JP2004087802A - 光通信装置 - Google Patents
光通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004087802A JP2004087802A JP2002246839A JP2002246839A JP2004087802A JP 2004087802 A JP2004087802 A JP 2004087802A JP 2002246839 A JP2002246839 A JP 2002246839A JP 2002246839 A JP2002246839 A JP 2002246839A JP 2004087802 A JP2004087802 A JP 2004087802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- optical communication
- communication device
- main signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
- H05K1/0243—Printed circuits associated with mounted high frequency components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09809—Coaxial layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10121—Optical component, e.g. opto-electronic component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10439—Position of a single component
- H05K2201/10446—Mounted on an edge
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3405—Edge mounted components, e.g. terminals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる光通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】レーザダイオードモジュ−ル34の複数の主信号リ−ド50,51を接続するプリント配線板32の複数のランド45a,45cを、プリント配線板の端面に近接させて配置し、レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ド52を接続するプリント配線板のランド45bを、プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことにより、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【選択図】 図8
【解決手段】レーザダイオードモジュ−ル34の複数の主信号リ−ド50,51を接続するプリント配線板32の複数のランド45a,45cを、プリント配線板の端面に近接させて配置し、レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ド52を接続するプリント配線板のランド45bを、プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことにより、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【選択図】 図8
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信装置に関し、特に、光伝送路に接続されて電気信号と光信号との変換を行う光通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光通信装置としては、参考文献1:米国特許第5,875,047号に記載のものや、参考文献2:米国特許第5,537,737号に記載のものがある。
【0003】
図1(A),(B)は、参考文献1に記載された従来の光通信装置の一例の平面図及び側面図を示す。この光通信装置は、光ファイバコードを含まない所謂レセプタクル型光モジュールと呼ばれるものである。図1において、同軸型LD(レーザダイオード)モジュール10はリード11a〜11dを有している。プリント配線板12にはその端面から一定距離だけ離間してランド14a〜14dが一列に配置されており、リード11a〜11dそれぞれの先端はランド14a〜14dに直接接続されている。
【0004】
図2は、参考文献2に記載された従来の光通信装置の他の一例の側面図を示す。同図中、同軸型LDモジュ−ル20のリ−ド21は平坦加工されている。同軸型LDモジュ−ル20は基台部22に設けられた凹部23に収納され、平坦加工されたリ−ド21はボンディングワイヤ25によってプリント配線板26に設けられたランド27に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示す従来装置では、ランド14a〜14dがプリント配線板12の端面から一定距離だけ離間して配置されているために、各リード11a〜11dの長さが長くなり、リ−ド11a〜11dのインダクタンスが増加することで、リード11a〜11dのいずれかを介して同軸型LDモジュール10に供給される主信号の波形がなまり、高周波特性が悪化するという問題があった。この対策として、主信号なまりの補正回路を追加する方法があるが、補正回路のサイズが大きくなるという問題がある。
【0006】
また、図2に示す従来装置では、ワイヤボンデイングを行う装置の外形制約を受けてリ−ド21の平坦加工部分をLDモジュ−ル20の外形から離れた所に設定が必要となり、このためリ−ド21が長くなってしまう。また、ボンデイングワイア25の断線防止の制約から、ボンデイングワイア25を曲げ形状(ル−プ形状)にする必要が生じ、ボンデイングワイア25が長くなってしまう。ボンデイングワイア25はリードに比べると極めて細いためにインダクタンスが増加し、このため、LDモジュール20に供給される主信号の波形がなまり、高周波特性が悪化するという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる光通信装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランドを、プリント配線板の端面に近接させて配置し、
レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドを、プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことにより、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドは、ランドに対して所定の厚みを持った絶縁材で周囲を囲まれていることにより、
補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドと複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランド間の短絡を防止できる。
【0010】
請求項4に記載の発明では、レーザダイオードモジュ−ルは、複数の主信号リ−ドをプリント配線板に当接するよう近接させた状態で配置することにより、
主信号リ−ドの長さを短くすることができ、これにより、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図3は本発明の光送信装置28の一実施例の平面図、図4は本発明の光送信装置28の一実施例の正面図を示す。なお、図3はリードフォーミングする前を表し、図4はリードフォーミングした後を表している。
【0012】
図3及び図4において、複数のリード30aを有するリードフレーム30上にプリント配線板32と、LD(レーザダイオード)モジュール34が搭載されている。LDモジュール34は内部にレーザダイオード及びレンズ等を含んだLDパッケージ38と、LDパッケージ38に固定されたフェルールアセンブリ40とを含んでいる。
【0013】
アセンブリ40はボアを有する金属部材42と、金属部材42のボア内に挿入固定されたジルコニアキャピラリ44と、ジルコニアキャピラリ44内に挿入固定された光ファイバとを有している。
【0014】
リードフレーム30は開口部31を有しており、この開口部31内にLDモジュール34のLDパッケージ38を部分的に挿入して、フェルールアセンブリ40の金属部材42をリードフレーム30に溶接することにより、LDモジュール34がリードフレーム30上に搭載される。また、プリント配線板32上にはLDに主信号を供給して駆動するためのドライバIC(集積回路)36が実装されている。
【0015】
LDモジュール34は、図5の底面図に示すように、主信号リ−ド50,51と、補助信号リード52とを有している。主信号リ−ド50,51にはLDの駆動信号が供給される。補助信号リード52は、LDパッケージ38内に収容されているモニタ用のフォトダイオード(PD)のリードである。なお、主信号リ−ド51は共通電位とされてフォトダイオードの補助信号出力にも共用される。
【0016】
図5に示すように、LDモジュール34は主信号リ−ド50,51をプリント配線板32に当接するよう接近させ、補助信号リード52がプリント配線板32から離間した状態で配置する。
【0017】
ここで、従来のプリント配線板62では、図6に示すように、プリント配線板62の端面62aから一定距離Lだけ離間してランド64a〜64cが一列に配置され、ランド64a〜64cの周囲は絶縁性のレジストインキ65(ハッチング部分)が塗布されている。このプリント配線板62ではランド64a〜64cが端面62aから離間しているためにリード61a,61b,61cの長さが長くなる。
【0018】
リードの長さを短くするために、図7に示すように、プリント配線板72の端面72aに近接させてランド74a〜74cを一列に配置することが考えられるが、この場合、ランドに対して所定の厚みを持ったレジストインキ75(ハッチング部分)をプリント配線板72の端面72aまで塗布できない。レジストインキ75はランド74a〜74cにリード71a〜71cを接着させるための熱硬化型導電性接着剤がランドの周囲に流れ出ないようにする壁の役割も有しており、レジストインキ75の塗布されていないプリント配線板72の端面部72b,72cを伝って漏れ出し、ランド74a,74b間またはランド74b,74c間で短絡障害が発生するおそれがある。
【0019】
これに対処すべく、本発明では図8に示すように、プリント配線板32の端面32aに近接させてランド45a,45cを配置し、端面32aから一定距離Lだけ離間し、かつ、ランド45a,45cの間にランド45bを配置することで、ランド45a〜45cを千鳥状に配置している。ランド45a,45cには主信号リ−ド51,50が熱硬化型導電性接着剤または半田で接続され、ランド45bには補助信号リード52が熱硬化型導電性接着剤または半田で接続される。
【0020】
ランド45a,45cは端面32a側の一辺を除いて、ランドに対して所定の厚みを持ったレジストインキ46(ハッチング部分)に囲まれており、ランド45bは周囲を全てレジストインキ46に囲まれている。この場合、ランド45a,45cからレジストインキ46の塗布されていないプリント配線板32の端面部32bに対し熱硬化型導電性接着剤または半田が多少漏れ出すことがあっても、ランド45a,45c間は大きく離間しており短絡することはない。また、ランド45bは端面32aから一定距離Lだけ離間して周囲を全てレジストインキ46に囲まれているため、ランド45a,45b間またはランド45b,45c間で短絡のおそれはない。
【0021】
また、主信号リ−ド51,50が接続されるランド45a,45cはプリント配線板32の端面32aに近接させており、更に、LDモジュール34は主信号リ−ド50,51をプリント配線板32に当接するよう接近させて配置するためにリード50,51の長さを短くすることができる。
【0022】
これにより、リ−ド50,51のインダクタンスを低減することができ、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。なお、補助信号リード52は多少長くなっても、フォトダイオードのモニタ出力がなまるだけで実用上の問題はない。
【0023】
図9に、本発明装置と従来装置におけるシミュレーション結果のアイパターンを示す。図9(A)はリード50,51の長さを短くした本発明装置の理想条件下でのアイパターンを示し、図9(B)はリード50,51の長さを短くした本発明装置の悪条件下でのアイパターンを示す。なお、アイパターンは、上下の長方形と中央の六角形との間の規格内にあるときに信号識別の誤りがなく良好な特性であり、図9(A),(B)共に所定マージンを持ち、良好な特性が得られている。
【0024】
これに対して、図9(C)はリード61a,61cが長い従来装置の理想条件下でのアイパターンを示し、アイパターンが上部の長方形に近く所定マージンが得られていない。図9(D)はリード61a,61cが長い従来装置の悪条件下でのアイパターンを示し、アイパターンが上部の長方形に重なって所望の特性が得られていない。
【0025】
なお、レジストインキ46が請求項記載の絶縁材に対応する。
【0026】
(付記1) 同軸型レーザダイオードモジュ−ルとプリント配線板とを接続して構成される光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドを、前記プリント配線板の端面に近接させて配置し、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドを、前記プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことを特徴とする光通信装置。
【0027】
(付記2) 付記1記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドは、前記ランドに対して所定の厚みを持った絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。
【0028】
(付記3) 付記2記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドは、前記プリント配線板の端面側の一辺を除いて前記絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。
【0029】
(付記4) 付記1乃至3のいずれか記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、複数の主信号リ−ドを前記プリント配線板に当接するよう近接させた状態で配置することを特徴とする光通信装置。
【0030】
(付記5) 付記4記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、補助信号リ−ドを前記プリント配線板から離間した状態で配置することを特徴とする光通信装置。
【0031】
(付記6) 付記1乃至5のいずれか記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドのうちいずれか1つは、共通電位とされて補助信号の出力に共用されることを特徴とする光通信装置。
【0032】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1に記載の発明によれば、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0033】
請求項2に記載の発明によれば、補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドと複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランド間の短絡を防止できる。
【0034】
請求項4に記載の発明によれば、主信号リ−ドの長さを短くすることができ、これにより、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光通信装置の一例の平面図及び側面図である。
【図2】従来の光通信装置の他の一例の側面図である。
【図3】本発明の光送信装置の一実施例の平面図である。
【図4】本発明の光送信装置28の一実施例の正面図である。
【図5】LDモジュールの底面図である。
【図6】従来のプリント配線板の平面図である。
【図7】従来考えられたプリント配線板の平面図である。
【図8】本発明のプリント配線板の平面図である。
【図9】本発明装置と従来装置におけるシミュレーション結果を示す図である。
【符号の説明】
30 リードフレーム
30a リード
31 開口部
32 プリント配線板
34 LDモジュール
36 ドライバIC
38 LDパッケージ
40 フェルールアセンブリ
42 金属部材
44 ジルコニアキャピラリ
45a〜45c ランド
46 レジストインキ
50,51 主信号リ−ド
52 補助信号リード
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信装置に関し、特に、光伝送路に接続されて電気信号と光信号との変換を行う光通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光通信装置としては、参考文献1:米国特許第5,875,047号に記載のものや、参考文献2:米国特許第5,537,737号に記載のものがある。
【0003】
図1(A),(B)は、参考文献1に記載された従来の光通信装置の一例の平面図及び側面図を示す。この光通信装置は、光ファイバコードを含まない所謂レセプタクル型光モジュールと呼ばれるものである。図1において、同軸型LD(レーザダイオード)モジュール10はリード11a〜11dを有している。プリント配線板12にはその端面から一定距離だけ離間してランド14a〜14dが一列に配置されており、リード11a〜11dそれぞれの先端はランド14a〜14dに直接接続されている。
【0004】
図2は、参考文献2に記載された従来の光通信装置の他の一例の側面図を示す。同図中、同軸型LDモジュ−ル20のリ−ド21は平坦加工されている。同軸型LDモジュ−ル20は基台部22に設けられた凹部23に収納され、平坦加工されたリ−ド21はボンディングワイヤ25によってプリント配線板26に設けられたランド27に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示す従来装置では、ランド14a〜14dがプリント配線板12の端面から一定距離だけ離間して配置されているために、各リード11a〜11dの長さが長くなり、リ−ド11a〜11dのインダクタンスが増加することで、リード11a〜11dのいずれかを介して同軸型LDモジュール10に供給される主信号の波形がなまり、高周波特性が悪化するという問題があった。この対策として、主信号なまりの補正回路を追加する方法があるが、補正回路のサイズが大きくなるという問題がある。
【0006】
また、図2に示す従来装置では、ワイヤボンデイングを行う装置の外形制約を受けてリ−ド21の平坦加工部分をLDモジュ−ル20の外形から離れた所に設定が必要となり、このためリ−ド21が長くなってしまう。また、ボンデイングワイア25の断線防止の制約から、ボンデイングワイア25を曲げ形状(ル−プ形状)にする必要が生じ、ボンデイングワイア25が長くなってしまう。ボンデイングワイア25はリードに比べると極めて細いためにインダクタンスが増加し、このため、LDモジュール20に供給される主信号の波形がなまり、高周波特性が悪化するという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる光通信装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランドを、プリント配線板の端面に近接させて配置し、
レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドを、プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことにより、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドは、ランドに対して所定の厚みを持った絶縁材で周囲を囲まれていることにより、
補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドと複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランド間の短絡を防止できる。
【0010】
請求項4に記載の発明では、レーザダイオードモジュ−ルは、複数の主信号リ−ドをプリント配線板に当接するよう近接させた状態で配置することにより、
主信号リ−ドの長さを短くすることができ、これにより、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図3は本発明の光送信装置28の一実施例の平面図、図4は本発明の光送信装置28の一実施例の正面図を示す。なお、図3はリードフォーミングする前を表し、図4はリードフォーミングした後を表している。
【0012】
図3及び図4において、複数のリード30aを有するリードフレーム30上にプリント配線板32と、LD(レーザダイオード)モジュール34が搭載されている。LDモジュール34は内部にレーザダイオード及びレンズ等を含んだLDパッケージ38と、LDパッケージ38に固定されたフェルールアセンブリ40とを含んでいる。
【0013】
アセンブリ40はボアを有する金属部材42と、金属部材42のボア内に挿入固定されたジルコニアキャピラリ44と、ジルコニアキャピラリ44内に挿入固定された光ファイバとを有している。
【0014】
リードフレーム30は開口部31を有しており、この開口部31内にLDモジュール34のLDパッケージ38を部分的に挿入して、フェルールアセンブリ40の金属部材42をリードフレーム30に溶接することにより、LDモジュール34がリードフレーム30上に搭載される。また、プリント配線板32上にはLDに主信号を供給して駆動するためのドライバIC(集積回路)36が実装されている。
【0015】
LDモジュール34は、図5の底面図に示すように、主信号リ−ド50,51と、補助信号リード52とを有している。主信号リ−ド50,51にはLDの駆動信号が供給される。補助信号リード52は、LDパッケージ38内に収容されているモニタ用のフォトダイオード(PD)のリードである。なお、主信号リ−ド51は共通電位とされてフォトダイオードの補助信号出力にも共用される。
【0016】
図5に示すように、LDモジュール34は主信号リ−ド50,51をプリント配線板32に当接するよう接近させ、補助信号リード52がプリント配線板32から離間した状態で配置する。
【0017】
ここで、従来のプリント配線板62では、図6に示すように、プリント配線板62の端面62aから一定距離Lだけ離間してランド64a〜64cが一列に配置され、ランド64a〜64cの周囲は絶縁性のレジストインキ65(ハッチング部分)が塗布されている。このプリント配線板62ではランド64a〜64cが端面62aから離間しているためにリード61a,61b,61cの長さが長くなる。
【0018】
リードの長さを短くするために、図7に示すように、プリント配線板72の端面72aに近接させてランド74a〜74cを一列に配置することが考えられるが、この場合、ランドに対して所定の厚みを持ったレジストインキ75(ハッチング部分)をプリント配線板72の端面72aまで塗布できない。レジストインキ75はランド74a〜74cにリード71a〜71cを接着させるための熱硬化型導電性接着剤がランドの周囲に流れ出ないようにする壁の役割も有しており、レジストインキ75の塗布されていないプリント配線板72の端面部72b,72cを伝って漏れ出し、ランド74a,74b間またはランド74b,74c間で短絡障害が発生するおそれがある。
【0019】
これに対処すべく、本発明では図8に示すように、プリント配線板32の端面32aに近接させてランド45a,45cを配置し、端面32aから一定距離Lだけ離間し、かつ、ランド45a,45cの間にランド45bを配置することで、ランド45a〜45cを千鳥状に配置している。ランド45a,45cには主信号リ−ド51,50が熱硬化型導電性接着剤または半田で接続され、ランド45bには補助信号リード52が熱硬化型導電性接着剤または半田で接続される。
【0020】
ランド45a,45cは端面32a側の一辺を除いて、ランドに対して所定の厚みを持ったレジストインキ46(ハッチング部分)に囲まれており、ランド45bは周囲を全てレジストインキ46に囲まれている。この場合、ランド45a,45cからレジストインキ46の塗布されていないプリント配線板32の端面部32bに対し熱硬化型導電性接着剤または半田が多少漏れ出すことがあっても、ランド45a,45c間は大きく離間しており短絡することはない。また、ランド45bは端面32aから一定距離Lだけ離間して周囲を全てレジストインキ46に囲まれているため、ランド45a,45b間またはランド45b,45c間で短絡のおそれはない。
【0021】
また、主信号リ−ド51,50が接続されるランド45a,45cはプリント配線板32の端面32aに近接させており、更に、LDモジュール34は主信号リ−ド50,51をプリント配線板32に当接するよう接近させて配置するためにリード50,51の長さを短くすることができる。
【0022】
これにより、リ−ド50,51のインダクタンスを低減することができ、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。なお、補助信号リード52は多少長くなっても、フォトダイオードのモニタ出力がなまるだけで実用上の問題はない。
【0023】
図9に、本発明装置と従来装置におけるシミュレーション結果のアイパターンを示す。図9(A)はリード50,51の長さを短くした本発明装置の理想条件下でのアイパターンを示し、図9(B)はリード50,51の長さを短くした本発明装置の悪条件下でのアイパターンを示す。なお、アイパターンは、上下の長方形と中央の六角形との間の規格内にあるときに信号識別の誤りがなく良好な特性であり、図9(A),(B)共に所定マージンを持ち、良好な特性が得られている。
【0024】
これに対して、図9(C)はリード61a,61cが長い従来装置の理想条件下でのアイパターンを示し、アイパターンが上部の長方形に近く所定マージンが得られていない。図9(D)はリード61a,61cが長い従来装置の悪条件下でのアイパターンを示し、アイパターンが上部の長方形に重なって所望の特性が得られていない。
【0025】
なお、レジストインキ46が請求項記載の絶縁材に対応する。
【0026】
(付記1) 同軸型レーザダイオードモジュ−ルとプリント配線板とを接続して構成される光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドを、前記プリント配線板の端面に近接させて配置し、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドを、前記プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことを特徴とする光通信装置。
【0027】
(付記2) 付記1記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドは、前記ランドに対して所定の厚みを持った絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。
【0028】
(付記3) 付記2記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドは、前記プリント配線板の端面側の一辺を除いて前記絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。
【0029】
(付記4) 付記1乃至3のいずれか記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、複数の主信号リ−ドを前記プリント配線板に当接するよう近接させた状態で配置することを特徴とする光通信装置。
【0030】
(付記5) 付記4記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、補助信号リ−ドを前記プリント配線板から離間した状態で配置することを特徴とする光通信装置。
【0031】
(付記6) 付記1乃至5のいずれか記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドのうちいずれか1つは、共通電位とされて補助信号の出力に共用されることを特徴とする光通信装置。
【0032】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1に記載の発明によれば、主信号リ−ドの長さを短くすることで主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【0033】
請求項2に記載の発明によれば、補助信号リ−ドを接続するプリント配線板のランドと複数の主信号リ−ドを接続するプリント配線板の複数のランド間の短絡を防止できる。
【0034】
請求項4に記載の発明によれば、主信号リ−ドの長さを短くすることができ、これにより、主信号の波形なまりを小さくすることができ、高周波特性の悪化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光通信装置の一例の平面図及び側面図である。
【図2】従来の光通信装置の他の一例の側面図である。
【図3】本発明の光送信装置の一実施例の平面図である。
【図4】本発明の光送信装置28の一実施例の正面図である。
【図5】LDモジュールの底面図である。
【図6】従来のプリント配線板の平面図である。
【図7】従来考えられたプリント配線板の平面図である。
【図8】本発明のプリント配線板の平面図である。
【図9】本発明装置と従来装置におけるシミュレーション結果を示す図である。
【符号の説明】
30 リードフレーム
30a リード
31 開口部
32 プリント配線板
34 LDモジュール
36 ドライバIC
38 LDパッケージ
40 フェルールアセンブリ
42 金属部材
44 ジルコニアキャピラリ
45a〜45c ランド
46 レジストインキ
50,51 主信号リ−ド
52 補助信号リード
Claims (5)
- 同軸型レーザダイオードモジュ−ルとプリント配線板とを接続して構成される光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドを、前記プリント配線板の端面に近接させて配置し、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドを、前記プリント配線板の端面から一定距離だけ離間して配置したことを特徴とする光通信装置。 - 請求項1記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの補助信号リ−ドを接続する前記プリント配線板のランドは、前記ランドに対して所定の厚みを持った絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。 - 請求項2記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルの複数の主信号リ−ドを接続する前記プリント配線板の複数のランドは、前記プリント配線板の端面側の一辺を除いて前記絶縁材で周囲を囲まれていることを特徴とする光通信装置。 - 請求項1乃至3のいずれか記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、複数の主信号リ−ドを前記プリント配線板に当接するよう近接させた状態で配置することを特徴とする光通信装置。 - 請求項4記載の光通信装置において、
前記レーザダイオードモジュ−ルは、補助信号リ−ドを前記プリント配線板から離間した状態で配置することを特徴とする光通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002246839A JP2004087802A (ja) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | 光通信装置 |
US10/619,608 US6973227B2 (en) | 2002-08-27 | 2003-07-16 | Optical communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002246839A JP2004087802A (ja) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | 光通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087802A true JP2004087802A (ja) | 2004-03-18 |
Family
ID=31972443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002246839A Withdrawn JP2004087802A (ja) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | 光通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6973227B2 (ja) |
JP (1) | JP2004087802A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050063637A1 (en) | 2003-09-22 | 2005-03-24 | Mershon Jayne L. | Connecting a component with an embedded optical fiber |
US20060232763A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Optical element, measuring apparatus and measuring method |
US20060232762A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Optical element, measuring apparatus and measuring method |
US7259838B2 (en) * | 2005-06-17 | 2007-08-21 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Optical beam separation element, measuring apparatus and method of measuring |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2737598A (en) * | 1950-10-27 | 1956-03-06 | Bell Telephone Labor Inc | Photoelectric relay device |
US4531285A (en) * | 1983-03-21 | 1985-07-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method for interconnecting close lead center integrated circuit packages to boards |
US4694183A (en) * | 1985-06-25 | 1987-09-15 | Hewlett-Packard Company | Optical isolator fabricated upon a lead frame |
US4757197A (en) * | 1986-05-01 | 1988-07-12 | Lee Wai Hon | Semiconductor laser and detector device |
US4817234A (en) * | 1988-07-25 | 1989-04-04 | Whirlpool Corporation | Vacuum cleaner with shielded electronic control module |
NL8901523A (nl) * | 1989-06-16 | 1991-01-16 | Philips Nv | Laserdiode module. |
US5192983A (en) * | 1989-12-19 | 1993-03-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for and method of checking external appearance of soldering state |
US5121188A (en) * | 1990-05-16 | 1992-06-09 | Applied Laser Systems | Laser module assembly |
US5127073A (en) * | 1990-06-21 | 1992-06-30 | Amp Incorporated | Active device mount with push-pull optical fiber connector receptacle |
US5189363A (en) * | 1990-09-14 | 1993-02-23 | Ibm Corporation | Integrated circuit testing system having a cantilevered contact lead probe pattern mounted on a flexible tape for interconnecting an integrated circuit to a tester |
US5136152A (en) * | 1990-12-19 | 1992-08-04 | Hoetron, Inc. | Hybrid optical pickup with integrated power emission and reading photodetectors |
CA2079964C (en) * | 1992-01-22 | 1997-12-16 | Mitsutoshi Kamakura | Apparatus and method for manufacturing optical module |
JPH08248277A (ja) * | 1995-01-09 | 1996-09-27 | Fujitsu Ltd | 光装置 |
CN1103179C (zh) * | 1995-09-18 | 2003-03-12 | 德塞拉股份有限公司 | 微电子连接元件以及包含该元件的组件 |
JPH0983082A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子及び光ディスク装置、並びに光軸調整方法 |
JPH10172170A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-06-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置およびその製造方法 |
JPH1154770A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Kel Corp | 光コネクタ |
US6448633B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-09-10 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package and method of making using leadframe having lead locks to secure leads to encapsulant |
US6692159B2 (en) * | 2001-04-14 | 2004-02-17 | E20 Communications, Inc. | De-latching mechanisms for fiber optic modules |
JP3775397B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2006-05-17 | 住友電気工業株式会社 | 光送信モジュール |
-
2002
- 2002-08-27 JP JP2002246839A patent/JP2004087802A/ja not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-07-16 US US10/619,608 patent/US6973227B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6973227B2 (en) | 2005-12-06 |
US20040042706A1 (en) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6653724B1 (en) | Chip on board package for optical mice and lens cover for the same | |
US20120328229A1 (en) | Optical Module | |
JP2006332648A (ja) | フレキシブル基板を用いた多ピン同軸モジュールと回路基板の結線構造 | |
US20040037334A1 (en) | Semiconductor laser module and semiconductor laser apparatus | |
JP2007150182A (ja) | 光素子用ステムとこれを用いた光半導体装置 | |
EP3667378A1 (en) | Optical module | |
JP2007088378A (ja) | 半導体モールドパッケージ | |
US6950314B2 (en) | Arrangement for the electrical connection of an optoelectronic component to an electrical component | |
JP2002333552A (ja) | 光装置 | |
KR100472681B1 (ko) | 도파관 구조의 패키지 및 그 제조 방법 | |
JP2004087802A (ja) | 光通信装置 | |
CN110637399B (zh) | 光模块及其制造方法 | |
US8008761B2 (en) | Optical semiconductor apparatus | |
JP4002231B2 (ja) | 高周波信号伝送用光モジュール及びその製造方法 | |
US7004646B2 (en) | Receptacle type optical transmitter and/or receiver module | |
JP2000277814A (ja) | 光通信モジュール | |
JP3583709B2 (ja) | 半導体レーザモジュール | |
JP2011134962A (ja) | 光送信モジュール | |
US20050224929A1 (en) | Semiconductor package having a high-speed signal input/output terminal | |
JPS62124780A (ja) | 光半導体モジユ−ル | |
US6399414B1 (en) | Method for forming semiconductor device | |
JP2005210092A (ja) | 光送信モジュール | |
JPH0472689A (ja) | 集積回路装置 | |
JP2019045592A (ja) | 光制御モジュール | |
JP2002111110A (ja) | 光通信モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051101 |