩部材の底面を、外周側が反り上がる凸形状の面にし、この耐摩部材を一方の部品に設けた凹部にその凹部からの脱落が防止される状態にして凹部内での回転と底面に平行な方向の移動が許容される状態に挿入し、この耐摩部材の底面を前記凹部の底面に、他方の部品を耐摩部材の上面に各々接触させて前記2つの部品を運動させるようにした。
【0009】
なお、耐摩部材の底面の凸形状は平坦度で規定する。ただし、ここで言う平坦度は、表面粗さ計による断面形状測定を縦倍率5000倍で実施して断面曲線の基準面からの面変位の最大値を求め、その面変位の最大値とする。この底面の平坦度は、0.05μm以上、20μm以下とする。
【0010】
かかる耐摩摺動部品は、耐摩部材の底面の平坦度を、前記凹部の底面の平坦度よりも大きくしておくのがよい。
【0011】
また、耐摩部材の素材は、Fe−Cr系焼結合金、超硬合金、セラミックスなどが挙げられるが、中でも、特に軽量で耐摩耗性に優れるセラミックスが好ましい。セラミックスは、軽量で耐摩耗性に優れる窒化珪素が好ましく、さらに、その窒化珪素は、曲げ強度800MPa以上、ビッカース硬度1400以上あるものが好ましい。
【0012】
なお、この発明を適用する部品は、ディーゼルエンジンの動弁系のバルブブリッジとロッカーアームに限定されない。2つの部品が間に介在した耐摩部材と接触しながら運動し、その運動によって接触部に摺動摩擦が生じる部品であればこの発明の効果が発揮される。
【0013】
【作用】
耐摩部材を凹部内での回転と一定平面方向の移動が許容されるようにしておくと、2つの部品が運動するときに一方の部品から接触面に加わる力でこの耐摩部材が底面に平行な方向に移動し、或いは回転するので、2つの部品に対する耐摩部材の接触点が変動し、そのために、局所摩耗が回避されて接触面の摩耗が減少する。
【0014】
特に、この発明では、耐摩部材の底面を、平坦度0.05μm以上、20μm以下の外周側が反り上がる凸形状の面にしたので、この耐摩部材が凹部内で移動、回転する際に、耐摩部材の底面と凹部の底面との間の界面に外部から潤滑油が入り込み易くなり、潤滑性が向上して耐摩部材の移動、回転がスムーズになる。そのために部品の運動に合わせて接触点が確実に変動し、変動範囲も広がって局所摩耗が効果的に抑制される。
【0015】
その他の作用・効果や、耐摩部材の底面の平坦度を規定した理由などは次項において説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を、図1乃至図5に基づいて説明する。図1はマルチバルブエンジン用の動弁系部品を例に挙げている。図中1はバルブブリッジ、2はロッカーアーム、3は耐摩部材である。
【0017】
バルブブリッジ1は、シリンダヘッド10上に立設されたガイドピン11に案内されて上下に往復運動する。ロッカーアーム2は、ロッカーシャフト12によって定位置揺動自在に支持されており、このロッカーアーム2の一端がプッシュロッド13によって突き上げられる。その突き上げと、突き上げの解除がカムシャフト14の回転に伴って繰り返され、ロッカーアーム2が揺動する。
【0018】
そのロッカーアーム2の揺動により、ロッカーアーム2の他端に接触したバルブブリッジ1が押し下げられ、バルブブリッジ1にステムを接触させた2つのバルブ15が同時に開弁する。また、2つのバルブ15は、ロッカーアーム2による押し下げが解除されるときに閉弁用スプリング16の力で押し上げられて同時に閉弁し、これに伴いバルブブリッジ1も元の位置に押し戻される。これから分かるように、バルブブリッジ1とロッカーアーム2は、エンジンの燃焼のタイミングに合わせて2つのバルブ15の開閉を行うための部品である。
【0019】
耐摩部材3は、上部の外径を下部の外径よりも小さくした平面視円形のピースであり、この耐摩部材3を図2、図3に示すように、バルブブリッジ1の上部中央部に形成した凹部4の中に沈み込ませてバルブブリッジ1に取り付けている。
【0020】
例示の耐摩部材3は、窒化珪素の焼結体で形成されている。この耐摩部材3の底面3aを平坦度0.05μm以上、20μm以下の外周側が反り上がる凸形状の面にして平坦な底面4aを有する凹部4に挿入し、凹部4の開口に抜止め部材5を取り付けるなどして耐摩部材3の脱落を防止している。また、抜け止め部材5に代えて凹部4の開口の全周を変形させて抜け止め部としてもよい。開口の全周を内側に突出するように変形させた抜け止め部は、耐摩部材3との干渉が起こらず、耐摩部材3のスムーズな回転移動が阻害されない。
【0021】
図4に耐摩部材3の底面形状を誇張して示す。底面3aは、中央が平坦で外周側のみが反り上がる図4(a)に示すような面、全体が湾曲した図4(b)に示すような面のどちらであってもよい。
【0022】
この底面3aの凸形状は、上述した通り平坦度で規定する。図5に、平坦度の求め方を示す。この図5に示すように、底面3aの断面形状を縦倍率5000倍で測定し、基準面Pからの面変位の最大値を求めてその最大値を平坦度とする。図6に測定例を表す。このケースでは基準面Pからの面変位の最大値がσであり、そのσが平坦度を表す数値となる。
【0023】
底面3aの平坦度は、0.1μm以上が好ましい。より好ましくは0.3μm以上である。これは、耐摩部材3が凹部4の底面上を摺動するときの接触界面に対する潤滑油の供給が平坦度0.1μm未満では少ないためである。なお、ここで言う0.1μm未満には中央部が凹になった面形状も含まれる。
【0024】
この平坦度の上限は、20μmを超えると耐摩部材3の支持安定性(すわり)が悪くなるので、20μmに規定する。
【0025】
また、凹部4の底面4aは、機械加工の面から一般的には平面になるが、この底面4aが凹形の面となる場合には、耐摩部材の底面3aの平坦度を凹部の底面4aの平坦度よりも大きくして耐摩部材の底面3aの中央部が凹部の底面4aから浮き上がらないようにしておく。その浮き上がりが発生すると接触界面の入口側が閉ざされた状態になり、接触界面に対する潤滑油の供給、耐摩部材の径方向移動に支障がでる。
【0026】
耐摩部材3の外径D1と凹部4の内径D0の差(S=D0−D1)は、0.03mm以上、できれば、0.1mm以上確保しておくのがよい。径差Sが0.03mm未満では耐摩部材3の移動量が少なく、発明の効果が発現しない。また、径差Sが0.03mm未満では凹部4に対する耐摩部材3の装填がし難くなり、加工管理も面倒になってコスト高の要因となる。なお、径差Sの上限は特にないが、耐摩部材3の外径D1の10%程度に抑えると耐摩部材3が必要以上に大きくならなくてよい。
【0027】
なお、耐摩部材3は、曲げ強度800MPa以上、ビッカース硬度1400以上の窒化珪素焼結体を用いている。曲げ強度が800MPa以上の窒化珪素焼結体は使用時に割れ、欠けが発生し難い。また、ビッカース硬度を1400以上とすると耐摩耗性に優れ、摩耗が進行し難い。
【0028】
この窒化珪素焼結体は、例えば、平均粒径5μm以下、かつ、α結晶化率50%以上の窒化珪素粉末と、平均粒径5μm以下のAl、Mg、Ca、Tiの酸化物又はそれらの複合酸化物の少なくとも1種からなる焼結助剤粉末5〜15重量%とを混合し、この原料混合粉末を相対密度が45%以上となるように成形して1000℃以下の大気雰囲気下で前処理し、続いて前処理した成形体を不活性雰囲気中で相対密度が99%以上となるまで焼結する方法で製造される。
【0029】
−実施例−
図1に示す4バルブディーゼルエンジンのバルブブリッジ1に、底面が平坦な凹部4を設けてその凹部4に窒化珪素焼結体の耐摩部材3を挿入し、その耐摩部材3の上面にロッカーアーム2を接触させた。耐摩部材3は、底面を凸形状にしたものと、底面が平坦なもの(比較例)を用いた。耐摩部材3の底面の平坦度は表1に示す値にした。また、この耐摩部材3はその外径を8.0mmとし、この耐摩部材3を、内径8.15mmの凹部4に挿入し、抜止め部材5で耐摩部材3の脱落を防止した。耐摩部材3は、凹部4内での回転が許容され、また、凹部4の内径面との間に生じた融通の範囲内での径方向移動も許容される状態になっている。
【0030】
このように構成したバルブブリッジ1とロッカーアーム2を組合わせてディーゼルエンジンの動弁機構を再現したモータリングにより480時間稼働させ、この段階でロッカーアーム2、耐摩部材3、凹部4の接触摺動面の摩耗深さを測定した。その摩耗の合計深さ(摩耗量)を表1に併せて示す。なお、ロッカーアーム2は試験前後の形状変化量を摩耗深さとし、また、耐摩部材3はロッカーアーム2との接触面、凹部4の底面との接触面の形状を粗さ計で計って2つの接触面の形状変化量の和を摩耗深さとした。また、凹部4の底面の摩耗量は、底面の形状変化量を粗さ計で計って求めた。
【0031】
【表1】
Figure 2005023828
【0032】
この試験結果から分かるように、凹部4との間に融通を生じさせて耐摩部材に回転と底面と平行方向の移動の自由度を与えても、耐摩部材の底面が平坦なものは接触面の摩耗が大きくなるのに対し、耐摩部材の底面を凸形状したものは接触面の摩耗が小さく抑えられる。これは、耐摩部材とバルブブリッジの接触界面の潤滑性が向上して耐摩部材がスムーズに移動、回転した結果、接触点が変動したからに他ならない。
【0033】
なお、ここでの説明は、ディーゼルエンジンの動弁系のバルブブリッジとロッカーアームを例に挙げて行ったが、2つの部品が耐摩部材と接触しながら運動し、その運動によって接触部に摺動摩擦が生じる部品であれば、動弁系部品でなくてもこの発明の効果が発揮される。
【0034】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の耐摩摺動部品は、耐摩部材の底面を凸形状の面にし、この耐摩部材を一方の部品に設けた凹部にその凹部からの脱落が防止される状態にして凹部内での回転と底面に平行な方向の移動が許容される状態に挿入し、この耐摩部材の上面に他方の部品を接触させて関連して動く2つの部品を運動させるようにしたので、耐摩部材と凹部の底面との間に潤滑油が良好に供給されて耐摩部材が凹部内でスムーズに移動、回転する。そのために、接触点の変動が確実に起こり、接触面の摩耗が減少して部品の寿命が延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した4バルブディーゼルエンジンのバルブブリッジ摺動部を示す図
【図2】図1のバルブブリッジとロッカーアームの接触部の断面図
【図3】耐摩部材の取り付け部を拡大して示す断面図
【図4】(a)耐摩部材の底面形状の一例を示す図
(b)耐摩部材の底面形状の他の例を示す図
【図5】平坦度を規定する断面形状測定方法の模式図
【図6】平坦度を規定する断面形状測定例を示す図
【符号の説明】
1 バルブブリッジ
2 ロッカーアーム
3 耐摩部材
3a 底面
4 凹部
4a 底面
5 抜止め部材
10 シリンダヘッド
11 ガイドピン
12 ロッカーシャフト
13 プッシュロッド
14 カムシャフト
15 バルブ
16 スプリング

Claims (4)

  1. 互いに関連して動く2つの部品と、両部品の接触部に介在する耐摩部材とを有し、前記耐摩部材の底面を、平坦度0.05μm以上、20μm以下の外周側が反り上がる凸形状の面にし、この耐摩部材を一方の部品に設けた凹部にその凹部からの脱落が防止される状態にして凹部内での回転と底面に平行な方向の移動が許容される状態に挿入し、この耐摩部材の底面を前記凹部の底面に、他方の部品を耐摩部材の上面に各々接触させて前記2つの部品を運動させるようにした耐摩摺動部品。
  2. 前記耐摩部材の底面の平坦度を前記凹部の底面の平坦度よりも大きくした請求項1に記載の耐摩摺動部品。
  3. 前記耐摩部材を窒化珪素セラミックスで形成した請求項1又は2に記載の耐摩摺動部品。
  4. 互いに関連して動く2つの部品がディーゼルエンジンの動弁系のバルブブリッジとロッカーアームであり、バルブブリッジの上部に設けた凹部に前記耐摩部材が挿入され、その耐摩部材の頂部にロッカーアームを接触させるように構成された請求項1乃至3のいずれかに記載の耐摩摺動部品。
JP2003189682A 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品 Pending JP2005023828A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189682A JP2005023828A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189680A JP2005023827A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189698A JP2005023830A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
CA002496667A CA2496667A1 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Wear-resistant slide member and slide device using the same
PCT/JP2004/009583 WO2005003522A1 (ja) 2003-07-01 2004-06-30 耐摩摺動部品およびそれを用いた摺動装置
EP04747052A EP1640566A1 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Wear-resistant slide member and slide device using the same
US10/526,000 US20060000432A1 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Wear-resistant slide member and slide device using the same
AU2004254486A AU2004254486A1 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Wear-resistant slide member and slide device using the same
KR1020057006763A KR20060024319A (ko) 2003-07-01 2004-06-30 내마모 슬라이딩 부품 및 그것을 사용한 슬라이딩 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189682A JP2005023828A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189680A JP2005023827A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189698A JP2005023830A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005023828A true JP2005023828A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33568349

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189680A Pending JP2005023827A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189698A Pending JP2005023830A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189682A Pending JP2005023828A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189680A Pending JP2005023827A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品
JP2003189698A Pending JP2005023830A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 耐摩摺動部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060000432A1 (ja)
EP (1) EP1640566A1 (ja)
JP (3) JP2005023827A (ja)
KR (1) KR20060024319A (ja)
AU (1) AU2004254486A1 (ja)
CA (1) CA2496667A1 (ja)
WO (1) WO2005003522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096173A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Kubota Corp エンジンの動弁装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101415490A (zh) 2006-03-28 2009-04-22 株式会社丰田中央研究所 废气净化用催化剂、该催化剂的再生方法、以及使用该催化剂的废气净化用设备和方法
KR100865070B1 (ko) 2007-07-10 2008-10-24 정옥희 하이브리드 복합재료 쇼울더 베어링과 그 제조방법 및하이브리드 복합재료 쇼울더 베어링을 가지는 회전체시스템
DE102007042893A1 (de) * 2007-09-08 2009-03-12 Schaeffler Kg Ventilsteuerung für Hubkolbenbrennkraftmaschinen
US20110239967A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Gnutti Ltd. Valve bridge
US8707748B2 (en) * 2010-07-01 2014-04-29 Siemens Industry, Inc. Turn down apparatus
CN107913443B (zh) 2012-12-31 2020-07-14 麦德提格有限责任公司 输注和血液采集装置和方法
US9309788B2 (en) 2013-07-19 2016-04-12 Electro-Motive Diesel, Inc. Valve bridge assembly having replaceable sleeve inserts
CN106121765B (zh) * 2016-07-25 2019-01-15 潍柴动力股份有限公司 一种气门桥总成及发动机排气制动系统
EP4064989A4 (en) 2019-11-26 2023-12-06 Medtg LLC DEVICE AND METHODS FOR BLOOD COLLECTION AND INFUSION
CN113710032A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种耐磨机箱

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2874159B2 (ja) * 1986-04-14 1999-03-24 日産自動車株式会社 内燃機関用ロツカアーム
JPH0196405A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 Hitachi Metals Ltd ロッカーアーム
JPH0255810A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック−金属摺動構造
JP2963241B2 (ja) * 1991-06-25 1999-10-18 日本特殊陶業株式会社 機械部品の耐摩耗性強化構造
US5372099A (en) * 1991-07-19 1994-12-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic adjusting shim
US5410995A (en) * 1994-04-15 1995-05-02 Cummins Engine Company, Inc. Valve crosshead assembly with wear-reducing contact pad
JPH08135764A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 摺動部品およびその製造方法
JP3132325B2 (ja) * 1995-02-22 2001-02-05 三菱自動車工業株式会社 複合高耐摩耗部材およびその製造方法
WO1997000374A1 (fr) * 1995-06-19 1997-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Piece coulissante et son procede de fabrication
JP2000002102A (ja) * 1996-09-13 2000-01-07 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置
EP0984161A4 (en) * 1998-03-19 2006-01-25 Sumitomo Electric Industries COMBINATION OF SPACER AND NECK
JPH11280419A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd シムとカムの組合せ体
JPH11315705A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 摺動装置の摺動部品
JP3742220B2 (ja) * 1998-06-18 2006-02-01 日本ピストンリング株式会社 摺動部材
JP2000110520A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 摺動部品
JP2000310104A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Isuzu Motors Ltd エンジンの動弁装置
JP2002060275A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Nissan Motor Co Ltd 摺動部材
JP3794255B2 (ja) * 2000-09-21 2006-07-05 日産自動車株式会社 摺動部品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096173A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Kubota Corp エンジンの動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023827A (ja) 2005-01-27
JP2005023830A (ja) 2005-01-27
CA2496667A1 (en) 2005-01-13
US20060000432A1 (en) 2006-01-05
AU2004254486A1 (en) 2005-01-13
KR20060024319A (ko) 2006-03-16
EP1640566A1 (en) 2006-03-29
WO2005003522A1 (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005023828A (ja) 耐摩摺動部品
CN109339893A (zh) 可变气门升程系统、方法和装置
JP2018529015A (ja) 弁座リングおよび弁を含むトライボロジーシステム
US10280813B2 (en) Roller-type rocker arm
EP0682171B1 (en) Valve crosshead assembly with wear-reducing contact pad
JPH08226311A (ja) セラミックス製アジャスティングシム
JP2007146783A (ja) ロッカアーム式動弁装置およびロッカアーム
EP2653671A1 (en) Drive cam and valve operating device for engine
JP2004340128A (ja) 内燃機関の動弁装置
KR20010044790A (ko) 엔진용 밸브트레인
US20060213472A1 (en) Valve lifter and method of manufacturing same
US6349689B1 (en) Tappet assembly with a ceramic wear pad
CN212775156U (zh) 带金属陶瓷的滑动轴承及用于发动机的摇臂、滚子挺柱
JP3132325B2 (ja) 複合高耐摩耗部材およびその製造方法
JPH06294307A (ja) アジャスティングシム
Matsui et al. Ceramic tappets cast in aluminum alloy for diesel engines
JPH06137404A (ja) カムフォロワおよびその製造方法
JP3529452B2 (ja) カムフォロワ装置
Loganathan et al. Durability Improvement of Engine Valves and Interfacing Systems
JPH07127404A (ja) タペット
JP2552882Y2 (ja) タペット
Matsumoto et al. Development of an Inexpensive, Highly Wear-Resistant Ceramic Cam Follower-Part 1 Engine Test Results
JPH0511201B2 (ja)
JPH07224612A (ja) スイングアーム支持構造
JPH07269310A (ja) 内燃機関のタペット用シム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225