JPH05127404A - 両極性電子写真感光体 - Google Patents

両極性電子写真感光体

Info

Publication number
JPH05127404A
JPH05127404A JP31539391A JP31539391A JPH05127404A JP H05127404 A JPH05127404 A JP H05127404A JP 31539391 A JP31539391 A JP 31539391A JP 31539391 A JP31539391 A JP 31539391A JP H05127404 A JPH05127404 A JP H05127404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive layer
charge
compound
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31539391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Harumasa Yamazaki
晴正 山崎
Koji Akiyama
孝治 秋山
Tadashi Sakuma
正 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP31539391A priority Critical patent/JPH05127404A/ja
Publication of JPH05127404A publication Critical patent/JPH05127404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】導電性支持体とその上に形成された感光層を必
須の構成要素とする電子写真感光体において、感光層中
に一般式(1)で示されるベンゼンテトラカルボン酸ジ
イミド化合物及び正孔輸送材を含む。 【効果】電子輸送材として安定性に優れた電子輸送性化
合物を用いているため、正帯電、負帯電いずれの方式に
用いても感度、耐久性に優れる。 例えば

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は正負に帯電可能な両極性
電子写真感光体に関し、更に詳しくは特定のベンゼンテ
トラカルボン酸ジイミド化合物及び正孔輸送材を感光層
中に含む高感度、高耐久性の両極性電子写真感光体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式を用いた複写機、プ
リンターの発展はめざましく、用途に応じて様々な形
態、種類、機能の機種が開発され、それに対応して用い
られる感光体も多種多様なものが開発されつつある。
【0003】従来、電子写真感光体としては、その感
度、耐久性の面から硫化カドミウム、セレン合金等の無
機化合物が主として用いられてきた。しかしながらこれ
らは有害物質を使用している場合が多く公害をもたらす
原因となる。また、感度が良好なセレン合金を用いる場
合、蒸着法等により導電性支持体上に薄膜を形成する必
要があり、生産性が劣り、コストアップの原因となる。
【0004】一方、有機感光体は、焼却が可能であり、
無公害の利点を有し、更に多くのものは塗工により薄膜
形成が可能で大量生産が容易である。それ故にコストが
大幅に低減でき、また用途に応じて様々な形状に加工す
ることができるという長所を有している。
【0005】この有機感光体は種々のタイプが存在する
が、導電性支持体上にアゾ化合物、フタロシアニン化合
物等の電荷発生材を含む電荷発生層を設け、更にその上
にヒドラゾン化合物、トリアリールアミン化合物、スチ
ルベン化合物等に代表される正孔輸送材を含む電荷輸送
層を設けた負帯電・機能分離型が現在主流となってい
る。この負帯電・機能分離型有機感光体は、負トナーを
用いた反転現象方式のプリンターに主に採用されてお
り、さらに高速化小型化を可能にする高感度、高耐久性
のものが強く要求されている。一方、一般複写機では、
負トナーを用いた正帯電・正規現象方式がとられている
が、ここではその毒性にもかかわらず、セレン合金が未
だに主流として用いられている。このように有機感光体
が用いられていない理由としては、一つは、正帯電型感
光体は電子輸送材を必要とするが、優れた電子輸送材が
開発されておらず、そのまま代替えできる正帯電有機感
光体が実用化されていない事、また一つは高速複写機用
の高感度、高耐久性の有機感光体が得られていない事が
あげられる。以上のような点やオゾン対策から現在、正
帯電の高性能有機感光体の開発が当該分野で強く望まれ
ている。
【0006】以上のように、正帯電、負帯電有機感光体
ともに当業界では必要とされており、一つの感光体で正
負の両極性に帯電可能な感光体が実用化されれば、感光
体の生産効率が上がるばかりでなく、複写機やプリンタ
ーの設計、トナー極性の選択等に広く自由度が与えら
れ、その波及効果は計り知れないものになると考えられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような両極性感光
体としては、現在のところ2例しか報告されていない。
一つは電子輸送材であるトリニトロフルオレノンを正孔
輸送性のポリビニルカルバゾールに混合したものである
(ジャーナル オブ アプライド フィジクス、43
巻、5033ページ(1972年))。これらは電荷移
動錯体を形成するため、お互いの輸送能力は阻害され、
トリニトロフルオレノンの濃度が増すにつれて正孔移動
度は小さくなってしまう。またトリニトロフルオレノン
は毒性が強く実用化する事はできない。
【0008】もう一つは電子輸送材であるジフェノキノ
ン誘導体と、正孔輸送材であるトリアリールアミン誘導
体とを混合したものが知られている(第65回電子写真
学会討論会、論文集、77頁(1990年))。これら
は、前者とは異なり電荷移動錯体を形成しないため、ジ
フェノキノン誘導体、トリアリールアミン誘導体いずれ
も互いに独立しており、それらの濃度増加に対応して、
電荷輸送能(電子、正孔)は増加する。そのため高感度
化が可能であり実用化が期待されるものであるが、ジフ
ェノキノン誘導体の安定性に問題があり、繰り返し使用
時における分解が感光体の耐久性に悪影響を及ぼす。こ
のように両極性感光体には多くの問題がみられ、これら
を改良し実用化することが当該分野で強く望まれてい
る。本発明の目的は、まさにこの点にあり、かかる課題
を解決するものとして優れた電子輸送性化合物であるベ
ンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物と正孔輸送材を
感光層に含む高感度、高耐久性の両極性電子写真感光体
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく、鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明の要旨は、導電性支持体とそ
の上に形成された感光層を必須の構成要素とする電子写
真感光体において、該感光層中に一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物
【0010】
【化2】
【0011】(式中、Rは炭素数8以下のアルキル基、
アラルキル基、又はアリール基を、Rcは炭素数8以下
のシクロアルキレン基又はアリーレン基を示す。A1
2 は同一もしくは相異なる水素原子、炭素数4以下の
アルキル基、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸エステル
基、またはハロゲン原子を示す。)及び正孔輸送材を含
むことを特徴とする両極性電子写真感光体に関するもの
である。
【0012】一般式(1)においてRは炭素数8以下の
アルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し、ア
ルキル基としては、直鎖状または分岐状のいずれでもよ
く、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、n−ペ
ンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、
n−ヘプチル、n−オクチル等を挙げることができ、好
ましくはメチル、エチル、n−ブチル、i−ブチル、s
ec−ブチル、n−ヘキシル等である。アラルキル基と
してはアリール基部分が無置換もしくはアルキル基等で
置換されたフェニル基等が挙げられ、アルキレン基部分
としては炭素数1〜3のものが挙げられ、好ましくはメ
チレン、エチレン等である。このようなアラルキル基と
しては、具体的には例えばベンジル基、フェニルエチル
基等を挙げることができる。アリール基としては無置換
もしくはアルキル基等で置換されたフェニル基、ナフチ
ル基、アントラニル基等をあげることができる。
【0013】一般式(1)においてRcは炭素数8以下
のシクロアルキレン基又はアリーレン基を示し、シクロ
アルキレン基としては、例えばシクロブチレン、シクロ
ペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレン、シ
クロオクチレン基等をあげることができ、好ましくはシ
クロヘキシレン基等である。又、アリーレン基としては
無置換、もしくはアルキル基等で置換されたフェニレン
基、ナフチレン基、アントラニレン基等を挙げることが
出来、好ましくはフェニレン基等である。
【0014】一般式(1)においてA1 、A2 は同一も
しくは相異なる水素原子、炭素数4以下のアルキル基、
ニトロ基、シアノ基、カルボン酸エステル基、ハロゲン
原子を示し、いずれでもよいが好ましくはアルキル基、
ニトロ基、ハロゲン原子等である。また、炭素数4以下
のアルキル基としては、直鎖状または分岐状のいずれで
もよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プ
ロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル等を
挙げることができ、好ましくはメチル、エチル等であ
る。カルボン酸エステル基としては、エチルカルボキシ
レート、n−ブチルカルボキシレート等をあげることが
できる。ハロゲン原子としては塩素原子、ふっ素原子、
臭素原子等を挙げることができる。
【0015】本発明の感光体に用いられる一般式(1)
で示されるベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物の
代表的な具体例としては、次のようなもの(例示化合物
(2)〜(26))が挙げられるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】本発明に用いられる一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物の合成法
は、特に限定されるものではないが、通常のカルボン酸
イミドを合成する際に用いられている公知の方法に準じ
て合成することができる。例えば一般式(27)で示さ
れるω−アミノ酸エステル
【0022】
【化8】
【0023】(式中、R,Rcは式(1)と同じ内容を
表わす)とベンゼンテトラカルボン酸二無水物とを縮合
することにより得ることができる。また別の方法として
は、まず一般式(28)で示されるω−アミノ酸
【0024】
【化9】
【0025】(式中、Rcは式(1)と同じ内容を表わ
す)とベンゼンテトラカルボン酸二無水物とを縮合せし
め、その後にエステル化することにより高収率で目的化
合物を得ることができる。
【0026】かくして製造される一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物のN置換ア
ルキル基にはシクロアルキル基が結合し、また末端には
カルボン酸エステル基が置換されている。このようにす
ることにより、従来から知られているベンゼンテトラカ
ルボン酸ジイミド化合物(ドイツ特許第2112141
号)に比べて格段にその安定性を増すことができ、更に
溶剤、結着剤との相溶性を大幅に改善することが可能と
なる。また結晶性もほとんどなく、常温でアモルファス
状態を維持し使用中に劣化することは認められない。さ
らには、シクロアルキル基の立体障害により正孔輸送性
化合物のドナー性化合物と電荷移動錯体を形成せず、一
般式(1)で示されるベンゼンテトラカルボン酸ジイミ
ド化合物、及び正孔輸送性化合物は各々その濃度を増せ
ば増すほど電荷輸送能は向上し、感光体の感度を向上さ
せることが可能である。
【0027】本発明に用いられる一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物は、多くの
溶剤に可溶であり、溶剤としては例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、テトラリン、クロロベンゼン等の芳香
族系溶剤;ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロ
エチレン、テトラクロロエチレン、四塩化炭素等のハロ
ゲン系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、
ギ酸メチル、ギ酸エチル等のエステル系溶剤;アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系溶剤;ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤;メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアル
コール系溶剤;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド等があげられる。このよ
うに多くの溶剤に可溶であるため、大量生産が容易であ
る塗工法により感光体を作製することができる。
【0028】以上のような性能から上記の化合物は、電
子輸送性化合物として正孔輸送材とともに本発明の両極
性電子写真感光体に有効に用いることができる。本発明
の両極性電子写真感光体を作製するにあたっては、導電
性支持体上に感光層を薄膜状に形成せしめる。導電性支
持体の基材としては、アルミニウム、ニッケル等の金
属、金属蒸着高分子フィルム、金属ラミネート高分子フ
ィルム等を用いることができ、ドラム状、シート状、ま
たはベルト状の形態で導電性支持体を形成する。
【0029】感光層としては電荷発生材を含む電荷発生
層及び電荷輸送材(電子,正孔)を含む電荷輸送層から
なる機能分離型、または電荷発生材及び電荷輸送材をと
もに同一層に含む単層型いずれも採用する事が可能であ
る。これらのうち、まず機能分離型感光体から詳しく説
明する。電荷発生層は、電子発生材及び必要に応じて結
合剤、添加剤よりなり、蒸着法、プラズマCVD法、塗
工法等の方法で作製することができる。電荷発生材とし
ては、特に限定されることはなく、照射される特定の波
長の光を吸収し、効率よく電荷を発生するものなら有機
材料、無機材料のいずれも好適に使用することができ
る。有機電荷発生材としては、例えばペリレン顔料、多
環キノン顔料、無金属フタロシアニン顔料、金属フタロ
シアニン顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、チアピ
リリウム塩、スクエアリウム塩、アズレニウム顔料等が
挙げられる。無機電荷発生材としては、例えば酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレン、セレン合金、アモルファ
スシリコン、アモルファスシリコンカーバイト等が挙げ
られる。
【0030】有機電荷発生材を用いる場合、主として必
要に応じて用いられる結合剤、添加剤とともに溶剤中に
分散せしめ、塗工により電荷発生層を形成することがで
きる。形成された電荷発生層の膜厚は、0.1〜2.0
μmが好ましく、更に好ましくは0.1〜1.0μmで
ある。必要に応じて用いられる結合剤は、絶縁性樹脂な
ら特に限定されることはなく、例えば、ポリカーボネー
ト、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド等の縮
合系重合体;ポリエチレン、ポリスチレン、スチレン−
アクリル共重合体、ポリアクリレート、ポリメタクリレ
ート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、
ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体等の付加重合体;ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、シリコン樹脂等が適宜用
いられ、単独でもしくは2種以上のものを混合して用い
ることができる。上記結合剤の使用量は電荷発生材に対
して通常0.1〜3重量比であり、好ましくは0.1〜
2重量比である。
【0031】また必要に応じて用いられる添加剤として
は、酸化防止剤、消光剤、分散剤、接着補助剤、増感剤
等を挙げることができる。用いられる溶剤としては、必
要に応じて用いられる結合剤、添加剤を溶解する溶剤で
有れば特に限定されることはない。電荷発生層の塗工手
段は特に限定されることはなく、例えば、ディップコー
ター、バーコーター、カレンダーコーター、グラビアコ
ーター、スピンコーター等を適宜使用することができ、
また、電着塗工、スプレー塗工等も可能である。
【0032】本発明において電荷輸送層は、該電荷発生
層の上部に、電子輸送材として前記の一般式(1)で示
されるベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物を含む
薄膜として形成される。薄膜形成法としては主に塗工法
が用いられ、一般式(1)で示されるベンゼンテトラカ
ルボン酸ジイミド化合物、及び正孔輸送材を必要に応じ
て結合剤および添加剤と共に溶剤に溶解し、電荷発生層
上に塗工せしめ、その後乾燥せしめればよい。
【0033】本発明において一般式(1)で示されるベ
ンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物は、単独でもし
くは2種以上のものを混合して好適に用いる事ができ、
また例えばジフェノキノン等の従来より使用されている
電子輸送材を併用してもよい。一般式(1)で示される
化合物の使用量は、通常電荷輸送層全体の10〜50重
量%であり、好ましくは20〜50重量%である。10
重量%より少ないと電子輸送能が低下し、50重量%よ
り多いと正孔輸送材濃度が低くなり、正孔輸送能が低下
する。
【0034】本発明で用いられる正孔輸送材としては、
一般に知られている正孔輸送材を使用する事ができ、例
えばヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、トリアリー
ルアミン化合物、ピラゾリン化合物、オキサジアゾール
化合物、オキサゾール化合物、ポリビニルカルバゾール
化合物、トリフェニルメタン化合物等を挙げる事がで
き、単独でもしくは2種以上のものを混合して好適に用
いる事ができる。正孔輸送材の使用量は通常、電荷輸送
層全体の10〜50重量%であり、好ましくは20〜5
0重量%である。10重量%より少ないと正孔輸送能が
低下し、また50重量%よりも多いと一般式(1)で示
されるベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物の濃度
が低くなり電子輸送能が低下する。
【0035】必要に応じて用いられる結合剤は電荷発生
層に用いられるものと同様のものを用いることができ
る。結合剤の使用量は電荷輸送材の総量に対して通常
0.1〜3重量比であり、好ましくは0.1〜2重量比
である。結合剤の使用量が3重量比よりも大であると、
電荷輸送層における電荷輸送材(一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物、及び正孔
輸送材)の濃度が小さくなり感度が悪くなる。また0.
1重量比よりも小さいと結合剤としての効果を発揮しな
いようになる。また必要に応じて用いられる添加剤とし
ては酸化防止剤、消光剤、分散剤、接着補助剤、増感剤
等を挙げることができる。
【0036】用いられる溶剤としては、上記の化合物及
び必要に応じて用いられる結合剤が溶解し、かつ電荷発
生層が溶解しない溶剤なら特に限定されることはなく、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン、テトラリン、ク
ロロベンゼン等の芳香族系溶剤;ジクロロメタン、クロ
ロホルム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレ
ン、四塩化炭素等のハロゲン系溶剤;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸プロピル、ギ酸メチル、ギ酸エチル等のエ
ステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン系溶剤;ジエチルエーテル、ジプ
ロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
エーテル系溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール等のアルコール系溶剤;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等
があげられる。電荷輸送層の塗工手段は電荷発生層の時
と同様の方法をとることができる。このようにして形成
された電荷輸送層の膜厚は、通常10〜50μmであり
更に好ましくは10〜30μmである。膜厚が50μm
よりも大であると電荷の輸送に時間を要するようになり
感度低下の原因となる。一方10μmより小であると機
械的強度が低下し、感光体の寿命が短いものとなり好ま
しくない。
【0037】以上のごとくにして一般式(1)で示され
るベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物及び正孔輸
送材を含む機能分離型電子写真感光体を作製することが
できるが、本発明では更に導電性支持体と電荷発生層の
間に必要に応じて下引き層、接着層、バリヤー層等を設
けることもできる。
【0038】次に、単層型電子写真感光体について説明
する。単層型の場合、感光層は電荷発生材、一般式
(1)で示されるベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化
合物及び正孔輸送材、必要に応じて用いられる結着剤及
び添加剤からなり、これらを溶剤中に分散、溶解して塗
工することにより得る事ができる。
【0039】このとき、電荷発生材、及び正孔輸送材、
溶剤、必要に応じて用いられる結着剤及び添加剤は、機
能分離型の時に用いたものと同様のものを用いる事がで
きる。また薄膜形成法も同様の方法をとる事ができる。
電荷発生材の使用量は、感光層全体の通常0.1〜10
重量%であり、0.1重量%よりも少ないと電荷の発生
量が少なくなり、感光体の感度が低下する。また10重
量%よりも多いと、感光体表面の電位の不安定さが起こ
り好ましくない。一般式(1)で示されるベンゼンテト
ラカルボン酸ジイミド化合物の使用量は、感光層全体の
通常10〜40重量%であり、10重量%よりも少ない
と電子輸送能が低下し、また40重量%よりも多いと正
孔輸送能が低下する。正孔輸送材の使用量は感光層全体
の通常10〜40重量%であり、10重量%よりも少な
いと正孔輸送能が低下し、また40重量%よりも多いと
電子輸送能が低下する。
【0040】以上のごとくにして得られた感光層の膜厚
は通常5〜40μmであり、好ましくは、10〜30μ
mである。5μmよりも薄いと感光体表面の電位の不安
定化が起こり好ましくなく、40μmよりも厚いと感度
の低下が引き起こされる。
【0041】以上のように一般式(1)で示されるベン
ゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物及び正孔輸送材を
含む単層型電子写真感光体を作製することができるが、
本発明では更に導電性支持体と感光層の間に必要に応じ
て下引き層、接着層、バリヤー層等を設けることもでき
る。以上のごとくにして、機能分離型、及び単層型の両
極性電子写真感光体を作製することができるが、本発明
の両極性電子写真感光体の使用は、以下のようにして行
なうことができる。
【0042】正帯電型に関しては、まず感光体表面をコ
ロナ帯電器等により正に帯電せしめる。帯電後、露光す
ることにより電荷発生材で電荷が発生し、負電荷が表面
にまで輸送され、表面の正電荷が中和される。一方、露
光されなかった部分には正電荷が残ることになる。正規
現象の場合には、負トナーが用いられ、この正電荷が残
った部分にトナーが付着し現像される。反転現像の場合
には、正トナーが用いられ、電荷が中和された部分にト
ナーが付着し現像されることとなる。また、負帯電型に
関しては、まずコロナ帯電器等により負に帯電せしめ
る。帯電後、露光することにより電荷発生材で電荷が発
生し、正電荷が表面にまで輸送され、表面の負電荷が中
和される。一方、露光されなかった部分には負電荷が残
ることになる。正規現象の場合、正トナーが用いられ、
この負電荷が残った部分にトナーが付着し現像される。
反転現象の場合には、負トナーが用いられ、電荷が中和
された部分にトナーが付着し現像されることとなる。本
発明における電子写真感光体はいずれの極性において
も、いずれの現像方法においても使用可能で、高感度、
高耐久性であり、さらに高画質を与えることができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により
なんら限定されるものではない。
【0044】合成例(ベンゼンテトラカルボン酸ジイミ
ド化合物:例示化合物(6)) 攪拌装置、冷却管を備え付けた500ml−3つ口フラ
スコにベンゼンテトラカルボン酸二無水物4g(18.
6mmol)、p−(アミノメチル)シクロヘキサンカ
ルボン酸7g(44.8mmol)、ジメチルホルムア
ミド(DMF)300mlを入れ還流を15時間行っ
た。この熱DMF溶液を濾過し、濾液を室温にまで冷却
した。1日放置後沈澱した結晶を濾過し、水で2回、メ
タノールで2回洗浄し乾燥した。以上のようにして末端
がカルボン酸のジイミド化合物を7.9g(収率85
%)得た。
【0045】次に該結晶を攪拌装置、冷却管を備え付け
た500ml−3ツ口フラスコに入れ、そこへn−ブタ
ノール300ml、濃硫酸1mlを入れ還流を8時間行
なった。その後室温で1日放置し生じた淡赤色結晶を濾
過した。該結晶をn−ブタノールで1回、メタノールで
2回洗浄し、乾燥することにより目的化合物であるベン
ゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物(例示化合物
(6))を9.5g(収率95%)得た。
【0046】実施例1 X型無金属フタロシアニン5g、ブチラール樹脂(エス
レックBM−2、積水化学(株)製)5gをシクロヘキ
サノン90mlに溶解し、ボールミル中で24時間混練
した。得られた分散液をアルミ板上にバーコーターにて
乾燥後の膜厚が0.15μmになるように塗布し、乾燥
させ電荷発生層を形成した。次に合成例で得られたベン
ゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物(電子輸送材:例
示化合物(6))5g、ジエチルアミノベンズアルデヒ
ドジフェニルヒドラゾン(正孔輸送材:CT−1)
【0047】
【化10】
【0048】を5g、ポリカーボネート樹脂(レキサン
131−111、エンジニアリングプラスチックス
(株)製)5gをジクロロエタン90mlに溶解し、こ
れをさきに形成した電荷発生層上にブレードコーターに
て乾燥後の膜厚が25μmになるように塗布して乾燥さ
せ電荷輸送層を形成した。このようにして作製した機能
分離型・両極性電子写真感光体を(株)川口電機製作所
製EPA−8100を用いて、4.5kVのコロナ電圧
で帯電させたところ初期電位V0 は640Vであった。
暗所にて2秒放置後の表面電位V2 は620Vとなっ
た。ついで発振波長780nmの半導体レーザーを照射
し、半減露光量E1/2 を求めたところ、0.39μJ/
cm2 であり、残留電位VR は4.3Vであった。
【0049】次に、5000回上記操作を繰り返した
後、V0 、V2 、E1/2 、VR を測定したところそれぞ
れ630V、620V、0.40μJ/cm2 、9.3
Vであり、高感度、高耐久性を示した。次に同じ感光体
を同じ評価機を用いて、−4.5kVのコロナ電圧で帯
電させ、初期のV0 、V2 、E1/2、VR を測定したと
ころそれぞれ−630V、−620V、0.40μJ/
cm2 、−4.1Vであた。5000回繰り返し後のV
0 、V2 、E1/2 、VR を測定したところそれぞれ−6
00V、−590V、0.41μJ/cm2 、−8.7
Vであり、高感度、高耐久性を示した以上のように、正
帯電、負帯電ともに高感度、高耐久性を示した。
【0050】実施例2〜8 ベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物として、それ
ぞれ表1及び表2に示した例示化合物のものを用いる以
外は実施例1と同様にして感光体を作製し、性能評価を
行なった。その結果を表1及び表2に示したが、実施例
1と同様に正帯電、負帯電ともに高感度、高耐久性を示
した。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】実施例9〜12 正孔輸送材として、以下の化合物のうちそれぞれ表3に
示した化合物番号に対応するものを用いる以外は実施例
1と同様にして感光体を作製し、性能評価を行なった。
【0054】
【化11】
【0055】その結果を表3に示したが、実施例1と同
様に正帯電、負帯電ともに高感度、高耐久性を示した。
【0056】
【表3】
【0057】実施例13 X型無金属フタロシアニン1g、ベンゼンテトラカルボ
ン酸ジイミド化合物(例示化合物(6))5g、ジエチ
ルアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(CT
−1)5g、ポリカーボネート樹脂5gをジクロロエタ
ン90mlに溶解し、アルミ板上にブレードコーターに
て乾燥後の膜厚が30μmになるように塗布して乾燥さ
せ感光層を形成した。
【0058】このようにして作製した単層型・両極性電
子写真感光体を(株)川口電気製作所製EPA−810
0を用いて、4.5kVのコロナ電圧で帯電させたとこ
ろ初期表面電位V0 は620Vであった。暗所にて2秒
放置後の表面電位V2 は610Vとなった。ついで発振
波長780nmの半導体レーザーを照射し、半減露光量
1/2 を求めたところ、0.41μJ/cm2 であり、
残留電位はVR は5.3Vであった。次に、5000回
上記操作を繰り返した後、V0 、V2 、E1/2 、VR
測定したところそれぞれ610V、600V、0.41
μJ/cm2 、10.3Vであり、高感度、高耐久性を
示した。次に同じ感光体を同じ評価機を用いて、−4.
5kVのコロナ電圧で帯電させ、初期のV0 、V2 、E
1/2 、VR を測定したところそれぞれ−620V、−6
10V、0.40μJ/cm2 、−6.8Vであった。
5000回繰り返し後のV0 、V2 、E1/2 、VR を測
定したところそれぞれ−600V、−580V、0.4
1μJ/cm2 、−13.7Vであり、高感度、高耐久
性を示した。以上のように、正帯電、負帯電ともに高感
度、高耐久性を示した。
【0059】比較例1 ベンゼンテトラカルボン酸ジイミド化合物のかわりに
2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノンを用いる以
外は実施例1と同様にして感光体を作製し、性能評価を
行なった。正帯電において初期のV0 、V2 、E1/2
R を測定したところそれぞれ620V、610V、
0.66μJ/cm2 、41.1Vであった。5000
回繰り返し後のV0 、V2 、E1/2 、VR を測定したと
ころそれぞれ570V、520V、2.17μJ/cm
2 、137.3Vであり、感度、耐久性ともに劣るもの
であった。次に負帯電において初期のV0 、V2 、E
1/2 、VRを測定したところそれぞれ−580V、−5
70V、0.78μJ/cm2 、−54.6であった。
5000回繰り返した後のV0 、V2 、E1/2 、VR
測定したところそれぞれ−540V、−510V、3.
36μJ/cm2 、−149.9Vであり、感度、耐久
性ともに劣るものであった。このように、正帯電、負帯
電ともに感度、耐久性ともに劣るものであった。
【0060】以上の結果が示すように、実施例1〜13
の両極性電子写真感光体は、電子輸送材として安定性に
優れた一般式(1)で示される電子輸送性化合物を含む
ため、正帯電、負帯電いずれの場合でも感度、耐久性と
もに優れていた。これに対し比較例1の電子写真感光体
は、電子輸送材の安定性が劣り、電荷移動錯体が一部形
成され、電荷の輸送能が阻害されるため感度、耐久性と
もに劣るものであった。
【0061】
【発明の効果】本発明の両極性電子写真感光体は、電子
輸送材として安定性に優れた電子輸送性化合物を用いて
いるため、従来の両極性電子写真感光体と異なり、正帯
電、負帯電いずれの方式に用いても感度、耐久性に優れ
る。このように優れた両極性電子写真感光体が得られる
ことにより、感光体の生産効率が上がるばかりでなく、
複写機やプリンターの設計、トナー極性の選択等に広く
自由度が与えられ、その波及効果は計り知れないものに
なると考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体とその上に形成された感光
    層を必須の構成要素とする電子写真感光体において、該
    感光層中に一般式(1)で示されるベンゼンテトラカル
    ボン酸ジイミド化合物及び正孔輸送材を含むことを特徴
    とする両極性電子写真感光体。 【化1】 (式中、Rは炭素数8以下のアルキル基、アラルキル
    基、又はアリール基を、Rcは炭素数8以下のシクロア
    ルキレン基又はアリーレン基を示す。A1 、A2 は同一
    もしくは相異なる水素原子、炭素数4以下のアルキル
    基、ニトロ基、シアノ基、カルボン酸エステル基、また
    はハロゲン原子を示す。)
JP31539391A 1991-11-02 1991-11-02 両極性電子写真感光体 Pending JPH05127404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31539391A JPH05127404A (ja) 1991-11-02 1991-11-02 両極性電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31539391A JPH05127404A (ja) 1991-11-02 1991-11-02 両極性電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127404A true JPH05127404A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18064858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31539391A Pending JPH05127404A (ja) 1991-11-02 1991-11-02 両極性電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05107784A (ja) 電子写真感光体
JPH0580550A (ja) 電子写真感光体
KR100514753B1 (ko) 나프탈렌 테트라카르복실산 디이미드계 고분자 및 이를포함하는 전자사진 감광체, 전자사진 카트리지, 전자사진드럼 및 전자사진 화상형성장치
JPH0527469A (ja) 電子写真感光体
JPH0527459A (ja) 電子写真感光体
JP3445009B2 (ja) インデノキノキサリン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JPH0527457A (ja) 電子写真感光体
JPH05142812A (ja) 電子写真感光体
JPH05127404A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH0519506A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05307273A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH09297416A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH05134443A (ja) 電子写真感光体
JPH0519510A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JPH03290665A (ja) 電子写真感光体
JPH0519505A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05134432A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH0561224A (ja) 電子写真感光体
JPH05224442A (ja) 電子写真感光体
JPH08328277A (ja) 電子写真感光体
JP3678311B2 (ja) ヒドラゾン系化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH05307272A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JPH05127405A (ja) 正帯電型電子写真感光体
JPH05127398A (ja) 両極性電子写真感光体
JPH05134433A (ja) 正帯電型電子写真感光体