JP2004533008A - 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構 - Google Patents

光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533008A
JP2004533008A JP2002582515A JP2002582515A JP2004533008A JP 2004533008 A JP2004533008 A JP 2004533008A JP 2002582515 A JP2002582515 A JP 2002582515A JP 2002582515 A JP2002582515 A JP 2002582515A JP 2004533008 A JP2004533008 A JP 2004533008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber optic
optic module
actuator
lever
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002582515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533008A5 (ja
JP4093862B2 (ja
Inventor
チウ,リウ・シイ
パン,ロン・シイ
シム,ヨン・ピイ
タン,キイ・エス
ミン,タット・テイ
Original Assignee
イー20・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/896,695 external-priority patent/US6863448B2/en
Application filed by イー20・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド filed Critical イー20・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2004533008A publication Critical patent/JP2004533008A/ja
Publication of JP2004533008A5 publication Critical patent/JP2004533008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093862B2 publication Critical patent/JP4093862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

光ファイバ・モジュール(700)の回転とプル機構。回転とプル機構は、光ファイバ・モジュール(700)をケージ・アセンブリ(400)またはモジュール・リセプタクルからアンラッチと引き出すために、レバー・アクチュエータ(705)を有する。レバー・アクチュエータ(705)は、光ファイバ・モジュールに回転可能に結合され、それにより、レバー・アクチュエータが、その回転点の回りに回転するとき、レバー・アクチュエータにより、第2アクチュエータ(706)が、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放する。レバー・アクチュエータは、レバー・アクチュエータが回転するとき、第2アクチュエータを移動させる作動タブを含む。レバー・アクチュエータをケージ・アセンブリから離れるように引くことによって、光ファイバ・モジュールが、ケージ・アセンブリから引き出される。

Description

【関連出願】
【0001】
本非仮出願米国(U.S.)特許出願は、「DE−LATCHING MECHANISMS FOR FIBER OPTIC MODULES」という名称の、発明者Liew Chuang Chiuらによって2001年8月16日に出願された米国仮出願第60/313,232号の利益を主張し、また、「METHOD AND APPARATUS FOR PUSH BUTTON RELEASE FIBER OPTIC MODULES」という名称の、発明者Liew Chuang Chiuらによって2001年6月28日に出願された米国特許出願第09/896,695号の利益を主張し、かつその一部継続出願(CIP)であり、また、「METHOD AND APPARATUS FOR PUSH BUTTON RELEASE FIBER OPTIC MODULES」という名称の、発明者Liew Chuang Chiuらによって2001年4月14日に出願された米国仮出願第60/283,843号の利益を主張し、また、「PULL−ACTION DE−LATCHING MECHANISMS FOR FIBER OPTIC MODULES」という名称の、Liew C.Chiuらによって2001年8月23日に出願された米国特許出願第09/939,413号と、Cheng Ping Weiらによって2000年9月7日に出願された米国特許出願第09/656,779号と、Wenbin Jiangらによって1999年5月27日に出願された米国特許出願第09/321,308号と、Wenbin Jiangらによって1999年5月26日に出願された米国特許出願第09/320,409号とに関し、これらはすべてE2O Communications,Incに譲渡されている。
【技術分野】
【0002】
本発明は、一般に、光ファイバ・モジュールに関する。より具体的には、本発明は、光ファイバ・モジュールを差込みを外すための解放機構に関する。
【背景技術】
【0003】
光ファイバ・モジュールは、光ファイバで光信号を伝送するために電気データ信号を変換する。光ファイバ・モジュールは、光ファイバで受信した光信号を電気データ信号に変換することもできる。
【0004】
光ファイバ・モジュールのサイズまたはフォーム・ファクタ(form factor)が重要である。光ファイバ・モジュールのフォーム・ファクタが小さくなると、光ファイバ・モジュールを取り付ける印刷回路板上のスペースを狭くすることができる。フォーム・ファクタが小さければ、追加の通信チャネルをサポートするために、より多くの光ファイバ・モジュールを印刷回路板上に取り付けることができる。しかしフォーム・ファクタが小さいと、ユーザによる取扱いがより困難になる。
【0005】
システムに埋め込まれた光ファイバ・モジュールが故障し、他の動作している光ファイバ・モジュールによって他の通信チャネルがサポートされているときは、故障した光ファイバ・モジュールを交換することが好ましい。故障した光ファイバ・モジュールを交換するために、光ファイバ・モジュールは、モジュール・リセプタクルに差し込むことができるようになっている必要がある。新しい光ファイバ・モジュールを差し込むことは、通常容易であるが、故障した光ファイバ・モジュールを取り外すことは、他の構成要素がそれを囲んでいるので、より困難である。さらに、ユーザは、故障した光ファイバ・モジュールを試したり、取り外すために、光ファイバ・ケーブルを引かないようにすべきである。そうでない場合、ユーザは、光ファイバ・ケーブルを損傷することがある。
【0006】
差込み可能光ファイバ・モジュールの通常の解放(取り外し)方法は、光ファイバ・モジュール自体を押し込み、次いで、光ファイバ・モジュールを引き出して、それをケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルから解放するというものであった。この方法は、この方式で差込み可能光ファイバ・モジュールを取り外すことが困難であるという不満を訴えるユーザには、あまり確実性のないことが確定している。
【0007】
ユーザは、しばしば、従来の方法は、モジュール・リセプタクルからモジュールを引き出そうとするとき、モジュールへの十分なグリップを獲得する際に、てこの作用がほとんど用いられないという不満を訴える。他の不満は、光ファイバ・モジュールを取り外すために使用する従来のアクチュエータは、手を届かせにくいまたは目につかないということである。他のユーザは、従来の方法によって取り外した後、光ファイバ・モジュールをケージまたはモジュール・リセプタクルから引き出すのが困難であるという不満を訴える。
【0008】
さらに、押して次いで引く従来の方法により、余分なひずみが光ファイバ・モジュール自体の構成要素、ケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクル、さらには光ファイバ・モジュールが電気コネクタとの間で形成するあらゆる電気接続部に加えられる。光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから解放するために、光ファイバ・モジュールに対して押して引くサイクルが2つ以上必要であることが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
差込み可能光ファイバ・モジュールを容易に取り外すことができることが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の以下の詳細な記述では、本発明の完全な理解を提供するために、多くの特有の詳細について述べる。しかし、当業者なら、本発明は、これらの特有の詳細を必要とせずに実施することが可能であることを理解するであろう。他の事例については、周知の方法、手順、構成要素、および回路は、本発明の態様を不必要に曖昧にしないように、詳細には記述していない。
【0011】
以下の記述では、ある専門用語を使用して、本発明の様々な特徴を記述する。たとえば、「光ファイバ・トランシーバ」は、光信号の送信および受信の能力を有する光ファイバ・モジュールである。用語「係合解除」、「解放」、「アンラッチ」、および「ラッチを外し」は、いずれも光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから取り外すことを指し、交換して使用することが可能である。
【0012】
本発明は、小型の差込み可能(SFP)GBIC、LCタイプ・パッケージにおけるプル操作で開放可能な光ファイバ・モジュールを含む光ファイバ・モジュールに関する方法、装置、およびシステムを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
ここで図1を参照すると、ここに本発明実施形態の光学要素103の分解図が示されている。光学要素103は、ノーズ151と、一対のファイバ・フェルール・スリーブ131と、電磁干渉(EMI)遮蔽プレート153と、光ブロック120と、受信器111と、送信器110とを含む。電磁干渉遮蔽プレート153は、電磁干渉が光ブロック120およびモジュールの内外へもれないように遮蔽する。光ブロック120は、光送信器110と光受信器111を光ブロック120の2つのレンズと位置合わせする。光送信器110または光受信器111は、様々な波長の光またはフォトンを使用して光ファイバと通信する光学電子デバイスである。光学電子デバイスは、光またはフォトンを電気信号に変換または転換し、あるいは電気信号を光またはフォトンに変換または転換することができるデバイスである。送信器の場合、光送信器110は、電気信号を光またはフォトンに変換することができるパックされたエミッタである。エミッタの例は、TO(トランジスタ・アウトライン)かんにパックされた半導体レーザ(すなわちVCSEL)またはLEDである。受信器の場合、光受信器111は、パックされた光検出器であり、これは、光またはフォトンを検出または受信して、それを電気信号に変換する。光検出器の例は、TOかんにパックされた光ダイオードである。しかし、光またはフォトンを受信および送信するために、他のパッケージ、ハウジング、または光学電子デバイスを光送信器110または光受信器111の代わりに使用することが可能である。
【0014】
電磁干渉プレート153は1つまたは複数の突出部156を有し、この突出部は、光学ブロック120の1つまたは複数の外部ノッチ157とその縁付近において係合する。電磁干渉プレート153の光ポート159は、ノーズ151の光ポート129、130の対に位置合わせされる。電磁干渉プレート153は、突出部156を介して外部ハウジング400(図5に示す)に電気的に結合され、外部ハウジング400への電磁場をシャントさせる。ファイバ・フェルール131は、組立て時に、光ポート129、130に挿入することができる。ノーズ151は1つまたは複数のポスト164をさらに有し、ポストを電磁干渉プレート153の1つまたは複数の穴158にスライドさせて、ノーズ151、ファイバ・フェルール131の対、電磁干渉プレート153、及び光ブロック120を共に位置合わせさせる。
【0015】
ノーズ151は、一対の光ファイバ・ケーブル(図示せず)を光ファイバ・モジュール100に機械的に結合させ、かつ位置合わせするための一対のLCリセプクタクル161を有する。各LCリセプタクル161は、1つのシリアル光ファイバ・チャネルの光ファイバ・リセプクタクルである。ノーズ151の複数LCリセプクタクル161は、互いに間隔をあけずに配置することが好ましい。近傍チャネルは、複数チャネルを有する光ファイバ・モジュール100は、FDAとIECクラス−1の眼球安全限界に準拠するだけ十分に離れている。これにより、眼球保護の使用を回避することによって、光ファイバ・モジュール100の取扱いが容易になる。
【0016】
LCリセプタクルのサイズのために、TOかんサイズのパッケージが使用可能であり、これにより、個々の光ファイバ・チャネルそれぞれの出力パワー・レベルを別々に監視することが可能になる。光ファイバ・チャネルの監視は、光検出器または光ダイオードが光ビームの一部を受信するように、光ビームを分割することを含む。次いで、光ダイオードの電気出力を測定して、光ファイバ・チャネルの出力パワー・レベルを示す。本発明の個々の光ファイバ・リセプタクルの間隔が広いことにより、光ビーム分割器を光送信器110のTOかんの内部に配置することが容易になる。光ビーム分割器は、光ビームの一部がTOかん内の光ダイオードに到達するように、ビームを分割する。光ダイオードの出力を測定して、送信器の出力パワーを監視する。このように、各チャネルが、パワー出力について別々に監視されるので、各チャネルを個々に最適化することができる。当業者なら、SC、MT−RJ、VF45、およびMUコネクタなどであるが、これに限定されない、他の光ファイバ・コネクタをLCリセプタクル161の代わりに使用することが可能であることをも理解するであろう。
【0017】
ここで図2を参照すると、本発明の実施形態の光学要素103と、受信器印刷回路板250と、送信器印刷回路板200との部分組立て図が示されている。受信器印刷回路板250は、1つまたは複数の受信器電気構成要素227(受信器集積回路(トランスインピーダンス増幅器およびポスト増幅器)、抵抗、キャパシタ、および他の受動または能動電気構成要素)と、雄型電気コネクタ235と、受信器接地面213(図示せず)とを含む。送信器印刷回路板200は、1つまたは複数の送信器電気構成要素229(送信器集積回路(レーザ・ドライバ)、抵抗、キャパシタ、および他の受動または能動電気構成要素)と、送信器接地面215(図示せず)とを含む。受信器印刷回路板250および送信器印刷回路板200は、流動はんだ付けによって組み立てることが可能である。
【0018】
雄型電気コネクタ235の少なくとも1つのピンは、外部雌型電気コネクタに結合される。外部雌型電気コネクタは、SFP(小型の差込み可能)SMT(表面取付け技術)コネクタとすることが可能である。雄型電気コネクタ235の1つまたは複数のピンにより、電気信号、パワー、および地面を光ファイバ・モジュール100の中へまたはその外へ結合することが可能になる。
【0019】
図3を参照すると、ここに、光学要素103と、受信器印刷回路板250と、送信器印刷回路板200と、底部フレーム301と、上部フレーム303との分解図が示されている。送信器電気構成要素229に結合される雄型電気コネクタ235の1つまたは複数の送信器ピン243と、送信器電気構成要素229と、光送信器110と、相互接続リード225と、光ブロックのレンズ(図示せず)とは、1つの送信チャネルを形成する。送信器電気構成要素229は、光送信器110を制御して、光ファイバで送信するために、システムから受信したデータ信号をバッファリングする。受信器電気構成要素227に結合される雄型電気コネクタ235の1つまたは複数の受信器ピン245と、受信器電気構成要素227と、光受信器111と、光ブロックのレンズ(図示せず)とは、1つの受信チャネルを形成する。受信器電気構成要素227は、光受信器111を制御して、光ファイバから受信したデータ信号をバッファリングする。構成要素の他の組合せは、通信チャネルの他の組合せを形成することができる。
【0020】
光学要素103は、複数のまたぎ取付け信号リード201を有する光受信器111を含む。またぎ取付け信号リード201は、印刷回路板をまたぐように、2つの水平行に構成される。またぎ取付け信号リード201の2つの行は、受信器印刷回路板250をはさみ、それにより、またぎ取付け信号リード201は、受信器印刷回路板250両側面の上にある複数の受信器コンタクト203に光受信器111を電気的に結合させる。またぎ取付け信号リード201と受信器コンタクト203との間の結合を改善するために、またぎ取付け信号リード201および受信器コンタクト203にはんだを加えてもよい。受信器コンタクト203は、銅、銀、金、または他の金属あるいは合金などの金属であることが好ましい。受信器コンタクト203は、受信器印刷回路板250の上面および底面の一方または両方の上にあってもよい。
【0021】
光学要素103は、複数の整形(すなわち曲げ)信号リード205を備える光送信器110を有する。各形成信号リード205は、印刷回路板においてヘッダ信号バイア207に結合されるように曲げられ、上に向けられている。印刷回路板250は、カットアウト209を有し、これにより、形成信号リード205の水平部分のスペースを確保できる。カットアウト209は、受信器印刷回路板250のコーナをある角度で切り落とした形状である。代替として、カットアウト209は、正方形、半円、四分円、または他の形状とすることが可能である。各形成信号リード205の垂直部分は、光送信器110を送信器印刷回路板200に結合するように十分長い。
【0022】
整形信号リード205の端部は、複数のバイア207、スルー・ホール、コンタクト、または送信器印刷回路板200上の他の結合デバイスに結合される。整形信号リード205とバイア207との間の結合を改善するために、整形信号リード205とバイア207とにはんだを加えることが可能である。印刷回路板アセンブリと光学要素は、印刷回路板が流動はんだ付けされた後、機械的に結合されるので、光学要素は、流動はんだ付けによって生成される熱の影響を受けない。90度の角度が示されているが、整形信号リード205の他の構成を使用して、光送信器110を送信器印刷回路板200に結合させることが可能であることを理解されたい。
【0023】
光ファイバ・モジュールの中へ組み立てられたとき、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200は、垂直に積み重なり、互いにほぼ平行である。上部フレーム303と底部フレーム301は、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200を固定された垂直および水平に位置を合わせて保持する。
【0024】
光ファイバ・モジュールは、1つまたは複数の相互接続リード225をさらに含む。このリードは、受信器印刷回路板250の信号トレースによって、送信器印刷回路板200上の送信器電気構成要素229を電気コネクタの送信器ピン243に電気的に結合する。
【0025】
受信器印刷回路板250は受信器接地面213(図2に示す)を含み、送信器印刷回路板200は送信器接地面215(図2に示す)を含む。受信器接地面213は、放射している電磁場を雄型電気コネクタ235のピンを介して接地にシャントさせる。送信器接地面215は、相互接続リード225の1つまたは複数と、受信器印刷回路板250上の送信器トレース247と、雄型電気コネクタ235のピン243とを通って放射している電磁場を接地にシャントする。
【0026】
受信器印刷回路板250は、一対のスロット231(受信器スロット231と呼ばれる)を含む。図2に示すように、一方が印刷回路板の左側縁にあり、他方が右側縁にある。送信器印刷回路板200は、一対のスロット233(送信器スロット233と呼ばれる)を含み、図2に示すように、一方が印刷回路板の左側縁にあり、他方が右側縁にある。受信器スロット231と送信器スロット233により、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200との間の位置合わせが容易になる。
【0027】
底部フレーム301は、図3に示すように、一対の側面341A、341Bと、ベース343と、一対のレール305A、305Bと、側面341A、341Bのそれぞれの一対のコーナから延びる複数の下方支持タブ335と、複数の上方支持タブ337とを含む。底部フレーム301のベース343はL型であり、それにより、レール305Bが底部フレーム301の側面とベースに沿って延び、一方、レール305Aは中心線から延び(底部フレームの中心付近において)、ベースの表面はその間にある。L型は、底部フレームのベースからのカットアウト領域を残すが、これは、以下で記述するように、底部カバーによって埋められる。底部フレーム301の中心線または中間から延びるレール305Aは外向きに延び、かつ、光ブロック120の開口155に挿入される先端355Aを含む。
【0028】
上部フレーム303は、図3に図示し、かつ示すように、上部347と、一対の上部フレーム側面349A、349Bと、一対の位置合わせレール307と、フランジ321とを含む。
【0029】
組み立てたとき、受信器印刷回路板250は、上方支持タブと下方支持タブの間にある一対のスロット309に挿入され、底部フレーム301の下方支持タブ335の上に収まる。受信器印刷回路板250の縁にある一対の受信器スロット231が、受信器印刷回路板の側面341A、341Bのコーナ付近に配置される。4つの下方支持タブ335と4つの上方支持タブ337は、受信器印刷回路板250が係合されたとき、それの垂直動きを制限する。底部フレーム301の1つまたは複数の要素は、金属などの導電材料で形成することができ、または導電性めっきあるいは表面を含むように形成することが可能である。底部フレーム301の導電材料は、シャーシ接地への電気結合を介して電磁場を接地にシャントする。このようにして、底部フレーム301は、光ファイバ・モジュールの電磁干渉を遮蔽することができる。
【0030】
組み立てたとき、送信器印刷回路板200は、底部フレーム301の4つの上方支持タブ337の上に納まり、それにより、送信器印刷回路板200の送信器スロット233の対は、上方支持タブ337に隣接し、かつその上の位置で、受信器印刷回路板250の受信器スロット231の対のすぐ上に位置合わせされる。それぞれの印刷回路板の各々におけるスロット233とスロット231の位置合わせにより、送信器相互接続バイア239が、受信器相互接続バイア241と位置合わせされ、それにより、1つまたは複数の相互接続リード225をその間に結合させることを保証している。1つまたは複数の相互接続リード225は、送信器印刷回路板200と受信器印刷回路板250のそれぞれの送信器トレース247を1つに結合する。相互接続リード225は、一端上の受信器相互接続バイア241において受信器印刷回路板250にはんだ付けされ、対向端上の送信器相互接続バイア239において送信器印刷回路板200にはんだ付けされる。相互接続リード225は、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200との間の電気結合を提供するように記述したが、リボン・ケーブル、ワイヤ、雄型および雌型電気コネクタなどを含めて、他の相互接続デバイスを使用することが可能であることを理解されたい。
【0031】
上部フレーム303の上部フレーム側面349A、349Bの対は、1つに組み立てられたとき、それぞれ、底部フレーム301の底部フレーム側面341A、341Bと係合する。組み立てられたとき、上部フレーム側面349の外面は、底部フレーム側面341の内面と隣接する。上部フレーム側面のそれぞれは、一対のロッキング・タブ313を有し、このタブは、底部フレーム側面341のそれぞれにおいて、一対のロック・タブ開口315と係合して、それらを1つに保持する。ロッキング・タブ313とロッキング・タブ開口315により、底部フレーム301と上部フレーム303が互いに関して垂直に移動するのが防止される。上部フレーム側面349A、349Bの各垂直縁は、上方タブ337と下方タブ335と一致して、上部フレーム303が底部フレーム301に対して横方向に移動するのを防止する。上部フレーム303は、上部フレーム側面349A、349Bの縁の上に、位置合わせレール307の対を有する。位置合わせレール307は、送信器印刷回路板200の送信器スロット233の対と受信器印刷回路板250の受信器スロット231の対と合致して、それらを位置合わせして維持し、それにより、相互接続リード225は、いずれにしても動きによってせん断されず、電気結合は維持される。上部フレーム303は、上部347の下面に、タブ363、リブ、ポスト、または他の部材を有する。上部フレーム303が、底部フレーム301と送信器回路板200に組み立てられたとき、タブ363により、送信器印刷回路板200の上方動きが防止される。代替として、位置合わせレール307の対は、一対の下方支持タブ335と一対の上方支持タブ337と隣接し、光ファイバ・モジュールがコネクタから引き出されるとき、応力が受信器印刷回路板250にかけられる際に、位置合わせを維持し、かつ動きを回避する。上部フレーム303は、図3に図示し、かつ示すように、上部フレーム303の上部347から延びるフランジ321を含む。フランジ321は、光学要素103の光ブロック120の上部ポスト319の上をスライドする開口317を含む。フランジ321の開口317が上部ポスト319と合致するとき、上部フレーム303は光学要素103に緊密に結合され、光ファイバ・モジュールがコネクタに挿入されるとき、またはコネクタから取り外されるとき、分離を回避する。上部フレームが緊密に結合されるように、開口317が上部ポスト319と係合しているので、受信器スロット231と送信器スロット233に関連する上部フレーム303の位置合わせレール307は、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200を光学要素103に緊密に結合して維持し、分離を回避する。フランジ321は、フランジ・リップ325を含み、これは、光ブロック120の陥凹壁327と隣接して、光学要素103に対する上部フレーム303の横方向動きを防止する。
【0032】
上部フレーム303は、一対の上部フレーム側面349A、349Bと上部347とを含む。上部フレームのこれらと他の要素は、金属などの導電材料で形成することが可能であり、または導電性めっきあるいは表面を含むように形成することが可能である。上部フレーム303の導電材料は、シャーシ接地への電気結合を介して電磁場を接地へシャントさせる。このようにして、上部フレーム303は、電磁干渉遮蔽を光ファイバ・モジュールに与える。
【0033】
受信器印刷回路板250と、送信器印刷回路板200と、相互接続リード225と、底部フレーム301と、上部フレーム303とを含む組み立てたサブアセンブリは、これ以後、印刷回路板アセンブリ411と呼ぶことができる。
【0034】
ここで図4Aを参照すると、外部ハウジング400と印刷回路板アセンブリ411の分解図が示されている。外部ハウジング400は、上部カバー401と、底部カバー402と、L型底部フレーム301とを含む。上部カバー401と、底部カバー402と、底部フレーム301とは、1つに、かつ光ブロック120の周囲に結合され、受信器と送信器の印刷回路板を含むが、受信器印刷回路板の延長部が雄型コネクタ235を形成する一端が除かれる。上部カバー401は、上部部分および印刷回路板アセンブリ411と光学要素103の上にはめ込まれる一対の側面とを含む。上部カバー401は、光ブロック120側面と、光学要素103のノーズと、底部フレーム301とにおいて、配置タブ407と係合するために、複数の配置タブ開口405を側面のそれぞれに含む。配置タブ開口405が配置タブ407と係合しているとき、光学要素103に対する上部カバー401の動きが阻止される。上部カバー401はフード409を含み、このフードは送信器印刷回路板200の端部を包含するが、受信器印刷回路板250のコネクタ235はコネクタに接続されるように露出されたままにする。雄型電気コネクタ235は、上部カバー401から延びて、外部雌型電気コネクタに機械的と電気的に結合される。
【0035】
底部カバー402は、L型底部フレーム301の切断領域を埋めるのに十分なサイズである。底部カバー402は、一側面上で底部フレーム301に結合され、対向側面上で上部カバー401に結合される。
【0036】
ここで図4Bと4Cを参照すると、ホット差込み可能性を提供する雄型電気コネクタ235のピンが詳細に示されている。雄型電気コネクタ235は、受信器印刷回路板250の上部および/または底部表面上にある、1つまたは複数の接地あるいは負のパワー・ピン460と、1つまたは複数の正のパワー・ピン461と、1つまたは複数の信号ピン462とを含む。ピン460、461、462は、受信器印刷回路板250の縁465に関して互いに食い違いになっており、ホット差込み可能性を容易にする。光ファイバ・モジュールが挿入されたときにまず接地が確立され、かつ光ファイバ・モジュールが取り外されたときに最後に接地が除去されるように、雄型電気コネクタ235の接地ピン460は、雄型電気コネクタ235のあらゆる他のピンより縁465の近接している。光ファイバ・モジュールが挿入されたときに、パワーが2番目に確立され、かつ光ファイバ・モジュールが取り外されたとき、パワーが最後から2番目に除去されるように、正のパワー・ピン461は縁465に2番目に近接している。信号ピン462は、パワー・ピン461と接地ピン462より縁から離れており、それにより、光ファイバ・モジュールが挿入されたとき、パワーと接地が確立された後に信号ピンが確立され、光ファイバ・モジュールが取り外されたとき、まず信号ピンが分離される。
【0037】
雄型電気コネクタ235を外部雌型電気コネクタに連結させている間、接地ピンは、光ファイバ・モジュール100を接地するために、外部雌型電気コネクタの接地リセプタクルにまず電気結合される。雄型電気コネクタ235と外部雌型電気コネクタの結合が外されている間、接地ピンは、パワーが光ファイバ・モジュール100から外された後まで、光ファイバ・モジュール100の接地を維持するように、接地から最後に電気的に結合が除去される。接地ピン460は、パワー・ピン461と信号ピン462より縁465に近接しており、光ファイバ・モジュールをシステムの内外に物理的に挿入し、かつ取り外す最中に、光ファイバ・モジュールとシステムに対する損傷と破損を防止する。損傷または破損を生じずに、動作中に光ファイバ・モジュールを物理的に除去と挿入する能力は、ホット差込み可能性と呼ばれる。
【0038】
上部カバー401と底部カバー402と底部フレーム301とを含む外部ハウジング400は金属などの導電材料で形成することが可能であり、または導電性めっきあるいは導電性表面とすることが可能である。外部ハウジング400を導電材料で形成させると、外部ハウジング400は、外部ハウジング400の中に放射している電磁場をシャーシ接地への電気結合を介して接地へシャントさせることができる。このようにして、外部ハウジング400も、電磁干渉遮蔽を光ファイバ・モジュールに与えることができる。
【0039】
ここで図5を参照すると、前面からの光ファイバ・モジュール100の分解図が示されている。外部ハウジング400の底部カバー402は、一側面上の一対のタブ509と、対向側面上の1つの突出部505とを含む。一側面の突出部505は、底部フレーム301のレール305Aの側面にある一対の穴507と係合する。底部カバー402の対向側面の突出部505は、上部カバー401の側面にあるハウジング穴511と係合する。上部カバー401の側面の内表面は、タブ509がハウジング穴511とかみ合っているとき、底部カバー402の側面の外面に結合される。
【0040】
底部カバー402は、容易に分解して、光ファイバ・モジュール100の上部カバー401と底部フレーム301と再組立てすることができる。底部カバー402を取り除くことによって、受信器印刷回路板の一部が露出させられ、受信器印刷回路板250上の調節可能電気構成要素(図示せず)を調節するために、それにアクセスすることができる。調節可能電気構成要素は、受信器印刷回路板250上の電気構成要素227に電気的に結合される。調節可能電気構成要素は、受信器印刷回路板250上の送信器トレース361と、相互接続バイア225と、送信器印刷回路板200上の送信器トレース247との1つまたは複数を通る導電経路によって、電気構成要素229に結合される。調節可能電気構成要素は、DIPスイッチと、電位差計と、可変キャパシタと、光ファイバ・モジュール100の性能を同調または調節するために使用することができる他のデバイスとを含むことが可能である。
【0041】
底部カバー402も、金属などの導電材料で形成することができ、または、電磁干渉遮蔽を光ファイバ・モジュール100に与えるために、シャーシ接地に結合された(穴507と、ハウジング穴511とタブ505と、突出部509を介して)導電性めっきあるいは表面を含むことができる。
【0042】
図6Aは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュール100の上面図を示す。図6Bは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュール100の底面図である。図6Cは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュール100の右側面図である。図6Dは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュール100の左側面図である。図6Eは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュールの前面図である。図6Fは、完全に組み立てた光ファイバ・モジュールの背面図である。本発明の光ファイバ・モジュール100を組み立てるために、受信器スロット231が、底部フレーム301の端部に隣接し、かつそのすぐ内側にあるようになるまで、受信器印刷回路板250は、まず、上方支持タブ337と下方支持タブ335との間の底部フレーム301のスロット309の中にスライドさせられる。受信器印刷回路板250が、底部フレーム301に適切に配置されたとき、受信器電気構成要素227は、下向きになり、接地面は上向きになり、雄型電気コネクタ235は、底部フレーム301の端部を超えて延びて、その外部に至る。次に、1つまたは複数の相互接続リード225を押し込んで、受信器相互接続バイア241の中にはめ込む。はんだが、受信器相互接続バイア241において、相互接続リード225に加えられる。
【0043】
次いで、送信器印刷回路板200の送信器相互接続バイア239を、1つまたは複数の相互接続リードと位置合わせして、押し込んで共にはめ込み、それにより、送信器印刷回路板が、上方支持タブ337の上に納まる。適切な配向では、接地面は、受信器印刷回路板に向かって下向きになり、一方、送信器電気構成要素229は、送信器印刷回路板200の表面上で上向きになり、受信器印刷回路板250と対向する。これらを押し込んで共にはめ込んだ後、はんだが、送信器相互接続バイア239において相互接続リード225に加えられる。
【0044】
次に、上部フレーム303が組立てプロセスに入る。上部フレーム303の位置合わせレール307は、送信器スロット233と受信器スロット231に位置合わせさせられる。側面349A、349Bの外面が、それぞれ、側面341A、341Bの内表面の中にスライドするように、位置合わせレール107が送信器スロット233に挿入される。上部フレーム303は底部フレームに結合され、それにより、ロッキング・タブ313がロック・タブ開口315と係合して、上部フレーム303を底部フレーム301に対して適所にロックするまで、位置合わせレール307が送信器スロット233と受信器スロット231を通ってスライドする。
【0045】
印刷回路板アセンブリ411を形成するのと平行して光学要素103が準備される。ダイ(図示せず)を使用して、光送信器110の信号リードを90度まで曲げて、本発明の整形信号リード205を形成させる。次いで、光学要素を組み立て、サブアセンブリ103として1つに位置合わせする。
【0046】
次いで、印刷回路板サブアセンブリ411を光学要素サブアセンブリ103と1つに結合する。受信器印刷回路板250の受信器コンタクト203が、またぎ取付け信号リード201の水平行の間の間隔と位置合わせされるように、印刷回路板サブアセンブリ411が光学要素と共に配置される。上部フレーム303のフランジ321は、開口317がポスト319と合致することができるように、上方に曲げられる。印刷回路板サブアセンブリ411と光学要素103は、受信器コンタクト203をまたぎ取付け信号リード201に電気的に結合させることができるように、1つにされ、先端355Aは、開口155の中にスライドさせられる。次いで、フランジ321を解放し、それにより、開口317は、上部ポスト319の上をスライドして、印刷回路板サブアセンブリ411を光学要素サブアセンブリ103に固定する。
【0047】
次に、外部ハウジング400が、印刷回路板サブアセンブリ411の周囲で完成させられる。上部カバー401は、配置タブ開口405が配置タブ407と合致するように、印刷回路板サブアセンブリ411と位置合わせさせられる。上部カバー401は、配置タブ407が、配置タブ開口405の中にスナップするように、光学要素サブアセンブリ103と印刷回路板サブアセンブリ411の上をスライドする。
【0048】
次いで、底部カバー402を底部フレーム301と上部カバー401に結合させる。底部カバーは、突出部505が、底部フレーム301のレールの側面にある穴507と係合するように傾斜している。次いで、上部カバー402を上方に押し込み、それにより、タブ509がハウジング穴511と係合して、その結果、底部カバー402が、光ファイバ・モジュール100のアセンブリを完成するように、適所に固定される。
【0049】
送信信号については、光ファイバ・モジュール100は、雄型電気コネクタ235の送信器ピン243に到達する外部電気送信器信号が、受信器印刷回路板250上で経路指定された送信器トレース247の中に結合されるように電気的に機能する。送信器トレース247は、送信器ピン243からの外部電気送信器信号を受信器相互接続バイア241に結合させる。受信器相互接続バイア241は、送信器信号を1つまたは複数の相互接続リード225に結合させる。1つまたは複数の相互接続リード225は、一端における受信器相互接続バイア241からの電気信号を、対向端における送信器相互接続バイア239に結合させる。送信器印刷回路板200上の送信器トレース247は、送信器相互接続バイア239からの電気信号を送信器電気構成要素229および/または送信器110に結合させる。送信器電気構成要素229は電気信号を電気伝送パルスに処理して、光送信器110に送る。光送信器110は、光ファイバ・ケーブルで伝送するために、電気伝送パルスを光パルスに変換する。
【0050】
受信信号については、受信器電気構成要素227に結合させるために、光ファイバ・モジュール100は、LCリセプタクル161に到達する外部光パルスが光受信器111によって電気パルスに変換されるように、電気的に機能する。受信器電気構成要素227は電気パルスを電気受信信号を処理する。この信号は、受信器印刷回路板250の受信器トレース249に結合される。受信器トレース249は、受信器信号を雄型電気コネクタ235の受信器ピン245に結合する。このコネクタによって、電気受信器信号は外部デバイスに結合される。本発明の一実施形態では、印刷回路板の1つの上の1つの電気構成要素は、光送信器110と光受信器111の両方を制御する。
【0051】
動作の際に、光ファイバ・モジュール100は、LC、GBICパッケージを収容するように設計されたラックまたはキャビネットに収容することが可能である。光ファイバ・モジュール100が、ラックに挿入されたとき、雄型電気コネクタ235は、ラックまたはキャビネットの雌型電気コネクタに結合される。電気コネクタが結合される際に、雄型電気コネクタ235の1つまたは複数の接地ピンが、雌型電気コネクタの1つまたは複数の対応する接地リセプタクルと結合され、その後、あらゆる他のピンが電気的に結合される。雄型電気コネクタ235の1つまたは複数のパワー・ピンが、雌型電気コネクタの1つまたは複数の対応するパワー・リセプタクルに電気的に結合され、その後、あらゆる信号ピンが電気的に結合される。接地ピンとパワー・ピンが結合された後、1つまたは複数の信号ピンを1つまたは複数の対応する信号リセプタクルに電気的に結合することが可能である。光ファイバ・モジュールがラックに挿入される前または挿入された後、光ファイバ・ケーブル(図示せず)をLCリセプタクル161に結合する。
【0052】
光ファイバ・モジュール100をある理由で取り替えることが望ましいとき、本発明により、ホット差込み可能交換が可能になる。まず、ファイバ・コネクタを光ファイバ・モジュール100から取り外す。次いで、モジュールを、それが結合されているあらゆる電気コネクタから分離する。分離する際に、信号ピンがまず分離され、パワー・ピンが続き、接地ピンは最後である。その後、新しい光ファイバ・モジュール100を上記で議論したように行われる接続順序で挿入させることができる。
【0053】
光ファイバ・モジュールを分離させた後、光学要素サブアセンブリ103または印刷回路板サブアセンブリ411を容易に交換することが可能である。光学要素103を交換するために、開口317と上部ポスト319とを離すように、フランジ321を上に曲げる。次いで、光学サブアセンブリ103を印刷回路板アセンブリ411から引き出す。光学サブアセンブリを印刷回路板アセンブリ411から引き出す際に、またぎ取付け信号リード201を受信器コンタクト203から分離させる。整形信号リード205も、ヘッダ信号バイア207から分離される。次いで、上記で議論したように、交換光学サブアセンブリを印刷回路板アセンブリ411に結合させる。その後、光ファイバ・モジュール100(印刷回路板アセンブリ411に結合された交換光学要素103)を、上記で議論したように行われる接続順序で挿入させることができる。
【0054】
印刷回路板アセンブリ411を交換するために、光ファイバ・モジュールを上記で議論したように取り外すが、光ファイバ・ケーブルをLCリセプタクル161から取り外す必要がない点が異なる。開口317を上部ポスト319から外すように、フランジ321を上に曲げる。次いで、光学要素103を印刷回路板アセンブリから引き出す。印刷回路板アセンブリ411を光学要素103から引き出す際に、またぎ取付け信号リード201を受信器コンタクト203から分離させる。整形信号リード205も、ヘッダ信号バイア207から分離される。次いで、交換印刷回路板アセンブリ411を、上記で議論したように光学要素103に結合させる。その後、光ファイバ・モジュール100(交換印刷回路板アセンブリ411に結合された光学要素103)を、上記で議論したように行われる接続順序で挿入させることができる。
【0055】
以上の詳細な記述は、1つの受信器と1つの送信器を含む光ファイバ・モジュール100を記述している。しかし、当業者なら、光ファイバ・モジュール100は、垂直に積み重ねられた受信器または送信器、または送信器と受信器の2つ以上の組合せを含むことが可能であることがわかるであろう。本発明の一実施形態は、4つの垂直積重ね送信器を含む。他の実施形態は、4つの垂直積重ね受信器を含む。他の実施形態は、4つの垂直積重ね送信器と受信器の組合せを含む。
【0056】
さらに、当業者ならわかるように、受信器印刷回路板250と送信器印刷回路板200の位置を反対にすることが可能である。本発明のその実施形態では、送信器印刷回路板200は、光受信器111の整形信号リード205に対する距離211を創出するカットアウト209を有する。光受信器111の整形信号リード205は、受信器印刷回路板250上のヘッダ信号バイア207に結合される。光送信器110のまたぎ取付け信号リード201は、送信器印刷回路板200上のコンタクトに結合される。この実施形態では、電気構成要素227と229は、印刷回路板250と200の対向表面上にあり、それにより、接地面213と215は電気構成要素227と229に電磁遮蔽を与える。
【0057】
本発明の他の実施形態では、送信器印刷回路板200は、雄型電気コネクタ235を含む。送信器印刷回路板200の受信器トレース249は、雄型電気コネクタ235の受信器ピン245を相互接続バイア225に結合する。相互接続バイア225は、送信器印刷回路板200の受信器トレース249を受信器電気構成要素227に結合するために、受信器印刷回路板250の受信器トレース249に結合される。送信器印刷回路板200も、外部ハウジング400から突出し、かつ雄型電気構成要素235を含む部分を含み、それにより、雄型電気コネクタ235を外部雌型電気コネクタに結合させることが可能になる。
【0058】
本発明の一態様は、押しボタン式解放機構と容易な引出し機構を、モジュール・リセプタクルすなわちケージ・アセンブリに結合された取外し可能または差込み可能光ファイバ・モジュールに提供する。さらに、ピギーバックまたはベリーツーベリー(belly-to-belly)光ファイバ・モジュール構成が提供される。迅速解放は、光ファイバ・モジュールをモジュール・リセプタクルまたケージ・アセンブリからラッチを外しまたは差込みを外すための機械デバイスである。本発明は、SFP光ファイバ・モジュールをSFPケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルからラッチを外しまたは差込みを外すのに特に適している。本発明は、ケージすなわちリセプタクルから取外し可能または差込み可能な光ファイバ・モジュールのラッチを外すこと引き出すことのプロセスを改良するように設計された1組の機械デバイスを提供する。機械デバイスは、(1)キッカー・アクチュエータ、(2)引出しタブ、(3)ノーズ・グリップからなる3つの主要構成要素を含む。
【0059】
差込み可能光ファイバ・モジュールをケージまたはモジュール・リセプタクルから取り外すために、差込み可能光ファイバ・モジュールは、ケージまたはモジュール・リセプタクルのあらゆるソケットまたはコネクタからラッチが外されまたは差込みが外される。
【0060】
ここで図7Aを参照すると、分解した差込み可能光ファイバ・モジュール700が示されている。光ファイバ・モジュール700は、電気コネクタを有し、かつそれに結合され、またはそれから外されるケージすなわちリセプタクルにスライドさせることができるという点で、差込み可能または取外し可能なタイプの光ファイバ・モジュールである。差込み可能光ファイバ・モジュール700は、押しボタン式に解放可能であり、電気光学サブアセンブリ701と、機械サブアセンブリ702とを含む。機械的サブアセンブリ702は、電気光学サブアセンブリ701の光ブロック120に結合される。
【0061】
一実施形態では、光ファイバ・モジュール700は、SFPモジュールであり、それが差し込まれるケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルは、SFPケージ・アセンブリまたはSFPモジュール・リセプタクルである。そうでない場合、本発明を組み込んでいる光ファイバ・モジュールは、あらゆるタイプの差込み可能光ファイバ・モジュールとすることができる。
【0062】
光ファイバ・モジュール700の電気光学サブアセンブリ701の一部について、本明細書では、図1〜6Fを参照して以前に記述している。
【0063】
機械的なサブアセンブリ702は、ノーズ・リセプタクル704と、キッカー・アクチュエータ705(押しボタンとも呼ばれる)と、アクチュエータ706と、光プル・グリップ709を有する引出しタブ708とを含む。キッカー・アクチュエータ705は、アクチュエータ706への延長アームとして役立つ。一実施形態では、アクチュエータ706は、SFPアクチュエータである。
【0064】
ノーズ・リセプタクルは、光ファイバを取り付けることが可能な1つまたは複数の光ファイバ・コネクタを受ける。ノーズ・リセプタクル704は、光ファイバ・ケーブルの端部をその内部の光開口と位置合わせする。一実施形態では、ノーズ・リセプタクル704は、複式SFP光ファイバ・コネクタを受けるためのSFPリセプタクルである。
【0065】
ここで図7Bを参照すると、分解した光ファイバ・モジュール700の底面からの図が示されている。ノーズ・リセプタクル704の底部側面は、ボス1002と、その対向側面上にある一対のタング741を有する開口745と、リブすなわち隔壁747を含む。キャッチすなわちボス1002は、ケージすなわちリセプタクルのラッチにインタフェースする。ノーズ・リセプタクル704の開口745は、ボス1002をラッチから解放し、かつ光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから自由にするために、アクチュエータ706とスライド式に係合する。アクチュエータは、組み立てられたとき、リブすなわち隔壁747をスライドする。リブすなわち隔壁747は、スライド可能な支持をアクチュエータ706に提供することができ、その支持をラッチの上に押し出すことが可能になり、一方、タングは、キッカー・アクチュエータ705とアクチュエータ706の動き対して、スライド可能な誘導を提供することができる。
【0066】
図7Cと7Dは、異なる角度から示した、分解した光ファイバ・モジュール700の追加の上面図と底面図を提供する。図7Dからわかるように、アクチュエータ706は、1つまたは複数のランプまたはウエッジ(その一対を示す)1308と、一端の開口と対向端が閉じているスロットまたは溝721を含む。スロットまたは溝721は、ノーズ・リセプタクル704のタング741とスライド式に係合する。
【0067】
ここで図7Cと7Dを参照すると、キッカー・アクチュエータ705は、機械手段によってアクチュエータ706の上に引っ掛けられるようにフック902を有する。アクチュエータ706は、キッカー・アクチュエータ705のフック902を結合して、1つに結合させるための開口707を有している。
【0068】
ノーズ・リセプタクル704は、その側面にあるノーズ・グリップ714と、位置合わせピン715と、前面にある光開口716と、背面にある1つまたは複数のファイバ差込みプラグ開口717とを含む。一実施形態では、ノーズ・グリップ714は、光ファイバ・リセプタクルの開口の周囲の前方付近の垂直リブを含めて、左側面714Lと右側面714Rを含む。ノーズ・グリップは、光ファイバ・モジュールの引出しプロセス中に、追加のグリップ領域として役立つ。ノーズ・グリップ714は、ノーズ・リセプタクル上に1つまたは複数の垂直リブを含む。1つまたは複数の垂直リブは、グリップ・フィンガの間の圧力を増大し、したがって、取扱い中のすべりを防止する。ノーズ・グリップ714は、ノーズ・リセプタクル704の一体的部分であり、同様の材料で形成することができる。
【0069】
図7E〜7Fは、引出しタブ708’の代替実施形態を有する代替光ファイバ・モジュール700’を示す。光ファイバ・モジュールは、代替引出しタブ708’を有する代替機械サブアセンブリ702’を含む。図7A〜7Dに関して記述した引出しタブ708は、ノーズ・リセプタクルに結合され、光ファイバ・モジュール700の上面を横断して延びていた。ユーザは、光ファイバ・モジュールの上面または面を横断して延びる引出しタブ708を引いて、光ファイバ・モジュールを引き出す。図7E〜7Fに示す実施形態では、引出しタブ708’は、光ブロックとノーズ・リセプタクルの間を結合し、光ファイバ・モジュール700’の底面から延びる。ユーザは、光ファイバ・モジュールの底面または面を横断して延びる引出しタブ708’を引いて、光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから引き出す。引出しタブ708’はプル領域709’を含む。この領域は、随意選択で、一対のアーム724と、開口725の回りに接合されたプル・グリップと、EMIシールドまたはプレート756とを含む。開口725は、キッカー・アクチュエータ705とアクチュエータ706がこの開口を通って延び、1つに組み立てられたとき、ノーズ・リセプタクル704内で前後にスライドさせるために設けられている。EMIシールドまたはプレート756は、以下でさらに議論するEMIシールド806と同様に、光開口と、位置合わせ開口とを含み、1つまたは複数の接地タブ788を含む。代替として、引出しタブ708’は、非導電性として、接地タブ788を含まないようにしてもよい。
【0070】
図7G〜7Hは、引出しタブ708”の代替実施形態を有する代替光ファイバ・モジュール700”を示す。光ファイバ・モジュールは、代替引出しタブ708”を有する代替機械サブアセンブリ702”を含む。図7A〜7Dに関して記述した引出しタブ708は、光ファイバ・モジュール700の上部で、ノーズ・リセプタクルに結合されており、ユーザは、上部から引き出した。引出しタブ708”は、光ブロックとノーズ・リセプタクルとの間を結合し、光ファイバ・モジュール700”の一方の側面または両側面から延びる。ユーザは、光ファイバ・モジュールの一方の側面または両側面から引出しタブ708”を引き出して、光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから引き出す。引出しタブ708”は1つまたは2つの引出し領域709”を含む。この領域は、随意選択で、プル・グリップ、左プル・アーム734L、右プル・アーム734Rまたは両方、EMIシールドまたはプレート766を含む。EMIシールドまたはプレート766は、以下でさらに議論するEMIシールド806と同様に、光開口と位置合わせ開口とを含み、または1つまたは複数の接地タブ788を含む。代替として、引出しタブ708”は、非導電性とすることが可能であり、また接地タブ788を含まなくてもよい。
【0071】
ここで図8A〜8Gを参照すると、随意選択プル・グリップ709を有する引出しタブ708の図が示されている。引出しタブ708は、アーム804と、EMIシールド806と、接地タブ808とを含む。代替として、EMIシールド806は、同様の形状の非導電性プレートと交換し、接地タブ808を有さないことができる。引出しタブ708は、プル・アクチュエータと呼ぶことも可能である。引出しタブ708は、アーム804に結合されたパドル領域802を含む。このアームは、随意選択のプル・グリップ709に結合される。
【0072】
一実施形態では、引出しタブ708は、柔軟な突出ハンドルであり、光ファイバ・モジュールの引出し中に、ユーザにとってプルアウト・タブとして役立つ。引出しタブ708は、光ファイバ・モジュールから延びて、ユーザが容易に触れてグリップすることができる。引出しタブ708は、取扱い中のすべりを防止するために、随意選択プル・グリップ709をさらに含む。随意選択プル・グリップ709は、ゴムまたはプラスチックの材料で形成することが可能である。
【0073】
アーム804は最小の努力で折り曲げることができる。さらに、アーム804は、光ファイバ・モジュールの挿入中に、引出しタブが光コネクタを妨害するのを回避する。アーム804は、シート金属、ゴム・シート、またはプラスチック・シートの材料で形成することができる。随意選択プル・グリップ709は、ゴムまたはプラスチック樹脂を使用して射出成型することができる。
【0074】
引出しタブ708自体は、EMIシールド806すなわち、ノーズ・リセプタクル704と光ブロックまたはポート120(図10A〜10Eに示すような)との間にある垂直構成要素を設けることができる。名前が示すように、EMIシールド806は、光ファイバ・モジュールのノーズ・リセプタクルの前面から出るEMIを遮断する遮蔽能力を有する。EMIシールド806は、EMIシールドの周囲にEMI放射の追加の保護を提供する1つから4つの接地タブ808を含む。接地タブ808は、また、EMIシールド806とケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルとの間に、接地リンクまたはコンタクトを設けている。通常の場合、ケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルは接地される。
【0075】
ここで図8Cを参照すると、EMIシールド806は、ノーズ・リセプタクル704の位置合わせピン715が挿入される位置合わせピン開口812を含む。EMIシールド806は、第1光学電子デバイス用の第1光開口814と、第2光学電子デバイス用の第2光開口816とをさらに含む。光学電子デバイスを受けるための光またはフォトンの入射角に余裕を持たせるため光開口の一方を他方より大きくしてもよい。
【0076】
ここで図9A〜9Iを参照すると、キッカー・アクチュエータ705が詳細に示されている。キッカー・アクチュエータ705は、押しボタンとも呼ばれる。キッカー・アクチュエータ705は、スナップ・オン・フック902と、アームまたは押しロッド904と、オフセット押しタブすなわちボタン906とを含む。オフセット押しタブすなわちボタン906は、配向インジケータ908を含むことができる。一実施形態では、オフセット押しタブすなわちボタン906は、押しロッド904の中心からずれており、以下でさらに記述するベリーツーベリー取付け構成のクリアランスを提供する。フック902は、アームの一端にあり、一方オフセット押しタブ906は、アーム904の対向端にある。押しロッド904は、組立て中にノーズ・リセプタクルのコーナをクリアするように、凹みを含むことができる。アクチュエータ706とキッカー・アクチュエータ705のサブアセンブリは、ある角度でノーズ・リセプタクル704に挿入され、ノーズ・リセプタクル704とスライド式に係合するような位置にスナップばめされる。キッカー・アクチュエータ705は、エポキシ、熱可塑性プラスチック、ゴム、または金属で形成することができる。
【0077】
オフセット押しタブ906は、L型の断面を特徴とする。スナップ・オン・フック902は、キッカー・アクチュエータ705をアクチュエータ706の上に固定するロック機構である。配向インジケータ908は、タブがどの光ファイバ・モジュールを解放するかを示すために、オフセット押しタブ906の前面上の矢印である。
【0078】
ここで図10A〜10Gを参照すると、組み立てた機械サブアセンブリ702は、光ブロック120と共に組み立てられる。1つに結合された光ブロック120とノーズ・リセプタクル704は、その間に、引出しタブ708のEMIシールド・タブ806またはプレートをはさんでいる。接地タブ(808Lと808R)は、光ブロック120の周囲とその上に巻き付けられる。引出しタブの非導電性プレートは、接地タブを必要としない。キッカー・アクチュエータ705はアクチュエータ706に結合され、アクチュエータはノーズ・リセプタクル704に結合されている。キッカー・アクチュエータ705とアクチュエータ706を1つに結合するために、キッカー・アクチュエータ705のスナップ・オン・フック902は、アクチュエータ706の開口707に結合される。次いで、これが、ノーズ・リセプタクル704の底面にスナップばめされる。
【0079】
キッカー・アクチュエータ705は、ノーズ・リセプタクルの前縁から延び、したがってエンドユーザが見ることができ、かつ、内側に押すことができるように触れることができる。キッカー・アクチュエータ705とアクチュエータ706は、ラッチを外し機構を光ファイバ・モジュール700に提供する。キッカー・アクチュエータ705に対し内向きに及ぼされる力を使用して、光ファイバ・モジュール700のラッチを外す。
【0080】
引出しタブ708とノーズ・グリップ(714Lと714R)は、引出し機構を光ファイバ・モジュール700に提供する。
【0081】
ここで図11A〜11Eを参照すると、光ファイバ・モジュールの例示的なケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクル1100が示されている。図11Bでは、ラッチ1102がモジュール・リセプタクル1100の底面に示されている。ラッチ1102は、フックまたはボス1002とかみ合うキャッチ1105を含む。図11Cの断面図と、図11Dの分解断面図とに示すように、ラッチ1102は、光ファイバ・モジュールを解放するために、下向きに曲げられている。アクチュエータ706は、キッカー・アクチュエータまたは押しボタン705に力が加えられたとき、ラッチ1102を下方に曲げる。キッカー・アクチュエータ705のランプは、ある角度に曲げられたラッチ1102のリップ1108と遭遇して、次いで、キャッチ1105がフックまたはボス1002から解放されるように、ラッチ1102を曲げる。この解放機構と方法について、以下でさらに記述する。
【0082】
ここで図12を参照すると、光ファイバ・モジュール700が、ケージすなわちリセプタクル1100に挿入されている。図12は、ラッチ1102と、ノーズ・リセプタクル704のボス1002とを示す底面図である。ボス1002は、ラッチ1102のキャッチすなわち開口1105の中に係合している。
【0083】
ここで図13A、13Bを参照すると、ケージすなわちリセプタクル1100に挿入された光ファイバ・モジュール700の断面図が示されている。ボス1002は、開口1105を通って延び、ラッチ1102と係合している。図13A、13Bでは、キッカー・アクチュエータ705は、押されていない状態、すなわち定常状態にある。ラッチ1102のばね張力は、キッカー・アクチュエータ705をこの状態に移行させる傾向がある。アクチュエータ706は1つまたは複数のランプ1308を含む。このランプは、ケージすなわちリセプタクル1100のラッチ1102のリップ1108と係合する。ランプ1308は、リップ1108とスライド式に係合して、ラッチ1102をそこから押し出す。ボス1002の場合、ランプがボスの上をスライドして、ラッチを押出し続けることができるように、一対のランプ1308が使用される。
【0084】
ここで図14A、14Bを参照すると、図13A、13Bの断面と同様の断面が示されている。キッカー・アクチュエータ705が、ラッチ1102をボス1002から係合解除するように押し込まれている点が異なる。この場合、ラッチ1102の開口1105は、ノーズ・リセプタクルのボス1002と係合していない。
【0085】
ここで図14Bを参照すると、キッカー・アクチュエータ705が押されている、すなわち押し込まれている。オフセット押しタブ906を押すことによって、キッカー・アクチュエータ705は、アクチュエータ706をラッチ外し位置に向け、光ファイバ・モジュール700をケージすなわちリセプタクル1100から係合解除させる。図14Bに示すように、キッカー・アクチュエータ705がアクチュエータ706を押し、それにより、1つまたは複数のランプ1308がリップ1108を押し出して、ラッチ1102をボス1002の周囲から解放する。ラッチ1102のキャッチすなわち開口1105が係合解除しているので、光ファイバ・モジュール700をケージすなわちリセプタクル1100から押し出すことができる。光ファイバ・モジュール700は、引出しタブ708および/またはノーズ・グリップ(714Lと714R)を使用することによって引き出すことができる。
【0086】
ここで図15を参照すると、本発明の実施形態を含む光ファイバ・モジュールを解放する方法のフロー・チャート図が示されている。本方法は、ケージすなわちリセプタクル1100などのモジュール・ケージすなわちリセプタクルに挿入されている本発明の実施形態を含む光ファイバ・モジュール700などの光ファイバ・モジュールを使用して、ステップ1500から開始される(すなわち開始)。次いで、方法は、ステップ1502にジャンプする。たとえば、ステップ1502において、ユーザは、解放押しボタンまたはキッカー・アクチュエータ705を押して、ケージすなわちリセプタクル1100のラッチ1102を光ファイバ・モジュール700のボス1002から係合解除させる。ステップ1504において、ユーザは、次いで、光ファイバ・モジュールの引出しを開始するために、引出しタブ708またはノーズ・リセプタクルのノーズ・グリップ(714Lと714R)などのプル機構を使用して、光ファイバ・モジュールを引き出す。次のステップであるステップ1506では、光ファイバ・モジュールのボス1002が、キーまたはラッチ1102をクリヤーしたかを検査する。通過している場合、方法は、ステップ1507にジャンプして、ユーザは、完全に取り外されるまで、光ファイバ・モジュールの引出しを続行し、方法は、ステップ1508で終了する。ラッチ1102を通過していない場合、方法は、ステップ1502に戻り、ユーザは、解放押しボタンまたはキッカー・アクチュエータ705を押し続け、ステップ1504において、光ファイバ・モジュールの引出しを続行する。
【0087】
ここで図16を参照すると、本発明の実施形態を含む光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルに係合させる方法のフロー・チャート図が示されている。本方法は、本発明を含む光ファイバ・モジュールを使用して、ステップ1600において開始される(すなわち開始)。次いで、方法はステップ1602にジャンプする。ステップ1602において、光ファイバ・モジュールは、モジュール・ケージすなわちリセプタクルに挿入され、押し込まれる。次いで、ステップ1604において、光ファイバ・モジュールが、ケージすなわちリセプタクルに完全に挿入されているかを検査する。インジケータは、押しボタンまたはキッカー・アクチュエータ705である。押しボタンまたはキッカー・アクチュエータ705が完全に出ている場合、これは、光ファイバ・モジュールが完全に挿入されたことを示す。光ファイバ・モジュールが、完全に挿入されていない場合、ラッチ1102がボス1002と係合するように、ステップ1602において、光ファイバ・モジュールをモジュール・ケージすなわちリセプタクルの中にさらに押す必要がある。光ファイバ・モジュールが完全に挿入された場合、本方法は、ステップ1606にジャンプし、そこで終了する。
【0088】
システムにおいて、光ファイバ・モジュールの密度を増大することが望ましい。これを実施する他の方式は、ホスト印刷回路板の対向側面上に、光ファイバ・モジュールをベリーツーベリー取付け構成に配置することである。
【0089】
ここで図17A〜17Cを参照すると、ベリーツーベリー取付け構成を提供するそのような高密度光ファイバ・システム1700が示されている。システム1700は、面プレートすなわちベゼル1702と、ホスト印刷回路板1704とを含む。光ファイバ・モジュールのベリーツーベリー構成では、ベゼルすなわち面プレート1702は、光ファイバ・ケーブルが光ファイバ・モジュールにインタフェースされるように、1つまたは複数の開口1706A〜1706Bを含み、または、光ファイバ・モジュール700A、700Bなどの差込み可能光ファイバ・モジュールの場合、ベゼルすなわち面プレート1702の開口1706A〜1706Bが、光ファイバ・モジュール自体を挿入し、かつ取り外すことができる。キッカー・アクチュエータ705により、光ファイバ・モジュール700A、700Bの容易な取外しが促進される。光ファイバ・モジュール700Aのキッカー・アクチュエータ705A、光ファイバ・モジュール700Bのキッカー・アクチュエータ705Bは、両方の光ファイバ・モジュールが、それぞれのリセプタクルすなわちケージ・アセンブリ1100A、1100Bに挿入されたとき遭遇する。ケージ・リセプタクル1100A、1100Bは、ホスト印刷回路板1704をはさんでいる。2つの光ファイバ・モジュールのみが、ベリーツーベリー構成で図17Aに示されているが、複数の光ファイバ・モジュール700を内部に挿入できるように、追加の光ファイバ・モジュールを、ベリーツーベリー構成の光ファイバ・モジュールとしてシステム1700に並列して配列させることができる。
【0090】
それぞれのキッカー・アクチュエータ705A、705Bが1つに合わさって、1つのボタンを形成し、このボタンは、光ファイバ・モジュール700A、700Bの両方とも同時にラッチを外すために使用される。
【0091】
ここで図18A〜18Dを参照すると、光ファイバ・モジュール700A、700Bのそれぞれの機械要素702が、ベリーツーベリー取付け構成において1つになる様子が示されている。
【0092】
キッカー・アクチュエータ705A、キッカー・アクチュエータ705Bは、その間の小さいギャップでインタリーブされ、それにより、1つまたは両方を個々にまたは同時に押して、1つまたは両方の光ファイバ・モジュール700A、700Bを取り外すことが可能になる。オフセット押しタブ906の前面にある配向インジケータ(すなわち矢印サイン908)は、どの光ファイバ・モジュールが、高密度モジュール取付け構成またはベリーツーベリー取付け構成中に、アクチュエータ・キッカー705ごとに役立つかについて明瞭な表示を提供する。キッカー・アクチュエータ705Aは、光ファイバ・モジュール700Aに向かって上方を指す配向インジケータ908Aを有する。キッカー・アクチュエータ705Bは、光ファイバ・モジュール700Bに向かって下方を指す配向インジケータ908Bを有する。このようにして、配向インジケータ908は、2つの押しボタンのどちらが、それぞれの光ファイバ・モジュール700Aまたは700Bを解放するかを示している。それぞれのキッカー705A、705Bの各々は、それぞれ、光ファイバ・モジュール700A、700Bのそれぞれのアクチュエータ706A、706Bに結合される。
【0093】
アクチュエータ706A、706Bの間のギャップは、かなり小さい(約0.5mm以下)。キッカー・アクチュエータ705A、705Bがない場合、それぞれのアクチュエータ706A、706Bに到達することが困難になる。オフセット押しタブ906の設計により、キッカー・アクチュエータ705は、光ファイバ・モジュールを取り付ける際に、そのような近いギャップで機能することが可能になる。
【0094】
ここで図19A〜19Fと図20A〜20Dを参照すると、統合された押しボタン・アクチュエータ1900の図が示されている。統合押しボタン・アクチュエータ1900は、単一ユニットに統合されたアクチュエータ706とキッカー・アクチュエータ705の形状を含む。統合押しボタン・アクチュエータ1900は、ノーズ・リセプタクル704のタング741とスライド式にインタフェースするように、端部にある1つまたは複数のランプ1909と各側面にあるスロットまたは溝1921を有する始動端部1906と、アームまたは押しロッド1904と、配向インジケータ1908を有するオフセット押しタブ1906とを含む。統合押しボタン・アクチュエータ1900は、キッカー・アクチュエータ705をアクチュエータ706の開口に結合する必要があるフックを有していない。したがって、統合押しボタン・アクチュエータ1900は、組立てステップを低減することができ、より安い組立てコストとすることができる。統合押しボタン・アクチュエータ1900は、光ファイバ・モジュールに組み立てるために、そのモジュールのノーズ・リセプタクルのタング741にスナップばめすることのみが必要である。
【0095】
図21A〜21Dは、ベリーツーベリー取付け構成のオフセットがない、キッカー・アクチュエータ705と統合押しボタン・アクチュエータ1900の代替押しボタン実施形態を示す。図21A〜21Bは、アームまたは押しロッドと整列した円または楕円の押しボタン906’を示す。図21C〜21Dは、アームまたは押しロッドと整列した矩形または正方形の押しボタン906”を示す。
【0096】
ここで図22A〜22Hを参照すると、光ファイバ・モジュールのプル・アクチュエータ2202を含むノーズ・リセプタクル2200の代替実施形態が示されている。プル・アクチュエータすなわちラッチ外しプラー2202を使用して、プル・アクチュエータ2202を後方に、またはノーズ・リセプタクル2200から離れるように引くことによって、光ファイバ・モジュールの係合を外して、取り外すことができる。
【0097】
ノーズ・リセプタクル2200は、上述した他の実施形態に以前に示したような光ファイバ・モジュールすなわち差込み可能光ファイバ・モジュールの一部として組み込むことが可能である(すなわち100、700など)。
【0098】
図22Hは、光ファイバ・モジュール(ノーズ・リセプタクル2200の部分を示す)は、1100(ケージ・アセンブリラッチ部分1102のみを示す)などケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルに光ファイバ・モジュールを結合し、かつ取り外すために、プル・アクチュエータ2202とピボットアーム・アクチュエータ2204を含む。係合したとき、ピボットアーム・アクチュエータ2204は、ケージ・アセンブリラッチ1102をラッチし、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリに固定する。
【0099】
図23は、プル・アクチュエータ2202と、ピボットアーム・アクチュエータ2204と、ケージ・アセンブリラッチ1102とを示す。ピボットアーム・アクチュエータ2204は、ラッチ・キー、キーパー、ピン、フック、またはボス2502(これらの用語は、本明細書では交換して使用することが可能である)を含み、これらは、ケージ・アセンブリ・ラッチ1102のキャッチすなわち開口1105と係合して、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリ1100に固定する。プル・アクチュエータ2202が、ケージ・アセンブリ1100から離れるように引かれたとき、プル・アクチュエータにより、ピボットアーム・アクチュエータ2204は、ピボットピン2506の回りに回転し、それにより、キーパー、フック、またはボス2502が、ケージ・ラッチ1102から外れ、それによりノーズ・リセプタクル2200を解放する。
【0100】
図24A〜24Iは、プル・アクチュエータ2202の1つの実施形態を示す。プル・アクチュエータ2202は、プルタブ2402と、配向インジケータ2404と、一端においてプルタブ2402に結合されたシャフトまたはプル・アーム2406とを含む。代替実施形態では、プルタブ2402は、プルボタン、プルフック、プルリング、プルスクエア、またはプル・アクチュエータ2202を稼動させるあらゆる他の等価な機構とすることも可能である。第1面2408と第2面2410は、プル・アーム2406の他端に結合されている。第1面2408は、ピボットアーム・アクチュエータがプル・アクチュエータと係合することを可能にする開口すなわちキャッチ2416を含む。第2面2410は、ピボットアーム・アクチュエータ2204がプル・アクチュエータ2202と係合するために通って移動するチャネル2418を形成する2つのタブ(図24B、2410A、2410B)とすることが可能である。
【0101】
プル・アクチュエータ202は、対応するプル・アクチュエータが解放するノーズ・リセプタクルを示すのに役立つ随意選択の配向インジケータ2404を含むことも可能である。配向インジケータ2404が有用である1つの態様は、光ファイバ・モジュールがベリーツーベリー構成で構成される場合である。
【0102】
一実施形態によれば、第1面2408と第2面2410は、プル・アクチュエータ2202をノーズ・リセプタクル2200にスライド式に結合するのに役立つ溝2412を形成させることが可能である。ノーズ・リセプタクル2200は、プル・アクチュエータの溝2412がスライドする対応するレールを含む。他の実施形態では、溝がノーズ・リセプタクル2200の一部であり、レールがプル・アクチュエータ2202の一部であってもよい。
【0103】
図24Hに示すように、プル・アクチュエータ2202は、ピボットアーム・アクチュエータ2204のキーパー、フック、またはボス2504が係合するキャッチすなわち開口2416をも備えている。
【0104】
図25A〜25Iは、ピボットアーム・アクチュエータ2204の一実施形態を示す。ピボットアーム・アクチュエータ2204は、ピボットピン2506、第1ラッチ・キー、キーパー、ピン、フック、ボス、または係合トライアングル2502(これらの用語は、本明細書では交換して使用可能である)を第1端部に備え、また第2ラッチ・キー、キーパー、ピン、フック、またはボス2504を第1端部と対向する第2端部に備える。第1キーパーまたはフック2502は、ノーズ・リセプタクル2200または第1光モジュールをケージ・アセンブリ・ラッチ1102に固定または結合するのに役立つ。第2キーパーまたはフック2504は、ピボットアーム・アクチュエータ2204をプル・アクチュエータ2202に結合するのに役立つ。
【0105】
代替実施形態によれば、ピボットアーム・アクチュエータ2204の第1キーパーおよび/または第2キーパーは、キャッチすなわち開口とすることが可能であり、対応するキーパーは、代わりに、プル・アクチュエータ2202および/またはケージ・アセンブリ1100の上にある。
【0106】
第1光ファイバ・モジュールが、ケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルに完全に係合または固定されたとき、第1キーパー2502は、ケージ・アセンブリラッチ1102の開口1105に結合される。第2キーパー2504は、プル・アクチュエータ2202のキャッチすなわち開口2416に結合される。第2キーパー2504は、ランプ・スライド表面2508を含み、これにより、ピボットアーム・アクチュエータ2204は、プル・アクチュエータ2202が引かれたとき回転する。ランプ・スライド表面2508が上で回転するプル・アクチュエータ2002上の縁は、一実施形態では丸くすることが可能である。
【0107】
ピボットアーム・アクチュエータ2204は、ピボットピン2506によって、ノーズ・リセプタクル2200の本体に回転可能に結合されている。一実施形態では、ピボットピン2506は、光ファイバ・モジュールまたはノーズ・リセプタクル本体2200の対応する開口を通ってはめ込まれる。
【0108】
図26A〜26Cは、ケージ・アセンブリ1100(ケージ・ラッチ部分1102が示されている)に係合または結合された光ファイバ・モジュール(ノーズアセンブリ2200とラッチ機構2202と2204とが示されている)の断面図を示す。これらの図は、それぞれ図24A〜24Iと図25A〜25Iに示すように、プル・アクチュエータ2202とピボットアーム・アクチュエータ2204を使用するラッチ機構を示す。
【0109】
係合トライアングル2502は、光ファイバ・モジュール(ノーズ・リセプタクル2200の部分のみを示す)をケージ・アセンブリ1100(ケージ・ラッチ1102の部分のみを示す)に係合、結合、または固定するために、対応する開口すなわちキャッチ1105(図23に示す)を通ってはめ込まれる。係合位置では、ピボットアーム・アクチュエータ2204の第2キーパー2504は、プル・アクチュエータ2202の開口すなわちキャッチ2416を通ってはめ込まれる。この位置では、プル・アクチュエータ2202上の面2414は、ピボットアーム・アクチュエータ2204上の面2510(図25E)に隣接する。
【0110】
ここで図27A〜27Cを参照すると、光ファイバ・モジュール(ノーズ・リセプタクル2200)をケージ・アセンブリ1100(ケージ・ラッチ1102)から係合を解除させて引き出すときの、プル・アクチュエータ2202とピボットアーム・アクチュエータ2204が示されている。
【0111】
ノーズ・リセプタクル2200をケージ・ラッチ1102から係合を解除させるために、プル・アクチュエータ2202のプルタブ2402は、図示したように、光ファイバ・モジュールから引き離される。これにより、プル・アクチュエータ2202のラッチ面2414上の丸い縁2702は、ピボットアーム・アクチュエータ2204のランプ・スライド面2508に逆らって移動する。次に、プル・アクチュエータ2202によってランプ・スライド面2508に及ぼされた力により、ピボットアーム・アクチュエータ2204が、ピボットピン2506の回りに回転し、それにより、係合トライアングルすなわちラッチ2502をケージ・ラッチ開口1105から係合解除する。
【0112】
次いで、プル・アクチュエータ2202を引き続けることにより、あるいは、光ファイバのノーズ・クリップまたはノーズ・リセプタクルを引き続けることにより、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから引き出すまたは取り外すことができる。
【0113】
ここで図28A〜28Iを参照すると、プル・アクチュエータ2202’の他の実施形態が示されている。この実施形態では、プル・アクチュエータ2202’は、エンドストップ2820を有するレッグ2808を含む。エンドストップ2820により、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリ1100から解放するためにプル・アクチュエータ2202’を引く際に、このプル・アクチュエータが、ある点を超えて移動することが防止される。
【0114】
プル・アクチュエータ2202’は、ノーズ・リセプタクル2200’の溝を通ってスライドする縁2830を有する第1面2810を含む。
【0115】
図29A〜29Iは、ピボットアーム・アクチュエータ2204’の他の代替実施形態を示す。この実施形態では、ピボットアーム・アクチュエータ2204’は、ばね2912をさらに含む。様々な実施形態によれば、ばね2912は、ピボットアーム・アクチュエータ2204’と同じ材料で形成することが可能であり、または、ピボットアーム・アクチュエータ2204’に結合された別々の構成要素とすることが可能である。ばね2912は、コイルばね、リーフばね、サポートばね、圧縮ばね、円錐型ばね、らせんばね、円錐ばね、渦巻きばね、スクラッグばね、他の周知のタイプのばねを含むあらゆる種類のばねとすることが可能である。
【0116】
図30A〜30Cは、ケージ・アセンブリ1100(ケージ・ラッチ部分1102を示す)に係合または結合された光ファイバ・モジュール(ノーズアセンブリ2200’とラッチ機構2202’、2204’とを示す)の様々な断面図を示す。これらの図は、図28A〜28Iに示したプル・アクチュエータ2202’と、図29A〜29Iに示したピボットアーム・アクチュエータ2204’とを使用するラッチ機構を示す。
【0117】
光ファイバ・モジュールはケージ・アセンブリに係合されるが、ばね2912は、ピボットアーム・アクチュエータ2204’を係合位置に維持するために、ある力を与える。
【0118】
係合位置では、プル・アクチュエータ2202’のエンドストップ2820は、ノーズ・リセプタクル2200’の停止縁3102から分離される。
【0119】
図31A〜31Cは、光ファイバ・モジュール(ノーズ・リセプタクル2200’)をそのケージ・アセンブリ1100(ケージ・ラッチ1102の部分を示す)を係合を解除し、引き出すときプル・アクチュエータ2202’とピボットアーム・アクチュエータ2204’が動作する方式を示す。
【0120】
プル・アクチュエータ2202’を引くことにより、プル・アクチュエータ2202’の丸い縁3104がピボットアーム・アクチュエータ2204’のランプ・スライド面2908に及ぼす力の結果として、ピボットアーム・アクチュエータ2204’は、回転する。上述したように、これにより、係合トライアングル2902は、ケージ・アセンブリラッチ1102から係合解除されて、それにより、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除させる。
【0121】
ピボットアーム・アクチュエータ2204’が、係合解除するように回転するとき、ばね2912は、圧縮され、それにより、対抗力をピボットアーム・アクチュエータ2204’に及ぼす。
【0122】
プル・アクチュエータ2202’に対する引く力が、除去または停止されたとき、ばね2912は圧縮を解消され、それにより、ピボットアーム・アクチュエータ2204’は当初の位置に戻る。ピボットアーム・アクチュエータ2204’が当初の位置に戻る動きにより、プル・アクチュエータ2202’は、当初の位置へと光ファイバ・モジュールの中に収縮する。これは、ランプ・スライド面2908が、キャッチすなわち開口2816内の当初の位置へ回転して戻る際に、丸い縁3104に収縮力を及ぼすからである。
【0123】
エンドストップ2820は、プル・アクチュエータを引き出す際に、プル・アクチュエータ2202’が過度に遠くまで引き出されるのを停止するのに役立つ。ノーズ・リセプタクル・アセンブリ2200’は、エンドストップ2820がある点を越えて移動するのを停止させるための停止縁3102を含む。エンドストップ2820またはその等価物も、プル・アクチュエータ2202’を引き続けることによって、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから引き出すのを可能にする。
【0124】
ここで図32A〜32Iを参照すると、プル・アクチュエータ(すなわち2202または2202’)のプル機構の代替実施形態が示されている。プル・アクチュエータ(すなわち2202または2202’)のプル・アーム3206部分(図20の1904、図24の2406、または図28の2806に等価)のみが示されている。
【0125】
図32Aは、プル・アーム3206に回転可能に結合された回転プルリング3202Aを有するプル・アクチュエータ2202A’を示す。プルリング3202Aが回転する方向を矢印で示す。この実施形態では、プルリング3202Aは、プル・アクチュエータ2202A’に対して水平である。ユーザは、回転リング3202Aを引いて、プル・アクチュエータ2002A’を収縮させる。
【0126】
図32Bは、他の回転プルリング3202Bが回転可能にプル・アーム3206に結合されている、プル・アクチュエータ2202B’を示す。この実施形態では、プルリング3202Bは、プル・アクチュエータ2202B’に対して水平である。矢印は、プルリング3202Bが回転する方向を示す。ユーザは、回転プルリング3202Bを引いて、プル・アクチュエータ2002B’を収縮させる。
【0127】
図32Cは、固定プルリング3202Cがプル・アーム3206の端部に結合されているプル・アクチュエータ2202C’を示す。プルリング3202Cは、プル・アクチュエータ2202C’に対して水平である。ユーザは、プルリング3202Cを引いて、プル・アクチュエータ2002C’を収縮させる。
【0128】
図32Dは、他の固定プルリング3202Dがプル・アーム3206の端部に固定されているプル・アクチュエータ2202D’を示す。プルリング3202Dは、プル・アクチュエータ2202D’に対して水平である。ユーザは、プルリング3202Dを引いて、プル・アクチュエータ2002D’を収縮させる。
【0129】
図32Eは、他の固定プルリング3202Eがプル・アーム3206の端部に結合されているプル・アクチュエータ2202E’を示す。プルリング3202Eは、プル・アクチュエータ2202E’に対してある角度にある。ユーザは、プルリング3202Eを引いて、プル・アクチュエータ2002E’を収縮させる。
【0130】
図32Fは、プルスクエア3202Fがプル・アーム3206の端部に結合されているプル・アクチュエータ2202F’を示す。プルスクエア3202Fは、プル・アクチュエータ2202F’に対して水平である。ユーザは、プルスクエア3202Fを引いて、プル・アクチュエータ2002F’を収縮させる。
【0131】
図32Gは、プルフック3202Gがプル・アーム3206の端部にあるプル・アクチュエータ2202G’を示す。ユーザは、プルフック3202Gを引いて、プル・アクチュエータ2002G’を収縮させる。
【0132】
図32Hは、プルボタン3202Hがプル・アーム3206の端部に結合されているプル・アクチュエータ2202H’を示す。ユーザは、プルボタン3202Hを引いて、プル・アクチュエータ2002H’を収縮させる。
【0133】
図32Iは、プルノブ3202Iがプル・アーム3206の端部に結合されているプル・アクチュエータ2202I’を示す。ユーザは、プルノブ3202Iを引いて、プル・アクチュエータ2002I’を収縮させる。
【0134】
図32A〜32Iは、プル・アクチュエータ(すなわち2202または2202’)のプル機構のいくつかの実施形態を示す。当業者に既知の他のプル機構を使用することも可能である。
【0135】
ここで図33A〜33Dを参照すると、本発明の他の実施形態のベリーツーベリー取付け構成の様々な図が示されている。図32A〜32Dに示した光ファイバ・モジュールは、図24と28に示したプル・アクチュエータ2202、2202’またはその等価物を使用する。図32A〜32Dでは、光ファイバ・モジュール2200A、2200Bが、図示したように積み重なっているとき、プル・アクチュエータ2202A、2202Bは、互いに妨害しないように設計される。光ファイバ・モジュールのこのベリーツーベリー構成は、上記の図17A〜17Dに関して記述した。その記述は、本明細書で記述するプル・アクチュエータ(すなわち2202と2202’)を使用する光ファイバ・モジュールに適用される。
【0136】
ここで図34A〜34Iを参照すると、光ファイバ・モジュールのベイル・ラッチのラッチ外し機構を含むノーズ・リセプタクル3402のサブアセンブリの様々な図が示されている。ノーズ・リセプタクル3402は、光ファイバ・モジュールの機械サブアセンブリの一部であるが、光ファイバ・モジュールのノーズ・リセプタクル3402のみを図34A〜34Iに示す。ノーズ・リセプタクル3402は、ノーズとも呼ばれ、光ファイバ・モジュール100のノーズ・リセプタクルまたはノーズ151と、光ファイバ・モジュール700、700’、700”のノーズ・リセプタクルまたはノーズ704とに対する代替実施形態である。
【0137】
ノーズ・リセプタクル3402は、ベイル・ラッチ3404と、ピボットピン3406と、アクチュエータ3408とを含む。ベイル・ラッチ3404は、アクチュエータ3408を押して、光ファイバ・モジュールをケージから係合解除させるための押しタブ、作動タブ、キック、または押し機構3410を含む。光ファイバ・モジュールが、ケージまたはモジュール・リセプタクルに係合しているので、ベイル・ラッチ3404を使用して、光ファイバ・モジュールを、図11に示すケージすなわちリセプタクル1100など、ケージすなわちリセプタクルから係合解除して、引き出すことができる。すなわち、ベイル・ラッチ3404は、アクチュエータ3408と接触して、それを前方位置に押して、ケージすなわちリセプタクル1100のロック・タブまたはラッチ1102が、ノーズまたはノーズ・リセプタクル3402のロック・トライアングルすなわちボス1002の上に保持しているのを係合解除させるのに役立つ。
【0138】
光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから係合解除させるために、まず、ベイル・ラッチ3404を係合位置から係合解除位置に移動させる。一実施形態では、係合位置は、垂直位置であり、一方、係合解除位置は、水平位置である。以下でさらに議論するように、ベイル・ラッチとアクチュエータの他の実施形態は、ノーズ・リセプタクル3402と、このリセプタクルが一部である光ファイバ・モジュールとに関して、異なる係合位置と係合解除位置を設けることが可能である。光ファイバ・モジュールは、ノーズ・リセプタクル3402のベイル・ラッチ3404を引き出す、または後方に引くことによって引き出される。ベイル・ラッチ3404は、光ファイバ・モジュールをケージすなわちリセプタクルから引き出すプロセスのラッチ外しのために、十分なグリップを提供して、アクチュエータ3408に到達する。一実施形態では、ノーズ・リセプタクル3402は、SFPケージを係合解除させるために、SFP光ファイバ・モジュールの一部である。
【0139】
ここで図35A〜35Iを参照すると、本発明の一実施形態のピボットピン3406を含むベイル・ラッチ3404の第1実施形態の様々な図が示されている。
【0140】
ベイル・ラッチ3404は、図35A〜35Iに示し、かつ図示するように、一対の回転点または側面タブ3502と、押しタブ、キック、または押し機構3410と、中心部材3505に結合されたプル・アームすなわちプル・ハンドル3504とを含む。一実施形態では、ベイル・ラッチ3404のこれらの構成要素は、ノーズ・リセプタクル3402の前面と側面に沿ってハグして、側面から見たとき、G字状の形状を形成することができる。ピボット点または側面タブ3502は、それぞれ、ピボットピン3406に到達するために、穴または開口3506を含むことができる。側面タブ3502の2つの穴または開口3506の中心軸は、ベイル・ラッチ3404の回転軸であり、したがって、ピボットピン3406はそこに位置する。動作中、ベイル・ラッチ3404は、ピボットピン3406によって、ノーズ・リセプタクル3402に回転式に結合される。
【0141】
プル・アームすなわちプル・ハンドル3504は開口3412を含み、これにより、光ファイバ・モジュールが係合解除位置にあるとき、それを引き出すために、フィンガを挿入することが可能になる。開口3412も、ノーズ・リセプタクル3402が係合位置にあるとき、それに光ファイバ差込みプラグと光ファイバを挿入することを可能にする。プル・アームすなわちプル・ハンドル3504は、ベイル・ラッチ3404を係合位置から係合解除位置までつかむことを容易にするために、グリップ3414を含む。ベイル・ラッチ3404は、金属、プラスチック(熱可塑性プラスチックを含む)、熱硬化性、エポキシ、または他の固体材料で形成することができる。
【0142】
ピボットピン3406は、ロッドと呼ぶこともでき、金属、熱可塑性プラスチック、熱硬化性、エポキシ、または他の固体材料の長く薄いロッドまたはシリンダであり、ベイル・ラッチが回りを回転することができる軸を有する。ピボットピン3406は、ノーズ・リセプタクル3402に共に回転式に結合されたベイル・ラッチを保有する。ピボットピンは、ベイル・ラッチ3404の回転装置として役立つ。二次的に、ピボットピン3406は、図3に示すように、ノーズ・リセプタクル3402に結合されたベイル・ラッチを保有する。ノーズ・リセプタクル3402は、ピボットピン3406を受けるために、各側面に一対の開口または穴を含み、または代替として、その点が固体である場合は、その本体を通る長い開口または穴を含む。ここで一時的に図38Dと38Eを参照すると、ノーズ・リセプタクル3402の左側面の開口3801が、内部に挿入されたピボットピン3406と共に示されている。
【0143】
ベイル・ラッチ3404’(図35C)の一実施形態は、ユーザがレバー・アーム3504I’を引いていないまたは回転させていないとき、閉鎖位置において光ファイバ・モジュールの面に対してベイル・ラッチ3404’を収縮させるために、随意選択ばね3419を含むことも可能である。ねじればね、コイルばね、円錐型ばね、巻取りばね3919(図39Iに示す)、バイアスばね、張力ばね、保持ばね、その他を含めて、様々なタイプのばねがこの目的を果たすことが可能であることに留意されたい。随意選択ばねは、使用していないときにベイル・ラッチ・アーム3404’を収縮させるために、ラッチの回転軸に沿って、または他の周知の構成で取り付けることが可能である。
【0144】
ここで図36A〜36Iを参照すると、アクチュエータ3408の様々な図が示されている。アクチュエータ3408は、図7A〜14Bに関して前述したアクチュエータ706と、そこで記述した光ファイバ・モジュールの構造と機能にある程度類似している。一実施形態では、アクチュエータ3408は、SFP光ファイバ・モジュールのMSA規格に適合する従来のアクチュエータである。他の実施形態では、アクチュエータ3408は、ベイル・ラッチ3404と適切に結合するように調整することが可能である。アクチュエータ3408は、ベイル・ラッチ3404の押しタブ2410によって押されたとき、光ファイバ・モジュールをケージ1100から係合解除させるように機能する。
【0145】
アクチュエータ3408は、当接面3601と、各側面上にある一対のスライド・ガイド・スロットまたは溝721と、1つまたは複数のランプ、ウエッジ、またはリフタ(その一対を示す)1308とを含む。当接面3601は、アクチュエータ3408の背面の一部であり、一方、ランプ、ウエッジ、またはリフタ1308は、アクチュエータ3408の前面の一部である。アクチュエータ3408の各側面のスロットすなわち溝721は開口を一端に有し、クロージャを対抗端に有する。スロットまたは溝721は、ノーズ・リセプタクル3402において、タング741とスライド式に係合する。図34Gと34Fに示したが、ノーズ・リセプタクル3402のタング741は、図7Bのノーズ・リセプタクル704の分解図によりよく示されている。アクチュエータ3408の当接面3601は、光ファイバ・モジュールが係合解除されているとき、ベイル・ラッチ3404の押しタブ3410と接触する。1つまたは複数のランプ、ウエッジ、またはリフタ1308は、以下で記述し、かつ図12、13A〜13B、14A〜14Bにおいて記述したように、光ファイバ・モジュールを係合解除させるために、ケージ1100のラッチ1102と接触する。アクチュエータ3408は、金属、熱可塑性プラスチック、熱硬化性、エポキシ、または他の固体材料で形成することが可能である。
【0146】
ここで図37A〜37Eと図38A〜38Eを参照すると、本発明の一実施形態について、それぞれ係合位置と係合解除位置における、図34A〜34Iの統合されたノーズアセンブリとラッチ機構の様々な断面図が示されている。
【0147】
図37A〜37Eでは、ベイル・ラッチ3404は、直立、閉鎖、または係合位置にある。すなわち、光ファイバ・モジュールは、この位置にあるベイル・ラッチ3404で、ケージと固定式に係合することができる。光ファイバ・モジュールは、直立、閉鎖、または係合位置にあるベイル・ラッチ3404で、ケージ1100の中に押すことができる。ベイル・ラッチ3404が直立、閉鎖、または係合位置にあるので、アクチュエータ3408とそのランプ、ウエッジ、またはリフタ1308は、ノーズ・リセプタクル3402のボスまたはロック・トライアングル1002から十分に離れて、後方、ロック、または係合位置にあることができる。これにより、ノーズ・リセプタクル3402のボスまたはロック・トライアングル1002は、ラッチ1102の開口すなわちキャッチ1105の中に合致または係合することが可能になる。ベイル・ラッチ3404を、力の矢印3701によって示したように引いて、まず、矢印3702によって示すようにピボットピン3406の軸の回りに回転させることができる。ベイル・ラッチ3404が、直立、閉鎖、または係合位置から回転する際に、ユーザは、光ファイバ・モジュールを外向きに引き続けるために、同じフィンガをプル・ハンドル3414の開口3412の中に挿入することができる。
【0148】
図38A〜38Eでは、ベイル・ラッチ3404は、水平、開放、または係合解除位置にある。ハンドル3414の湾曲部分により、ユーザは、フィンガを開口3412に維持して、水平、開放、または係合解除位置にあるときでも、光ファイバ・モジュールを外向きに引き続けることが可能になる。ベイル・ラッチ3404を引くことによって、ベイル・ラッチは、まず、ノーズ・リセプタクル3402の底部分に沿った軸の回りに回転することができる。ベイル・ラッチ3404が回転する際に、ベイル・ラッチ3404の押しタブ3410は、徐々に前方に延びる。押しタブ3410の延長部は、アクチュエータ3408の当接面3601と接触して、それをケージ1100のラッチ1102に向かって前方にスライドさせる。アクチュエータ3408の前向きの推力により、ランプ1308は、ラッチ1102を押し出して、ボスまたはトライアングル1002をケージ1000の開口1102から自由にして、光ファイバ・モジュールをケージ1100から係合解除させる。代替実施形態では、ケージは、ボスまたはロック・トライアングルを含むことが可能であり、これをノーズ・リセプタクルの穴または開口から押し出して、光ファイバ・モジュールをケージから係合解除させる。ベイル・ラッチ3404上の引く力3802によって示すように、連続的に引く行為は、光ファイバ・モジュールをケージから完全に引き出すことができる。このようにして、ベイル・ラッチ3404での単一の連続的に引く行為により、光ファイバ・モジュールをケージから係合解除させて、引き出すことができる。ベイル・ラッチ3404が水平、開放、または係合解除位置にあるので、対抗力を使用することによって、ケージ1100の内部または外部において、直立、閉鎖、または係合位置に容易に戻ることができる。代替として、ベイル・ラッチ3404は、それを直立、閉鎖、または係合位置にそれ自体で戻るために、ばねを装備することができる。
【0149】
アクチュエータ3408の作用は、アクチュエータ706と図12、13A〜13B、14A〜14Bに関して記述した1つまたは複数のランプ、ウエッジ、またはリフタ1308の作用と同様である。
【0150】
図39A〜39Iは、ベイル・ラッチ3404と、ならびに押しタブ3410を有するベイル・ラッチ3404と同様に機能することができる他のラッチ外し機構との代替実施形態の様々な図を示す。
【0151】
図39Aは、ベイル・ラッチ3404A’を示す。この図では、ピボットピン3406は、ベイル・ラッチ3404A’の幅を超えて延びない2つのより小さいピン3406A’で置き換えられている。
【0152】
図39Bは、完全なベイル・ラッチ・プル・アームの代わりにレバーに結合された部分プル・アーム3504B’を有するラッチ3404B’を示す。
【0153】
図39Cは、一側面においてのみラッチ3404C’に結合された長いピボットピン3406C’を有する部分プル・アーム(図39Bに示すような)を有するラッチ3404C’を示す。
【0154】
図39Dは、角度のない閉鎖プル・アーム3504D’を有するベイル・ラッチ3404D’を示す。ラッチ3404D’は、作動タブ3410D’の他の実施形態をさらに含み、この場合、タブは、当接面3601上でスライドし、かつ光ファイバ・モジュールを解放するために、楕円または円の先端を有する。作動タブ3410D’は、第1作動タブ3410より狭い。
【0155】
図39Eは、半円のプル・アーム3504E’を有するベイル・ラッチ3404E’を示す。
【0156】
図39Fは、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するために、レバー・アーム3504F’のみを有するラッチ3404F’を示す。
【0157】
図39Gは、ラッチ3404G’を光ファイバ・モジュールに結合させるために、ピボットピンの代わりに、回転円錐維持装置3406G’を有するラッチ3404G’を示す。
【0158】
図39Hは、ピンではなく穴を有するベイル・ラッチ3404H’を示す。光ファイバ・モジュールまたはノーズ・リセプタクルは、ラッチ3404H’を光ファイバ・モジュールに回転可能に結合するために、穴3902を通ってはめ込まれるピンまたは突出部を設ける。
【0159】
図39Iは、図39Fに示すものと同様のベイル・ラッチ3404I’を示すが、ユーザが、レバー・アーム3504I’を引いていないまたは回転させていないとき、光ファイバ・モジュールの面に対してラッチ・アーム3504I’を収縮させるために、随意選択ばねを有する。上記で留意したように、様々なタイプのばねがこの目的を果たすことが可能である。ばねは、使用していないとき、ラッチ・アーム3504I’を収縮さるために、ラッチの回転軸に沿って、または他の周知の構成において取り付けることが可能である。
【0160】
一実施態様によれば、ばねの一端は、ラッチに結合されている。ベイル・ラッチ・アーム3504I’が回転する際に、ばね3919を圧縮(または脱圧縮)する。ベイル・ラッチが解放されたとき、ばねは、脱圧縮(または圧縮)して、ベイル・ラッチを光ファイバ・モジュール面に対して接するようにする。
【0161】
他の実施形態では、ばねの一端は、光ファイバ・モジュールまたはノーズ・リセプタクルに結合され、それにより、ベイル・ラッチがその閉鎖位置から引かれたとき、または回転されたとき、ばねが、圧縮(または脱圧縮)する。ベイル・ラッチが解放されたとき、ばねは圧縮解除(または圧縮)されて、ベイル・ラッチを光ファイバ・モジュール面(その閉鎖位置)に対して押す。
【0162】
ここで図40A〜40Iを参照すると、ベイル・ラッチのラッチ外し機構が、本発明の他の実施形態のベリーツーベリー取付け構成において機能する様子の様々な図が示されている。第1光ファイバ・モジュールと第2光ファイバ・モジュールが、ベリーツーベリー構成においてケージと係合することができ、この場合、第1ノーズ・リセプタクル3402Aは、図40A〜40Iに示すように、第2ノーズ・リセプタクル3402Bに隣接し、かつ平行になる。ベイル・ラッチのラッチ外し機構は、図40A〜40Iに示すベリーツーベリー取付け構成を使用するとき、極度に接近したギャップ構成において機能するように設計することができる。すなわち、上部と底部ケージすなわちリセプタクルの距離は、1.0ミリメートル未満とすることができ、第1ノーズ・リセプタクル3402Aのベイル・ラッチ3404A、第2ノーズ・リセプタクル3402Bのベイル・ラッチ3404Bとにより、開放位置または閉鎖位置の中に適切に機能することが可能になる。
【0163】
図40A〜40Iは、開放位置または係合位置にある第1ベイル・ラッチ3404Aのみを示すが、第1ベイル・ラッチ3404Aまたは第2ベイル・ラッチ3404Bを開放位置または係合解除位置とすることができる。代替として、上部ベイル・ラッチ3404A、底部ベイル・ラッチ3404Bの両方とも、所望であれば、ある理由のために開放または係合解除とすることができる。光ファイバ・モジュールのこのベリーツーベリー構成は、上記の図17A〜17Dに関してさらに記述されている。その記述は、本明細書で記述したノーズ・リセプタクル3402のベイル・ラッチのラッチ外し機構を使用する光ファイバ・モジュールに適用される。
【0164】
本発明は、従来の技術に対するいくつかの利点を有し、当業者なら、本開示を完全に読んだ後ではそれを理解するであろう。
【0165】
ある例示的な実施形態について記述し、添付の図面に示してきたが、そのような実施形態は、広範な本発明の単なる例示であり、それを限定するものではなく、当業者なら、様々な他の修正を思いつく可能性があるので、本発明は、示し、かつ記述した特定の構成と配置に限定されるものではないことを理解されたい。本発明について特定の実施形態において記述してきたが、本発明は、そのような実施形態によって限定されると解釈されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【0166】
【図1】光学要素を示す簡略的な上部分解図である。
【図2】光学要素と、受信器回路板と、送信器回路板との部分的な組立て図である。
【図3】印刷回路板ケージサブアセンブリと光学要素の分解図である。
【図4A】ホット差込み可能光ファイバ・モジュールの実施形態の後部からの分解図である。
【図4B】ホット差込み可能性を提供する雄型電気コネクタの側面の拡大図である。
【図4C】ホット差込み可能性を提供する雄型電気コネクタの他の側面の拡大図である。
【図5】光ファイバ・モジュールの実施形態の前面からの分解図である。
【図6A】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の上面図である。
【図6B】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の底面図である。
【図6C】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の右側面図である。
【図6D】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の左側面図である。
【図6E】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の前面図である。
【図6F】組み立てた光ファイバ・モジュールの実施形態の背面図である。
【図7A−7D】本発明の実施形態の分解した光ファイバ・モジュールの図である。
【図7E−7F】引出しタブの代替実施形態を示す本発明の他の実施形態の分解した光ファイバ・モジュールの透視図である。
【図7G−7H】引出しタブの他の代替実施形態を示す本発明の他の実施形態の分解した光ファイバ・モジュールの透視図である。
【図8A−8G】光ファイバ・モジュールの引出しタブの実施形態の図である。
【図9A−9I】光ファイバ・モジュール用のキッカー・アクチュエータの実施形態の図である。
【図10A−10G】ノーズ・リセプタクルに組み立てられた図8A−8Gのプル・アクチュエータと、図9A−9Iのキッカー・アクチュエータとを示す図7A−7Dの光ファイバ・モジュールのサブアセンブリの図である。
【図11A−11E】光ファイバ・モジュール用の例示的なケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルを示す図である。
【図12】図11A−11Eの例示的なケージ・アセンブリすなわちモジュール・リセプタクルと係合した押しボタン解放可能光ファイバ・モジュールのシステムの底面図である。
【図13A−13B】ラッチ状態または定常状態の押しボタン解放を有する図12のシステムの断面図である。
【図14A−14B】押しボタン解放が押し込まれて、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリまたはリセプタクル・モジュールからラッチを外す、図12のシステムの断面図である。
【図15】光ファイバ・モジュールを解放する方法のフロー・チャート図である。
【図16】光ファイバ・モジュールを挿入する方法のフロー・チャート図である。
【図17A】上部光ファイバ・モジュールが取り外されているベリーツーベリー取付け構成を有する光ファイバ・システムの透視図である。
【図17B】図17Aのベリーツーベリー取付け構成を有する光ファイバ・システムの側面図である。
【図17C】上部光ファイバ・モジュールが挿入されている、図17Aのベリーツーベリー取付け構成を有する光ファイバ・システムの側面図である。
【図17D】上部光ファイバ・モジュールが挿入されている、図17Cのベリーツーベリー取付け構成を有する光ファイバ・システムの断面図である。
【図18A−18D】ベリーツーベリー取付け構成において、光ファイバ・モジュールの対のサブアセンブリを示す図である。
【図19A−19F】本発明の他の実施形態の一体式押しボタン・アクチュエータを示す図である。
【図20A−20D】図19A−19Fの一体式押しボタン・アクチュエータを示す拡大図である。
【図21A−21D】アクチュエータの代替押しボタンの実施形態を示す図である。
【図22A−22H】本発明の他の実施形態のノーズ・リセプタクルとプル・アクチュエータとのサブアセンブリを示す図である。
【図23】本発明の一実施形態のプル・アクチュエータと、ピボットアーム・アクチュエータと、ケージ・アセンブリラッチとを示す図である。
【図24A−24I】本発明の一実施形態のプル・アクチュエータを示す図である。
【図25A−25I】本発明の一実施形態のピボットアーム・アクチュエータを示す図である。
【図26A−26C】本発明の一実施形態の係合位置における図24A−24Iと25A−25Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図27A−27C】本発明の一実施形態の係合解除位置における図24A−24Iと25A−25Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図28A−28I】本発明の他の実施形態のプル・アクチュエータを示す図である。
【図29A−29I】本発明の他の実施形態のばねを含むピボットアーム・アクチュエータを示す図である。
【図30A−30C】本発明の一実施形態の係合位置における図28A−28Iと29A−29Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図31A−31C】本発明の一実施形態の、係合解除位置における図28A−28Iと29A−29Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図32A−32I】プル・アクチュエータのプル機構の代替実施形態を示す図である。
【図33A−33D】プル・アクチュエータを使用する本発明の他の実施形態のベリーツーベリー取付け構成を示す図である。
【図34A−34I】本発明の他の実施形態の、ベイル・ラッチのラッチ外し機構を含むノーズ・リセプタクルのサブアセンブリを示す図である。
【図35A−35I】本発明の一実施形態のピボットピンを含むベイル・ラッチを示す図である。
【図36A−36I】本発明の一実施形態のアクチュエータを示す図である。
【図37A−37E】本発明の一実施形態の、係合位置における図34A−34Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図38A−38E】本発明の一実施形態の、係合解除位置における図34A−34Iの一体式ノーズアセンブリとラッチ機構の断面図である。
【図39A−39I】ベイル・ラッチの代替実施形態を示す図である。
【図40A−40I】本発明の他の実施形態のベリーツーベリー取付け構成において、ベイル・ラッチのラッチ外し機構が機能する方式を示す図である。

Claims (93)

  1. 光ファイバ・モジュールのレバー・アクチュエータであって、
    レバー・アームと、
    レバー・アームの一端に結合された回転固定具と、
    レバー・アームに結合された作動タブとを備えるレバー・アクチュエータ。
  2. レバー・アクチュエータが回転することにより、第2アクチュエータが光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除させる請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  3. 作動タブがレザー・アームと共に回転することにより、第2アクチェータが係合を解除させる請求項2に記載のレバー・アクチュエータ。
  4. 作動タブが、レバー・アームが限界点に到達した後、さらに回転するのを防止する請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  5. レバー・アクチュエータが回転したとき、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放させるためにスライドするスライド・アクチュエータをさらに備える請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  6. 隣接するレバー・アクチェータを妨害せずに複数の光ファイバ・モジュールをベリーツーベリー構成で配置させることができる請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  7. 2つの光ファイバ・モジュールの間の共通面に沿って2つのレバー・アクチュエータをベリーツーベリー構成で互いに近接して配置させることができる請求項6に記載のレバー・アクチュエータ。
  8. 回転固定具が、レバー・アクチュエータを光ファイバ・モジュールに回転式に結合させるためのピンを含む請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  9. 回転固定具が、レバー・アクチュエータを光ファイバ・モジュールに回転式に結合させるための複数のピンピンを含む請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  10. 回転固定具が、円錐型保持装置を含む請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  11. 回転固定具が、レバー・アクチュエータを光ファイバ・モジュールに結合させる1つまたは複数のピンを受けるための穴を含む請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  12. プル・アームをさらに備える請求項1に記載のレバー・アクチュエータ。
  13. プル・アームが半円リングである請求項12に記載のレバー・アクチュエータ。
  14. プル・アームがタブである請求項12に記載のレバー・アクチュエータ。
  15. プル・アームがベイル・ラッチである請求項12に記載のレバー・アクチュエータ。
  16. 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構であって、
    回転点を有するレバーアーム・アクチュエータと、
    スライド・アクチュエータとを備え、レバーアーム・アクチュエータをその回転点の回りに回転させることにより、スライド・アクチュエータがスライドして、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するラッチ外し機構。
  17. レバーアーム・アクチュエータが、
    レバーアーム・アクチュエータに結合された作動タブを含み、
    レバーアーム・アクチュエータが、その回転点の回りに回転したとき、作動タブが回転して、第2アクチュエータをスライドさせ、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放する請求項16に記載のラッチ外し機構。
  18. レバーアーム・アクチュエータが回転したとき、作動タブがレバーアーム・アクチュエータと同じ軸の回りに回転する請求項17に記載のラッチ外し機構。
  19. レバーアーム・アクチュエータを引くことにより、光ファイバ・モジュールがケージ・アセンブリから引き出される請求項16に記載のラッチ外し機構。
  20. レバーアーム・アクチュエータを光ファイバ・モジュールに回転式に結合させるために、レバーアーム・アクチュエータの回転点に回転固定具をさらに備える請求項16に記載のラッチ外し機構。
  21. 回転固定具がピンを含む請求項20に記載のラッチ外し機構。
  22. 回転固定具が穴を含む請求項20に記載のラッチ外し機構。
  23. 隣接するラッチ外し機構を妨害せずに、複数の光ファイバ・モジュールをベリーツーベリー構成で配置させることができる請求項16に記載のラッチ外し機構。
  24. 1つまたは複数の光ファイバ・ケーブル・プラグを受けるための光ファイバ・ケーブル・リセプタクルと、
    回転作用を使用して、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するレバー・アクチュエータと、
    プル・アクチュエータに結合され、レバー・アクチュエータに対する回転作用に応答して光ファイバ・モジュールを解放するために、キーパーをラッチから解放する第2アクチュエータと、
    光信号を電気信号に変換し、または電気信号を光信号に変換するために、1つまたは複数の電気光変換器を含む印刷回路板とを含むノーズ・リセプタクルを備える光ファイバ・モジュール。
  25. 光ファイバ・モジュールが小型の差込み可能(SFP)光ファイバ・モジュールであり、ケージ・アセンブリが小型の差込み可能(SFP)ケージ・アセンブリである請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  26. ノーズ・リセプタクルに結合され、かつ印刷回路板を覆うハウジングをさらに備える請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  27. ハウジングが、印刷回路板を電磁干渉から保護するために遮蔽される請求項26に記載の光ファイバ・モジュール。
  28. レバー・アクチュエータが、ノーズ・リセプタクルを回転式に係合させるための1つまたは複数のピンを含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  29. レバー・アクチュエータが、ノーズ・リセプタクルを回転式に係合させるための1つまたは複数の穴を含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  30. 第2アクチュエータが、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するようにスライドする請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  31. 第2アクチュエータが、
    第2アクチュエータをノーズ・リセプタクルにスライド式に結合させるために溝を含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  32. 第2アクチュエータが、
    第2アクチュエータをノーズ・リセプタクルにスライド式に結合させるためのレールを含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  33. レバー・アクチュエータが解放する光ファイバ・モジュールを示すための配向インジケータをレバー・アクチュエータが含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  34. レバー・アクチュエータが、
    プル・アームを含む請求項24に記載の光ファイバ・モジュール。
  35. プル・アームが半円リングである請求項34に記載のレバー・アクチュエータ。
  36. プル・アームが矩形リングである請求項34に記載のレバー・アクチュエータ。
  37. プル・アームがタブである請求項34に記載のレバー・アクチュエータ。
  38. 光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除し、引き出すためのベイル・ラッチと、
    光信号を電気信号に変換し、または電気信号を光信号に変換するための1つまたは複数の電気光変換器とを備える光ファイバ・モジュール。
  39. 光ファイバ・モジュールが小さいフォーム・ファクタの差込み可能(SFP)光ファイバ・モジュールであり、ケージ・アセンブリが小さいフォーム・ファクタの差込み可能(SFP)ケージ・アセンブリである請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  40. ベイル・ラッチを水平位置に置き、ベイル・ラッチを後方に引くことによって、光ファイバ・モジュールを係合解除して引き出すようにベイル・ラッチが駆動させられる請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  41. ベイル・ラッチが、ピボットピンを使用して、光ファイバ・モジュールに結合される請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  42. ベイル・ラッチを水平位置までピボットピンの回りに回転させ、ベイル・ラッチを後方に引くことによって、光ファイバ・モジュールを係合解除して引き出すようにベイル・ラッチが駆動させられる請求項41に記載の光ファイバ・モジュール。
  43. 一端のベイル・ラッチのタブに接する表面と、その反対側に少なくとも1つのランプまたはリフタとを有するスライド・アクチュエータをさらに備える請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  44. スライド・アクチュエータの少なくとも1つのランプまたはリフタが、ケージ・アセンブリのラッチを押して、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリへの係合を解除させる請求項43に記載の光ファイバ・モジュール。
  45. ボスをさらに備える請求項43に記載の光ファイバ・モジュール。
  46. スライド・アクチュエータが、
    光ファイバ・モジュールのレールとスライド式に係合するための溝をさらに含む請求項43に記載の光ファイバ・モジュール。
  47. スライド・アクチュエータが、
    光ファイバ・モジュールの溝とスライド式に係合するためのレールをさらに含む請求項43に記載の光ファイバ・モジュール。
  48. ボスをさらに備える請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  49. ベイル・ラッチが金属で形成される請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  50. ベイル・ラッチがプラスチックで形成される請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  51. ベイル・ラッチを光ファイバ・モジュールに回転式に結合させるためのピボットピンと、
    一端に当接面と、対向端に少なくとも1つのランプとを有するスライド・アクチュエータとをさらに備え、
    ベイル・ラッチが、
    スライド・アクチュエータの当接面と当接するタブをさらに含む請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  52. ベイル・ラッチを水平位置に移動させることによって、タブが当接面に接してそれを押し、かつ、光ファイバ・モジュール内でスライド・アクチュエータがスライドして、光ファイバ・モジュールを係合解除するようにベイル・ラッチが駆動させられる請求項51に記載の光ファイバ・モジュール。
  53. ベイル・ラッチが、
    それぞれがピボットピンに結合させるための開口を含む一対のタブを両側にさらに含む請求項51に記載の光ファイバ・モジュール。
  54. ベイル・ラッチが、
    回転式に光ファイバ・モジュールを結合させるための点でもある一対の回転点をそれぞれの対向側面にさらに含む請求項38に記載の光ファイバ・モジュール。
  55. 光信号を電気信号に変換し、または電気信号を光信号に変換する手段と、
    レバー・アクチュエータを回転させることによって、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除する手段とを備える光ファイバ・モジュール。
  56. レバー・アクチュエータを引くことによって光ファイバ・モジュールを引き出す手段をさらに備える請求項55に記載の光ファイバ・モジュール。
  57. 係合解除手段が、引き出す手段ともなっている請求項56に記載の光ファイバ・モジュール。
  58. レバー・アクチュエータが回転したとき、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから回転可能に係合解除させる手段をさらに備える請求項55に記載の光ファイバ・モジュール。
  59. 係合解除手段を光ファイバ・モジュールに結合させる手段をさらに備える請求項55に記載の光ファイバ・モジュール。
  60. 係合解除手段が解放すべき光ファイバ・モジュールを示す手段をさらに備える請求項55に記載の光ファイバ・モジュール。
  61. レバー・アクチュエータを回転させて、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除し、
    レバー・アクチュエータを引いて、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから引き出す、
    光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除し、引き出す方法。
  62. さらに、光ファイバ・モジュールが、ケージ・アセンブリから解放されている場合、レバー・アクチュエータを解放する請求項61に記載の方法。
  63. 1つまたは複数の電気光変換器を有する光ファイバ・モジュールの構成であって、
    第1側面と第2側面を有する印刷回路板と、
    第1ベイル・ラッチのラッチ外し機構を有する第1光ファイバ・モジュールを受けるように、印刷回路板の第1側面に結合された第1ケージと、
    第2ベイル・ラッチのラッチ外し機構を有する第2光ファイバ・モジュールを受けるように、印刷回路板の第2側面に結合された第2ケージとを備え、
    第2ケージが、第1ケージと平行に位置合わせされ、それにより、第1光ファイバ・モジュールの第1ベリーが、十分な間隔で第2光ファイバ・モジュールの第2ベリーと隣接し、それにより、第1ベイル・ラッチのラッチ外し機構と第2ベイル・ラッチのラッチ外し機構が、係合位置まで回転することが可能になる構成。
  64. 第2光ファイバ・モジュールの第2ベリーに隣接する第1光ファイバ・モジュールの第1ベリーが、密度の増大に備える請求項63に記載の構成。
  65. 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構であって、
    回転点を有するレバーアーム・アクチュエータと、
    回転点の周囲においてレバーアーム・アクチュエータに結合され、偏向力をレバーアーム・アクチュエータに加えるためのばねと、
    スライド・アクチュエータとを備え、レバーアーム・アクチュエータを回転点の回りに回転させることにより、スライド・アクチュエータがスライドし、それにより、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するラッチ外し機構。
  66. レバーアーム・アクチュエータが、
    レバーアーム・アクチュエータに結合された作動タブを含み、
    レバーアーム・アクチュエータが回転点の回りに回転したとき作動タブが回転し、それにより、第2アクチュエータがスライドして、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放する請求項65に記載のラッチ外し機構。
  67. レバーアーム・アクチュエータが回転したとき、作動タブがレバーアーム・アクチュエータと同じ軸の回りに回転する請求項66に記載のラッチ外し機構。
  68. レバーアーム・アクチュエータを引くことにより、光ファイバ・モジュールがケージ・アセンブリから引き出される請求項65に記載のラッチ外し機構。
  69. ばねが、偏向力を加えるバイアスばね、張力ばね、ねじればね、巻上げばね、またはコイルばねである請求項65に記載のラッチ外し機構。
  70. 1つまたは複数の光ファイバ・ケーブル・プラグを受ける光ファイバ・ケーブル・リセプタクルと、
    回転作用を使用して、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するためのレバー・アクチュエータと、
    レバー・アクチュエータを係合位置まで偏向させるばねと、
    レバー・アクチュエータに結合された第2アクチュエータであって、レバー・アクチュエータに対する回転作用に応答して、光ファイバ・モジュールを解放するように、キーパーをラッチから解放する第2アクチュエータとを含むノーズ・リセプタクルと、
    光信号を電気信号に変換し、電気信号を光信号に変換するために、1つまたは複数の電気光変換器を含む印刷回路板とを備える光ファイバ・モジュール。
  71. 光ファイバ・モジュールが、小型の差込み可能(SFP)光ファイバ・モジュールであり、ケージ・アセンブリが、小型の差込み可能(SFP)ケージ・アセンブリである請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  72. ノーズ・リセプタクルに結合され、印刷回路板を覆うためのハウジングをさらに備える請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  73. ハウジングが、印刷回路板を電磁干渉から保護するために遮蔽される請求項72に記載の光ファイバ・モジュール。
  74. レバー・アクチュエータが、ノーズ・リセプタクルを回転式に係合するための1つまたは複数のピンを含む請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  75. レバー・アクチュエータが、ノーズ・リセプタクルを回転式に係合するための1つまたは複数の穴を含む請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  76. レバー・アクチュエータが、ノーズ・リセプタクルを回転式に係合するための1つまたは複数のピンを含む請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  77. 第2アクチュエータが、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから解放するようにスライドする請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  78. 第2アクチュエータが、
    第2アクチュエータをノーズ・リセプタクルにスライド式に結合させるための溝を含む請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  79. 第2アクチュエータが、
    第2アクチュエータをノーズ・リセプタクルにスライド式に結合させるためのレールを含む請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  80. ばねが、偏向力を加えるバイアスばね、張力ばね、ねじればね、巻上げばね、またはコイルばねである請求項70に記載の光ファイバ・モジュール。
  81. 光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリから係合解除し、引き出すためのベイル・ラッチと、
    ベイル・ラッチを係合位置まで偏向させるためのばねと、
    光信号を電気信号に変換し、電気信号を光信号に変換するための1つまたは複数の電気光変換器とを備える光ファイバ・モジュール。
  82. 光ファイバ・モジュールが、小さいフォーム・ファクタの差込み可能(SFP)光ファイバ・モジュールであり、ケージ・アセンブリが、小さいフォーム・ファクタの差込み可能(SFP)ケージ・アセンブリである請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  83. ベイル・ラッチを水平位置に置き、ベイル・ラッチを後方に引くことによって、光ファイバ・モジュールを係合解除して引き出すようにベイル・ラッチが駆動させられる項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  84. ベイル・ラッチが、ピボットピンを使用して、光ファイバ・モジュールに結合させられる請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  85. ベイル・ラッチをピボットピンの回りに水平位置へ回転させ、ベイル・ラッチを後方に引くことによって、光ファイバ・モジュールを係合解除して引き出すようにベイル・ラッチが駆動させられる項84に記載の光ファイバ・モジュール。
  86. ベイル・ラッチのタブに当接する表面と、その反対側に少なくとも1つのランプまたはリフタとを有するスライド・アクチュエータをさらに備える請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  87. スライド・アクチュエータの少なくとも1つのランプまたはリフタが、ケージ・アセンブリのラッチを押して、光ファイバ・モジュールをケージ・アセンブリへの係合を解除させる請求項86に記載の光ファイバ・モジュール。
  88. ボスをさらに備える請求項86に記載の光ファイバ・モジュール。
  89. ベイル・ラッチを光ファイバ・モジュールに回転式に結合させるピボットピンと、
    一端に当接面と、他端に少なくとも1つのランプとを有するスライド・アクチュエータとをさらに備え、
    ベイル・ラッチが、
    スライド・アクチュエータの当接面に当接するタブをさらに含む請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  90. ベイル・ラッチを水平位置まで移動させることにより、タブが当接面に接してそれを押し、かつスライド・アクチュエータを光ファイバ・モジュール内でスライドさせることによって、光ファイバ・モジュールを係合解除する請求項89に記載の光ファイバ・モジュール。
  91. ベイル・ラッチが、
    それぞれがピボットピンに結合させるための開口を含む一対のタブを両側にさらに含む請求項89に記載の光ファイバ・モジュール。
  92. ベイル・ラッチが、
    回転式に結合される光ファイバ・モジュールに結合させるための点でもある一対の回転点を両側にさらに含む請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
  93. ばねが、偏向力を加えるバイアスばね、張力ばね、ねじればね、巻上げばね、またはコイルばねである請求項81に記載の光ファイバ・モジュール。
JP2002582515A 2001-04-14 2002-04-11 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構 Expired - Fee Related JP4093862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28384301P 2001-04-14 2001-04-14
US09/896,695 US6863448B2 (en) 2001-04-14 2001-06-28 Method and apparatus for push button release fiber optic modules
US31323201P 2001-08-16 2001-08-16
US09/939,403 US6692159B2 (en) 2001-04-14 2001-08-23 De-latching mechanisms for fiber optic modules
PCT/US2002/011490 WO2002084903A1 (en) 2001-04-14 2002-04-11 De-latching mechanisms for fiber optic modules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306278A Division JP4386938B2 (ja) 2001-04-14 2007-11-27 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004533008A true JP2004533008A (ja) 2004-10-28
JP2004533008A5 JP2004533008A5 (ja) 2005-12-22
JP4093862B2 JP4093862B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=27501364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582515A Expired - Fee Related JP4093862B2 (ja) 2001-04-14 2002-04-11 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構
JP2007306278A Expired - Fee Related JP4386938B2 (ja) 2001-04-14 2007-11-27 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306278A Expired - Fee Related JP4386938B2 (ja) 2001-04-14 2007-11-27 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構

Country Status (7)

Country Link
US (7) US6692159B2 (ja)
EP (2) EP1396099B1 (ja)
JP (2) JP4093862B2 (ja)
CN (2) CN101944948B (ja)
AT (2) ATE368874T1 (ja)
DE (1) DE60221523T2 (ja)
WO (1) WO2002084903A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275407A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Agilent Technol Inc 一体型にインサート成形された光ファイバトランシーバの電磁障害シールド
US7118424B2 (en) 2004-11-01 2006-10-10 J. S. T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2006343729A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Taida Electronic Ind Co Ltd コネクタモジュール
JP2008026375A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nec Corp 光トランシーバ
JP2011103442A (ja) * 2009-08-31 2011-05-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd ヒート・シンク装置と並列光通信装置との間の連続的な接続を維持することが可能なフローティング機構で固定されたヒート・シンク装置を有するケージ
WO2017195714A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 山一電機株式会社 トランシーバモジュール、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116912B2 (en) * 1999-05-27 2006-10-03 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for pluggable fiber optic modules
US7178994B2 (en) * 2000-10-31 2007-02-20 Viasystems Group, Inc. Fiber optic circuit connector
DK1334394T3 (da) * 2000-10-31 2005-02-14 Viasystems Group Inc Fiberoptisk konnektor til trykt kredslöbskort
US6846115B1 (en) 2001-01-29 2005-01-25 Jds Uniphase Corporation Methods, apparatus, and systems of fiber optic modules, elastomeric connections, and retention mechanisms therefor
US6863448B2 (en) * 2001-04-14 2005-03-08 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for push button release fiber optic modules
US6692159B2 (en) * 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6796715B2 (en) * 2001-04-14 2004-09-28 E20 Communications, Inc. Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
TW508030U (en) * 2001-08-30 2002-10-21 Delta Electronics Inc Light transmit-receive module
US7186134B2 (en) * 2001-10-04 2007-03-06 Finisar Corporation Electronic modules having integrated lever-activated latching mechanisms
US7314384B2 (en) * 2001-10-04 2008-01-01 Finisar Corporation Electronic modules having an integrated connector detachment mechanism
US6533603B1 (en) 2001-10-04 2003-03-18 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
US7255484B2 (en) * 2001-12-06 2007-08-14 Finisar Corporation Method and system for releasing a pluggable module
WO2003060583A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Module optique
US6746158B2 (en) * 2002-01-31 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Pull detach mechanism for fiber optic transceiver module
US20030150896A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Michel Beppy Albers Bandage dispenser
DE60224359D1 (de) * 2002-03-27 2008-02-14 Avago Tech Fiber Ip Sg Pte Ltd Modulvorrichtung
US7371965B2 (en) * 2002-05-09 2008-05-13 Finisar Corporation Modular cage with heat sink for use with pluggable module
US7118281B2 (en) * 2002-08-09 2006-10-10 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
JP2004087802A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 光通信装置
US6986679B1 (en) 2002-09-14 2006-01-17 Finisar Corporation Transceiver module cage for use with modules of varying widths
AU2003277403A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Finisar Corporation, Llc Transceiver latch mechanism
US7350984B1 (en) 2002-11-15 2008-04-01 Finisar Corporation Optical transceiver module array system
US7594766B1 (en) * 2002-11-15 2009-09-29 Finisar Corporation Integrated optical transceiver array
US7059887B1 (en) * 2003-02-03 2006-06-13 Eric Liu Optoelectric module with pop-out tab based latching/delatching mechanism
US6966703B1 (en) * 2003-02-03 2005-11-22 Bookham Technology Plc Self eject latch mechanism for an optical transceiver module
US7267493B2 (en) * 2003-02-25 2007-09-11 Finisar Corporation Transceiver device
US6916196B2 (en) * 2003-03-22 2005-07-12 Tyco Electronics Corporation Push button de-latch mechanism for pluggable electronic module
KR100526517B1 (ko) * 2003-07-23 2005-11-08 삼성전자주식회사 광 송수신 모듈의 핫 플러깅 장치
US6962445B2 (en) 2003-09-08 2005-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Ruggedized fiber optic connection
US6855558B1 (en) * 2003-09-24 2005-02-15 Hitachi Cable, Ltd. Package with locking mechanism
DE10357269A1 (de) * 2003-12-02 2005-07-21 Marconi Communications Gmbh Steckmodulrahmen und Steckmodul dafür
US20050135756A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Chao Zhang Bi-directional optical transceiver module having automatic-restoring unlocking mechanism
US7255488B1 (en) * 2004-01-15 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. Network element connector assembly including stacked electrical and optical connector interfaces
US7625135B2 (en) * 2004-01-16 2009-12-01 Finisar Corporation Dual configuration transceiver housing
TWI252070B (en) * 2004-03-10 2006-03-21 Delta Electronics Inc Pulling structure for an optical transmitting module
US20060002660A1 (en) * 2004-04-22 2006-01-05 Martin Wisecarver Two-piece nose assembly with solid sleeve for optical subassembly
TWI244278B (en) 2004-06-04 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Optical transceiver module
US7280724B2 (en) * 2004-06-16 2007-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical subassembly and optical transceiver installing the same
TWI242940B (en) * 2004-08-06 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Exerted bolting mechanism of plug-and-play optical module
US7373031B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-13 Intel Corporation Apparatus for an electro-optical device connection
US7660128B2 (en) * 2004-09-30 2010-02-09 Emcore Corporation Apparatus for electrical and optical interconnection
US20060078259A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Triquint Technology Holding Co. Latching mechanism for small form factor pluggable modules
US9038217B2 (en) 2005-12-19 2015-05-26 Stryker Corporation Patient support with improved control
US7033191B1 (en) 2004-12-02 2006-04-25 Optical Communication Products, Inc. Pluggable optical transceiver with sliding actuator
US7090527B2 (en) * 2004-12-06 2006-08-15 Jds Uniphase Corporation Transceiver delatching mechanism
US7817661B1 (en) * 2005-02-24 2010-10-19 Marvell International Ltd. Dual-media network interface that automatically disables inactive media
US7412147B2 (en) * 2005-03-15 2008-08-12 Adc Telecommunications, Inc. Normal through optical panel
US7438484B2 (en) * 2005-04-06 2008-10-21 Ibiden Co., Ltd. Electrical connector for a multi form-factor pluggable transceiver, and data communication system including the electrical connector
DE112006001379B4 (de) * 2005-05-31 2013-10-10 Commscope, Inc. Of North Carolina Anschlusssystem für Lichtwellenleitergruppen, mit Markierungen zur Erleichterung einer Anschlussmöglichkeit in vier Ausrichtungen für duale Funktionalität
US7416347B2 (en) * 2005-05-31 2008-08-26 Commscope Solutions Properties, Llc Optical fiber array connectivity system with indicia to facilitate connectivity in four orientations for dual functionality
US20060291784A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Wang William H Electro-optical communication system
US20070036489A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Barbara Grzegorzewska Industrial interconnect system incorporating transceiver module cage
EP1783521B1 (de) * 2005-11-02 2008-05-28 TKM Telekommunikation und Elektronik GmbH Steckverbinder und Steckkupplung in Form eines RJ45-Anschlusssystems
DE602006016157D1 (de) 2005-11-07 2010-09-23 Stryker Corp Patientenhandhabungsvorrichtung mit anzeige des lokalen zustands, fowler-winkel-verstellung mit einer berührung und einschalt-alarm-konfiguration
US11246776B2 (en) 2005-12-19 2022-02-15 Stryker Corporation Patient support with improved control
US7234880B1 (en) 2006-01-09 2007-06-26 Acterna L.L.C. Internal pluggable optical module
US7153043B1 (en) 2006-01-19 2006-12-26 Fiberxon, Inc. Optical transceiver having improved printed circuit board
CN200950168Y (zh) * 2006-04-26 2007-09-19 武汉电信器件有限公司 光电模块单臂拉环式解锁装置
US7377702B2 (en) * 2006-05-23 2008-05-27 Stratos International, Inc. Cageless, pluggable optoelectronic device which enables belly-to-belly layouts
US7513698B2 (en) * 2006-11-09 2009-04-07 Zarlink Semiconductor Ab Releasable optical connector
US7507037B2 (en) * 2006-11-27 2009-03-24 Fiberxon, Inc. Optical transceiver having improved unlocking mechanism
US7625137B2 (en) * 2006-12-19 2009-12-01 Finisar Corporation Communications device
US7845862B2 (en) * 2006-12-19 2010-12-07 Finisar Corporation Communications device
US7646615B2 (en) * 2006-12-19 2010-01-12 Finisar Corporation Electromagnetic inferference shield for an optoelectronic module
US7572065B2 (en) 2007-01-24 2009-08-11 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connector
US7744286B2 (en) 2007-12-11 2010-06-29 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connection system with multiple configurations
US7766686B2 (en) * 2008-01-07 2010-08-03 Applied Optoelectronics, Inc. Pluggable form factor release mechanism
CN201207501Y (zh) * 2008-04-30 2009-03-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器模组
US7955003B2 (en) * 2008-06-05 2011-06-07 Finisar Corporation Bail release mechanism for communications module
CN101604800B (zh) * 2008-06-13 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器结构
US7968479B2 (en) * 2008-06-30 2011-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic multilayer composite including pattern unbonded elastic materials, articles containing same, and methods of making same
US20100080517A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Cline Timothy S Fiber optic connector assembly employing fiber movement support and method of assembly
JP2010101944A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Corp 光モジュールのロック機構
US7637672B1 (en) 2008-11-02 2009-12-29 Broadway Networks, Ltd. Pluggable optical tranceiver module having effective thermal release function
CH700063A2 (de) * 2008-12-05 2010-06-15 Huber+Suhner Ag Testadapter für Computer-Chips.
CN101762850B (zh) * 2008-12-26 2012-01-25 华为技术有限公司 一种光模块
US7706657B1 (en) * 2008-12-31 2010-04-27 Occam Networks, Inc. Fiber optic parking dust cover
TW201044719A (en) * 2009-06-01 2010-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector
ES2398782T3 (es) * 2009-09-03 2013-03-21 Tyco Electronics Raychem Bvba Conjunto conector de fibras ópticas y unidad de terminación de fibras
GB2477104B (en) * 2010-01-21 2017-02-22 Ge Oil & Gas Uk Ltd Communications connection in a subsea well
US20110217009A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Fujitsu Network Communications, Inc. System for Mounting Optical Modules in an Optical Network
CN101876737B (zh) * 2010-07-02 2011-12-28 中国联合网络通信集团有限公司 采用标准化终端接头实现光缆快速成端的方法
US8585426B2 (en) 2010-07-27 2013-11-19 Fci Americas Technology Llc Electrical connector including latch assembly
US8475197B2 (en) 2010-07-27 2013-07-02 Fci Americas Technology Llc Electrical connector including latch assembly
CN102466841B (zh) * 2010-11-04 2017-09-05 浙江彩虹鱼通讯技术有限公司 光学模组及安装方法、接口和光纤传输线、光纤传输装置
US9291782B2 (en) * 2011-07-01 2016-03-22 Methode Electronics, Inc. Multi-channel tranceiver module
WO2013030093A2 (de) * 2011-08-26 2013-03-07 Leoni Kabel Holding Gmbh Steckerelement
WO2013099415A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社フジクラ 光モジュール
TWI465666B (zh) * 2012-01-10 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 模組化照明裝置與光源模組
US9001515B2 (en) 2012-04-20 2015-04-07 Cisco Technology, Inc. Universal pull tab release for modules including fiber optic and cable accessibilities
US9246262B2 (en) 2012-08-06 2016-01-26 Fci Americas Technology Llc Electrical connector including latch assembly with pull tab
CN103676024A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器
US9146366B2 (en) * 2012-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
CN102914835B (zh) * 2012-11-20 2014-12-10 索尔思光电(成都)有限公司 一种sfp光模块
CN104956621B (zh) * 2012-12-05 2018-01-09 西门子加拿大有限公司 网络设备
US8790022B2 (en) 2012-12-18 2014-07-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pluggable data communication module with slider-crank delatch mechanism
CN103293609B (zh) * 2013-05-22 2015-05-20 武汉电信器件有限公司 一种模块锁扣卸载装置
EP3014322B1 (en) 2013-06-27 2018-09-19 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic cable anchoring device for use with fiber optic connectors and methods of using the same
US9316797B2 (en) 2013-11-22 2016-04-19 Menara Networks, Inc. Pluggable optical module latch mechanism and method
CN104345414B (zh) * 2014-10-31 2016-08-31 武汉电信器件有限公司 模块回退式安装卸载装置
CN204441594U (zh) * 2015-01-23 2015-07-01 昆山合真和光电科技有限公司 小型可插拔连接器
US9739961B2 (en) * 2015-03-31 2017-08-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pluggable optical communications module and system with aligned ESA axis
CN105246250B (zh) * 2015-08-31 2019-06-07 中航光电科技股份有限公司 印制板组件及其导针固定座和导针
JP6755754B2 (ja) * 2015-12-14 2020-09-16 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
CN105957846B (zh) 2016-06-28 2019-06-14 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
US10185109B2 (en) * 2016-12-29 2019-01-22 Mellanox Technologies, Ltd. Modular system for datacenter switch systems and routers
CN109991704A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 台达电子工业股份有限公司 光收发模块
WO2020024109A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Lumentum Operations Llc Electromagnetic interference leakage reduction for a pluggable optical module
US10451810B1 (en) * 2018-08-22 2019-10-22 Corning Optical Communications LLC Adapter for electrically connecting a laser diode to a circuit board
US10677999B2 (en) * 2018-08-22 2020-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Duplex-modulo optical blindmate connector having a carrier plate and connector housing
US11194101B2 (en) * 2018-09-11 2021-12-07 Senko Advanced Components, Inc. LC one piece front loaded ferrule with unitary retainer and ferrule holder
US10852494B2 (en) * 2018-12-11 2020-12-01 The Boeing Company Avionics pluggable active optical connector
US11175465B2 (en) 2019-03-02 2021-11-16 Senko Advanced Components, Inc. Fiber management enclosure for a fiber optic connector assembly and method of use
CN118099791A (zh) * 2019-04-03 2024-05-28 爱沛股份有限公司 连接器及其制造方法
TWM584433U (zh) * 2019-06-13 2019-10-01 連訊通信股份有限公司 光纖適配器
US11768341B2 (en) * 2019-09-18 2023-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Package for optical module
US11390509B2 (en) 2020-01-02 2022-07-19 Cisco Technology, Inc. Removable pluggable module pull tabs
US11073667B1 (en) * 2020-03-04 2021-07-27 Finisar Corporation Pluggable transceiver retainer
US11073666B1 (en) * 2020-03-04 2021-07-27 Finisar Corporation Pluggable transceiver retainer
CN111458819B (zh) * 2020-03-16 2022-03-25 国家电网有限公司 一种光缆余缆盘固定装置
US11372177B2 (en) 2020-04-21 2022-06-28 Ii-Vi Delaware, Inc. Pluggable transceiver retainer
US11340411B2 (en) 2020-04-21 2022-05-24 Ii-Vi Delaware, Inc. Pluggable transceiver retainer
US11215773B1 (en) 2020-06-14 2022-01-04 Mellanox Technologies Denmark Aps Pluggable laser module with improved safety
CN111751944B (zh) * 2020-08-05 2021-07-16 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN114390842A (zh) * 2021-11-29 2022-04-22 中航光电科技股份有限公司 一种机载电子设备的锁紧装置

Family Cites Families (296)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US446501A (en) * 1891-02-17 Process of and apparatu
US533221A (en) * 1895-01-29 Milton m
US2899669A (en) 1959-08-11 Electrical connector
US1835251A (en) 1926-09-23 1931-12-08 Wetstein Mentor Separable plug
US1899360A (en) 1931-06-02 1933-02-28 Kenneth B Roudebush Electric plug
US2384267A (en) 1942-04-25 1945-09-04 Johan M Andersen Electrical connector
US2714195A (en) 1951-09-19 1955-07-26 John W Beatty Quick connect-disconnect electrical connectors
US2767008A (en) * 1952-04-05 1956-10-16 Joseph H Oswald Cam fastener for panel closures
US2881404A (en) 1952-06-28 1959-04-07 Lawrence J Kamm Multiple electrical connector with yieldable contacts
US2872139A (en) 1953-10-21 1959-02-03 Jr William A Bedford Fastening device
US2737008A (en) 1954-04-26 1956-03-06 Davis & Furber Apparatus for and method of yarn spinning
US2760174A (en) 1954-08-13 1956-08-21 Burtt Locking mechanism for electrical connectors
USRE25595E (en) 1960-12-27 1964-06-09 Printed circuit board
US3035243A (en) 1961-04-03 1962-05-15 Gen Electric Lever mechanism for multiple electrical connectors
US3311863A (en) 1964-05-25 1967-03-28 Scanbe Mfg Corp Printed circuit board hardware
US3408614A (en) 1966-01-03 1968-10-29 Hirose Electric Co Ltd Electric connecting device
US3398390A (en) 1966-07-18 1968-08-20 Gen Electric Spring lock electrical connector
GB1147037A (en) 1966-08-06 1969-04-02 Ibm Connector assembly
US3451034A (en) 1966-12-19 1969-06-17 Scanbe Mfg Corp Printed circuit board ejection and locking mechanism
DE1615739B1 (de) 1967-04-29 1971-03-25 Messerschmitt Boelkow Blohm Elektrische Steckverbindung fuer fernlenkbare Flugkoerper
US3476258A (en) 1967-05-18 1969-11-04 Friden Inc Board insertion and extraction system
US3576515A (en) 1968-08-27 1971-04-27 Amp Inc Printed circuit edge connector
US3566336A (en) 1968-08-30 1971-02-23 Itt Connector assembly
US3566190A (en) 1968-12-23 1971-02-23 Raven Ind Inc Industrial control system with means for releasably securing a plurality of electronic modules
US3594698A (en) 1969-06-30 1971-07-20 Itt Low insertion force connector assembly
US3668605A (en) 1970-08-10 1972-06-06 North Electric Co Multi-point program plug and receptacle connector arrangement having positive alignment prior to positive mating
FR2114169A6 (ja) 1970-11-18 1972-06-30 Honeywell Bull
CH523000A (de) 1971-05-06 1972-05-15 Inventio Ag Vorrichtung zum Steckverbinden wenistens einer gedruckten Leiterplatte
US3767974A (en) 1972-01-03 1973-10-23 Cogar Corp Insertion and extraction lever for printed circuit cards
US3803409A (en) 1972-07-14 1974-04-09 Us Army Coaxial diode mount for use with fiber optic light guide
US3798507A (en) 1972-11-02 1974-03-19 Augat Inc Rack assembly for electrical terminal panels
US3806225A (en) 1972-11-28 1974-04-23 G Codrino Terminal fastener for light-guide cables
US3809908A (en) 1973-06-29 1974-05-07 Itt Electro-optical transmission line
US3952232A (en) 1974-06-03 1976-04-20 Richco Plastic Company Circuit board ejector
US3915538A (en) 1974-10-17 1975-10-28 Molex Inc Zero insertion force connector assembly
US3951514A (en) 1974-12-23 1976-04-20 International Telephone And Telegraph Corporation Connector member
US4427879A (en) 1975-04-18 1984-01-24 Allied Corporation Optoelectronic connector assembly
US3950059A (en) 1975-06-27 1976-04-13 International Telephone & Telegraph Corporation Zero force electrical connector
JPS5633107Y2 (ja) 1975-10-13 1981-08-06
US4045109A (en) 1976-03-08 1977-08-30 International Telephone And Telegraph Corporation Electronic packaging assembly
US4084882A (en) 1976-08-30 1978-04-18 International Telephone And Telegraph Corporation Connector member
US4140367A (en) 1976-10-08 1979-02-20 Bunker Ramo Corporation Multiple channel connector for fiber optic cables
US4064551A (en) 1976-11-29 1977-12-20 Northern Telecom Limited Apparatus for insertion and withdrawal of printed circuit boards into and from mounting frames
US4083616A (en) 1977-02-07 1978-04-11 Stromberg-Carlson Corporation Printed wiring board levered inject-eject cam
JPS53128888U (ja) 1977-03-23 1978-10-13
IT1094110B (it) 1977-04-29 1985-07-26 Rau Swf Autozubehoer Dispositivo di fissaggio per interruttori
IT1085819B (it) 1977-06-01 1985-05-28 Itw Fastex Italia Spa Dispositivo per inserire e disinserire schede a circuiti stampati per apparecchiature elettroniche in genere
US4083619A (en) * 1977-06-20 1978-04-11 Automation Industries, Inc. Electrical connector
US4167303A (en) 1977-07-28 1979-09-11 Amp Incorporated Light transmitting fiber cable connector
US4149072A (en) 1977-08-05 1979-04-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for flat ribbon optical fiber data communications link
US4377318A (en) 1978-02-06 1983-03-22 Everett/Charles, Inc. Low insertion force electrical interface assembly and actuable interface assembly therefor
JPS5818299Y2 (ja) 1978-04-28 1983-04-13 富士通株式会社 プリント基板ユニット内蔵型電子機器
US4217030A (en) 1978-07-18 1980-08-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fiberoptic-electronic connector assembly
FR2435057A1 (fr) 1978-09-01 1980-03-28 Thomson Csf Connecteur optique pour carte de circuit imprime
US4295181A (en) 1979-01-15 1981-10-13 Texas Instruments Incorporated Module for an integrated circuit system
US4460230A (en) 1979-02-23 1984-07-17 Trw Inc. Connector hood constructions
US4273413A (en) 1979-02-26 1981-06-16 Amp Incorporated Photoelectric element/optical cable connector
US4260210A (en) * 1979-06-29 1981-04-07 International Business Machines Corporation Pluggable module actuation and retention device
CA1112348A (en) 1979-06-29 1981-11-10 Ernest C. Leung Latching lever for printed circuit boards
US4243283A (en) 1979-09-17 1981-01-06 Rca Corporation Circuit board guide and ground connector
US4313150A (en) 1979-09-24 1982-01-26 Northern Telecom Limited Latching lever for printed circuit boards
US4301494A (en) 1979-09-28 1981-11-17 Wescom, Inc. Printed circuit board faceplate assembly
US4406514A (en) 1980-03-26 1983-09-27 Harris Corporation Single fiber connector for pluggable card or module optical interconnections
DE3019645A1 (de) 1980-05-22 1981-12-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierter einschub mit hoher spannungsfestigkeit
DE3019646A1 (de) 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Galvanisch trennende koppelstelle fuer energie- und/oder signaluebertragung
JPS603743B2 (ja) 1980-07-05 1985-01-30 モレックス・インコ−ポレ−テッド リボンケ−ブル用電気コネクタ−
US4477146A (en) 1981-03-16 1984-10-16 Amp Incorporated Optical waveguide connector
US4439006A (en) 1981-05-18 1984-03-27 Motorola, Inc. Low cost electro-optical connector
US4387956A (en) 1981-06-09 1983-06-14 Rockwell International Corporation Fiber optic interlock
US4449784A (en) 1981-06-22 1984-05-22 Trw Inc. Hybrid optical/electrical connector
US4470660A (en) 1981-08-28 1984-09-11 Harris Corporation Blind mating rack and panel fiber optic connector
DE3201240C2 (de) 1982-01-16 1984-05-10 Schiederwerk Günter Schmidt KG Fabrik für Apparate der Fernmelde- und Elektrotechnik, 8500 Nürnberg Vorrichtung zum lösbaren Verbinden von Lichtwellenleiterfasern
DE3203929A1 (de) 1982-02-05 1983-08-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Loesbare kupplung fuer lichtleiter
US4527285A (en) 1982-03-29 1985-07-02 International Business Machines Corporation Pluggable terminal architecture
DE3214528C2 (de) 1982-04-20 1984-07-26 Atmos Fritzsching & Co Gmbh, Zweigniederlassung Lenzkirch Im Schwarzwald, 7825 Lenzkirch Vorrichtung zur Festlegung von Instrumentengehäusen in einer Trägerplatte
US4445740A (en) 1982-04-26 1984-05-01 Rockwell International Corporation Circuit board assembly
US4432604A (en) 1982-04-28 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self-adjusting fiberoptic connector assembly
US4431901A (en) * 1982-07-02 1984-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Induction plasma tube
US4477133A (en) 1982-08-23 1984-10-16 Amp Incorporated Miniature cam driven connector for a circuit board edge
US4448467A (en) 1982-09-02 1984-05-15 Amp Incorporated Connector assembly having compact keying and latching system
US4767179A (en) 1982-12-20 1988-08-30 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
US4798440A (en) 1983-01-24 1989-01-17 Amp Incorporated Fiber optic connector assembly
US4611887A (en) 1983-02-24 1986-09-16 Amp Incorporated Fiber optic connector assembly and wall outlet thereof
US4678264A (en) 1983-03-30 1987-07-07 Amp Incorporated Electrical and fiber optic connector assembly
US4553813A (en) 1983-05-16 1985-11-19 International Business Machines Corporation Fiber optic connector system for integrated circuit modules
JPS59220796A (ja) 1983-05-31 1984-12-12 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US4553814A (en) 1983-09-14 1985-11-19 International Business Machines Corporation Detachable fiber optic connector assembly
AU577099B2 (en) 1984-03-19 1988-09-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Receptacle, plug and optical connector
US4779950A (en) * 1984-04-03 1988-10-25 Thomas & Betts Corporation Connection apparatus for optical fibers
US5259052A (en) 1984-06-08 1993-11-02 Amp Incorporated High precision optical fiber connectors
US5076656A (en) 1984-06-08 1991-12-31 Briggs Robert C High precision optical fiber connectors
US4541036A (en) 1984-07-06 1985-09-10 General Motors Corporation Latch for terminal block
US4737008A (en) 1984-10-01 1988-04-12 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical transmitting and/or receiving module
JPS6196680A (ja) 1984-10-16 1986-05-15 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ用接続係止取付け金具
US4699455A (en) 1985-02-19 1987-10-13 Allen-Bradley Company Fiber optic connector
US4699438A (en) 1985-11-28 1987-10-13 Hirose Electric Co., Ltd. Locking mechanism for electrical connector
US4756593A (en) 1985-12-11 1988-07-12 Hitachi, Ltd. Connector comprising a plug having a built-in optoelectronic conversion means and a socket
EP0517346B1 (en) 1985-12-26 1996-05-01 The Whitaker Corporation Optical fiber connector
US4734049A (en) * 1986-04-09 1988-03-29 Uniden Corporation Of America Mechanical latch mechanism for combination portable transceiver and charging unit
US4787706A (en) 1987-02-03 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Duplex optical fiber connector
US4789218A (en) 1987-03-30 1988-12-06 Methode Electronics, Inc. Spring-biased fiber optic contact
JPH0345420Y2 (ja) 1987-04-30 1991-09-25
US4798430A (en) 1987-06-08 1989-01-17 Siemens Ag Lightwave guide connector with release levers
US5218519A (en) 1987-09-08 1993-06-08 Digital Equipment Corporation Card cage system
US4821145A (en) 1987-11-17 1989-04-11 International Business Machines Corporation Pluggable assembly for printed circuit cards
US4840451A (en) 1987-12-08 1989-06-20 Molex Incorporated Shielded fiber optic connector assembly
US4872736A (en) 1988-04-19 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Connector assembly having a latching mechanism
US4861134A (en) 1988-06-29 1989-08-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Opto-electronic and optical fiber interface arrangement
US4960317A (en) 1988-08-23 1990-10-02 Amp Incorporated Wall outlet for a fiber optic connector assembly
US5163109A (en) 1988-10-27 1992-11-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Optical connector assembly
US4900263A (en) 1989-02-06 1990-02-13 Molex Incorporated Positive connector latch
JP2896783B2 (ja) 1989-03-01 1999-05-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタハウジングの二重ロック構造
AT393215B (de) * 1989-03-16 1991-09-10 Boehler Gmbh Knochenimplantat
US4906197A (en) 1989-04-21 1990-03-06 Hughes Aircraft Company Spring engagement mechanism for mating electrical and fiber optic connectors independently
US5084802A (en) 1989-05-16 1992-01-28 At&T Bell Laboratories Method for manufacture of EMI reducing circuit card apparatus
US4991062A (en) 1989-05-16 1991-02-05 At&T Bell Laboratories EMI reducing circuit card apparatus
US4969924A (en) 1989-05-18 1990-11-13 General Motors Corporation Electro-optical connector plug
JPH04505370A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 ヒューレット・パッカード・カンパニー オプト・エレクトロニックス・デバイスのハウジング
NL8901438A (nl) 1989-06-06 1991-01-02 Du Pont Nederland Connector.
JP2561960B2 (ja) 1989-07-18 1996-12-11 矢崎総業株式会社 電気コネクタの嵌合確認装置
US4944568A (en) 1989-09-05 1990-07-31 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
EP0419689B1 (de) 1989-09-25 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Baugruppe mit einer Leiterplatte
US5016968A (en) 1989-09-27 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Duplex optical fiber connector and cables terminated therewith
US5013247A (en) 1989-10-16 1991-05-07 International Business Machines Corporation Fiber optic connector assembly adapted for providing circuit card charging
IT1237759B (it) 1989-11-10 1993-06-17 Amp Italia Connettore di paratia stagno per veicoli.
JPH088542Y2 (ja) 1989-12-19 1996-03-06 日本航空電子工業株式会社 完全嵌合検出機構付コネクタ
US5039194A (en) 1990-01-09 1991-08-13 International Business Machines Corporation Optical fiber link card
US5117476A (en) 1990-01-19 1992-05-26 Amp Incorporated Optical transceiver package with insertable subassembly
US5081802A (en) * 1990-02-15 1992-01-21 Poly-Tec Products, Inc. Method and apparatus for lining manhole assemblies and the like
US5082344A (en) 1990-03-09 1992-01-21 Mulholland Denis G Adapter assembly with improved receptacle for a push-pull coupling type of optical fiber connector
DE69033400T2 (de) 1990-03-13 2000-05-11 Sumitomo Electric Industries Optisches Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
US5005939A (en) 1990-03-26 1991-04-09 International Business Machines Corporation Optoelectronic assembly
US4995821A (en) 1990-04-17 1991-02-26 Amp Incorporated Module retention/ejection system
NL9000967A (nl) 1990-04-23 1991-11-18 Du Pont Nederland Inrichting voor elektro-optische signaalconversie.
US5199093A (en) 1990-05-22 1993-03-30 Bicc Plc. Multi-part optical fibre connectors
US5116239A (en) 1990-06-14 1992-05-26 Amp Incorporated Multiconductor flat cable connector, apparatus and method
US5042891A (en) 1990-06-21 1991-08-27 Amp Incorporated Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors
FR2663755B1 (fr) 1990-06-21 1992-09-18 Radiall Sa Connecteur pour fibres optiques a verrouillage et deverrouillage rapides.
US5212681A (en) 1990-07-02 1993-05-18 Storage Technology Corporation Cartridge positioning and interlock apparatus
US5125849A (en) 1990-07-09 1992-06-30 Amp Incorporated Connector guide means
US5142597A (en) 1990-07-27 1992-08-25 Amp Incorporated Interconnect assembly for wall outlet
US5071219A (en) 1990-11-09 1991-12-10 General Motors Corporation Fiber optic connection system and method
US5113467A (en) 1990-11-13 1992-05-12 International Business Machines Corporation Laser transmitter interlock
US5118904A (en) 1991-02-04 1992-06-02 At&T Bell Laboratories Strip with contact regions for use with EMI reducing circuit card apparatus
US5109453A (en) 1991-02-25 1992-04-28 Amp Incorporated Optical fiber connector with latching beam mechanism
US5073045A (en) 1991-03-25 1991-12-17 Amp Incorporated Connector with improved clip connector half
US5091991A (en) 1991-02-25 1992-02-25 Amp Incorporated Optical fiber connector with alignment feature
US5073046A (en) 1991-03-11 1991-12-17 Amp Incorporated Connector with floating alignment feature
US5140663A (en) 1991-04-17 1992-08-18 Amp Incorporated Latching beam mechanism having plug stops for optical connector
US5155786A (en) 1991-04-29 1992-10-13 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for an optical fiber interface
US5101463A (en) 1991-05-03 1992-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Push-pull optical fiber connector
US5083931A (en) 1991-05-15 1992-01-28 International Business Machines Corporation Device grounding spring
US5134679A (en) 1991-05-20 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Connector for coupling an optical fiber on a backplane to a component on a circuit board
US5262923A (en) 1991-06-21 1993-11-16 Tandon Corporation Railing with grounding tabs for grounding and mounting computer components in a computer
US5163847A (en) 1991-08-05 1992-11-17 Molex Incorporated Card edge connector assembly
US5386346A (en) 1991-08-29 1995-01-31 Hubbell Incorporated Circuit card assembly with shielding assembly for reducing EMI emissions
US5204929A (en) 1991-09-04 1993-04-20 Reliance Comm/Tec Corporation Fiber patch panel
US5138678A (en) 1991-09-20 1992-08-11 Briggs Robert C Connector with a variable direction strain relief
JPH05150120A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Fujitsu Ltd 光フアイバケーブルの導入構造
US5195911A (en) 1992-01-22 1993-03-23 Molex Incorporated Shielded electrical connector with improved shield
US5412497A (en) 1992-02-24 1995-05-02 Fujitsu Limited Optical communication device with optical modules and optical fiber supporting plates
US5234353A (en) 1992-03-03 1993-08-10 Amp Incorporated Hybrid input/output connector having low mating force and high cycle life and contacts therefor
US5183404A (en) 1992-04-08 1993-02-02 Megahertz Corporation Systems for connection of physical/electrical media connectors to computer communications cards
US5315679A (en) 1992-04-27 1994-05-24 International Business Machines Corporation Optical fibers duplex connector assembly
US5212761A (en) 1992-04-27 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Fiber optic module
US5195897A (en) * 1992-05-08 1993-03-23 Beta Phase, Inc. Connector and opening accessory
EP0608418B1 (en) 1992-05-20 1998-11-04 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
US5238426A (en) 1992-06-11 1993-08-24 At&T Bell Laboratories Universal patch panel for communications use in buildings
US5256080A (en) * 1992-06-12 1993-10-26 The Whitaker Corporation Bail actuated ZIF socket
DE69320263T2 (de) * 1992-06-26 1999-04-08 Molex Inc Auswurfvorrichtung in einer Verbindervorrichtung für IC-Karten
US5243678A (en) 1992-06-29 1993-09-07 Amp Incorporated Alignment cover for a fiber optic receptacle
US5333221A (en) 1992-06-30 1994-07-26 The Whitaker Corporation Universal adapter for optical connectors
US5274729A (en) 1992-07-30 1993-12-28 At&T Bell Laboratories Universal optical fiber buildout system
GB2269486B (en) 1992-07-31 1996-05-08 Communicate Ltd Printed circuit connector assembly
US5247427A (en) 1992-08-26 1993-09-21 Data General Corporation Disk array subsystem having elongated T-shaped guides for use in a data processing system
US5325455A (en) 1992-10-21 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber optic edge card connector
US5295212A (en) 1992-10-29 1994-03-15 Eldec Corporation System for transmitting signals between optical transceivers
US5325454A (en) 1992-11-13 1994-06-28 International Business Machines, Corporation Fiber optic connector housing
US5604831A (en) 1992-11-16 1997-02-18 International Business Machines Corporation Optical module with fluxless laser reflow soldered joints
NL9202173A (nl) 1992-12-16 1994-07-18 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel.
US5286207A (en) 1992-12-21 1994-02-15 Foxconn International, Inc. Memory card connector
US5337396A (en) 1993-01-22 1994-08-09 Optical Communication Products, Inc. Conductive plastic optical-electronic interface module
US5329604A (en) 1993-02-11 1994-07-12 International Business Machines Corporation Optical fiber coupling device and optoelectronic system utilizing same
US5363465A (en) 1993-02-19 1994-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector module
DE69416016T2 (de) 1993-02-23 1999-07-15 Whitaker Corp Faseroptische Kopplungseinrichtung
CN1046805C (zh) 1993-03-31 1999-11-24 住友电气工业株式会社 光纤阵列
USD354271S (en) 1993-05-17 1995-01-10 3 Com Corporation Fiber optic interchangeable transceiver module
USD353796S (en) 1993-05-17 1994-12-27 3 Com Corporation Fiber optic interchangeable transceiver module
US5317663A (en) 1993-05-20 1994-05-31 Adc Telecommunications, Inc. One-piece SC adapter
US5600470A (en) 1993-06-21 1997-02-04 Hewlett-Packard Co Mixed fiber adapter cable
US5329428A (en) 1993-06-21 1994-07-12 International Business Machines Corporation High-density packaging for multiple removable electronics subassemblies
JP2880049B2 (ja) * 1993-09-03 1999-04-05 松下電器産業株式会社 光コネクタケーブル
US5398295A (en) 1993-09-08 1995-03-14 Chang; Peter C. Duplex clip for optical fiber connector assembly
JPH07114951A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Amp Japan Ltd レバー式コネクタ
US5738538A (en) 1993-10-25 1998-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Electrical unit
JP2597289Y2 (ja) 1993-11-08 1999-07-05 矢崎総業株式会社 ロック機構を備えたコネクタハウジング
US5411402A (en) 1993-12-17 1995-05-02 Itt Corporation Connector assembly for IC card
US5383793A (en) 1993-12-17 1995-01-24 Ncr Corporation Adustable height and position printed circuit board retainer
US5469526A (en) 1994-01-07 1995-11-21 Porta Systems Corp. Optical fiber support for printed circuit boards
US5491613A (en) 1994-01-31 1996-02-13 Hubbell Incorporated Electrical circuit card with reduced EMI emission
US5470238A (en) 1994-02-09 1995-11-28 Intercon Systems, Inc. Shielded ribbon cable electrical connector assembly and method
US5561727A (en) 1994-02-15 1996-10-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Card-shaped optical data link device
US5442726A (en) 1994-02-22 1995-08-15 Hubbell Incorporated Optical fiber storage system
US5463532A (en) 1994-04-15 1995-10-31 Hubbell Incorporated Electrical circuit card with EMI shielding strip adapted to make contact with non-outwardly facing surface of card-receiving housing
JP3326959B2 (ja) 1994-04-25 2002-09-24 松下電器産業株式会社 光ファイバモジュール
US5481634A (en) 1994-06-24 1996-01-02 At&T Corp. Connector for optical fiber
JP3279443B2 (ja) 1994-09-08 2002-04-30 ミツミ電機株式会社 データ記録・再生装置
US5528408A (en) 1994-10-12 1996-06-18 Methode Electronics, Inc. Small footprint optoelectronic transceiver with laser
JP2921647B2 (ja) * 1994-11-22 1999-07-19 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタのロック機構
US5879173A (en) 1995-01-13 1999-03-09 Methode Electronics, Inc. Removable transceiver module and receptacle
US6220878B1 (en) 1995-10-04 2001-04-24 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic module with grounding means
US5546281A (en) 1995-01-13 1996-08-13 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic transceiver module with potting box
US5734558A (en) 1995-01-13 1998-03-31 Poplawski; Daniel S. Removable optoelectronic module
GB2297007B (en) 1995-01-13 1999-05-05 Methode Electronics Inc Removable transceiver module and receptacle
US5864468A (en) 1995-01-13 1999-01-26 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic module with grounding means
US5717533A (en) 1995-01-13 1998-02-10 Methode Electronics Inc. Removable optoelectronic module
JP3095337B2 (ja) * 1995-05-12 2000-10-03 ヒロセ電機株式会社 Pcカード用コネクタ
KR100329544B1 (ko) * 1995-09-29 2002-08-27 가부시끼가이샤 후지꾸라 광섬유접속공구및광섬유접속방법
US5766027A (en) 1995-12-21 1998-06-16 The Whitaker Corporation Cable assembly with equalizer board
US5654873A (en) 1996-01-29 1997-08-05 Silicon Graphics, Inc. Single connector attachment drive sled assembly having light pipe coupled to a rail
DE19609522C2 (de) * 1996-03-11 1998-04-16 Framatome Connectors Int Steckverbinder mit verrastbarer Zusatzverriegelung
USD389802S (en) 1996-04-08 1998-01-27 Panduit Corp Fiber optic transceiver module
US5767999A (en) 1996-05-02 1998-06-16 Vixel Corporation Hot-pluggable/interchangeable circuit module and universal guide system having a standard form factor
US6203582B1 (en) * 1996-07-15 2001-03-20 Semitool, Inc. Modular semiconductor workpiece processing tool
US5797667A (en) * 1996-07-31 1998-08-25 Wu; Ching Hsiu Hard disk case mounting structure
US5797771A (en) 1996-08-16 1998-08-25 U.S. Robotics Mobile Communication Corp. Cable connector
US5810612A (en) * 1996-08-26 1998-09-22 General Motors Corporation Electrical connector with cam lock lever
US5757998A (en) 1996-10-02 1998-05-26 International Business Machines Corporation Multigigabit adaptable transceiver module
US5896480A (en) 1996-10-22 1999-04-20 Stewart Connector Systems, Inc. Optical interconnection system
US5865646A (en) 1997-03-07 1999-02-02 Berg Technology, Inc. Connector shield with integral latching and ground structure
US5966487A (en) 1997-05-27 1999-10-12 Methode Electronics, Inc. External pluggable high frequency data communication module
US6101087A (en) 1997-06-19 2000-08-08 Xplore Technologies, Inc. Portable pen-based computer and auxiliary unit for use with a vehicular docking station
JPH1126075A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Amp Japan Ltd レバー式コネクタ
US6085006A (en) 1997-09-12 2000-07-04 International Business Machines Corporation Optical fiber link module with internal electromagnetic shield
US5901263A (en) * 1997-09-12 1999-05-04 International Business Machines Corporation Hot pluggable module integrated lock/extraction tool
US6188670B1 (en) * 1997-10-31 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method and system in a data processing system for dynamically controlling transmission of data over a network for end-to-end device flow control
US6061244A (en) * 1997-11-10 2000-05-09 Richmount Computers Limited Carrier for an electronic device
DE59713003D1 (de) * 1997-11-13 2009-06-04 Diamond Sa Steckeranordnung für eine optische Einschub-Steckverbindung
US6047172A (en) 1998-03-10 2000-04-04 3Com Corporation Transceiver assembly with an electromagnetic shield
US6369924B1 (en) 1998-04-20 2002-04-09 Stratos Lightwave, Inc. Optical transceiver with enhanced shielding and related methods
US6203333B1 (en) 1998-04-22 2001-03-20 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US6179627B1 (en) 1998-04-22 2001-01-30 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US5931290A (en) * 1998-05-07 1999-08-03 Eaton Corporation Close prop and latch assembly for stored energy operating mechanism of electrical switching apparatus
US6186670B1 (en) * 1998-06-02 2001-02-13 Pirelli Cable Corporation Optical fiber connector module
US6062893A (en) 1998-06-04 2000-05-16 Molex Incorporated Adapter frame for an electrical connector
JP2000039540A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Hitachi Ltd 光通信装置
JP3734017B2 (ja) * 1998-08-05 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 光モジュール
US6226188B1 (en) 1998-08-10 2001-05-01 James F. Warren Modular integrated pneumatic connection device
WO2000013054A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 The Whitaker Corporation Transceiver housing and ejection mechanism therefore
DE19847843A1 (de) * 1998-10-16 2000-05-04 Siemens Ag Halterung
US6317329B1 (en) 1998-11-13 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Data storage module alignment system and method
US6052278A (en) 1998-11-13 2000-04-18 Hewlett-Packard Company Data storage module and enclosure system
US6142828A (en) * 1998-11-24 2000-11-07 The Whitaker Corporation Shielded connector having adjustable cable exit
US6178096B1 (en) 1998-11-25 2001-01-23 The Whitaker Corporation Shielding cover having parts held together by latch members
US5980324A (en) 1998-12-18 1999-11-09 International Business Machines Corporation Guide rail system with integrated wedge connector for removable transceiver
US6074228A (en) 1998-12-18 2000-06-13 International Business Machines Corporation Guide rail and CAM system with integrated connector for removable transceiver
US6206582B1 (en) 1999-01-22 2001-03-27 Stratos Lightwave, Inc. EMI reduction for optical subassembly
US6276943B1 (en) * 1999-02-22 2001-08-21 Amphenol Corporation Modular plug connector and improved receptacle therefore
US6229708B1 (en) * 1999-03-25 2001-05-08 International Business Machines Corporation Multi-axis microprocess or docking mechanism
US7090509B1 (en) * 1999-06-11 2006-08-15 Stratos International, Inc. Multi-port pluggable transceiver (MPPT) with multiple LC duplex optical receptacles
US6523440B2 (en) * 1999-07-12 2003-02-25 Ridge Teel Company Compression stop and coupling wrench
DE29913018U1 (de) * 1999-07-26 1999-10-14 Lee Kenny Vorrichtung zum Aufnehmen eines Einschubs
US6220873B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Stratos Lightwave, Inc. Modified contact traces for interface converter
US6485322B1 (en) 1999-10-01 2002-11-26 Jds Uniphase Corporation Removable latch and bezel EMI grounding feature for fiber-optic transceivers
US6736545B2 (en) * 1999-10-14 2004-05-18 Ocean Design, Inc. Wet mateable connector
US6174190B1 (en) * 1999-10-26 2001-01-16 Keith Frank Tharp Connector having a slide rail latch release
US6231145B1 (en) * 1999-11-09 2001-05-15 Shen-Yi Liu Mobile rack assembly for hard disk driver
JP3646979B2 (ja) 1999-12-08 2005-05-11 矢崎総業株式会社 ハイブリッドコネクタ
US6524134B2 (en) * 1999-12-01 2003-02-25 Tyco Electronics Corporation Pluggable module and receptacle
US6517382B2 (en) * 1999-12-01 2003-02-11 Tyco Electronics Corporation Pluggable module and receptacle
US6304436B1 (en) 1999-12-03 2001-10-16 International Business Machines Corporation Connector system with outwardly opening door for a removable transceiver module
US6350063B1 (en) 1999-12-13 2002-02-26 Stratos Lightwave, Inc. Pluggable optical transceiver module having a high speed serial data connector (HSSDC)
US6335869B1 (en) 2000-01-20 2002-01-01 International Business Machines Corporation Removable small form factor fiber optic transceiver module and electromagnetic radiation shield
US6241534B1 (en) 2000-01-25 2001-06-05 Molex Incorporated GBIC connector with circuit board mating faces
USD446501S1 (en) 2000-02-07 2001-08-14 Panduit Corp. Fiber optic transceiver
US6422763B1 (en) * 2000-05-04 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Fiber optic cable for connection to a mating connector
US6519160B1 (en) * 2000-09-07 2003-02-11 Jds Uniphase Corporation Pull type latch mechanism for removable small form factor electronic modules
US6556445B2 (en) * 2000-11-30 2003-04-29 Raul Medina Transceiver module with extended release lever
US6570768B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-27 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module with extended release and removal lever
US6358082B1 (en) 2001-02-12 2002-03-19 Berg Technology, Inc. Latch and release mechanism for an electrical connector
US6371787B1 (en) 2001-03-07 2002-04-16 International Business Machines Corporation Pull-to-release type latch mechanism for removable small form factor electronic modules
US6533470B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-18 Infineon Technologies North America Corp. Single-piece cage for pluggable fiber optic transceiver
US6692159B2 (en) * 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6364709B1 (en) * 2001-04-20 2002-04-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Small form-factor pluggable transceiver cage
US6854058B2 (en) 2001-04-23 2005-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-interference communications device using chaotic signals
US6538882B2 (en) 2001-05-10 2003-03-25 Jds Uniphase Corporation Module having a latch
TW531070U (en) * 2001-05-11 2003-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Zero-insertion force socket connector
US6494623B1 (en) * 2001-08-09 2002-12-17 Infineon Technologies Ag Release mechanism for pluggable fiber optic transceiver
US6431901B1 (en) 2001-09-10 2002-08-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. I/O connector having an internal horizontal PCB
US6431902B1 (en) 2001-09-10 2002-08-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having an improved latch mechanism
US6439918B1 (en) 2001-10-04 2002-08-27 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
US6533603B1 (en) * 2001-10-04 2003-03-18 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
US6416361B1 (en) 2001-11-16 2002-07-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Small form-factor pluggable transceiver cage
US6434015B1 (en) * 2001-12-03 2002-08-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Small form-factor pluggable module having release device
US6430053B1 (en) * 2001-12-13 2002-08-06 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module having rotatable release and removal lever with living hinge
US6530785B1 (en) * 2001-12-18 2003-03-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Packing means for small form-factor module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275407A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Agilent Technol Inc 一体型にインサート成形された光ファイバトランシーバの電磁障害シールド
JP4624150B2 (ja) * 2004-03-24 2011-02-02 アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 一体型にインサート成形された光ファイバトランシーバの電磁障害シールド
US7118424B2 (en) 2004-11-01 2006-10-10 J. S. T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector
JP2006343729A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Taida Electronic Ind Co Ltd コネクタモジュール
JP2008026375A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nec Corp 光トランシーバ
JP2011103442A (ja) * 2009-08-31 2011-05-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd ヒート・シンク装置と並列光通信装置との間の連続的な接続を維持することが可能なフローティング機構で固定されたヒート・シンク装置を有するケージ
WO2017195714A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 山一電機株式会社 トランシーバモジュール、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1516933B (zh) 2012-05-23
US20030133666A1 (en) 2003-07-17
EP1396099B1 (en) 2007-08-01
EP1855133A3 (en) 2007-12-19
EP1855133A2 (en) 2007-11-14
US20030133665A1 (en) 2003-07-17
US6943854B2 (en) 2005-09-13
US20040161207A1 (en) 2004-08-19
ATE368874T1 (de) 2007-08-15
JP4386938B2 (ja) 2009-12-16
CN101944948A (zh) 2011-01-12
US6814502B2 (en) 2004-11-09
EP1396099A4 (en) 2005-11-09
WO2002084903A1 (en) 2002-10-24
ATE522836T1 (de) 2011-09-15
EP1855133B1 (en) 2011-08-31
US6811317B2 (en) 2004-11-02
CN101944948B (zh) 2014-06-04
US6846114B2 (en) 2005-01-25
US20020150343A1 (en) 2002-10-17
EP1396099A1 (en) 2004-03-10
US6692159B2 (en) 2004-02-17
JP2008102543A (ja) 2008-05-01
CN1516933A (zh) 2004-07-28
US20030133667A1 (en) 2003-07-17
US20030059167A1 (en) 2003-03-27
DE60221523D1 (de) 2007-09-13
US20050013548A1 (en) 2005-01-20
JP4093862B2 (ja) 2008-06-04
US6832856B2 (en) 2004-12-21
DE60221523T2 (de) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093862B2 (ja) 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構
US6796715B2 (en) Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
US6863448B2 (en) Method and apparatus for push button release fiber optic modules
US7118281B2 (en) Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US6840680B1 (en) Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US9520662B2 (en) Latching mechanisms for pluggable electronic devices
US6994478B1 (en) Modules having rotatable release and removal lever
US6851867B2 (en) Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms
US9081156B2 (en) Simplified and shortened parallel cable
US8814229B2 (en) Latching mechanism for an electronic module
US20110268390A1 (en) Active optical cable that is suited for consumer applications and a method
US8858095B2 (en) Optical-electrical connector having a resilient member for urging ferrule against lens member
US6942395B1 (en) Method and apparatus of pull-lever release for fiber optic modules

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees