JP2005023322A - ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005023322A
JP2005023322A JP2004198423A JP2004198423A JP2005023322A JP 2005023322 A JP2005023322 A JP 2005023322A JP 2004198423 A JP2004198423 A JP 2004198423A JP 2004198423 A JP2004198423 A JP 2004198423A JP 2005023322 A JP2005023322 A JP 2005023322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
carbon atoms
electrophotographic
group
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004198423A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Ju Kim
承柱 金
Beon-Jun Kim
範俊 金
Saburo Yokota
三郎 横田
Kyung-Yol Yon
卿烈 連
Hwan-Koo Lee
桓求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005023322A publication Critical patent/JP2005023322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】 下記化学式1を含んで,
Figure 2005023322

化学式1で,Rは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,Rは炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,この時,置換基はハロゲン基,アルキル基,ハロゲン化アルキル基,オキシアルキル基またはアリール基であり,nは3〜200の整数,望ましくは5〜50の整数を表す。
【選択図】 図1

Description

本発明はナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子,それを含む電子写真感光体,それを含む電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置に係り,詳細には,ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド構造の反復単位を有する高分子,それをアンダーコード層として含む電子写真感光体,それを含む電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置に関する。
電子写真感光体は電子写真方式のファックス,コピー機,レーザープリンタ,CRTプリンタ,LEDプリンタ,液晶プリンタ及びレーザー電子写真分野に使われ,導電性支持体上に電荷発生物質,電荷輸送物質,結合剤樹脂などを含む感光層を具備する。感光層としては,電荷発生物質と電荷輸送物質とが1つの層に含まれた単層型と,電荷発生物質を含む電荷発生層と電荷輸送物質とを含む電荷輸送層が積層されている積層型とがある。このうち機能分離型の積層型が主に使われる。
しかしながら,導電性支持体上に感光層のみを設置すれば,導電性支持体表面の欠陥,すなわち傷,腐食,不純物などの表面欠陥が画像にそのまま反映され,これはボイドのような画像欠陥の原因になる場合が多い。また,導電性支持体と感光層との接着性が悪いために感光層に少しだけ傷が生じても全体が剥かれてしまう場合がある。のみならず,導電性支持体からの正孔流入によって露光電位が上昇する原因になることもある。これを防止するために導電性支持体と感光層間にアンダーコード層が設置される。
アンダーコード層としては,主に絶縁性有機高分子がサブミクロン厚さの薄膜形態に設置されるが,感光体の感度低下を起こす多大な欠点を有している。また,前記アンダーコード層と感光層との界面に空間電荷が蓄積され,残留電位の上昇,初基電位の低下など感光体疲労の原因にもなる。
これを防止するために多様な方法が提案されてきた。すなわち,アンダーコード層に導電性無機充填剤を分散させる方法,イオン伝導性高分子を利用する方法または電荷輸送性化合物または低分子量の添加剤を含ませる方法などである。
無機充填剤としては,酸化チタンや酸化錫が使われるが,これをアンダーコード層の塗料中に分散させるために分散液の調製やポットライフに技術的な困難を伴う。また,分散不均一による画像欠陥も起きる。
イオン伝導性高分子としては,例えば可溶性ポリアミド,セルロースなどの水,アルコール可溶性の高分子が使われるが,導電率が低いために問題点を解消するのには足りない。
従来に使われている低分子量の添加剤としては下記化学式3及び化学式4の化合物がある。
Figure 2005023322
Figure 2005023322
また,下記化学式5の低分子量電荷輸送物質を高分子樹脂に分散及び添加してアンダーコード層として使用した例がある。
Figure 2005023322
最近,特許文献1の場合のように下記化学式のジフェノキノン構造を有する高分子樹脂を直接アンダーコード層として使用した場合がある。
Figure 2005023322
米国特許第6228546号明細書
しかしながら,上記のように低分子量の添加剤や電荷輸送物質を高分子樹脂に添加して使用する場合には使われる高分子樹脂との適合性問題のために樹脂と添加剤間の最適組合せを探し難くく,また添加剤や電荷輸送物質の添加量を増やせば,結晶化が起きるか,高分子樹脂との相分離が起き,添加量を減少させる場合には十分な性能が発揮できなくなる問題点がある。なお,アンダーコード層と電荷発生層及び電荷輸送層とのコーティング性能の低下により電子写真感光体の製造においてコーティング溶液の選定に多大な困難がある。
イオン伝導性高分子,例えば可溶性ポリアミド,セルロースなどの水,アルコール可溶性高分子をアンダーコード層として使用する場合に周辺湿度により高分子が影響されやすい短所がある。
本発明の目的はアンダーコード層として使用する時に導電性支持体からの正孔の流入を抑制して画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇が抑制でき,また湿度に影響されない高分子を提供することである。
本発明の他の目的は,画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇が抑制できる高分子を含む電子写真感光体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は,画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇が抑制できる高分子を含む電子写真カートリッジを提供することである。
本発明のさらに他の目的は,画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇が抑制できる高分子を含む電子写真ドラムを提供することである。
本発明のさらに他の目的は,画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇が抑制できる高分子を含む電子写真画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,前記目的を達成するために本発明の第1態様では下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子を提供する:
Figure 2005023322
前記化学式1で,Rは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,Rは炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,ここで,置換基はハロゲン基,アルキル基,ハロゲン化アルキル基,オキシアルキル基またはアリール基であり,nは3〜200の整数,望ましくは5〜50の整数を表す。
本発明の第2態様では導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含む電子写真感光体において,前記アンダーコード層が前記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真感光体を提供する。
本発明の第3態様では複数の支持ローラと,前記支持ローラの運動が電子写真感光体の運動を起こすように前記支持ローラと作動可能に結合された電子写真感光体を含む電子写真画像形成装置であって,前記電子写真感光体は導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は前記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真画像形成装置を提供する。
本発明の第4態様では導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は前記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真感光体と,前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置,前記電子写真感光体上に形成された静電気的潜像を現像する現像装置,及び前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置のうち少なくとも何れか1つを含み,画像形成装置に着脱自在であることを特徴とする電子写真カートリッジを提供する。
本発明の第5態様では画像形成装置に着脱自在のドラムと,前記ドラム上に配置された電子写真感光体とを含む電子写真ドラムであって,
前記電子写真感光体は導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は前記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真ドラムを提供する。
本発明の第6態様では導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は前記化学式1の高分子を含むことを特徴とする感光体ユニット,前記感光体ユニットを帯電させる帯電装置,前記感光体ユニット上に静電気的潜像を形成するために前記帯電された感光体ユニットを画像化された光で照射する画像化光照射装置,前記感光体ユニット上にトナー画像を形成するために前記静電気的潜像をトナーで現像する現像ユニットと,受容体上に前記トナー画像を転写する転写装置と,を含む画像形成装置を提供する。
以上説明したように,本発明によれば,本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子を含むアンダーコード層を具備した電子写真感光体は,アンダーコード層が導電性支持体からの正孔流入を抑制して画像欠陥を最小化し,露光電位の上昇を抑制することによって電気的特性が改善できる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
以下,本発明の電子写真感光体及び電子写真画像形成装置等について詳細に説明する。
本発明による高分子は下記化学式1の構造を有する:
Figure 2005023322
前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20,望ましくは炭素数1〜12の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,Rは炭素数1〜20,望ましくは炭素数1〜12の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,ここで,置換基はハロゲン基,アルキル基,ハロゲン化アルキル基,オキシアルキル基またはアリール基であり,nは3〜200の整数,望ましくは5〜50の整数を表す。
本発明の一具現例で前記化学式1の高分子化合物は下記化学式2と表示される高分子化合物である。
Figure 2005023322
本発明による前記化学式1の高分子は下記化学式7のナフタレンテトラカルボン酸無水物と下記化学式7のジアミン化合物とを反応させて製造できる。
Figure 2005023322
Figure 2005023322
反応条件はジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミド,ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒に前記化学式7及び化学式8の化合物を入れて還流させた後,前記反応液にピリジン/アセト酸無水物1:2溶液を添加して常温で1時間,70℃で3時間反応させた後,冷却してメタノールなどのアルコール系溶媒に沈殿させる。
前記化学式でR及びRは化学式1で定義したものと同一である。
次いで,化学式1の高分子化合物をアンダーコード層に含む本発明による電子写真感光体について説明する。
本発明による前記感光体は導電性支持体上に化学式1の高分子を含むアンダーコード層及び感光層を順に積層して製造される。
導電性支持体としては,アルミニウム,ニッケルなどの金属,金属蒸着高分子フィルム,金属ラミネート高分子フィルムなどが利用でき,ドラム状,シート状またはベルト状の形態に導電性支持体が形成できる。
前記アンダーコード層は化学式1の高分子化合物を溶媒に溶解させた後,それを導電性支持体上に塗布して薄膜形態に形成される。
溶媒は,例えばベンゼン,トルエン,キシレン,クロロベンゼンなどの芳香族系溶媒と,ジクロロメタン,ジクロロエタン,クロロホルム,トリクロロエタン,テトラクロロエタン,四塩化炭素などのハロゲン化溶媒と,メチルアセテート,エチルアセテート,プロピルアセテート,ギ酸メチル,ギ酸エチルなどのエステル系溶媒と,テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒と,メタノール,エタノール,イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒と,ジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミド,ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒と,が利用できる。このうちエーテル系溶媒,ハロゲン化溶媒またはこれらの混合溶媒が望ましい。
アンダーコード層の形成方法は,例えばディップコーティング,バーコーティング,カレンダーコーティング,グラビアコーティング,スピンコーティング,電着コーティング,スプレーコーティングが挙げられるが,特別に限定されるものではない。
前記アンダーコード層の厚さは1〜5μm,望ましくは1〜2μmである。厚さが1μm未満である場合は伝導性支持体からの電子流入を抑制し難く,5μmを超過する場合には露光電位が上昇して電気的特性が悪化する恐れがある。
次いで,前記アンダーコード層上に感光層が形成される。本発明による電子写真感光体を構成する感光層は単層型であるか積層型でありうる。前記感光層が積層型である場合には電荷発生層と電荷輸送層とが別途に構成されて積層され,前記電荷輸送層は正孔輸送物質及び電子輸送物質を単独でまたは共に含みうる。
前記感光層が単層型である場合には感光層内に電荷発生物質と正孔輸送物質及び/または電子輸送物質を含む。以下では積層型を中心として説明する。
電荷発生層は電荷発生物質,結合剤樹脂及び必要に応じて添加剤を含み,塗布法などの方法で製造できる。電荷発生物質は特別に制限されず,照射される特定波長の光を吸収し,効率的に電荷を発生するものであれば,有機材料,無機材料の何れも適合に使用できる。
感光層に使われる電荷発生物質としては,例えばフタロシアニン系顔料,アゾ系顔料,キノン系顔料,ペリレン系顔料,インジゴ系顔料,ビスベンゾイミダゾール系顔料,キナクリドン系顔料,アズレニウム系染料,スクアリリウム系染料,ピリリウム系染料,トリアリールメタン系染料,シアニン系染料などの有機材料か,非結晶性シリコン,非結晶性セレン,三方晶セレン,テルル,セレン−テルル合金,硫化カドミウム,硫化アンチモン,硫化亜鉛などの無機材料が挙げられる。感光層に使われる電荷発生物質は前記物質に限定されるものではなく,また,これらを単独に使用することも可能であるが,2種以上を混合して使用することも可能である。
前記電荷発生物質と共に使われる結合剤樹脂としては,電気絶縁性の高分子重合体が望ましく,例えばポリカーボネート,ポリエステル,メタクリル樹脂,アクリル樹脂,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリスチレン,ポリビニルアセテート,シリコン樹脂,シリコン−アルキド樹脂,スチレン−アルキド樹脂,ポリ−N−ビニルカルバゾール,フェノキシ樹脂,エポキシ樹脂,ポリビニルブチラル,ポリビニルアセタル,ポリビニルホルマル,ポリスルホン,ポリビニルアルコール,エチルセルロース,フェノール樹脂,ポリアミド,カルボキシ−メチルセルロース,ポリウレタンなどが挙げられるが,これらに限定されるものではない。これら高分子重合体は単独で使われる場合もあれば,2種以上を混合して使用する場合もある。
必要に応じて使われる添加剤としては,酸化防止剤,分散剤,接着補助剤,増減剤などが挙げられる。
前記積層型感光層の電荷発生層上には電荷輸送層が形成されるが,層構成を逆転させて電荷輸送層上に電荷発生層を設置した構成とすることも可能である。
電荷輸送層は電荷輸送物質,結合剤樹脂及び必要に応じて添加剤を含む溶液を電荷発生層上に塗布,乾燥させて製造できる。使われる溶媒としては,電荷輸送物質によって結合剤樹脂が溶解され,電荷発生層が溶解されない溶媒であれば,特別に限定される必要はない。使われる電荷輸送物質としては特別に制限されず,通常使われる電荷輸送物質が使われうる。例えば,ヒドラゾン化合物,スチルベン化合物,トリアリールアミン化合物,ピラゾリン化合物,オキサジアゾール化合物,オキサゾール化合物,ポリビニルカルバゾール化合物,トリフェニルメタン化合物などが挙げられる。
前記単層型感光体の場合には前記電荷発生物質,結合剤樹脂及び電荷輸送物質などが溶解または分散された溶液または分散液を塗布することによって感光層が得られる。電荷輸送物質としては正孔輸送物質と電子輸送物質とがあるが,特に,単層型感光体の場合には電子輸送物質を併用することが望ましい。
正孔輸送物質としては,例えば,ピレン系,カルバゾール系,ヒドラゾン系,オキサゾール系,オキサジアゾール系,ピラゾリン系,アリールアミン系,アリールメタン系,ベンジジン系,チアゾール系,スチリル系などの含窒素環式化合物や縮合多環式化合物が挙げられる。また,これらの置換基を主鎖あるいは側鎖に有する高分子化合物やポリシラン系化合物を使用することも可能である。
電子輸送物質としては,例えばベンゾキノン系,シアノエチレン系,シアノキノジメタン系,フルオレノン系,キサントン系,フェナントラキノン系,無水フタル酸系,チオピラン系,ジフェノキノン系などの電子吸引性低分子化合物が挙げられるが,これらに限定されず,電子輸送性高分子化合物やn型半導体特性を有する顔料などであっても良い。
本発明の電子写真感光体に使用できる電荷輸送物質または正孔輸送物質は例として挙げたものに制限されず,その使用においては単独あるいは2種以上を混合して使用できる。
前記感光層の厚さは積層型,単層型に関係なく通常5μm〜50μmの範囲内に設定される。
以下,実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。下記実施例は例示するためのものであり,本発明を限定するためのものではない。
調製例:化合物1の調製
Figure 2005023322
下記化学式9の4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジアニリン 34g(0.1mol)と1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸無水物 26g(0.1mol)とを300ml DMFで2時間還流させた。常温に冷ました後,前記反応液にピリジン/アセト酸無水物1:2溶液100mlを添加して常温で1時間,70℃で3時間反応させた後,2000mlのメタノールに沈殿させた。沈殿物を濾過して濾し出し,これをさらにメタノールに再沈殿させて反復精製して化学式6と表示される化合物135g(約60%収率)を得た。
Figure 2005023322
(実施例1)
前記調製例で製造した化合物10.5gを溶媒(THF,9.5g)に溶解させ,濾過(ポアサイズ=5μm)した後,リングコーティング装置でアルミニウムドラムに300mm/分の速度でコーティングし,70℃で30分間乾燥して厚さ約2μmのアンダーコード層を形成した。
ミリングされたガンマ型チタニルフタロシアニン(γ−TiOPc,H.W.Sands社製,エタノール 15.23重量%)3g,ポリビニルブチラル樹脂(BX−1,積水社製)2gをメチルエチルケトン8.34gに添加して濾過(ポアサイズ=5μm)した後,リングコーティング装置で300mm/分の速度で前記製造したアンダーコード層にコーティングして70℃で60分間乾燥して厚さ約1μmの感光層を形成して電荷発生層を完成した。
正孔輸送物質(MPCT 10,三菱製紙社製)50重量部,結合剤樹脂(PCZ200,三菱化学社製)50重量部を溶媒THF 334重量部に構成物質を全て溶解させて,濾過(ポアサイズ=5μm)した後,リングコーティング装置で前記電荷発生層上に300mm/分の速度でコーティングし,80℃で60分間乾燥させて厚さ約12μmの正孔輸送層を形成して感光体を完成した。
(比較例1)
アンダーコード層を使用していないことを除いては実施例1と同じ方法で感光体を完成した。
(比較例2)
ポリアミド(Amilan Toray社製,CM8000)0.5gを2−クロロエタノール 9.5gに溶解させ,濾過(ポアサイズ5μm)した後,リングコーティング装置でアルミニウムドラムに300mm/分の速度でコーティングし,120℃で30分間乾燥させて厚さ約2μmのアンダーコード層を形成することを除いては実施例1と同じ方法で感光体を完成した。
(試験例)
実施例1,比較例1及び2で製造した感光体をPDT2000(QEA社製)を利用して8kV印加時の帯電電位V及び1μJ/cmのエネルギーで露光時に露光電位Vを第1のサイクル及び500サイクル後に測定し,その結果は下記表1に表した。
Figure 2005023322
前記表でVとV500は初基及び500サイクル後の帯電電位を表し,V0rとV500rは初基及び500サイクル後の露光電位を表す。
前記表1で分かるように,ポリアミドをアンダーコード層として有する比較例2より本発明による実施例1の減光体が,サイクリング後にも露光電位の上昇問題がないことが分かる。これは実施例1の場合,アンダーコード層が電子輸送体構造の高分子を含んで導電性支持体からの正孔流入を効果的に抑制できるためと考えられる。
図1は,導電性支持体4と感光層2及び前記導電性支持体4と感光層2間に置かれたアンダーコード層3を含む本発明の一具現例による電子写真感光体1を示したブロック図である。
図2は,本発明の選択された具現例による画像形成装置30,電子写真ドラム28及び電子写真カートリッジ21を示した概略図である。電子写真カートリッジ21は通常的に電子写真感光体29及び前記電子写真感光体29を帯電させる少なくとも1つの帯電装置25,電子写真感光体29上に形成された停電潜像を現像する現像装置24,及び電子写真感光体29表面を洗浄させる洗浄装置26を含む。電子写真カートリッジ21は画像形成装置30に着脱自在であり,電子写真感光体29は前述されている。
画像形成装置30のための電子写真感光体ドラム28,29は電子写真装置30に着脱可能であり,前記ドラム上に配置された電子写真感光体29を含み,前記電子写真感光体29は前述されている。
一般的に画像形成装置30は感光体ユニット(例えば,電子写真感光体ドラム28,29),前記感光体ユニットを帯電させる帯電装置25,帯電された感光体ユニットを画像によって光を照射させて感光体ユニット上に停電潜像を形成する画像による光照射装置22,停電潜像をトナーで現像して前記感光体ユニット上にトナー画像を形成する現像装置24及びトナー画像を紙Pのような受容材料上に転写する転写装置27を含み,前記感光体ユニットは前述されている電子写真感光体29を含む。帯電装置25は帯電ユニットとして電圧を供給されて電子写真受容体と接触して帯電させうる。必要である場合,前記装置は次のサイクルを準備するために電子写真感光体の表面上の残留電荷を削除するための事前露光ユニット23を含みうる。
電子写真画像形成装置30は複数の支持ローラ25,27(示した具現例において支持ローラは帯電ドライブ25及び転写装置27である)を含む。電子写真感光体29は支持ローラ25,27に連動されており,支持ローラ25,27の動作が電子写真感光体29の動作を招くようになっている。
必要である場合,感光体はその上に保護層(図示せず)を有しうる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明による感光体は導電性支持体からの正孔流入を最小化し,露光電位の上昇を抑制することによって電子写真画像形成装置に有用に使用できる。
本発明の一具現例による導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と感光層間に位置したアンダーコード層を含む電子写真感光体を示したブロック図である。 本発明の選択された具現例による画像形成装置,電子写真ドラム及び電子写真カートリッジの概略図である。
符号の説明
1 電子写真感光体
2 感光層
3 アンダーコート層
4 導電性支持体

Claims (32)

  1. 下記化学式1と表示されるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子:
    Figure 2005023322
    前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  2. 導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコートを含む電子写真感光体であって,前記アンダーコード層が下記化学式1による高分子を含むことを特徴とする感光体:
    Figure 2005023322
    前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  3. 前記感光層が単層型または積層型であることを特徴とする請求項2に記載の感光体。
  4. 複数の支持ローラと,
    前記支持ローラの運動が電子写真感光体の運動を起こすように前記支持ローラと作動可能に結合された電子写真感光体とを含む電子写真画像形成装置であって,前記電子写真感光体は導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は下記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真画像形成装置:
    Figure 2005023322
    前記化学式でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  5. 前記感光層が単層型または積層型であることを特徴とする請求項4に記載の電子写真画像形成装置。
  6. 導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は下記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真感光体と,
    前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置,前記電子写真感光体上に形成された静電気的潜像を現像する現像装置,及び前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置のうち少なくとも何れか1つを含み,
    画像形成装置に着脱自在であることを特徴とする電子写真カートリッジ:
    Figure 2005023322
    前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  7. 前記感光層が単層型または積層型であることを特徴とする,請求項6に記載の電子写真画像形成装置。
  8. 画像形成装置に着脱自在のドラムと,
    前記ドラム上に配置された電子写真感光体を含む電子写真ドラムであって,
    前記電子写真感光体は導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は下記化学式1の高分子を含むことを特徴とする電子写真ドラム:
    Figure 2005023322
    前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  9. 前記感光層が単層型または積層型であることを特徴とする,請求項8に記載の電子写真画像形成装置。
  10. 導電性支持体,感光層及び前記導電性支持体と前記感光層間に形成されたアンダーコード層を含み,前記アンダーコード層は下記化学式1の高分子化合物を含むことを特徴とする,感光体ユニットと,
    前記感光体ユニットを帯電させる帯電装置と,
    前記感光体ユニット上に静電気的潜像を形成するために前記帯電された感光体ユニットを画像化された光で照射する画像化光照射装置と,
    前記感光体ユニット上にトナー画像を形成するために前記静電気的潜像をトナーで現像する現像ユニットと,
    受容体上に前記トナー画像を転写する転写装置と,を含む画像形成装置:
    Figure 2005023322
    前記化学式1でRは水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基,または炭素数7〜30のアルアルキル基であり,
    は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキレン基,炭素数1〜20の置換または非置換のオキシアルキレン基,炭素数6〜30の置換または非置換のアリレン基,または炭素数7〜30のアルアルキレン基であり,
    nは3〜200の整数を表す。
  11. 前記感光層が単層型または積層型であることを特徴とする,請求項10に記載の電子写真画像形成装置。
  12. 前記高分子が下記化学式2の化合物を含むことを特徴とする,請求項1に記載のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  13. 前記アンダーコード層が下記化学式2の化合物を含むことを特徴とする,請求項2に記載の電子写真感光体:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  14. 前記アンダーコード層が下記化学式2の化合物を含むことを特徴とする,請求項4に記載の電子写真画像形成装置:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  15. 前記アンダーコード層が下記化学式の化合物を含むことを特徴とする,請求項6に記載の電子写真カートリッジ:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  16. 前記アンダーコード層が下記化学式の化合物を含むことを特徴とする,請求項8に記載の電子写真ドラム:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  17. 前記アンダーコード層が下記化学式の化合物を含むことを特徴とする,請求項10に記載の電子写真画像形成装置:
    Figure 2005023322
    前記化学式2でnは3〜200の整数である。
  18. 前記アンダーコード層の厚さが1〜5μmであることを特徴とする,請求項2に記載の電子写真感光体。
  19. 前記アンダーコード層の厚さが1〜5μmであることを特徴とする,請求項4に記載の電子写真画像形成装置。
  20. 前記アンダーコード層の厚さが1〜5μmであることを特徴とする,請求項6に記の電子写真カートリッジ。
  21. 前記アンダーコード層の厚さが1〜5μmであることを特徴とする,請求項8に記載の電子写真ドラム。
  22. 前記アンダーコード層の厚さが1〜5μmであることを特徴とする,請求項10に記載の電子写真画像形成装置。
  23. 前記積層型感光層が電荷発生物質及び結合剤樹脂を含むことを特徴とする,請求項3に記載の電子写真感光体。
  24. 前記電荷発生物質がフタロシアニン系顔料,アゾ系顔料,キノン系顔料,ペリレン系顔料,インジゴ系顔料,ビスベンゾイミダゾール系顔料,キナクリドン系顔料,アズレニウム系染料,スクアリリウム系染料,ペリリウム系染料,トリアリールメタン系染料,シアニン系染料,非結晶性シリコン,非結晶性セレン,三方晶セレン,テルル,セレン−テルル合金,硫化カドミウム,硫化アンチモン及び硫化亜鉛のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項23に記載の電子写真感光体。
  25. 前記結合剤樹脂がポリカーボネート,ポリエステル,メタクリル樹脂,アクリル樹脂,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリスチレン,ポリビニルアセテート,シリコン樹脂,シリコン−アルキド樹脂,スチレン−アルキド樹脂,ポリ−N−ビニルカルバゾール,フェノキシ樹脂,エポキシ樹脂,ポリビニルブチラル,ポリビニルアセタル,ポリビニルホルマル,ポリスルホン,ポリビニルアルコール,エチルセルロース,フェノール樹脂,ポリアミド,カルボキシ−メチルセルロース,およびポリウレタンのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項23に記載の電子写真感光体。
  26. 前記積層型感光層が添加剤をさらに含むことを特徴とする,請求項23に記載の電子写真感光体。
  27. 前記添加剤が酸化防止剤,分散剤,接着補助剤,および増減剤のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項26に記載の電子写真感光体。
  28. 前記積層型感光層は別途に形成された後,積層される電荷発生層と電荷輸送層とを含み,前記電荷輸送層が正孔輸送物質と電子輸送物質とのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項3に記載の電子写真感光体。
  29. 前記単層型感光層が電荷発生物質と電荷輸送物質とが組合わせられたことを含むことを特徴とする,請求項3に記載の電子写真感光体。
  30. 前記電荷輸送物質が正孔輸送物質と電子輸送物質とのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項29に記載の電子写真感光体。
  31. 前記正孔輸送物質が含窒素環式化合物及び縮合多環式化合物のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項30に記載の電子写真感光体。
  32. 前記電子輸送物質がベンゾキノン系化合物,シアノエチレン系化合物,シアノキノジメタン系化合物,フルオレノン系化合物,キサントン系化合物,フェナントラキノン系化合物,無水フタル酸系化合物,チオピラン系化合物,ジフェノキノン系化合物,電子輸送性高分子化合物,およびn−型半導体特性を有する顔料のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする,請求項30に記載の電子写真感光体。
JP2004198423A 2003-07-03 2004-07-05 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置 Pending JP2005023322A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0044838A KR100514753B1 (ko) 2003-07-03 2003-07-03 나프탈렌 테트라카르복실산 디이미드계 고분자 및 이를포함하는 전자사진 감광체, 전자사진 카트리지, 전자사진드럼 및 전자사진 화상형성장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005023322A true JP2005023322A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34114211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198423A Pending JP2005023322A (ja) 2003-07-03 2004-07-05 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050031977A1 (ja)
JP (1) JP2005023322A (ja)
KR (1) KR100514753B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198014A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2012002516A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2014029502A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371493B2 (en) * 2005-03-11 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group
US20060210898A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Nusrallah Jubran Charge transport materials having at least a 1,3,6,8-tetraoxo-1,3,6,8-tetrahydrobenzo[lmn][3,8]phenanthroline-2,7-diyl group
US7449268B2 (en) * 2005-05-27 2008-11-11 Xerox Corporation Polymers of napthalene tetracarboxylic diimide dimers
JP6305135B2 (ja) 2013-04-25 2018-04-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830007A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真法
JPH08179539A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000137396A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Reiko Udagawa フッ素化ポリイミド樹脂を用いた定着フィルム、定着装置
JP2002367627A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd スルホン化ポリイミド高分子電解質膜及びその製造方法
JP2004093809A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真感光体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748485B1 (fr) * 1996-05-07 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Polyimides sulfones, membranes preparees avec ceux-ci, et dispositif de pile a combustible comprenant ces membranes
US6228546B1 (en) * 1997-11-19 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Polymer, electrophotographic photosensitive member containing the polymer, process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
JP3292461B2 (ja) * 1998-05-28 2002-06-17 京セラミタ株式会社 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体及び電子写真用感光体
US6835513B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-28 Samsung Electronic Co., Ltd. Carbazole based charge transport compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830007A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真法
JPH08179539A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000137396A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Reiko Udagawa フッ素化ポリイミド樹脂を用いた定着フィルム、定着装置
JP2002367627A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd スルホン化ポリイミド高分子電解質膜及びその製造方法
JP2004093809A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198014A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4594444B2 (ja) * 2009-01-30 2010-12-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2012002516A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8795936B2 (en) 2010-06-29 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2014029502A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050031977A1 (en) 2005-02-10
KR20050004592A (ko) 2005-01-12
KR100514753B1 (ko) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739694B1 (ko) 비대칭 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치
EP1879076A2 (en) Organic photoreceptor for short wavelengths and electrophotographic imaging forming apparatus employing the organic photoreceptor
EP1594009A1 (en) Electrophotographic photoreceptor containing naphthalenetetracarboxylic acid diimide derivatives and electrophotographic imaging apparatus employing the same
JPH0246467A (ja) 電子写真に使用するのに好適な感光性記録材料
JP2006189870A (ja) 電子写真感光体,電子写真画像の形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム,画像形成装置,およびナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体
JP2005023322A (ja) ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド系高分子及びそれを含む電子写真感光体,電子写真カートリッジ,電子写真ドラム及び電子写真画像形成装置
JP5598013B2 (ja) 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2004038189A (ja) 電子写真方式感光体,電子写真現像用液体トナー,電子写真方式ドラム,電子写真方式カートリッジ,画像形成装置
JP2004093791A (ja) ナフタレンアミジンイミド化合物、ナフタレンアミジンイミド化合物を含有する電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH0527459A (ja) 電子写真感光体
JP5540962B2 (ja) 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2005010790A (ja) 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,および電子写真ドラム
KR100739693B1 (ko) 피리딘 치환 비대칭 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진화상형성장치
JPH0527457A (ja) 電子写真感光体
JPH05142812A (ja) 電子写真感光体
JPH05134443A (ja) 電子写真感光体
KR20050116014A (ko) 탄화수소계 용매에 대한 내성이 큰 유기감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
JPH0519510A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JPH05127405A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JPH05307273A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05307272A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JP2005049863A (ja) 電子写真感光体用電荷輸送物質、及びそれを用いた電子写真感光体
JPH05134432A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05127404A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05134433A (ja) 正帯電型電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518